JP2018089878A - 印刷処理プログラム及び印刷物作成装置 - Google Patents

印刷処理プログラム及び印刷物作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018089878A
JP2018089878A JP2016236270A JP2016236270A JP2018089878A JP 2018089878 A JP2018089878 A JP 2018089878A JP 2016236270 A JP2016236270 A JP 2016236270A JP 2016236270 A JP2016236270 A JP 2016236270A JP 2018089878 A JP2018089878 A JP 2018089878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
printed matter
printed
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016236270A
Other languages
English (en)
Inventor
和哉 中川
Kazuya Nakagawa
和哉 中川
鈴木 雄一郎
Yuichiro Suzuki
雄一郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016236270A priority Critical patent/JP2018089878A/ja
Priority to US15/719,734 priority patent/US10232656B2/en
Publication of JP2018089878A publication Critical patent/JP2018089878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device

Abstract

【課題】操作者にとって面倒な操作負担を増加させることなく、特定の値や特定の範囲に含まれる印字数字を強調する。【解決手段】操作端末2のCPU12は、印刷処理プログラムが実行されると、所定の規則性に沿ってインクリメント可能な印字数字のインクリメント態様の設定を受け付け、印字ラベルLにおいて強調する印字数字の特定の数値条件の設定を受け付け、インクリメントされた印字数字を含む印字オブジェクトがそれぞれ形成された複数の印字ラベルLを生成する印字データを生成し、その際、印字オブジェクトに含まれる印字数字が上記数値条件を満たす場合、上記数値条件を満たす印字数字に対し所定の強調処理を施す印字データを生成する。【選択図】図3

Description

本発明は、被印字媒体に所望の印字を行って印刷物を作成するための印刷処理プログラム及び印刷物作成装置に関する。
被印字媒体に対し、いわゆるナンバリング印刷を行う技術が既に知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術においては、搬送される被印字媒体(カバーフィルム)に対し、印字手段(サーマルヘッド)により印字オブジェクトの印字形成が行われ、それぞれに印字オブジェクトが備えられた複数の印刷物(印字ラベル)が連続的に作成される。
このとき、印字オブジェクトは、上記のように複数の印刷物が作成されるときに所定の規則性に沿ってインクリメント可能な、印字数字を含んでいる。操作者が上記インクリメントに関する設定(インクリメント間隔やインクリメント範囲等)を行うことで、その設定結果に応じてインクリメントされた印字数字を含む印字オブジェクトがそれぞれ形成された複数の印刷物が、作成される。
特開2014−233958号公報
上記のようにしてインクリメントされる印字数字を含む印刷物を作成する際、印刷物中の上記印字数字が特定の値であったり特定の範囲に含まれる場合に限り、当該印字数字のみを他と区別して強調したい、というニーズがあり得る。また、印字数字のインクリメントを伴うナンバリング印刷以外の通常の印刷においても、上記同様、印刷物中の数字が特定条件を満たす場合に、当該数字を他と区別して強調したい、というニーズがあり得る。上記従来技術では、そのような点までは特に配慮されていなかった。
