JP2018091307A - 遠心圧縮機及びターボチャージャ - Google Patents

遠心圧縮機及びターボチャージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2018091307A
JP2018091307A JP2016237648A JP2016237648A JP2018091307A JP 2018091307 A JP2018091307 A JP 2018091307A JP 2016237648 A JP2016237648 A JP 2016237648A JP 2016237648 A JP2016237648 A JP 2016237648A JP 2018091307 A JP2018091307 A JP 2018091307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
diffuser
centrifugal compressor
channel
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016237648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6704843B2 (ja
Inventor
東森 弘高
Hirotaka Higashimori
弘高 東森
直志 神坂
Naoshi Kamisaka
直志 神坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Engine and Turbocharger Ltd
Priority to JP2016237648A priority Critical patent/JP6704843B2/ja
Priority to EP17878735.4A priority patent/EP3505770B1/en
Priority to US16/334,982 priority patent/US11085461B2/en
Priority to PCT/JP2017/042399 priority patent/WO2018105423A1/ja
Priority to CN201780049848.5A priority patent/CN109790853B/zh
Publication of JP2018091307A publication Critical patent/JP2018091307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6704843B2 publication Critical patent/JP6704843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/04Units comprising pumps and their driving means the pump being fluid-driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/10Stators
    • F05B2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05B2240/123Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/40Application in turbochargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

【課題】小弦節比ディフューザ翼を備えた遠心圧縮機に関し、高効率な遠心圧縮機を提供する。【解決手段】インペラと、インペラの下流側に環状のディフューザ流路を形成するディフューザ流路形成部と、ディフューザ流路にインペラの周方向に間隔をあけて設けられた複数の小弦節比ディフューザ翼と、インペラの径方向に沿ってディフューザ流路に延在し、ディフューザ流路をハブ側流路とシュラウド側流路に分割する流路分割円環と、を備える遠心圧縮機。【選択図】 図1

Description

本開示は、遠心圧縮機及びターボチャージャに関する。
遠心圧縮機は、一般に、インペラの下流側にディフューザを備える。ディフューザは、ディフューザ翼(ベーン)を備えたベーンドディフューザと、ベーンを備えないベーンレスディフューザとに分類される。
ベーンドディフューザは、小弦節比ディフューザと通常のベーンドディフューザとに分類される。
図22は、ベーンドディフューザを備える従来の遠心圧縮機の概略構成を示す子午面図である。図23は、従来の遠心圧縮機の内部構成の配置を部分的に示す正面図である。図22及び図23では、以下で説明する小弦節比ディフューザ翼と通常のベーンドディフューザ翼とを、説明の便宜上同一の図面内に記載している。
「小弦節比ディフューザ」とは、図23の第2象限に示すように、隣り合う翼の前縁間の周方向距離I(インペラの回転中心回りの円周上の距離)に対する、同一翼の前縁と後縁の間の距離Hの比H/Iが約1近傍及び1未満、大きくとも1.5以下、となるように、すなわち比H/Iが1.5以下となるように構成された翼(以下、「小弦節比ディフューザ翼」という。)を有するベーンドディフューザをいう。通常の小弦節比ディフューザ翼は、H/I<1を満たすように構成されているため、隣り合う小弦節比ディフューザ翼の間にはスロートが形成されない。
また、「通常のベーンドディフューザ」とは、小弦節比ディフューザ以外のベーンドディフューザをいう。すなわち、図23の第1象限に示すように、上記比H/Iが1より十分大きく少なくとも1.5以上となるように構成された翼(以下、「通常のベーンドディフューザ翼」という。)を有するベーンドディフューザをいう。通常のベーンドディフューザ翼は、H/I≧1を満たすように構成されているため、隣り合う通常のベーンドディフューザ翼の間には、図23に示すようにスロートSが形成される。
特許文献1には、通常のベーンドディフューザを備えた遠心圧縮機が開示されている。特許文献1に係る遠心圧縮機では、ディフューザ流路が、円盤状の仕切り板によって流路幅方向に2分割されるとともに、その分割されたそれぞれの流路に、それぞれの流路の平均流れ角と等しい入口羽根角度を有する複数の案内羽根が設けられている。これにより、羽根付きディフューザの入口部の入射損失を低減するとともに、ディフューザ内の2次流れ損失の低減が図られている。
特開昭60‐184999号公報
図24に、ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量圧力特性、通常のベーンドディフューザ付き遠心圧縮機の流量圧力特性、及び小弦節比ディフューザ翼付き遠心圧縮機の流量圧力特性を、それぞれ破線、実線、及び一点鎖線で示す。また、図25に、ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量効率特性、通常のベーンドディフューザ付き遠心圧縮機の流量効率特性、及び小弦節比ディフューザ翼付き遠心圧縮機の流量効率特性を、それぞれ破線、実線、及び一点鎖線で示す。
一般に、ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機は、図24及び図25に示すように、サージ流量が小さく、しかもチョーク流量が大きいため、広い流量範囲に亘って運転が可能であるものの効率が低いという特徴を有する。
一方、通常のベーンドディフューザ付き遠心圧縮機は、図24及び図25に示すように、ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機に比べて、サージ流量が大きくチョーク流量が小さいため、運転可能な流量範囲は狭いものの効率は高いという特徴を有する。
これに対し、小弦節比ディフューザ付き遠心圧縮機は、上記の通り小弦節比ディフューザ翼の間にスロートが形成されないため、図24及び図25に示すように、ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機と通常のベーンドディフューザ付き遠心圧縮機の中間的な特性を示す。小弦節比ディフューザ付き遠心圧縮機は、チョーク流量は通常のベーンドディフューザより大きく、サージ流量は通常のベーンドディフューザより小さくなるため、通常のベーンドディフューザより運転可能な流量範囲は広くなる。また、小弦節比ディフューザは、図24及び図25に示すようにベーンレスディフューザと比較して圧力回復率が高いため効率が高くなるという特徴を有しているが、更なる効率向上が望まれている。この点、特許文献1には、小弦節比ディフューザにおける効率向上のための知見は開示されていない。
