JP2018101115A - 画像投影装置および補償方法 - Google Patents

画像投影装置および補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018101115A
JP2018101115A JP2016248465A JP2016248465A JP2018101115A JP 2018101115 A JP2018101115 A JP 2018101115A JP 2016248465 A JP2016248465 A JP 2016248465A JP 2016248465 A JP2016248465 A JP 2016248465A JP 2018101115 A JP2018101115 A JP 2018101115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
pixel
detected
light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016248465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6978659B2 (ja
Inventor
祐司 木村
Yuji Kimura
祐司 木村
豊樹 田中
Toyoki Tanaka
豊樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2016248465A priority Critical patent/JP6978659B2/ja
Priority to US15/829,036 priority patent/US10120185B2/en
Priority to EP17207288.6A priority patent/EP3349441A3/en
Priority to CN201711387754.7A priority patent/CN108227182B/zh
Publication of JP2018101115A publication Critical patent/JP2018101115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978659B2 publication Critical patent/JP6978659B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/032Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction
    • H04N1/036Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information reproduction for optical reproduction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/346Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on modulation of the reflection angle, e.g. micromirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】レーザ光の照射位置の精度を高めることができるようにすること。
【解決手段】画像投影装置は、レーザ光を照射する光照射手段と、前記レーザ光を反射して光走査することにより、描画領域に画像を投影する光走査手段と、前記描画領域外に配置された光検出手段と、前記レーザ光が第1の方向に水平走査されているときに前記光検出手段によって検出された第1のピクセルの所望値からのずれと、前記レーザ光が第2の方向に水平走査されているときに前記光検出手段によって検出された第2のピクセルの所望値からのずれとに応じて、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ検出する検出部と、前記検出部によって検出された、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ補償する補償部とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像投影装置および補償方法に関する。
従来、レーザ光を二次元走査することにより、画像をスクリーンに投影する画像投影装置(いわゆる、レーザプロジェクタ)が知られている。このような画像投影装置の中には、レーザ光を反射するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーを駆動して、その反射方向を順次変化させることにより、レーザ光を二次元走査するようになされたものがある。
このような画像投影装置では、MEMSミラーを水平駆動する際には、比較的高速な共振駆動を用いることが一般的である。但し、共振駆動を用いた場合、駆動信号とMEMSミラーの変位との間には位相差が生じることとなる。このような位相差が生じた場合、スクリーンに映し出される投影画像には、水平走査方向の位相ずれが生じることとなる。そこで、従来、このような水平走査方向の位相ずれを解消することができるようにした技術が考案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2002−365568号公報
ここで、MEMSミラーを用いた画像投影装置においては、水平走査方向の位相ずれのみならず、温度や気圧等の影響により、MEMSミラーの振れ角変動が生じる場合がある。MEMSミラーの振れ角変動が生じてしまうと、スクリーンに映し出される投影画像には、サイズ変動が生じることとなる。しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術では、水平走査方向の位相ずれを検出および補償することができても、振れ角変動を検出および補償することができない。このようなことから、従来、レーザ光の照射位置の精度を高めることができないという問題があった。
本発明は、上述した従来技術の課題を解決するため、レーザ光の照射位置の精度を高めることができるようにすることを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の画像投影装置(1)は、レーザ光を照射する光照射手段(21)と、
前記レーザ光を反射して光走査することにより、描画領域(50A)に画像を投影する光走査手段(310)と、
前記描画領域(50A)外に配置された光検出手段(60)と、
前記レーザ光が第1の方向に水平走査されているときに前記光検出手段(60)によって検出された第1のピクセルの所望値からのずれと、前記レーザ光が第2の方向に水平走査されているときに前記光検出手段(60)によって検出された第2のピクセルの所望値からのずれとに応じて、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段(310)の振れ角変動とをそれぞれ検出する検出部(404)と、
前記検出部(404)によって検出された、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段(310)の振れ角変動とをそれぞれ補償する補償部(405)と
