JP2018092319A - サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム - Google Patents

サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018092319A
JP2018092319A JP2016234232A JP2016234232A JP2018092319A JP 2018092319 A JP2018092319 A JP 2018092319A JP 2016234232 A JP2016234232 A JP 2016234232A JP 2016234232 A JP2016234232 A JP 2016234232A JP 2018092319 A JP2018092319 A JP 2018092319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
servo motor
force
position command
estimated value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016234232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370866B2 (ja
Inventor
翔吾 篠田
Shogo Shinoda
翔吾 篠田
聡史 猪飼
Satoshi Igai
聡史 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016234232A priority Critical patent/JP6370866B2/ja
Priority to DE102017221238.1A priority patent/DE102017221238B4/de
Priority to US15/825,650 priority patent/US10175676B2/en
Priority to CN201711229084.6A priority patent/CN108132649B/zh
Publication of JP2018092319A publication Critical patent/JP2018092319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370866B2 publication Critical patent/JP6370866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/011Automatic controllers electric details of the correcting means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34013Servocontroller
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41129Force compensation for non linearity of system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41138Torque compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41164How to compensate, for example by injecting compensation signal in comparator of normal loop

Abstract

【課題】精度の高い被駆動体の位置制御が可能なサーボモータ制御装置を提供すること。
【解決手段】サーボモータと、サーボモータにより駆動される被駆動体と、サーボモータの動力を被駆動体へ伝える連結機構と、被駆動体の位置指令値を生成する位置指令生成部と、位置指令値を用いてサーボモータを制御するモータ制御部と、連結機構との連結部において記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定する第1の力推定部と、固定値となる第2の力推定値を推定する第2の力推定部と、第1の力推定値の絶対値と、第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の第1又は第2の力推定値を出力する選択部と、選択部から出力された第1又は第2の力推定値に基づき、位置指令値を補正するため補正量を生成する補正量生成部と、を具備する。
【選択図】図3

Description

本発明は、サーボモータの動力により駆動する被駆動体の位置を補正する機能を有するサーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラムに関する。
従来より、テーブルの上に非加工物(ワーク)を搭載し、テーブルを、サーボモータで連結機構を介して移動させるサーボモータ制御装置がある。テーブル及びワークは被駆動体となる。連結機構は、モータサーボに連結されたカップリングと、カップリングに固定されるボールねじとを有する。ボールねじはナットに螺合される。
このようなサーボモータ制御装置において、サーボモータの動力により駆動する被駆動体(移動体ともいう)の位置を補正する機能を有するサーボモータ制御装置がある。
例えば特許文献1には、連結機構の連結部において被駆動体に作用する駆動力を推定し、推定された駆動力に基づき、位置指令値を補正することの記載がある。 特許文献2には、サーボモータから移動体までの距離と、トルク指令値とからボールねじの伸縮量を計算し、その伸縮量からボールねじに螺着された移動体の位置補正量を計算し、その位置補正量によって位置指令値を補正することの記載がある。 また、特許文献3には、サーボ制御装置は、ボールねじの、サーボモータから遠位側において作用する張力と、ボールねじを両端において支持する1対の固定部の間の距離と、サーボモータの近位側に設けられる固定部から移動体までの距離と、サーボモータに付与されるトルク指令に基づいて、ボールねじの伸縮量を計算し、算出されたボールねじの伸縮量に基づいて、送り軸の位置補正量を計算することの記載がある。
特開2014−109785公報 特開2014−13554号公報 特開2014−87880号公報
本発明者らは、位置指令値を補正する場合に、停止、低速動作時において、推定される駆動力に反応して機械動作と関係のない補正が位置指令値に加わり、補正量の振れが生ずることを見出した。
本発明は、工作機械や産業機械において、さらに精度の高い被駆動体の位置制御が可能なサーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラムを提供することを目的とする。
(1)本発明に係るサーボモータ制御装置は、サーボモータと、
前記サーボモータにより駆動される被駆動体と、
前記サーボモータと前記被駆動体とを連結し、前記サーボモータの動力を前記被駆動体へ伝える連結機構と、
前記被駆動体の位置指令値を生成する位置指令生成部と、
前記位置指令値を用いて前記サーボモータを制御するモータ制御部と、
前記連結機構との連結部において前記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定する第1の力推定部と、
固定値となる第2の力推定値を推定する第2の力推定部と、
