JP2018092926A - 動力電池のトップカバー構造及び動力電池 - Google Patents

動力電池のトップカバー構造及び動力電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092926A
JP2018092926A JP2017224689A JP2017224689A JP2018092926A JP 2018092926 A JP2018092926 A JP 2018092926A JP 2017224689 A JP2017224689 A JP 2017224689A JP 2017224689 A JP2017224689 A JP 2017224689A JP 2018092926 A JP2018092926 A JP 2018092926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top cover
power battery
piece
air guide
cover structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017224689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6456465B2 (ja
Inventor
▲シン▼承友
Chengyou Xing
郭剣
Jian Guo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Ningde Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd, Ningde Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2018092926A publication Critical patent/JP2018092926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456465B2 publication Critical patent/JP6456465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/317Re-sealable arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/1535Lids or covers characterised by their shape adapted for specific cells, e.g. electrochemical cells operating at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/154Lid or cover comprising an axial bore for receiving a central current collector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/171Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids using adhesives or sealing agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/35Gas exhaust passages comprising elongated, tortuous or labyrinth-shaped exhaust passages
    • H01M50/367Internal gas exhaust passages forming part of the battery cover or case; Double cover vent systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/591Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

【課題】気体の排出を保証し、電解液による電極ユニットとトップカバー片との導通を回避し、電解液の流出を防止するとともに、構造がコンパクトで組立が簡単である動力電池のトップカバー構造の提供。【解決手段】第1の電極ユニットがトップカバー片に電気的に接続され、第2の電極ユニットとトップカバー片との間に反転片が設けられ、反転片通過孔204a及び導気孔204bが設けられる第2の絶縁部材204と、第2の絶縁部材と第2の電極ポールに電気的に接続された第2の接続ブロックとの間に密封的に設けられ、反転片通過孔及び導気孔を一括的に囲む反転スペース密封領域206aと第2の電極ポールを囲む電極ポール密封領域206bとを含む上密封部材206と、第2の絶縁部材とトップカバー片との間に密封的に設けられ、反転片通過孔を囲み、導気孔がその外側に位置する下密封部材208とを含む動力電池のトップカバー構造。【選択図】図3

Description

本発明は、エネルギー蓄積デバイスの分野に関し、特に動力電池のトップカバー構造に関する。
