JP2018103515A - 液体吐出ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体吐出ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018103515A
JP2018103515A JP2016253678A JP2016253678A JP2018103515A JP 2018103515 A JP2018103515 A JP 2018103515A JP 2016253678 A JP2016253678 A JP 2016253678A JP 2016253678 A JP2016253678 A JP 2016253678A JP 2018103515 A JP2018103515 A JP 2018103515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
etching
holes
manufacturing
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016253678A
Other languages
English (en)
Inventor
陽一 長沼
Yoichi Naganuma
陽一 長沼
本規 ▲高▼部
本規 ▲高▼部
Honki Takabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016253678A priority Critical patent/JP2018103515A/ja
Priority to CN201711099112.7A priority patent/CN108237777A/zh
Priority to EP17206704.3A priority patent/EP3351390A1/en
Priority to US15/839,557 priority patent/US20180178518A1/en
Publication of JP2018103515A publication Critical patent/JP2018103515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1612Production of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1628Manufacturing processes etching dry etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • B41J2/1629Manufacturing processes etching wet etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • B41J2002/14241Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm having a cover around the piezoelectric thin film element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/03Specific materials used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/22Manufacturing print heads

Abstract

【課題】凹部と孔部を含む流路を1段階のエッチングで形成し、ダレも抑制する。【解決手段】ノズルに連通する圧力室が形成される圧力室基板に積層される連通基板を含み、連通基板には、複数の圧力室に連通する共通液室を構成する凹部と、ノズルと圧力室とを連通するノズル側連通流路を構成する第1孔部と、共通液室と圧力室とを連通する供給側連通流路を構成する第2孔部と、共通液室に連通する開口部を構成する第3孔部が形成される液体吐出ヘッドの製造方法であって、凹部と凹部に連通する第1孔部乃至第3孔部とを形成するためのマスク層を、連通基板に形成するマスク層形成工程と、第1孔部乃至第3孔部に下孔を形成する下孔形成工程と、凹部と第1孔部乃至第3孔部とを異方性エッチングするエッチング工程と、マスク層を除去するマスク層除去工程と、を含む。【選択図】図6

Description

本発明は、インク等の液体を吐出する液体吐出ヘッドの製造方法に関する。
インクなどの液体を圧力室に供給し、圧力室内の液体に圧力変化を生じさせることによってノズルから吐出させる液体吐出ヘッドは、圧力室が形成される圧力室基板と、液体の流路や液室が形成される流路基板などを積層して構成される。例えば特許文献1の流路基板(リザーバー形成基板)には、凹部(段差の壁面)と孔部(リザーバー部)を含む流路が形成される。特許文献1の流路基板は、シリコン製の基板であり、凹部と孔部を含む流路を、2段階のエッチングで形成している。1段目のエッチングで孔部を形成し、2段目のエッチングで凹部を形成する。
特開2007−98813号公報
ところで、エッチングで流路を形成する場合には、流路の開口の縁部において、開口が外側に向けて広がるように傾斜したダレ面が形成される。このため、特許文献1のように2段階のエッチングで孔部と凹部を形成すると、2段目の凹部のエッチングにおいて、1段目のエッチングで形成された孔部の開口の縁部のダレ面のエッチングがさらに進行し、孔部の開口がさらに大きくなってしまう虞がある。以上の事情を考慮して、本発明は、凹部と孔部を含む流路を1段階のエッチングで形成し、孔部の開口のダレも抑制することを目的とする。