本発明の少なくとも一実施形態は、上述したような従来の課題に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、小弦節比ディフューザ翼を備えた遠心圧縮機に関し、高効率な遠心圧縮機及びこれを備えるターボチャージャを提供することである。
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る遠心圧縮機は、インペラと、前記インペラの下流側に環状のディフューザ流路を形成するディフューザ流路形成部と、前記ディフューザ流路に前記インペラの周方向に間隔をあけて設けられた複数の小弦節比ディフューザ翼と、前記インペラの径方向に沿って前記ディフューザ流路に延在し、前記ディフューザ流路をハブ側流路とシュラウド側流路に分割する流路分割円環と、を備える。
上記(1)に記載の遠心圧縮機によれば、流路分割円環を設けたことにより、ディフューザ流路のうち流路分割円環が存在する区間の流路面積を狭くすることができる。これにより、ディフューザ流路形成部の壁面(ディフューザ流路におけるハブ側の流路壁面及びシュラウド側の流路壁面)に沿った境界層の発達を抑制することができる。
また、上記遠心圧縮機では、小弦節比ディフューザ翼の負圧面に沿って形成された境界層は、小弦節比ディフューザ翼の負圧面の弦長の中央あたりから下流において該負圧面から流路分割円環の壁面に移動し、流路分割円環の壁面に沿って径方向内側へ流れる。すなわち、小弦節比ディフューザ翼の負圧面に沿った境界層が、該負圧面から流路分割円環の壁面に向かって吸い出されるような作用が生じる。このため、小弦節比ディフューザ翼の負圧面に沿った境界層の発達を、流路分割円環を有さない従来の小弦節比ディフューザよりも効果的に抑制することができる。したがって、小弦節比翼の翼揚力の反作用として流れに作用する力を有効に機能させ、結果としてディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(2)幾つかの実施形態では、上記(1)に記載の遠心圧縮機において、前記小弦節比ディフューザ翼は、前記流路分割円環と交差するように前記ハブ側流路から前記シュラウド側流路に亘って前記インペラの軸方向に延在する。
上記(2)に記載の遠心圧縮機によれば、小弦節比ディフューザ翼における負圧面の境界層には、ディフューザ流路形成部の2つの壁面(ディフューザ流路におけるハブ側の流路壁面及びシュラウド側の流路壁面)と、流路分割円環のうちハブ側流路に面する壁面と、流路分割円環のうちシュラウド側流路に面する壁面の、合計4つの壁面に吸い出されるような作用が生じる。このため、小弦節比ディフューザ翼の負圧面に沿った境界層の発達を、流路分割円環を有さない従来の小弦節比ディフューザよりも効果的に抑制することができる。したがって、小弦節比翼の翼揚力の作用を有効に機能させ、結果としてディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(3)幾つかの実施形態では、上記(2)に記載の遠心圧縮機において、前記小弦節比ディフューザ翼の前縁における翼角は、前記軸方向において前記前縁のハブ側端からシュラウド側端に亘って一様である。
上記(3)に記載の遠心圧縮機によれば、小弦節比ディフューザ翼の前縁における翼角が一様な簡素な構成において、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(4)幾つかの実施形態Aでは、上記(1)乃至(3)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環は、前記複数の小弦節比ディフューザ翼と一体的に構成され、前記小弦節比ディフューザ翼は、前記ディフューザ流路形成部に設けられた流路壁側係合部に係合するディフューザ翼側係合部を含み、前記ディフューザ翼側係合部が前記流路壁側係合部に係合することで前記流路分割円環が前記ディフューザ流路内に保持される。
上記(4)に記載の遠心圧縮機によれば、流路分割円環と複数の小弦節比ディフューザ翼とを一個の部品により構成することができる。また、ディフューザ翼側係合部を前記流路壁側係合部に係合させることで、流路分割円環と複数の小弦節比ディフューザ翼とからなる一個の部品をインペラの回転軸と同軸に固定することができる。
(5)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(4)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環の内周端の位置での前記インペラの軸方向における前記シュラウド側流路の流路幅をZSi、前記流路分割円環の内周端の位置での前記軸方向における前記ハブ側流路の流路幅をZHi、前記流路分割円環の外周端の位置での前記軸方向における前記シュラウド側流路の流路幅をZSo、前記流路分割円環の外周端の位置での前記軸方向における前記ハブ側流路の流路幅をZHoとすると、前記流路分割円環は、ZSi/ZHi>ZSo/ZHoを満たすよう形成される。
ディフューザ流路の入口近傍では、ハブ側の方がシュラウド側より流速が大きく流量が多い。そこで、上記(5)に記載のようにZSi/ZHi>ZSo/ZHoを満たすよう流路分割円環を構成することにより、流路分割円環を通過する間にハブ側流路の流路幅に対するシュラウド側流路の流路幅の比が小さくなるため、ハブ側流路とシュラウド側流路の流速の差を小さくして流路分割円環の出口での流速分布を均一にできる。これにより、ディフューザ流路における損失の増大を効果的に抑制し、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(6)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環の前記内周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の前縁より前記径方向における内側に位置する。
上記(6)に記載の遠心圧縮機によれば、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(7)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(5)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環の前記内周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の前縁より前記径方向における外側に位置する。
上記(7)に記載の遠心圧縮機によれば、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(8)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環の前記外周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の後縁より前記径方向における内側に位置する。
上記(8)に記載の遠心圧縮機によれば、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(9)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(7)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環の前記外周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の後縁より前記径方向における外側に位置する。
上記(9)に記載の遠心圧縮機によれば、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