前記第1の力推定値の絶対値と、前記第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の前記第1又は第2の力推定値を出力する選択部と、
前記選択部から出力された前記第1又は第2の力推定値に基づき、前記位置指令生成部により生成された前記位置指令値を補正するため補正量を生成する補正量生成部と、
を具備するサーボモータ制御装置である。
(2)上記(1)のサーボモータ制御装置において、
前記補正量生成部は、前記選択部から出力された前記第1又は第2の力推定値と第1の係数との積と、前記選択部から出力された前記第1又は第2の力推定値と前記サーボモータから前記連結部までの距離と第2の係数との積と、の和を前記補正量とすることが望ましい。
(3)上記(1)又は(2)のサーボ制御装置において、前記第2の力推定値は、推定する前記被駆動体に作用する駆動力を、前記位置指令生成部で作成された位置指令の方向に対応する符号のあらかじめ定めた一定値であることが望ましい。
(4)上記(1)から(3)のいずれか2)のサーボ制御装置において、前記第2の力推定値は、あらかじめ定めた一定値、若しくは前記位置指令生成部が作成した前記位置指令の指令速度又は指令加速度が所望の値以下の時に前記第1の力推定部にて推定された第1の力推定値の固定値とすることが望ましい。
(5)上記(1)から(4)のいずれかのサーボ制御装置において、前記位置指令生成部により生成された位置指令値の指令速度若しくは指令加速度が所望の値を超える場合に、前記選択部から出力された値から前記第1の力推定部で推定した第1の力推定値に切り替える切り替え部を具備することが望ましい。
(6)上記(1)から(5)のいずれかのサーボ制御装置において、前記選択部又は前記切り替え部により、前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記補正量生成部が生成した前記補正量にフィルタをかけることが望ましい。
(7)上記(1)から(6)のいずれかのサーボ制御装置において、前記モータ制御部は、速度指令作成部とトルク指令作成部とを有し、
前記トルク指令作成部は少なくとも速度偏差を積算する積分器を有し、
前記選択部又は前記切り替え部により、前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記積分器の書き替えを行うことが望ましい。
(8)本発明のサーボモータ制御装置のサーボモータ制御方法は、サーボモータと、
前記サーボモータにより駆動される被駆動体と、
前記サーボモータと前記被駆動体とを連結し、前記サーボモータの動力を前記被駆動体へ伝える連結機構と、を備えたサーボモータ制御装置のサーボモータ制御方法において、
前記被駆動体の位置指令値を生成し、
前記連結機構との連結部において前記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定し、
推定した前記第1の力推定値の絶対値と、固定値の第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の前記第1又は第2の力推定値を選択し、
選択された前記第1又は第2の力推定値に基づき、生成された前記位置指令値を補正し、
補正された前記位置指令値を用いて前記サーボモータを制御するサーボモータ制御方法である。
(9)上記(8)のサーボモータ制御方法において、前記位置指令値を補正するための位置指令補正値は、選択された前記第1又は第2の力推定値と第1の係数との積と、選択された前記第1又は第2の力推定値と前記サーボモータから前記連結部までの距離と第2の係数との積と、の和であることが望ましい。
(10)上記(8)又は(9)のサーボモータ制御方法において、前記第2の力推定値は、推定する前記被駆動体に作用する駆動力を、位置指令の方向に対応する符号のあらかじめ定めた一定値であることが望ましい。
(11)上記(8)から(10)のいずれかのサーボモータ制御方法において、前記第2の力推定値は、あらかじめ定めた一定値、若しくは前記位置指令の指令速度又は指令加速度が所望の値以下の時に推定された第1の力推定値の固定値とすることが望ましい。
(12)上記(8)から(11)のいずれかのサーボモータ制御方法において、生成された位置指令値の指令速度若しくは指令加速度が所望の値を超える場合に、前記選択された力推定値から前記第1の力推定値に切り替えることが望ましい。
(13)上記(8)から(12)のいずれかのサーボモータ制御方法において、前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記位置指令値の補正値にフィルタをかけることが望ましい。
(14)上記(8)から(13)のいずれかのサーボモータ制御方法において、補正された前記位置指令値を用いて速度指令を作成し、作成された速度指令を用いてトルク指令を作成し、該トルク指令を用いて前記サーボモータを制御し、
前記トルク指令の作成は少なくとも速度偏差を積算する積分器を用いて行い、
前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記積分器の書き換えを行うことが望ましい。
(15)本発明のサーボモータ制御用プログラムは、サーボモータと、
前記サーボモータにより駆動される被駆動体と、
前記サーボモータと前記被駆動体とを連結し、前記サーボモータの動力を前記被駆動体へ伝える連結機構と、を備えたサーボモータ制御装置のサーボモータ制御をコンピュータに実行させるサーボモータ制御用プログラムであって、
前記コンピュータに、
前記被駆動体の位置指令値を生成する処理と、
前記連結機構との連結部において前記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定する処理と、
推定した前記第1の力推定値の絶対値と、固定値の第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の前記第1又は第2の力推定値を選択する処理と、
選択された前記第1又は第2の力推定値に基づき、生成された前記位置指令値を補正する処理と、
補正された前記位置指令値を用いて前記サーボモータを制御する処理と、
を実行させるサーボモータ制御用プログラムである。
本発明によれば、停止、低速動作時においても、推定される駆動力に反応して機械動作と関係のない補正が位置指令値に加わって生ずる補正量の振れを抑制し、精度の高い被駆動体の位置制御が可能となる。
前提技術となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 補正量の振れを説明する図である。 本発明の第1の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 図3の選択部の構成を示すブロック図である。 図1に示すサーボモータ制御装置の動作を示す特性図である。 図3に示すサーボモータ制御装置の動作を示す特性図である。 位置指令補正部の一構成例を含むサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 モータ制御部の一構成例及びボールねじの長さ(バネ要素の長さ)を求める距離計算部を含むサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 速度指令作成部の一構成例を示すブロック図である。 トルク指令作成部の一構成例を示すブロック図である。 図3に示したサーボモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 フィルタと、フィルタの切り替えスイッチとを示す図である。 フィルタの切り替え動作を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 トルク指令作成部の構成を示すブロック図である。 積分器の切り替え動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