以上の課題を解決するために、本発明の液体吐出ヘッドの製造方法は、ノズルに連通する圧力室が形成される圧力室基板に積層される連通基板を含み、連通基板には、複数の圧力室に連通する共通液室を構成する凹部と、ノズルと圧力室とを連通するノズル側連通流路を構成する第1孔部と、共通液室と圧力室とを連通する供給側連通流路を構成する第2孔部と、共通液室に連通する開口部を構成する第3孔部が形成される液体吐出ヘッドの製造方法であって、凹部と凹部に連通する第1孔部乃至第3孔部とを形成するためのマスク層を、連通基板に形成するマスク層形成工程と、第1孔部乃至第3孔部に下孔を形成する下孔形成工程と、凹部と第1孔部乃至第3孔部とを異方性エッチングするエッチング工程と、マスク層を除去するマスク層除去工程と、を含む。以上の構成によれば、エッチング工程において、凹部と凹部に連通する第1孔部乃至第3孔部とを異方性エッチングで形成するから、1段階のエッチングで、凹部と第1孔部乃至第3孔部とを形成することができる。これにより、2段階以上のエッチングで形成する場合に比較して、工程数を低減することができる。また、凹部と孔部を含む流路を1段階のエッチングで形成するから、2段階以上のエッチングで形成する場合に比較して、孔部の開口のダレも抑制することができる。しかも、エッチング工程の前に、第1孔部乃至第3孔部に下孔を形成する下孔形成工程を行うから、エッチングによってダレ面の形成が開始される部位を、第1孔部乃至第3孔部の開口の縁部から、その内側である下孔の開口の縁部にずらすことができる。すなわち、下孔の開口の方からダレ面が形成し始めるので、ダレ面の形成が進行しても、第1孔部乃至第3孔部の開口の縁部にダレ面が届くまでには、第1孔部乃至第3孔部の深さ方向のエッチングの方が多く進むから、エッチングによる孔部の開口のダレを抑制できる。このように、本態様によれば、凹部と孔部を含む流路を1段階のエッチングで形成し、孔部の開口のダレも抑制することができる。
本発明の好適な態様において、下孔は、連通基板の第1面から反対側の第2面まで板厚方向に貫通する貫通孔である。以上の構成によれば、第1孔部乃至第3孔部のエッチングでは、下孔としての貫通孔が貫通する第1面と第2面の両方の開口からエッチングが進む。これにより、第1面と第2面の両方から深さ方向にエッチングが進むので、一方の面のみからエッチングが進行する場合よりも、第1孔部乃至第3孔部を形成するためのエッチング時間を短くすることができる。したがって、エッチング時間が短くなる分だけ、一方の面のみからエッチングが進行する場合よりも、ダレを抑制することができる。
本発明の好適な態様において、下孔形成工程においては、第1孔部乃至第3孔部のうち1つ以上の孔部に、複数の貫通孔を形成する。以上の構成によれば、下孔形成工程においては、第1孔部乃至第3孔部のうち1つ以上の孔部に、下孔としての複数の貫通孔を形成するから、エッチング工程においては複数の貫通孔からエッチングが進行する。したがって、貫通孔が1つの場合よりも、エッチング時間を短くすることができる。
本発明の好適な態様において、下孔形成工程において、第1孔部乃至第3孔部のうち、複数の貫通孔を形成する孔部については、孔部の径方向の両端部に少なくとも1つずつ貫通孔を形成する。以上の構成によれば、複数の貫通孔を形成する孔部については、孔部の径方向の両端部に少なくとも1つずつ貫通孔を形成するから、各貫通孔の開口端部から斜め内側にエッチングが進むので、孔部の両端部にダレが形成され難い。したがって、孔部を深く形成することができる。
本発明の好適な態様において、下孔形成工程においてはさらに、孔部の中央部に少なくとも1つ以上の貫通孔を形成する。以上の構成によれば、孔部の両端部の貫通孔からエッチングが進むだけでなく、さらに中央部の貫通孔からもエッチングが進むので、エッチング時間を短くできる。
本発明の好適な態様において、下孔形成工程においては、下孔をレーザー加工または深掘り反応性イオンエッチング(Deep RIE)により形成する。以上の構成によれば、下孔形成工程においては、下孔をレーザー加工により形成するから、下孔を簡単に形成できる。
本発明の好適な態様において、下孔形成工程においては、レーザー加工で下孔を形成する前に、下孔を形成する部位にマーキングする。以上の構成によれば、下孔形成工程においては、レーザー加工で下孔を形成する前に、下孔を形成する部位にマーキング(例えばディンプル)するから、レーザー加工で形成する下孔の位置を容易に確認できる。
本発明の第1実施形態に係る液体吐出装置の部分的な構成図である。 液体吐出ヘッドの分解斜視図である。 図2に示すIII−III断面図である。 連通基板の部分的な断面斜視図である。 液体吐出ヘッドの製造方法におけるマスク層形成工程を示す断面図である。 液体吐出ヘッドの製造方法における下孔形成工程を示す断面図である。 液体吐出ヘッドの製造方法におけるエッチング工程を示す断面図である。 液体吐出ヘッドの製造方法におけるマスク層除去工程を示す断面図である。 エッチング工程の進行過程を説明するための断面図である 第2実施形態の液体吐出ヘッドにおける連通基板の平面図である。 図7に示すVIII−VIII断面図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る液体吐出装置10の部分的な構成図である。第1実施形態の液体吐出装置10は、液体の例示であるインクを印刷用紙等の媒体11に吐出するインクジェット方式の印刷装置である。図1に示す液体吐出装置10は、制御装置12と搬送機構15とキャリッジ18と液体吐出ヘッド20とを具備する。液体吐出装置10にはインクを貯留する液体容器14が装着される。
液体容器14は、液体吐出装置10の本体に着脱可能な箱状の容器からなるインクタンクタイプのカートリッジである。なお、液体容器14は、箱状の容器に限られず、袋状の容器からなるインクパックタイプのカートリッジであってもよい。液体容器14には、インクが貯留される。インクは、黒色インクであってもよく、カラーインクであってもよい。液体容器14に貯留されるインクは、液体吐出ヘッド20にポンプ(図示略)で圧送される。
