JP2018102117A - 充電システム及びその方法 - Google Patents

充電システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018102117A
JP2018102117A JP2017236122A JP2017236122A JP2018102117A JP 2018102117 A JP2018102117 A JP 2018102117A JP 2017236122 A JP2017236122 A JP 2017236122A JP 2017236122 A JP2017236122 A JP 2017236122A JP 2018102117 A JP2018102117 A JP 2018102117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
terminal
module
charging
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017236122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534437B2 (ja
Inventor
孫浩
Hao Sun
章進法
Jinfa Zhang
孟岳勇
Yueyong Meng
李雙剛
Shuanggang Li
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Delta Electronics Thailand PCL
Original Assignee
Delta Electronics Thailand PCL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delta Electronics Thailand PCL filed Critical Delta Electronics Thailand PCL
Publication of JP2018102117A publication Critical patent/JP2018102117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534437B2 publication Critical patent/JP6534437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • H02J7/027
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/20Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0083Converters characterised by their input or output configuration
    • H02M1/0085Partially controlled bridges
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • H02M1/4208Arrangements for improving power factor of AC input
    • H02M1/4225Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】突入電流を制限することができる充電システムを提供する。
【解決手段】充電システム1は、電源装置2と、充電モジュール3と、バッテリモジュール4とを備える。充電モジュールは、電源装置に着脱自在に接続され、バッテリモジュールに接続される。前記充電モジュールは、電力変換ユニット33、電圧レギュレータ34及び充電コントローラ35を備える。電源装置と充電モジュールとが接続されている場合、充電モジュールの電力変換ユニットは逆方向に働き、バッテリモジュールの電力を用いてバスコンデンサがプリチャージされる。プリチャージによりバスコンデンサの電圧が第1閾値以上になれば、充電モジュールの調整端子の電圧が調整され、その結果、充電システムは通称動作モードになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電システム及び充電方法に関し、より詳細には、充電システムが起動するときに、充電モジュールを介してバスコンデンサを事前充電する充電システム及び充電方法に関する。
科学技術の発展に伴い、多くの分野で充電システムが広く使用されている。例えば、電気自動車を充電するためにも充電システムが使用される。
一般に、充電システムはバスコンデンサを含む。入力交流電力を受け取るため充電システムが始動すると、大きな過渡電流が発生してバスコンデンサを充電する。大きな過渡電流は、突入電流とも呼ばれ、充電システムの内部電子部品を損傷する可能性がある。
上記の欠点を解決するために、従来の充電システムは、ACリレー及び電流制限抵抗をさらに備えている。ACリレーと電流制限抵抗は、充電システムの入力端子に接続され、互いが並列になるよう接続される。充電システムが起動して入力交流電力を受け取る前に、ACリレーはオフにされる。その結果、電流制限抵抗によって電流のピーク値が制限され、突入電流が減少する。充電システムの起動が完了すると、ACリレーがオンになる。その結果、充電システムはACリレーを介して入力交流電力を受け取る。
充電システムは、ACリレーと電流制限抵抗を追加で備える必要があるため、充電システムのコストは増加する。さらに、ACリレーは信頼性が低く寿命が短いため、充電システムが損傷しやすい。さらに、高出力のACリレーは市場には存在しない。充電システムが高電力の状況下で使用される場合、ACリレー及び電流制限抵抗は使用できない。
したがって、上記の欠点を克服するための充電システム及び充電方法を提供する必要があった。
本発明の目的は、突入電流を制限することができる充電システムを提供することである。突入電流が制限されるので、充電システムの内部電子部品は損傷を受けない。また、ACリレーや限流抵抗を備えていないため、充電システムの製造コストが低減され、充電システムの信頼性が向上する。さらに、本発明の充電システムは、高出力環境下で使用することができる。
本実施形態の一態様によれば、充電システムが提供される。充電システムは、電源装置と、接続確認モジュールと、バッテリモジュールと、充電モジュールと、主制御モジュールとを備える。前記電源装置は、第1送電端子、第2送電端子、第1信号出力端子及び電力制御ユニットを備え、前記第1送電端子は交流電力を受け取る。前記接続確認モジュールは、第2信号出力端子を備える。前記充電モジュールは、第3送電端子、第4送電端子を備える。前記第3送電端子は、前記電源装置の前記第2送電端子に着脱自在に接続される。前記充電モジュールは、DC/DCコンバータ、電圧レギュレータ、バスコンデンサ及び充電コントローラを備える。前記DC/DCコンバータは、双方向電力コンバータであって前記バスコンデンサと前記第4送電端子との間に電気的に接続される。前記第4送電端子はさらに前記バッテリモジュールに接続される。前記電圧レギュレータの調整端子は前記第1信号出力端子に着脱自在に接続される。前記電圧レギュレータは前記調整端子の電圧を選択的に調整する。前記電力制御ユニットは前記調整端子の電圧を検出する。前記充電コントローラは前記第2信号出力端子の電圧と前記調整端子の前記電圧とを受け取って前記バッテリモジュールの電圧を検出する。前記主制御モジュールは前記充電モジュール及び前記第2信号出力端子に接続され、前記充電モジュールからのフィードバック信号及び前記第2信号出力端子からの信号を受信する。前記充電モジュールが前記電源装置に接続されているときに、前記バッテリモジュールの電圧が非ゼロであり且つ前記調整端子の電圧が所定電圧であることを前記充電コントローラが検出した場合、当該充電コントローラは前記DC/DCコンバータを逆方向に制御して前記バッテリモジュールの電力を変換して前記バッテリモジュールの変換電力によって前記バスコンデンサをプリチャージする。前記バスコンデンサの電圧が第1閾値以上であると前記充電コントローラが判定した場合、前記充電コントローラは、前記電圧レギュレータを制御して前記調整端子の電圧を第2閾値になるよう調整する。前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値と等しいことを前記電力制御ユニットが検出した場合、前記電力制御ユニットは、前記充電システムが前記バッテリモジュールを充電する準備ができていると判定する。