本発明の目的は、操作者にとって面倒な操作負担を増加させることなく、特定の値や特定の範囲に含まれる印字数字を強調できる、印刷処理プログラム及び印刷物作成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、第1被印字媒体を搬送させるための第1搬送手段と、前記第1搬送手段により搬送される前記第1被印字媒体に対し、所望の印字オブジェクトの印字を行う第1印字手段と、を有し、前記印字オブジェクトがそれぞれ前記第1被印字媒体に形成された複数の第1印刷物を、前記第1搬送手段の搬送方向に沿った所定の順序で連続的に作成する印刷装置に接続された、操作端末の演算手段に対し、前記印字オブジェクトに含まれ、所定の規則性に沿ってインクリメント可能な印字数字の、インクリメント態様の設定操作を受け付ける、インクリメント態様受付手順と、前記第1印刷物において強調する前記印字数字の、特定の数値条件の設定を受け付ける条件受付手順と、前記複数の第1印刷物それぞれの作成時において、対応する前記印字オブジェクトに含まれる前記印字数字が、前記条件受付手順で受け付けられた前記数値条件を満たすか否かを判定する判定手順と、前記インクリメント態様受付手順での受け付け結果に応じてインクリメントされた前記印字数字を含む前記印字オブジェクトがそれぞれ形成された、複数の前記第1印刷物を生成するための印字データを生成し、前記印刷装置へ出力するデータ出力手順と、を実行させ、前記データ出力手順では、前記判定手順で前記印字オブジェクトに含まれる前記印字数字が前記数値条件を満たすと判定された場合には、作成される前記第1印刷物において前記数値条件を満たす印字数字に対し所定の強調処理を施すための前記印字データを生成する印刷処理プログラムが提供される。
本願発明の印刷処理プログラムが実行される操作端末の操作対象となる、印刷装置においては、第1搬送手段により搬送される第1被印字媒体に対し、第1印字手段により印字オブジェクトの印字形成が行われ、それぞれに印字オブジェクト(文字列やバーコード等)が備えられた複数の第1印刷物が連続的に作成される。このとき、本願発明では、印字オブジェクトは、上記のように複数の第1印刷物が作成されるときに所定の規則性に沿ってインクリメント可能な、印字数字を含んでいる。
そして、本願発明では、操作者は、上記印字数字のインクリメントに関する設定を行うことができる。すなわち、本願発明の印刷処理プログラムが操作端末の演算手段により実行され、操作者が、上記印字数字をインクリメントするときのインクリメント態様、例えばインクリメントの間隔(例えば1つずつカウントアップする、等)、インクリメントの範囲(例えばどの数字からどの数字までカウントするか、等)等の設定操作を行うと、その設定操作が、インクリメント態様受付手順で受け付けられる。
その後、データ出力手順で、上記受け付け結果に応じてインクリメントされた印字数字を含む印字オブジェクトがそれぞれ形成された、複数の第1印刷物を生成するための印字データが生成され、印刷装置へと出力される。これにより、印刷装置において、第1搬送手段及び第1印字手段によって上記印字数字を含む印字オブジェクトが第1被印字媒体にそれぞれ形成されることで、複数の印刷物(第1印刷物)が作成される。
ここで、上記のように第1印刷物を作成する際、印刷物中の印字オブジェクトの印字数字が特定の値であったり特定の範囲に含まれる場合に限り、当該印字数字のみを他と区別して強調したい、というニーズがあり得る。一例としては、いわゆるナンバリング印刷において「No.1」「No.2」「No.3」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.8」「No.9」「No.10」という10枚の印刷物をこの順序で作成する場合において、「No.2」のうちの2の数字部分、「No.3」のうちの3の数字部分、「No.8」のうちの8の数字部分、を強調したい場合、等がある。
そこで、本願発明においては、条件受付手順、判定手順が設けられる。まず条件受付手順で、上記のように作成される複数の第1印刷物において操作者が強調したい印字数字の特定の数値条件(上記の例では「2」「3」「8」)が受け付けられる。
その後、判定手順で、複数の第1印刷物それぞれの作成時に、各第1印刷物の印字オブジェクト中の上記印字数字が、上記条件受付手順で受け付けられた上記特定の数値条件を満たすか否かを判定する。
そして、上記数値条件を満たす場合、上記データ出力手順においては、その印字数字に対し、所定の強調処理、例えば、他とは異なる色、異なるフォント種類(明朝体・ゴシック体等)、異なるフォントスタイル(太字・斜字等)、異なるフォントサイズ、異なる装飾(下線・影付き等)、が施されるような、印字データを生成して印刷装置へと出力する。
これにより、上記の例では、上記特定の数値条件として「2」「3」「8」という条件を予め入力しておくだけで、(特にそれ以外の特別な操作や設定を行わなくても)、例えば「No.1」「No.2」「No.3」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.8」「No.9」「No.10」の10枚の第1印刷物の作成時に、「2」だけが強調された(例えば赤色表記された、以下同様)印刷物「No.2」、「3」だけが強調された印刷物「No.3」、「8」だけが強調された印刷物「No.8」を作成することができる。すなわち、操作者にとって面倒な操作負担を増加させることなく、印刷物の表現の幅を容易に広げることができる。この結果、操作者にとっての利便性を向上することができる。
