JP2018101778A - 冷却インサート - Google Patents

冷却インサート Download PDF

Info

Publication number
JP2018101778A
JP2018101778A JP2017226522A JP2017226522A JP2018101778A JP 2018101778 A JP2018101778 A JP 2018101778A JP 2017226522 A JP2017226522 A JP 2017226522A JP 2017226522 A JP2017226522 A JP 2017226522A JP 2018101778 A JP2018101778 A JP 2018101778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling block
heat source
base
cooling
temperature control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017226522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6905923B2 (ja
JP2018101778A5 (ja
Inventor
ポール・ジェイ・マコンビル
J Mcconville Paul
ジェイソン・エム・ルフェーブル
M Lefevre Jason
スティーヴン・アール・ムーア
Steven R Moore
ダグラス・ケイ・ハーマン
Douglas K Herrmann
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2018101778A publication Critical patent/JP2018101778A/ja
Publication of JP2018101778A5 publication Critical patent/JP2018101778A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6905923B2 publication Critical patent/JP6905923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/377Cooling or ventilating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F7/00Elements not covered by group F28F1/00, F28F3/00 or F28F5/00
    • F28F7/02Blocks traversed by passages for heat-exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0028Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
    • F28D2021/0029Heat sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F2013/005Thermal joints
    • F28F2013/006Heat conductive materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/24Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for electrical insulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks

Abstract

【課題】ディジタルマイクロミラー装置(DMD)において、必ずしも関連する冷却流体の温度を低減させることなくチップの温度を制御するために使用可能なシステム及び方法を提供する。【解決手段】温度制御システムにおいて、熱源と伝導的連通するように構成された、システム及びベースを備える冷却ブロック225と、冷却ブロック225のベース310を通って循環するように構成された冷却流体320と、熱源と冷却流体との間において冷却ブロック225のベース310に形成された電気的障壁305とを備える。【選択図】図3