現在、リチウムイオン電池は、高エネルギー密度、高出力密度、多回数リサイクル、長時間蓄エネなどのメリットを有するため、携帯電話やデジタルビデオカメラ、ポータブルコンピュータなどの携帯電子機器に広く使用されており、電気自動車、電動バイクなどの電動移動体及びエネルギー蓄積施設などの大型・中型の電気機器への適用の見通しが広く、エネルギー危機や環境汚染などのグローバル問題を解決するキーになってくる。
電気自動車技術の改良に伴い、電気自動車やハイブリッド車が人々の日常生活に近づきつつあり、巨大なビジネスチャンスを持ってくると共に、電気自動車がその自身にエネルギーを提供するリチウムイオン電池の安全性能に対してより高く要求する。一般的に、コアの安全性能を効果的に確保するために、コアには以下の機能が設定される。
1)第1の電極ユニットとトップカバー片とは導通状態にあり、
2)トップカバー片には安全装置が設置され、コア内に発生した気体が一定の圧力値に達する場合、トップカバー片に設置される反転片が動作し、第1の電極ユニットと第2の電極ユニットとが電気的に接続され、コアが外部短絡を形成され、効果的にコアのオーバチャージを防止することができる。
しかし、これらの機能を実現する部品の設置に伴って、動力電池のトップカバー構造内には一連の新しい問題が出てきた。
一般的に、反転片が作動すると、反転片と接続ブロックとの間のスペースが減少し、その空間が密閉空間であれば、気圧が上昇して、反転片の通常動作圧力値に影響を及ぼすために、コアの安全リスクが高められる。
しがしながら、一方、電池の製造過程、特に注液及び化成過程において、電解液の一部が電極ポールの周りに残ることが避けられない。特に電解液の残量が多すぎる場合、これらの電解液が反転片に流入して接続ブロックと反転片との間が導通になると、コアが通常使用中にも外部短絡する安全リスクが発生することがある。
また、第2の電極ポールとトップカバー片との間は、通常、電極ポール絶縁部材により密封絶縁して固定されるが、電極ポール絶縁部材に緩み、劣化、損傷等の問題が発生して密封性能がなくなる場合がある。これにより、これらの電解液が常に接続ブロックと絶縁部材との間の隙間から流出して、不良が発生してしまう。
ところで、動力電池のトップカバー構造自体は体積が小さく、部品数が多いため、それぞれの問題を解決するには相応的な構造を個別に設定すると、構造の複雑さと組立の難しさが大幅に増加するので、それら問題を同時に回避可能な動力電池のトップカバー構造をどのように設計するかは、緊急に解決すべき課題である。
本発明に係る動力電池のトップカバー構造及び動力電池は、それら問題を解決することができる。
本発明の第1の態様は、第1の電極ユニット、第2の電極ユニット、トップカバー片及び反転片を備える動力電池のトップカバー構造であって、
前記第1の電極ユニットは、前記トップカバー片に電気的に接続され、前記反転片は、前記トップカバー片に付着され、
前記第2の電極ユニットは、第2の電極ポール、第2の接続ブロック、第2の絶縁部材、上密封部材及び下密封部材を備え、前記第2の絶縁部材に反転片通過孔及び導気孔が設けられ、
前記第2の電極ポールは、前記トップカバー片と前記第2の絶縁部材とを通過し、前記トップカバー片から絶縁となるように設けられ、前記第2の接続ブロックは、前記トップカバー片の上方に位置し前記反転片の上方まで延在し、前記第2の接続ブロックは、前記第2の電極ポールに電気的に接続され、
前記第2の絶縁部材は、前記第2の接続ブロックと前記トップカバー片との間に位置し、前記反転片通過孔は、前記反転片に対向し、前記上密封部材は、前記第2の絶縁部材と前記第2の接続ブロックとの間に密封的に設けられ、前記反転片通過孔および前記導気孔を一括的に囲む反転スペース密封領域と、前記第2の電極ポールを囲む電極ポール密封領域を含み、前記下密封部材は、前記第2の絶縁部材と前記トップカバー片との間に密封的に設けられ、前記反転片通過孔を囲み、前記導気孔は、前記下密封部材の外側に位置し、
動力電池内の圧力が基準圧力を上回ったとき、前記反転片は、反転して前記第2の接続ブロックに電気的に接続される動力電池のトップカバー構造を提供する。
好ましくは、前記下密封部材が前記反転片を囲む。
好ましくは、前記第2の絶縁部材の上面には前記第2の接続ブロックを囲む側壁が設けられる。
好ましくは、前記上密封部材は、矩形のフレーム構造であり、前記反転スペース密封領域と前記電極ポール密封領域とは一つの共通辺によって仕切られる。
好ましくは、前記第2の絶縁部材の上面には、上係止溝が設けられ、前記上密封部材は、前記上係止溝内に係止固定される。
好ましくは、前記上係止溝内にはストッパ領域が設けられ、前記上密封部材にはストッパブロックが設けられ、前記ストッパブロックが前記ストッパ領域内に1対1で係止される。
好ましくは、前記反転スペース密封領域と前記電極ポール密封領域とのいずれの領域内に前記ストッパブロックが設けられている。
好ましくは、前記ストッパブロックが複数個設けられ、複数個の前記ストッパブロックには、少なくとも向き、サイズまたは形状の異なる2つの前記ストッパブロックがある。
好ましくは、前記第2の絶縁部材の下面には、下係止溝が設けられ、前記下密封部材は、前記下係止溝内に係止固定される。
好ましくは、前記導気孔が2つ設けられ、且つ、2つの前記導気孔が対称的に配置されている。