(10)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(9)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環のうち前記内周端を含む内周側端部は、前記径方向における外側に向かうにつれて前記インペラの軸方向の厚さが大きくなるよう形成される。
上記(10)に記載の遠心圧縮機によれば、ディフューザ流路の流れが流路分割円環の内周側端部に衝突することによる損失の増大を抑制することができる。
(11)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(10)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記流路分割円環のうち前記外周端を含む外周側端部は、前記径方向における内側に向かうにつれて前記インペラの軸方向の厚さが大きくなるように形成される。
上記(11)に記載の遠心圧縮機によれば、ハブ側流路の流れとシュラウド側流路の流れをスムーズに合流させて、流路分割円環の外周端近傍における損失増大を抑制することができる。
(12)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(11)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記ハブ側流路のうち前記内周端の位置を含む少なくとも一部の区間における前記インペラの軸方向の流路幅は、下流側に向かうにつれて減少する。
上記(12)に記載の遠心圧縮機によれば、当該区間において、ハブ側の流路壁に沿った境界層を下流側に向かうにつれて薄くすることができる。また、ハブ側流路とシュラウド側流路の流路幅を適切に調節すれば、ハブ側流路の出口位置の流速とシュラウド側流路の出口位置の流速をほぼ等しくすることが可能となる。
(13)幾つかの実施形態では、上記(1)乃至(12)の何れか1項に記載の遠心圧縮機において、前記シュラウド側流路のうち前記内周端の位置を含む少なくとも一部の区間における前記インペラの軸方向の流路幅は、下流側に向かうにつれて減少する。
上記(13)に記載の遠心圧縮機によれば、当該区間において、シュラウド側流路壁部の壁面に沿った境界層を下流側に向かうにつれて薄くすることができる。また、ハブ側流路とシュラウド側流路の流路幅を適切に調節すれば、ハブ側流路の出口位置の流速とシュラウド側流路の出口位置の流速をほぼ等しくすることが可能となる。
(14)本発明の少なくとも一実施形態に係るターボチャージャは、上記(1)乃至(13)の何れか1項に記載の遠心圧縮機を備える。
上記(14)に記載のターボチャージャによれば、上記(1)乃至(13)の何れか1項に記載の遠心圧縮機を備えるため、高効率なターボチャージャを提供することができる。
本発明の少なくとも一つの実施形態によれば、小弦節比ディフューザ翼を備えた遠心圧縮機に関し、高効率な遠心圧縮機、及びこれを備えたターボチャージャが提供される。
一実施形態に係る遠心圧縮機2(2A)の一部の子午断面図である。 インペラ4の回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2A)の内部構成の配置例を部分的に示す概略図である。 遠心圧縮機2(2A)におけるディフューザ流路12の境界層の状態を示す図(図2におけるA−A視図)である。 遠心圧縮機2(2A)における流路分割円環22近傍の拡大図である。 ディフューザ流路12における流速分布及び流量の偏りを説明するための図である。 遠心圧縮機2(2A)の流量圧力特性と従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量圧力特性との比較を示す図である。 遠心圧縮機2(2A)の流量効率特性と従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量効率特性との比較を示す図である。 小弦節比ディフューザ翼16と流路分割円環22とを一体に構成した場合における、小弦節比ディフューザ翼16の固定方法の一例を説明するための図であり、小弦節比ディフューザ翼16とシュラウドケーシング24とを所定の位置から取り外した状態を示している。 インペラ4の回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2A)の内部構成の配置例を部分的に示す概略図である。 一実施形態に係る遠心圧縮機2(2B)の一部の子午断面図である。 インペラ4の回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2B)の内部構成の配置を部分的に示す概略図である。 遠心圧縮機2(2B)が奏する作用を説明するための図である。 一実施形態に係る遠心圧縮機2(2C)の一部の子午断面図である。 回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2C)の内部構成の配置を部分的に示す概略図である。 図14におけるD−D断面の一例を示す模式的な図である。 図14におけるD−D断面の他の一例を示す模式的な図である。 小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32の境界層の吸い出し効果を説明するための図である。 コーナーR部が設けられた場合の小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32の境界層の吸い出し効果を説明するための図である。 一実施形態に係る遠心圧縮機2(2D)のディフューザ流路形成部14の形状を説明するための図である。 一参考形態に係る遠心圧縮機2(2E)の一部の子午断面図である。 インペラ4の回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2E)の内部構成の配置例を部分的に示す概略図である。 ベーンドディフューザを備える従来の遠心圧縮機の一部を示す子午面図である。 従来の遠心圧縮機の内部構成の配置を部分的に示す正面図である。 ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機、通常のベーンドディフューザ付き遠心圧縮機、及び小弦節比ディフューザ付き遠心圧縮機について、流量圧力特性の比較を示す図である。 ベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機、通常のベーンドディフューザ付き遠心圧縮機、及び小弦節比ディフューザ付き遠心圧縮機について、流量効率特性の比較を示す図である。 通常のベーンドディフューザを備える従来の遠心圧縮機におけるディフューザ流路の境界層の状態を示す図(図23におけるB−B視図)である。 小弦節比ディフューザを備えるが流路分割円環を備えていない従来の遠心圧縮機におけるディフューザ流路の境界層の状態を示す図(図23におけるC−C視図)である。
以下、添付図面を参照して本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
図1は、一実施形態に係る遠心圧縮機2(2A)の一部の子午断面図である。図2は、インペラ4の回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2A)の内部構成の配置を部分的に示す概略図である。遠心圧縮機2のインペラ4は、不図示のタービンのタービンロータに回転軸6を介して連結されており、遠心圧縮機2及び不図示のタービンによってターボチャージャ8が構成される。
図1及び図2の少なくとも一方に示すように、遠心圧縮機2(2A)は、ハブ47及びハブ47の外周面に立設された複数のインペラ翼49を含むインペラ4と、インペラ4の下流側に設けられた小弦節比ディフューザ10とを備える。小弦節比ディフューザ10は、インペラ4の下流側に円環状のディフューザ流路12を形成するディフューザ流路形成部14と、ディフューザ流路12にインペラ4の周方向に間隔をあけて設けられた複数の小弦節比ディフューザ翼16と、インペラ4の径方向に沿ってディフューザ流路12に延在し、ディフューザ流路12をハブ側流路18とシュラウド側流路20に分割する流路分割円環22と、を備える。小弦節比ディフューザ翼16は、流路分割円環22と交差するようにハブ側流路18からシュラウド側流路20に亘ってインペラ4の軸方向に延在する。なお、「小弦節比ディフューザ」の定義及び「小弦節比ディフューザ翼」の定義は、背景技術の欄に記載した通りである。