Description

実施形態は、一般に、印刷及びレンダリングの分野に関する。実施形態はまた、熱緩和のための方法及びシステムに関する。実施形態は、さらに、チップ温度を制御するための方法及びシステムに関する。実施形態は、さらに、冷却剤流体とDMDチップとの間の熱的連結に関する。
ますます、印刷システムは、ディジタルマイクロミラー装置(DMD)を使用して熱変色性インクによってターゲットにエネルギを選択的に送達するためにレーザを使用する。DMDチップ(及びその内部構成要素)が臨界温度(約70℃)を超えた場合、それらは、損傷を受ける可能性がある。現在、DMDチップは、最高温度に到達する前に約20秒間80%の電力で動作することができる。この閾値は、印刷システムのデューティサイクル又は動作電力のいずれかを著しく制限する。100%の電力で且つ100%のデューティサイクルでそのような印刷システムを動作させる能力を有することが有利であろう。
したがって、さらなる冷却も望まれている。しかしながら、低温冷却剤がDMDチップ上の凝縮をもたらす可能があることから、冷却剤の温度を下降させることは問題がある。
チップ上の凝縮は、印刷システムによってチップ故障又は他の問題を引き起こす可能性がある。
そのため、必ずしも関連する冷却流体の温度を低減させることなくチップの温度を制御するために使用可能なシステム及び方法が当該技術分野において必要とされている。
以下の概要は、開示された実施形態に固有の革新的な特徴のいくつかの理解を容易とするために提供され、完全な説明であることを意図したものではない。実施形態の様々な態様の完全な理解は、全体として、明細書、特許請求の範囲、図面及び要約全体を考慮することによって得ることができる。
したがって、開示された実施形態の1つの態様は、チップから離れるように熱を伝達するための方法及びシステムを提供することである。
開示された実施形態の他の態様は、DMDベースの印刷システムにおける熱交換を改善するためのシステムを提供することである。
開示された実施形態のさらに他の態様は、DMDチップの熱制御を改善するための強化された方法及びシステムを提供することである。
上述した態様並びに他の目的及び利点は、本願明細書に記載されるようにここで達成されることができる。温度制御システムは、熱源と伝導的連通するように構成された冷却ブロックであって、ステム及びベースを備える冷却ブロックと、冷却ブロックのベースを通って循環するように構成された冷却流体と、熱源と冷却流体との間において冷却ブロックのベースに形成された電気的障壁とを備える。
同様の参照番号が別個の図面を通して同一又は機能的に類似の要素を指し且つ明細書に組み込まれて明細書の一部を形成する添付図面は、詳細な説明とともに、実施形態をさらに説明し、本願明細書に開示される実施形態を説明するように機能する。
図1は、開示された実施形態にしたがって実装された印刷システムのブロック図を示している。 図2は、開示された実施形態にしたがって実装されたDMDチップ及び冷却ブロック構成のブロック図を示している。 図3は、開示された実施形態にかかる冷却ブロックを示している。 図4は、開示された実施形態にかかる媒体を引き裂くのに使用されるチップを冷却するための方法に関連するステップを示すフローチャートを示している。
これらの非限定的な例において記載される特定の値及び構成は、変更可能であって単に少なくとも1つの実施形態を説明するために引用されており、その範囲を限定するものではない。
本発明の例示的な実施形態が示される添付図面を参照しながら以下においてより完全に実施形態がここで記載される。本願明細書に開示された実施形態は、多くの異なる形態で具現化されることができ、本願明細書に記載された実施形態に限定されるものと解釈されるべきではなく、むしろ、これらの実施形態は、本開示が完璧且つ完全であり、本発明の範囲を当業者に十分に伝えるように提供される。同様の符号は、全体を通して同様の要素を指す。本願明細書において使用される場合、用語「及び/又は」は、関連する列挙項目のうちの1つ以上の任意及び全ての組み合わせを含む。
以下の非限定的な例において記載される特定の値及び構成は、変更可能であって単に1つ以上の実施形態を説明するために変更されて引用されており、その範囲を限定するものではない。
本願明細書において使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明を限定するものではない。本願明細書において使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明確に他を示さない限り、複数形も同様に含むように意図されている。本願明細書において使用される場合、用語「備える(comprises)」及び/又は「備える(comprising)」は、記載された特徴、整数、ステップ、動作、要素及び/又は構成要素の存在を特定するが、1つ以上の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらの群の存在又は追加を排除するものではないことがさらに理解される。
他に定義されない限り、本願明細書において使用される全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、本発明が属する技術分野における当業者によって一般に理解されるのと同じ意味を有する。一般に使用される辞書に定義されたものなどの用語は、関連技術の文脈における意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、本願明細書において明示的にそのように定義されない限り、理想化された又は過度に形式的な意味で解釈されないことがさらに理解される。
