JP2018092005A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092005A
JP2018092005A JP2016235346A JP2016235346A JP2018092005A JP 2018092005 A JP2018092005 A JP 2018092005A JP 2016235346 A JP2016235346 A JP 2016235346A JP 2016235346 A JP2016235346 A JP 2016235346A JP 2018092005 A JP2018092005 A JP 2018092005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
light source
liquid crystal
crystal panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016235346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6839889B2 (ja
Inventor
健二 中山
Kenji Nakayama
健二 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2016235346A priority Critical patent/JP6839889B2/ja
Priority to PCT/JP2017/042314 priority patent/WO2018101185A1/ja
Priority to DE112017006117.2T priority patent/DE112017006117B4/de
Publication of JP2018092005A publication Critical patent/JP2018092005A/ja
Priority to US16/377,086 priority patent/US10935839B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6839889B2 publication Critical patent/JP6839889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • B60K35/29
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • B60K2360/1868
    • B60K2360/23
    • B60K2360/334
    • B60K2360/341
    • B60K2360/343
    • B60K35/81
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0149Head-up displays characterised by mechanical features
    • G02B2027/0154Head-up displays characterised by mechanical features with movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/08Details of image data interface between the display device controller and the data line driver circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】走行状態に応じた表示の変更を簡易に実行する技術を提供する。
【解決手段】表示装置100は、放熱部20、光源24、液晶パネル30、制御部14を含む。光源24は、表示装置100に固定される。放熱部20は、光源24に取り付けられることによって、表示装置100に固定される。液晶パネル30は、光源24に対して移動可能である。制御部14は、液晶パネル30と光源24との間の距離を変えるように、液晶パネル30の移動を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関し、特に液晶パネルを含む表示装置に関する。
ヘッドアップディスプレイは、運転者が運転しながら前方の景色と重ねて視認可能なように速度表示等を表示する。ここで、運転者の注視距離は速度に応じて異なっており、高速になるほど注視距離が長くなる。ヘッドアップディスプレイによる表示を速度に応じて変更するために、液晶パネルとミラーとの間にズーム投影レンズが配置され、ズーム投影レンズは光軸に平行に進退動自在に支持される(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−119147号公報
特許文献1のようにズーム投影レンズを移動させる場合、精度よく各レンズの位置を制御する必要があり、装置が複雑かつ大型になってしまう。また、別の方法として、ミラーを動かして表示距離を変化させることも考えられる。この場合、ミラーの移動を光軸方向だけでなく、ミラーの角度も同時に調整する必要があり、装置が複雑かつ大型になってしまう。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、走行状態に応じた表示の変更を簡易に実行する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の表示装置は、固定の光源と、光源に取り付けられる放熱部と、光源に対して移動可能な液晶パネルと、液晶パネルと光源との間の距離を変えるように、液晶パネルの移動を制御する制御部と、を備える。