制御装置12は、液体吐出装置10の各要素を統括的に制御する。搬送機構15は、制御装置12による制御のもとで媒体11をY方向に搬送する。液体吐出ヘッド20は、液体容器14から供給されるインクを制御装置12による制御のもとで複数のノズルNの各々から媒体11に吐出する。
液体吐出ヘッド20はキャリッジ18に搭載される。図1では、キャリッジ18に1つの液体吐出ヘッド20を搭載した場合を例示したが、これに限られず、キャリッジ18に複数の液体吐出ヘッド20を搭載してもよい。制御装置12は、Y方向に交差(図1では直交)するX方向にキャリッジ18を往復させる。媒体11の搬送とキャリッジ18の往復との反復に並行して液体吐出ヘッド20が媒体11にインクを吐出することで媒体11の表面に所望の画像が形成される。なお、キャリッジ18には、複数の液体吐出ヘッド20を搭載してもよい。X−Y平面(媒体11の表面に平行な平面)に垂直な方向をZ方向と表記する。
(液体吐出ヘッド)
図2は、液体吐出ヘッド20の分解斜視図である。図3は、図2に示す液体吐出ヘッド20のIII−III断面図である。図2および図3に示すように、液体吐出ヘッド20は、インクを吐出するノズルNが形成される吐出面を有するヘッド本体30に、ケース部材40を固定(接合)して構成される。ヘッド本体30は、連通基板32を備え、その一方側(Z方向の正側の面)に、複数のノズルNが形成されたノズル板52と封止板(コンプライアンス基板)54が設置され、他方側(Z方向の負側の面)に、圧力室基板382を含む積層部38が積層された構造体である。これらのヘッド本体30の各要素は、例えば接着剤で相互に固定される。
ノズル板52は、Y方向(第1方向)に配列する複数のノズルNが形成された吐出面を構成する平板材である。ノズル板52は、例えばシリコン材料で構成される。複数のノズルNは、2列のノズル列L1、L2からなる。ノズル列L1、L2の各々は、Y方向に沿って配列された複数のノズルNの集合である。なお、ノズル列L1、L2の配置は本実施形態で図示するものに限られない。例えばノズル列L1、L2をそれぞれ、Y方向にずらして配置してもよい。また、ノズル板52に形成されるノズル列は2列に限られるものではなく、1列でもよい。
本実施形態に係る液体吐出ヘッド20には、ノズル列L1に対応する構造(図3の左側部分)とノズル列L2に対応する構造(図3の右側部分)とが、X方向の仮想線O−Oに対して略線対称に形成され、両構造は実質的に共通する。このため、以下の説明ではノズル列L1に対応する構造(図3の仮想線O−Oよりも左側部分)に着目し、ノズル列L2に対応する要素の説明を便宜的に省略する。図4は、ノズル列L1に対応する構造の部分的な断面斜視図である。図4では、複数の圧力室SCを破線で示している。
図2乃至図4に示す連通基板32は、インクの流路を構成する平板状の流路基板である。連通基板32は、例えばシリコン材料で構成される。連通基板32には、共通液室34と複数のノズル側連通流路326が形成される。共通液室34は、インクが流入する流入口342と複数の供給側連通流路344を備える。複数の供給側連通流路344と複数のノズル側連通流路326とはノズルN毎に形成された貫通孔であり、共通液室34は、複数のノズルNにわたり共通する開口である。
封止板54は、可撓性のフィルムであり、共通液室34内のインクの圧力変動を吸収する吸振体として機能する。図3に示すように、封止板54は、共通液室34を封止し、共通液室34の底面を構成する。なお、図3ではノズル列L1に対応する共通液室34とノズル列L2に対応する共通液室34とを別個の封止板54で封止する場合を説明したが、これに限られるものではなく、双方の共通液室34にわたり1個の封止板54を連続させるようにしてもよい。
積層部38は、ノズルNに連通する圧力室SCを形成する圧力室基板382と振動板384と保護板386をこの順番で積層して構成される。ただし、このような構成に限られるものではなく、積層部38は、保護板386がない構成でもよい。圧力室基板382には、各ノズルNに連通する圧力室SC(キャビティ)を構成する複数の開口部383が形成される。圧力室基板382は、例えば連通基板32と同様にシリコン材料で構成される。
圧力室基板382のうち連通基板32とは反対側の表面には振動板384が設置される。振動板384は、弾性的に振動可能な平板材である。振動板384と連通基板32とは、圧力室基板382に形成された各開口部383の内側で相互に間隔をあけて対向する。圧力室基板382の開口部383の内側で連通基板32と振動板384とに挟まれた空間によって、各ノズルNからインクを吐出するための圧力を発生させる圧力室SCが構成される。連通基板32の各供給側連通流路344は、後述する共通液室34と圧力室SCとを連通し、連通基板32の各ノズル側連通流路326は圧力室SCとノズルNとを連通する。
振動板384のうち圧力室基板382とは反対側の表面には、相異なるノズルN(圧力室SC)に対応する複数の圧電素子385が形成される。各圧電素子385は、相互に対向する電極間に圧電体を介在させた駆動素子である。各圧電素子385は、制御装置12から供給される駆動信号により個別に振動する。保護板386は、各圧電素子385を保護する要素であり、圧力室基板382(振動板384)の表面に例えば接着剤で固定される。保護板386のうち振動板384側の表面に形成された凹部387に各圧電素子385が収容されている。制御装置12から供給される駆動信号に応じて各圧電素子385は振動すると、圧電素子385に連動して振動板384が振動する。これにより、圧力室SC内のインクの圧力が変動してノズルNからインクが吐出される。このように、圧電素子385は、圧力室SC内の圧力を変動させて圧力室SC内のインクをノズルNから吐出させる圧力発生素子として機能する。なお、圧電素子385は、不図示のフレキシブルプリントケーブル(FPC:Flexible Printed Circuit)やチップオンフィルム(COF:Chip On Film)などを経由して制御装置12に接続される。
