JP2018095560A - クレンジングに適した組成物 - Google Patents

クレンジングに適した組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018095560A
JP2018095560A JP2016238266A JP2016238266A JP2018095560A JP 2018095560 A JP2018095560 A JP 2018095560A JP 2016238266 A JP2016238266 A JP 2016238266A JP 2016238266 A JP2016238266 A JP 2016238266A JP 2018095560 A JP2018095560 A JP 2018095560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
composition
taurine
fatty acid
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016238266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6995473B2 (ja
Inventor
智子 市ノ川
Tomoko ICHINOKAWA
智子 市ノ川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Priority to JP2016238266A priority Critical patent/JP6995473B2/ja
Priority to CN201780083631.6A priority patent/CN110167519B/zh
Priority to US16/466,685 priority patent/US11039998B2/en
Priority to EP17823232.8A priority patent/EP3551162A1/en
Priority to KR1020197019048A priority patent/KR102490687B1/ko
Priority to PCT/JP2017/042703 priority patent/WO2018105450A1/en
Publication of JP2018095560A publication Critical patent/JP2018095560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995473B2 publication Critical patent/JP6995473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • A61K9/5078Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings with drug-free core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】皮膚上に適用する前に安定であることができ、皮膚上に適用した後、迅速なテクスチャー変動をもたらす、クレンジング製品として有用な組成物を提供する。【解決手段】本発明は、(a)少なくとも1種の脂肪酸の糖エステルと、(b)アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤と、(c)HLB値が12以下の少なくとも1種のポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルと、(d)少なくとも1種の油と、(e)少なくとも1種のポリオールと、(f)水とを含む組成物に関する。本発明による組成物は、皮膚上に適用される前には安定であることができ、皮膚上に適用された後、迅速なテクスチャー変動をもたらし、したがってクレンジング製品として有用である。【選択図】なし

Description

本発明は、特定の成分の組み合わせを含む組成物、特に皮膚化粧用組成物、並びにそれを使用する美容方法に関する。
皮膚のクレンジングは、顔のケアにとって非常に重要である。それは、できる限り効率的なものでなければならないが、その理由は、脂肪性の残留物、例えば過度の皮脂、日常的に使用される化粧料の残留物、及びメイクアップ製品、特に耐水性の製品が、皮膚のしわに蓄積し、皮膚の毛穴を塞いで吹き出物の出現をもたらす可能性があるからである。
いくつかのタイプの皮膚クレンジング製品、例えば、すすぎ落とし可能なクレンジング無水油及びジェル、並びに起泡性クリーム、ローション及びジェルが知られている。
すすぎ落とし可能な無水油及びジェルは、主にこれらの配合物中に存在する油により、クレンジング作用を有する。これらの油は、脂肪性残留物の溶解及びメイクアップ顔料の分散を可能にする。これらの製品は、効果的であり、耐性に優れる。
D相乳化[Hiromichi Sagitani(1988年):Formation of O/W Emulsions by Surfactant Phase Emulsification and the Solution Behavior of Nonionic Surfactant System in the Emulsification Process、Journal of Dispersion Science and Technology、9:2、115〜129頁]は、エマルジョンを調製する方法のうちの1つである。D相乳化技術を用いることによって、機械的均質化なしで、サイズの小さいマイクロ又はナノサイズの分散相を含むエマルジョンを調製することができる。更に、従来の乳化の技術と比べ、D相乳化によって調製されるエマルジョンは、より少量の界面活性剤によって安定化することができる。
従来のO/W型の乳化の技術は、乳化剤又は界面活性剤を伴う水性相及び油性相を昇温で撹拌する工程を典型的に含み、油の粒子のサイズを小さくするために強力な機械的剪断の工程を必要とする。対照的に、D相乳化方法は、2つの工程を含み、強力な機械的撹拌なしで、極めて微細なエマルジョンをもたらす。第1の工程は、界面活性剤、ポリオール、脂肪成分、及び少量の水を使用するD相(界面活性剤中の油:O/D)の調製である。第2の工程は、大量の水をD相に加えることによってO/W型エマルジョンを形成することである。
D相乳化をクレンジング製品に適用することが提案されている。D相乳化に基づくクレンジング製品は、界面活性剤、ポリオール、及び水を含む相を油で希釈することによるクレンジング製品の調製品であってよい(例えば、JP-A-2006-169198)。D相技術に基づく組成物は、高度なメイクアップ除去に貢献する油を大量含有することができる。
D相技術に基づく組成物は、独特なテクスチャーを皮膚に与えることができる。組成物がゲルの形態である場合、該組成物は、粘性の感触を与える。しかし、組成物を指でこすることによって、組成物のテクスチャーは変化し、まるで組成物が液体形態であるかのように、粘性の少ない感触を与える。このテクスチャー変動は重要であるが、その理由は、優れたメイクアップ除去は、テクスチャー変動後に実現するからである。したがって、組成物を皮膚上に塗布した後、即座にテクスチャー変動が起こることが好ましい。
一方、例えば、クレンジング製品等の組成物を保存するために必要とされる良好な安定性に関しては、D相技術に基づく組成物が更に、皮膚上に塗布される前に高い粘度を有することも好ましい。
JP-A-2006-169198
Hiromichi Sagitani(1988年):Formation of O/W Emulsions by Surfactant Phase Emulsification and the Solution Behavior of Nonionic Surfactant System in the Emulsification Process、Journal of Dispersion Science and Technology、9:2、115〜129頁 Walter NollのChemistry and Technology of Silicones(1968年)、Academic Press Cosmetics and Toiletries、91巻、76年1月、27〜32頁、Todd & Byers、Volatile Silicone Fluids for Cosmetics
したがって、本発明の目的は、皮膚上に適用する前に安定であることができ、皮膚上に適用した後、迅速なテクスチャー変動をもたらす、クレンジング製品として有用な組成物を提供することである。
上記の目的は、
(a)少なくとも1種の脂肪酸の糖エステルと、
(b)アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤と、
(c)HLB値が12以下の、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルと、
(d)少なくとも1種の油と、
(e)少なくとも1種のポリオールと、
(f)水と
を含む組成物によって実現することができる。
(a)脂肪酸の糖エステルの脂肪酸は、飽和C10〜C24脂肪酸、好ましくはC10〜C18脂肪酸、より好ましくはC12〜C16脂肪酸から選択することができる。
(a)脂肪酸の糖エステルは、ラウリン酸スクロース、ミリスチン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.1質量%から5質量%の範囲であってもよい。
アミノ酸系界面活性剤は、グルタミン酸塩、N-アシル化グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、N-アシル化アスパラギン酸塩、及びこれらの塩からなる群から選択することができる。
タウリン系界面活性剤は、タウリン、カプロイルタウリン、ラウロイルタウリン、ミリストイルタウリン、パルミトイルタウリン、ステアロイルタウリン、オレオイルタウリン、ココイルタウリン、メチルタウリン、ヤシ油脂肪酸メチルタウリン、パーム核油脂肪酸メチルタウリン、水添パーム核油脂肪酸メチルタウリン、牛脂脂肪酸メチルタウリン、水添牛脂脂肪酸メチルタウリン、カプロイルメチルタウリン、ラウロイルメチルタウリン、ミリストイルメチルタウリン、パルミトイルメチルタウリン、ステアロイルメチルタウリン、オレオイルメチルタウリン、ココイルメチルタウリン、メチルタウリンココイルメチルタウリン、及びそれらの塩からなる群から選択することができる。