好ましくは、第2の絶縁部材の下面に下導気溝が設けられ、前記下導気溝が前記導気孔から前記動力電池のトップカバー構造の長手方向に沿って前記第2の絶縁部材の縁まで延びる。
好ましくは、前記下導気溝は、蛇行構造を有する。
好ましくは、前記下導気溝には3つのコーナーが設けられている。
好ましくは、前記第2の絶縁部材の上面に上導気溝が設けられ、前記上導気溝が前記反転片通過孔から前記導気孔まで延びる。
好ましくは、前記反転片通過孔から前記導気孔に向かって、前記上導気溝は断面積が徐々に減少する。
好ましくは、前記反転片通過孔から前記導気孔に向かって、前記上導気溝は、徐々に上昇する階段状構造に構成されている。
本発明の第2の態様は、前記動力電池のトップカバー構造を備える動力電池を提供する。
本発明の実施例に係る技術案は以下の有益な効果を達成することができる。
本発明に係る動力電池のトップカバー構造及び動力電池は、気体の排出を保証し、電解液による第2の電極ユニットとトップカバー片との導通を回避し、また、電解液の流出を防止することができるとともに、構造がコンパクトであり、集積度が高く、組立が簡単である。
上述した一般的な記述および後述する詳細の説明が単なる例示であり、本願を制限するためのものではないことを、理解すべきである。
本発明の実施例に係る動力電池のトップカバー構造の側断面構成の模式図である。 本発明の実施例に係る動力電池のトップカバー構造の第2の電極ユニット周りの部分拡大模式図である。 本発明の実施例に係る上密封部材、第2の絶縁部材及び下密封部材の分解構成の模式図である。 本発明の実施例に係る第2の絶縁部材の斜視構成の模式図である。 本発明の実施例に係る第2の絶縁部材の平面構成の模式図である。 本発明の実施例に係る第2の絶縁部材の底面構成の模式図である。 ここの図面は、明細書に組み込まれ明細書の一部を構成し、本願に合致する実施例を示し、明細書と共に本発明の原理を解釈するために用いられる。
以下、具体的な実施例に基づいて図面を参照しながら本願をより詳細に説明する。ここで記載されている「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は、何れも図面における動力電池のトップカバー構造を参照とする。
本発明の実施例は、動力電池のトップカバー構造を備える動力電池を提供する。図1に示すように、当該動力電池のトップカバー構造は、第1の電極ユニット10、第2の電極ユニット20、反転片30、およびトップカバー片40を備える。実際の接続では、第1の電極ユニット10を動力電池の正極とし、第2の電極ユニット20を動力電池の負極としてもよい。逆に、第1の電極ユニット10を動力電池の負極とし、第2の電極ユニット20を動力電池の正極としてもよい。以下、第1の電極ユニット10を動力電池の正極とし、第2の電極ユニット20を動力電池の負極とする場合を例として詳細に説明する。トップカバー片40が腐食されることを防止するために、第1の電極ユニット10がトップカバー片40に電気的に接続されることで、トップカバー片40が正電荷に帯電される。本実施例において、第1の電極ユニット10の構造が限定されず、一般的な動力電池の正極ユニットに対する基本的な要求が満たさればよい。
図2及び図3を参照すると、第2の電極ユニット20は、第2の電極ポール200、第2の接続ブロック202、第2の絶縁部材204、上密封部材206及び下密封部材208を備える。第2の電極ポール200は、トップカバー片40及び第2の絶縁部材204を通過し第2の接続ブロック202に接続される。図2に示すように、トップカバー片40には、第2の電極ポール200からある程度の距離だけ離れた位置に反転片接続孔400が開設されている。第2の接続ブロック202は、トップカバー片40の上方に位置し、反転片接続孔400の上方まで延在し、第2の電極ポール200に電気的に接続されている。
第2の絶縁部材204は、第2の接続ブロック202とトップカバー片40との間に配置されている。図3〜図5に示すように、第2の絶縁部材204には、反転片通過孔204aと導気孔204bとが設けられ、反転片通過孔204aと導気孔204bとが、いずれも第2の絶縁部材204の厚み方向に貫通する。反転片通過孔204aが反転片接続孔400に対向する。
図2に示すように、上密封部材206は、第2の絶縁部材204と第2の接続ブロック202との間に密封的に設けられ、反転片通過孔204aおよび導気孔204bを一括的に囲む反転スペース密封領域206aと電極ポール密封領域206bとを含む。下密封部材208は、第2の絶縁部材204とトップカバー片40との間に密封的に設けられ、前記反転片通過孔204aを囲む。そして、導気孔204bが下密封部材208の外側に位置して、すなわち、下密封部材208により囲まれた領域には、導気孔204bが含まれない。反転片30が反転片接続孔400内に取り付けられ、反転片接続孔400を封止する。上密封部材206、下密封部材208は、ゴム材(例えば、フッ素ゴム)であってもよく、硬化後の接着剤であってもよい。上密封部材206の厚さは、0.01〜30mmであり、0.5〜2mmが好ましく、下密封部材208の厚さは、0.01〜30mmであり、同様に0.5〜2mmが好ましい。