図示する形態では、ディフューザ流路12は、インペラ4の出口位置P1とインペラ4の外周側に形成される不図示のスクロール流路との間に設けられる。ディフューザ流路形成部14は、インペラ4を収容するシュラウドケーシング24のうち、インペラ4の出口位置P1より径方向外側且つ不図示のスクロール流路より径方向内側の範囲に対応する円板状の流路壁部(以下、「シュラウド側流路壁部26」という。)と、インペラ4の回転軸6を支持する不図示の軸受装置を収容する軸受ケーシング28のうち、シュラウド側流路壁部26に対向する円板状の流路壁部(以下、「ハブ側流路壁部30」という。)とによって構成される。
遠心圧縮機2(2A)によれば、流路分割円環22を設けたことにより、ディフューザ流路12のうち流路分割円環22が存在する区間の流路幅を狭くすることができる。これにより、シュラウド側流路壁部26に沿った境界層の発達及びハブ側流路壁部30に沿った境界層の発達を抑制することができる。
また、遠心圧縮機2(2A)によれば、流路分割円環22を設けたことにより、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面に沿って形成された境界層の発達を効果的に抑制し、ディフューザ流路12における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機2(2A)を実現することができる。
この効果について、図3、図26及び図27を用いて以下に説明する。図3は、上記遠心圧縮機2(2A)におけるディフューザ流路12の境界層の状態を示す図(図2におけるA−A視図)である。図26は、通常のベーンドディフューザを備える従来の遠心圧縮機におけるディフューザ流路の境界層の状態を示す図(図23におけるB−B視図)である。図27は、小弦節比ディフューザを備えるが流路分割円環を備えていない従来の遠心圧縮機におけるディフューザ流路の境界層の状態を示す図(図23におけるC−C視図)である。
図26に示すように、従来のベーンドディフューザでは、隣り合う通常のベーンドディフューザ翼の間ではA−A断面において圧力勾配がほとんどなく、通常のベーンドディフューザ翼の圧力面、負圧面、シュラウド側流路壁の壁面、及びハブ側流路壁の壁面には、それぞれ境界層がほぼ同等に発達する。
一方、図27に示すように、従来の小弦節比ディフューザでは、隣り合う小弦節比ディフューザ翼の間にスロートが形成されないため、小弦節比ディフューザでは翼の揚力の反作用により半径外向きに流れの圧力を高くしディフューザの圧力回復率を高くする作用があるが、一般的な単独翼と同様に負圧面に沿って境界層が拡大するという課題がある。しかし、単独翼では翼端に壁面を持たないが、小弦節比ディフューザでは翼負圧面に繋がるディフューザ壁面があり、小弦節比ディフューザ翼の負圧面からB−B断面(図23参照)のディフューザ壁面に沿って離れるほどインペラの回転軸線からの距離が小さくなり圧力が低下する。このため、小弦節比ディフューザ翼の負圧面の境界層の流れは、負圧面に沿って径方向外側に流れるだけでなく、シュラウド側流路壁の壁面及びハブ側流路壁の壁面の各々に沿って圧力勾配の高い方から低い方へ流れ出る。すなわち、矢印Eに示すように、負圧面に沿った境界層がシュラウド側流路壁の壁面及びハブ側流路壁の壁面に吸い出されるような作用(以下、「境界層の吸い出し効果」という場合がある。)が生じる。その結果、小弦節比ディフューザ翼の負圧面に沿った境界層は、ベーンドディフューザ翼の負圧面に沿った境界層よりも薄くなる。
これに対し、図3に示すように、上記遠心圧縮機2(2A)では、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32に沿って形成された境界層BLは、シュラウド側流路壁部26の壁面27及びハブ側流路壁部30の壁面31だけでなく、流路分割円環22の壁面34,36に沿って圧力勾配の高い方から低い方(図3においては破線が等圧線を示しており、負圧面32から壁面27,31に沿って離れる方向)へ流れ出る。すなわち、負圧面32に沿って形成された境界層BLには、矢印Eに示すように4つの壁面27,31,34,36に向かって吸い出されるような作用が働く。このため、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32に沿った境界層BLの発達を、従来の小弦節比ディフューザよりも効果的に抑制することができる。したがって、小弦節比ディフューザ翼16の翼揚力の反作用として流れに作用する力を有効に機能させ、結果として、ディフューザ流路12における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機2(2A)を実現することができる。
幾つかの実施形態では、図2に示す小弦節比ディフューザ翼16の前縁38における翼角θ(小弦節比ディフューザ翼16のキャンバーラインとインペラ4の径方向とが前縁38の位置においてなす角度)は、軸方向において前縁38のハブ側端54からシュラウド側端56に亘って一様である。また、図2及び図4等に示す形態では、流路分割円環22の内周端46は、小弦節比ディフューザ翼16の前縁38より径方向における内側に位置し、流路分割円環22の外周端48は、小弦節比ディフューザ翼16の後縁39より径方向における内側に位置する。
幾つかの実施形態では、例えば図4に示すように、流路分割円環22のうち内周端46を含む内周側端部50は、径方向における外側に向かうにつれてインペラ4の軸方向の厚さtiが大きくなるよう形成される。また、流路分割円環22のうち外周端48を含む外周側端部52は、径方向における内側に向かうにつれてインペラの軸方向の厚さtoが大きくなるように形成される。図示する例示的形態では、流路分割円環22は、内周端46近傍及び外周端48近傍で薄く形成されるとともに中央部で厚く形成された翼形状の断面形状を有する。なお、流路分割円環22は、内周端46近傍及び外周端48近傍で薄く形成されるとともに中央部で厚く形成されたレンズ状の断面形状を有していてもよいし、ほぼ一定の厚さで形成され、内周端46近傍及び外周端48近傍が円弧状に形成されていてもよい。
かかる構成によれば、ディフューザ流路12の流れが流路分割円環22の内周側端部50に衝突することによる損失の増大を抑制することができる。また、ハブ側流路18の流れとシュラウド側流路20の流れをスムーズに合流させて、流路分割円環22の外周端48近傍における損失増大を抑制することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図4に示すように、ハブ側流路18のうち内周端46の位置を含む少なくとも一部の区間におけるインペラ4の軸方向の流路幅ZHは、下流側に向かうにつれて減少する。これにより、当該区間において、ハブ側流路18に面する上述の壁面31,36に沿った境界層を下流側に向かうにつれて薄くすることができる。また、シュラウド側流路20のうち内周端46の位置を含む少なくとも一部の区間におけるインペラ4の軸方向の流路幅ZSは、下流側に向かうにつれて減少する。これにより、当該区間において、シュラウド側流路20に面する上述の壁面27,34に沿った境界層を下流側に向かうにつれて薄くすることができる。その結果、流路分割円環22の外周端48の位置までにハブ側とシュラウド側の流れがほぼ同様の境界層厚さを有し、ハブ側流路18の流速分布とシュラウド側流路20の流速分布がほぼ等しくなる。
また、境界層の一般的特性として、上流の境界層が薄いときに減速がなされた場合の下流の境界層の拡大率は、上流の境界層が厚いときに同じ減速がなされた場合の下流の境界層の拡大率よりも小さくなる傾向がある。図示する形態では、ハブ側流路18及びシュラウド側流路20の各々では、流路分割円環22の外周端48の位置を含む一部の区間において、外周側に向かうにつれてインペラの軸方向の流路幅ZH,ZSがそれぞれ拡大するため、当該区間では壁面27,31,34,36に沿った境界層は拡大する傾向を有するが、上流側で境界層を薄くしたことにより、当該区間における境界層の拡大が抑制される。