本発明の別の態様によれば、充電システムのための方法が提供される。充電システムは、電源装置と、充電モジュールと、バッテリモジュールとを備える。前記電源装置は、第1信号出力端子と電源制御ユニットとを備える。前記充電モジュールは、前記電源装置に着脱自在に接続されるとともに、DC/DCコンバータと、電圧レギュレータと、充電コントローラと、バスコンデンサとを備える。前記DC/DCコンバータは、前記バスコンデンサと前記バッテリモジュールとの間に電気的に接続される。前記電圧レギュレータの調整端子は、前記第1出力端子と着脱自在に接続される。前記電圧レギュレータは、前記調整端子の電圧を選択的に調整する。前記バッテリモジュールは前記充電モジュールと電気的に接続される。本方法は、以下の(a)〜(d)のステップを備える。ステップ(a)においては、前記充電コントローラが、前記バッテリモジュールの電圧が非ゼロであり且つ前記調整端子のピーク電圧が所定電圧であるか否かを判定する。前記(a)の判定に合致した場合はステップ(b)を実行する。前記(a)の判定に合致しなかった場合は、前記充電システムが異常であると判定して報知信号を生成する。ステップ(b)においては、前記充電コントローラが、前記DC/DCコンバータを逆方向に制御して前記バッテリモジュールの電力を変換し、変換した電力により前記バスコンデンサをプリチャージする。ステップ(c)においては、前記充電コントローラが、前記バスコンデンサの電圧が第1閾値以上であるか否かを判定する。前記(c)の判定に合致した場合は、ステップ(d)を実行する。前記(c)の判定に合致しなかった場合は、前記ステップ(c)を繰り返し実行する。ステップ(d)においては、前記充電コントローラが、前記調整端子のピーク電圧が第2閾値になるよう前記電圧レギュレータを制御して、ステップ(e)を実行する。ステップ(e)においては、前記充電コントローラが、前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値であるか否かを判定する。前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値と等しければ、前記充電コントローラは前記充電システムが正常動作モードであると判定する。前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値と等しくなければ、前記充電コントローラは前記充電システムが異常であると判定し前記報知信号を生成する。
以下の詳細な説明及び添付の図面を参照すれば、本発明の上記内容は当業者にとってより容易に明確になろう。
は、本発明の一実施形態に係る充電システムの構成を概略的に示す図である。
は、図1の充電システムの概略回路図である。
は、図2の充電システムの電源装置を示す概略回路図である。
は、図2の充電システムのDC/DCコンバータを示す概略回路図である。
は、図2の充電システムの接続確認モジュールを示す概略回路図である。
は、本発明の一実施形態に係る充電システムのための方法を示すフローチャートである。
は、図6の方法の変形例を示すフローチャートである。
は、図7の方法の変形例を示すフローチャートである。
は、本発明における図6のステップS51の後のステップを示すフローチャートである。
は、図9の方法の変形例を示すフローチャートである。
以下の実施形態により、本発明をより具体的に説明する。以下に示す本発明の好ましい実施形態は、例示及び説明のみを目的として本明細書に示されるものである。したがって、発明が包括的であることを意図するものでも、発明が開示された正確な形態に限定されることを意図するものでもない。
図1は、本発明の一実施形態に係る充電システムの構成を概略的に示す図である。図2は、図1の充電システムの概略回路図である。図1に示すように、充電システム1は電気自動車に適用される。充電システム1は、電源装置2と、充電モジュール3と、バッテリモジュール4と、接続確認モジュール5と、主制御モジュール6とを備える。
電源装置2の例としては、充電ステーション(EVSE)が挙げられるが、これに限定されるものではない。電源装置2は、充電モジュール3に着脱自在に接続されている。電源装置2は、第1送電端子21と、第2送電端子22と、第1信号出力端子23と、電力制御ユニット24とを備えている。第1送電端子21は、交流電力を受け取る。電力制御ユニット24は、調整端子341から所定電圧を受け取る。
接続確認モジュール5は、AC電源を検出する。接続確認モジュール5は、第2信号出力端子51を有する。接続確認モジュール5は、第2信号出力端子51に電圧を出力する。第2信号出力端子51の電圧は、電源装置2と充電モジュール3とが接続されているか分離されているかに応じて変化する。
充電モジュール3の例としては、オンボードチャージャーモジュール(OBCM)が挙げられるが、これに限定されるものではない。充電モジュール3は、電源装置2と着脱自在に接続されている。また、充電モジュール3は、バッテリモジュール4を充電するため、バッテリモジュール4に接続されている。充電モジュール3は、第3送電端子31と、第4送電端子32と、電力変換ユニット33と、電圧レギュレータ34と、充電コントローラ35とを備えている。
図1及び図2に示すように、充電モジュール3の第3送電端子31は、電源装置2の第2送電端子22に着脱自在に接続されている。第4送電端子32は、バッテリモジュール4に接続されている。
電力変換ユニット33は、第3送電端子31と第4送電端子32との間に電気的に接続される。本実施形態では、電力変換ユニット33は、AC/DCコンバータ333と、バスコンデンサ331と、DC/DCコンバータ332とを備える。DC/DCコンバータ332は、バスコンデンサ331と第4送電端子32との間に電気的に接続される。DC/DCコンバータ332は、双方向電力コンバータである。双方向電力コンバータの順方向の働きによれば、DC/DCコンバータ332によってバスコンデンサ331の電力が変換される。双方向電力コンバータの逆方向の働きによれば、DC/DCコンバータ332によって第4送電端子32の電力(バッテリモジュール4の電力)が変換される。
電圧レギュレータ34は、調整端子341の電圧を監視することにより、充電状態を判定するよう構成される。電圧レギュレータ34は、接地端子Gに電気的に接続される。電圧レギュレータ34は、調整端子341を有する。調整端子341は、第1信号出力端子23に接続される。調整端子341の電圧は、電圧レギュレータ34によって選択的に調整される。
充電コントローラ35は、電力変換ユニット33、電圧レギュレータ34及びバッテリモジュール4と接続される。また、充電コントローラ35は、調整端子341及び第2信号出力端子51と接続される。充電コントローラ35は、第2信号出力端子51の電圧、調整端子341のピーク電圧及びバッテリモジュール4の電圧を検出するために用いられる。充電コントローラ35は、電力変換ユニット33を適正に制御する。
充電コントローラ35は、第2信号出力端子51の電圧が設定電圧と等しい場合、充電モジュール3が電源装置2に接続されていると判定する。そうでない場合、充電コントローラ35は、充電モジュール3が電源装置2に接続されていないと判定する。
充電モジュール3の第3送電端子31が電源装置2の第2送電端子22に接続されるとともに調整端子341が電源装置2の第1信号出力端子23に接続され、且つ電力変換ユニット33が動作していない場合には、充電コントローラ35はバッテリモジュール4の電圧、調整端子341のピーク電圧及び第2信号出力端子51の電圧を検出する。検出の結果、バッテリモジュール4の電圧が非ゼロ電圧であり、調整端子341のピーク電圧が所定電圧であり、第2信号出力端子51が設定電圧であった場合、充電コントローラ35はDC/DCコンバータ332を逆方向に働くよう制御する。これにより、第4送電端子32(つまり、バッテリモジュール4)の電力がDC/DCコンバータ332により変換され、変換された電力によってバスコンデンサ331がプリチャージされる。一方、充電コントローラ35は、バッテリモジュール4の電圧がゼロであるか、調整端子341が所定電圧でない場合には、充電システム1が異常であると判定して報知信号を発する。