まず、本発明の実施形態の説明に先立って前提技術となるサーボモータ制御装置について説明する。
図1は前提技術となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。サーボモータ制御装置は、サーボモータ50で連結機構60を介してテーブル70を移動させ、テーブル70の上に搭載された被加工物(ワーク)を加工する。連結機構60は、サーボモータ50に連結されたカップリング601と、カップリング601に固定されるボールねじ602とを有し、ボールねじ602にナット603が螺合されている。サーボモータ50の回転駆動によって、ボールねじ602に螺着されたナット603がボールねじ602の軸方向に移動する。
サーボモータ50の回転角度位置は、サーボモータ50に関連付けられた、位置検出部となるエンコーダ40によって検出され、検出された位置(位置検出値)は位置フィードバックとして利用される。なお、エンコーダ40は回転速度を検出可能であり、検出された速度(速度検出値)は速度フィードバックとして利用可能である。
サーボモータ制御装置は、図示しない上位制御装置や外部入力装置等から入力されるプログラムや命令に従って、サーボモータ50の位置指令値を作成する位置指令作成部10と、位置指令作成部10が作成した位置指令値とエンコーダ40が検出した位置検出値との差を求める減算器80と、この差と位置指令補正部30から出力される補正値とを加算する加算器90と、この加算値を用いてサーボモータ50のトルク指令値を作成するモータ制御部20と、を有する。
サーボモータ50の駆動時には、連結機構60とテーブル70とに駆動力が作用し、これらは弾性変形するが、連結機構60はテーブル70と比較して剛性が低いため、全体の弾性変形のうち、連結機構60の弾性変形が大部分の割合を占める。連結機構60が弾性変形すると、サーボモータ50を指令値通りに回転させた場合であっても、テーブル70の位置に弾性変形量分の誤差が生じる。このため、この誤差を解消するために、連結機構60の弾性変形量分だけ位置指令値を補正する。連結機構60の弾性変形量は、テーブル70(ナット603)と連結機構60との連結部においてテーブル70に作用する駆動力に比例し、駆動力は連結部において作用する駆動トルクにより表すことができる。
位置指令補正部30は、補正量生成部301と力推定部302とを有する。力推定部302は、トルク指令値を用いて連結部において駆動体に作用する駆動力(駆動トルク)を推定する。補正量生成部301は、力推定部302により推定された駆動力に基づき、位置指令生成部10により生成された位置指令値を補正するための補正量を生成し補正値を出力する。
本発明者らは図1に示した前提技術のサーボモータ制御装置は、停止、低速動作時においても、推定される駆動力に反応して機械動作と関係のない補正が位置指令値に加わり、図2に示すように補正量の振れが生ずる場合があることを見出した。本発明者らは、停止、低速動作時に、力推定部において推定する駆動力(トルク)の値(以下では第1の推定値と呼ぶ)に応じて、指令方向を考慮してあらかじめ定めた値、あるいは停止時又は低速動作時に推定された負荷トルク(以下では第2の推定値と呼ぶ)に推定負荷トルクを固定すれば、補正量の振れを抑制できることを見出した。
以下、補正量の振れを抑制する本発明のサーボモータ制御装置の実施形態について説明する。以下に説明する本実施形態のサーボモータ制御装置が適用される機械は、レーザー加工機、放電加工機、切削加工機等の工作機械であるが、本発明のサーボモータ制御装置はロボット等の産業機械等にも適用可能である。
(第1の実施形態)
図3は本発明の第1の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。図3において、図1のサーボモータ制御装置の構成部材と同一構成部材については同一符号を付して説明を省略する。
図3に示すように、本実施形態では、位置指令補正部31は図1に示した位置指令補正部30に比べて、力推定部303及び選択部304を備えている。
力推定部302は、既に説明したように、モータ制御部20から出力されるトルク指令値を用いて連結部において駆動体に作用する駆動力(駆動トルク)を推定して出力する。この推定した負荷トルクの値が第1の推定値である。なお、駆動力の推定はこれに限定されず、例えば特許文献1(特開2014−109785号公報)に記載されるように、加減速トルク、外乱トルク等をさらに加えて駆動力を推定したり、トルク指令値でなく、モータ電流を検出する電流検出部の出力を用いてモータトルクを算出して駆動力を推定してもよい。
力推定部303は、あらかじめ定めた一定値を設定して、又は所定の条件を満たした際の負荷トルクを設定して、出力する。この一定値又は負荷トルクが固定値となる第2の推定値である。あらかじめ定めた一定値は主に、被駆動体にかかる静摩擦力である。一定値は、位置指令生成部10で作成された位置指令の方向に対応する符号のあらかじめ定めた値であり、基本的に静止時摩擦力に相当する力の値とする。所定の条件を満たした際の負荷トルクとは、位置指令値の指令速度、あるいは指令加速度が所望の値以下時(例えば停止時)の負荷トルクである。この負荷トルクは第1の力推定部となる力推定部302にて推定された固定値である。
選択部304は、力推定部302から出力される第1の推定値の絶対値と、力推定部303から出力される第2の推定値の絶対値との比較を行い、絶対値の大きい方の第1の推定値又は第2の推定値を補正量生成部301に出力する。図4のブロック図に示すように、選択部304は、力推定部302から出力される第1の推定値の絶対値と、力推定部303から出力される第2の推定値の絶対値とが入力され、第1の推定値の絶対値と第2の推定値の絶対値とを比較する絶対値比較部3041、及び第1の推定値と第2の推定値とを切り替えるスイッチ3042を備えている。
絶対値比較部3041は比較結果により第1の推定値の絶対値が大きい場合は第1の推定値に切り替え、第2の推定値の絶対値が大きい場合は第2の推定値に切り替えるように切り替え信号をスイッチ3042に送る。
補正量生成部301は、選択部304から出力された推定負荷トルクに基づいて補正量を生成し、加算器90に出力する。このようにして、低負荷トルク時の補正値をほぼ一定値に固定する。
本実施形態では、第2の推定値の絶対値が第1の推定値の絶対値を下回る低負荷トルク帯では、第2の推定値より計算した補正量で位置補正を行い、第1の推定値の絶対値が第2の推定値の絶対値を上回った際には、第1の推定値より計算した補正量で位置補正を行う。停止時には、負荷トルクが基本的に小さくなるため、第2の推定値より計算した補正量でクランプされ、補正量の振れが改善される。
以下、図5及び図6の特性図を用いて本実施形態のサーボモータ制御装置の作用について説明する。
図1に示すサーボモータ制御装置は、ボールネジの長さの影響を考慮しない場合には、図5に示すように負荷トルクと補正量とが比例関係にあり、指令の停止時に負荷トルクに変化があった際に、位置補正量も変化してしまう。