ケース部材40のZ方向の正側の表面(以下「接合面」という)は、例えば接着剤で連通基板32のZ方向の負側の表面に固定される。ケース部材40は、例えばプラスチック材料などの成形樹脂材料で構成される。ケース部材40を成形樹脂材料で構成する場合には、成形樹脂材料の射出成形によって一体成形できる。ケース部材40は、複数の圧力室SCに供給されるインクを貯留するためのケースであり、開口部としての流入口342により共通液室34に連通する液体貯留室42が形成された構造体である。液体貯留室42は、インクを導入するための導入口43に連通している。
このような共通液室34と液体貯留室42とは、複数のノズルNにわたる共通の空間であり、液体容器14から導入口43に供給されたインクを貯留する。共通液室34は、Y方向に長尺な空間から成る。本実施形態の共通液室34は、流入口342側から供給側連通流路(流出口)344側に向けて流路が拡大する形状である。複数の圧力室SCは、一方向(Y方向)に配列しており、複数の供給側連通流路344は、複数の圧力室SCの配列に沿ってY方向に並んでいる。
図4に示すように、液体貯留室42から共通液室34内に流入したインクは、複数の供給側連通流路344に分岐されて、各圧力室SCに並列に供給され、充填される。そして、振動板384の振動に応じた圧力変動により圧力室SCからノズル側連通流路326とノズルNとを通過して外部に吐出される。すなわち、圧力室SCは、インクをノズルNから吐出するための圧力を発生させる空間として機能し、共通液室34と液体貯留室42とは、複数の圧力室SCに供給されるインクを貯留する空間(リザーバー)として機能する。
(液体吐出ヘッドの製造方法)
次に、第1実施形態に係る液体吐出ヘッド20の製造方法について、図面を参照しながら説明する。液体吐出ヘッド20の製造方法には、連通基板32に流路を形成する製造方法が含まれる。ここでは、連通基板32に流路を形成する製造方法について、詳細に説明する。
図5A乃至図5Dは、第1実施形態に係る連通基板32に流路を形成する製造方法についての工程図である。本実施形態の製造方法では、シリコン材料で構成される連通基板32に、孔部と凹部を含む流路を、異方性ウエットエッチングで形成する。連通基板32は、表面の結晶面方位が(110)面のシリコン単結晶基板である。連通基板32の下側(Z方向の負側)の面を第1面32Aとし、上側(Z方向の正側)の面を第2面32Bとする。
本実施形態の製造方法において、連通基板32に形成される流路は、共通液室34を構成する凹部34’と、ノズル側連通流路326を構成する第1孔部326’と、供給側連通流路344を構成する第2孔部344’と、開口部としての流入口342を構成する第3孔部342’である。図5A乃至図5Dは、図3に示すノズル列L1に対応する構造(図3の仮想線O−Oよりも左側)の部分的な断面図で示した工程図である。図5A乃至図5Dにおいては、図3に示すノズル列L2に対応する構造(図3の仮想線O−Oよりも右側)は省略している。
本実施形態の製造方法は、マスク層形成工程(図5A)、下孔形成工程(5B)、エッチング工程(図5C)、マスク層除去工程(図5D)の順に行われる。図5Aは、マスク層形成工程の工程図である。先ず図5Aに示すマスク層形成工程では、シリコン単結晶基板から成る連通基板32に、凹部34’、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’を形成するためのマスク層MA、MBを形成する。マスク層MA、MBは、例えばシリコン酸化膜や窒化膜等のエッチング溶液に対してマスクとなる層である。
マスク層MAは、連通基板32の第1面32Aに形成され、マスク層MBは、連通基板32の第2面32Bに形成される。マスク層MAには、凹部34’、第1孔部326’を第1面32A側から形成するための開口部34A、326Aが形成される。マスク層MBには、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’をそれぞれ、第2面32B側から形成するための開口部326B、344B、342Bが形成される。
次に図5Bに示す下孔形成工程では、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’の下孔tを形成する。下孔tは、連通基板32の第1面32Aから反対側の第2面32Bまで板厚方向に貫通する貫通孔である。下孔tは、レーザー加工により形成する。具体的には、下孔tを形成する部位にレーザー光を照射することによって、貫通孔を形成する。下孔tをレーザー加工により形成するから、下孔tを簡単に形成できる。本実施形態では、下孔tをレーザー加工により形成する場合を例示したが、これに限られず、BOSH法等の深掘り反応性イオンエッチング(Deep RIE)などによって下孔tを形成してもよい。深掘り反応性イオンエッチング(Deep RIE)とは、反応性イオンエッチング(RIE)の1つで、アスペクト比の高い(狭く深い)反応性イオンエッチングをいう。
なお、レーザー加工で下孔tを形成する前に、下孔tを形成する部位にマーキングするようにしてもよい。マーキングとしては、例えばディンプルを形成する。このように、レーザー加工で下孔tを形成する前に、下孔tを形成する部位にマーキングすることで、レーザー加工で形成する下孔tの位置を容易に確認できる。マーキングは、ディンプルに限られない。また、下孔tは、レーザー加工に限られず、ドライエッチングやボッシュ法等により下孔tを形成してもよい。第1孔部326’、第2孔部344’の下孔tは1つずつ形成され、第3孔部342’の下孔tは複数形成される。このように、下孔tを形成してからエッチングすることで、エッチングによるダレを抑制しながら、エッチング時間を短くすることができる。