さらに、図3等に示すように、負圧面32に沿って形成された境界層BLに対する上述の吸い出し効果を持つ壁面が、流路分割円環22が無い場合(図27参照)に比較して2面から4面(壁面27,31,34,36)に増加したことにより、小弦節比ディフューザ10の圧力回復率の上昇効果が大きくなる。このため、流路分割円環22を設けたことによる壁面数の増加自体に起因する境界層の厚さの合計の増大の作用を打ち消して効果的に圧力回復率が上昇する。
幾つかの実施形態では、例えば図4に示すように、流路分割円環22の内周端46の位置でのインペラ4の軸方向におけるシュラウド側流路20の流路幅をZSi、流路分割円環の内周端46の位置での軸方向におけるハブ側流路18の流路幅をZHi、流路分割円環の外周端48の位置での軸方向におけるシュラウド側流路20の流路幅をZSo、流路分割円環の外周端48の位置での軸方向におけるハブ側流路18の流路幅をZHoとすると、流路分割円環22は、ZSi/ZHi>ZSo/ZHoを満たすよう形成されている。すなわち、流路幅ZSiを流路幅ZHiで除した値ZSi/ZHiが、流路幅ZSoを流路幅ZHoで除した値ZSo/ZHoより大きくなるように、流路分割円環22が構成されている。このように構成する理由について以下に説明する。
図5に示すように、ディフューザ流路12の入口位置(すなわちインペラ4の出口位置P1)近傍では、インペラ4のハブ側の方がシュラウド側より流速が早く流量が多い。すなわち、インペラ4の出口位置P1において流量を2分割する仮想的な中心線Lを引いた場合に、インペラ4の出口位置P1におけるインペラ4のハブ47から中心線Lまでの距離d1は、ディフューザ流路12の入口幅d0の半分よりも小さい。
そこで、上記のようにZSi/ZHi>ZSo/ZHoを満たすよう流路分割円環22を構成することにより、流路分割円環22を通過する間にハブ側流路18の流路幅ZHに対するシュラウド側流路20の流路幅ZSの比が小さくなるため、ハブ側流路18とシュラウド側流路20の流速の差を小さくして流路分割円環22の外周端48の位置での流速分布を均一にできる。このため、ディフューザ流路12の出口位置近傍における流速分布を均一にできる。
これにより、ディフューザ流路12における損失の増大を効果的に抑制し、ディフューザ流路12における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機2(2A)を実現することができる。なお、上述の値ZSo/ZHoは、好ましくは、流路分割円環22の内周端46の位置でのシュラウド側流路20の流量QSiを流路分割円環22の内周端46の位置でのハブ側流路18の流量QHiで除した値QSi/QHiと同程度(例えば値QSi/QHiに対して90%〜110%の範囲内)としてもよい。
図6は、上述した遠心圧縮機2(2A)の流量圧力特性と従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量圧力特性との比較を示す図である。図7は、上述した遠心圧縮機2(2A)の流量効率特性と従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量効率特性との比較を示す図である。図6では、遠心圧縮機2(2A)の流量圧力特性を実線で示しており、従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量圧力特性を破線で示している。また、図7では、遠心圧縮機2(2A)の流量効率特性を実線で示しており、従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機の流量効率特性を破線で示している。図6の矢印a1及び図7の矢印a2に示すように、遠心圧縮機2(2A)によれば、従来のベーンレスディフューザ付き遠心圧縮機と比較して、高圧力且つ高効率を実現することができる。
幾つかの実施形態では、例えば図8及び図9に示すように、流路分割円環22は、複数の小弦節比ディフューザ翼16と一体的に構成されている。また、図8に示すように、小弦節比ディフューザ翼16は、ディフューザ流路形成部14に設けられた流路壁側係合部40に係合するディフューザ翼側係合部42を含み、ディフューザ翼側係合部42が流路壁側係合部40に係合することで流路分割円環22がディフューザ流路12内に保持される。図示する例示的形態では、ディフューザ翼側係合部42は、小弦節比ディフューザ翼16のうちハブ側流路壁部30に対向する端面44からハブ側流路壁部30に向かって軸方向に突出する突起部として構成されており、流路壁側係合部40は、当該突起部に嵌合する嵌合穴として構成されている。ディフューザ翼側係合部42は、例えば、小弦節比ディフューザ翼16のうち最も厚い部分に対応する位置に円柱状または円錐状の突起部として設けられ、流路壁側係合部40は、この突起部に嵌合する円孔として構成される。ディフューザ翼側係合部42は、全ての小弦節比ディフューザ翼16に設けられていてもよいし、図9に示すように一部の小弦節比ディフューザ翼16に設けられていてもよい。
かかる構成によれば、流路分割円環22と複数の小弦節比ディフューザ翼16とを一個の環状部品として構成することができる。また、ディフューザ翼側係合部42を流路壁側係合部40に係合させることで、流路分割円環22と複数の小弦節比ディフューザ翼16とからなる一個の環状部品をインペラ4の回転軸6と同軸に固定することができる。
図10は、一実施形態に係る遠心圧縮機2(2B)の一部の子午断面図である。図11は、インペラ4の回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2B)の内部構成の配置を部分的に示す概略図である。なお、以下の説明では、遠心圧縮機2(2A)の各構成と同様の機能を含む部材については同一の符号を付して説明を省略し、遠心圧縮機2(2A)と異なる構成を中心に説明する。
幾つかの実施形態では、例えば図10及び図11に示すように、流路分割円環22の内周端46は、小弦節比ディフューザ翼16の前縁38より径方向における外側に位置する。また、図示する形態では、流路分割円環22の外周端48は、小弦節比ディフューザ翼16の後縁39より径方向における外側に位置する。
かかる構成では、流路分割円環22に対して流れがハブ側に多く流れようとするときには、流量が多い流路の静圧上昇量が流量が少ない流路の静圧上昇量より小さくなる。このため、圧力がバランスするように、流量が多い流路の流量の増大が抑制され、流量が少ない流路の流量が増大しやすくなる。これにより、ハブ側流路18の流速分布とシュラウド側流路20の流速分布がほぼ等しくなる。そのとき、流路分割円環22の内周端46近傍で流線が軸方向に移動するので、流路分割円環22の翼形断面形状によりスムーズに流線が移動する(図12参照)。
このとき、流路分割円環22の壁面34,36にも内周端46の位置から境界層が発達を始めるが、シュラウド側流路20におけるインペラ4の軸方向の流路幅は、内周端46の近傍では下流側に向かうにつれて狭くなるため、流路分割円環22のシュラウド側を流れる流れが加速されてシュラウド側流路壁部26の壁面27に沿った境界層が発達を抑制され、流速分布が一様化する。
流路分割円環22のハブ側を流れる流れについても、ハブ側流路18におけるインペラ4の軸方向の流路幅は、内周端46の近傍では下流側に向かうにつれて狭くなるため、流路分割円環22のハブ側を流れる流れが加速されてハブ側流路壁部30の壁面31に沿った境界層が発達を抑制され、流速分布が一様化する。ハブ側流路18の流路幅及びシュラウド側流路の流路幅は各流路の途中から拡がるため、インペラ4の半径方向の流速が減少して静圧が上昇し、流路分割円環22の外周端48の位置では、ハブ側流路18の圧力とシュラウド側流路20の圧力がほぼ等しくなる。
この半径速度の増大による流速分布の一様化と、その下流の減速と、静圧分布はシュラウド側流路壁部26の壁面27とハブ側流路壁部30の壁面31とに垂直に且つ最短距離を結ぶように同じ静圧になるという特性とから、流路分割円環22の外周端48の位置における各流路18,20の静圧が一様になるように、外周端48の位置での各流路18,20の流路幅にほぼ比例して流路分割円環22の内周端46の位置で各流路18,20に流量が分割される作用が生じる。また、遠心圧縮機2(2B)の流路分割円環22は、遠心圧縮機2(2A)の流路分割円環22よりも内径が大きいため、流路分割円環22の外周端48までの距離の間で偏流の一様化が進むという効果が生じる。このため、遠心圧縮機2(2B)においても、ディフューザ流路における圧力回復率を高めて高効率な遠心圧縮機を実現することができる。