本実施形態では図6に示すように、力推定部302から出力される第1の推定値の絶対値が、力推定部303から出力される第2の推定値の絶対値よりも小さい場合には、ボールネジの長さの影響を考慮しない場合には、位置補正量が一定となり、低い負荷トルクでは補正量が更新されない不感帯として働くことになる。よって、指令の停止時に負荷トルクに変化があった際でも位置補正量の変化を抑制することができる。
第2の推定値が条件(位置指令値の指令速度又は指令加速度が所望の値以下)を満たした際の推定負荷トルクの場合、条件を満たした際の推定負荷トルクから定まる実線の特性(図6)で補正を行う。位置指令値の指令速度、指令加速度が所望の値を超え、再び所望の値以下となった場合に第2の推定値は更新される。
第2の推定値があらかじめ定めた一定値の場合は、この一定値より定まる実線の特性(図6)で補正を行う。
以上説明したように、図3に示したサーボモータ制御装置では、第1の推定値の絶対値が、第2の推定値の絶対値よりも小さい場合に、機械の弾性変形量を計算するのに固定値となる第2の推定値を用いる。こうすることで、サーボモータの動作に関係しない補正量を印加せず、ロストモーションに対する補正のみを行うことができる。
図7は位置指令補正部の一構成例を含むサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。図7の位置指令補正部32の推定負荷トルク計算部308は図3の力推定部302に対応し、図7のねじれ係数乗算部305、ボールねじ長さ乗算部307、形状係数乗算部306、及び加算部309は図3の補正量生成部301に対応する。形状係数はボールねじの単位長さあたりの伸縮量を示す。本実施形態では、連結機構(カッブリング、ボールねじ)に発生する回転軸まわりのねじり弾性変形と軸方向の伸縮弾性変形を推定される負荷トルク又は固定値に基づいて算出し、弾性変形に起因するロストモーションを位置指令値に対して補正する。この例ではボールねじ長さ乗算部307の入力側で第1の推定値又は第2の推定値としているので、位置補正量にボールねじの長さに対する依存性を待たせることができる。この際、軸方向の弾性変形はサーボモータから被駆動体までの距離に依存し、移動位置の積算値によりこの距離を推定する。
推定負荷トルクをT、ねじれ係数をαとすると、連結部のねじれに関する補正量はα・Tとなり、推定負荷トルクをT、ボールねじの長さをd、形状係数をβとするとボールねじの伸縮に関する補正量はd・β・Tとなる。そして、これらの補正を加算部309で加算した合計の補正量がα・T+d・β・Tとなる。
図8はモータ制御部20の一構成例及びボールねじの長さ(バネ要素の長さ)を求める距離計算部130を含むサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。図7のボールねじ長さ乗算部307で乗算されるボールねじの長さ(バネ要素の長さ)は距離計算部130により算出される。図7のモータ制御部20は速度指令作成部201と減算部とトルク指令作成部202とを有する。
あらかじめ定める一定値は、基本的に機械の停止時にモータにかかる軸上の力を測定して設定する。この設定した力は、外乱(外力)が無い場合は機械の停止時に被駆動体にかかる静摩擦力に相当し、最大静摩擦力以下の値となる。この設定により、停止状態による多少の誤差はあるが、駆動力の推定を停止して一定値としても、機械の停止時にかかる静摩擦力により生じた弾性変形量に相当する補正をかけることができる。機械の低速時にも同様に、機械の低速時にモータにかかる軸上の力を測定して設定することができる。
停止時(又は低速時)においても、補正量そのものではなく、推定負荷トルクを固定化することにより、ボールねじの長さに対するボールねじの弾性変形量の変化(ボールねじが長い(被駆動体までの距離が遠い)場合はねじれ量が増える、短い場合はねじれ量が減る)を補正に反映することができる。
補正量の計算は、(補正量)={(形状係数×ボールねじの長さ)+ねじれ係数}}×(推定負荷トルク)であり、推定負荷トルクを固定値に切り替えても、ボールねじの長さに依存した補正がかかることになる。
ボールねじの長さdはサーボモータから連結機構までのボールねじの長さであり、テーブルの位置により変わる。
図9は速度指令作成部201の一構成例を示すブロック図である。図8に示すように、位置指令作成部10は位置指令値を作成し、位置指令値と位置フィードバックされた検出位置との差を減算器80で求め、その差に補正量を加算器90で加え、補正量を加えた差を、図9に示す、微分器2011と位置制御ゲイン2013とに入力する。加算器2014は、微分器2011の出力に係数を乗算した係数部2012の出力と、位置制御ゲイン2013の出力との加算値を速度指令値として出力する。速度指令値は速度フィードバックされた検出速度との差を減算器100で求める。
図10はトルク指令作成部202の一構成例を示すブロック図である。トルク指令作成部202は、減算器100と接続される比例ゲイン2023、積分器2021、積分器2021と接続される積分ゲイン2022、及び比例ゲイン2023の出力と積分ゲイン2022の出力とを加算し、トルク指令としてサーボモータ50に出力する加算器2024を備えている。積分器2021は入力を積分する。積分ゲイン2022は積分器2021の出力に係数を乗算し、比例ゲイン2023は入力に係数を乗算する。なお、積分ゲイン2022と積分器2021は並び順を変えてもよい。
図11は図3に示したサーボモータ制御装置の動作を示すフローチャートである。ステップS101において、力推定部302で推定負荷トルク(第1の推定値)を計算する。ステップS102において、第1の推定値の絶対値が第2の推定値の絶対値より小さいかどうかを判断し、第1の推定値の絶対値が第2の推定値の絶対値より小さい場合は(ステップS102のYESの場合)、第2の推定値で位置補正値を計算し(ステップS103)、ステップS104に進む。
一方、第1の推定値の絶対値が第2の推定値の絶対値より大きい場合は(ステップS102のNOの場合)、第1の推定値で位置補正値を計算し(ステップS105)、ステップS104に進む。ステップS104において、位置指令生成部10からの位置指令値と位置フィードバックの検出位置との差を、補正量生成部301で計算された位置補正量で補正する。そして、ステップS106で補正された、位置指令値と検出位置との差に基づいてモータ制御部20によりサーボモータ50を制御する。
(第2の実施形態)
図12は本発明の第2の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
図12に示すように、本実施形態のサーボモータ制御装置では、位置指令補正部32は、図3に示したサーボモータ制御装置の位置指令補正部31に切り替え部となるスイッチ310が追加され、スイッチ310は、位置指令作成部10が作成した位置指令値を受けて、位置指令値の指令速度(位置指令速度)を生成する位置指令速度判断部120によって切り替えられる。
位置指令速度判断部120は、指令速度(絶対値)が所望の値以下(0を含む)のときには、補正量生成部301の入力端が選択部304の出力端と接続されるように切り替え、指令速度(絶対値)が所望の値を超えるときには、補正量生成部301の入力端が力推定部302の出力端と接続されるように切り替えるように切り替え信号をスイッチ310に送る。位置指令値の指令速度の代わりに位置指令値の指令加速度を用いてよく、その場合には、位置指令速度判断部120を、位置指令作成部10が作成した位置指令値を受けて、位置指令値の指令加速度(位置指令加速度)を生成する位置指令加速度判断部に置き換える。位置指令加速度判断部の機能は指令速度を指令加速度に置き換えた点を除いて位置指令速度判断部120の機能と同じである。