充電コントローラ35は、バスコンデンサ331の電圧がプリチャージにより第1閾値以上になったことを検出すると、電圧レギュレータ34を制御して調整端子341のピーク電圧を調整する。これにより、調整端子341の電圧は第2閾値へと低下する。一方、充電コントローラ35は、バスコンデンサ331の電圧が第1閾値より低いことを検出した場合は、電圧レギュレータ34は充電コントローラ35の制御による調整端子341のピーク電圧の調整をしない。
充電コントローラ35が電圧レギュレータ34を制御して調整端子341のピーク電圧を第2閾値に調整している間、電力制御ユニット24は調整端子341の電圧を検出する。
電力制御ユニット24は、調整端子341のピーク電圧が第2閾値と等しいことを検出すると、充電システム1によるバッテリモジュール4の充電の準備が整ったと判定する。充電コントローラ35の制御により電圧レギュレータ34が調整端子341のピーク電圧を第2閾値に調整しているにもかかわらず調整端子341のピーク電圧が第2閾値と等しくない場合、充電コントローラ35は充電システム1が異常であると判定し、報知信号を生成する。なお、充電コントローラ35は、調整端子341のピーク電圧も検出する。充電コントローラ35は、調整端子341のピーク電圧が第2閾値と等しいことを検出すると、充電システム1が正常動作モードであると判定する。正常動作モードでは、充電システム1は第2送電端子22の交流電力を変換する。
主制御モジュール6は、充電モジュール3に接続される。主制御モジュール6は、充電モジュール3からのフィードバック信号と第2信号出力端子51の電圧とを受け取る。主制御モジュール6は、フィードバック信号に基づいて充電システム1が正常動作モードであるか否かを認識する。フィードバック信号は、充電モジュール3の内部回路(例えば、充電コントローラ35)によって生成される。主制御モジュール6は、第2信号出力端子51の電圧が設定電圧と等しいか否かの判定結果に応じて、充電モジュール3が電源装置2に接続されているか否かを認識する。主制御モジュール6は、充電システム1が正常動作モードであり、充電モジュール3が電源装置2に接続されていると判定した場合、充電モジュール3の充電コントローラ35に充電開始信号を出力する。
充電システム1が正常動作モードであり、充電モジュール3が電源装置2に接続されていて、充電モジュール3の自己診断の結果が充電モジュール3に障害がなく充電システム1が正常モードであることを示す場合、充電コントローラ35は、電圧レギュレータ34を制御して調整端子341のピーク電圧を第3閾値になるよう調整する。また、充電コントローラ35は、電力変換ユニット33を順方向に制御する。充電モジュール3の自己診断結果が充電モジュール3に異常が発生しているか又は充電システム1が正常モードでないことを示す場合は、充電システム1が異常であると判定して報知信号を生成する。
図2に戻って、電源装置2は、第1切替モジュール25をさらに備える。第1切替モジュール25は、第1送電端子21と第2送電端子22との間に電気的に接続される。第1切替モジュール25がオン又はオフになると、第1送電端子21と第2送電端子22との間の経路は、それに応じて導通又は遮断される。電力制御ユニット24は、第1出力端子と第2出力端子とを備える。電力制御ユニット24の第1出力端子は、第1切替モジュール25の制御端子と電気的に接続される。電力制御ユニット24は、第1出力端子を通じて第1切替モジュール25のオン/オフを制御する。電力制御ユニット24の第2出力端子は、第1信号出力端子23に電気的に接続される。電力制御ユニット24は、設定電圧を第2出力端子を通じて第1信号出力端子23に伝達する。
調整端子341のピーク電圧が第3閾値と等しいことを電力制御ユニット24が検出すると、第1切替モジュール25は電力制御ユニット24の制御によりオンにされる。これにより、交流電力が第1送電端子21及び第1切替モジュール25を介して第2送電端子22に伝達される。また、充電コントローラ35は、電力変換ユニット33を正方向に制御する。一方、調整端子341のピーク電圧が第3閾値と等しくないことを電力制御ユニット24が検出すると、第1切替モジュール25は電力制御ユニット24の制御によりオフにされる。これにより、交流電力は第1送電端子21を介して第2送電端子22に伝達できなくなる。
充電システム1が起動すると、充電モジュール3の第3送電端子31は電源装置2の第2送電端子22に接続され、調整端子341は、電源装置2の第1信号出力端子23に接続される。バッテリモジュール4の電圧が非ゼロであり、調整端子341の電圧が所定電圧であり、第2信号出力端子51の電圧が設定電圧であることを充電コントローラ35が検出した場合、電力変換ユニット33は逆方向に働く。これにより、バスコンデンサ331はバッテリモジュール4の電力によってプリチャージされる。電源装置2が交流電力を出力し、DC/DCコンバータ332が順方向である場合、バッテリモジュール4はその交流電力によって充電される。バスコンデンサ331は所定電圧にプリチャージされているので、バスコンデンサに大きな電流が流れることはない。このような状況下では、充電システム1の起動時における突入電流は制限される。突入電流が制限されるので、充電システム1の内部電子部品は損傷を受けない。さらに、充電システム1は、ACリレーや電流制限抵抗を備えていないため、充電システム1のコストが低減され、充電システム1の信頼性が向上する。加えて、充電システム1は、高出力環境に適用することができる。
別の実施形態では、電力変換ユニット33はAC/DCコンバータ333をさらに備える。AC/DCコンバータ333は、第3送電端子31とバスコンデンサ331との間に電気的に接続され、充電コントローラ35と電気的に接続されている。AC/DCコンバータ333の例としては、ブリッジレス高力率コンバータ(PFCコンバータ)が挙げられるが、これに限定されない。AC/DCコンバータ333の動作は、充電コントローラ35によって制御される。これにより、第3送電端子31の受け取った電力(例えば、第2送電端子22の交流電力)は、AC/DCコンバータ333によってDCバス電圧に変換される。AC/DCコンバータ333もまた、双方向電力コンバータとすることができる。すなわち、第3送電端子31の受け取った電力をAC/DCコンバータ333で変換するか、又は、バスコンデンサ331のDCバス電圧をAC/DCコンバータ333により変換して第3送電端子31に伝達することができる。充電コントローラ35の制御の下、DC/DCコンバータ332が順方向になると、安定化されたバスコンデンサ331のDCバス電圧はDC/DCコンバータ332によって変換される。変換された電力によりバッテリモジュール4が充電される。
電圧レギュレータ34の調整端子341は、充電システム1の充電状態に応じて調整される。電圧レギュレータ34は、第1抵抗342と第2切替モジュール343とを備える。第1抵抗342と第2切替モジュール343は接地端子Gと調整端子341との間に直列且つ電気的に接続される。第2切替モジュール343の制御端子は、充電コントローラ35と電気的に接続される。第2切替モジュール343のオン/オフ状態は、充電コントローラ35によって制御される。バスコンデンサ331の電圧が第1閾値以上であることを充電コントローラ35が検出すると、充電コントローラ35の制御により第2切替モジュール343はオンにされる。接地端子Gと調整端子341との間の経路が導通するので、調整端子341のピーク電圧は第1抵抗342によって低下し、第1信号出力端子23の電圧は第2閾値と等しくなる。バスコンデンサ331の電圧が第1閾値より低いことを充電コントローラ35が検出すると、第2切替モジュール343は充電コントローラ35の制御によりオフにされる。接地端子Gと調整端子341との間の経路が遮断されているため、調整端子341のピーク電圧は第1抵抗342によって引き下げることができず、調整端子341のピーク電圧は維持される。
