JP2018103439A - 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品 - Google Patents

伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2018103439A
JP2018103439A JP2016251093A JP2016251093A JP2018103439A JP 2018103439 A JP2018103439 A JP 2018103439A JP 2016251093 A JP2016251093 A JP 2016251093A JP 2016251093 A JP2016251093 A JP 2016251093A JP 2018103439 A JP2018103439 A JP 2018103439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
layer
elastomer layer
stretchable
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016251093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6884571B2 (ja
Inventor
公平 武田
Kohei Takeda
公平 武田
宗重 中川
Muneshige Nakagawa
宗重 中川
生島 伸祐
Nobusuke Ikushima
伸祐 生島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2016251093A priority Critical patent/JP6884571B2/ja
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to EP17888257.7A priority patent/EP3560704B1/en
Priority to RU2019123433A priority patent/RU2746996C2/ru
Priority to PCT/JP2017/043244 priority patent/WO2018123439A1/ja
Priority to PL17888257T priority patent/PL3560704T3/pl
Priority to CN201780080886.7A priority patent/CN110114215A/zh
Priority to US16/348,565 priority patent/US10889089B2/en
Publication of JP2018103439A publication Critical patent/JP2018103439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884571B2 publication Critical patent/JP6884571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/02Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber with fibres or particles being present as additives in the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/022Non-woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/08Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer the fibres or filaments of a layer being of different substances, e.g. conjugate fibres, mixture of different fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/044 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/242All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/248All polymers belonging to those covered by group B32B25/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/02Coating on the layer surface on fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0253Polyolefin fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/12Conjugate fibres, e.g. core/sheath or side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/104Oxysalt, e.g. carbonate, sulfate, phosphate or nitrate particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins

Abstract

【課題】巻回体から繰り出す際の繰り出し不良を防止できる伸縮性フィルムを提供する。また、そのような伸縮性フィルムを含む伸縮性積層体を提供する。さらに、そのような伸縮性積層体を含む物品を提供する。【解決手段】本発明の伸縮性フィルムは、複数のエラストマー層の積層フィルムであって、エラストマー層(A1)とエラストマー層(B)とエラストマー層(A2)をこの順に含み、該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がそれぞれ最外層であり、該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がいずれも脂肪酸アマイドを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品に関する。
おむつやマスクなどの衛生用品等の物品には、種々の伸縮性積層体が提案されている。
このような部材として、伸縮性フィルムの少なくとも一方の側に不織布層を有する伸縮性積層体が提案されている(特許文献1)。
伸縮性フィルムは、その伸縮性に起因して、巻回体から繰り出す際にブロッキング等の繰り出し不良が発生しやすい。
特開2015−020317号公報
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、巻回体から繰り出す際の繰り出し不良を防止できる伸縮性フィルムを提供することにある。また、そのような伸縮性フィルムを含む伸縮性積層体を提供することにある。さらに、そのような伸縮性積層体を含む物品を提供することにある。
本発明の伸縮性フィルムは、
複数のエラストマー層の積層フィルムであって、
エラストマー層(A1)とエラストマー層(B)とエラストマー層(A2)をこの順に含み、
該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がそれぞれ最外層であり、
該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がいずれも脂肪酸アマイドを含む。
一つの実施形態においては、本発明の伸縮性フィルムは、エラストマー層(A1)とエラストマー層(B)とエラストマー層(A2)からなる。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(A1)中の上記脂肪酸アマイドの含有割合および上記エラストマー層(A2)中の上記脂肪酸アマイドの含有割合が、それぞれ、0.5重量%〜5重量%である。
一つの実施形態においては、上記脂肪酸アマイドが、分子量が750以下の脂肪酸アマイドである。