反転スペース密封領域206a及び下密封部材208により、反転片30の上面が位置する反転スペースAが第2の絶縁部材204と第2の接続ブロック202との接続部及び第2の絶縁部材204とトップカバー片40との接続部において密封されるため、反転スペースAは、導気孔204b以外の領域全体が密閉状態となる。反転片30が上方に反転した後、反転スペースA内の気体が押圧され導気孔204bを通って外部に排出されるため、反転スペースA内の圧力が低下して、反転片30が順調に反転し、反転片通過孔204aを介して第2の接続ブロック202に接触して電気的な接続が実現される。導気孔204bの数は2つ以上であってもよく、例えば、図4および図5を参照すると、気体の排出を分散して速くするように、第2の絶縁部材204に2つの導気孔204bが対称的に配置される。
また、第2の電極ポール200の外側に余分な電解液が存在する場合、反転スペース密封領域206aによる遮蔽で、これらの電解液が第2の接続ブロック202と第2の絶縁部材204との間の隙間を介して反転スペースA内に入ることができず、同時に、下密封部材208による遮蔽で、これらの電解液がトップカバー片40と第2の絶縁部材204との間の隙間をを介して反転スペースA内に入ることもできない。トップカバー片40と第2の絶縁部材204との間の電解液については、導気孔204bを介して反転スペースA内に入るおそれがあるが、電解液の導気孔204b内での浸透は、隙間内での浸透に比べて結構難く、そして、電解液が導気孔204bに沿って浸入するには、重力および反転スペースA内の気体圧力による抵抗を同時に克服する必要があるため、その浸入プロセスが非常に困難である。
このため、この構造によって、反転片30が反転する際に反転スペースAの気体の排出を確保するとと共に、電解液が導気孔204bを介して反転スペースA内に侵入することを回避することができる。電解液が反転スペースA内に入らない限り、電解液が第2の絶縁部材204によって遮蔽され、第2の接続ブロック202とトップカバー片40とが導通されることはない。
図2に示すように、本実施例では、第2の電極ポール200とトップカバー片40との間は、電極ポール絶縁部材209により密封絶縁して固定され、電極ポール絶縁部材209に緩みや劣化、損傷などの問題が発生して電極ポール絶縁部材209の密封性がなくなると、動力電池内部の電解液は、第2の電極ポール200とヘッドカバー片40との間の隙間を介してトップカバー片40から流出しつつあることがある。また、一般的に、電極ポール絶縁部材209が第2の接続ブロック202の底部に直接的に当接されるため、これらの電解液は、通常、第2の接続ブロック202と第2の絶縁部材204との間の隙間から流出する。
上記のことを回避するために、図2に示すように、電極ポール密封領域206bは、第2の電極ポール200を囲んでいる。このように、電極ポール絶縁部材209が不良になると、さらに電極ポール密封領域206bによる遮蔽で電解液が第2の絶縁部材204と第2の接続ブロック202との間の隙間から直接的に流出することを防止することができる。
このように、上密封部材206は、外部の電解液の反転スペース内への入り及び内部の電解液の流出を同時に防止することができ、動力電池のトップカバー構造の内部空間を十分に節約する。図2および図3に示すように、上密封部材206は、矩形のフレーム構造であり、反転スペース密封領域206aと電極ポール密封領域206bとが、一つの共通辺によって仕切られている。
図3〜図6に示すように、上密封部材206の固定を容易にするために、第2の絶縁部材204の上面には、上密封部材の形状に倣って上係止溝204cが設けられてもよく、上密封部材206が上係止溝204c内に係止固定される。同様に、第2の絶縁部材204の下面には、下係止溝204dが設けられてもよく、下密封部材208が下係止溝204d内に係止固定される。
上密封部材206は、反転スペース密封領域206aと電極ポール密封領域206bとが一体的に設けられてなるため、その自身のスペーススパンが大きいとともに、その自身の材料の弾性が大きいため、変形しやすく、一層固定しにくい。これらの理由で、本実施例において、上係止溝204c内にストッパ領域204eが設けられ、上密封部材206にはストッパブロック206cが設けられ、ストッパブロック206cがストッパ領域204e内に係止されることによって、上密封部材206の位置をよりよく制限する。これらのストッパ領域204eおよびストッパブロック206cの向き、大きさ、形状および位置は、お互いに異なってもよく、第2の絶縁部材204の他の構成の要求を満足しながら、複数の角度や複数の箇所で位置を制限することができる。
また、動力電池の外部に電解液が多すぎると、外部から直接的にトップカバー片40と第2の接続ブロック202とを電気的に接続する恐れがあり、この状況の発生確率を減らすために、本実施例では、さらに、第2の絶縁部材204の上面に一回りの側壁204gが設けられてもよく、側壁204gにより第2の接続ブロック202を囲むことで、トップカバー片40と第2の接続ブロック202との間の沿面距離が増大し、電気的な接続の難しさが大幅に増加する。