1つの実施形態において、印刷技術が開示されている。実施形態は、エネルギ(最も一般的にはレーザ光として具現化される)が媒体上に堆積されるのにともない状態を永久に変化させる熱変色性インクを使用する。マーキングサブシステムは、媒体上にエネルギを導くためにディジタルマイクロミラー装置(DMD)又はアレイとともに高出力レーザダイオードアレイ(LDA)の組み合わせを使用することができる。マーキングシステムは、媒体表面に所望のエネルギを供給するために媒体上に入射するエネルギレベルを調整することができる。そのような印刷システムによる1つの問題は、DMDチップが入射レーザエネルギから急速に過熱することがあるために生じる。
図1は、1つの実施形態にかかる印刷システム100における主要な構成要素のハイレベルブロック図を示している。媒体105は、その外面に熱変色性インクを有するブランク媒体を含むことができる。DMDミラーアレイモジュール110は、イメージングLDA115からイメージング経路120へと及び最終的にはイメージング面125において媒体105上に光を導くことができる。
予熱LDA130から構成される予熱LDAサブシステムは、熱変色性インクが可視マーキングを露出及び露呈し始める点の直下の温度点まで熱変色性インクをもたらすことができる媒体105にエネルギを導くことができる。
DMDミラーアレイモジュール110上にイメージングLDA115から供給されたレーザ光は、DMDにおいて極端な温度上昇を引き起こす。本願明細書に開示された実施形態は、より効率的にDMDチップから離れるように熱を伝導するために高い熱伝導性及び非導電性グリース及び冷却ブロックにおいて電気的に絶縁された冷却剤を利用する。
図2は、開示された実施形態にかかるDMDミラーアレイモジュール110のより詳細な図を示している。DMDチップ205は、基板210上に配設されている。チップ205及び基板210は、印刷回路基板(PCB)220上に設けられたソケット215に動作可能に接続されることができる。PCB220は、DMDチップ205と通信して制御するために使用される回路及び/又は電子部品を含む。場合によっては、PCBは、さらに、印刷処理を制御するために使用可能なコンピュータシステムと通信することができる。
DMDチップ205及び基板210の下方において、冷却ブロック225は、DMDチップ205から離れるように熱を伝達するように構成されることができる。DMDチップ205の温度を計測するために、サーミスタ230がDMDチップ205に接続されることができる。サーミスタは、一般に、抵抗器の抵抗が抵抗器の温度に依存する抵抗器であると理解される。それゆえに、サーミスタの抵抗は、サーミスタにおける温度と相関させることができる。サーミスタ230は、代替的に、温度計などの他の温度計測装置として具現化されてもよいことが理解されるべきである。
肩付きネジ235は、冷却ブロック225を通って伸びることができ、コンプレイントワッシャー240を係合し且つナット245を押すことができる。肩付きネジ235は、DMDチップ205/基板210に接触して適所に冷却ブロック225を保持するために使用される。追加の絶縁バネ250は、冷却ブロック225とDMDチップ205との間の良質な接触を確実にするために使用されることができる。
熱伝導性グリース255は、冷却ブロック225とDMDチップ205との間の界面において冷却ブロック225に塗布されることができる。熱伝導性グリース255は、慎重に塗布されるように意図されている。好ましくは、熱伝導性グリース255は、冷却ブロック225とDMDチップ205との間の熱接触をさらに最大化する最小の可能な厚さで塗布される。特定の実施形態において、熱伝導性グリース255は、エポキシ、シリコーン、ウレタン、アクリレート、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛及び窒化アルミニウムとして具現化されることができる。代わりに、他の熱伝導グリースが使用されてもよい。
冷却ブロック225は、冷却剤循環システム260とインラインで取り付けられる。冷却剤循環システム260は、入口265を介して冷却ブロック225に冷却剤を循環させる。熱は、冷却ブロック225内にあるときに冷却剤に伝達された後、出口270を介して冷却ブロック225から循環される。任意数のポンプ、ダクト、マニホールド、圧縮機、冷媒、又は他のそのような装置は、冷却剤循環システム260に関連付けられて使用されることができる。特定の実施形態において、冷却剤循環システム260は、ポンプ、冷凍機、熱ポンプ、チラー、又は他のそのようなシステムを備えることができる。特定の実施形態において、冷却剤は、不凍液(例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、又はプロピレングリコール)、オイル(鉱物油、切削油、シリコーン油)、冷媒(R−12、R−22、R−134a)などを含むことができる。
図3は、開示された実施形態にかかる冷却ブロック225の図を示している。冷却ブロック225は、熱ピラー315及びベース310を備えることができる。熱ピラー315は、DMDチップ205と熱接触している冷却ブロック225のスタブを形成する。留意されるように、熱グリース255が熱ピラー315とDMDチップ205との間の界面に塗布されることができる。
ベース310は、冷却剤320が冷却ブロック225を通って循環するのを可能とするマニホールド325を含む。入射エネルギがDMDチップにおける温度を上昇させるのにともない、熱は、熱グリース255を介して熱ピラー315へと及び最終的にはマニホールド325を通って循環する冷却剤320に伝達される。