組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.05質量%から5質量%の範囲であってもよい。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、HLB値が6から12、好ましくは6.5から11.5、より好ましくは7から11であってもよい。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、POEグリセリル脂肪酸エステルから、好ましくはヤシ脂肪酸PEG-7グリセリル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.1質量%から5質量%の範囲であってもよい。
組成物中の(d)油の量は、組成物の総質量に対して、50質量%から90質量%、好ましくは60質量%から85質量%、より好ましくは70質量%から80質量%の範囲であってもよい。
組成物中の(e)ポリオールの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から15質量%、より好ましくは0.1質量%から10質量%の範囲であってもよい。
組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から15質量%、より好ましくは0.1質量%から10質量%の範囲であってもよい。
本発明による組成物は、化粧用組成物、好ましくは皮膚化粧用組成物、より好ましくは、皮膚クレンジング組成物であってもよい。
本発明はまた、ケラチン物質に本発明の組成物を塗布することを含む、ケラチン物質、好ましくは皮膚のための美容方法に関する。
鋭意検討の結果、本発明者らは、皮膚上に適用する前に安定であることができ、皮膚上に適用した後、迅速なテクスチャー変動をもたらす、クレンジング製品として有用な組成物を提供することが可能であるということを発見した。
本発明による組成物は、
(a)少なくとも1種の脂肪酸の糖エステルと、
(b)アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤と、
(c)HLB値が12以下の、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルと、
(d)少なくとも1種の油と、
(e)少なくとも1種のポリオールと、
(f)水と
を含む。
本発明による組成物は、使用前は十分な粘度を有し、したがって皮膚上に塗布する前は安定であり得る。したがって、本発明による組成物は、長期間にわたり、保存することができる。
一方、本発明による組成物は、皮膚上に塗布した後、迅速なテクスチャー変動をもたらすことができ、したがって効果的なメイクアップ除去をもたらすことができる。これに応じて、本発明による組成物は、クレンジング製品として有用である。
以下、本発明の組成物を、詳細に説明する。
[脂肪酸の糖エステル]
本発明による組成物は、少なくとも1種の(a)脂肪酸の糖エステルを含む。2種以上の(a)脂肪酸の糖エステルが使用される場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。
本発明によれば、(a)脂肪酸の糖エステルは、少なくとも1つの糖残基及び少なくとも1つの脂肪酸残基を含む。
本明細書で使用する場合、「糖」という用語は、アルデヒド官能基又はケトン官能基を有する若しくは有さない、いくつかのアルコール官能基を含有し、少なくとも4個の炭素原子を含む化合物を意味する。これらの糖は、単糖類、オリゴ糖類又は多糖類となり得る。本明細書で使用する場合、「糖残基」及び「脂肪酸残基」は、糖と脂肪酸の反応後にエステル中に残る糖及び脂肪酸それぞれの部分を指す。同意語として、当業者は、脂肪酸の糖エステルを、糖及び脂肪酸のエステルと称することができる。
本発明に従って使用できる例示的な糖類として、スクロース(又はショ糖)、グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース及びラクトース、並びにそれらの誘導体、例えばそれらのアルキル誘導体、例えばメチル誘導体、例えばメチルグルコースが挙げられる。
本発明に従って使用できる(a)脂肪酸の糖エステルは、上記の糖類と直鎖状及び分枝状、飽和及び不飽和脂肪酸とのエステル又はエステルの混合物から選択することができる。
(a)脂肪酸の糖エステルの脂肪酸は、飽和C10〜C24脂肪酸、好ましくはC10〜C18脂肪酸、より好ましくはC12〜C16脂肪酸から選択することができる。
エステルは、モノ、ジ、トリ、テトラエステル及びポリエステル、並びにこれらの混合物から選択することができる。
エステルは、オレイン酸エステル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ミリスチン酸エステル、ベヘン酸エステル、ヤシ脂肪酸エステル、ステアリン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、カプリン酸エステル、アラキドン酸エステル、及びこれらの混合物、例えば、オレオ-パルミチン酸エステル、オレオ-ステアリン酸エステル、パルミト-ステアリン酸エステル、及び混合エステルから選択されてよい。
例示的なエステルとして、スクロース、グルコース、及びメチルグルコースから選択される糖類のモノエステル及びジエステル、例えばモノ及びジオレイン酸エステル、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、オレオパルミチン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、並びにオレオステアリン酸エステルが挙げられる。
挙げることができる(a)脂肪酸の糖エステル又はその混合物の例には:
- Crodesta社によりF160(登録商標)、F140(登録商標)、F110(登録商標)、F90(登録商標)、F70(登録商標)及びSL40(登録商標)という名称で販売されている製品(それぞれ、モノエステル73%並びにジエステル及びトリエステル27%、モノエステル61%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル39%、モノエステル52%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル48%、モノエステル45%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル55%、モノエステル39%並びにジエステル、トリエステル及びテトラエステル61%から形成されたパルミトステアリン酸スクロース、並びにモノラウリン酸スクロースを表す);
- 例えば、参照名B370で、モノエステル20%及びジ-トリエステル-ポリエステル80%から形成されたベヘン酸スクロースに相当する、Ryoto Sugar Esters(登録商標)の名称で販売されている製品:並びに
- Goldschmidt社からTegosoft PSE(登録商標)の名称で販売されている、モノ-ジ-パルミトステアリン酸スクロース
が含まれる。
その他の例示的なエステルとして、Amerchol社によりGlucate Do(登録商標)という名称で販売されている製品が挙げられ、これはジオレイン酸メチルグルコースである。
(a)脂肪酸の糖エステルは、スクロース及び少なくとも1種の脂肪酸のエステルから選択されることが好ましい。
(a)脂肪酸の糖エステルは、ラウリン酸スクロース、ミリスチン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
本発明による組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上でよい。本発明による組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、1質量%以上であることが、更により好ましいことがある。
その一方で、本発明による組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、20質量%以下、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下であってよい。本発明による組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、3質量%以下であることが更により好ましいことがある。
これに応じて、組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.1質量%から5質量%の範囲であってもよい。本発明による組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量は、組成物の総質量に対して、1質量%から3質量%であることが更により好ましいことがある。
[陰イオン性界面活性剤]
本発明による組成物は、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される少なくとも1種の(b)陰イオン性界面活性剤を含む。2種以上の該(b)陰イオン性界面活性剤が使用される場合、それらは同一であっても異なっていてもよい。
(アミノ酸系界面活性剤)
アミノ酸系界面活性剤は、アミノ酸又はその誘導体をベースとする陰イオン性界面活性剤である。典型的には、アミノ酸系界面活性剤は、少なくとも1つのアミノ部分及び少なくとも1つのカルボン酸部分(カルボキシレートの形態である)を含む陰イオン性界面活性剤である。アミノ酸系界面活性剤は、2つ以上のアミノ部分及び/又は2つ以上のカルボン酸部分(カルボキシレートの形態である)を有してよい。
アミノ酸系界面活性剤は、好ましくは、アミノ酸誘導体から選択することができる。アミノ酸誘導体は、より好ましくは、アミノ酸及びN-アシル化アミノ酸の塩、例えばアミノ酸及びN-アシル化アミノ酸のアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、例えばアミノ酸及びN-アシル化アミノ酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩及びカルシウム塩から選択することができる。
アミノ酸誘導体のN-アシル部分を形成するアシル基は、C1〜C30アシル基、好ましくはC6〜C28アシル基、より好ましくはC12〜C24アシル基でよい。
アミノ酸系界面活性剤は、更により好ましくは、グルタミン酸塩、N-アシル化グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、N-アシル化アスパラギン酸塩、及びこれらの塩からなる群から選択することができる。
アミノ酸系界面活性剤の例には、これらに限定されないが、以下:
- サルコシン、例えばCiba社によりSarkosyl NL 97(登録商標)という名称で、又は、Seppic社によりOramix L30(登録商標)という名称で販売されているラウロイルサルコシンナトリウム、Nikkol社によりNikkol Sarcosinate MN(登録商標)という名称で販売されているミリストイルサルコシンナトリウム、又はNikkol社によりNikkol Sarcosinate PN(登録商標)という名称で販売されているパルミトイルサルコシンナトリウム;
- アラニン、例えばNikkol社によりSodium Nikkol Alaninate LN 30(登録商標)という名称で、若しくはKawaken社によりAlanone ALE(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイル-N-メチルアミドプロピオン酸ナトリウム、Ajinomoto社によりAMILITE(登録商標)ACS-12という名称で販売されているココイルアラニンナトリウム、又はKawaken社によりAlanone ALTA (登録商標)という名称で販売されているトリエタノールアミンN-ラウロイル-N-メチルアラニン;
- グルタミン酸塩、例えばAjinomoto社によりAcylglutamate CT-12(登録商標)という名称で販売されているモノココイルグルタミン酸トリエタノールアミン、Ajinomoto社によりAcylglutamate LT-12(登録商標)という名称で販売されているラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、グルタミン酸二ナトリウム、Ajinomoto社によりAmisoft(登録商標)HS-21Pという名称で販売されているステアロイルグルタミン酸二ナトリウム、及びこれらの混合物;
- アスパラギン酸塩、例えばアスパラギン酸二ナトリウム、N-ラウロイルアスパラギン酸二ナトリウム、及びこれらの混合物、例えばMitsubishi社によりAsparack(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイルアスパラギン酸トリエタノールアミンとN-ミリストイルアスパラギン酸トリエタノールアミンとの混合物;並びに
- グリシン誘導体(グリシン酸塩)、例えばAjinomoto社によりAmilite GCS-12(登録商標)及びAmilite GCK 12という名称で販売されているN-ココイルグリシン酸ナトリウム
が挙げられる。
(タウリン系界面活性剤)
タウリン系界面活性剤は、少なくとも1つのタウリン部分を含む陰イオン性界面活性剤である。
タウリン系界面活性剤は、好ましくはアシルタウリン、より好ましくはアシルメチルタウリン(すなわち、N-アシル-N-メチルタウリン)である。
タウリン系界面活性剤は、タウリン、カプロイルタウリン、ラウロイルタウリン、ミリストイルタウリン、パルミトイルタウリン、ステアロイルタウリン、オレオイルタウリン、ココイルタウリン、メチルタウリン、ヤシ油脂肪酸メチルタウリン、パーム核油脂肪酸メチルタウリン、水添パーム核油脂肪酸メチルタウリン、牛脂脂肪酸メチルタウリン、水添牛脂脂肪酸メチルタウリン、カプロイルメチルタウリン、ラウロイルメチルタウリン、ミリストイルメチルタウリン、パルミトイルメチルタウリン、ステアロイルメチルタウリン、オレオイルメチルタウリン、ココイルメチルタウリン、メチルタウリンココイルメチルタウリン、及びそれらの塩からなる群から選択することができる。
タウリン系界面活性剤の例としては、これらに限定されないが、以下:
- Clariant社によってHostapon CT Pate(登録商標)の名称で販売されている、パーム核油メチルタウリンのナトリウム塩;
- Clariant社によってHostapon LT-SF(登録商標)の名称で販売されている、又はNikkol社によってNikkol CMT-30-T(登録商標)の名称で販売されている、N-ココイル-N-メチルタウリンナトリウム;
- Nikkol SMT(登録商標)の名称で販売されているメチルステアロイルタウリンナトリウム;及び
- Nikkol社によってNikkol PMT(登録商標)の名称で販売されている、パルミトイルメチルタウリンナトリウム
が挙げられる。
本発明による組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上でよい。本発明による組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.1質量%以上であることが更により好ましいことがある。
その一方で、本発明による組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、20質量%以下、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下でよい。本発明による組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、1質量%以下であることが更により好ましいことがある。
これに応じて、組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.05質量%から5質量%の範囲であってもよい。本発明による組成物中の、アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して、0.1質量%から1質量%であることが更により好ましいことがある。
[ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステル]
本発明による組成物は、少なくとも1種の、(c)HLB値が12以下であるポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルを含む。2種以上の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルが使用される場合、それらは同一であっても異なってもよい。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、ポリオール及び少なくとも1種の脂肪酸のエステルであり、該エステルは、少なくとも1つのポリオキシアルキレン部分を有する。
ポリオキシアルキレン部分は、オキシエチレン単位、オキシプロピレン単位、オキシブチレン単位及びこれらの混合物を含んでよい。
ポリオキシアルキレン部分は、オキシエチレン単位を含むことが好ましく、より好ましくは8個以上のオキシエチレン基、更により好ましくは15個以上のオキシエチレン基を含む。また、ポリオキシアルキレン部分は、オキシプロピレン又はオキシブチレン単位を含まないことも好ましい。したがって、(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、好ましくは、ポリオキシエチレン化ポリオール脂肪酸エステルであってよい。
用語「ポリオール」とは、ここでは、2つ以上のヒドロキシ基を有するアルコールを意味し、糖類又はその誘導体を包含しない。糖類の誘導体には、糖類の1つ又は複数のカルボニル基を還元することにより得られる糖アルコール、並びに1つ又は複数のそれらのヒドロキシ基中の1個以上の水素原子が、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アシル基又はカルボニル基等の少なくとも1つの置換基によって置き換えられている糖類又は糖アルコールが含まれる。
ポリオールは、少なくとも2つのヒドロキシ基、好ましくは2〜5つのヒドロキシ基を含む、C2〜C12ポリオール、好ましくはC2〜C9ポリオールとなり得る。
ポリオールは、天然のポリオールでも合成のポリオールでもよい。ポリオールは、直鎖状、分岐状又は環状の分子構造を有していてよい。
ポリオールは、グリセリン又はグリセロール及びその誘導体、並びにグリコール及びその誘導体から選択することができる。ポリオールは、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,3-プロパンジオール、及び1,5-ペンタンジオールからなる群から選択することができる。
ポリオールは、グリセリンであることが好ましい。
脂肪酸は、直鎖状又は分枝状、飽和又は不飽和の脂肪酸から選択することができる。
脂肪酸は、飽和C10〜C24脂肪酸、好ましくはC10〜C18脂肪酸、より好ましくはC12〜C16脂肪酸から選択することができる。飽和C10〜C24脂肪酸の例として、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸及びステアリン酸、並びにそれらの構造異性体を挙げることができる。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの例として、これらに限定されないが、
- ポリオールのオキシエチレン化脂肪酸エステルで、少なくとも8つのオキシエチレン基を含み、40個までのオキシエチレン基を含むことができるもの、特に、8〜20個の炭素原子、好ましくは10〜16個の炭素原子、更により良好には10〜14個の炭素原子を含む脂肪酸と、グリセロールとのオキシエチレン化エステル、例えば、オキシエチレン化(20OE)トリイソステアリン酸グリセリル(INCI名:トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル);並びに
- 脂肪酸(特にC12〜C30、好ましくはC12〜C20、更により良好にはC14〜C18酸のもの)、詳細にはイソステアリン酸又はオレイン酸と、ソルビタン及び/又はオキシエチレン化ソルビトールエーテルとのエステルで、少なくとも8つのオキシエチレン基を含み、40個までのオキシエチレン基を含むことができるもの、例えばトリオレイン酸ソルビタン20OE(INCI名:ポリソルベート85)、テトライソステアリン酸ソルベス-30が挙げられる。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、ポリオキシエチレン化又はポリエトキシ化ポリオール脂肪酸エステル、より好ましくはポリオキシエチレン化又はポリエトキシ化グリセリル脂肪酸エステルから選択されることが好ましい。ポリオキシエチレン化又はポリエトキシ化グリセリル脂肪酸エステル(そのINCI名によって識別される)には、例えば、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、例えばNihon Emulsion社によってEmalex GWIS-305及びEmalex GWIS-320EXとして販売されているもの、並びにヤシ脂肪酸PEG-7グリセリル、例えばCognis社によってCetiol HEとして販売されているもの、並びにそれらの混合物が挙げられる。本発明の好ましい一実施形態によれば、組成物は、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリルを含む。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、POE(ポリオキシエチレン化)グリセリル脂肪酸エステルから、好ましくはヤシ脂肪酸PEG-7グリセリル、イソステアリン酸PEG-8グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、ステアリン酸PEG-20グリセリル、イソステアリン酸PEG-20グリセリル、及びこれらの混合物からなる群から選択することができる。