次に図5Cに示すエッチング工程では、マスク層MA、MBをマスクとして異方性ウエットエッチングを行う。例えば水酸化カリウム(KOH)水溶液からなるエッチング溶液に連通基板32を曝してエッチングを行う。これにより、下孔tの流路径が広がるように第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’が形成され、同時に凹部34’も形成される。
図6は、エッチング工程の進行過程を説明するための断面図である。図6は、図5Bの凹部34’と第2孔部344’が形成される部分を含むQ部の拡大図である。図6に示すように、本実施形態のエッチング工程によれば、図6の矢印のように凹部34’と第2孔部344’のエッチングが同時に進行する。しかも、エッチング工程の前に下孔tを形成する下孔形成工程を行うから、第2孔部344’の開口のダレを抑制することができる。
ウエットエッチングで流路を形成する場合には、流路の開口の縁部において、開口が外側に向けて広がるように傾斜したダレ面DA、DBが形成される。エッチング工程の前に下孔tを形成することで、このようなダレ面DA、DBの形成が開始される部位を、第2孔部344’の開口の縁部G’から、その開口の内側である下孔tの開口の縁部Gにずらすことができる。したがって、下孔tの開口の方からダレ面DA、DBが形成し始めるので、ダレ面DA、DBの形成が進行しても、第2孔部344’の開口の縁部にダレ面DA、DBが届くまでには、凹部34’の深さ方向のエッチングの方が多く進むから、エッチングによる第2孔部344’の開口のダレを抑制できる。他の第1孔部326’、第3孔部342’も同様にダレを抑制できる。このように、ダレを小さくできるから、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’の深さ(板厚方向の長さ)を深く形成することができる。これにより、供給側のイナータンスを安定させることができる。
このように、本実施形態の製造方法によれば、凹部34’と第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’を含む流路を1段階のエッチングで形成できるので、2段階以上のエッチングで形成する場合に比較して、工程数を低減することができる。これにより、液体吐出ヘッド20の製造コストを低下することができ、製造時間も短縮できる。
もし仮に2段階のエッチングで孔部と凹部を形成すると、2段目の凹部のエッチングにおいて、1段目のエッチングで形成された孔部の開口の縁部のダレ面のエッチングがさらに進行し、孔部の開口がさらに大きくなってしまう虞がある。本実施形態の製造方法によれば、凹部と孔部を含む流路を1段階のエッチングで形成することで、孔部の開口のダレも抑制することができる。
また、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’のエッチングでは、下孔tとしての貫通孔が貫通する第1面32Aと第2面32Bの両方の開口からエッチングが進む。これにより、第1面32Aと第2面32Bの両方から深さ方向にエッチングが進むので、一方の面のみからエッチングが進行する場合よりも、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’を形成するためのエッチング時間を短くすることができる。したがって、エッチング時間が短くなる分だけ、一方の面のみからエッチングが進行する場合よりも、ダレを抑制することができる。
下孔形成工程においては、第3孔部342’の下孔tとして、複数の貫通孔を形成するから、エッチング工程において複数の貫通孔からエッチングが進行する。したがって、貫通孔が1つの場合よりも、エッチング時間を短くすることができる。図5Bでは、第3孔部342’の下孔tとして、3つの貫通孔を形成した場合を例示する。具体的には、第3孔部342’の下孔tは、径方向(X方向)の両端部に1つずつの貫通孔と、中央部に1つの貫通孔を形成している。このように、第3孔部342’の径方向の両端部に1つずつ貫通孔を形成するから、各貫通孔の開口端部から斜め内側にエッチングが進むので、孔部の両端部にダレが形成され難い。したがって、孔部を深く形成できる。また、第3孔部342’の中央部にも下孔tが形成されるから、中央部の貫通孔からもエッチングが進むので、エッチング時間を短くできる。
また、エッチング前に下孔tとして貫通孔を形成することで、エッチングによる貫通を阻害する結晶面(111)が現れないようにすることができる。これにより、孔部の開口幅を小さくすることができる。したがって、液体吐出ヘッド20全体を小型化できる。
次に5Dに示すマスク層除去工程では、エッチングによりマスク層MA、MBを除去する。こうして、一連の連通基板32の製造工程が終了する。本実施形態の製造方法によれば、凹部34’、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’のすべてを、1段階のエッチングで連通基板32に形成することができ、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’の開口のダレも抑制することができる。なお、本実施形態の製造方法によれば、図3に示すノズル列L2に対応する構造(図3の仮想線O−Oよりも右側)だけでなく、図5A乃至図5Dでは、図3に示すノズル列L1に対応する構造(図3の仮想線O−Oよりも左側)の凹部34’、第1孔部326’、第2孔部344’、第3孔部342’も、1段階のエッチングで連通基板32に形成することができる。
<第2実施形態>