本発明によれば、走行状態に応じた表示の変更を簡易に実行できる。
実施例1に係る表示装置の構造を示す断面図である。 図1の表示装置の別の構造を示す断面図である。 図1の制御部の構成を示す図である。 図4(a)−(c)は、図3の制御部におけるテーブルのデータ構造を示す図である。 図1の表示装置における視距離と虚像の拡大率との関係を示す図である。 図1の表示装置による表示手順を示すフローチャートである。 実施例2に係る制御部の構成を示す図である。 図7の制御部におけるテーブルのデータ構造を示す図である。
(実施例1)
実施例を具体的に説明する前に、実施例の創出に至った経緯を述べる。本実施例は、映像を車両の前方へ虚像として表示させるヘッドアップディスプレイに使用される表示装置に関する。一般的に、運転者の位置から虚像の位置までの距離(以下、「視距離」ともいう)が通常走行時に2m程度であれば、運転者の視点移動が少なくなって虚像を安全に確認できるとされている。しかしながら、高速道路などの高速走行時において、運転者が見ている位置が通常走行時よりもさらに前方になる。そのため、高速走行時を考慮すると視距離は2mよりも長い方が好ましい。
視距離を変更するには、液晶パネルからコンバイナまでの光学的距離を変更する必要がある。前述のごとく、ミラーを動かす場合、コンバイナへの光線の入射角を一定にするためには、直線距離だけではなく角度も変える必要があるので、構造が複雑になる。このようなミラーを動かすことによる構造の複雑さは、ミラーを動かさずに、液晶パネルを備えた表示装置そのものを光軸方向に動かすことによって低減される。しかしながら、表示装置には光源のためのヒートシンクも搭載されているので、ヒートシンクも動かすことになる。このヒートシンクの質量は大きいので、表示装置を動かすための駆動部が大型化してしまう。
そこで、本実施例に係る表示装置は以下のような構造を有する。なお、以下の説明において、「平行」、「直交」は、完全な平行、直交だけではなく、誤差の範囲で平行、直交からずれている場合も含むものとする。また、「略」は、おおよその範囲で同一であるという意味である。
図1は、実施例1に係る表示装置100の構造を示す断面図である。表示装置100は、固定筐体部10、移動筐体部12、制御部14、フレーム16と総称される第1フレーム16a、第2フレーム16bを含む。固定筐体部10は、放熱部20、基板22、光源24、平行光学系26を含み、移動筐体部12は、拡散光学系28、液晶パネル30を含む。また、表示装置100は、信号線として、第1信号線40、第2信号線42、第3信号線44を含む。さらに、表示装置100は、ミラー200、コンバイナ210とともに車両内に設置される。
表示装置100は、例えば、車両のインストルメンタルパネル(図示せず)に設置される。なお、インストルメンタルパネルはダッシュボードとも呼ばれる。表示装置100の上方にミラー200が設置され、ミラー200の上方にコンバイナ210が設置される。図1においてコンバイナ210の右側に運転席、助手席(図示せず)が配置されており、運転席に着席した運転者220は運転中に車両の前方に視線を向ける。車両の前方は図1の左側に相当する。
固定筐体部10は、ネジ等の固定部材によって車両に固定される。固定筐体部10における基板22には光源24が配置される。そのため、光源24も車両に固定される。光源24は、液晶パネル30のバックライトとして平行光学系26に第1光線80を出射する。一般的に、第1光線80は、光源24から放射線状に出射されるので、固定筐体部10から移動筐体部12に向かう方向において平行ではない。光源24は第1光線80を出射する際に発熱するので、この発熱を放熱するために、光源24には基板22を介して放熱部20が取り付けられる。
放熱部20は、例えばヒートシンクであり、伝熱特性のよいアルミニウム、鉄、銅などの金属材料によって形成される。ヒートシンクの性能を上げるために、放熱部20は、表面積が広くなるような形状、例えばフィンと呼ばれる板や棒の生えた剣山状や蛇腹状を有する。そのため、放熱部20は光源24と比較して大きく、かつ質量が大きい。放熱部20も車両に固定される。第1光線80は平行光学系26を通過し、平行光学系26からの第2光線82が液晶パネル30に向かって進む。平行光学系26は、拡散板、導光板等を含み、第1光線80を平行に近づける。そのため、第2光線82は、第1光線80と比較して、固定筐体部10から移動筐体部12に向かう方向において平行に近い。
第2光線82は拡散光学系28を通過して液晶パネル30に到達する。拡散光学系28は、必要とされる視野角まで第2光線82を発散させる。液晶パネル30は、ヘッドアップディスプレイ用の画像を表示する。液晶パネル30に入射された第2光線82は表示された画像を反映することによって、液晶パネル30からは表示光84が出射される。ここで、拡散光学系28と液晶パネル30は移動筐体部12に含まれており、移動筐体部12は固定筐体部10とは別に形成される。
ミラー200は反射部材であり、液晶パネル30から出射された表示光84をコンバイナ210に向けて反射する。コンバイナ210は、例えば透明樹脂材料あるいは板ガラスを基材とし、その一方の面には、蒸着された錫または銀などで構成される光半透過膜のハーフミラーが施されている。この光半透過膜は反射膜ともいえる。コンバイナ210は、半透過性を有しており、運転者220がコンバイナ210を通して車両の前方を目視できるように形成される。コンバイナ210には、ミラー200によって反射された表示光84が入射される。