(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルは、非イオン性界面活性剤のタイプであり、HLB値が6から12、好ましくは6.5から11.5、より好ましくは7から11であってもよい。
本発明による組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上でよい。本発明による組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.5質量%以上であることが更により好ましいことがある。
その一方で、本発明による組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、20質量%以下、好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下であってよい。本発明による組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、1質量%以下であることが更により好ましいことがある。
これに応じて、組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.1質量%から5質量%の範囲であってもよい。本発明による組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量は、組成物の総質量に対して、0.5質量%から1質量%であることが更により好ましいことがある。
[油]
本発明による組成物は、少なくとも1種の(d)油を含む。2種以上の(d)油が使用される場合、それらは同一でも異なっていてもよい。
ここで、「油」とは、大気圧(760mmHg)下、室温(25℃)で、液体又はペースト(非固体)の形態である、脂肪化合物又は脂肪物質を意味する。油として、化粧品に一般的に使用されるものを、単独で又はそれらを組み合わせて使用することができる。これらの油は、揮発性であっても不揮発性であってもよい。
(d)油は、炭化水素油、シリコーン油等の非極性油;植物油若しくは動物油及びエステル油若しくはエーテル油等の極性油;又はそれらの混合物であってもよい。
(d)油は、植物又は動物起源の油、合成油、シリコーン油、炭化水素油、及び脂肪アルコールからなる群から選択することができる。
植物性油の例として、例えば、アマニ油、ツバキ油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、アボカド油、サザンカ油、ヒマシ油、サフラワー油、ホホバ油、ヒマワリ油、アーモンド油、アブラナ種子油、ゴマ油、ダイズ油、ピーナッツ油、及びそれらの混合物を挙げることができる。
合成油の例として、アルカンオイル、例えばイソドデカン及びイソヘキサデカン、エステル油、エーテル油、並びに人工トリグリセリドを挙げることができる。
エステル油は、好ましくは、飽和若しくは不飽和の、直鎖状又は分枝状のC1〜C26脂肪族一酸又はポリ酸の液体エステル、及び飽和若しくは不飽和の、直鎖状又は分枝状C1〜C26脂肪族モノアルコール又はポリアルコールの液体エステルであり、これらのエステルの炭素原子の総数は10個以上である。
好ましくは、モノアルコールのエステルに関して、本発明のエステルが由来するアルコール及び酸の中でも少なくとも1種は分枝状である。
一酸及びモノアルコールのモノエステルの中でもとりわけ、パルミチン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、炭酸ジカプリリル、ミリスチン酸アルキル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル又はミリスチン酸エチル、ステアリン酸イソセチル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、イソノナン酸イソノニル、ネオペンタン酸イソデシル及びネオペンタン酸イソステアリルを挙げることができる。
C4〜C22ジカルボン酸又はトリカルボン酸とC1〜C22アルコールとのエステル、及びモノカルボン酸、ジカルボン酸又はトリカルボン酸と非糖C4〜C26ジヒドロキシアルコール、トリヒドロキシアルコール、テトラヒドロキシアルコール又はペンタヒドロキシアルコールとのエステルもまた用いることができる。
セバシン酸ジエチル、ラウロイルサルコシンイソプロピル(isopropyl lauroyl sarcosinate)、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジ-n-プロピル、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル)、アジピン酸ジイソステアリル、マレイン酸ビス(2-エチルヘキシル)、クエン酸トリイソプロピル、クエン酸トリイソセチル、クエン酸トリイソステアリル、トリ乳酸グリセリル、トリオクタン酸グリセリル、クエン酸トリオクチルドデシル、クエン酸トリオレイル、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール、ジイソノナン酸ジエチレングリコールを特に挙げることができる。
エステル油として、C6〜C30、好ましくはC12〜C22脂肪酸の糖エステル及びジエステルを用いることができる。用語「糖」とは、アルデヒド官能基又はケトン官能基を有する若しくは有さない、いくつかのアルコール官能基を含有し、少なくとも4個の炭素原子を含む、酸素を保持する炭化水素系化合物を意味することが想起される。これらの糖は、単糖類、オリゴ糖類又は多糖類となり得る。
挙げることができる適当な糖類の例には、スクロース(又はショ糖)、グルコース、ガラクトース、リボース、フコース、マルトース、フルクトース、マンノース、アラビノース、キシロース及びラクトース、並びにそれらの誘導体、特にアルキル誘導体、例えばメチル誘導体、例えばメチルグルコースが含まれる。
脂肪酸の糖エステルは、前述の糖類と直鎖状若しくは分枝状、飽和若しくは不飽和C6〜C30、好ましくはC12〜C22の脂肪酸とのエステル又はエステルの混合物を含む群から特に選択することができる。これらの化合物が不飽和である場合、1〜3つの共役又は非共役炭素-炭素二重結合を有することができる。
この変形形態によるエステルはまた、モノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル及びポリエステル、並びにそれらの混合物からも選択することができる。
これらのエステルは、例えば、オレイン酸エステル、ラウリン酸エステル、パルミチン酸エステル、ミリスチン酸エステル、ベヘン酸エステル、ヤシ脂肪酸エステル、ステアリン酸エステル、リノール酸エステル、リノレン酸エステル、カプリン酸エステル及びアラキドン酸エステル、又はそれらの混合物、例えば、特にオレオパルミチン酸エステルとオレオステアリン酸エステルとパルミトステアリン酸エステルとの混合エステル、並びにテトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチルとなり得る。
より詳細には、モノエステル及びジエステル、特に、モノオレイン酸若しくはジオレイン酸スクロース、グルコース又はメチルグルコース、ステアリン酸スクロース、グルコース又はメチルグルコース、ベヘン酸スクロース、グルコース又はメチルグルコース、オレオパルミチン酸スクロース、グルコース又はメチルグルコース、リノール酸スクロース、グルコース又はメチルグルコース、リノレン酸スクロース、グルコース又はメチルグルコース及びオレオステアリン酸スクロース、グルコース又はメチルグルコースが用いられる。
挙げることができる例としては、Amerchol社によってGlucate(登録商標)DOの名称で販売されている製品があり、これはジオレイン酸メチルグルコースである。
好ましいエステル油の例としては、例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジオクチル、ヘキサン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸エチル、オクタン酸セチル、オクタン酸オクチルドデシル、ネオペンタン酸イソデシル、プロピオン酸ミリスチル、2-エチルヘキサン酸2-エチルヘキシル、オクタン酸2-エチルヘキシル、カプリル酸/カプリン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、炭酸ジカプリリル、ラウロイルサルコシンイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸エチルヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸イソデシル、グリセリルトリ(2-エチルヘキサノエート)、ペンタエリスリチルテトラ(2-エチルヘキサノエート)、コハク酸2-エチルヘキシル、セバシン酸ジエチル、及びそれらの混合物を挙げることができる。
人工トリグリセリドの例として、例えば、カプリルカプリリルグリセリド、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリリノレン酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、トリカプリル酸グリセリル、トリ(カプリン酸/カプリル酸)グリセリル、及びトリ(カプリン酸/カプリル酸/リノレン酸)グリセリルを挙げることができる。
シリコーン油の例として、例えば、直鎖状オルガノポリシロキサン、例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等;環状オルガノポリシロキサン、例えば、シクロヘキサシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等;及びそれらの混合物を挙げることができる。