本実施形態では、指令速度(絶対値)が所望の値を超えるときには、低負荷トルクのときでもクランプされないようにすることができる。
(第3の実施形態)
第1の実施形態のサーボモータ制御装置では、選択部304で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)、又は第1の推定値から第2の推定値に切り替えると、切り替え時に補正量が不連続に変わる場合がある。不連続な補正量は不連続な速度指令になり、不連続なトルク指令を生じさせる。この補正量の不連続を防止するために位置指令補正部31の出力にフィルタ110を設ける。補正量をローパスフィルタに通すことで、不連続な値を緩やかに追従させることができる。
図13は本発明の第3の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。図13のサーボモータ制御装置の構成は、フィルタ110が設けられている点を除くと図3のサーボモータ制御装置の構成と同じであり、同一の構成部材については同一符号を付し説明を省略する。フィルタ110としてはローパスフィルタを用いることができる。
上述したように、補正量生成部301と加算器90との間にフィルタ110を接続することで補正量の不連続を防止することが可能となる。しかし、図14に示す切り替えスイッチ111により、選択部304で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時のみ補正量生成部301と加算器90との間にフィルタ110を接続し、選択部304による切り替え後は切り替えスイッチ111により補正量生成部301と加算器90との間を接続してフィルタ110を介さないようにしてもよい。切り替えスイッチ111の切り替えは図4等に示す選択部304の絶対値比較部3041による指示信号に基づいて行い、選択部304により第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時に切り替えスイッチ111の切り替えを行う。
図15はフィルタ110の切り替え動作を示すフローチャートである。ステップS201で選択部304により第2の推定値から第1の推定値に切り替えられる場合に(ステップS201のYES)、ステップ202で、フィルタをかけるように切り替えスイッチ111を切り替え、その後、補正量の不連続が解消されたときに、ステップ203でフィルタをかけないように切り替えスイッチ111を切り替える。図15では選択部304により第2の推定値から第1の推定値に切り替えられる場合について説明したが、選択部304により第1の推定値から第2の推定値に切り替えられる場合には、ステップ201で選択部304により第1の推定値から第2の推定値に切り替えられたかどうかを判断する。
以上説明は、図3のサーボモータ制御装置の構成にフィルタ、又はフィルタと切り替えスイッチを追加した例について説明したが、図12のサーボモータ制御装置の構成にフィルタ、又はフィルタと切り替えスイッチを追加してもよい。この場合には、選択部304が第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える場合と、選択部304が第2の推定値を選択し、スイッチ310で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える場合とがある。フィルタと切り替えスイッチを追加するときには、切り替えスイッチ111の切り替えは図4に示す選択部304の絶対値比較部3041又は位置指令速度判断部120による指示信号に基づいて行う。選択部304により第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時に切り替えスイッチ111の切り替えを行うか、位置指令速度判断部120によりスイッチ310で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時に切り替えスイッチ111の切り替えを行う。位置指令速度判断部120を、位置指令作成部10が作成した位置指令値を受けて、位置指令値の指令加速度(位置指令加速度)を生成する位置指令加速度判断部に置き換えてもよい。
(第4の実施形態)
第3の実施形態のサーボモータ制御装置では、補正量の不連続を防止するために位置指令補正部31の出力にフィルタ110を設けたが、フィルタの代わりに図10に示すトルク指令作成部202の積分器2021の書き換えを行い、トルク指令値が連続になるようにしてもよい。本実施形態において、積分器2021の書き換えとともに位置指令補正部31の出力にフィルタ110を設けてもよい。選択部304で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)、又は第1の推定値から第2の推定値に切り替えたときに位置指令値を補正する補正量が入ると、速度指令値の変化が発生する。この速度指令値の変化によりトルク指令値が変化しないように、積分器の書き換えを行い、トルク指令値が連続になるようにする。
図16は本発明の第4の実施形態となるサーボモータ制御装置の構成を示すブロック図である。図16のサーボモータ制御装置の構成は、図4示す選択部304の絶対値比較部3041がトルク指令作成部202に積分器の書き換え指示を送っている点を除くと図8のサーボモータ制御装置の構成と同じであり、同一の構成部材については同一符号を付し説明を省略する。図17はトルク指令作成部202の構成を示すブロック図である。図17に示すように、積分器2021に書き換え指示が送られる。
書き換え指示は、図3等に示す選択部304により第2の推定値から第1の推定値又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時に送られる。積分器2021の書き換えは書き換え指示に基づいて以下のように行われる。
トルク指令値TCMDは、Vcmdを速度指令値、Vfbを検出速度、kpを比例ゲイン、kiを積分ゲインとすると、
Figure 2018092319
であらわされる。
補正量の更新停止から補正量の更新を再開ときに、トルク指令値TCMDはTCMD(1)からTCMD(2)になる。
Figure 2018092319
本実施形態では、トルク指令値TCMD(2)のTCMD(1)+(Vcmd(2) - Vfb(2))を以下の数3に書き換える。
Figure 2018092319
すると、書き換えられたトルク指令値TCMD’(2)はTCMD(1)と同じになり、トルク指令の不連続は生じない。
図18は積分器2021の切り替え動作を示すフローチャートである。ステップS301で選択部304により第2の推定値から第1の推定値に切り替えられる場合に(ステップS301のYES)、ステップ302で、積分器の書き換えを行う。その後、補正量の不連続が解消されたときに、ステップ303で積分器の書き換えを元に戻す。図18では選択部304により第2の推定値から第1の推定値に切り替えられる場合について説明したが、選択部304により第1の推定値から第2の推定値に切り替えられる場合には、ステップ301で選択部304により第1の推定値から第2の推定値に切り替えられたかどうかを判断する。