を備えることを特徴とする。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、レーザ光の照射位置の精度を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る画像投影装置の概略構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る画像投影装置の具体的な構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る光走査部の具体的な構成を示す図である。 本発明の一実施形態に係る補償回路の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る補償回路の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る補償回路に記憶されている判定テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る補償回路による補償方法の具体例(第1例)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る補償回路による補償方法の具体例(第2例)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る補償回路による補償方法の具体例(第3例)を示す図である。 本発明の一実施形態に係る補償回路による補償方法の具体例(第4例)を示す図である。 本発明の一実施形態に係るスクリーンの構成例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
(画像投影装置1の概略構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る画像投影装置1の概略構成を示す図である。図1(a)は、画像投影装置1の外観(前面)を示す図である。図1(b)は、画像投影装置1の内部構成を示すA−A断面図である。
図1(a)に示すように、本実施形態の画像投影装置1は、その筐体100の前面(図中X軸正方向の面)にスクリーン50が設けられている。スクリーン50は、本発明の「投影面」の一例である。また、図1(b)に示すように、画像投影装置1は、筐体100の内部に、LDモジュール21、光走査部30、および光学系40が設けられている。図1(b)に示す例では、光学系40は、反射ミラー41、反射ミラー42、反射ミラー43、および凹面ミラー44を有して構成されている。
このように構成された画像投影装置1は、LDモジュール21から出射されたレーザ光を、光走査部30および光学系40で反射させつつ、スクリーン50に照射して光走査することにより、スクリーン50に画像を投影することができるようになっている。この光走査は、光走査部30のMEMSミラー310(図2および図3参照)を駆動して、レーザ光の反射方向を順次変更することにより実現される。
画像投影装置1としては、例えば、車載用のヘッドアップディスプレイが挙げられる。この場合、例えば、画像投影装置1は、車両の運転席前方のダッシュボード内に埋設される。そして、画像投影装置1は、スクリーン50に投影された各種情報(例えば、速度計、経路案内等)の表示画像を、車両のフロントウインドウに表示させることにより、この表示画像をドライバに視認させることが可能である。
(画像投影装置1の具体的な構成)
図2は、本発明の一実施形態に係る画像投影装置1の具体的な構成を示す図である。図2に示すように、画像投影装置1は、回路部10、光源部20、光走査部30、光学系40、スクリーン50、光センサ60、および温度センサ70を備えている。なお、図2の補償回路17、光センサ60、および温度センサ70については、画像投影装置1のさらなる構成として後述する。
回路部10は、光源部20、および光走査部30を制御する。回路部10は、システムコントローラ11、バッファ回路13、ミラー駆動回路14、レーザ駆動回路15、および補償回路17を備える。光源部20は、LDモジュール21および減光フィルタ22を備える。LDモジュール21は、本発明の「光照射手段」の一例であり、レーザ211R、レーザ211G、およびレーザ211Bを有する。光走査部30は、MEMSミラー310を備える。なお、光走査部30の具体的な構成については、図3を用いて後述する。
システムコントローラ11は、ミラー駆動回路14に角度制御信号を供給することができる。ミラー駆動回路14は、システムコントローラ11からの角度制御信号に基づいて、圧電アクチュエータ331,332,341,342(図3参照)に駆動信号を供給することにより、MEMSミラー310を水平駆動および垂直駆動することができる。
また、システムコントローラ11は、ディジタルの映像信号をレーザ駆動回路15に供給することができる。レーザ駆動回路15は、システムコントローラ11からの映像信号に基づいて、光源部20のレーザ211R,211G,211Bに駆動電流を供給することにより、レーザ211R,211G,211Bからレーザ光を出射させることができる。
レーザ211R,211G,211Bは、システムコントローラ11から供給された駆動電流に基づいて、レーザ光を出射する。レーザ211Rは、例えば、赤色半導体レーザであり、波長λR(例えば、640nm)の光を出射する。レーザ211Gは、例えば、緑色半導体レーザであり、波長λG(例えば、530nm)の光を出射する。レーザ211Gは、例えば、青色半導体レーザであり、波長λB(例えば、445nm)の光を出射する。レーザ211R,211G,211Bから出射された各波長の光は、ダイクロイックミラー等により合成され、減光フィルタ22により所定の光量に減光されて、光走査部30のMEMSミラー310に入射される。
MEMSミラー310に入射されたレーザ光は、MEMSミラー310が水平駆動および垂直駆動することによってその反射方向が変更されつつ、さらに光学系40によって繰り返し反射された後、スクリーン50に照射される(図1参照)。これにより、スクリーン50においてレーザ光の光走査がなされ、スクリーン50に画像が投影されるようになる。
(光走査部30の具体的な構成)
図3は、本発明の一実施形態に係る光走査部30の具体的な構成を示す図である。図3に示すように、光走査部30は、MEMSミラー310、トーションバー321、トーションバー322、圧電アクチュエータ331、圧電アクチュエータ332、圧電アクチュエータ341、圧電アクチュエータ342、変位センサ351、変位センサ352、および変位センサ353を備える。
MEMSミラー310は、本発明の「光走査手段」の一例である。MEMSミラー310は、両側が一対のトーションバー321,322によって、回動可能に軸支されている。トーションバー321,322が配置されている方向(図中Z軸方向)と直交する方向(図中Y軸方向)には、MEMSミラー310を間に挟むように一対の圧電アクチュエータ331,332が配置されている。圧電アクチュエータ331,332は、板状の弾性体と圧電素子とが積層構造をなしており、圧電素子が駆動電圧を受けて屈曲変形することにより、MEMSミラー310を水平方向(図中Y軸方向)に回動(水平駆動)させることができる。光走査部30は、共振駆動を用いてMEMSミラー310を水平駆動させることにより、レーザ光の高速な水平走査が可能となっている。
圧電アクチュエータ331,332の外側には、圧電アクチュエータ341,342が配置されている。圧電アクチュエータ341,342は、板状の弾性体と圧電素子とが積層構造をなしており、圧電素子が駆動電圧を受けて屈曲変形することにより、MEMSミラー310を垂直方向(図中Z軸方向)に回動(垂直駆動)させることができる。なお、MEMSミラー310の垂直駆動には、非共振駆動(例えば、のこぎり波駆動)が用いられる。
変位センサ351は、MEMSミラー310の水平方向の傾きを検出するセンサである。変位センサ352及び353は、MEMSミラー310の垂直方向の傾きを検出するセンサである。これら複数の変位センサ351,352,353の検出信号は、例えば、バッファ回路13(図2参照)を介してシステムコントローラ11にフィードバックされる。変位センサ351の検出信号は、例えば、レーザ光の打ち出しタイミングを決定する際に使用されてもよい。また、変位センサ352、353の検出信号は、例えば、MEMSミラー310の垂直方向の振れ角が所望の範囲となるように制御する際や、その他の投影画像を補正する際に使用されても良い。