好ましくは、シリコーン油は、液状ポリジアルキルシロキサン、特に液状ポリジメチルシロキサン(PDMS)、及び少なくとも1つのアリール基を含む液状ポリオルガノシロキサンから選ばれる。
これらのシリコーン油はまた、有機変性であってもよい。本発明により用いることができる有機変性シリコーンは、上記に定義されるシリコーン油であり、それらの構造中に、炭化水素系基によって結合されている1つ又は複数の有機官能基を含むシリコーン油である。
オルガノポリシロキサンは、Walter NollのChemistry and Technology of Silicones(1968年)、Academic Pressにおいて、より詳細に定義されている。オルガノポリシロキサンは、揮発性であっても不揮発性であってもよい。
オルガノポリシロキサンが揮発性である場合、シリコーンは、より詳細には、沸点が60℃から260℃の間であるものから選ばれ、更により詳細には、以下のものから選ばれる:
(i)3〜7個、好ましくは4〜5個のケイ素原子を含む環式ポリジアルキルシロキサン。[これらは、例えば、詳細にはUnion Carbide社によりVolatile Silicone(登録商標)7207の名称で、又はRhodia社によりSilbione(登録商標)70045 V2の名称で販売されているオクタメチルシクロテトラシロキサンであり、Union Carbide社によりVolatile Silicone(登録商標)7158の名称で、Rhodia社によりSilbione(登録商標)70045 V5の名称で販売されているデカメチルシクロペンタシロキサン、及びMomentive Performance Materials社によりSilsoft 1217の名称で販売されているドデカメチルシクロペンタシロキサン、並びにそれらの混合物である。次式のジメチルシロキサン/メチルアルキルシロキサンのようなタイプのシクロコポリマー、例えば、Union Carbide社により販売されているSilicone Volatile(登録商標)FZ 3109を挙げることもできる。
Figure 2018095560
式中、D'':
Figure 2018095560
式中、D':
Figure 2018095560
オルガノシリコン化合物との環式ポリジアルキルシロキサンの混合物、例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン及びテトラトリメチルシリルペンタエリスリトール(50/50)の混合物、並びにオクタメチルシクロテトラシロキサン及びオキシ-1,1'-ビス(2,2,2',2',3,3'-ヘキサトリメチルシリルオキシ)ネオペンタンの混合物等をやはり挙げることができる]、
(ii)2〜9個のケイ素原子を含有し、25℃で粘度が5×10-6m2/s以下である直鎖状揮発性ポリジアルキルシロキサン。[例としては、特にToray Silicone社によってSH 200の名称で販売されているデカメチルテトラシロキサンである。このカテゴリーに属するシリコーンは、Cosmetics and Toiletries、91巻、76年1月、27〜32頁、Todd & Byers、Volatile Silicone Fluids for Cosmeticsにおいて公表されている記事にも記載されている。シリコーンの粘度は、ASTM規格445付録Cに従って25℃で測定される]。
不揮発性ポリジアルキルシロキサンもまた用いることができる。これらの不揮発性シリコーンは、より詳細には、ポリジアルキルシロキサンから選ばれ、その中でも、トリメチルシリル末端基を含むポリジメチルシロキサンを主に挙げることができる。
これらのポリジアルキルシロキサンの中でもとりわけ、限定されないやり方で、以下の市販製品を挙げることができる:
- Rhodia社により販売されているSilbione(登録商標)油の47及び70 047シリーズ又はMirasil(登録商標)油、例えば70 047 V 500 000油;
- Rhodia社により販売されているMirasil(登録商標)シリーズの油;
- Dow Corning社製の200シリーズの油、例えば粘度60000mm2/sのDC200;並びに
- General Electric社製のViscasil(登録商標)油及びGeneral Electric社製のSFシリーズの特定の油(SF 96、SF 18)。
ジメチコノール(CTFA)の名称で知られるジメチルシラノール末端基を含むポリジメチルシロキサン、例えばRhodia社製の48シリーズの油を挙げることもできる。
アリール基を含有するシリコーンの中でもとりわけ、ポリジアリールシロキサン、特にポリジフェニルシロキサン及びポリアルキルアリールシロキサン、例えばフェニルシリコーン油を挙げることができる。
フェニルシリコーン油は、以下の式のフェニルシリコーンから選択できる:
Figure 2018095560
[式中、
R1からR10は、それぞれ独立に、飽和若しくは不飽和の、直鎖状、環式又は分枝状のC1〜C30炭化水素系基、好ましくはC1〜C12炭化水素系基、より好ましくはC1〜C6炭化水素系基、詳細にはメチル、エチル、プロピル、又はブチル基であり、
m、n、p及びqは、互いに独立で、0〜900(上下値を含む)、好ましくは0〜500(上下値を含む)、より好ましくは0〜100(上下値を含む)の整数であり、
但し、n+m+qの総和は0ではない]。
挙げることができる例には、以下の名称で販売されている製品が含まれる:
- Rhodia社製のSilbione(登録商標)油の70 641シリーズ、
- Rhodia社製のRhodorsil(登録商標)70 633及び763シリーズの油、
- Dow Corning社製のDow Corning 556 Cosmetic Grade Fluid油、
- Bayer社製のPKシリーズのシリコーン、例えばPK20製品、
- General Electric社製のSFシリーズのある種の油、例えばSF 1023、SF 1154、SF 1250及びSF 1265。
フェニルシリコーン油として、フェニルトリメチコン(上式中のR1〜R10は、メチルであり;p、q、及びn=0であり;m=1である)が好ましい。
有機変性液状シリコーンは、特に、ポリエチレンオキシ基及び/又はポリプロピレンオキシ基を含有していてもよい。したがって、Shin-Etsu社によって提案されるシリコーンKF-6017、並びにUnion Carbide社製の油Silwet(登録商標)L722及びL77を挙げることができる。
炭化水素油は、以下から選ぶことができる。
- 直鎖状又は分枝状の、任意選択で環状のC6〜C16低級アルカン。[挙げることができる例には、ヘキサン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン及びイソパラフィン、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン及びイソデカンが含まれる]、並びに
- 16個を超える炭素原子を含む直鎖状又は分枝状の炭化水素、例えば、流動パラフィン、流動ワセリン、ポリデセン及び水添ポリイソブテン、例えばParleam(登録商標)、並びにスクアラン。
炭化水素油の好ましい例として、例えば、直鎖又は分枝状の炭化水素、例えばイソヘキサデカン、イソドデカン、スクアラン、鉱油(例えば流動パラフィン)、パラフィン、ワセリン又はペトロラタム、ナフタレン等;水添ポリイソブテン、イソエイコサン、及びデセン/ブテンコポリマー;並びにそれらの混合物を挙げることができる。
脂肪アルコールにおける用語「脂肪」とは、比較的多数の炭素原子が含まれるものを意味する。したがって、4個以上、好ましくは6個以上、より好ましくは12個以上の炭素原子を有するアルコールが、脂肪アルコールの範囲内に包含される。脂肪アルコールは、飽和でも不飽和でもよい。脂肪アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよい。
脂肪アルコールは、R-OH(式中、Rは、4〜40個の炭素原子、好ましくは6〜30個の炭素原子、より好ましくは12〜20個の炭素原子を含む飽和及び不飽和の、直鎖状及び分枝状の基から選ばれる)構造を有し得る。少なくとも一実施形態では、Rは、C12〜C20アルキル基及びC12〜C20アルケニル基から選ぶことができる。Rは、少なくとも1つのヒドロキシル基で置換されていてもよく、置換されていなくてもよい。
脂肪アルコールの例として、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ウンデシレニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、オレイルアルコール、リノレイルアルコール、パルミトレイルアルコール、アラキドニルアルコール、エルシルアルコール、及びそれらの混合物を挙げることができる。
脂肪アルコールは、飽和脂肪アルコールであることが好ましい。
したがって、脂肪アルコールは、直鎖状又は分枝状の、飽和又は不飽和のC6〜C30アルコール、好ましくは直鎖状又は分枝状の、飽和C6〜C30アルコール、更に好ましくは、直鎖状又は分枝状の、飽和C12〜C20アルコールから選択することができる。
ここで、用語「飽和脂肪アルコール」とは、長鎖の脂肪族飽和炭素鎖を有するアルコールを意味する。飽和脂肪アルコールは、任意の直鎖状又は分枝状の飽和C6〜C30脂肪アルコールから選択されることが好ましい。直鎖状又は分枝状の、飽和C6〜C30脂肪アルコールの中でもとりわけ、直鎖状又は分枝状の、飽和C12〜C20脂肪アルコールを好ましくは用いることができる。任意の直鎖状又は分枝状の、飽和C16〜C20脂肪アルコールを、より好ましくは用いることができる。分枝状のC16〜C20脂肪アルコールを、更により好ましくは用いることができる。
飽和脂肪アルコールの例として、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ウンデシレニルアルコール、ミリスチルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール、及びそれらの混合物を挙げることができる。一実施形態では、セチルアルコール、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール又はこれらの混合物(例えば、セテアリルアルコール)、並びにベヘニルアルコールを、飽和脂肪アルコールとして用いることができる。
少なくとも一実施形態によれば、本発明による組成物において用いられる脂肪アルコールは、セチルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノール及びそれらの混合物から、好ましくは選ばれる。