図13は、一実施形態に係る遠心圧縮機2(2C)の一部の子午断面図である。図14は、回転軸線Oに沿って上流側から視た遠心圧縮機2(2C)の内部構成の配置を部分的に示す概略図である。図15は、図14におけるD−D断面の一例を示す模式的な図である。図16は、図14におけるD−D断面の他の一例を示す模式的な図である。なお、以下の説明では、遠心圧縮機2(2A)の各構成と同様の機能を含む部材については同一の符号を付して説明を省略し、遠心圧縮機2(2A)と異なる構成を中心に説明する。
幾つかの実施形態では、図15及び図16に示すように、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32と流路分割円環22の壁面34との角部にコーナーR部58が形成されており、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32と流路分割円環22の壁面36との角部にコーナーR部60が形成されている。
図15に示す形態では、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32とシュラウド側流路壁部26の壁面27との角部にコーナーR部62が形成されており、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32とハブ側流路壁部30の壁面31との角部にコーナーR部64が形成されている。
図16に示す形態では、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32とシュラウド側流路壁部26の壁面27との角部にはコーナーR部が形成されておらず、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32とハブ側流路壁部30の壁面31との角部にはコーナーR部が形成されていない。
図16の形態では、図8、9に示すところの流路分割円環22は、複数の小弦節比ディフューザ翼16と一体的に構成されている部材を、軸方向に挟み込むような金型を使用し鋳造で加工することを容易にできるので、表面精度を高くし表面粗さを小さくすることができる。
上記コーナーR部58,60,62,64の各々のR寸法は、小弦節比ディフューザ翼16の翼高さのうち流路分割円環22によって分割された翼高さbの20%〜50%の範囲とすることが好ましい。
このように、小弦節比ディフューザ翼16の負圧面32の境界層の厚さのオーダーのR寸法を有するコーナーR部を設けることにより、負圧面32の境界層の吸い出し効果(図15及び図16における曲線F)が一層発揮され、小弦節比ディフューザ翼16の揚力の反作用によるインペラ4の径方向における外向きの圧力上昇効果が大きくなる。これにより、圧力回復率が一層高くなり、高圧力且つ高効率の遠心圧縮機を実現することができる。
コーナーR部58,60,62,64の作用を示すための一例として、図17にコーナーR部62が設けられていない場合の境界層の状態を示し、図18にコーナーR部62が設けられている場合の境界層の状態を示す。図17及び図18において、破線は等圧線を示しており、一点鎖線は境界層の等速線を示している。
小弦節比ディフューザ翼16が設けられている場合、図17の矢印a3に示すように負圧面32の境界層BLの吸い出し効果を発揮する力が作用し、等圧線と境界層の等速線とが交差し圧力の高い場所から圧力の低い場所に境界層が移動する。
さらに、コーナーR部(図示する例ではコーナーR部62)が設けられている場合には、負圧面32の境界層BLの吸い出し効果を発揮する力が作用する領域が広くなるため、図18の矢印a4に示すように、境界層BLを移動させる力の合計が大きくなる。このため、上述したように、圧力回復率が一層高くなり、高圧力且つ高効率の遠心圧縮機を実現することができる。
図19は、一実施形態に係る遠心圧縮機2(2D)のディフューザ流路形成部14の形状を説明するための図である。
幾つかの実施形態では、例えば図19に示すように、ハブ側流路壁部30の壁面31は、ディフューザ流路12のうち流路分割円環22が存在する区間の少なくとも一部において、背面方向(シュラウド側流路壁部26の壁面27から離れる方向)に凹んだ滑らかな曲面形状66を有している。図示する形態では、ハブ側流路18のうち、インペラ4の軸方向における流路分割円環22の厚さが最も大きくなる位置を含む一部の区間の壁面31が、ディフューザ流路12の出口領域の壁面31に対して背面方向に凹んでいる。
かかる構成によれば、流路分割円環22の強度や製造方法の制約からインペラ4の軸方向における流路分割円環22の厚さがある程度大きくなる場合であっても、良好な機能を発揮するディフューザ流路12を形成することができる。
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
例えば、図19では、ハブ側流路壁部30の壁面31が背面方向に凹んだ滑らかな曲面形状66を有する形態を例示したが、シュラウド側流路壁部26の壁面27が、ディフューザ流路12のうち流路分割円環22が存在する区間の少なくとも一部において、正面方向(ハブ側流路壁部30の壁面31から離れる方向)に凹んだ滑らかな曲面形状を有していてもよい。
また、上述した各形態では、ハブ側流路18が、内周端46の位置から下流側に向かうにつれて流路幅ZHが減少する区間と、当該区間と外周端48とを接続するとともに下流側に向かうにつれて流路幅ZHが拡大する区間とを有する形態を例示した。しかしながら、ハブ側流路18の形状はこれに限らない。ハブ側流路18は、例えば、内周端46の位置から下流側に向かうにつれて流路幅ZHが減少する区間と、当該区間と外周端48とを接続するとともに流路幅ZHが一定の区間とを有していてもよい。また、ハブ側流路18は、例えば、内周端46の位置から外周端48の位置まで流路幅ZHが減少するよう構成されていてもよい。
また、上述した各形態では、シュラウド側流路20が、内周端46の位置から下流側に向かうにつれて流路幅ZSが減少する区間と、当該区間と外周端48とを接続するとともに下流側に向かうにつれて流路幅ZSが拡大する区間とを有する形態を例示した。しかしながら、シュラウド側流路20の形状はこれに限らない。シュラウド側流路20は、例えば、内周端46の位置から下流側に向かうにつれて流路幅ZSが減少する区間と、当該区間と外周端48とを接続するとともに流路幅ZSが一定の区間とを有していてもよい。また、シュラウド側流路20は、例えば、内周端46の位置から外周端48の位置まで流路幅ZSが減少するよう構成されていてもよい。
また、上述した実施形態では、小弦節比ディフューザ翼16に流路分割円環22が設けられた形態を示したが、一参考形態では、例えば図20及び図21に示すように、通常のベーンドディフューザ翼68に流路分割円環22が設けられていてもよい。図20及び図21に示す例示的形態では、流路分割円環22の内周端46は、通常のベーンドディフューザ翼68の前縁70より径方向における内側に位置し、流路分割円環22の外周端48は、通常のベーンドディフューザ翼68の後縁72より径方向における外側に位置する。
2 遠心圧縮機
4 インペラ
6 回転軸
8 ターボチャージャ
10 小弦節比ディフューザ
12 ディフューザ流路
14 ディフューザ流路形成部
16 小弦節比ディフューザ翼
18 ハブ側流路
20 シュラウド側流路
22 流路分割円環
24 シュラウドケーシング
26 シュラウド側流路壁部
27,31,34,36 壁面
28 軸受ケーシング
30 ハブ側流路壁部
32 負圧面
38,70 前縁
39,72 後縁
40 流路壁側係合部
42 ディフューザ翼側係合部
44 端面
46 内周端
47 ハブ
48 外周端
49 インペラ翼
50 内周側端部
52 外周側端部
54 ハブ側端
56 シュラウド側端
58,60,62,64 コーナーR部
66 曲面形状
68 ベーンドディフューザ翼

Claims (14)

  1. インペラと、
    前記インペラの下流側に環状のディフューザ流路を形成するディフューザ流路形成部と、