以上の本実施形態の説明は、図8のサーボモータ制御装置の構成において、選択部304の絶対値比較部3041がトルク指令作成部202に積分器の書き換え指示を送っている例について説明したが、図8のサーボモータ制御装置の構成に図12のサーボモータ制御装置の位置指令速度判断部120とスイッチ310を追加した場合にも本実施形態の構成が適用できる。この場合には、選択部304が第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える場合と、選択部304が第2の推定値を選択し、スイッチ310で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える場合とがある。
積分器の書き換え指示は、図4に示す選択部304の絶対値比較部3041又は位置指令速度判断部120による指示信号に基づいて行う。選択部304により第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時に積分器の書き換えを行うか、位置指令速度判断部120によりスイッチ310で第2の推定値から第1の推定値(推定負荷トルク)又は第1の推定値から第2の推定値に切り替える時に積分器の書き換えを行う。位置指令速度判断部120を、位置指令作成部10が作成した位置指令値を受けて、位置指令値の指令加速度(位置指令加速度)を生成する位置指令加速度判断部に置き換えてもよい。
なお、以上説明した各実施形態において、機械の弾性変形に対する補正の他に、機械のガタに相当する補正がある。機械のガタに相当する補正は、モータ回転の反転時近傍の低負荷トルク範囲で主として起きる。したがって、切り替え部となるスイッチ310を設けない場合に低負荷トルク範囲で常に第1の推定値よりも大きい第2の推定値で位置補正量を計算する本実施形態によって、モータ回転の反転時に即時に補正が入り機械のガタに相当する位置補正を行うことができる。
各実施形態において、あらかじめ定める一定値は、基本的に機械の停止時にモータにかかる軸上の力を測定して設定する。この設定した力は、外乱(外力)が無い場合は機械の停止時に被駆動体にかかる静摩擦力に相当し、最大静摩擦力以下の値となる。この設定により、停止状態による多少の誤差はあるが、駆動力の推定を停止して固定値としても、機械の停止時にかかる静摩擦力により生じた弾性変形量に相当する補正をかけることができる。また、多くの固定値より大きい負荷がかかった場合は、推定された負荷トルクの値(第1の推定値)で補正を行う。
位置指令値の指令速度又は指令加速度が所望の値以下となった際の負荷トルクを第2の推定値2とする際は、この第2の推定値を第1の推定値1が絶対値的に上回るまで固定値の第2の推定値を負荷トルクとして補正を行う。この際の第2の推定値は、位置指令値の指令速度又は指令加速度が所望の値を超え、再び位置指令値の指令速度又は指令加速度が所望の値以下となった際に、その時の推定された負荷トルクに更新される。
あらかじめ定めた一定値、又は位置指令値の条件を満たした際の負荷トルクの値のどちらを第2の推定値としても、ある大きさのトルク以下の変化を補正に影響させない不感帯の役目がある。図12に示したスイッチ310のような切り替え部を具備する場合は、位置指令の指令速度、指令加速度が所望の値以下となった場合のみの不感帯として働く。
各実施形態においては、推定される負荷トルクが小さい場合に、機械の弾性変形量を計算するのに用いる推定負荷トルクをクランプする。
こうして、各実施形態では、サーボモータの動作に関係しない補正量を印加せず、ロストモーションに対する補正のみを行うことができる。補正量にボールネジの長さに対する依存性を待たせることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、サーボモータ制御装置はその機能の全部又は一部をハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより実現することができる。ここで、ソフトウェアによって実現されるとは、コンピュータがプログラムを読み込んで実行することにより実現されることを意味する。ハードウェアで構成する場合、サーボモータ制御装置の補正量生成部301、力推定部302,303、選択部304、位置指令生成部10、モータ制御部20の一部又は全部を、例えば、LSI(Large Scale Integrated circuit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、ゲートアレイ、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路(IC)で構成することができる。
ソフトウェアによって実現する場合、サーボモータ制御装置の一部又は全部を、CPUとプログラムを記憶したハードディスク、ROM等の記憶部とを含むコンピュータで構成して、図3、図4、図7−図10のブロック図と図11のフローチャートに沿ったプログラム、図12のブロック図、図13,図14のブロック図と図15のフローチャートに沿ったプログラム、図16及び図17のブロック図と図18のフローチャートのフローチャートに沿ったプログラムに従い、演算に必要な情報をRAM等の第2の記憶部に記憶し、処理を実行することでサーボモータ制御装置の一部又は全部の動作をプログラムで実行ことができる。プログラムは、プログラムが記録されたCD−ROM、DVD、フラッシュメモリ等の外部記憶媒体からハードディスク等の記憶部に読み込むことができる。
10 位置指令生成部
20 モータ制御部
30、31、32 位置指令補正部
40 エンコーダ
50 サーボモータ
60 連結機構
70 テーブル
301 補正量生成部
302、303 力推定部
304 選択部
310 スイッチ

Claims (15)

  1. サーボモータと、
    前記サーボモータにより駆動される被駆動体と、
    前記サーボモータと前記被駆動体とを連結し、前記サーボモータの動力を前記被駆動体へ伝える連結機構と、
    前記被駆動体の位置指令値を生成する位置指令生成部と、
    前記位置指令値を用いて前記サーボモータを制御するモータ制御部と、
    前記連結機構との連結部において前記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定する第1の力推定部と、
    固定値となる第2の力推定値を推定する第2の力推定部と、
    前記第1の力推定値の絶対値と、前記第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の前記第1又は第2の力推定値を出力する選択部と、
    前記選択部から出力された前記第1又は第2の力推定値に基づき、前記位置指令生成部により生成された前記位置指令値を補正するため補正量を生成する補正量生成部と、
    を具備するサーボモータ制御装置。
  2. 前記補正量生成部は、前記選択部から出力された前記第1又は第2の力推定値と第1の係数との積と、前記選択部から出力された前記第1又は第2の力推定値と前記サーボモータから前記連結部までの距離と第2の係数との積と、の和を前記補正量とする請求項1に記載のサーボモータ制御装置。
  3. 前記第2の力推定値は、推定する前記被駆動体に作用する駆動力を、前記位置指令生成部で作成された位置指令の方向に対応する符号のあらかじめ定めた一定値である請求項1又は2に記載のサーボモータ制御装置。
  4. 前記第2の力推定値は、あらかじめ定めた一定値、若しくは前記位置指令生成部が作成した前記位置指令の指令速度又は指令加速度が所望の値以下の時に前記第1の力推定部にて推定された第1の力推定値の固定値とする請求項1から3のいずれか1項に記載のサーボモータ制御装置。
  5. 前記位置指令生成部により生成された位置指令値の指令速度若しくは指令加速度が所望の値を超える場合に、前記選択部から出力された値から前記第1の力推定部で推定した第1の力推定値に切り替える切り替え部を具備する請求項1から4のいずれか1項に記載のサーボモータ制御装置。