電圧レギュレータ34は、第2抵抗344と第3切替モジュール345とをさらに備える。第2抵抗344と第3切替モジュール345は接地端子Gと調整端子341との間に直列且つ電気的に接続される。また、第2抵抗344及び第3切替モジュール345は、第1抵抗342及び第2切替モジュール343並列に接続される。第3切替モジュール345の制御端子は、充電コントローラ35と電気的に接続される。第3切替モジュール345のオン/オフ状態は、充電コントローラ35によって制御される。充電モジュール3の自己診断の結果、充電モジュール3に障害がなく充電システム1が正常モードである場合は、充電コントローラ35の制御により第3切替モジュール345をオンにする。接地端子Gと調整端子341との間の経路が導通するので、調整端子341のピーク電圧は第2抵抗344によって低下し、第1信号出力端子23の電圧は第3閾値と等しくなる。充電モジュール3の自己診断結果が充電モジュール3に異常が発生しているか充電システム1が正常モードでないことを示す場合は、充電コントローラ35の制御により第3切替モジュール345をオフにする。接地端子Gと調整端子341との間の経路が遮断されているため、第2抵抗344により調整端子341のピーク電圧を低下させることはできない。これにより、調整端子341のピーク電圧は維持される。
いくつかの実施形態では、電圧レギュレータ34の調整端子341は、ダイオード(図示せず)を介して第1信号出力端子23に着脱自在に接続される。
いくつかの実施形態では、充電システム1は、リレー36をさらに備える。リレー36は、バッテリモジュール4と充電モジュール3との間に電気的に接続される。バッテリモジュール4と充電モジュール3とは、リレー36により、選択的に接続されるか又は切断される。
図3は、図1の充電システムの電源装置を示す概略回路図である。図3に示すように、第1切替モジュール25は、第1スイッチ25aと第2スイッチ25bとを備える。第1スイッチ25aは、第1送電端子21の正極端子と第2送電端子22の正極端子との間に電気的に接続される。第2スイッチ25bは、第1送電端子21の負極端子と第2送電端子22の負極端子との間に電気的に接続される。第1スイッチ25a及び第2スイッチ25bのオン/オフ状態は、電力制御ユニット24によって制御される。第1スイッチ25aと及び第2スイッチ25bが導通しているときは、第1スイッチ25aと第2スイッチ25bを介して、第1送電端子21から第2送電端子22に交流電力が伝達される。第1スイッチ25a及び第2スイッチ25bがオフのときは、第1送電端子21から第2送電端子22に交流電力を伝達することはできない。
図4は、図1の充電システムのDC/DCコンバータを示す概略回路図である。図4に示すように、DC/DCコンバータ332は、複数の第1スイッチトランジスタQp1,Qp2,Qp3,Qp4と、第2スイッチトランジスタQs1,Qs2,Qs3,Qs4と、トランスTとを備える。第1スイッチトランジスタQp1,Qp2,Qp3,Qp4は、バスコンデンサ331とトランスTの1次巻線f1との間に電気的に接続される。第2スイッチトランジスタQs1,Qs2,Qs3,Qs4は、トランスTの2次巻線f2とバッテリモジュール4との間に電気的に接続される。Qp1〜Qp4,Qs1〜Qs4のオン/オフは、充電コントローラ35によって制御される。これにより、DC/DCコンバータ332は順方向又は逆方向に働く。
図5は、図2の充電システムの接続確認モジュールを示す概略回路図である。図5に示すように、接続確認モジュール5は、第3抵抗52と、第4切替モジュール53と、RC回路54とを備える。第3抵抗52と第4切替モジュール53とは、並列に接続される。RC回路54は、抵抗とコンデンサからなる回路である。第3抵抗52と第4切替モジュール53の並列接続された回路の一端は、接地端子に電気的に接続される。第3抵抗52と第4切替モジュール53の並列接続された回路の他端は、第2信号出力端子51に電気的に接続される。
一実施形態では、所定電圧は12Vであり、第2閾値は9Vであり、第3閾値は6Vである。充電システム1の動作を以下に説明する。
充電システム1が起動し、バッテリモジュール4と充電モジュール3が電気的に接続された後、充電モジュール3の充電コントローラ35は、バッテリモジュール4の電圧が非ゼロであるか否かと、調整端子341のピーク電圧が所定電圧であるか否かを判定する。バッテリモジュール4の電圧が非ゼロではない、又は調整端子341のピーク電圧が所定電圧ではないと判定した場合、充電コントローラ35は充電システム1が異常であると判定して報知信号を生成する。
充電モジュール3の充電コントローラ35は、バッテリモジュール4の電圧が非ゼロであり且つ、第1信号出力端子23の所定電圧の調整端子341への伝達により調整端子341のピーク電圧が所定電圧である判定した場合、充電コントローラ35は電力変換ユニット33のDC/DCコンバータ332を逆方向に制御する。これにより、バスコンデンサ331はバッテリモジュール4によってプリチャージされる。
バスコンデンサ331の電圧がプリチャージの結果第1閾値以上であると充電コントローラ35が判定した場合、充電コントローラ35は電圧レギュレータ34の制御により調整端子341のピーク電圧が第2閾値になるよう調整する。その結果、調整端子341のピーク電圧は第2閾値と等しくなる。調整端子341の電圧が充電コントローラ35の制御下の電圧レギュレータ34により第2閾値になるよう調整されているものの、調整端子341のピーク電圧が第2閾値と等しくない場合、充電コントローラ35は充電システム1が異常であると判定し、報知信号を生成する。一方、充電コントローラ35は、調整端子341のピーク電圧が第2閾値と等しい場合には、充電システム1が正常動作モードであると判定する。
電力制御ユニット24は、調整端子341のピーク電圧が第2閾値と等しいことを検出すると、充電システム1がバッテリモジュール4を充電する準備が整ったと判定する。そして、電力制御ユニット24は自己診断プロセスを実行する。電力制御ユニット24の自己診断の結果、電力制御ユニット24に異常がなかった場合、電力制御ユニット24はパルス変調信号(例えば、9V)を出力する。これにより、充電コントローラ35は自己診断プロセスを実行する。充電コントローラ35の自己診断の結果、充電モジュール3に異常はなく充電システム1が正常動作モードであった場合、充電コントローラ35は、電圧レギュレータ34を制御して調整端子341のピーク電圧が第3閾値になるよう調整する。調整端子341のピーク電圧が第3閾値と等しいことを電力制御ユニット24が検出すると、第1切替モジュール25は電力制御ユニット24の制御によりオンにされる。これにより、第3送電端子31に交流電力が伝達される。また、充電コントローラ35は、電力変換ユニット33を順方向に制御する。これにより、電源装置2からの交流電力は電力変換ユニット33によって変換され、変換された電力によってバッテリモジュール4が充電される。
本発明の一実施形態に係る充電システムのための方法を示すフローチャートである。
ステップS1においては、バッテリモジュール4と充電モジュール3とは電気的に接続されているが、電力変換ユニット33は使用可能ではない。一方、充電モジュール3の充電コントローラ35は、バッテリモジュール4の電圧が非ゼロであるか否か、調整端子341のピーク電圧が所定電圧であるか否かを判定する。ステップS1の判定の結果、バッテリモジュール4の電圧が非ゼロではないか又は調整端子341のピーク電圧が所定電圧ではない場合、ステップS50を実行する。ステップS50において、充電コントローラ35は充電システム1が異常であると判定し、報知信号を生成する。
ステップS1の判定の結果、バッテリモジュール4の電圧が非ゼロであり且つ調整端子341のピーク電圧が所定電圧であった場合、ステップS2を実行する。ステップS2において、充電コントローラ35はDC/DCコンバータ332を逆方向に制御する。これにより、バッテリモジュール4の電力をDC/DCコンバータ332により変換し、変換された電力によってバスコンデンサ331をプリチャージする。
ステップS2の後、ステップS3を実行する。ステップS3において、充電コントローラ35は、バスコンデンサ331の電圧が第1閾値以上であるか否かを判定する。ステップS3の判定の結果、バスコンデンサ331の電圧が第1閾値よりも低かった場合、ステップS2を繰り返し実行する。ステップS3の判定の結果、バスコンデンサ331の電圧が第1閾値以上であった場合、ステップS4を実行する。
ステップS4において、充電コントローラ35は、電圧レギュレータ34を制御して調整端子341のピーク電圧を第2閾値に調整する。そして、ステップS5を実行する。