また上記目的を達成するために、本願発明は、第2被印字媒体を搬送させるための第2搬送手段と、前記第2搬送手段により搬送される前記第2被印字媒体に対し、所望の文字列を含む印字を形成する第2印字手段と、印刷指示を契機に前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、前記文字列が形成された第2印刷物を作成する制御手段と、を有する印刷物作成装置であって、前記第2印刷物において強調する文字列の、特定の数値条件を設定する条件設定手段と、前記印刷指示による前記第2印刷物の作成時において、前記第2印字手段により形成される前記文字列に、前記条件設定手段により設定された前記数値条件を満たす数字が含まれるか否かを判定する判定手段と、を有し、前記制御手段は、前記判定手段により、前記第2印字手段により形成される前記文字列に前記数値条件を満たす数字が含まれると判定された場合には、前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、作成される前記第2印刷物において、前記数値条件を満たす数字に対し、所定の強調処理を施すことを特徴とする。
本願発明においては、印刷指示が出ると、制御手段の制御に基づき、搬送手段及び印字手段によって所望の文字列が第2被印字媒体に形成され、印刷物(第2印刷物)が作成される。
ここで、上記のように第2印刷物を作成する際、印刷物中の文字列に数字が含まれる場合で、かつその数字が特定の値であったり特定の範囲に含まれる場合に限り、当該数字のみを他と区別して強調したい、というニーズがあり得る。一例としては、「○○% OFF」という値引き表記の値札を作成する場合の、○○の数字が、あるしきい値(例えば50)以上である場合、等がある。
そこで、本願発明においてはまず、条件設定手段が設けられ、第2印刷物において強調する文字列の、特定の数値条件(上記の例では50以上であること)が設定される。
そして、印刷時には、判定手段が、第2印刷物の作成時に第2印字手段によって形成される文字列に、上記設定手段により設定された上記特定の数値条件を満たす数字が含まれるか否かを判定する。そして、含まれている場合には、制御手段の制御によって、その数字に対し、所定の強調処理、例えば、他とは異なる色、異なるフォント種類(明朝体・ゴシック体等)、異なるフォントスタイル(太字・斜字等)、異なるフォントサイズ、異なる装飾(下線・影付き等)、を適用して印字が行われる。
これにより、上記の例では、上記特定の数値条件として「50以上」という設定を予めしておくだけで、(特にそれ以外の特別な操作や設定を行わなくても)印刷実行時に、例えば「70% OFF」のうち「70」だけが強調された(例えば赤色表記された)値札を作成することができる。すなわち、操作者にとって面倒な操作負担を増加させることなく、印刷物の表現の幅を容易に広げることができる。この結果、操作者にとっての利便性を向上することができる。
本発明によれば、操作者にとって面倒な操作負担を増加させることなく、特定の値や特定の範囲に含まれる数字を強調して印刷を行うことができる。
本発明の一実施の形態に係わる印字ラベル作成システムの全体構成を模式的に表すシステム構成図である。 操作端末及びラベルプリンタの機能的構成を表す機能ブロック図である。 印字ラベルの作成例を表す説明図である。 操作端末上で印字データ編集アプリケーションを起動した際に表示部に表示される編集画面の例を示す説明図である。 操作端末の表示部に表示されるインクリメント指定画面の例を示す説明図である。 操作端末のCPUが実行する制御手順を表すフローチャートである。 強調カウントで指定された印字オブジェクトの全体を赤色で印刷する変形例を表す説明図である。 強調カウントで指定された印字オブジェクトの印字数字をフォント種類、フォントスタイル、フォントサイズ等で強調処理した変形例を表す説明図である。 ナンバリング印刷とは無関係に、印字形成する文字列中の数字に対して強調表示の条件を設定する変形例における、操作端末及びラベルプリンタの機能的構成を表す機能ブロック図である。 テンプレートの一例を表す説明図である。 印字ラベルの作成例を表す説明図である。 ラベルプリンタの制御回路が実行する制御手順を表すフローチャートである。 ステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
<システム概略構成>
まず、図1を参照しつつ、本実施形態に係わる印字ラベル作成システム1の全体構成を説明する。
図1に示すように、印字ラベル作成システム1は、操作端末2と、ラベルプリンタ3(本実施形態において印刷装置に相当)とを有している。操作端末2とラベルプリンタ3とは、例えばUSBケーブル等の有線接続又は無線接続によって相互通信可能に接続されている。