特に重要なのは、冷却剤320とDMDチップ205との間の冷却ブロック225のベース310に電気的障壁305を含むことである。電気的障壁305は、冷却剤320からDMDチップ205を電気的に絶縁する。電気的障壁は、1つ以上の電気的絶縁層であるが冷却ベース310における熱伝導性材料として具現化されることができる。特定の実施形態において、電気的障壁305は、シリコン層又はシート、ポリマー、ゴム、セラミックス、プラスチック、又は他の同様の材料を含むことができる。
電気的障壁305は、冷却流体320からのDMDチップ205の電気的絶縁を提供する。これは、DMDチップ205から冷却ブロック225を通り且つ特に冷却剤320への接地経路を防止するために必要である。冷却ブロック225のベース310における電気的障壁305の位置は、(熱ピラー315とは対照的に)ベース310に形成された電気的障壁層305の大きな表面積が冷却ブロック225の冷却能力における大幅な改善を提供するというさらなる利点を有する。
図4は、チップを冷却するための方法400に関連付けられたステップを示している。本方法は、ブロック405において開始する。ブロック410において、冷却ブロックが製造されることができる。これは、冷却ブロック及びチップを流れる冷却剤を電気的に分離する冷却ブロックのベースに電気的障壁を形成することを含む。ブロック415において、熱グリースが冷却ブロックの熱ピラーに塗布されることができる。
それゆえに、冷却ブロックは、装備の準備ができている。ブロック420において、冷却ブロックは、チップと係合させることができ、冷却剤循環システムに取り付けられることができる。熱グリースは、冷却ブロックとチップとの間の界面として機能する。そして、冷却剤循環システムは、ブロック425に示されるように冷却ブロックを介して冷却剤を循環させるために使用されることができる。
DMDチップに関連付けられた印刷システムは、ブロック430に示されるように印刷媒体をレンダリングするようにここで関与されることができる。ブロック435に示されるようにLDAからの入射光に関連付けられた熱エネルギは、ヒートシンクから冷却剤へと伝達される。電気的障壁は、チップから冷却剤までのグラウンドへの経路の形成を防止する。これは、過熱なしで印刷システムの連続使用を可能とする。本方法は、ブロック440において終了する。
上記に基づいて、好ましい及び代替の多数の実施形態が本願明細書に開示されることが理解される。例えば、1つの実施形態において、温度制御システムは、熱源と伝導的連通するように構成された冷却ブロックであって、ステム及びベースを備える冷却ブロックと、冷却ブロックのベースを通って循環するように構成された冷却流体と、熱源と冷却流体との間において冷却ブロックのベースに形成された電気的障壁とを備える。
実施形態において、温度制御システムは、さらに、ステムと熱源との間の界面に塗布される熱伝導性グリースを含む。熱伝導性グリースは、エポキシ、シリコーン、ウレタン、アクリレート、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛及び窒化アルミニウムのうちの少なくとも1つを含む。
他の実施形態において、電気的障壁は、シリコン、ポリマー、ゴム、セラミック、及びプラスチックのうちの少なくとも1つを含む。
実施形態において、温度制御システムは、さらに、冷却ブロックのベースを介して冷却流体を循環させるように構成された冷却ポンプ及び冷却マニホールドを備える冷却流体循環モジュールを備える。
実施形態において、熱源は、チップを備える。実施形態において、チップは、熱変色印刷システムに関連付けられたディジタルマイクロミラー装置を備える。
他の実施形態において、温度制御装置は、熱源と伝導的連通するように構成された冷却ブロックであって、ステム及びベースを備える冷却ブロックと、冷却ブロックのベースを通って循環するように構成された冷却流体と、熱源と冷却流体との間において冷却ブロックのベースに形成された電気的障壁とを備える。
実施形態において、請求項8の温度制御装置は、さらに、ステムと熱源との間の界面に塗布される熱伝導性グリースを含む。熱伝導性グリースは、エポキシ、シリコーン、ウレタン、アクリレート、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛及び窒化アルミニウムのうちの少なくとも1つを含む。
実施形態において、電気的障壁は、シリコン、ポリマー、ゴム、セラミック、及びプラスチックのうちの少なくとも1つを含む。
実施形態において、温度制御装置は、さらに、冷却ブロックのベースを介して冷却流体を循環させるように構成された冷却ポンプ及び冷却マニホールドを備える冷却流体循環モジュールを備える。
他の実施形態において、熱源は、チップを備える。実施形態において、チップは、熱変色印刷システムに関連付けられたディジタルマイクロミラー装置を備える。
さらに他の実施形態において、温度制御方法は、熱源からステム及びベースを備える冷却ブロックへと熱を伝導的に連通させることと、冷却ブロックのベースを介して冷却流体を循環させることと、熱源と冷却流体との間において冷却ブロックのベースに形成された電気的障壁によって熱源と冷却流体との間の電気的連通を遮断することとを備える。
実施形態において、温度制御方法は、さらに、ステムと熱源との間の界面に熱伝導性グリースを塗布することを備える。実施形態において、熱伝導性グリースは、エポキシ、シリコーン、ウレタン、アクリレート、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化亜鉛及び窒化アルミニウムのうちの少なくとも1つを含む。
実施形態において、電気的障壁は、シリコン、ポリマー、ゴム、セラミック、及びプラスチックのうちの少なくとも1つを含む。
本方法の実施形態において、熱源は、チップを備える。チップは、熱変色印刷システムに関連付けられたディジタルマイクロミラー装置を備える。