(画像投影装置1のさらなる構成)
図1に示すように、本実施形態の画像投影装置1は、さらなる構成として、補償回路17、光センサ60、および温度センサ70を備えている。光センサ60は、本発明の「光検出手段」の一例である。光センサ60は、スクリーン50上に設けられており、レーザ光の水平走査の往路および復路のそれぞれにおいて、当該光センサ60に照射されたレーザ光を検出することができる。光センサ60としては、例えば、フォトダイオード等を用いることができる。
画像投影装置1は、レーザ光の水平走査の往路において光センサ60によって検出されたピクセル(以下、「第1のピクセル」と示す)を特定することができる。また、画像投影装置1は、レーザ光の水平走査の復路において光センサ60によって検出されたピクセル(以下、「第2のピクセル」と示す)を特定することができる。さらに、画像投影装置1は、補償回路17の制御により、第1のピクセルの所望値からのずれと第2のピクセルの所望値からのずれとに基づいて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、MEMSミラー310の振れ角変動とをそれぞれ検出および補償することができる。この点につき、以下に具体的に説明する。なお、温度センサ70は、画像投影装置1の周囲の気温を検出するセンサである。温度センサ70は、補償回路17による処理結果の変動要因に気温を含める場合に使用される。また、光センサ60に例えばフォトダイオードを用いた場合、レーザ光がフォトダイオードを通過してから検出信号を出力するまでの時間(反応時間)に遅延が発生する。反応時間の遅延は、フォトダイオード周辺の温度によって変化するため、温度センサ70によってフォトダイオード周辺の温度を検出して、反応時間の遅延を補正するようにしてもよい。この場合、温度センサ70はフォトダイオードの近傍に設置するのが好ましい。
(補償回路17の機能構成)
図4は、本発明の一実施形態に係る補償回路17の機能構成を示すブロック図である。図4の例において、補償回路17は、取得部401、平均化部402、算出部403、検出部404、補償部405、所望値記憶部410、および判定テーブル記憶部411を備えている。
所望値記憶部410は、水平走査の往路において光センサ60によって検出されるべき第1のピクセルのピクセルカウント値(以下、「第1のピクセルカウント値」と示す)の所望値と、水平走査の復路において光センサ60によって検出されるべき第2のピクセルのピクセルカウント値(以下、「第2のピクセルカウント値」と示す)の所望値とを、それぞれ記憶する。特に、本実施形態では、所望値記憶部410は、第1のピクセルカウント値と第2のピクセルカウント値との和の所望値と、第1のピクセルカウント値と第2のピクセルカウント値との差の所望値とを記憶するようにしている。これらの所望値には、レーザ光の水平走査方向の位相ずれ、および、MEMSミラー310の振れ角変動のいずれも生じていないときに、光センサ60によって検出されるべきピクセルカウント値に基づく値が設定される。
判定テーブル記憶部411は、第1のピクセルカウント値および第2のピクセルカウント値に基づいて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否か、および、MEMSミラー310の振れ角変動が生じているか否かを、それぞれ判定するための判定テーブルを記憶する。なお、判定テーブルの詳細については、図6を用いて後述する。
取得部401は、光センサ60の検出結果を取得する。具体的には、取得部401は、水平走査の往路において光センサ60によって検出された第1のピクセルのピクセルカウント値(第1のピクセルカウント値)と、水平走査の復路において光センサ60によって検出された第2のピクセルのピクセルカウント値(第2のピクセルカウント値)とを、システムコントローラ11から、光センサ60の検出結果として取得する。
このため、システムコントローラ11は、何番目のピクセルのレーザ光がスクリーン50に照射されたときに、光センサ60による検出がなされたかにより、第1のピクセルカウント値と、第2のピクセルカウント値とを、それぞれ特定する特定部としての機能を有している。なお、この機能は、補償回路17が有していてもよい。また、光センサ60が水平方向に連続する複数のピクセルを検出し得る場合、システムコントローラ11は、例えば、光センサ60が最初に検出したピクセルを、第1のピクセルまたは第2のピクセルとして特定するようにしてもよい。
本実施形態では、取得部401は、第1のピクセルカウント値と、第2のピクセルカウント値とを繰り返し(所定件数)取得するようにしている。例えば、光センサ60が設けられている描画領域外の領域においては、1フレームごとに、基準光による水平走査が行われる。このため、光センサ60は、1フレームごとに、第1のピクセルおよび第2のピクセルを検出する。これに応じて、取得部401は、1フレームごとに、第1のピクセルカウント値と、第2のピクセルカウント値とを取得する。
平均化部402は、取得部401によって取得された所定件数の第1のピクセルカウント値の平均値と、取得部401によって複数回取得された所定件数の第2のピクセルカウント値の平均値とを、それぞれ算出する。
算出部403は、第1のピクセルカウント値と第2のピクセルカウント値との和および差をそれぞれ算出する。特に、本実施形態では、算出部403は、平均化部402によって平均化処理が行われることに伴い、第1のピクセルカウント値の平均値と第2のピクセルカウント値の平均値との和および差をそれぞれ算出する。
検出部404は、光センサ60によって検出された第1のピクセルの所望値からのずれと、光センサ60によって検出された第2のピクセルの所望値からのずれとに応じて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、MEMSミラー310の振れ角変動とをそれぞれ検出する。
特に、本実施形態では、検出部404は、平均化部402によって平均化処理が行われることに伴い、算出部403によって算出された上記和の所望値からのずれと、算出部403によって算出された上記差の所望値からのずれとに応じて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否か、および、MEMSミラー310の振れ角変動が生じているか否かを、それぞれ検出する。
補償部405は、検出部404によってレーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じていることが検出された場合、この位相ずれの量(すなわち、所望値からのピクセルのずれ量)に応じて、この位相ずれを補償する。例えば、補償部405は、システムコントローラ11からレーザ光の照射開始タイミングを受け取り、この照射開始タイミングに対し、位相ずれ量に応じた変更を加えて、この照射開始タイミングをシステムコントローラ11へ返す。または、補償部405は、位相ずれ量に応じて、レーザ光の照射開始タイミングを変更するように、システムコントローラ11へ指示するようにしてもよい。これにより、LDモジュール21から出射されるレーザ光の出射開始タイミングが変更され、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが補償されることとなる。