前述したように、動力電池のトップカバー構造の組立問題で、第2の絶縁部材204とトップカバー片40との間の結合は、一般的には緊密である。したがって、気体が導気孔204bを介して第2の絶縁部材204とトップカバー片40との隙間に入ったとしても、気体が流れ続けることができないこともあり、ひいては気体が導気孔204bから排出することはできない。この問題を回避するために、図5に示すように、本実施例では、第2の絶縁部材204の下面には、さらに下導気溝204fが設けられ、下導気溝204fが導気孔204bから第2の絶縁部材204の縁まで延びる。このように、反転スペースA内の気体は、導気孔204bから下導気溝204fに入り、最終的に第2の絶縁部材204の縁から排出されることができる。下導気溝204fの深さは0.01〜2mmである。
下導気溝204fが設けられた場合、気体の排出能力が向上されることができるが、電解液の通過が容易になってしまう。このため、電解液の通過の難しさを増加するために、下導気溝204fをできるだけ長くした方がよい。例えば、下導気溝204fが動力電池のトップカバー構造の長手方向に沿って延在する。また、下導気溝204fは、さらにカーブ、角部、角度の異なる斜面や曲面等の蛇行構造を有してもよい。例えば、本実施例において各下導気溝204fには、3つの略直角のコーナー(図6参照)が設けられることによって、下導気溝204f内の電解液の流れ抵抗がより大きくなり、総合的に電解液の通過の難しさを増加する。
本実施例では、一層気体の排出効率を高めるために、さらに第2の絶縁部材204の上面に反転片通過孔204aと導気孔204bとを接続する上導気溝204hが設けられてもよい。通常の場合には、電解液の入りを阻止するために、導気孔204bの穴径をあまり大きくしないとともに、導気孔204bが厚み方向に沿って設けられるため、導気孔204b内の流体に対する抵抗は非常に大きくなり、これにより、上導気溝204hと導気孔204bとの接続部に気体の排出速度の急激な変化が発生し、気体の排出の詰まりを引き起こす。この問題を回避するために、本実施例では、上導気溝204hの断面積が反転片通過孔204aから導気孔204bに向かって徐々に低減することによって、上導気溝204hの流体抵抗が徐々に大きくなり、気体の排出速度が徐々に低下して、急激的な変化を回避する。
上導気溝204hの構造は、均一のテーパ構造であってもよく、階段的なテーパ構造であってもよく、例えば徐々に上昇する階段状構造などである(図4参照)。本発明の実施例に係る動力電池のトップカバー構造は、気体の排出を確保しつつ、電解液が接続通路を介して第2の接続ブロックとトップカバー片とを導通させることを回避することができ、さらに電解液の流出を防止することができるとともに、構造がコンパクトであり、集積度が高く、組立が簡単であるというメリットを持つ。
上述したのは、本願の好適な実施例に過ぎず、本願を制限するためのものではない。当業者にとって、本願に対して、種々な変更や変化の実施可能である。本願の要旨および原則内での如何なる変更、均等物による置換、改良なども、本願の保護範囲内に含まれる。
10…第1の電極ユニット、
20…第2の電極ユニット、
200…第2の電極ポール、
202…第2の接続ブロック、
204…第2の絶縁部材、
204a…反転片通過孔、
204b…導気孔、
204c…上係止溝、
204d…下係止溝、
204e…ストッパ領域、
204f…下導気溝、
204g…側壁、
204h…上導気溝、
206…上密封部材、
206a…反転スペース密封領域、
206b…電極ポール密封領域、
206c…ストッパブロック、
208…下密封部材、
209…電極ポール絶縁部材、
30…反転片、
40…トップカバー片、
400…反転片接続孔、
A…反転スペース。

Claims (17)

  1. 第1の電極ユニット、第2の電極ユニット、トップカバー片及び反転片を備える動力電池のトップカバー構造であって、
    前記第1の電極ユニットは、前記トップカバー片に電気的に接続され、前記反転片は、前記トップカバー片に付着され、
    前記第2の電極ユニットは、第2の電極ポール、第2の接続ブロック、第2の絶縁部材、上密封部材及び下密封部材を備え、前記第2の絶縁部材に反転片通過孔及び導気孔が設けられ、
    前記第2の電極ポールは、前記トップカバー片と前記第2の絶縁部材とを通過し、前記トップカバー片から絶縁となるように設けられ、前記第2の接続ブロックは、前記トップカバー片の上方に位置し前記反転片の上方まで延在し、前記第2の接続ブロックは、前記第2の電極ポールに電気的に接続され、
    前記第2の絶縁部材は、前記第2の接続ブロックと前記トップカバー片との間に位置し、前記反転片通過孔は、前記反転片に対向し、前記上密封部材は、前記第2の絶縁部材と前記第2の接続ブロックとの間に密封的に設けられ、前記反転片通過孔および前記導気孔を一括的に囲む反転スペース密封領域と、前記第2の電極ポールを囲む電極ポール密封領域を含み、前記下密封部材は、前記第2の絶縁部材と前記トップカバー片との間に密封的に設けられ、前記反転片通過孔を囲み、前記導気孔は、前記下密封部材の外側に位置し、
    動力電池内の圧力が基準圧力を上回ったとき、前記反転片は、反転して前記第2の接続ブロックに電気的に接続される
    ことを特徴とする動力電池のトップカバー構造。
  2. 前記下密封部材は、前記反転片を囲むことを特徴とする請求項1に記載の動力電池のトップカバー構造。
  3. 前記第2の絶縁部材の上面には、前記第2の接続ブロックを囲む側壁が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の動力電池のトップカバー構造。