本発明の第2実施形態について説明する。以下に例示する各形態において作用や機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。図7は、第2実施形態に係る液体吐出ヘッド20の連通基板32を上方(Z方向)から見た平面図であり、図8は、図7に示すVIII−VIII断面図である。
図7および図8に示すように、第2実施形態の液体吐出ヘッド20は、ノズル列L1に対応する構造(図8の左側部分)とノズル列L2に対応する構造(図8の右側部分)とで、共通液室34を共通にしたものである。共通液室34の流入口342は、Y方向の負側と正側の端部に配置される。このような構成の液体吐出ヘッド20の連通基板32に対しても、第1実施形態の製造方法が適用可能である。
図5A乃至図5Dの工程を実施することで、第2実施形態の共通液室34を構成する凹部と、ノズル側連通流路326、供給側連通流路344、流入口342をそれぞれ構成する複数の孔部のすべてを、1段階のエッチングで連通基板32に形成することができ、孔部の開口のダレも抑制することができる。
<変形例>
以上に例示した各実施形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)上述した実施形態では、液体吐出ヘッド20を搭載したキャリッジ18をX方向に沿って反復的に往復させるシリアルヘッドを例示したが、液体吐出ヘッド20を媒体11の全幅にわたり配列したラインヘッドにも本発明を適用可能である。
(2)上述した実施形態では、圧力室に機械的な振動を付与する駆動素子として圧電素子を利用した圧電方式の液体吐出ヘッド20を例示したが、加熱により圧力室の内部に気泡を発生させる発熱素子を利用した熱方式の液体吐出ヘッドを採用することも可能である。
(3)上述した実施形態で例示した液体吐出装置は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、本発明の液体吐出装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を吐出する液体吐出装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を吐出する液体吐出装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。
10…液体吐出装置、11…媒体、12…制御装置、14…液体容器、15…搬送機構、18…キャリッジ、20…液体吐出ヘッド、30…ヘッド本体、32…連通基板、32A…第1面、32B…第2面、326…ノズル側連通流路、326A…開口部、326B…開口部、326’…第1孔部、34…共通液室、34’…凹部、34A…開口部、342…流入口、342’…第3孔部、342B…開口部、344…供給側連通流路、344’…第2孔部、344B…開口部、38…積層部、382…圧力室基板、383…開口部、384…振動板、385…圧電素子、386…保護板、387…凹部、40…ケース部材、42…液体貯留室、43…導入口、52…ノズル板、54…封止板、t…下孔、DA、DB…ダレ面、G…縁部、G’…縁部、L1、L2…ノズル列、MA、MB…マスク層、N…ノズル、SC…圧力室、O−O…仮想線。

Claims (7)

  1. ノズルに連通する圧力室が形成される圧力室基板に積層される連通基板を含み、前記連通基板には、複数の前記圧力室に連通する共通液室を構成する凹部と、前記ノズルと前記圧力室とを連通するノズル側連通流路を構成する第1孔部と、前記共通液室と前記圧力室とを連通する供給側連通流路を構成する第2孔部と、前記共通液室に連通する開口部を構成する第3孔部が形成される液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記凹部と前記凹部に連通する前記第1孔部乃至前記第3孔部とを形成するためのマスク層を、前記連通基板に形成するマスク層形成工程と、
    前記第1孔部乃至前記第3孔部に下孔を形成する下孔形成工程と、
    前記凹部と前記第1孔部乃至前記第3孔部とを異方性エッチングするエッチング工程と、
    前記マスク層を除去するマスク層除去工程と、を含む
    液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記下孔は、前記連通基板の第1面から反対側の第2面まで板厚方向に貫通する貫通孔である
    請求項1の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記下孔形成工程においては、前記第1孔部乃至前記第3孔部のうち1つ以上の孔部に、複数の前記貫通孔を形成する
    請求項2の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記下孔形成工程において、前記第1孔部乃至前記第3孔部のうち、複数の前記貫通孔を形成する前記孔部については、前記孔部の径方向の両端部に少なくとも1つずつ前記貫通孔を形成する
    請求項3の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記下孔形成工程においてはさらに、前記孔部の中央部に少なくとも1つ以上の前記貫通孔を形成する
    請求項4の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記下孔形成工程においては、前記下孔をレーザー加工または深掘り反応性イオンエッチングにより形成する
    請求項1から請求項5の何れかの液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記下孔形成工程においては、前記レーザー加工で下孔を形成する前に、前記下孔を形成する部位にマーキングする