一つの実施形態においては、上記脂肪酸アマイドが、オレイン酸アマイド、ベヘン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸アマイド、エチレンビスベヘン酸アマイドから選ばれる少なくとも1種である。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(A1)と上記エラストマー層(A2)がいずれも炭酸カルシウムを含む。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(A1)中の炭酸カルシウムの含有割合および上記エラストマー層(A2)中の炭酸カルシウムの含有割合が、それぞれ、1重量%〜50重量%である。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(A1)と上記エラストマー層(A2)がいずれも金属石鹸を含む。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(A1)中の金属石鹸の含有割合および上記エラストマー層(A2)中の金属石鹸の含有割合が、それぞれ、0.01重量%〜5重量%である。
一つの実施形態においては、上記金属石鹸が、脂肪酸カルシウム、脂肪酸マグネシウム、脂肪酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種である。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(A1)と上記エラストマー層(A2)がいずれもオレフィン系エラストマーを含む。
一つの実施形態においては、上記エラストマー層(B)がオレフィン系エラストマーを含む。
一つの実施形態においては、上記オレフィン系エラストマーがα−オレフィン系エラストマーである。
一つの実施形態においては、上記α−オレフィン系エラストマーが、エチレン系エラストマー、プロピレン系エラストマー、1−ブテン系エラストマーから選ばれる少なくとも1種である。
本発明の伸縮性積層体は、本発明の伸縮性フィルムの少なくとも一方の側に不織布層を有する。
本発明の物品は、本発明の伸縮性積層体を含む。
本発明の一つの実施形態による伸縮性フィルムの概略断面図である。 本発明の一つの実施形態による伸縮性積層体の概略断面図である。 本発明の一つの実施形態による別の伸縮性積層体の概略断面図である。 不織布上にホットメルト粘着剤が製造ラインの流れ方向にストライプ状にコーティングされた状態を上面から見た概略図である。
≪≪伸縮性フィルム≫≫
本発明の伸縮性フィルムは、複数のエラストマー層の積層フィルムであって、エラストマー層(A1)とエラストマー層(B)とエラストマー層(A2)をこの順に含み、該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がそれぞれ最外層である。
本発明の伸縮性フィルムは、エラストマー層(A1)とエラストマー層(B)とエラストマー層(A2)をこの順に含み、該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がそれぞれ最外層であれば、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な他の層を有していてもよい。このような他の層は、1層のみでも良いし、2層以上でも良い。
本発明の伸縮性フィルムが有するエラストマー層の層数は、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な層数を採用し得る。このような層数は、好ましくは2層〜5層であり、より好ましくは2層〜4層であり、さらに好ましくは2層〜3層であり、特に好ましくは3層である。
図1は、本発明の一つの実施形態による伸縮性フィルムの概略断面図である。図1に示す伸縮性フィルム100は、エラストマー層(A1)10とエラストマー層(B)20とエラストマー層(A2)30からなる。図1に示すような実施形態、すなわち、エラストマー層(A1)10とエラストマー層(B)20とエラストマー層(A2)30からなる積層フィルムは、本発明の伸縮性フィルムの好ましい実施形態である。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)は、いずれも脂肪酸アマイドを含む。エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)がいずれも脂肪酸アマイドを含むことにより、巻回体から繰り出す際の繰り出し不良を防止できる伸縮性フィルムを提供することができる。
エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)に含まれる脂肪酸アマイドは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)中の脂肪酸アマイドの含有割合およびエラストマー層(A2)中の脂肪酸アマイドの含有割合は、それぞれ、好ましくは0.5重量%〜5重量%であり、より好ましくは0.75重量%〜5重量%であり、さらに好ましくは0.75重量%〜4重量%であり、特に好ましくは0.75重量%〜3重量%であり、最も好ましくは1重量%〜2.5重量%である。エラストマー層(A1)中の脂肪酸アマイドの含有割合およびエラストマー層(A2)中の脂肪酸アマイドの含有割合が上記範囲内にあることにより、巻回体から繰り出す際の繰り出し不良をより防止できる伸縮性フィルムを提供することができる。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、脂肪酸アマイドは、好ましくは、分子量が750以下の脂肪酸アマイドであり、より好ましくは、分子量が700以下の脂肪酸アマイドであり、さらに好ましくは、分子量が600以下の脂肪酸アマイドであり、特に好ましくは、分子量が500以下の脂肪酸アマイドであり、最も好ましくは、分子量が400以下の脂肪酸アマイドである。このような脂肪酸アマイドとしては、具体的には、好ましくは、脂肪酸の炭素数12〜24の脂肪酸アマイド、脂肪酸ビスアマイドから選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは、オレイン酸アマイド、ベヘン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸アマイド、エチレンビスベヘン酸アマイドから選ばれる少なくとも1種であり、さらに好ましくは、オレイン酸アマイド、ベヘン酸アマイド、エチレンビスオレイン酸アマイドから選ばれる少なくとも1種であり、特に好ましくは、オレイン酸アマイド、ベヘン酸アマイドから選ばれる少なくとも1種である。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)は、好ましくは、いずれも金属石鹸を含む。エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)がいずれも金属石鹸を含むことにより、本発明の伸縮性フィルムを押出成形によって製造する際の押出ダイスリップにおける目ヤニ発生を効果的に防止することができる。
エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)に含まれ得る金属石鹸は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)中の金属石鹸の含有割合およびエラストマー層(A2)中の金属石鹸の含有割合は、それぞれ、好ましくは0.01重量%〜5重量%であり、より好ましくは0.05重量%〜4重量%であり、さらに好ましくは0.1重量%〜3.5重量%であり、特に好ましくは0.2重量%〜3重量%であり、最も好ましくは0.25重量%〜2.5重量%である。エラストマー層(A1)中の金属石鹸の含有割合およびエラストマー層(A2)中の金属石鹸の含有割合が上記範囲内にあることにより、本発明の伸縮性フィルムを押出成形によって製造する際の押出ダイスリップにおける目ヤニ発生をより効果的に防止することができる。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、金属石鹸は、好ましくは長鎖脂肪酸や有機酸の多価金属塩であり、具体的には、好ましくは、脂肪酸アルカリ土類金属、脂肪酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは、脂肪酸カルシウム、脂肪酸マグネシウム、脂肪酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種であり、さらに好ましくは、炭素数7〜22の脂肪酸カルシウム、炭素数7〜22の脂肪酸マグネシウム、炭素数7〜22の脂肪酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種であり、特に好ましくは、炭素数12〜18の脂肪酸カルシウム、炭素数12〜18の脂肪酸マグネシウム、炭素数12〜18の脂肪酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種であり、最も好ましくは、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛から選ばれる少なくとも1種である。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)は、好ましくは、いずれも炭酸カルシウムを含む。エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)がいずれも炭酸カルシウムを含むことにより、本発明の伸縮性フィルムの最外層の表面を効果的に粗面化することができる。なお、効果的に粗面化された伸縮性フィルムは、巻体作製時にフィルム同士の接触面積が減少するため、巻回体から繰り出す際にブロッキング等の繰り出し不良が発生し難い。また、おむつやマスクなどの衛生用品等の物品に組み込まれた際に目立ち難く、さらには、濡れているように見え難い。
エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)に含まれ得る炭酸カルシウムは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)中の炭酸カルシウムの含有割合およびエラストマー層(A2)中の炭酸カルシウムの含有割合は、それぞれ、好ましくは1重量%〜50重量%であり、より好ましくは2重量%〜45重量%であり、さらに好ましくは3重量%〜40重量%であり、特に好ましくは4量%〜35重量%であり、最も好ましくは5重量%〜30重量%である。エラストマー層(A1)中の炭酸カルシウムの含有割合およびエラストマー層(A2)中の炭酸カルシウムの含有割合が上記範囲内にあることにより、本発明の伸縮性フィルムの最外層の表面をより効果的に粗面化することができる。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)は、好ましくは、いずれもオレフィン系エラストマーを含む。エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)がいずれもオレフィン系エラストマーを含むことにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性が向上し、本発明の伸縮性フィルムを製造する際の成膜時の熱劣化を抑制し得る。また、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)がいずれもオレフィン系エラストマーを含むことにより、本発明の伸縮性フィルムの保存安定性が向上し、本発明の伸縮性フィルムを保存している間における物性値の変動を抑制し得る。さらに、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)がいずれもオレフィン系エラストマーを含むことにより、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)の製造において用いる樹脂の種類を少なくして押出成形することが可能となり、例えば、マスターバッチを作製する必要がなくなり、加工費の抑制が可能となる。
エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)に含まれ得るオレフィン系エラストマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(A1)中のオレフィン系エラストマーの含有割合およびエラストマー層(A2)中のオレフィン系エラストマーの含有割合は、それぞれ、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。エラストマー層(A1)中のオレフィン系エラストマーの含有割合およびエラストマー層(A2)中のオレフィン系エラストマーの含有割合が上記範囲内にあることにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性や保存安定性がより向上し得る。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(B)は、好ましくは、オレフィン系エラストマーを含む。エラストマー層(B)がオレフィン系エラストマーを含むことにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性が向上し、本発明の伸縮性フィルムを製造する際の成膜時の熱劣化を抑制し得る。また、エラストマー層(B)がオレフィン系エラストマーを含むことにより、本発明の伸縮性フィルムの保存安定性が向上し、本発明の伸縮性フィルムを保存している間における物性値の変動を抑制し得る。さらに、エラストマー層(B)がオレフィン系エラストマーを含むことにより、エラストマー層(B)の製造において用いる樹脂の種類を少なくして押出成形することが可能となり、例えば、マスターバッチを作製する必要がなくなり、加工費の抑制が可能となる。
エラストマー層(B)に含まれ得るオレフィン系エラストマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(B)中のオレフィン系エラストマーの含有割合は、好ましくは50重量%〜100重量%であり、より好ましくは70重量%〜100重量%であり、さらに好ましくは80重量%〜100重量%であり、特に好ましくは90重量%〜100重量%であり、最も好ましくは95重量%〜100重量%である。エラストマー層(B)中のオレフィン系エラストマーの含有割合が上記範囲内にあることにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性や保存安定性がより向上し得る。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは、エラストマー層(B)に含まれ得るオレフィン系エラストマーの少なくとも1種は、エラストマー層(A1)とエラストマー層(A2)に含まれ得るオレフィン系エラストマーの少なくとも1種と同じ種類のオレフィン系エラストマーである。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは、エラストマー層(B)に含まれ得るオレフィン系エラストマーは2種類のオレフィン系エラストマーのブレンドである。
オレフィン系エラストマーとしては、例えば、オレフィンブロックコポリマー、オレフィンランダムコポリマー、エチレンコポリマー、プロピレンコポリマー、エチレンオレフィンブロックコポリマー、プロピレンオレフィンブロックコポリマー、エチレンオレフィンランダムコポリマー、プロピレンオレフィンランダムコポリマー、エチレンプロピレンランダムコポリマー、エチレン(1−ブテン)ランダムコポリマー、エチレン(1−ペンテン)オレフィンブロックコポリマー、エチレン(1−ヘキセン)ランダムコポリマー、エチレン(1−ヘプテン)オレフィンブロックコポリマー、エチレン(1−オクテン)オレフィンブロックコポリマー、エチレン(1−ノネン)オレフィンブロックコポリマー、エチレン(1−デセン)オレフィンブロックコポリマー、プロピレンエチレンオレフィンブロックコポリマー、エチレン(α−オレフィン)コポリマー、エチレン(α−オレフィン)ランダムコポリマー、エチレン(α−オレフィン)ブロックコポリマー、またはこれらの組み合わせ、などが挙げられる。
オレフィン系エラストマーとしては、その密度が、好ましくは0.890g/cm〜0.830g/cmであり、より好ましくは0.888g/cm〜0.835g/cmであり、さらに好ましくは0.886g/cm〜0.835g/cmであり、特に好ましくは0.885g/cm〜0.840g/cmであり、最も好ましくは0.885g/cm〜0.845g/cmである。
オレフィン系エラストマーとしては、その230℃で2.16kgfにおけるMFRが、好ましくは1.0g/10分〜25.0g/10分であり、より好ましくは2.0g/10分〜23.0g/10分であり、さらに好ましくは2.0g/10分〜21.0g/10分であり、特に好ましくは2.0g/10分〜20.0g/10分であり、最も好ましくは2.0g/10分〜19.0g/10分である。
オレフィン系エラストマーとしては、具体的には、好ましくは、α−オレフィン系エラストマーである。すなわち、2種以上のα−オレフィンの共重合体であって、エラストマー特性を有するものである。このようなα−オレフィン系エラストマーの中でも、より好ましくは、エチレン系エラストマー、プロピレン系エラストマー、1−ブテン系エラストマーから選ばれる少なくとも1種である。このようなα−オレフィン系エラストマーをオレフィン系エラストマーとして採用することにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性が向上し、本発明の伸縮性フィルムを製造する際の成膜時の熱劣化を抑制し得る。また、このようなα−オレフィン系エラストマーをオレフィン系エラストマーとして採用することにより、本発明の伸縮性フィルムの保存安定性が向上し、本発明の伸縮性フィルムを保存している間における物性値の変動を抑制し得る。さらに、このようなα−オレフィン系エラストマーをオレフィン系エラストマーとして採用することにより、各エラストマー層の製造において用いる樹脂の種類を少なくして押出成形することが可能となり、例えば、マスターバッチを作製する必要がなくなり、加工費の抑制が可能となる。