ステップS5において、充電コントローラ35及び電力制御ユニット24は、調整端子のピーク電圧が第2閾値と等しいか否かを判定する。ステップS5の判定の結果、調整端子のピーク電圧が第2閾値と等しくない場合には、ステップS50を実行する。一方、ステップS5の判定の結果、調整端子のピーク電圧が第2閾値と等しかった場合、電力制御ユニット24は充電システムによるバッテリモジュール4の充電の準備が整ったと判定し、充電コントローラ35は充電システムが正常動作モードであると判定する(ステップS51)。
また、ステップS4では、充電コントローラ35の制御により、第2切替モジュール343がオンにされる。接地端子Gと調整端子341との間の経路が導通するので、調整端子341のピーク電圧は第1抵抗342によって低下し、第1信号出力端子23の電圧は第2閾値に調整される。
図7は、図6の方法の変形例を示すフローチャートである。図6と比較すると、図6に示すように、本実施形態の方法は、ステップS1の前にステップS0をさらに備えている。ステップS0では、充電コントローラ35は、第2信号出力端子51の電圧が設定電圧と等しいか否かを判定する。ステップS0の判定の結果、第2信号出力端子51の電圧が設定電圧と等しい場合には、ステップS1を実行する。ステップS0の判定の結果、第2信号出力端子51の電圧が設定電圧と等しくない場合には、ステップS0を繰り返し行う。図7の他のステップについては、図6のものと同じであるため、ここでは重複して説明しない。
図8は、図7の方法の変形例を示すフローチャートである。図7と比較すると、図7に示すように、本実施形態の方法は、ステップS1の前に、充電システムがリレーを含むか否かを判定するステップS0'をさらに備えている。ステップS0'の判定の結果、充電システム1がリレー(例えば、図2のリレー36)を含む場合、ステップS1'が実行され、リレー36が閉じられる。そして、ステップS1'の後、ステップS1が実行される。ステップS0'の判定の結果、充電システム1がリレーを備えていなかった場合は、ステップS1をすぐに実行する。
図9は、本発明における図6のステップS51の後のステップを示すフローチャートである。図6のステップS51の後、充電モジュール3に障害がないかを判定するため、自己診断プロセスを実行する(ステップS6)。ステップS6の判定の結果、充電モジュール3に障害があった場合は、ステップS60を実行する。ステップS60において、充電コントローラ35が充電システム1は異常であると判定し、報知信号を生成する。一方、ステップS6の判定の結果、充電モジュール3に障害がなかった場合は、ステップS7を実行する。
ステップS7において、充電コントローラ35は、電圧レギュレータ34を制御して調整端子341のピーク電圧を第3閾値に調整する。そして、ステップS8を実行する。
ステップS8において、電力制御ユニット24は、調整端子341のピーク電圧が第3閾値と等しいか否かを判定する。ステップS8の判定の結果、調整端子341の電圧が第3閾値と等しくなかった場合には、ステップS80が実行される。ステップS80において、充電コントローラ35が充電システム1は異常であると判定し、報知信号を生成する。ステップS8の判定の結果、調整端子341の電圧が第3閾値に等しかった場合には、ステップS9が実行される。
ステップS9では、電力制御ユニット24の制御により、第1切替モジュール25をオンする。
図10は、図9の方法の変形例を示すフローチャートである。この方法は、ステップS6とステップS7との間にステップS6bをさらに備えている。ステップS6の判定の結果、充電モジュール3に障害がなかった場合、ステップS6bが実行される。ステップS6bでは、充電コントローラ35の制御により、第3切替モジュール345をオンにして、ステップS7を実行する。図10の他のステップについては、図9のものと同じであるため、ここでは重複して説明しない。
以上のように、本発明は充電システム及びその方法を提供する。電源装置が充電モジュールに接続され、充電システムが起動すると、電力変換ユニットは逆方向に働き、バッテリモジュールの電力を用いてバスコンデンサをプリチャージする。その後、電源装置は交流電力を出力し、電力変換ユニットは順方向に働いて、バッテリモジュールは交流電力により充電される。バスコンデンサは所定電圧にプリチャージされているので、大電流がバスコンデンサに流れることが防止される。このような状況では、充電システムが起動するときの突入電流が制限される。突入電流が制限されるので、充電システムの内部電子部品は損傷を受けない。また、ACリレーや限流抵抗を備えていないため、充電システムの製造コストが低減され、充電システムの信頼性が向上する。さらに、本発明の充電システムは、高出力環境下で使用することができる。
本発明を、現在最も実用的で好ましいと現在考えられる実施形態をもとに説明してきたが、本発明は開示された実施形態に限定される必要はない。それどころか、添付の特許請求の範囲の趣旨及び範囲内に含まれる様々な修正及び類似の構成を含むことが意図されており、そのような変更及び類似の構成のすべてを包含するように、最も広い解釈に従うべきである。

Claims (14)

  1. 充電システムであって、
    電源装置と、接続確認モジュールと、バッテリモジュールと、充電モジュールと、主制御モジュールとを備え、
    前記電源装置は、第1送電端子、第2送電端子、第1信号出力端子及び電力制御ユニットを備え、前記第1送電端子は交流電力を受け取るものであり、
    前記接続確認モジュールは、第2信号出力端子を備え、
    前記充電モジュールは、第3送電端子、第4送電端子、DC/DCコンバータ、電圧レギュレータ、バスコンデンサ及び充電コントローラを備え、前記第3送電端子は前記電源装置の前記第2送電端子に着脱自在に接続され、前記DC/DCコンバータは双方向電力コンバータであって前記バスコンデンサと前記第4送電端子との間に電気的に接続され、前記第4送電端子はさらに前記バッテリモジュールに接続され、前記電圧レギュレータの調整端子は前記第1信号出力端子に着脱自在に接続され、前記電圧レギュレータは前記調整端子の電圧を選択的に調整し、前記電力制御ユニットは前記調整端子の電圧を検出し、前記充電コントローラは前記第2信号出力端子の電圧と前記調整端子の電圧とを受け取って前記バッテリモジュールの電圧を検出し、
    前記主制御モジュールは前記充電モジュール及び前記第2信号出力端子に接続され、前記充電モジュールからのフィードバック信号及び前記第2信号出力端子からの信号を受信し、
    前記充電モジュールが前記電源装置に接続されているときに、前記バッテリモジュールの電圧が非ゼロであり且つ前記調整端子の電圧が所定電圧であることを前記充電コントローラが検出した場合、当該充電コントローラは前記DC/DCコンバータを逆方向に制御して前記バッテリモジュールの電力を変換して前記バッテリモジュールの変換電力によって前記バスコンデンサをプリチャージし、
    前記バスコンデンサの電圧が第1閾値以上であると前記充電コントローラが判定した場合、前記充電コントローラは、前記電圧レギュレータを制御して前記調整端子の電圧を第2閾値になるよう調整し、
    前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値と等しいことを前記電力制御ユニットが検出した場合、前記電力制御ユニットは、前記充電システムが前記バッテリモジュールを充電する準備ができていると判定する、充電システム。
  2. 請求項1に記載の充電システムであって、前記充電コントローラは前記第2信号出力端子の電圧を検出し、前記充電コントローラは前記第2信号出力端子の電圧が設定電圧と等しい場合に、前記充電モジュールが前記電源装置に接続されていると判定する、充電システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の充電システムであって、
    第1切替モジュールをさらに備え、前記第1切替モジュールは前記第1送電端子と前記第2送電端子との間に電気的に接続され、前記第1切替モジュールの制御端子は前記電力制御ユニットの第1出力端子に電気的に接続され、前記電力制御ユニットは、前記第1切替モジュールのオン/オフを制御する、充電システム。
  4. 請求項3に記載の充電システムであって、