(d)油は、エステル油、より好ましくは短鎖エステル油、例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソステアリル及びパルミチン酸エチルヘキシル;トリ(カプリン酸/カプリル酸)グリセリル等のトリグリセリド;並びにラウロイルサルコシンイソプロピル等のサルコシンから選択されることが好ましいこともある。
(d)油は、炭化水素油から選択されることが好ましいこともあり、より好ましくは鉱油、更により好ましくはパラフィン油から選択されることが好ましいこともある。
本発明による組成物中の(d)油の量は、組成物の総質量に対して、50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上でよい。本発明による組成物中の(d)油の量は、組成物の総質量に対して、75質量%以上であることが更により好ましいこともある。
その一方で、本発明による組成物中の(d)油の量は、組成物の総質量に対して、90質量%以下、好ましくは85質量%以下、より好ましくは80質量%以下であってよい。
これに応じて、組成物中の(d)油の量は、組成物の総質量に対して、50質量%から90質量%、好ましくは60質量%から85質量%、より好ましくは70質量%から80質量%の範囲であってもよい。本発明による組成物中の(d)油の量は、組成物の総質量に対して、75質量%から80質量%であることが更により好ましいこともある。
[ポリオール]
本発明による組成物は、少なくとも1種の(e)ポリオールを含む。2種以上の(e)ポリオールを使用する場合は、それらは同じであっても異なっていてもよい。
用語「ポリオール」とは、ここでは、2つ以上のヒドロキシ基を有するアルコールを意味し、糖類又はその誘導体は包含しない。糖類の誘導体には、糖類の1つ又は複数のカルボニル基を還元することにより得られる糖アルコール、並びに1つ又は複数のそれらのヒドロキシ基中の1個以上の水素原子が、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アシル基又はカルボニル基等の少なくとも1つの置換基によって置き換えられている糖類又は糖アルコールが含まれる。
ポリオールは、少なくとも2つのヒドロキシ基、好ましくは2〜5つのヒドロキシ基を含む、C2〜C12ポリオール、好ましくはC2〜C9ポリオールとなり得る。
ポリオールは、天然のポリオールでも合成のポリオールでもよい。ポリオールは、直鎖状、分枝状又は環状の分子構造を有し得る。
ポリオールは、グリセリン又はグリセロール及びその誘導体、並びにグリコール及びその誘導体から選択することができる。ポリオールは、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,3-プロパンジオール、及び1,5-ペンタンジオールからなる群から選択することができる。
(e)ポリオールは、グリセリン及びグリコールから選択されることが好ましく、より好ましくは(e)ポリオールはグリセリンである。
本発明による組成物中の(e)ポリオールの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上である。本発明による組成物中の(e)ポリオールの量は、組成物の総質量に対して、1質量%以上であることが更により好ましいことがある。
その一方で、本発明による組成物中の(e)ポリオールの量は、組成物の総質量に対して、20質量%以下、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下であってよい。
これに応じて、組成物中の(e)ポリオールの量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から15質量%、より好ましくは0.1質量%から10質量%の範囲であってもよい。本発明による組成物中の(e)ポリオールの量は、組成物の総質量に対して、1質量%から10質量%であることが更により好ましいことがある。
[水]
本発明による組成物は、(f)水を含む。
本発明による組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%以上、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上である。本発明による組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、1質量%以上であることが更により好ましいことがある。
その一方で、本発明による組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、20質量%以下、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下であってよい。本発明による組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、5質量%以下であることが更により好ましいことがある。
これに応じて、本発明による組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から15質量%、より好ましくは0.1質量%から10質量%の範囲であってもよい。本発明による組成物中の(f)水の量は、組成物の総質量に対して、1質量%から5質量%であることが更により好ましいことがある。
[他の成分]
本発明による組成物はまた、少なくとも1種の任意選択又は追加の成分も含んでもよい。
任意選択又は追加の成分の量は、限定されないが、本発明による組成物の総質量に対して、0.01質量%〜30質量%、好ましくは0.1質量%〜20質量%、より好ましくは1質量%〜10質量%であってよい。
任意選択又は追加の成分は、陽イオン性、陰イオン性、非イオン性又は両性ポリマー;上記の成分(a)から(c)以外の陽イオン性、陰イオン性、非イオン性又は両性界面活性剤;増粘剤;ペプチド及びその誘導体;タンパク質加水分解物;膨張剤及び浸透剤;懸濁化剤;金属イオン封鎖剤;乳泊剤;染料;日焼け防止剤;ビタミン又はプロビタミン;香料;保存料、共保存料(co-preservatives)、安定剤;並びにこれらの混合物からなる群から選択してよい。
本発明による組成物は、(e)ポリオール以外に、少なくとも1種の有機溶媒を含んでもよい。このとき、有機溶媒は、組成物の総質量に対して、0.01質量%〜30質量%、好ましくは0.1質量%〜20質量%、より好ましくは1質量%〜15質量%の濃度で存在していてもよい。
本発明による組成物のpHは、化粧品において通常使用される酸性化又は塩基性化剤を使用して、所望の値に調整することができる。
本発明による組成物は、好ましくは酸性である。したがって、組成物のpHは、好ましくは1から6、より好ましくは2から5、更により好ましくは2から4である。
酸性化剤の中で例として挙げることができるのは、塩酸、オルト-リン酸、及び硫酸等の鉱酸である。
塩基性化剤の中で例として挙げることができるのは、水酸化アンモニウム、アルカリ金属炭酸塩、アルカノールアミン、例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミン、更にこれらの誘導体、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、並びに以下の式の化合物であり:
Figure 2018095560
(式中、
Wは、ヒドロキシル又はC1〜C4アルキル基で場合により置換されているプロピレン等のアルキレンを示し、Ra、Rb、Rc及びRdは、独立して、水素原子、アルキル基又はC1〜C4ヒドロキシアルキル基を示す)、これらは、1,3-プロパンジアミン及びこれらの誘導体により例示することができる。水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが好ましく、その理由は、それはまたその場で緩衝剤を形成するよう機能することができるからである。
酸性化剤又は塩基性化剤は、組成物の総質量に対して、0.001〜15質量%、好ましくは0.01〜10質量%、より好ましくは0.1〜5質量%の範囲の量で使用できる。
[調製]
本発明による組成物は、必須成分としての成分(a)から(f)、及び上記で説明した任意選択の成分を混合することによって調製することができる。
本発明による組成物は、D相技術に基づいて調製することが好ましい。したがって、例えば、成分(a)から(c)、(e)及び(f)を混合してD相を形成し、次いでD相を成分(d)で希釈してもよい。
上記の必須成分及び任意選択の成分を混合するための方法及び手段は限定されない。上記の必須成分及び任意選択の成分を混合するために任意の従来の方法及び手段を使用して、本発明による組成物を調製することができる。
[形態]
本発明による組成物は、ゲル等の形態であってもよい。したがって、本発明による組成物は、使用前は粘性であってよい。
本発明による組成物は、好ましくは透明又は半透明でよい。また、本発明による組成物は、好ましくはゲル化してよく、したがって、例えば、保管時に、非常に優れた安定性を示すことができる。
「ゲル化」とは、本発明によるゲル化組成物が流れないこと、言い換えると、特定の粘性を有することを意味する。本発明による組成物の粘性は、例えば、5〜190ポアズ(0.5〜19Pa.s)、好ましくは5〜150ポアズ(0.5〜15Pa.s)、より好ましくは10〜120ポアズ(1〜12Pa.s)の範囲でよく、この粘性は、剪断率200s-1及び25℃でRheomat 180粘度計を使用して測定される。
[美容方法]
本発明による組成物は、好ましくは化粧用組成物として使用してよい。化粧用組成物は、皮膚クレンジング組成物等の皮膚化粧用組成物でよい。ここでの皮膚は、顔の肌、首の皮膚、及び頭皮を包含する。本発明による組成物は、口唇等の粘膜にも使用できる。
特に、本発明による組成物は、ケラチン物質、例えば皮膚又は口唇、好ましくは皮膚への塗布を目的としてよい。したがって、本発明による組成物を、皮膚又は口唇のための美容方法、好ましくは皮膚又は口唇のためのクレンジング方法、より好ましくは皮膚又は口唇のメイクアップを落とすための皮膚のためのクレンジング方法のために使用することができる。
本発明による、皮膚及び口唇等のケラチン物質のための美容方法又は化粧料の使用は、本発明による組成物をケラチン物質に適用する工程を少なくとも含む。
本発明を、実施例によって、より詳細に説明することにする。しかしながら、これら実施例が本発明の範囲を限定するものとは解釈すべきでない。
(実施例1及び比較例1〜3)
[調製]
実施例1及び比較例1〜3による各クレンジング化粧用組成物を、表1の「A」欄に示す成分を室温で混合してD相を形成し、「B」欄に示す成分を約80℃で混合して油性相を形成し、次いで室温でD相を油性相で希釈することによって、調製した。成分の量の数値は、全て、活性原料の「質量%」に基づく。