操作端末2としては、操作者が操作可能な端末であれば特に限定されるものではなく、例えば、汎用PCやタブレットPC、PDA、多機能携帯電話等が使用可能である。図1に示す例では、操作端末2として汎用PCを使用した場合を示している。操作者は、操作端末2で印字ラベルL(本実施形態において第1印刷物に相当)に印刷する印字データを作成し、ラベルプリンタ3に送信する。
ラベルプリンタ3は、操作端末2との間で各種の情報と指示信号を送受し、操作端末2から送信された所望の文字や図形などを含む印字データに基づき、所定の印刷が施された上記印字ラベルLを作成する。
<操作端末及びラベルプリンタの詳細>
操作端末2及びラベルプリンタ3の詳細機能を、図2を用いて説明する。図2において、操作端末2は、CPU12(演算手段に相当)と、例えばRAMやROM等からなるメモリ13と、操作者からの指示や情報が入力される、キーボードやマウス等からなる操作部14と、各種情報やメッセージを表示する表示部17と、例えばハードディスク装置からなり各種情報を記憶する記憶装置16と、例えばUSBなどの規格に準拠するインターフェース接続を介してラベルプリンタ3との情報信号の授受の制御を行う通信制御部15とを備えている。
CPU12は、図示しないRAMの一時記憶機能を利用しつつROM又は記憶装置16に予め記憶されたプログラム(後述の図6のフローチャートの各手順を実行する、本実施形態の印刷処理プログラムを含む)に従って信号処理を行うことで、操作端末2全体の制御を行う。例えば、CPU12は、上記信号処理により、通信制御部15を介してラベルプリンタ3との間で各種情報・指示信号の送受を行う。
ラベルプリンタ3は、本実施形態の印刷処理プログラムが実行される上記操作端末2の操作対象である。ラベルプリンタ3は、テープロールホルダ部210と、搬送装置209(本実施形態において第1搬送手段に相当)と、サーマルヘッド205(本実施形態において第1印字手段に相当)と、カッタ207と、制御回路202と、各種操作が可能な操作部206と、各種表示を行う表示部211と、操作端末2との間での各種情報・指示信号の授受の制御を行う通信制御部208とを有する。
テープロールホルダ部210は、テープ203(第1被印字媒体に相当)を巻回した(本来は渦巻き状であるが簡略化して同心円で図示する)テープロール204を着脱可能(又はテープロール204を備えたカートリッジを着脱可能)に設けられている。
搬送装置209は、テープロール204に巻回されたテープ203を搬送する。
サーマルヘッド205は、搬送装置209に対向して設けられ、搬送装置209によりテープロール204から繰り出されて搬送されるテープ203に対し所望の印字を行う。このとき、サーマルヘッド205は、テープ203に対し、複数色を用いた印字形成が可能なサーマルヘッドである。すなわち、テープ203は、複数色の発色可能に(この例では受熱量に応じて発色の色が変化するように)構成されている。例えば、テープ203は、比較的高温まで加熱された場合には赤色(第2色の一例に相当。赤色以外でもよい)で発色し、比較的低温にて加熱された場合には黒色(第1色の一例に相当。黒色以外でもよい)で発色する。そして、サーマルヘッド205は、備えられた発熱素子(図示省略)への通電が可変に制御されることで、赤色発色による印字形成、及び、黒色発色による印字形成を選択的に実行することができる(詳細は後述)。
カッタ207は、印字の終了したテープ203を所定の長さに切断することで、上記印字ラベルLとする。
制御回路202は、図示しないRAMの一時記憶機能を利用しつつ図示しないROMに予め記憶されたプログラム(後述の変形例では、図13のフローチャートに示す各手順を実行するラベル作成処理プログラムを含む)に従って信号処理を行うことで、ラベルプリンタ3全体の制御を行う。また、制御回路202は、通信制御部208を介して操作端末2との間で各種情報・指示信号の送受を行う。
<システムの概略動作>
上記構成の印字ラベル作成システム1においては、操作者による操作部14の操作に基づき、操作端末2が、複数の印字ラベルLを生成するための印字データを生成し、ラベルプリンタ3へ出力する。ラベルプリンタ3は、搬送装置209により搬送されるテープ203に対し、サーマルヘッド205により印字オブジェクトの印字形成を行う。これにより、それぞれに印字オブジェクト(文字列やバーコード等)が備えられた複数の印字ラベルLが連続的に作成される。
<ナンバリング印刷>
ここで、本実施形態では、上記印字オブジェクトは、複数の印字ラベルLが作成されるときに所定の規則性に沿ってインクリメント可能な印字数字を含んでいる。すなわち、ラベルプリンタ3は、インクリメントされた上記印字数字を含む印字オブジェクトがそれぞれ印字形成された、複数の印字ラベルLを順次作成す(いわゆるナンバリング印刷)。すなわち、例えば図3に示す例では、印字オブジェクトとしての文字列「No.1」「No.2」「No.3」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.8」「No.9」「No.10」がそれぞれ形成された印字ラベルL(以下適宜、単に、「No.1」の印字ラベルL等と称する)が上記搬送装置209の搬送方向に沿って順次生成される。この例では、「No.1」〜「No.10」の印字ラベルLにおける、「No.」を除く「1」〜「10」の文字列が上記印字数字であり、「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「8」→「9」→「10」のように、1〜10の範囲で1ずつ(=インクリメント間隔が1。所定の規則性の一例に相当)インクリメントされている(このインクリメント態様の設定、及び、図3に示す黒色・赤色の印刷色については後述)。