    前記充電システムが正常動作モードである場合、前記充電コントローラは前記電圧レギュレータを制御して前記調整端子の電圧を第3閾値になるよう調整し、前記調整端子のピーク電圧が第3閾値と等しいことを前記電力制御ユニットが検出すると、前記電力制御ユニットは前記第1切替モジュールをオンにする、充電システム。
  5. 請求項3に記載の充電システムであって、
    前記第1切替モジュールは第1スイッチ及び第2スイッチを備え、前記第1スイッチは、前記第1送電端子の正極端子と前記第2送電端子の正極端子との間に電気的に接続され、前記第2スイッチは、前記第1送電端子の負極端子と前記第2送電端子の負極端子との間に電気的に接続され、前記電力制御ユニットは前記第1スイッチ及び前記第2スイッチのオン/オフを制御する、充電システム。
  6. 請求項1〜請求項5の何れかに記載の充電システムであって、
    前記充電モジュールはAC/DCコンバータをさらに備え、
    前記AC/DCコンバータは前記第3送電端子と前記バスコンデンサとの間に電気的に接続されるとともに、前記充電コントローラと接続され、
    前記交流電力は、前記第3送電端子に伝達された後、前記AC/DCコンバータによりDCバス電圧に変換され、
    前記充電コントローラは前記DC/DCコンバータの動作を制御し、
    前記DC/DCコンバータが順方向に働くと、当該DC/DCコンバータが前記バスコンデンサの前記DCバス電圧を調整電圧に変換して、当該調整電圧により前記バッテリモジュールが充電され、
    前記DC/DCコンバータが逆方向に働くと、当該DC/DCコンバータが前記バッテリモジュールの前記電力を変換して前記バスコンデンサをプリチャージする、充電システム。
  7. 請求項1〜請求項6の何れかに記載の充電システムであって、
    前記電圧レギュレータは第1抵抗と第2切替モジュールとを備え、前記第1抵抗と前記第2切替モジュールは接地端子と前記調整端子との間に直列且つ電気的に接続され、
    前記充電コントローラは、前記バスコンデンサの電圧が前記第1閾値以上であることを前記充電コントローラが検出した場合に、前記第2切替モジュールのオン/オフを制御し、
    前記第2切替モジュールは、前記充電コントローラの制御によりオンにされる、充電システム。
  8. 請求項7に記載の充電システムであって、
    前記電圧レギュレータは、第2抵抗と第3切替モジュールとをさらに備え、
    前記第2抵抗及び前記第3切替モジュールは、前記接地端子と前記調整端子との間に直列且つ電気的に接続され、
    前記充電コントローラは、前記第3切替モジュールのオン/オフ状態を制御する、充電システム。
  9. 請求項1〜請求項8の何れかに記載の充電システムであって、前記充電システムはリレーをさらに備え、前記リレーは、前記バッテリモジュール及び前記充電モジュールと電気的に接続される、充電システム。
  10. 充電システムのための方法であって、電源装置と、充電モジュールと、バッテリモジュールとを備え、
    前記電源装置は、第1信号出力端子と電力制御ユニットとを備え、
    前記充電モジュールは、前記電源装置に着脱自在に接続されるとともに、DC/DCコンバータと、電圧レギュレータと、充電コントローラと、バスコンデンサとを備え、
    前記DC/DCコンバータは、前記バスコンデンサと前記バッテリモジュールとの間に電気的に接続され、
    前記電圧レギュレータの調整端子は、前記第1信号出力端子と着脱自在に接続され、
    前記電圧レギュレータは、前記調整端子の電圧を選択的に調整し、
    前記バッテリモジュールは前記充電モジュールと電気的に接続され、
    以下の(a)〜(d)のステップを備える、方法。
    (a)前記充電コントローラが、前記バッテリモジュールの電圧が非ゼロであり且つ前記調整端子のピーク電圧が所定電圧であるか否かを判定し、前記(a)の判定に合致した場合はステップ(b)を実行し、前記ステップ(a)の判定に合致しなかった場合は、前記充電システムが異常であると判定して報知信号を生成するステップ。
    (b)前記充電コントローラが、前記DC/DCコンバータを逆方向に制御して前記バッテリモジュールの電力を変換し、変換した電力により前記バスコンデンサをプリチャージし、その後、ステップ(c)を実行するステップ。
    (c)前記充電コントローラが、前記バスコンデンサの電圧が第1閾値以上であるか否かを判定し、前記ステップ(c)の判定に合致した場合は、ステップ(d)を実行し、前記ステップ(c)の判定に合致しなかった場合は、前記ステップ(c)を繰り返し実行するステップ。
    (d)前記充電コントローラが、前記調整端子のピーク電圧が第2閾値になるよう前記電圧レギュレータを制御して、ステップ(e)を実行するステップ。
    (e)前記充電コントローラが、前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値であるか否かを判定し、前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値と等しければ、前記充電コントローラは前記充電システムが正常動作モードであると判定し、前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値と等しくなければ、前記充電コントローラは前記充電システムが異常であると判定し前記報知信号を生成するステップ。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記充電システムは接続確認モジュールをさらに備え、当該接続確認モジュールは第2信号出力端子を備えており、
    前記方法は、前記ステップ(a)の前に、前記第2信号出力端子の電圧が設定電圧と等しいか否かを判定するステップ(a0)を備え、
    前記第2信号出力端子の電圧が設定電圧と等しい場合、前記充電コントローラが前記充電モジュールは前記電源装置に接続されていると判定して前記ステップ(a)を実行し、
    前記第2信号出力端子の電圧が設定電圧と等しくない場合、前記ステップ(a0)を繰り返し行う、方法。
  12. 請求項10又は請求項11に記載の方法であって、
    前記ステップ(a)の前に、前記充電システムが前記充電モジュールと前記バッテリモジュールとの間にリレーを備えているか否かを判定するステップ(a1)をさらに備えており、
    前記ステップ(a1)の判定に合致した場合、前記リレーが閉じられた後にステップ(a)を実行し、前記ステップ(a1)の判定に合致しなかった場合、前記ステップ(a)をすぐに実行する、方法。
  13. 請求項10〜請求項12の何れかに記載の方法であって、
    前記充電モジュールは、第1抵抗と第2切替モジュールとをさらに備え、
    前記第1抵抗と前記第2切替モジュールは接地端子と前記調整端子との間に直列かつ電気的に接続され、
    前記ステップ(d)の判定の結果、前記調整端子のピーク電圧が前記第2閾値以上であった場合、前記充電コントローラの制御により前記第2切替モジュールをオンにし、前記調整端子のピーク電圧が前記電圧レギュレータによって第2閾値になるよう調整される、方法。
  14. 請求項10〜請求項13の何れかに記載の方法であって、
    前記電源装置は、第1送電端子、第2送電端子及び第1切替モジュールをさらに備え、
    前記第1送電端子は交流電力を受け取り、
    前記第2送電端子は前記電力前記充電モジュールに着脱自在に接続され、
    前記第1切替モジュールは前記第1送電端子と前記第2送電端子との間に電気的に接続され、
    前記ステップ(e)において前記充電コントローラが前記充電システムが前記正常動作モードであると判定した場合、以下のステップをさらに実行する、方法。
    (f)前記充電モジュールに障害がないかを判定する自己診断プロセスを実行し、自己診断の結果前記充電モジュールに障害がなかった場合はステップ(g)を実行し、自己診断の結果前記充電モジュールに障害があった場合は前記充電コントローラが前記充電システムは異常であると判定して前記報知信号を生成する、ステップ。
    (g)前記充電コントローラが前記電圧レギュレータを制御して前記調整端子のピーク電圧を第3閾値に設定するステップ。