    請求項6の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2016253678A 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出ヘッドの製造方法 Pending JP2018103515A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253678A JP2018103515A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出ヘッドの製造方法
CN201711099112.7A CN108237777A (zh) 2016-12-27 2017-11-09 液体喷出头的制造方法
EP17206704.3A EP3351390A1 (en) 2016-12-27 2017-12-12 Method of manufacturing liquid ejecting head
US15/839,557 US20180178518A1 (en) 2016-12-27 2017-12-12 Method of manufacturing liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016253678A JP2018103515A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018103515A true JP2018103515A (ja) 2018-07-05

Family

ID=60673175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016253678A Pending JP2018103515A (ja) 2016-12-27 2016-12-27 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180178518A1 (ja)
EP (1) EP3351390A1 (ja)
JP (1) JP2018103515A (ja)
CN (1) CN108237777A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045123A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2009006536A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2013043437A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 液体吐出装置の流路板の製造方法
US20160031216A1 (en) * 2013-02-13 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
JP2016022582A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 シリコン基板の加工方法および液滴吐出ヘッド

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000050198A1 (fr) * 1999-02-25 2000-08-31 Seiko Epson Corporation Procede d'usinage de pieces par faisceau laser
US7578943B2 (en) * 2005-05-23 2009-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and producing method therefor
JP4506717B2 (ja) * 2005-07-20 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4968428B2 (ja) 2005-10-05 2012-07-04 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
JP4835828B2 (ja) * 2005-10-05 2011-12-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法
US7637601B2 (en) * 2006-08-18 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Droplet discharging head, droplet discharging apparatus, method for manufacturing droplet discharging head and method for manufacturing droplet discharging apparatus
JP4656670B2 (ja) * 2008-12-19 2011-03-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010240869A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Canon Inc 液体吐出ヘッド用基板の製造方法
US8757782B2 (en) * 2011-11-21 2014-06-24 Seiko Epson Corporation Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2013146885A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP6094239B2 (ja) * 2013-02-06 2017-03-15 セイコーエプソン株式会社 シリコン基板の加工方法