コンバイナ210に入射された表示光84の少なくとも一部は運転者220の方向に向かって反射するので、コンバイナ210に投影された情報は、車両前方の風景に重畳されながら運転者220に視認される。その際、運転者220は、コンバイナ210に投影された情報を第1虚像230aとして視認する。この情報は、例えば、車両の速度、燃料の残量などを示す画像、または、目的地までの距離、進行方向、現在地名、現在地付近に存在する施設、店舗の名称などを示す画像などである。
固定筐体部10には、第2光線82の光軸に略平行になるように第1フレーム16a、第2フレーム16bが並んで固定される。移動筐体部12は、第1フレーム16a、第2フレーム16bによって、第2光線82の光軸と略平行に移動可能に支持される。つまり、移動筐体部12は、第1フレーム16a、第2フレーム16bに沿って移動可能であり、液晶パネル30は光源24に対して移動可能である。制御部14は、表示装置100における表示を制御する。制御部14からの第1信号線40は光源24を制御するための信号を伝送し、制御部14からの第2信号線42は移動筐体部12を制御するための信号を伝送し、制御部14からの第3信号線44は液晶パネル30を制御するための信号を伝送する。制御部14における処理は後述する。
図2は、表示装置100の別の構造を示す断面図である。図2における表示装置100は、図1における表示装置100と同様に示されるが、移動筐体部12の配置が図1とは異なる。具体的に説明すると、図1では光源24と液晶パネル30との間の距離は「a」と示されるが、図2では光源24と液晶パネル30との間の距離は「b」と示され、「a」>「b」である。つまり、図2では図1と比較して光源24と液晶パネル30との間の距離が短い。そのため、図2における液晶パネル30からコンバイナ210までの光学的距離は図1の場合と比較して長くなる。以下では、図1のような移動筐体部12の配置を「第1配置」といい、図2のような移動筐体部12の配置を「第2配置」という。第1配置と第2配置の間において、液晶パネル30と光源24との間の距離を変えるように、制御部14は、第2信号線42を介して、液晶パネル30が含まれた移動筐体部12の移動を制御する。
図2においては、第1虚像230aの代わりに第2虚像230bが運転者220に視認される。第2虚像230bは第1虚像230aよりも車両の前方に位置する。これによって、第2配置における運転者220から第2虚像230bまでの視距離Bは、第1配置における運転者220から第1虚像230aまでの視距離Aよりも長い。前述のごとく、高速走行時における視距離は、通常走行時における視距離よりも長い方が好ましい。そのため、通常走行時においては第1配置によって第1虚像230aが生成され、高速走行時において第2配置によって第2虚像230bが生成されるべきである。
一般的に、コンバイナ210からの距離が長くなるほど、虚像230のサイズは大きく、かつ運転者220と虚像との距離は長くなる。そのため、第1配置の液晶パネル30が表示する画像のサイズを維持したまま、第2配置の液晶パネル30が画像を表示した場合、運転者220は、視距離Bの位置に仮想虚像240を視認しうる。第2配置における仮想虚像240と、第1配置における第1虚像230aとでは、運転者220からの画角が異なる。これにより、運転者220にとっては、第1配置と第2配置とにおいて異なった画角の虚像を視認することになるので、違和感を生じる可能性がある。これらの画角を近くするために、制御部14は、第1配置と第2配置とにおいて、液晶パネル30の表示エリアの大きさを変える。このような制御によって第2配置の場合であっても、運転者220は、第1虚像230aの画角と近い画角を有する第2虚像230bを視認できる。
また、コンバイナ210からの距離が長くなるほど、液晶パネル30の像は大きく表示されるので虚像230は暗くなる。そのため、第1配置の光源24から出射される第1光線80の輝度を維持したまま、第2配置の光源24が第1光線80を出射した場合、運転者220は、第1配置での第1虚像230aよりも暗い第2虚像230bを視認する。これにより、運転者220にとっては、第1配置と第2配置とにおいて異なった明るさの虚像を視認することになるので、違和感を生じる可能性がある。これらの明るさを近くするために、制御部14は、第1配置と第2配置とにおいて、光源24から出射される第1光線80の輝度を変える。このような制御によって第2配置の場合であっても、運転者220は、第1虚像230aの明るさと近い明るさを有する第2虚像230bを視認できる。
図3は、制御部14の構成を示す。制御部14は、光源24、液晶パネル30、速度センサ50、駆動部52に接続される。制御部14は、距離決定部60、駆動制御部62、表示エリア決定部64、入力部66、表示制御部68、明るさ決定部70、明るさ制御部72を含む。また、第1信号線40は光源24と明るさ制御部72とを接続し、第2信号線42は駆動部52と駆動制御部62とを接続し、第3信号線44は液晶パネル30と表示制御部68とを接続する。