    (h)前記電力制御ユニットが前記調整端子のピーク電圧が第3閾値と等しいか否かを判定し、前記調整端子のピーク電圧が第3閾値と等しかった場合は前記充電コントローラの制御により前記第1切替モジュールをオンにし、前記調整端子のピーク電圧が第3閾値と等しくなかった場合は前記充電コントローラが前記充電システムは異常であると判定し前記報知信号を生成する、ステップ。
JP2017236122A 2016-12-09 2017-12-08 充電システム及びその方法 Active JP6534437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611131783.2 2016-12-09
CN201611131783.2A CN108233495B (zh) 2016-12-09 2016-12-09 充电系统及其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018102117A true JP2018102117A (ja) 2018-06-28
JP6534437B2 JP6534437B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=60654765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236122A Active JP6534437B2 (ja) 2016-12-09 2017-12-08 充電システム及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10284004B2 (ja)
EP (1) EP3334003B1 (ja)
JP (1) JP6534437B2 (ja)
CN (1) CN108233495B (ja)
TW (1) TWI645647B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010296A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 充電ケーブルをプリチャージする方法及び双方向dc−dcコンバータ
CN112721680A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 中国第一汽车股份有限公司 一种电流控制方法、装置、车辆及存储介质
US11770068B2 (en) 2021-02-10 2023-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018067986A1 (en) * 2016-10-06 2018-04-12 Black & Decker Inc. Battery pack, power tool and battery pack charger system
JP6994686B2 (ja) * 2018-08-10 2022-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
CN108973758A (zh) * 2018-08-31 2018-12-11 金华安靠电源科技有限公司 一种电动汽车充电系统的充电识别方法及电动汽车充电电路
CN109733249B (zh) * 2018-12-28 2021-11-12 中国第一汽车股份有限公司 一种新能源汽车充电系统及其控制方法
JP7163826B2 (ja) * 2019-03-04 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 充電器および充電器の制御方法
CN112009304A (zh) * 2019-05-30 2020-12-01 北京新能源汽车股份有限公司 一种充电控制方法、装置及汽车
US11128149B2 (en) * 2019-08-13 2021-09-21 Merry Electronics(Shenzhen) Co., Ltd. Charging apparatus
CN111332123B (zh) * 2020-03-11 2022-02-15 一汽-大众汽车有限公司 上下电控制系统及其控制方法
CN111409508B (zh) * 2020-03-31 2022-07-15 潍柴动力股份有限公司 车载燃料电池系统及其控制方法
CN111555638A (zh) * 2020-04-07 2020-08-18 华为技术有限公司 一种电源变换器、充电机、充电系统及方法
CN111786439A (zh) * 2020-07-31 2020-10-16 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种预充电电路、充电系统、预充电方法及列车
EP4024072A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-06 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Electrical system testing processes
EP4113809A1 (de) 2021-07-01 2023-01-04 SMA Solar Technology AG Verfahren zum aufstarten einer elektrolyseanlage und elektrolyseanlage zur durchführung des verfahrens
CN113972638B (zh) * 2021-11-04 2022-07-22 江苏邦泰电气有限公司 设有预备供电源抵消瞬间冲击电流的室外隔离开关
DE102022208841A1 (de) * 2022-08-26 2024-02-29 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Ladegerät und Verfahren zum Betrieb des Ladegerätes

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494064A (en) * 1982-10-25 1985-01-15 Sperry Corporation Direct current inrush limiting circuit
US20070182365A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Tai-Her Yang Charger with primary battery for two-way I/O
JP2008005658A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
US20090189571A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Delta Electronics, Inc. High efficiency charging circuit and power supply system having such high efficiency charging circuit
JP2012516673A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 直列連結の電池ストリングのためのインテリジェント制御型均等充電装置及び方法
WO2012128626A2 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Abb B.V. System for charging the battery of at least one electric vehicle, charger and method
JP2012532578A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 スカンジノヴァ システムズ エイビー コンデンサ充電システムと、コンデンサ充電システム用ディジタル制御モジュール及び絶縁型収集モジュール
JP2013247722A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2015173541A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及びその起動方法