Figure 2018095560
[評価]
(テクスチャー変動速度)
5名の専門の判定士が、実施例1及び比較例1〜3による組成物のテクスチャー変動速度を評価した。判定士はそれぞれ、各組成物を0.2g取り、それを自分の手に円形に塗布した。判定士は、テクスチャー変動が起こるまでに必要とされた摩擦回数を計数することによってそれを評価した。摩擦回数は、その平均に基づいて、以下の3つのカテゴリーに分類した。
良い:15回未満
普通:15〜30回
悪い:30回超
結果を表1に示す。
(安定性)
実施例1及び比較例1〜3による組成物のそれぞれを、4つの透明なガラス製瓶に満たし、4つのガラス製瓶を4℃、25℃、40℃及び45℃の温度条件下で2ヵ月間保持した。次いで、各瓶の様相を、変化の程度(色、におい、pH、粘度、及びエマルジョン状態)について検査し、次の基準によって評価した。
良い:分離は生じなかった
悪い:分離が生じた
結果を表1に示す。
実施例1による組成物は、(a)脂肪酸の糖エステル、(b)アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される陰イオン性界面活性剤、(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステル、(d)油、(e)ポリオール、及び(f)水を含み、安定であり、迅速なテクスチャー変動をもたらすことが、表1から明らかである。
一方、上記の成分(b)及び(c)を含まない比較例1による組成物は、安定でない。上記の成分(c)を含まない比較例2による組成物は、迅速なテクスチャー変動をもたらすことができない。上記の成分(b)を含まない比較例3による組成物は、安定でなく、迅速なテクスチャー変動をもたらすことができない。

Claims (15)

  1. (a)少なくとも1種の脂肪酸の糖エステルと、
    (b)アミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される少なくとも1種の陰イオン性界面活性剤と、
    (c)HLB値が12以下の、少なくとも1種のポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルと、
    (d)少なくとも1種の油と、
    (e)少なくとも1種のポリオールと、
    (f)水と
    を含む、組成物。
  2. (a)脂肪酸の糖エステルの脂肪酸が、飽和C10〜C24脂肪酸、好ましくはC10〜C18脂肪酸、より好ましくはC12〜C16脂肪酸から選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. (a)脂肪酸の糖エステルが、ラウリン酸スクロース、ミリスチン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 組成物中の(a)脂肪酸の糖エステルの量が、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.1質量%から5質量%の範囲である、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. アミノ酸系界面活性剤が、グルタミン酸塩、N-アシル化グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩、N-アシル化アスパラギン酸塩、及びこれらの塩からなる群から選択される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. タウリン系界面活性剤が、タウリン、カプロイルタウリン、ラウロイルタウリン、ミリストイルタウリン、パルミトイルタウリン、ステアロイルタウリン、オレオイルタウリン、ココイルタウリン、メチルタウリン、ヤシ油脂肪酸メチルタウリン、パーム核油脂肪酸メチルタウリン、水添パーム核油脂肪酸メチルタウリン、牛脂脂肪酸メチルタウリン、水添牛脂脂肪酸メチルタウリン、カプロイルメチルタウリン、ラウロイルメチルタウリン、ミリストイルメチルタウリン、パルミトイルメチルタウリン、ステアロイルメチルタウリン、オレオイルメチルタウリン、ココイルメチルタウリン、メチルタウリンココイルメチルタウリン、及びこれらの塩からなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 組成物中のアミノ酸系界面活性剤及びタウリン系界面活性剤から選択される(b)陰イオン性界面活性剤の量が、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.05質量%から5質量%の範囲である、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. (c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルが、6から12、好ましくは6.5から11.5、より好ましくは7から11のHLB値を有する、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. (c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルが、POEグリセリル脂肪酸エステルから、好ましくはグリセリルヤシ脂肪酸PEG-7、グリセリルイソステアリン酸PEG-8、グリセリルトリイソステアリン酸PEG-20、グリセリルステアリン酸PEG-20、グリセリルイソステアリン酸PEG-20、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 組成物中の(c)ポリオキシアルキレン化ポリオール脂肪酸エステルの量が、組成物の総質量に対して、0.001質量%から20質量%、好ましくは0.01質量%から10質量%、より好ましくは0.1質量%から5質量%の範囲である、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 組成物中の(d)油の量が、組成物の総質量に対して、50質量%〜90質量%、好ましくは60質量%〜85質量%、より好ましくは70質量%〜80質量%の範囲である、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 組成物中の(e)ポリオールの量が、組成物の総質量に対して、0.001質量%〜20質量%、好ましくは0.01質量%〜15質量%、より好ましくは0.1質量%〜10質量%の範囲である、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 組成物中の(f)水の量が、組成物の総質量に対して、0.001質量%〜20質量%、好ましくは0.01質量%〜15質量%、より好ましくは0.1質量%〜10質量%の範囲である、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 化粧用組成物、好ましくは皮膚化粧用組成物、より好ましくは皮膚クレンジング組成物である、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. ケラチン物質に請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物を塗布する工程を含む、ケラチン物質、好ましくは皮膚のための美容方法。
JP2016238266A 2016-12-08 2016-12-08 クレンジングに適した組成物 Active JP6995473B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238266A JP6995473B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 クレンジングに適した組成物
CN201780083631.6A CN110167519B (zh) 2016-12-08 2017-11-22 适合清洁的组合物
US16/466,685 US11039998B2 (en) 2016-12-08 2017-11-22 Composition suitable for cleansing
EP17823232.8A EP3551162A1 (en) 2016-12-08 2017-11-22 Composition suitable for cleansing
KR1020197019048A KR102490687B1 (ko) 2016-12-08 2017-11-22 클렌징 적합 조성물
PCT/JP2017/042703 WO2018105450A1 (en) 2016-12-08 2017-11-22 Composition suitable for cleansing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016238266A JP6995473B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 クレンジングに適した組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018095560A true JP2018095560A (ja) 2018-06-21
JP6995473B2 JP6995473B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=60915581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016238266A Active JP6995473B2 (ja) 2016-12-08 2016-12-08 クレンジングに適した組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11039998B2 (ja)
EP (1) EP3551162A1 (ja)
JP (1) JP6995473B2 (ja)
KR (1) KR102490687B1 (ja)
CN (1) CN110167519B (ja)
WO (1) WO2018105450A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251485A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 株式会社Merry Plus 洗浄組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102368898B1 (ko) * 2020-05-18 2022-03-02 주식회사 태경코엠 알칸디올 또는 에틸헥실글리세린을 포함하는 세정제 조성물