速度センサ50は、車両の速度を検出する。車両の速度の検出には公知の技術が使用されればよいので、ここでは説明を省略する。速度センサ50は、検出した速度を距離決定部60に出力する。距離決定部60は、速度センサ50から速度を受けつける。また、距離決定部60は、速度と比較すべきテーブルを記憶する。図4(a)−(c)は、制御部14におけるテーブルのデータ構造を示す。図4(a)は、光源24と液晶パネル30との距離と、速度との関係が示されたテーブルであり、条件欄300、距離欄302を含む。速度がしきい値以下である場合、光源24と液晶パネル30との間の距離は「a」である「長距離」にされる。これは、前述の第1配置に相当する。一方、速度がしきい値よりも大きい場合、光源24と液晶パネル30との間の距離は「b」である「短距離」にされる。これは、前述の第2配置に相当する。図4(b)−(c)は後述し、図3に戻る。距離決定部60は、決定した距離を駆動制御部62、表示エリア決定部64、明るさ決定部70に出力する。
駆動制御部62は、距離決定部60において決定した距離を受けつけ、当該距離となるように駆動部52を動作させて、移動筐体部12を移動させる。駆動部52は、移動筐体部12を移動させるためのモータである。駆動部52の駆動によって、移動筐体部12はフレーム16に沿って移動し、駆動制御部62による制御に応じた位置に停止する。例えば、移動筐体部12は、距離決定部60において決定した距離が長距離である場合、光源24と液晶パネル30との間の距離が「a」となる位置に停止し、距離決定部60において決定した距離が短距離である場合、光源24と液晶パネル30との間の距離が「b」となる位置に停止する。
表示エリア決定部64は、距離決定部60において決定した距離を受けつけ、距離に応じた表示エリアの大きさを決定する。図4(b)は、光源24と液晶パネル30との距離と、表示エリアの大きさとの関係が示されたテーブルであり、条件欄310、表示エリア欄312を含む。光源24と液晶パネル30との間の距離が「a」である「長距離」とされる場合、表示エリアの大きさは「標準サイズ」にされる。標準サイズは予め定められたサイズであり、例えば、液晶パネル30において表示可能な最大のサイズである。一方、光源24と液晶パネル30との間の距離が「b」である「短距離」とされる場合、表示エリアの大きさは「縮小サイズ」にされる。縮小サイズは標準サイズよりも小さいサイズである。
縮小サイズの大きさをさらに詳細に説明するために、ここでは図5を使用する。図5は、表示装置100における視距離と虚像230の拡大率との関係を示す。ここでは、視距離「A」を「1.8m」として、その際の虚像230のサイズを拡大率「1」としている。そのときの液晶パネル30の表示エリアの大きさが「標準サイズ」である。図示のごとく、視距離が長くなるほど、水平方向および垂直方向に虚像230が拡大する。このとき、単純に虚像が拡大した割合だけ表示エリアを縮小してしまうと、虚像230の大きさは変化せず視距離が遠くなる。そのような場合、視距離変更前に比べ、運転者220からの視認性は悪化してしまう。そうなることを防ぐため、視距離が変化した場合でも画角は略一定が好ましい。視距離が長くなっても虚像230の画角を近くするため、視距離「B」に対応した水平方向の拡大率「H」の逆数「1/H」と、垂直方向の拡大率「V」の逆数「1/V」とをもとに、「縮小サイズ」が定められる。具体的に説明すると、縮小サイズの水平方向の長さは、標準サイズの水平方向の長さの「1/H」であり、縮小サイズの垂直方向の長さは、標準サイズの垂直方向の長さの「1/V」である。図4(c)は後述し、図3に戻る。表示エリア決定部64は、表示エリアの大きさを表示制御部68に出力する。
表示制御部68は、表示エリア決定部64において決定した表示エリアの大きさを受けつけ、液晶パネル30の表示エリアの大きさを調節する。また、表示制御部68は、入力部66から受けつけた画像を液晶パネル30の表示エリアに表示させる。このように、液晶パネル30の表示エリアの大きさは、液晶パネル30と光源24との間の距離に応じて変えられる。
明るさ決定部70は、距離決定部60において決定した距離を受けつけ、距離に応じた光源24の明るさを決定する。ここでの明るさは例えば輝度に相当する。図4(c)は、光源24と液晶パネル30との距離と、光源24の明るさとの関係が示されたテーブルであり、条件欄320、明るさ欄322を含む。光源24と液晶パネル30との間の距離が「a」である「長距離」とされる場合、光源24の明るさは「標準」にされる。標準は予め定められた明るさである。一方、光源24と液晶パネル30との間の距離が「b」である「短距離」とされる場合、光源24の明るさ「高」にされる。「高」は標準よりも明るい。図3に戻る。明るさ決定部70は、明るさを明るさ制御部72に出力する。
明るさ制御部72は、明るさ決定部70において決定した光源24の明るさを受けつけ、光源24の明るさを調節する。このように、光源24から出射される第1光線80の明るさは、液晶パネル30と光源24との間の距離に応じて変えられる。
この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ハードウエアとソフトウエアの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
以上の構成による表示装置100の動作を説明する。図6は、表示装置100による表示手順を示すフローチャートである。距離決定部60は速度を取得する(S10)。速度≦しきい値であれば(S12のY)、距離決定部60は長距離を選択する(S14)。表示エリア決定部64は、表示エリアとして標準サイズを選択する(S16)。明るさ決定部70は、明るさとして標準を選択する(S18)。速度≦しきい値でなければ(S12のN)、距離決定部60は短距離を選択する(S20)。表示エリア決定部64は、表示エリアとして縮小サイズを選択する(S22)。明るさ決定部70は、明るさとして高を選択する(S24)。