WO2017166924A1 (zh) * 2016-03-30 2017-10-05 比亚迪股份有限公司 车载充电器和车辆

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010051323B4 (de) * 2010-11-16 2016-07-28 Avl Software And Functions Gmbh Ladesystem zum Laden einer Batterie eines Fahrzeuges mit einem Zwei-Weg-Laderegler
CN103138355A (zh) * 2011-11-24 2013-06-05 比亚迪股份有限公司 一种充放电控制系统
CN205724952U (zh) * 2016-03-30 2016-11-23 比亚迪股份有限公司 车载充电器和车辆

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4494064A (en) * 1982-10-25 1985-01-15 Sperry Corporation Direct current inrush limiting circuit
US20070182365A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-09 Tai-Her Yang Charger with primary battery for two-way I/O
JP2008005658A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 車両の電源装置およびそれを搭載する車両
US20090189571A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Delta Electronics, Inc. High efficiency charging circuit and power supply system having such high efficiency charging circuit
JP2012516673A (ja) * 2009-01-30 2012-07-19 エスケー イノベーション カンパニー リミテッド 直列連結の電池ストリングのためのインテリジェント制御型均等充電装置及び方法
JP2012532578A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 スカンジノヴァ システムズ エイビー コンデンサ充電システムと、コンデンサ充電システム用ディジタル制御モジュール及び絶縁型収集モジュール
WO2012128626A2 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Abb B.V. System for charging the battery of at least one electric vehicle, charger and method
JP2013247722A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2015173541A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置及びその起動方法
WO2017166924A1 (zh) * 2016-03-30 2017-10-05 比亚迪股份有限公司 车载充电器和车辆

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021010296A (ja) * 2019-07-02 2021-01-28 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフトDr. Ing. h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft 充電ケーブルをプリチャージする方法及び双方向dc−dcコンバータ
JP7206237B2 (ja) 2019-07-02 2023-01-17 ドクター エンジニール ハー ツェー エフ ポルシェ アクチエンゲゼルシャフト 充電ケーブルをプリチャージする方法及び双方向dc-dcコンバータ
CN112721680A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 中国第一汽车股份有限公司 一种电流控制方法、装置、车辆及存储介质
US11770068B2 (en) 2021-02-10 2023-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Switching power supply device

Also Published As

Publication number Publication date
CN108233495B (zh) 2021-05-14
CN108233495A (zh) 2018-06-29
TWI645647B (zh) 2018-12-21
JP6534437B2 (ja) 2019-06-26
EP3334003B1 (en) 2020-07-15
TW201822424A (zh) 2018-06-16
US10284004B2 (en) 2019-05-07
EP3334003A1 (en) 2018-06-13
US20180166910A1 (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6534437B2 (ja) 充電システム及びその方法
US7528579B2 (en) System and method for charging batteries
JP5557224B2 (ja) 電力変換器不良状態の検出のための装置
EP2308714A2 (en) Power supply device and method for making decision as to contactor weld of power supply device
JP5414818B2 (ja) 電気自動車用電力変換装置
US9287796B2 (en) Isolated power converter circuit and control method thereof
KR101595432B1 (ko) 신호 생성 회로
JP5319137B2 (ja) Dcdc変換器、及びこれに用いた電圧検出装置
JP2012095502A (ja) 電源回路
WO2018037660A1 (ja) 充電装置
US20150263616A1 (en) Dc/dc converter
JP2020195237A (ja) Dcdcコンバータ制御装置及びdcdcコンバータ
US20160209347A1 (en) Pollution detection circuit for data lines and method thereof
JP6187180B2 (ja) 電力変換システム
US20120281440A1 (en) Isolated switch-mode power supply device
JPH11113191A (ja) 無停電電源装置及びその充電制御方法
US20170066339A1 (en) Charging apparatus and vehicle
KR102338378B1 (ko) 차량용 배터리 충전 시스템
JP2009142061A (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP4962793B2 (ja) 充電装置
JP5031491B2 (ja) スイッチング電源回路の異常検出回路
JP4728360B2 (ja) 電源回路
JP2020162222A (ja) バックアップ電源制御装置及びバックアップ電源装置
US10326290B2 (en) Power converting device and method of controlling power converting device
JP2007166825A (ja) 充電用電源、充電用電源及び充電回路部

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250