また、補償部405は、検出部404によってMEMSミラー310の振れ角変動が生じていることが検出された場合、この振れ角変動の量(すなわち、所望値からのピクセルのずれ量)に応じて、この振れ角変動を補償する。例えば、補償部405は、システムコントローラ11からMEMSミラー310の水平振れ角ゲインを受け取り、この水平振れ角ゲインに対し、振れ角変動量に応じた変更を加えて、この水平振れ角ゲインをシステムコントローラ11へ返す。または、補償部405は、振れ角変動量に応じて、MEMSミラー310の水平振れ角ゲインを変更するように、システムコントローラ11へ指示するようにしてもよい。これにより、MEMSミラー310の振れ角が変更され、MEMSミラー310の振れ角変動が補償されることとなる。
なお、所望値記憶部410は、温度センサ70によって検出される気温毎に、所望値(または所望値の補正値)を記憶するようにしてもよい。この場合、検出部404は、温度センサ70によって検出された気温に対応する所望値を用いて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否か、および、MEMSミラー310の振れ角変動が生じているか否かを、それぞれ検出するようにしてもよい。これにより、気温の影響による、光センサ60からのパルスの出力タイミングの変化を、所望値により相殺することが可能となる。
また、画像投影装置1において、水平走査の往路および復路のそれぞれについて、レーザ光の照射開始タイミングを設定可能に構成されている場合、補償部405は、レーザ光の水平走査方向の位相ずれ量に応じて、水平走査の往路および復路のそれぞれのレーザ光の照射開始タイミングを補償するようにしてもよい。
ここで、補償回路17は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の構成部を備えて構成されている。すなわち、上記した補償回路17の各機能は、補償回路17が備える各構成部によって実現される。例えば、所望値記憶部410および判定テーブル記憶部411は、補償回路17が備えるROM等によって実現される。また、取得部401、平均化部402、算出部403、検出部404、および補償部405は、補償回路17において、ROM等に記録されたプログラムをCPUが実行することにより実現される。このプログラムは、予め補償回路17に導入された状態で補償回路17とともに提供されてもよく、補償回路17とは別に外部から提供されて補償回路17に導入されるようにしてもよい。後者の場合、このプログラムは、外部記憶媒体(例えば、USBメモリ、メモリカード、CD−ROM等)によって提供されてもよく、ネットワーク(例えば、インターネット等)上のサーバからダウンロードすることによって提供されるようにしてもよい。なお、補償回路17の一部又は全部は、ハードウェアによって実現されてもよい。また、補償回路17は、物理的に複数の回路によって構成されてもよい。
(補償回路17の処理手順)
図5は、本発明の一実施形態に係る補償回路17の処理手順を示すフローチャートである。図5に示す処理は、例えば、画像投影装置1が画像の投影を開始してから、画像の投影を終了するまでの間(例えば、画像投影装置1の電源がONに切り替えられてからOFFに切り替えられるまでの間)、補償回路17によって実行される。
まず、取得部401が、光センサ60の検出結果を、システムコントローラ11から取得する(ステップS501:取得工程)。ここで取得される光センサ60の検出結果とは、水平走査の往路において光センサ60によって検出された第1のピクセルのピクセルカウント値(第1のピクセルカウント値)と、水平走査の復路において光センサ60によって検出された第2のピクセルのピクセルカウント値(第2のピクセルカウント値)とである。
次に、平均化部402が、取得部401によって光センサ60の検出結果(すなわち、第1のピクセルカウント値および第2のピクセルカウント値)が所定件数取得されたか否かを判断する(ステップS502:判断工程)。ステップS502において、光センサ60の検出結果が所定件数取得されていないと判断された場合(ステップS502:No)、補償回路17は、処理をステップS501へ戻す。
一方、ステップS502において、光センサ60の検出結果が所定件数取得されたと判断された場合(ステップS502:Yes)、平均化部402が、平均化処理を行う(ステップS503:平均化工程)。具体的には、平均化部402は、所定件数の第1のピクセルカウント値の平均値と、所定件数の第2のピクセルカウント値の平均値とを、それぞれ算出する。そして、算出部403が、第1のピクセルカウント値の平均値と、第2のピクセルカウント値の平均値との、和および差をそれぞれ算出する(ステップS504:算出工程)。
さらに、検出部404が、ステップS504で算出された和および差と、所望値記憶部410に記憶されている所望値と、判定テーブル記憶部411に記憶されている判定テーブルとに基づいて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否か、および、MEMSミラー310の振れ角変動が生じているか否かを、それぞれ検出する(ステップS505:検出工程)。
その後、補償部405が、MEMSミラー310の振れ角変動が検出されたか否かを判断する(ステップS506)。ステップS506において、MEMSミラー310の振れ角変動が検出されたと判断された場合(ステップS506:Yes)、補償部405が、MEMSミラー310の振れ角変動を補償して(ステップS507:補償工程)、補償回路17は、ステップS508へ処理を進める。一方、ステップS506において、MEMSミラー310の振れ角変動が検出されていないと判断された場合(ステップS506:No)、補償回路17は、ステップS508へ処理を進める。
ステップS508では、補償部405が、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが検出されたか否かを判断する。ステップS508において、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが検出されたと判断された場合(ステップS508:Yes)、補償部405が、レーザ光の水平走査方向の位相ずれを補償して(ステップS509:補償工程)、補償回路17は、ステップS510へ処理を進める。一方、ステップS508において、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが検出されていないと判断された場合(ステップS508:No)、補償回路17は、ステップS510へ処理を進める。
ステップS510では、補償回路17が、画像投影装置1の電源がOFFに切り替えられたか否かを判断する。ステップS510において、画像投影装置1の電源がOFFに切り替えられていないと判断された場合(ステップS510:No)、補償回路17は、ステップS501へ処理を戻す。一方、ステップS510において、画像投影装置1の電源がOFFに切り替えられたと判断された場合(ステップS510:Yes)、補償回路17は、図5に示す一連の処理を終了する。
なお、上記手順では、振れ角変動および位相ずれの双方が検出された場合、先に振れ角変動の補償を行うようにしているが、これに限らない。但し、振れ角を調整すると、位相ずれ量も変化してしまうため、先に振れ角変動の補償を行うほうが好ましい。
(判定テーブルの一例)
図6は、本発明の一実施形態に係る補償回路17に記憶されている判定テーブルの一例を示す図である。図6に示す判定テーブル600は、判定テーブル記憶部411に記憶されている判定テーブルの一例である。