  4. 前記上密封部材は、矩形のフレーム構造であり、前記反転スペース密封領域と前記電極ポール密封領域とが一つの共通辺によって仕切られることを特徴とする請求項1に記載の動力電池のトップカバー構造。
  5. 前記第2の絶縁部材の上面には、上係止溝が設けられ、前記上密封部材は、前記上係止溝内に係止固定されることを特徴とする請求項1に記載の動力電池のトップカバー構造。
  6. 前記上係止溝内にはストッパ領域が設けられ、前記上密封部材にはストッパブロックが設けられ、前記ストッパブロックが前記ストッパ領域内に1対1で係止されることを特徴とする請求項5に記載の動力電池のトップカバー構造。
  7. 前記反転スペース密封領域と前記電極ポール密封領域とのいずれの領域内には、前記ストッパブロックが設けられていることを特徴とする請求項6に記載の動力電池のトップカバー構造。
  8. 前記ストッパブロックが複数個設けられ、複数個の前記ストッパブロックには、少なくとも向き、サイズ、または形状の異なる2つの前記ストッパブロックがあることを特徴とする請求項7に記載の動力電池のトップカバー構造。
  9. 前記第2の絶縁部材の下面には下係止溝が設けられ、前記下密封部材は、前記下係止溝内に係止固定されることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の動力電池のトップカバー構造。
  10. 前記導気孔が2つ設けられ、且つ、2つの前記導気孔が対称的に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の動力電池のトップカバー構造。
  11. 第2の絶縁部材の下面に下導気溝が設けられ、前記下導気溝が前記導気孔から前記動力電池のトップカバー構造の長手方向に沿って前記第2の絶縁部材の縁まで延びることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか一つに記載の動力電池のトップカバー構造。
  12. 前記下導気溝は、蛇行構造を有することを特徴とする請求項11に記載の動力電池のトップカバー構造。
  13. 前記下導気溝には3つのコーナーが設けられていることを特徴とする請求項12に記載の動力電池のトップカバー構造。
  14. 前記第2の絶縁部材の上面に上導気溝が設けられ、前記上導気溝が前記反転片通過孔から前記導気孔まで延びることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の動力電池のトップカバー構造。
  15. 前記反転片通過孔から前記導気孔に向かって、前記上導気溝は、断面積が徐々に減少することを特徴とする請求項14に記載の動力電池のトップカバー構造。
  16. 前記反転片通過孔から前記導気孔に向かって、前記上導気溝は、徐々に上昇する階段状構造に構成されることを特徴とする請求項15に記載の動力電池のトップカバー構造。
  17. 請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の動力電池のトップカバー構造を備えることを特徴とする動力電池。
JP2017224689A 2016-12-02 2017-11-22 動力電池のトップカバー構造及び動力電池 Active JP6456465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611095369 2016-12-02
CN201611095369.0 2016-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092926A true JP2018092926A (ja) 2018-06-14
JP6456465B2 JP6456465B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=59399208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224689A Active JP6456465B2 (ja) 2016-12-02 2017-11-22 動力電池のトップカバー構造及び動力電池

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10283742B2 (ja)
EP (2) EP3544090B1 (ja)
JP (1) JP6456465B2 (ja)
CN (2) CN207441768U (ja)
ES (1) ES2843498T3 (ja)
HU (1) HUE053320T2 (ja)
PL (1) PL3544090T3 (ja)
PT (1) PT3544090T (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121999A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110176557B (zh) * 2019-04-09 2024-04-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其顶盖组件
CN110061157B (zh) * 2019-05-24 2022-09-13 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种顶盖组件及包含其的二次电池