  6. 前記選択部又は前記切り替え部により、前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記補正量生成部が生成した前記補正量にフィルタをかける請求項1から5のいずれか1項に記載のサーボモータ制御装置。
  7. 前記モータ制御部は、速度指令作成部とトルク指令作成部とを有し、
    前記トルク指令作成部は少なくとも速度偏差を積算する積分器を有し、
    前記選択部又は前記切り替え部により、前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記積分器の書き替えを行う請求項1から6のいずれか1項に記載のサーボモータ制御装置。
  8. サーボモータと、
    前記サーボモータにより駆動される被駆動体と、
    前記サーボモータと前記被駆動体とを連結し、前記サーボモータの動力を前記被駆動体へ伝える連結機構と、を備えたサーボモータ制御装置のサーボモータ制御方法において、
    前記被駆動体の位置指令値を生成し、
    前記連結機構との連結部において前記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定し、
    推定した前記第1の力推定値の絶対値と、固定値の第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の前記第1又は第2の力推定値を選択し、
    選択された前記第1又は第2の力推定値に基づき、生成された前記位置指令値を補正し、
    補正された前記位置指令値を用いて前記サーボモータを制御するサーボモータ制御方法。
  9. 前記位置指令値を補正するための位置指令補正値は、選択された前記第1又は第2の力推定値と第1の係数との積と、選択された前記第1又は第2の力推定値と前記サーボモータから前記連結部までの距離と第2の係数との積と、の和である請求項8に記載のサーボモータ制御方法。
  10. 前記第2の力推定値は、推定する前記被駆動体に作用する駆動力を、位置指令の方向に対応する符号のあらかじめ定めた一定値である請求項8又は9に記載のサーボモータ制御方法。
  11. 前記第2の力推定値は、あらかじめ定めた一定値、若しくは前記位置指令の指令速度又は指令加速度が所望の値以下の時に推定された第1の力推定値の固定値とする請求項8から10のいずれか1項に記載のサーボモータ制御装置。
  12. 生成された位置指令値の指令速度若しくは指令加速度が所望の値を超える場合に、前記選択された力推定値から前記第1の力推定値に切り替える請求項8から11のいずれか1項に記載のサーボモータ制御装置。
  13. 前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記位置指令値の補正値にフィルタをかける請求項8から12のいずれか1項に記載のサーボモータ制御方法。
  14. 補正された前記位置指令値を用いて速度指令を作成し、作成された速度指令を用いてトルク指令を作成し、該トルク指令を用いて前記サーボモータを制御し、
    前記トルク指令の作成は少なくとも速度偏差を積算する積分器を用いて行い、
    前記第2の力推定値から前記第1の力推定値又は前記第1の力推定値から前記第2の力推定値に切り替えるときに、前記積分器の書き換えを行う請求項8から13のいずれか1項に記載のサーボモータ制御方法。
  15. サーボモータと、
    前記サーボモータにより駆動される被駆動体と、
    前記サーボモータと前記被駆動体とを連結し、前記サーボモータの動力を前記被駆動体へ伝える連結機構と、を備えたサーボモータ制御装置のサーボモータ制御をコンピュータに実行させるサーボモータ制御用プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    前記被駆動体の位置指令値を生成する処理と、
    前記連結機構との連結部において前記被駆動体に作用する駆動力である第1の力推定値を推定する処理と、
    推定した前記第1の力推定値の絶対値と、固定値の第2の力推定値の絶対値とを比較して、絶対値が大きい方の前記第1又は第2の力推定値を選択する処理と、
    選択された前記第1又は第2の力推定値に基づき、生成された前記位置指令値を補正する処理と、
    補正された前記位置指令値を用いて前記サーボモータを制御する処理と、
    を実行させるサーボモータ制御用プログラム。

JP2016234232A 2016-12-01 2016-12-01 サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム Active JP6370866B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234232A JP6370866B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
DE102017221238.1A DE102017221238B4 (de) 2016-12-01 2017-11-28 Servomotor-steuereinrichtung, servomotor-steuerverfahren und servomotor-steuerprogramm
US15/825,650 US10175676B2 (en) 2016-12-01 2017-11-29 Servomotor controller, servomotor control method, and computer-readable recording medium
CN201711229084.6A CN108132649B (zh) 2016-12-01 2017-11-29 伺服电动机控制装置、伺服电动机控制方法及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016234232A JP6370866B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092319A true JP2018092319A (ja) 2018-06-14
JP6370866B2 JP6370866B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=62163843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016234232A Active JP6370866B2 (ja) 2016-12-01 2016-12-01 サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10175676B2 (ja)
JP (1) JP6370866B2 (ja)
CN (1) CN108132649B (ja)
DE (1) DE102017221238B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055062A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 日本電産株式会社 補正システム、工作機械及び補正方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6568147B2 (ja) * 2017-06-06 2019-08-28 ファナック株式会社 サーボモータ制御装置