図6に示すように、判定テーブル600には、条件として、「和」および「差」を含んでいる。「和」には、水平走査の往路で検出された第1のピクセルカウント値と、水平走査の復路で検出された第2のピクセルカウント値との和が、所望値からずれているか否かを表す、「○」または「×」が設定されている。「差」には、第1のピクセルカウント値と、第2のピクセルカウント値との差が、所望値からずれているか否かを表す、「○」または「×」が設定されている。上述の「和」および「差」は、所望値と一致する場合を「○」、所望値からずれて一致しない場合を「×」で表わす。また、判定テーブル600は、判定値として、「振れ角変動」および「位相ずれ」を含んでいる。「振れ角変動」には、MEMSミラー310の振れ角変動が生じているか否かを表す「あり」または「なし」が設定されている。「位相ずれ」には、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否かを表す「あり」または「なし」が設定されている。
例えば、図6の例において、「和」および「差」が両方とも「○」の場合には、「振れ角変動」および「位相ずれ」の各々に「なし」が設定されている。また、図6の例において、「和」が「○」であり、「差」が「×」の場合には、「振れ角変動」に「なし」が設定されており、「位相ずれ」に「あり」が設定されている。また、図6の例において、「和」が「×」であり、「差」が「○」の場合には、「振れ角変動」に「あり」が設定されており、「位相ずれ」に「なし」が設定されている。また、図6の例において、「和」および「差」が両方とも「×」の場合には、「振れ角変動」および「位相ずれ」の各々に「あり」が設定されている。
この判定テーブル600は、検出部404によって、振れ角変動および位相ずれが生じているか否かを判断する際に用いられる。これにより、検出部404は、往路のピクセルカウント値と復路のピクセルカウント値との和と、往路のピクセルカウント値と復路のピクセルカウント値との差とから、MEMSミラー310の振れ角変動、および、レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否かを容易に判断することができる。
(補償方法の具体例)
図7〜図10は、本発明の一実施形態に係る補償回路17による補償方法の具体例(第1例〜第4例)を示す図である。なお、以下に説明する各具体例において、第1のピクセルカウント値の所望値は「504」であるとする。また、第2のピクセルカウント値の所望値は「504」であるとする。すなわち、振れ角変動および位相ずれのいずれも生じていない場合において、水平走査の往路および復路のいずれにおいても、光センサ60によって左から504番目のピクセルが検出されるように、光センサ60が配置されている。これに応じて、和の所望値として「1008」が、差の所望値として「0」が、所望値記憶部410に記憶されていることとする。また、図6と同様の判定テーブルが、判定テーブル記憶部411に記憶されていることとする。また、各具体例において、第1のピクセルカウント値および第2のピクセルカウント値は、平均化部402によって算出された平均値であるとする。
図7に示す第1例は、振れ角変動および位相ずれのいずれも生じていないケースである。この第1例では、水平走査の往路において、光センサ60によって検出される第1のピクセルカウント値は「504」である。また、水平走査の復路において、光センサ60によって検出される第2のピクセルカウント値は「504」である。この場合、算出部403は、両者の和として「1008」を算出する。また、算出部403は、両者の差として「0」を算出する。すなわち、算出部403によって算出された和および差は、いずれも所望値記憶部410に記憶されている所望値と同じである。この場合、検出部404は、図6に示す判定テーブル600に基づいて、「振れ角変動および位相ずれのいずれも生じていない」と判定する。よって、補償部405による補償は行われない。
図8に示す第2例は、1ピクセル分の位相ずれのみが生じているケースである。この第2例では、水平走査の往路において、光センサ60によって検出される第1のピクセルカウント値は「503」である。また、水平走査の復路において、光センサ60によって検出される第2のピクセルカウント値は「505」である。この場合、算出部403は、両者の和として「1008」を算出する。また、算出部403は、両者の差として「−2」を算出する。すなわち、算出部403によって算出された和は、所望値記憶部410に記憶されている所望値と同じであるが、算出部403によって算出された差は、所望値記憶部410に記憶されている所望値と異なる。この場合、検出部404は、図6に示す判定テーブル600に基づいて、「振れ角変動は生じていないが、位相ずれが生じている」と判定する。よって、補償部405による、1ピクセル分の位相ずれの補償のみが行われる。
図9に示す第3例は、1ピクセル分の振れ角変動のみが生じているケースである。この第1例では、水平走査の往路において、光センサ60によって検出される第1のピクセルカウント値は「503」である。また、水平走査の復路において、光センサ60によって検出される第2のピクセルカウント値は「503」である。この場合、算出部403は、両者の和として「1006」を算出する。また、算出部403は、両者の差として「0」を算出する。すなわち、算出部403によって算出された和は、所望値記憶部410に記憶されている所望値と異なるが、算出部403によって算出された差は、所望値記憶部410に記憶されている所望値と同じである。この場合、検出部404は、図6に示す判定テーブル600に基づいて、「振れ角変動は生じているが、位相ずれは生じていない」と判定する。よって、補償部405による、1ピクセル分の振れ角変動の補償のみが行われる。
図10に示す第4例は、1ピクセル分の位相ずれと、1ピクセル分の振れ角変動とが生じているケースである。この第1例では、水平走査の往路において、光センサ60によって検出される第1のピクセルカウント値は「502」である。また、水平走査の復路において、光センサ60によって検出される第2のピクセルカウント値は「504」である。この場合、算出部403は、両者の和として「1006」を算出する。また、算出部403は、両者の差として「−2」を算出する。すなわち、算出部403によって算出された和および差は、いずれも所望値記憶部410に記憶されている所望値と異なる。この場合、検出部404は、図6に示す判定テーブル600に基づいて、「振れ角変動および位相ずれの双方が生じている」と判定する。よって、補償部405による、1ピクセル分の位相ずれの補償、および1ピクセル分の振れ角変動の補償の双方が行われる。
(スクリーン50の構成例)
図11は、本発明の一実施形態に係るスクリーン50の構成例を示す図である。図11に示す例では、スクリーン50の描画領域50A外(いわゆる、ブランキングエリア)の上部(水平走査可能な領域)に、1台の光センサ60が配置されている。この光センサ60が配置されている領域に対しては、システムコントローラ11からの制御により、LDモジュール21から出射された基準光による水平走査がなされる。光センサ60は、基準光が照射されている間、High電位またはLow電位のパルスを出力する。なお、基準光としては、光量一定制御に使用する基準光をそのまま使用するようにしてもよい。
本実施形態の画像投影装置1は、この1台の光センサ60により、基準光による水平走査の往路(本発明の「第1の方向の水平走査」に相当、図中右矢印)における第1のピクセルと、基準光による水平走査の復路(本発明の「第2の方向の水平走査」に相当、図中左矢印)における第2のピクセルとをそれぞれ検出することができるようになっている。このため、本実施形態の画像投影装置1は、第1のピクセルおよび第2のピクセルの検出を、比較的低コストで実現することが可能である。
特に、本実施形態の画像投影装置1は、描画領域50A外に光センサ60が配置されているため、描画領域50Aにフレーム画像を描画してから、次のフレーム画像を描画するまでの間に、第1のピクセルおよび第2のピクセルをそれぞれ検出することができる。すなわち、本実施形態の画像投影装置1は、当該画像投影装置1が通常使用されている状態において、検出部404による検出処理および補償部405による補償処理を、繰り返し行うことができるようになっている。したがって、ユーザは、手作業で調整を行う必要はなく、調整の必要性を意識する必要もない。