本実施例によれば、放熱部と光源とを固定したまま、光源に対して液晶パネルを移動させるので、液晶パネルとコンバイナとの距離を変えることができる。また、液晶パネルとコンバイナとの距離が変わるので、視距離を変えることができる。また、放熱部と光源とを固定したまま、光源に対して液晶パネルを移動させるので、移動部分の質量を軽くできる。また、移動部分の質量が軽くなるので、駆動部の大型化を抑制できる。また、視距離が変わるので、走行状態に応じた表示の変更を簡易に実行できる。
また、液晶パネルと光源との間の距離に応じて表示エリアの大きさを変えるので、虚像までの距離が変わっても、虚像を視認する場合の画角を近くできる。また、虚像を視認する場合の画角が近くなるので、運転者が虚像を視認する場合の違和感を低減できる。また、液晶パネルと光源との間の距離に応じて明るさを変えるので、虚像までの距離が長くなっても、虚像が暗くなることを抑制できる。また、虚像までの距離が長くなっても、虚像が暗くなることが抑制されるので、運転者が虚像を視認する場合の違和感を低減できる。また、車両の速度に応じて液晶パネルと光源との間の距離を変えるので、速度に適した表示を実現できる。
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に、映像を車両の前方へ虚像として表示させるヘッドアップディスプレイに使用される表示装置に関する。実施例1においては、車両の速度に応じて移動筐体部を移動させている。一方、実施例2では、車両が走行している道路の種別に応じて移動筐体部を移動させる。実施例2に係る表示装置100は、図1、図2と同様のタイプである。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
図7は、実施例2に係る制御部14の構成を示す。制御部14は、図3の距離決定部60の代わりにエリア特定部74を含む。エリア特定部74は測位部54、記憶部56に接続される。測位部54は、車両の位置情報を取得する。位置情報の取得には公知の技術が使用されればよい。例えば、位置情報は、衛星測位、自律航法による測位、それらの組合せのいずれかを実行することによって取得される。また、位置情報は、マップマッチングによって取得されてもよい。測位部54は、取得した位置情報を定期的にエリア特定部74に出力する。記憶部56は、道路地図を記憶する。各道路には道路の種別の情報が対応づけられている。道路の種別は、例えば、高速道路、一般道路等である。
エリア特定部74は、記憶部56に記憶した道路地図に、測位部54において取得した位置情報を対応づけることによって、車両が走行している道路の種別を特定する。また、エリア特定部74は、道路の種別と比較すべきテーブルを記憶する。図8は、制御部14におけるテーブルのデータ構造を示す。テーブルは、光源24と液晶パネル30との距離と、道路の種別との関係を示し、条件欄330、距離欄332を含む。道路の種別が高速道路である場合、光源24と液晶パネル30との間の距離は「b」である「短距離」にされる。これは、前述の第2配置に相当する。一方、道路の種別が高速道路以外である場合、光源24と液晶パネル30との間の距離は「a」である「長距離」にされる。これは、前述の第1配置に相当する。なお、短距離に設定されるエリアは高速道路に限定されない。図7に戻る。エリア特定部74は、決定した距離を駆動制御部62、表示エリア決定部64、明るさ決定部70に出力する。つまり、制御部14は、車両が走行しているエリアに応じて、液晶パネル30と光源24との間の距離を変える。
本実施例によれば、車両が走行しているエリアに応じて液晶パネルと光源との間の距離を変えるので、エリアに適した表示を実現できる。また、高速道路を走行している場合に視距離を長くし、それ以外を走行している場合に視距離を短くするので、走行している道路に適した表示を実現できる。
本発明の一態様の概要は、次の通りである。本発明のある態様の表示装置は、固定の光源と、光源に取り付けられる放熱部と、光源に対して移動可能な液晶パネルと、液晶パネルと光源との間の距離を変えるように、液晶パネルの移動を制御する制御部と、を備える。
この態様によると、放熱部と光源とを固定したまま、光源に対して液晶パネルを移動させるので、走行状態に応じた表示の変更を簡易に実行できる。
液晶パネルの表示エリアの大きさは、液晶パネルと光源との間の距離に応じて変えられてもよい。この場合、液晶パネルと光源との間の距離に応じて表示エリアの大きさを変えるので、虚像までの距離が変わっても、虚像を視認する場合の画角を近くできる。
光源から出射される光の明るさは、液晶パネルと光源との間の距離に応じて変えられてもよい。この場合、液晶パネルと光源との間の距離に応じて明るさを変えるので、虚像までの距離が長くなっても、虚像が暗くなることを抑制できる。
本表示装置は車両に搭載され、制御部は、車両の速度に応じて、液晶パネルと光源との間の距離を変えてもよい。この場合、車両の速度に応じて液晶パネルと光源との間の距離を変えるので、速度に適した表示を実現できる。
本表示装置は車両に搭載され、制御部は、車両が走行しているエリアに応じて、液晶パネルと光源との間の距離を変えてもよい。この場合、車両が走行しているエリアに応じて液晶パネルと光源との間の距離を変えるので、エリアに適した表示を実現できる。
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
本実施例1、2において、光源24と液晶パネル30との距離が2段階で変えられるので、視距離も2段階で変えられる。しかしながらこれに限らず例えば、光源24と液晶パネル30との距離が連続的に変えられて、視距離も連続的に変えられてもよい。本変形例によれば、構成の自由度を向上できる。