Claims (10)

  1. 熱源と伝導的連通するように構成された冷却ブロックであって、ステム及びベースを備える冷却ブロックと、
    前記冷却ブロックの前記ベースを通って循環するように構成された冷却流体と、
    前記熱源と前記冷却流体との間において前記冷却ブロックの前記ベースに形成された電気的障壁と
    を備える、温度制御システム。
  2. 前記ステムと前記熱源との間の界面に塗布される熱伝導性グリース
    をさらに備える、請求項1に記載の温度制御システム。
  3. 前記熱伝導性グリースが、
    エポキシ、
    シリコーン、
    ウレタン、
    アクリレート、
    酸化アルミニウム、
    窒化ホウ素、
    酸化亜鉛、及び
    窒化アルミニウム
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の温度制御システム。
  4. 熱源と伝導的連通するように構成された冷却ブロックであって、ステム及びベースを備える冷却ブロックと、
    前記冷却ブロックの前記ベースを循環するように構成された冷却流体と、
    前記熱源と前記冷却流体との間において前記冷却ブロックの前記ベースに形成された電気的障壁と
    を備える、温度制御装置。
  5. 前記ステムと前記熱源との間の界面に塗布される熱伝導性グリース
    をさらに含む、請求項4に記載の温度制御装置。
  6. 熱源からステム及びベースを備える冷却ブロックへと熱を伝導的に連通させることと、
    前記冷却ブロックの前記ベースを介して冷却流体を循環させることと、
    前記熱源と前記冷却流体との間において前記冷却ブロックの前記ベースに形成された電気的障壁によって前記熱源と前記冷却流体との間の電気的連通を遮断することと
    を備える、温度制御方法。
  7. 前記ステムと前記熱源との間の界面に熱伝導性グリースを塗布すること
    をさらに備える、請求項6に記載の温度制御方法。
  8. 前記熱伝導性グリースが、
    エポキシ、
    シリコーン、
    ウレタン、
    アクリレート、
    酸化アルミニウム、
    窒化ホウ素、
    酸化亜鉛、及び
    窒化アルミニウム
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の温度制御方法。
  9. 前記電気的障壁が、
    シリコン、
    ポリマー、
    ゴム、
    セラミック、及び
    プラスチック
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の温度制御方法。
  10. 前記熱源がチップを備える、請求項6に記載の温度制御方法。

JP2017226522A 2016-12-20 2017-11-27 冷却インサート Active JP6905923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/384,425 US10279610B2 (en) 2016-12-20 2016-12-20 Cooling insert
US15/384,425 2016-12-20

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018101778A true JP2018101778A (ja) 2018-06-28
JP2018101778A5 JP2018101778A5 (ja) 2021-01-14
JP6905923B2 JP6905923B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=62557157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226522A Active JP6905923B2 (ja) 2016-12-20 2017-11-27 冷却インサート

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10279610B2 (ja)
JP (1) JP6905923B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108957920B (zh) * 2018-08-08 2020-03-17 四川长虹电器股份有限公司 一种高功率照明dmd芯片循环泡沫材料液冷却装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224265A (ja) * 1988-10-19 1990-09-06 Hitachi Ltd 半導体チップの冷却装置及びその製造方法
JPH11510962A (ja) * 1995-10-24 1999-09-21 アービッド・サーマル・プロダクツ、インコーポレイテッド 電子部品冷却用液冷ヒートシンク
JP2000509209A (ja) * 1996-04-29 2000-07-18 パーカー―ハニフイン・コーポレーシヨン 電子部品用の適合性熱境界面材料
JP2003027080A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Hitachi Ltd 熱伝導性グリース、その実装方法、電子部品の冷却方法、電子装置及び情報処理装置
JP2008251932A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nichicon Corp パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
JP2013084800A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Panasonic Corp 電力変換装置
JP2013186474A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Philloptics Co Ltd Dmdモジュール冷却装置
WO2016187131A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Wolverine Tube, Inc. Liquid cooled coldplate