さらに、図11に示す例では、光センサ60は、MEMSミラー310の振れ角変動の影響を殆ど受けない振れ角の中心(スクリーン50の中心線)CL上の位置から、水平方向に外れた位置に配置されている。また、振れ角の端部ELにおいては、光走査の速度が遅くなるため変動量が小さくなり検出ができない可能性がある。このため、図11に示すように、光センサ60を、振れ角の端部ELより中心CL側に配置するのがよい。より好ましくは、光センサ60を、振れ角中心CLと端部ELの中間に配置するのがよい。これにより、本実施形態の画像投影装置1は、MEMSミラー310の振れ角変動を、十分に検出することができるようになっている。
(まとめ)
以上説明したように、本実施形態の画像投影装置1は、レーザ光による水平走査の往路において検出された第1のピクセルの所望値からのずれと、レーザ光による水平走査の復路において検出された第2のピクセルの所望値からのずれとに応じて、レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、MEMSミラー310の振れ角変動とを、それぞれ検出および補償することができる。このため、本実施形態の画像投影装置1によれば、レーザ光の照射位置の精度を高めることができる。
特に、本実施形態の画像投影装置1は、1台の光センサ60により、第1のピクセルおよび第2のピクセルの双方を検出することができるようにしている。また、温度毎および気圧毎の設定テーブル等を用いることなく、温度や気圧の影響によるMEMSミラー310の振れ角変動を検出および補償することができるようにしている。このため、本実施形態の画像投影装置1によれば、上記位相ずれおよび上記振れ角変動の検出および補償を、比較的低コストで実現することができる。
また、本実施形態の画像投影装置1は、第1のピクセルカウント値と第2のピクセルカウント値との和および差を算出し、和および差のそれぞれについて所望値からのずれが生じているか否かにより、上記位相ずれおよび上記振れ角変動のそれぞれを検出するようにしている。このため、本実施形態の画像投影装置1によれば、少なくとも和および差のそれぞれの所望値を予め設定しておけばよく、比較的簡単な構成で、上記位相ずれおよび上記振れ角変動のそれぞれを検出することができる。
なお、上記実施形態において、補償回路17が備える機能(図4参照)の一部または全部を、別の回路(例えば、システムコントローラ11)に設けるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、本発明を圧電式のMEMSミラーを用いた画像投影装置に適用する例を説明したが、これに限らず、本発明は、他の駆動方式(例えば、電磁式、静電式等)のMEMSミラーを用いた画像投影装置にも適用可能である。
また、上記実施形態では、光センサ60をスクリーン50の上部のブランキングエリアに配置するようにしているが、光センサ60をスクリーン50の下部のブランキングエリアに配置するようにしてもよい。また、光センサ60をスクリーン50の上部および下部の双方に配置するようにしてもよい。また、光センサ60はスクリーン50上に配置するようにしているが、スクリーン50の外側に配置するようにしてもよい。この場合、スクリーン50のブランキングエリアに照射されるレーザ光を光学部品等で反射してスクリーン50の外側に導光し、スクリーン50の外側に配置した光センサ60によって検出するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、第1のピクセルカウント値と第2のピクセルカウント値との和および差に基づいて、上記位相ずれおよび上記振れ角変動のそれぞれを検出するようにしているが、本発明はこれに限らない。例えば、上記和および差を求めることなく、第1のピクセルカウント値の所望値からのずれ(第1のずれ)と、第2のピクセルカウント値の所望値からのずれ(第2のずれ)とをそれぞれ算出して、これらの第1のずれおよび第2のずれに基づいて、上記位相ずれおよび上記振れ角変動のそれぞれを検出するようにしてもよい。この場合、第1のずれおよび第2のずれがいずれも「0」である場合が、上記実施形態における、上記和の所望値からのずれが「0」であり、且つ、上記差の所望値からのずれ「0」である場合に相当する。
また、上記実施形態において、所定件数の第1のピクセルカウント値および第2のピクセルカウント値の平均化を行う場合には、特定の波長のレーザ光(すなわち、赤色光、青色光、緑色光のいずれか)が照射されたときに光センサ60によって検出されたピクセルを、第1のピクセルおよび第2のピクセルとして用いるようにしてもよい。これにより、波長の変動によってレーザ光の照射範囲が変動するような場合であっても、このような照射範囲の変動の影響を受けることなく、一定の照射範囲で所定件数の第1のピクセルおよび第2のピクセルを検出することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。
1 画像投影装置
11 システムコントローラ
17 補償回路
21 LDモジュール(光照射手段)
50 スクリーン(投影面)
50A 描画領域
60 光センサ(光検出手段)
70 温度センサ
310 MEMSミラー(光走査手段)
401 取得部
402 平均化部
403 算出部
404 検出部
405 補償部
410 所望値記憶部
411 判定テーブル記憶部

Claims (11)

  1. レーザ光を照射する光照射手段と、
    前記レーザ光を反射して光走査することにより、描画領域に画像を投影する光走査手段と、
    前記描画領域外に配置された光検出手段と、
    前記レーザ光が第1の方向に水平走査されているときに前記光検出手段によって検出された第1のピクセルの所望値からのずれと、前記レーザ光が第2の方向に水平走査されているときに前記光検出手段によって検出された第2のピクセルの所望値からのずれとに応じて、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ検出する検出部と、
    前記検出部によって検出された、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ補償する補償部と
    を備えることを特徴とする画像投影装置。
  2. 前記第1のピクセルのピクセルカウント値と、前記第2のピクセルのピクセルカウント値との、和および差を算出する算出部をさらに備え、
    前記検出部は、前記算出部によって算出された前記和の所望値からのずれと、前記算出部によって算出された前記差の所望値からのずれとに応じて、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれが生じているか否か、および、前記光走査手段の振れ角変動が生じているか否かを、それぞれ検出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像投影装置。
  3. 前記光検出手段によって検出された所定件数の前記第1のピクセルのピクセルカウント値の平均値と、前記光検出手段によって検出された所定件数の前記第2のピクセルのピクセルカウント値の平均値とを算出する平均化部をさらに備え、
    前記算出部は、前記第1のピクセルのピクセルカウント値の平均値と、前記第2のピクセルのピクセルカウント値の平均値との、和および差を算出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像投影装置。