<本実施形態の特徴>
ここで、上記のように印字ラベルLを作成する際、前述のようにインクリメントされる、印字ラベルL中の印字オブジェクトの印字数字(上記の例では「1」〜「10」)が、特定の値であったり特定の範囲に含まれる場合に限り、当該印字数字のみを他と区別して強調したい、というニーズがあり得る。例えば、上記「No.1」「No.2」「No.3」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.8」「No.9」「No.10」の10枚の印字ラベルLのナンバリング印刷において、「No.2」のうちの2の数字部分、「No.3」のうちの3の数字部分、「No.8」のうちの8の数字部分、を強調したい場合、等がある。本実施形態は、上記のような、一部の印字数字を強調するニーズに対応するものである。以下、その詳細を順を追って説明する。
<編集画面>
本実施形態においては、まず、上記のように印字ラベルLを作成する際に、操作者が強調したい印字数字の数値条件を指定する。すなわち、操作者が、操作端末2の操作部14における適宜の操作により印字データ編集アプリケーションを起動すると、上記表示部17に例えば図4に示す編集画面110が表示される。図示する例では、上記編集画面110は、上部に操作バー111を有するいわゆるGUI(Graphical User Interface)の形態の入力操作画面である。操作者が操作部14の適宜の操作により操作バー111中のボックス111a,111bにおいてテープ長さ及びテープ幅(この例ではテープ長さ「58mm」及びテープ幅「29mm」)を設定し、さらに操作バー111の下方の入力画面112に文字列等の所望の印字オブジェクトを入力することで、入力画面112に印字オブジェクトの印字画像R1が表示される。
図4に示す例は、図3を用いて前述した例に対応しており、上記58mm×29mmのラベル寸法(テープ長さ×テープ幅)であるラベル外形を表す枠線FL内に、テキスト「No.」が入力された状態を表している。このとき、上記枠線FL内には、例えば予め上記インクリメントされる印字数字のための指定枠FNが、(上記テキストが入力されて行くにしたがい右側に移動するように)設定されている。この例では、上記指定枠FN内にはデフォルトで数字「1」が挿入されており、結果として全体で文字列「No.1」となった状態を表している。
<インクリメント指定画面>
その後、操作者が操作部14の適宜の操作を行うことで、表示部17に上記編集画面110に代えて(又は上記編集画面110中に割り込んで)例えば図5に示すインクリメント指定画面120が表示される。このインクリメント指定画面120には、インクリメント間隔(インクリメント態様の一例に相当)を設定するためのボックス121と、インクリメント範囲(インクリメント態様の一例に相当)を設定するためのボックス122a,122bと、強調する上記印字数字(特定の数値条件の一例に相当)を設定するための強調カウントボックス123と、印刷を指示する印刷ボタン124等が設けられている。
図示の例は、図3を用いて前述した例に対応しており、上記ボックス121に数字「1」が入力されることで、インクリメント間隔「1」が設定されている。また、上記ボックス122aに数字「1」が入力されることでインクリメント開始の値が1に設定され(図4を用いて前述したようにこの「1」はデフォルトとして設定されていてもよい)、上記ボックス122bに数字「10」が入力されることで、インクリメント終了の値が10に設定され、これらの結果インクリメント範囲として1〜10が指定されている。そして、本実施形態の最大の特徴である、一部の印字数字を強調するための、上記強調カウントボックス123には数字「2」「3」「8」が入力されることで、強調カウントとして2,3,8が指定されている。
その後、例えば操作者が操作部14を介し「印刷」ボタン124を操作する(=印刷指示)ことで、インクリメントされた印字数字を含む印字オブジェクトがそれぞれ形成された複数の印字ラベルL(上記の例では「No.1」「No.2」「No.3」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.8」「No.9」「No.10」の10枚の印字ラベルL)を作成するための印字データが生成され、通信制御部15を介してラベルプリンタ3へと出力される。本実施形態では、このとき生成される印字データが、サーマルヘッド205によるテープ203の加熱で発色する印字色を制御する加熱温度要素込みの印字データである。そして、上記強調カウントボックス123で指定された数字は、上記印字データにおいて比較的高温に加熱する(すなわち赤色で強調して印刷する)ように温度設定され、上記数字以外の部分は、上記印字データにおいて比較的低温に加熱する(すなわち強調することなく黒色にて印刷する)ように温度設定される。