α−オレフィン系エラストマーの中でも、特に、プロピレン系エラストマーが好ましい。α−オレフィン系エラストマーとしてプロピレン系エラストマーを採用することにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性がより向上し、本発明の伸縮性フィルムを製造する際の成膜時の熱劣化をより抑制し得る。また、α−オレフィン系エラストマーとしてプロピレン系エラストマーを採用することにより、本発明の伸縮性フィルムの保存安定性がより向上し、本発明の伸縮性フィルムを保存している間における物性値の変動をより抑制し得る。さらに、α−オレフィン系エラストマーとしてプロピレン系エラストマーを採用することにより、各エラストマー層の製造において用いる樹脂の種類をより少なくして押出成形することが可能となり、例えば、マスターバッチを作製する必要がなくなり、加工費の抑制がより可能となる。
α−オレフィン系エラストマーとしては、市販品として入手することも可能である。このような市販品としては、例えば、エクソンモービル社製の「ビスタマックス(Vistamaxx)」(登録商標)シリーズの中のいくつか(例えば、ビスタマックス6202、ビスタマックス7010、ビスタマックス3000等)、三井化学株式会社製の「タフマー」(登録商標)シリーズの中のいくつか(例えば、タフマーPN−3560等)、が挙げられる。
α−オレフィン系エラストマーは、好ましくは、メタロセン触媒を用いて製造されたものである。α−オレフィン系エラストマーとしてメタロセン触媒を用いて製造されたα−オレフィン系エラストマーを採用することにより、本発明の伸縮性フィルムの熱安定性がより向上し、本発明の伸縮性フィルムを製造する際の成膜時の熱劣化をより抑制し得る。また、α−オレフィン系エラストマーとしてメタロセン触媒を用いて製造されたα−オレフィン系エラストマーを採用することにより、本発明の伸縮性フィルムの保存安定性がより向上し、本発明の伸縮性フィルムを保存している間における物性値の変動をより抑制し得る。さらに、α−オレフィン系エラストマーとしてメタロセン触媒を用いて製造されたα−オレフィン系エラストマーを採用することにより、各エラストマー層の製造において用いる樹脂の種類をより少なくして押出成形することが可能となり、例えば、マスターバッチを作製する必要がなくなり、加工費の抑制がより可能となる。
本発明の伸縮性フィルムにおいて、エラストマー層(B)は、オレフィン系エラストマー以外の他のエラストマー樹脂を含んでいてもよい。このような他のエラストマー樹脂としては、例えば、スチレン系エラストマー、塩化ビニル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、エステル系エラストマー、アミド系エラストマーなどが挙げられる。このような他のエラストマー樹脂は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
エラストマー層(A1)、(A2)、(B)のそれぞれは、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な他の成分を含んでよい。このような他の成分としては、例えば、他のポリマー、粘着付与剤、可塑剤、劣化防止剤、顔料、染料、酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤、発泡剤、熱安定化剤、光安定化剤、無機フィラー、有機フィラーなどが挙げられる。これらは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。エラストマー層(A1)、(A2)、(B)のそれぞれに含まれる他の成分の含有割合は、好ましくは10重量%以下であり、より好ましくは7重量%以下であり、さらに好ましくは5重量%以下であり、特に好ましくは2重量%以下であり、最も好ましくは1重量%以下である。
エラストマー層(A1)の厚みは、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは1μm〜15μmであり、より好ましくは2μm〜15μmであり、さらに好ましくは2μm〜12.5μmであり、特に好ましくは2μm〜10μmであり、最も好ましくは2μm〜8μmである。
エラストマー層(A2)の厚みは、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは1μm〜15μmであり、より好ましくは2μm〜15μmであり、さらに好ましくは2μm〜12.5μmであり、特に好ましくは2μm〜10μmであり、最も好ましくは2μm〜8μmである。
エラストマー層(B)の厚みは、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは18μm〜148μmであり、より好ましくは21μm〜121μmであり、さらに好ましくは26μm〜96μmであり、特に好ましくは31μm〜81μmであり、最も好ましくは36μm〜66μmである。
本発明の伸縮性フィルムの厚みは、本発明の効果をより一層発現させ得る点で、好ましくは20μm〜150μmであり、より好ましくは25μm〜125μmであり、さらに好ましくは30μm〜100μmであり、特に好ましくは35μm〜85μmであり、最も好ましくは40μm〜70μmである。
本発明の伸縮性フィルムは、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な方法で製造し得る。このような製造方法としては、好ましくは、押出機のTダイから多層押出を行って製造する方法が挙げられる。
≪≪伸縮性積層体≫≫
本発明の伸縮性積層体は、本発明の伸縮性フィルムの少なくとも一方の側に不織布層を有する。
本発明の伸縮性積層体は、本発明の伸縮性フィルムの少なくとも一方の側に不織布層を有すれば、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な他の層を含んでいても良い。このような他の層は、1層のみでも良いし、2層以上でも良い。
図2は、本発明の一つの実施形態による伸縮性積層体の概略断面図である。図2に示す伸縮性積層体200は、伸縮性フィルム100と該伸縮性フィルム100の一方の側のみに設けられた不織布層40とを有する。伸縮性フィルム100と不織布層40との間には、これら両者を接着するための材料が存在していても良い。このような材料としては、例えば、接着剤、粘着剤、ホットメルト粘着剤などが挙げられる。
図3は、本発明の一つの実施形態による別の伸縮性積層体の概略断面図である。図3に示す伸縮性積層体200は、伸縮性フィルム100と該伸縮性フィルム100の一方の側に設けられた不織布層40と、該伸縮性フィルム100の該不織布層40の反対側に設けられた不織布層50とを有する。伸縮性フィルム100と不織布層40との間、および/または、伸縮性フィルム100と不織布層50との間には、これら両者を接着するための材料が存在していても良い。このような材料としては、例えば、接着剤、粘着剤、ホットメルト粘着剤などが挙げられる。
本発明の伸縮性積層体の厚みは、伸縮性フィルムの厚みや、不織布層の厚みによって左右されるが、好ましくは1.0mm〜0.1mmであり、より好ましくは0.8mm〜0.15mmであり、さらに好ましくは0.6mm〜0.15mmであり、特に好ましくは0.5mm〜0.2mmであり、最も好ましくは0.45mm〜0.2mmである。本発明の伸縮性積層体の厚みがこのような範囲に収まることにより、おむつやマスクなどの衛生用品等の物品に用いる部材として用いやすくなる。
≪不織布層≫
不織布層としては、本発明の効果を損なわない範囲で任意の適切な不織布層を採用し得る。不織布層を構成する不織布は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
不織布層を構成する不織布としては、例えば、スパンボンド不織ウェブ、毛羽立ち不織布(例えば、サーマルボンド法、接着接合法、スパンレース法により得られる不織布)、メルトブロー不織ウェブ、スパンレース不織ウェブ、スパンボンドメルトブロースパンボンド不織ウェブ、スパンボンドメルトブローメルトブロースパンボンド不織ウェブ、非接合不織ウェブ、エレクトロスパン不織ウェブ、フラッシュスパン不織ウェブ(例えば、DuPont社のTYVEKTM)、カーデッド不織布などが挙げられる。
不織布層を構成する不織布は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、エラストマー、レーヨン、セルロース、アクリル、それらのコポリマー、またはそれらのブレンド、またはそれらの混合物などのポリオレフィンの繊維を含んでいてもよい。