JP6568148B2 (ja) * 2017-06-06 2019-08-28 ファナック株式会社 サーボモータ制御装置
DE112018007736T5 (de) * 2018-06-15 2021-03-04 Mitsubishi Electric Corporation Numerische Steuervorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110808A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御工作機械の制御方法及び装置
JP2002297241A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Mach Co Ltd 位置制御装置および位置制御方法
JP2014109785A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fanuc Ltd 被駆動体の位置補正機能を有するサーボ制御装置
JP2018060333A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 ファナック株式会社 サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667716A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置並びに数値制御方法
KR0168068B1 (ko) * 1992-10-19 1999-03-20 윤종용 위치제어시스템의 위치정보 판별장치 및 그 판별방법
JP3703664B2 (ja) * 1998-12-28 2005-10-05 三菱電機株式会社 バックラッシ補正装置
EP1302830A1 (en) * 2001-04-26 2003-04-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device-built-in cylinder servo motor
JP2006085272A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Yaskawa Electric Corp 速度制御装置および位置制御装置の制御方法
JP4478584B2 (ja) * 2005-01-17 2010-06-09 株式会社ミツトヨ 位置制御装置、測定装置および加工装置
JP2006215626A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Okuma Corp 位置制御装置
JP4944806B2 (ja) * 2007-10-09 2012-06-06 オークマ株式会社 位置制御装置
JP5411978B2 (ja) 2012-06-04 2014-02-12 ファナック株式会社 ボールネジの伸縮量を補正する機能を備えたサーボ制御装置
JP5667147B2 (ja) 2012-10-30 2015-02-12 ファナック株式会社 ボールねじの伸縮量に基づいて補正処理を実行するサーボ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08110808A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御工作機械の制御方法及び装置
JP2002297241A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Mach Co Ltd 位置制御装置および位置制御方法
JP2014109785A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Fanuc Ltd 被駆動体の位置補正機能を有するサーボ制御装置
JP2018060333A (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 ファナック株式会社 サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020055062A (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 日本電産株式会社 補正システム、工作機械及び補正方法
JP7091984B2 (ja) 2018-10-01 2022-06-28 日本電産株式会社 補正システム、工作機械及び補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10175676B2 (en) 2019-01-08
CN108132649B (zh) 2019-07-30
JP6370866B2 (ja) 2018-08-08
CN108132649A (zh) 2018-06-08
DE102017221238A1 (de) 2018-06-07
US20180157236A1 (en) 2018-06-07
DE102017221238B4 (de) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6457569B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP5411978B2 (ja) ボールネジの伸縮量を補正する機能を備えたサーボ制御装置
JP6370866B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
KR100914349B1 (ko) 서보모터의 제어방법
JP5596093B2 (ja) バックラッシを補正するモータ制御装置
JP5628940B2 (ja) バックラッシを補正するモータ制御装置
JP5890473B2 (ja) モータを制御するモータ制御装置
KR20150119065A (ko) 서보 제어 장치
JP5183399B2 (ja) 数値制御装置
JP6464226B2 (ja) 電動機の制御装置
JP5739400B2 (ja) 被駆動体の位置補正機能を有するサーボ制御装置
US10101729B2 (en) Motor control device, motor control method and computer readable recording medium
JP2008211905A (ja) サーボモータ制御装置
JP5302639B2 (ja) サーボ制御装置
JP2007219812A (ja) サーボモータの制御装置
JP6568035B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP6412075B2 (ja) サーボモータ制御装置、サーボモータ制御方法、及びサーボモータ制御用プログラム
JP4361285B2 (ja) 数値制御装置
US20180200882A1 (en) Servomotor control device, servomotor control method, and computer readable recording medium
JP4183057B2 (ja) 数値制御システム
CN112236729B (zh) 数控装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150