本実施例1、2において、表示エリア決定部64が表示エリアを制御し、明るさ決定部70が明るさを制御している。しかしながらこれに限らず例えば、表示エリア決定部64と明るさ決定部70の組合せ、あるいはいずれか一方が省略されてもよい。本変形例によれば、構成を簡易にできる。
10 固定筐体部、 12 移動筐体部、 14 制御部、 16 フレーム、 20 放熱部、 22 基板、 24 光源、 26 平行光学系、 28 拡散光学系、 30 液晶パネル、 40 第1信号線、 42 第2信号線、 44 第3信号線、 50 速度センサ、 52 駆動部、 54 測位部、 56 記憶部、 60 距離決定部、 62 駆動制御部、 64 表示エリア決定部、 66 入力部、 68 表示制御部、 70 明るさ決定部、 72 明るさ制御部、 74 エリア特定部、 80 第1光線、 82 第2光線、 84 表示光、 100 表示装置、 200 ミラー、 210 コンバイナ、 220 運転者、 230 虚像。

Claims (5)

  1. 固定の光源と、
    前記光源に取り付けられる放熱部と、
    前記光源に対して移動可能な液晶パネルと、
    前記液晶パネルと前記光源との間の距離を変えるように、前記液晶パネルの移動を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記液晶パネルの表示エリアの大きさは、前記液晶パネルと前記光源との間の距離に応じて変えられることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光源から出射される光の明るさは、前記液晶パネルと前記光源との間の距離に応じて変えられることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 本表示装置は車両に搭載され、
    前記制御部は、前記車両の速度に応じて、前記液晶パネルと前記光源との間の距離を変えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 本表示装置は車両に搭載され、
    前記制御部は、前記車両が走行しているエリアに応じて、前記液晶パネルと前記光源との間の距離を変えることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の表示装置。
JP2016235346A 2016-12-02 2016-12-02 表示装置 Active JP6839889B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235346A JP6839889B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 表示装置
PCT/JP2017/042314 WO2018101185A1 (ja) 2016-12-02 2017-11-27 表示装置
DE112017006117.2T DE112017006117B4 (de) 2016-12-02 2017-11-27 Anzeigevorrichtung
US16/377,086 US10935839B2 (en) 2016-12-02 2019-04-05 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016235346A JP6839889B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092005A true JP2018092005A (ja) 2018-06-14
JP6839889B2 JP6839889B2 (ja) 2021-03-10

Family

ID=62242650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235346A Active JP6839889B2 (ja) 2016-12-02 2016-12-02 表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10935839B2 (ja)
JP (1) JP6839889B2 (ja)
DE (1) DE112017006117B4 (ja)
WO (1) WO2018101185A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189258A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置、およびヘッドマウントディスプレイ装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7126115B2 (ja) 2018-01-31 2022-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、移動体、及び、設計方法
JP6695062B2 (ja) * 2018-03-29 2020-05-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、制御装置、制御方法、プログラム、及び移動体
CN109703466B (zh) * 2019-01-03 2022-04-12 京东方科技集团股份有限公司 抬头显示装置、驱动方法、车辆及电子设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687043U (ja) * 1993-05-28 1994-12-20 旭硝子株式会社 車両用表示装置