不織布層を構成する不織布は、均一な構造体である繊維を含んでもよく、シース/コア、サイドーバイーサイド、海島構造、および他の二成分構造などの、二成分構造体を含んでもよい。不織布の詳細な説明に関しては、例えば、「Nonwoven Fabric Primer and Reference Sampler」、E.A.Vaughn、Association of the Nonwoven Fabrics Industry、第3版(1992)を参照することができる。
不織布層を構成する不織布の坪量は、好ましくは150gsm以下であり、より好ましくは100gsm以下であり、さらに好ましくは50gsm以下であり、特に好ましくは10gsm〜30gsmである。
≪本発明の伸縮性積層体の製造≫
本発明の伸縮性積層体を製造するにあたっては、伸縮性フィルムと不織布層とが直接積層されている場合(例えば、図2、図3の場合)には、伸縮性フィルムと不織布層とを貼り合わせることが必要となる。このような貼り合わせの方法としては、例えば、(1)伸縮性フィルムと、別途ロール体から引き出した不織布層とをラミネートする方法、(2)伸縮性フィルムと不織布層とを同時押出ラミネートする方法、(3)それぞれ別途に準備した伸縮性フィルムと不織布層とを各種接着剤によって接着する方法、(4)任意の適切な方法で形成させた伸縮性フィルム上にメルトブロウン法などで不織布層を形成する方法、(5)伸縮性フィルムと不織布層との熱ラミネート、超音波溶接などが挙げられる。
伸縮性フィルムと不織布層との貼り合わせには、ホットメルト粘着剤を用いることが好ましい。ホットメルト粘着剤を用いると、伸縮性フィルムの成分として粘着付与剤を添加する必要性が低くなり、例えば、押出安定性が向上し、粘着付与剤が成形ロールに付着する問題を抑制でき、粘着付与剤に起因する揮発分汚染などによる製造ライン汚染の問題を抑制できる。
伸縮性フィルムと不織布層との貼り合わせにホットメルト粘着剤を用いる場合、例えば、上記の(1)の方法を適用すると、別途ロール体から引き出した不織布層上に、伸縮性フィルムとラミネートする前に、ホットメルト粘着剤をコーティングすれば良い。
伸縮性フィルムと不織布層との貼り合わせにホットメルト粘着剤を用いる場合、該ホットメルト粘着剤は、不織布層上の全面にコーティングされる必要はなく、例えば、図4に示すように、製造ラインの流れ方向に、不織布層40上にストライプ状にホットメルト粘着剤60をコーティングしたり、ドット状に塗布したりすれば良い。ストライプ状にホットメルト粘着剤をコーティングすることにより、ホットメルト粘着剤の存在する箇所と存在しない箇所とがストライプ状に形成されるため、特に該ストライプと直交する方向(図4の矢印の方向)において、伸縮性積層体の伸縮性がより向上し得る。
本発明の伸縮性積層体は、伸縮性フィルムと不織布層とを積層後、予備延伸や活性化処理と称する処理を行うことができる。具体的には、伸縮性積層体の幅方向に延伸処理を行ったり、不織布層の一部領域の繊維構造を機械的に破壊する処理を行ったりすることができる。かかる処理を行うことで、伸縮性積層体をより小さい力で引き延ばすことができるようになる。
≪本発明の伸縮性積層体の用途≫
本発明の伸縮性積層体は、本発明の効果を有効に利用できる任意の適切な物品に用いることができる。すなわち、本発明の物品は、本発明の伸縮性積層体を含む。このような物品としては、代表的には、例えば、衛生用品などが挙げられる。このような衛生用品としては、例えば、おむつ(特に、使い捨ておむつのイヤー部分)、サポーター、マスクなどが挙げられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例になんら限定されるものではない。なお、実施例等における、試験および評価方法は以下のとおりである。また、特に断りがない限り、部は重量部を意味し、%は重量%を意味する。
<Tダイ押出性>
Tダイ押出成形時に、押出された樹脂から分離した低分子量成分のオイルや無機成分の目ヤニなどの汚染がTダイ吐出口で発生することによって5時間以上連続して汚染なく成形できなかったものをNGとし、5時間以上連続して汚染なく成形できたものをOKとした。
<フィルム繰り出し試験>
Tダイ押出成形によってTダイから押出された伸縮性フィルムを2000mmの幅で成膜し、それを200mmの幅でスリットしながら4000mの長さを巻き取ってロール(巻回体)とした。製造したロールを室温で24時間以上放置した後、50m/分の低速、100m/分の中速、250m/分の高速、のそれぞれの速度で繰り出した。繰り出した際の伸縮性フィルムの収縮率が5%未満で4000m全ての繰り出しが可能であったものを○、繰り出した際の伸縮性フィルムの収縮率が5%以上であったものの4000m全ての繰り出しが可能であったものを△、4000m全ての繰り出しを完了する前に伸縮性フィルムが破断してしまったものを×とした。
<40℃保持力試験(デラミネーション有無評価)>
プロピレン/1−ブテン共重合体(REXtac,LLC社製、商品名:REXTAC RT 2788)667部、粘着付与剤(KOLON社製、商品名:SUKOREZ SU−100 S)520部、流動パラフィン(Petro yag製、商品名:White Oil Pharma Oyster259)100部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)13部を配合してホットメルト粘着剤を得た。このホットメルト粘着剤をOPP製フィルム(35μm)に15g/mで塗布したシートを25mm幅に切断し、実施例および比較例にて作成された伸縮性積層体の不織布表面(片面側、全面塗布部)に25mm幅、15mm長さで貼りあわせ、1kg荷重で2往復で圧着した。圧着から10分間室温に静置後、40℃環境下に30分静置した。フィルムCD方向に50mm幅に切断し、保持力試験機にセットし、OPPフィルム側に1kg荷重をかけ、2時間後に剥離(デラミネーション)現象が発生して落下したものをNG、剥離落下しなかったものをOKとした。
<エラスティック性試験>
実施例および比較例にて得られた伸縮性積層体をCD方向に幅30mmに切断し、ストライプ部のみをチャック間40mmにて引張試験機(島津製作所製:AG−20kNG)にセットし、引張速度300mm/minにて100%伸長した。100%伸長後、伸長状態にて固定し、10分間室温にて保持した。10分後、伸長状態を解放し、初期チャック間距離40mm(A)、試験後フィルム幅(40+α)mm(B)を計測後、[{(B)−(A)}/(A)]×100にて変動率を計測した。変動率が20%を超えたものを×、20%未満のものを○とした。
<成形条件>
実施例および比較例において、2種3層(A層/B層/A層)押し出しTダイ成形機を用いて伸縮性フィルムを押出成形した。その押出温度は以下の条件にて実施した。
A層:200℃
B層:200℃
ダイス温度:200℃
Tダイから押出された伸縮性フィルムの両面に、ロールを用いて、不織布(PPカーデッドタイプ、坪量=24gsm)を貼り合わせ、伸縮性積層体とした。この際、不織布の貼り合わせ側には、30mm幅でホットメルト粘着剤が全面塗布(7g/m)された部分(A)と41mm幅でホットメルト粘着剤がストライプ状(粘着剤の幅:1mm、間隔:1mm)に塗布(15g/m)された部分(B)とを交互に有するように、ホットメルト粘着剤を塗布した。
〔製造例1〕
表1に示すように、プロピレン系エラストマー(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス8380)600部、粘着付与剤(エクソンモービル社製、商品名:Escorez 5400)400部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)10部を配合してホットメルト粘着剤(Olefin1)を得た。
〔製造例2〕
表1に示すように、プロピレン系エラストマー(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス8380)600部、粘着付与剤(イーストマン社製、商品名:Eastotac H−100W)400部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)10部を配合してホットメルト粘着剤(Olefin2)を得た。
〔製造例3〕
表1に示すように、プロピレン系エラストマー(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス8780)600部、粘着付与剤(エクソンモービル社製、商品名:Escorez 5400)400部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)10部を配合してホットメルト粘着剤(Olefin3)を得た。