    前記ディフューザ流路に前記インペラの周方向に間隔をあけて設けられた複数の小弦節比ディフューザ翼と、
    前記インペラの径方向に沿って前記ディフューザ流路に延在し、前記ディフューザ流路をハブ側流路とシュラウド側流路に分割する流路分割円環と、
    を備える遠心圧縮機。
  2. 前記小弦節比ディフューザ翼は、前記流路分割円環と交差するように前記ハブ側流路から前記シュラウド側流路に亘って前記インペラの軸方向に延在する、請求項1に記載の遠心圧縮機。
  3. 前記小弦節比ディフューザ翼の前縁における翼角は、前記軸方向において前記前縁のハブ側端からシュラウド側端に亘って一様である、請求項2に記載の遠心圧縮機。
  4. 前記流路分割円環は、前記複数の小弦節比ディフューザ翼と一体的に構成され、
    前記小弦節比ディフューザ翼は、前記ディフューザ流路形成部に設けられた流路壁側係合部に係合するディフューザ翼側係合部を含み、
    前記ディフューザ翼側係合部が前記流路壁側係合部に係合することで前記流路分割円環が前記ディフューザ流路内に保持された、請求項1乃至3の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  5. 前記流路分割円環の内周端の位置での前記インペラの軸方向における前記シュラウド側流路の流路幅をZSi、前記流路分割円環の内周端の位置での前記軸方向における前記ハブ側流路の流路幅をZHi、前記流路分割円環の外周端の位置での前記軸方向における前記シュラウド側流路の流路幅をZSo、前記流路分割円環の外周端の位置での前記軸方向における前記ハブ側流路の流路幅をZHoとすると、
    前記流路分割円環は、ZSi/ZHi>ZSo/ZHoを満たすよう形成された、請求項1乃至4の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  6. 前記流路分割円環の前記内周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の前縁より前記径方向における内側に位置する、請求項1乃至5の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  7. 前記流路分割円環の前記内周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の前縁より前記径方向における外側に位置する、請求項1乃至5の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  8. 前記流路分割円環の前記外周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の後縁より前記径方向における内側に位置する、請求項1乃至7の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  9. 前記流路分割円環の前記外周端は、前記小弦節比ディフューザ翼の後縁より前記径方向における外側に位置する、請求項1乃至7の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  10. 前記流路分割円環のうち前記内周端を含む内周側端部は、前記径方向における外側に向かうにつれて前記インペラの軸方向の厚さが大きくなるよう形成された、請求項1乃至9の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  11. 前記流路分割円環のうち前記外周端を含む外周側端部は、前記径方向における内側に向かうにつれて前記インペラの軸方向の厚さが大きくなるように形成された、請求項1乃至10の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  12. 前記ハブ側流路のうち前記内周端の位置を含む少なくとも一部の区間における前記インペラの軸方向の流路幅は、下流側に向かうにつれて減少する、請求項1乃至11の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  13. 前記シュラウド側流路のうち前記内周端の位置を含む少なくとも一部の区間における前記インペラの軸方向の流路幅は、下流側に向かうにつれて減少する、請求項1乃至12の何れか1項に記載の遠心圧縮機。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の遠心圧縮機を備えるターボチャージャ。
JP2016237648A 2016-12-07 2016-12-07 遠心圧縮機及びターボチャージャ Active JP6704843B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237648A JP6704843B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 遠心圧縮機及びターボチャージャ
EP17878735.4A EP3505770B1 (en) 2016-12-07 2017-11-27 Centrifugal compressor and turbocharger
US16/334,982 US11085461B2 (en) 2016-12-07 2017-11-27 Centrifugal compressor and turbocharger
PCT/JP2017/042399 WO2018105423A1 (ja) 2016-12-07 2017-11-27 遠心圧縮機及びターボチャージャ
CN201780049848.5A CN109790853B (zh) 2016-12-07 2017-11-27 离心压缩机以及涡轮增压器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016237648A JP6704843B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 遠心圧縮機及びターボチャージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018091307A true JP2018091307A (ja) 2018-06-14
JP6704843B2 JP6704843B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=62491429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016237648A Active JP6704843B2 (ja) 2016-12-07 2016-12-07 遠心圧縮機及びターボチャージャ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11085461B2 (ja)
EP (1) EP3505770B1 (ja)
JP (1) JP6704843B2 (ja)
CN (1) CN109790853B (ja)
WO (1) WO2018105423A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110159594A (zh) * 2019-05-13 2019-08-23 西华大学 一种适用于叶片泵的扩压器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015219556A1 (de) 2015-10-08 2017-04-13 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Diffusor für Radialverdichter, Radialverdichter und Turbomaschine mit Radialverdichter
US11098730B2 (en) 2019-04-12 2021-08-24 Rolls-Royce Corporation Deswirler assembly for a centrifugal compressor