CN115579597B (zh) * 2022-11-11 2023-03-24 深圳海润新能源科技有限公司 储能装置及用电设备
CN116914384B (zh) * 2023-09-08 2024-04-19 常州武进中瑞电子科技股份有限公司 一种防起翘结构和锂电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110183198A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Sangwon Byun Rechargeable battery
JP2012174683A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US20130029190A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Dukjung Kim Rechargeable battery
US20150037628A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having upper insulator member
US20150349319A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having a plate terminal
WO2016136249A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 三洋電機株式会社 二次電池及び複数の二次電池を備えた組電池
JP2017174554A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8440336B2 (en) * 2009-12-08 2013-05-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with short circuit member
US8642196B2 (en) * 2011-06-08 2014-02-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101683210B1 (ko) * 2011-11-17 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102012217406A1 (de) * 2012-09-26 2014-04-17 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle mit in Gehäuse formschlüssig fixierter Deckplatte
KR101675622B1 (ko) * 2013-04-22 2016-11-11 삼성에스디아이 주식회사 부식 방지 구조를 갖는 이차 전지
KR101775545B1 (ko) * 2013-10-08 2017-09-06 삼성에스디아이 주식회사 단락 돌기를 갖는 이차 전지
CN203733907U (zh) * 2013-12-31 2014-07-23 宁德时代新能源科技有限公司 一种锂离子电池的安全装置
KR20150086998A (ko) * 2014-01-21 2015-07-29 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102211364B1 (ko) * 2014-04-07 2021-02-03 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR102246729B1 (ko) * 2014-04-17 2021-04-29 삼성에스디아이 주식회사 전류 분산 부재를 갖는 이차 전지
KR102371192B1 (ko) * 2015-08-07 2022-03-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN205564868U (zh) * 2016-02-25 2016-09-07 比亚迪股份有限公司 单体电池、电池模组、动力电池及电动汽车
CN205645976U (zh) * 2016-02-25 2016-10-12 比亚迪股份有限公司 单体电池、电池模组、动力电池及电动汽车
CN205488328U (zh) * 2016-02-25 2016-08-17 比亚迪股份有限公司 单体电池、电池模组、动力电池及电动汽车
CN205388985U (zh) * 2016-03-17 2016-07-20 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池内绝缘层与电池
CN205723667U (zh) * 2016-06-07 2016-11-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池顶盖及其动力电池