〔製造例4〕
表1に示すように、プロピレン系エラストマー(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス8380)500部、粘着付与剤(エクソンモービル社製、商品名:Escorez 5400)500部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)10部を配合してホットメルト粘着剤(Olefin4)を得た。
〔製造例5〕
表1に示すように、プロピレン系エラストマー(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス8380)540部、粘着付与剤(エクソンモービル社製、商品名:Escorez 5400)360部、流動パラフィン(Petro yag製、商品名:White Oil Pharma Oyster259)100部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)10部を配合してホットメルト粘着剤(Olefin5)を得た。
〔製造例6〕
表1に示すように、SIS系樹脂(クレイトンポリマー製、商品名:クレイトン D1165 PT)213部、粘着付与剤(KOLON社製、商品名:SUKOREZ SU−100 S)619部、流動パラフィン(Petro yag製、商品名:White Oil Pharma Oyster259)84部、酸化防止剤(BASF製、商品名:Irganox1010)10部を配合してホットメルト粘着剤(Styrene1)を得た。
Figure 2018103439
〔実施例1〕
2種3層(A層/B層/A層)押し出しTダイ成形機のA層、B層に下記の成分を投入し、A層/B層/A層=2.5μm/55μm/2.5μm、計60μmの伸縮性フィルム(1)を押し出した。
A層:オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)77.5部、ベヘン酸アマイド(分子量=339.6)2部、ステアリン酸カルシウム0.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部
B層:オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)65部、オレフィン系樹脂(三井化学株式会社製、商品名:タフマーPN−3560)30部、白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti−Pure R103)5部、合計100部
得られた伸縮性フィルム(1)とホットメルト粘着剤(Olefin1)を用い、上記の<成形条件>の通りに行い、さらに、30mm幅でホットメルト粘着剤が全面塗布(7g/m)された部分(A)の真ん中で切断することにより、伸縮性フィルム(1)の両面に、両端から15mm幅でホットメルト粘着剤が全面塗布(7g/m)された2つの部分(A1)、(A2)と、該(A1)、(A2)の間に41mm幅でホットメルト粘着剤がストライプ状(粘着剤の幅:1mm、間隔:1mm)に塗布(15g/m)された部分(B)と、を有する伸縮性積層体(1)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例2〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)78部、ベヘン酸アマイド1.5部、ステアリン酸カルシウム0.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(2)、伸縮性積層体(2)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例3〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)78.5部、ベヘン酸アマイド1部、ステアリン酸カルシウム0.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(3)、伸縮性積層体(3)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例4〕
伸縮性フィルムの厚みを、A層/B層/A層=2.5μm/40μm/2.5μm、計45μmに変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(4)、伸縮性積層体(4)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例5〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)76部、ベヘン酸アマイド3部、ステアリン酸カルシウム1部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(5)、伸縮性積層体(5)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例6〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6102)55部、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス3000)22.5部、ベヘン酸アマイド2部、ステアリン酸カルシウム0.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(6)、伸縮性積層体(6)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例7〕
B層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)95部、白色顔料(酸化チタン、Dupont製、商品名:Ti−Pure R103)5部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(7)、伸縮性積層体(7)を得た。
結果を表2に示した。
〔実施例8〕
A層のベヘン酸アマイドをオレイン酸アマイド(分子量=281.48)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(8)、伸縮性積層体(8)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例9〕
A層のベヘン酸アマイドをエチレンビスオレイン酸アマイド(分子量=588.99)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(9)、伸縮性積層体(9)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例10〕
A層のベヘン酸アマイドをエチレンビスベヘン酸アマイド(分子量=705.23)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(10)、伸縮性積層体(10)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例11〕
A層のステアリン酸カルシウムをステアリン酸マグネシウムに変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(11)、伸縮性積層体(11)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例12〕
ホットメルト粘着剤(Olefin1)をホットメルト粘着剤(Olefin2)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(12)、伸縮性積層体(12)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例13〕
ホットメルト粘着剤(Olefin1)をホットメルト粘着剤(Olefin3)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(13)、伸縮性積層体(13)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例14〕
ホットメルト粘着剤(Olefin1)をホットメルト粘着剤(Olefin4)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(14)、伸縮性積層体(14)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例15〕