JP2021032106A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 三菱重工業株式会社 ベーンドディフューザ及び遠心圧縮機
JP7390920B2 (ja) * 2020-02-14 2023-12-04 三菱重工業株式会社 昇圧装置、二酸化炭素サイクルプラント及びコンバインドサイクルプラント
CN111502779A (zh) * 2020-03-17 2020-08-07 西北工业大学 一种一体化微型发动机叶轮盘
US11286952B2 (en) 2020-07-14 2022-03-29 Rolls-Royce Corporation Diffusion system configured for use with centrifugal compressor
US11441516B2 (en) 2020-07-14 2022-09-13 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Centrifugal compressor assembly for a gas turbine engine with deswirler having sealing features
US11578654B2 (en) 2020-07-29 2023-02-14 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Centrifical compressor assembly for a gas turbine engine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184998A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd 遠心形流体機械のデイフユ−ザ
JP2012107629A (ja) * 2012-01-31 2012-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機のディフューザおよびこれを備えた遠心圧縮機

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936223A (en) * 1974-09-23 1976-02-03 General Motors Corporation Compressor diffuser
JPS60184999A (ja) 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd 遠心形流体機械の羽根付きデイフユ−ザ
US6651431B1 (en) * 2002-08-28 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Boosted internal combustion engines and air compressors used therein
GB2412695A (en) 2004-04-02 2005-10-05 Trivista Engineering Ltd Centrifugal compressor with multiple diffuser passages
US20070196206A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Honeywell International, Inc. Pressure load compressor diffuser
JP4795912B2 (ja) * 2006-10-30 2011-10-19 三菱重工業株式会社 可変ディフューザ及び圧縮機
RU2419731C2 (ru) 2007-04-20 2011-05-27 Мицубиси Хеви Индастрис, Лтд. Центробежный компрессор
JP5010722B2 (ja) * 2010-08-31 2012-08-29 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機のディフューザおよびこれを備えた遠心圧縮機
WO2012127667A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 トヨタ自動車株式会社 遠心圧縮機
JP6138470B2 (ja) * 2012-12-07 2017-05-31 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
CN103742450B (zh) * 2013-12-22 2015-11-18 中国科学院工程热物理研究所 一种具有马蹄形扩压通道的叶片式扩压器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60184998A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Hitachi Ltd 遠心形流体機械のデイフユ−ザ
JP2012107629A (ja) * 2012-01-31 2012-06-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遠心圧縮機のディフューザおよびこれを備えた遠心圧縮機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110159594A (zh) * 2019-05-13 2019-08-23 西华大学 一种适用于叶片泵的扩压器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3505770A1 (en) 2019-07-03
US11085461B2 (en) 2021-08-10
WO2018105423A1 (ja) 2018-06-14
EP3505770B1 (en) 2021-05-12
CN109790853A (zh) 2019-05-21
CN109790853B (zh) 2021-10-08
JP6704843B2 (ja) 2020-06-03
EP3505770A4 (en) 2019-09-11
US20190264705A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6704843B2 (ja) 遠心圧縮機及びターボチャージャ
JP5316365B2 (ja) ターボ型流体機械
US11408439B2 (en) Centrifugal compressor and turbocharger
JP6339794B2 (ja) 遠心形ターボ機械
US10125773B2 (en) Centrifugal fluid machine
JP5766595B2 (ja) 遠心ターボ機械
JP4924984B2 (ja) 軸流圧縮機の翼列
JP6034162B2 (ja) 遠心式流体機械
JP2014047775A (ja) ディフューザ、そのディフューザが備わる遠心圧縮機および送風機
JPWO2018147128A1 (ja) 遠心圧縮機、ターボチャージャ
JP2009133267A (ja) 圧縮機のインペラ
US20180266442A1 (en) Compressor impeller and method for manufacturing same
JP6064003B2 (ja) 遠心式流体機械
JP7466683B2 (ja) 多翼遠心送風機
JP2012140881A (ja) 多翼送風機
JP6785623B2 (ja) 流体機械
CN110869619B (zh) 离心压缩机及涡轮增压器
JP6138009B2 (ja) 遠心形ターボ機械
JP7386333B2 (ja) インペラ、及び遠心圧縮機
JP7123290B2 (ja) ターボファン
WO2020075378A1 (ja) 遠心式流体機械
JP2019070338A (ja) 遠心圧縮機インペラ
JP2017186914A (ja) 遠心羽根車、およびこれを備える遠心式流体機械

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6704843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150