  4. 前記平均化部は、特定の波長の前記レーザ光が水平走査されているときに前記光検出手段によって検出されたピクセルを、前記第1のピクセルおよび前記第2のピクセルとして用いる
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像投影装置。
  5. 前記光検出手段は、1台の光センサにより、前記第1のピクセルおよび前記第2のピクセルをそれぞれ検出する
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  6. 前記描画領域と前記描画領域外の領域とを含む投影面を有し、
    前記光検出手段は、前記投影面上における前記描画領域外の領域に配置されている
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  7. 前記画像投影装置が通常使用されている状態において、前記検出部による処理と、前記補償部による処理とを、繰り返し実行する
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像投影装置。
  8. 前記光検出手段は、前記光走査手段の水平走査方向の振れ角の中心以外の位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  9. 前記光検出手段は、前記光走査手段の水平走査方向の振れ角の端部以外の位置に配置されている
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  10. 温度センサをさらに備え、
    前記検出部は、前記温度センサによって検出された温度に応じた前記所望値を用いて、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ検出する
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の画像投影装置。
  11. レーザ光を照射する光照射手段と、
    前記レーザ光を反射して光走査することにより、描画領域に画像を投影する光走査手段と
    を備えた画像投影装置における、前記レーザ光の照射位置を補償する補償方法であって、
    前記レーザ光が第1の方向に水平走査されているときに前記描画領域外の所定の位置にて検出された第1のピクセルの所望値からのずれと、前記レーザ光が第2の方向に水平走査されているときに前記所定の位置にて検出された第2のピクセルの所望値からのずれとに応じて、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ検出する検出工程と、
    前記検出工程にて検出された、前記レーザ光の水平走査方向の位相ずれと、前記光走査手段の振れ角変動とをそれぞれ補償する補償工程と
    を含むことを特徴とする補償方法。
JP2016248465A 2016-12-21 2016-12-21 画像投影装置および補償方法 Active JP6978659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248465A JP6978659B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 画像投影装置および補償方法
US15/829,036 US10120185B2 (en) 2016-12-21 2017-12-01 Image projection apparatus and compensation method
EP17207288.6A EP3349441A3 (en) 2016-12-21 2017-12-14 Image projection apparatus and compensation method
CN201711387754.7A CN108227182B (zh) 2016-12-21 2017-12-20 图像投影装置以及补偿方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016248465A JP6978659B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 画像投影装置および補償方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018101115A true JP2018101115A (ja) 2018-06-28
JP6978659B2 JP6978659B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=60781534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016248465A Active JP6978659B2 (ja) 2016-12-21 2016-12-21 画像投影装置および補償方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10120185B2 (ja)
EP (1) EP3349441A3 (ja)
JP (1) JP6978659B2 (ja)
CN (1) CN108227182B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033011A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 パイオニア株式会社 光走査装置、光走査方法およびプログラム
JP2021089400A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 ミツミ電機株式会社 表示装置
WO2024009820A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 スタンレー電気株式会社 ミラー駆動装置、光源装置、光走査装置、補正方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020129087A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 株式会社リコー 表示装置、表示システム、移動体、表示制御方法および表示制御プログラム
DE102019202331A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines MEMS-Systems sowie MEMS-System
US11368658B2 (en) * 2020-06-15 2022-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Amplitude and biphase control of MEMS scanning device
US11614518B2 (en) * 2020-06-23 2023-03-28 Beijing Voyager Technology Co., Ltd. Optical sensing in MEMS package for LiDAR system
US12041395B2 (en) * 2022-10-12 2024-07-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Blinkless and markerless bi-phase display calibration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131151A (ja) * 2001-07-11 2003-05-08 Canon Inc 光偏向装置、それを用いた画像形成装置およびその駆動方法