ホットメルト粘着剤(Olefin1)をホットメルト粘着剤(Olefin5)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(15)、伸縮性積層体(15)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例16〕
ホットメルト粘着剤(Olefin1)をホットメルト粘着剤(Styrene1)に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(16)、伸縮性積層体(16)を得た。
結果を表3に示した。
〔実施例17〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)77.5部、ベヘン酸アマイド2.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(17)、伸縮性積層体(17)を得た。
結果を表4に示した。
〔実施例18〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)97.5部、ベヘン酸アマイド2部、ステアリン酸カルシウム0.5部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(18)、伸縮性積層体(18)を得た。
結果を表4に示した。
〔実施例19〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)74.5部、ベヘン酸アマイド5部、ステアリン酸カルシウム0.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(19)、伸縮性積層体(19)を得た。
結果を表4に示した。
〔比較例1〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(C1)、伸縮性積層体(C1)を得た。
結果を表4に示した。
〔比較例2〕
A層の配合を、オレフィン系樹脂(エクソンモービル社製、商品名:ビスタマックス6202)77.5部、ステアリン酸カルシウム2.5部、炭酸カルシウム20部、合計100部に変更した以外は、実施例1と同様に行い、伸縮性フィルム(C2)、伸縮性積層体(C2)を得た。
結果を表4に示した。
Figure 2018103439
Figure 2018103439
Figure 2018103439
本発明の伸縮性フィルムを含む伸縮性積層体は、本発明の効果を有効に利用できる任意の適切な物品に用いることができる。すなわち、本発明の物品は、本発明の伸縮性積層体を含む。このような物品としては、代表的には、例えば、衛生用品などが挙げられる。このような衛生用品としては、例えば、おむつ(特に、使い捨ておむつのイヤー部分)、サポーター、マスクなどが挙げられる。
100 伸縮性フィルム
10 エラストマー層(A1)
20 エラストマー層(B)
30 エラストマー層(A2)
200 伸縮性積層体
40 不織布層
50 不織布層
60 ホットメルト粘着剤

Claims (11)

  1. 複数のエラストマー層の積層フィルムであって、
    エラストマー層(A1)とエラストマー層(B)とエラストマー層(A2)をこの順に含み、
    該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がそれぞれ最外層であり、
    該エラストマー層(A1)と該エラストマー層(A2)がいずれも脂肪酸アマイドを含む、
    伸縮性フィルム。
  2. 前記エラストマー層(A1)中の前記脂肪酸アマイドの含有割合および前記エラストマー層(A2)中の前記脂肪酸アマイドの含有割合が、それぞれ、0.5重量%〜5重量%である、請求項1に記載の伸縮性フィルム。
  3. 前記脂肪酸アマイドが、分子量が750以下の脂肪酸アマイドである、請求項1または2に記載の伸縮性フィルム。
  4. 前記エラストマー層(A1)と前記エラストマー層(A2)がいずれも炭酸カルシウムを含む、請求項1から3までにいずれかに記載の伸縮性フィルム。
  5. 前記エラストマー層(A1)と前記エラストマー層(A2)がいずれも金属石鹸を含む、請求項1から4までにいずれかに記載の伸縮性フィルム。
  6. 前記エラストマー層(A1)と前記エラストマー層(A2)がいずれもオレフィン系エラストマーを含む、請求項1から5までにいずれかに記載の伸縮性フィルム。
  7. 前記エラストマー層(B)がオレフィン系エラストマーを含む、請求項1から6までにいずれかに記載の伸縮性フィルム。
  8. 前記オレフィン系エラストマーがα−オレフィン系エラストマーである、請求項6または7に記載の伸縮性フィルム。
  9. 前記α−オレフィン系エラストマーが、エチレン系エラストマー、プロピレン系エラストマー、1−ブテン系エラストマーから選ばれる少なくとも1種である、請求項8に記載の伸縮性フィルム。
  10. 請求項1から9までのいずれかに記載の伸縮性フィルムの少なくとも一方の側に不織布層を有する、伸縮性積層体。
  11. 請求項10に記載の伸縮性積層体を含む、物品。

JP2016251093A 2016-12-26 2016-12-26 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品 Active JP6884571B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251093A JP6884571B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品
RU2019123433A RU2746996C2 (ru) 2016-12-26 2017-12-01 Поддающаяся растягиванию пленка, поддающийся растягиванию ламинат, а также содержащее его изделие
PCT/JP2017/043244 WO2018123439A1 (ja) 2016-12-26 2017-12-01 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品
PL17888257T PL3560704T3 (pl) 2016-12-26 2017-12-01 Rozciągliwa folia, rozciągliwy laminat i zawierający go wyrób
EP17888257.7A EP3560704B1 (en) 2016-12-26 2017-12-01 Stretchable film, stretchable laminate and article comprising same
CN201780080886.7A CN110114215A (zh) 2016-12-26 2017-12-01 伸缩性膜、伸缩性层叠体和包括其的制品
US16/348,565 US10889089B2 (en) 2016-12-26 2017-12-01 Stretchable film, stretchable laminate and article comprising same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251093A JP6884571B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018103439A true JP2018103439A (ja) 2018-07-05
JP6884571B2 JP6884571B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=62710564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016251093A Active JP6884571B2 (ja) 2016-12-26 2016-12-26 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10889089B2 (ja)
EP (1) EP3560704B1 (ja)
JP (1) JP6884571B2 (ja)
CN (1) CN110114215A (ja)
PL (1) PL3560704T3 (ja)
RU (1) RU2746996C2 (ja)
WO (1) WO2018123439A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055300A (ja) * 2018-09-27 2020-04-09 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及び伸縮性膜の形成方法