CN105870375B (zh) * 2016-06-07 2018-07-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池顶盖及动力电池
CN105845851B (zh) * 2016-06-07 2018-07-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 动力电池顶盖及其动力电池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110183198A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Sangwon Byun Rechargeable battery
JP2012174683A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US20130029190A1 (en) * 2011-07-29 2013-01-31 Dukjung Kim Rechargeable battery
US20150037628A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having upper insulator member
US20150349319A1 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having a plate terminal
WO2016136249A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 三洋電機株式会社 二次電池及び複数の二次電池を備えた組電池
JP2017174554A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021121999A (ja) * 2020-01-31 2021-08-26 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20180159095A1 (en) 2018-06-07
US20190221789A1 (en) 2019-07-18
EP3331051B1 (en) 2019-12-18
CN108155309B (zh) 2023-10-20
CN207441768U (zh) 2018-06-01
PT3544090T (pt) 2020-12-31
CN108155309A (zh) 2018-06-12
EP3544090B1 (en) 2020-12-16
PL3544090T3 (pl) 2021-03-08
JP6456465B2 (ja) 2019-01-23
EP3331051A1 (en) 2018-06-06
HUE053320T2 (hu) 2021-06-28
EP3544090A1 (en) 2019-09-25
US10283742B2 (en) 2019-05-07
US10906402B2 (en) 2021-02-02
ES2843498T3 (es) 2021-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456465B2 (ja) 動力電池のトップカバー構造及び動力電池
KR101609212B1 (ko) 냉매 및 배기 가스의 혼합을 방지하는 구조를 포함하는 전지모듈
CN206301846U (zh) 动力电池顶盖结构及其动力电池
CN214254576U (zh) 端盖组件、电池单体、电池及用电装置
CN104993092B (zh) 一种带有充电指示灯的二次电化学电池封口体
WO2021155560A1 (zh) 电池和具有所述电池的用电装置
JP2013225506A (ja) 2次電池
WO2023065974A1 (zh) 一种电芯、电池及用电装置
WO2023130924A1 (zh) 排气装置、电池单体、电池以及用电装置
CN212485426U (zh) 一种电池顶盖和单体电池
CN211017177U (zh) 电池模组
KR101791427B1 (ko) 내면에 전해액 유도부가 형성된 캡 플레이트를 포함하는 전지팩
JP6346449B2 (ja) 二次電池
KR100646522B1 (ko) 리튬 이차전지
KR20150051467A (ko) 자가 밀봉성의 밀봉부재를 포함하는 이차전지
CN213401256U (zh) 一种铝空气燃料单体电池
CN102842687A (zh) 一种锂离子电池的整体电池盖板
CN102593495A (zh) 一种氧化还原液流电池
CN221041476U (zh) 一种大容量电池的绝缘防护罩
KR20170051034A (ko) 누액방지구조를 갖는 축전지
CN220692154U (zh) 端盖组件、电池单体、电池以及用电装置
KR20150000672A (ko) 만입형 그루브가 형성되어 있는 전지 케이스를 포함하는 전지셀
WO2023133810A1 (zh) 端盖组件、电池单体、电池以及使用电池的装置
CN220544099U (zh) 一种电池箱体、电池及用电设备
CN211045485U (zh) 数码型锂电池的盖帽结构

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250