JP2009198988A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
WO2011065219A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 日本電気株式会社 光走査装置、光走査方法、プログラム、及び映像表示装置
JP2011197632A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Mitsumi Electric Co Ltd 光走査装置、駆動制御回路及び書出制御方法
JP2015118181A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置及びその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000013570A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 書き込みユニットの調整方法及び調整装置
JP4620901B2 (ja) 2001-06-04 2011-01-26 キヤノン株式会社 2次元光走査装置、及び該2次元光走査装置の駆動方法
US6937372B2 (en) 2001-07-11 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Light beam deflecting apparatus, image forming apparatus utilizing the same and drive method therefor
JP2004106234A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Ricoh Co Ltd マルチビーム画像形成装置
US7972014B2 (en) * 2008-08-05 2011-07-05 Opus Microsystems Corporation Scanning projection apparatus with phase detection and compensation
JP5956949B2 (ja) 2013-03-22 2016-07-27 株式会社日立エルジーデータストレージ 画像表示装置
JP2014197053A (ja) 2013-03-29 2014-10-16 船井電機株式会社 プロジェクタ装置およびヘッドアップディスプレイ装置
US9693029B1 (en) * 2015-12-22 2017-06-27 Microvision, Inc. System and method for feedback control in scanning projectors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003131151A (ja) * 2001-07-11 2003-05-08 Canon Inc 光偏向装置、それを用いた画像形成装置およびその駆動方法
JP2009198988A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
WO2011065219A1 (ja) * 2009-11-25 2011-06-03 日本電気株式会社 光走査装置、光走査方法、プログラム、及び映像表示装置
JP2011197632A (ja) * 2010-02-23 2011-10-06 Mitsumi Electric Co Ltd 光走査装置、駆動制御回路及び書出制御方法
JP2015118181A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置及びその制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021033011A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 パイオニア株式会社 光走査装置、光走査方法およびプログラム
JP7510555B2 (ja) 2019-08-22 2024-07-03 パイオニア株式会社 光走査装置、光走査方法およびプログラム
JP2021089400A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 ミツミ電機株式会社 表示装置
JP7485890B2 (ja) 2019-12-06 2024-05-17 ミツミ電機株式会社 表示装置におけるレーザの制御方法
WO2024009820A1 (ja) * 2022-07-06 2024-01-11 スタンレー電気株式会社 ミラー駆動装置、光源装置、光走査装置、補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3349441A2 (en) 2018-07-18
EP3349441A3 (en) 2018-09-12
CN108227182A (zh) 2018-06-29
US10120185B2 (en) 2018-11-06
CN108227182B (zh) 2021-11-23
JP6978659B2 (ja) 2021-12-08
US20180172984A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6978659B2 (ja) 画像投影装置および補償方法
JP7025634B2 (ja) 画像投影装置及び画像投影方法
JP6120611B2 (ja) ビーム走査型表示装置
WO2016203993A1 (ja) 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
JP6694772B2 (ja) レーザ投射表示装置
US9251730B2 (en) Image display apparatus and image scanning apparatus
WO2016203991A1 (ja) 投影装置、投影モジュールおよび電子機器
WO2016203992A1 (ja) 投影装置および投影方法、投影モジュール、電子機器、並びにプログラム
JP2018132611A (ja) 光走査装置及び光走査方法
CN107533220B (zh) 光扫描控制装置
US10473918B2 (en) Image drawing device and image drawing method that detects and controls laser light
JP2010020091A (ja) 画像表示装置
JP2023158162A (ja) 光走査装置、光走査方法およびプログラム
JP5505529B2 (ja) 画像表示装置
JP6295900B2 (ja) 画像描画装置及び画像描画方法
JP2016057575A (ja) 画像描画装置及び画像描画方法
JP2017083898A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP2016057576A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP6663102B2 (ja) 光走査制御装置
JP6241404B2 (ja) 画像描画装置及び画像描画装置の出力調整方法
JP2021089400A (ja) 表示装置
JP2017040838A (ja) 画像表示装置
JP2000137186A (ja) 光ビーム走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978659

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150