JP2003175744A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2009132221A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015112974A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP2015176130A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 パイオニア株式会社 虚像表示装置
JP2015184625A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016045244A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本精機株式会社 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2016064759A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像表示装置
JP2016107731A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016117345A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1048565A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Shimadzu Corp ヘッドアップディスプレイ
JPH11119147A (ja) 1997-10-14 1999-04-30 Asahi Optical Co Ltd ヘッドアップディスプレイ
US20140119021A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-01 Elwha Llc Hybrid Retroreflective Display Device
JP2014142438A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Jvc Kenwood Corp 画像表示装置
JP6036437B2 (ja) * 2013-03-20 2016-11-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP6342704B2 (ja) 2014-05-12 2018-06-13 矢崎総業株式会社 表示装置
DE102014226354A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Verändern eines Bildabstands zwischen einem virtuellen Bild auf einemHead-up-Display und einem Betrachter des virtuellen Bilds, Steuergerät und Head-up-Display
JP6569898B2 (ja) * 2015-06-30 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および表示方法
US10459225B2 (en) * 2015-09-30 2019-10-29 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device
EP3264160B1 (en) * 2016-03-24 2019-08-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Headup display device and vehicle
EP3455667A2 (en) * 2016-05-11 2019-03-20 Wayray Sa Heads-up display with variable image plane
JP6524541B2 (ja) * 2017-01-18 2019-06-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687043U (ja) * 1993-05-28 1994-12-20 旭硝子株式会社 車両用表示装置
JP2003175744A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2009132221A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015112974A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 カルソニックカンセイ株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP2015176130A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 パイオニア株式会社 虚像表示装置
JP2015184625A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016045244A (ja) * 2014-08-20 2016-04-04 日本精機株式会社 液晶表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2016064759A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像表示装置