KR102346369B1 (ko) 2021-07-02 2022-01-03 한국콜마주식회사 아미노산계 계면활성제를 포함하는 클렌징 폼 화장료 조성물
CN115778848A (zh) * 2022-12-05 2023-03-14 华熙生物科技股份有限公司 乳化剂组合物、清洁类化妆品及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051574A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 L'oreal Sa ショ糖脂肪酸エステルと水溶性高分子を含有する水中油型ゲル組成物
JP2006028062A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Shiseido Co Ltd ゲル状洗浄組成物
JP2008184415A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kao Corp クレンジング組成物
JP2008231489A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属ナノ粒子の製造方法及びその粒子径の制御方法
JP2010254670A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Kose Corp 水中油型乳化化粧料

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004004155A1 (de) * 2004-01-28 2005-08-18 Wella Aktiengesellschaft Haarwachsprodukt aus Silikonwachs, silikonfreiem Wachs und Ölen
JP2006169198A (ja) 2004-12-20 2006-06-29 Pola Chem Ind Inc 乳化形態の皮膚外用剤
DE102005014423A1 (de) * 2005-03-24 2006-09-28 Beiersdorf Ag Pflegesystem aus PVP- und Acrylatpolymeren
EP1842526A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-10 Johnson & Johnson Consumer France SAS Clear cleansing composition
FR2915373A1 (fr) * 2007-04-27 2008-10-31 Oreal Composition de soin et/ou de demaquillage de matiere(s) keratinique(s)
KR101441360B1 (ko) 2007-12-26 2014-09-17 (주)아모레퍼시픽 유성 클렌징용 화장료 조성물
JP2013537165A (ja) 2010-09-08 2013-09-30 ロレアル ケラチン繊維用化粧料組成物
JP6009262B2 (ja) 2012-07-31 2016-10-19 花王株式会社 乳化型クレンジング化粧料
JP6356382B2 (ja) * 2012-12-21 2018-07-11 ロレアル 化粧品組成物
FR3012959B1 (fr) * 2013-11-08 2016-01-01 Oreal Composition cosmetique comprenant de l'acide spiculisporique et au moins un tensioactif
JP6396058B2 (ja) 2014-03-31 2018-09-26 株式会社コーセー 高含油水性化粧料
JP6510177B2 (ja) 2014-04-01 2019-05-08 ロレアル ナノ又はマイクロエマルションの形態の組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004051574A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 L'oreal Sa ショ糖脂肪酸エステルと水溶性高分子を含有する水中油型ゲル組成物
JP2006028062A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Shiseido Co Ltd ゲル状洗浄組成物
JP2008184415A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kao Corp クレンジング組成物
JP2008231489A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属ナノ粒子の製造方法及びその粒子径の制御方法
JP2010254670A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Kose Corp 水中油型乳化化粧料

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BUDOU LABO, JAPAN: "Cleansing Cream", MINTEL GNPD [ONLINE], JPN6021014518, April 2008 (2008-04-01), ISSN: 0004490090 *
INFINITUS, CHINA: "Refreshing Day Emulsion", MINTEL GNPD [ONLINE], JPN6021014517, July 2016 (2016-07-01), ISSN: 0004490091 *
TOKIWA PHARMACEUTICAL CO., JAPAN: "Makeup Removing Cream", MINTEL GNPD, JPN6020036010, August 2011 (2011-08-01), ISSN: 0004490092 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021251485A1 (ja) 2020-06-12 2021-12-16 株式会社Merry Plus 洗浄組成物
JPWO2021251485A1 (ja) * 2020-06-12 2021-12-16
JP2021195363A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 株式会社Merry Plus 洗浄組成物
KR20230004711A (ko) 2020-06-12 2023-01-06 메리플러스 코포레이션 세정조성물

Also Published As

Publication number Publication date
CN110167519B (zh) 2023-05-05
JP6995473B2 (ja) 2022-01-14
WO2018105450A1 (en) 2018-06-14
KR102490687B1 (ko) 2023-01-19
CN110167519A (zh) 2019-08-23
KR20190090841A (ko) 2019-08-02
US11039998B2 (en) 2021-06-22
US20190298639A1 (en) 2019-10-03
EP3551162A1 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3086763B1 (en) Cosmetic composition comprising an oil, a nonionic surfactant and a c-glycoside compound
JP7233896B2 (ja) 2種のポリグリセリル脂肪酸エステルを含む組成物
KR102626020B1 (ko) 2종의 폴리글리세릴지방산에스테르를 포함하는 조성물
KR102490687B1 (ko) 클렌징 적합 조성물
WO2016091939A1 (en) Composition comprising hesperetin, an oil, at least one fatty acid ester of (poly)glycerol, and a polyol
JP2014118400A (ja) 無水化粧料組成物
EP3157494B1 (en) Multi-phase anhydrous composition comprising at least one oil, at least one polyol and non ionic surfactants, and cosmetic process thereof
WO2020242787A1 (en) Compositions and methods for treating keratinous substrates
US20220071889A1 (en) Anhydrous cosmetic composition comprising a liquid fatty substance, a solid fatty substance and a surfactant
JP2017100985A (ja) 美容のための使用に適した組成物
CN110022843B (zh) 非粘性稳定组合物
JP2021084898A (ja) 安定性組成物
JP7490344B2 (ja) クレンジングに好適な組成物
JP2019038792A (ja) エーテル油を含む水中油型エマルション組成物
JP7462455B2 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2022140717A (ja) O/wエマルションの形態の組成物
JP2022134380A (ja) 二相組成物
WO2021039447A1 (en) Composition suitable for cleansing
KR20230138038A (ko) 2상 조성물
JP2022054953A (ja) 二相組成物
WO2022065207A1 (en) Two-phase composition
JP2014122192A (ja) 油、非イオン界面活性剤及びキサンチン塩基を含む化粧品組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150