WO2020246536A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 タキロンシーアイ株式会社 伸縮フィルム
WO2021157724A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 タキロンシーアイ株式会社 伸縮フィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
WO2015196459A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Dow Global Technologies Llc Cold shrink article for electrical device
WO2016048857A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-based elastic film structures, laminates and methods thereof
WO2016048866A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-based elastic film structures, laminates and methods thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4798602A (en) 1986-03-04 1989-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Disposable liquid-absorbent products
JPH05295177A (ja) 1992-04-22 1993-11-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
US20070128427A1 (en) 2005-08-30 2007-06-07 Hiroko Suzuki Moisture permeable polyester-based elastomer film and process for the manufacture thereof
CN101460123A (zh) * 2006-06-07 2009-06-17 宝洁公司 用于吸收制品的可双轴向拉伸的外覆盖件
JP5068547B2 (ja) 2007-01-11 2012-11-07 ワコー化成株式会社 樹脂組成物、成形体及び樹脂製品
KR101591131B1 (ko) * 2009-06-30 2016-02-02 제온 코포레이션 신축성 필름용 조성물
JP6321928B2 (ja) * 2013-07-18 2018-05-09 日東電工株式会社 伸縮性積層体およびそれを含む物品
TWI705895B (zh) 2014-07-22 2020-10-01 日商日本他喜龍希愛股份有限公司 伸縮膜
JP6718272B2 (ja) 2015-04-15 2020-07-08 日東電工株式会社 伸縮性積層体およびそれを含む物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528733A (ja) * 2008-07-23 2011-11-24 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
WO2015196459A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Dow Global Technologies Llc Cold shrink article for electrical device
WO2016048857A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-based elastic film structures, laminates and methods thereof
WO2016048866A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Dow Global Technologies Llc Polyolefin-based elastic film structures, laminates and methods thereof

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055300A (ja) * 2018-09-27 2020-04-09 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及び伸縮性膜の形成方法
JP7128161B2 (ja) 2018-09-27 2022-08-30 信越化学工業株式会社 伸縮性膜及び伸縮性膜の形成方法
WO2020246536A1 (ja) * 2019-06-06 2020-12-10 タキロンシーアイ株式会社 伸縮フィルム
CN113891798A (zh) * 2019-06-06 2022-01-04 日本他喜龙希爱株式会社 伸缩膜
CN113891798B (zh) * 2019-06-06 2023-12-05 日本他喜龙希爱株式会社 伸缩膜
US11904578B2 (en) 2019-06-06 2024-02-20 C.I. Takiron Corporation Stretchable film
WO2021157724A1 (ja) * 2020-02-07 2021-08-12 タキロンシーアイ株式会社 伸縮フィルム
JP2021123677A (ja) * 2020-02-07 2021-08-30 タキロンシーアイ株式会社 伸縮フィルム
JP7246334B2 (ja) 2020-02-07 2023-03-27 タキロンシーアイ株式会社 伸縮フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3560704A1 (en) 2019-10-30
RU2019123433A3 (ja) 2021-01-26
US10889089B2 (en) 2021-01-12
US20190291391A1 (en) 2019-09-26
PL3560704T3 (pl) 2022-05-23
RU2019123433A (ru) 2021-01-26
CN110114215A (zh) 2019-08-09
EP3560704B1 (en) 2022-02-16
EP3560704A4 (en) 2020-07-22
JP6884571B2 (ja) 2021-06-09
WO2018123439A1 (ja) 2018-07-05
RU2746996C2 (ru) 2021-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429537B2 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
JP6712953B2 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
JP6321928B2 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
US10723107B2 (en) Elastic laminate and article containing same
JP6577262B2 (ja) ホットメルト系粘着剤、伸縮性積層体、および物品
US20160200078A1 (en) Stretchable member and article including same
WO2018123439A1 (ja) 伸縮性フィルム、伸縮性積層体、およびそれを含む物品
JP6673653B2 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
WO2016031622A1 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
JP6718272B2 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
WO2016167246A1 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品
JP6889984B2 (ja) 伸縮性積層体およびそれを含む物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210408

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250