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3609471A (en) 1969-07-22 1971-09-28 Gen Electric Semiconductor device with thermally conductive dielectric barrier
JPH0673364B2 (ja) * 1983-10-28 1994-09-14 株式会社日立製作所 集積回路チップ冷却装置
US4848090A (en) * 1988-01-27 1989-07-18 Texas Instruments Incorporated Apparatus for controlling the temperature of an integrated circuit package
US5866953A (en) 1996-05-24 1999-02-02 Micron Technology, Inc. Packaged die on PCB with heat sink encapsulant
US5940271A (en) 1997-05-02 1999-08-17 Lsi Logic Corporation Stiffener with integrated heat sink attachment
EP1255949A4 (en) * 2000-02-10 2009-04-29 Light & Sound Design Ltd SUPER COOLER FOR HEAT-PRODUCING DEVICE
US6814445B2 (en) * 2001-06-30 2004-11-09 Texas Instruments Incorporated DMD heat sink socket assembly
US6816375B2 (en) * 2001-08-03 2004-11-09 Texas Instruments Incorporated Heat sink attachment
US6545352B1 (en) 2002-02-15 2003-04-08 Ericsson Inc. Assembly for mounting power semiconductive modules to heat dissipators
KR100646243B1 (ko) * 2004-09-07 2006-11-23 엘지전자 주식회사 커버를 이용한 프로젝터용 냉각판
JP2008202880A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Nomura Unison Co Ltd 冷却システム
TWI345127B (en) 2007-11-27 2011-07-11 Coretronic Corp Dmd module
US8872875B2 (en) 2011-08-24 2014-10-28 Palo Alto Research Center Incorporated Single-pass imaging system with anamorphic optical system
KR102089310B1 (ko) * 2013-01-25 2020-03-16 엘지디스플레이 주식회사 마스크리스 노광장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224265A (ja) * 1988-10-19 1990-09-06 Hitachi Ltd 半導体チップの冷却装置及びその製造方法
JPH11510962A (ja) * 1995-10-24 1999-09-21 アービッド・サーマル・プロダクツ、インコーポレイテッド 電子部品冷却用液冷ヒートシンク
JP2000509209A (ja) * 1996-04-29 2000-07-18 パーカー―ハニフイン・コーポレーシヨン 電子部品用の適合性熱境界面材料
JP2003027080A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Hitachi Ltd 熱伝導性グリース、その実装方法、電子部品の冷却方法、電子装置及び情報処理装置
JP2008251932A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nichicon Corp パワー半導体モジュール、および該モジュールを搭載したパワー半導体デバイス
JP2013084800A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Panasonic Corp 電力変換装置
JP2013186474A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Philloptics Co Ltd Dmdモジュール冷却装置
WO2016187131A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-24 Wolverine Tube, Inc. Liquid cooled coldplate

Also Published As

Publication number Publication date
US10279610B2 (en) 2019-05-07
JP6905923B2 (ja) 2021-07-21
US20180170081A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2505913B1 (en) An active thermal management device and thermal management method
CN105190274A (zh) 液体冷却系统的泄漏检测系统
US20170027084A1 (en) Continuous fluidic thermal interface material dispensing
US20160161998A1 (en) Actively Cooled Liquid Cooling System
JP6851956B2 (ja) ディジタルミラー装置を冷却するためのシステム及び方法
WO2016090243A1 (en) Hybrid heat transfer system
JP6905923B2 (ja) 冷却インサート
CN115087940A (zh) 用于机动车辆通信系统的平衡热传递机制和控制
CN107525988A (zh) 一种通用微波组件老炼试验设备
US20140111946A1 (en) Arrangement for cooling subassemblies of an automation or control system
US10881034B2 (en) Passive nano-heat pipes for cooling and thermal management of electronics and power conversion devices
US20130199208A1 (en) Liquid cooling system and method for cooling at least one heat generating component
US20130213602A1 (en) Cooling system and method for cooling a heat generating unit
US11510346B2 (en) Method and system for enhancing electronics cooling using a thermoelectric element
JP2004356449A (ja) ペルチェ素子の制御方法およびペルチェ素子の制御回路
JP7267494B1 (ja) サーバシステム
Shen et al. Design and estimation of a MCPCB-flat plate heat pipe for LED array module
US20130270255A1 (en) Silicon-Based Cooling Package With Preheating Capability For Compact Heat-Generating Devices
RU2589744C2 (ru) Устройство термостабилизации и отвода тепла от электронных модулей радиотелевизионной аппаратуры
RU2622234C1 (ru) Устройство стабилизации температуры электронных изделий
CN210328389U (zh) 一种tec散热器
Tigner et al. Feasibility assessment of the integration of microfluidics and NEPCM for cooling microelectronics systems
EP4117404A1 (en) Thermal diode and cooling method
KR20230031792A (ko) 온도 의존적 전자 컴포넌트 가열 시스템
Chung et al. Design and application of an LED using a liquid conductor for dissipating heat and conducting electricity

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171211

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201126

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6905923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150