JP2016049726A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 流路部品、液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置
JP6767666B2 (ja) * 2016-01-29 2020-10-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びに液体噴射装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045123A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置並びに液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2009006536A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Seiko Epson Corp 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP2013043437A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd 液体吐出装置の流路板の製造方法
US20160031216A1 (en) * 2013-02-13 2016-02-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device
JP2016022582A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 セイコーエプソン株式会社 シリコン基板の加工方法および液滴吐出ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US20180178518A1 (en) 2018-06-28
CN108237777A (zh) 2018-07-03
EP3351390A1 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969139B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP6607197B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US8192006B2 (en) Liquid-jet head chip, liquid-jet head, and liquid-jet recording apparatus
JP7149879B2 (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
JP6776545B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
CN110293758B (zh) 液体喷射头
JP2007145014A (ja) 液滴噴射装置
JP2016049726A (ja) 流路部品、液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置
JP2018039174A (ja) 圧力発生デバイスの製造方法
JP2013230659A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2017159522A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
WO2018116833A1 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2016159441A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法
JP2018103515A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP7110126B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェット装置、及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2014113787A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2018103514A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
JP2020032621A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
US9144987B2 (en) Liquid flow-path member, liquid ejecting head, and liquid ejecting apparatus
JP2013146885A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置、液体噴射ヘッドの製造方法
JP2020001306A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP2019147287A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置
JP7392290B2 (ja) 吐出ヘッド
JP7163636B2 (ja) 液体噴射ヘッドと液体噴射装置
JP4517917B2 (ja) 液体噴射ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111