JP2016107731A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016117345A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 虚像表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020189258A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 表示装置、ヘッドアップディスプレイ装置、およびヘッドマウントディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190235290A1 (en) 2019-08-01
US10935839B2 (en) 2021-03-02
JP6839889B2 (ja) 2021-03-10
DE112017006117T5 (de) 2019-08-22
DE112017006117B4 (de) 2022-10-06
WO2018101185A1 (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10281729B2 (en) Vehicle equipped with head-up display system capable of adjusting imaging distance and maintaining image parameters, and operation method of head-up display system thereof
US10302940B2 (en) Head-up display
US10935839B2 (en) Display device
JP6342704B2 (ja) 表示装置
US20160266390A1 (en) Head-up display and control method thereof
US10937345B2 (en) Video display system, video display method, non-transitory storage medium, and moving vehicle that projects a virtual image onto a target space
US20100073773A1 (en) Display system for vehicle and display method
US11009781B2 (en) Display system, control device, control method, non-transitory computer-readable medium, and movable object
US11812200B2 (en) Head-up display apparatus
JPWO2018088360A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017194556A (ja) 虚像表示装置および虚像表示方法
US20200124846A1 (en) Display device
US20210008981A1 (en) Control device, display device, display system, moving body, control method, and recording medium
US10795167B2 (en) Video display system, video display method, non-transitory storage medium, and moving vehicle for projecting a virtual image onto a target space
JP2021015132A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6658249B2 (ja) 虚像表示装置および虚像表示方法
CN110816268B (zh) 显示装置、显示控制方法及存储介质
JP2020204773A (ja) 虚像表示装置
JP2020042287A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2022209792A1 (ja) 画像生成装置、当該画像生成装置を備える画像照射装置、及び画像照射装置
JP7327253B2 (ja) 虚像表示装置
KR20190020902A (ko) 헤드업 디스플레이 장치 및 방법
JP6593393B2 (ja) 虚像表示装置
JP2017149354A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
CN117063112A (zh) 图像生成装置、具备该图像生成装置的图像照射装置以及图像照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210202

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6839889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03