<印字ラベルの作成例>
上記図3は、上記のようにして生成された印字データに基づきラベルプリンタ3が印字ラベルLを生成した場合を示している。前述したように、この場合、「No.1」「No.2」「No.3」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.8」「No.9」「No.10」の10枚の印字ラベルLが生成される。その際、前述した強調カウントボックス123での強調カウント2,3,8の指定により、「No.2」の印字ラベルLにおける数字「2」が赤色で印刷され、「No.3」の印字ラベルLにおける数字「3」が赤色で印刷され、「No.8」の印字ラベルLにおける数字「8」が赤色で印刷される。なお、これら3つの印字ラベルLにおいて、上記数字以外の「No.」については通常通り黒色で印刷される。
また、上記「No.2」「No.3」「No.8」の印字ラベルL以外の、「No.1」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.9」「No.10」の印字ラベルLは、印字オブジェクトの全体、すなわち「No.」の部分と「1」「4」「5」「6」「7」「9」「10」部分とが、ともに黒色で印刷される。
以上の結果、「No.1」〜「No.10」の10枚の印字ラベルLの作成時に、「2」だけが赤色表記で強調された印字ラベルL「No.2」、「3」だけが赤色表記で強調された印字ラベルL「No.3」、「8」だけが赤色表記で強調された印字ラベルL「No.8」が作成される。
<制御手順>
次に、上記手法を実現するために、前述したROM(又は記憶装置16)に記憶された印刷処理プログラムに基づき操作端末2のCPU12が実行する制御手順を、図6を用いて説明する。
図6において、このフローに示す処理は、例えば操作端末2の電源がオンされることにより開始される。
まず、ステップS10で、CPU12は、操作者が操作部14を介し入力した、印字ラベルLに形成する印字オブジェクトのテキスト部分(インクリメントされる印字数字以外の部分。上記の例では文字列「No.」)の内容を受け付けて取得する。
その後、ステップS20で、CPU12は、操作者が操作部14の操作を介して上記ボックス121,122a,122bにおいて入力した、上記印字オブジェクトに含まれる上記印字数字の、インクリメント態様を受け付けて取得する。上記の例では、インクリメント間隔「1」、インクリメント範囲「1〜10」が取得される。なお、このステップS20が各請求項記載のインクリメント態様受付手順に相当する。ステップS20が終了すると、ステップS30に移る。
ステップS30では、CPU12は、操作者が操作部14の操作を介して上記強調カウントボックス123において指定した、上記印字数字のうちの印字ラベルLにおいて強調する特定の数値条件(上記の例では、2,3,8)を受け付けて取得する。なお、このステップS30が各請求項記載の条件受付手順に相当する。ステップS30が終了すると、ステップS40に移る。
ステップS40では、CPU12は、上記ステップS20で取得したインクリメント態様でインクリメントされる印字数字の中に、上記ステップS30で取得した特定の数値条件を満たす印字数字があるか否かを判定する。なお、このステップS40が各請求項記載の判定手順に相当する。例えば上記の例では上記ステップS20で取得した態様でインクリメントされる印字数字1,2,3,4,5,6,7,8,9,10の中に、上記ステップS30での特定の数値条件を満たす印字数字2,3,8が存在することから、ステップS40の判定が満たされて(S40:YES)、ステップS50に移る。
ステップS50では、CPU12は、特定の数値条件を満たす、該当する印字数字(すなわち、上記の例では数字「2」「3」「8」)のみを赤色とし、それ以外の部分(上記の例では「No.」と数字「1」「4」「5」「6」「7」「9」「10」)を黒色とする、印字データを生成する。その後、後述のステップS70に移る。
一方、上記ステップS40において、上記ステップS20で取得した態様でインクリメントされる印字数字の中に、上記ステップS30で取得した特定の数値条件を満たす印字数字がなければステップS40の判定が満たされず(S40:NO)、ステップS60に移る。ステップS60では、CPU12は、全ての印字オブジェクトの全領域を黒色とするための印字データを生成する。ステップS60が終了すると、ステップS70に移る。
ステップS70では、CPU12は、上記ステップS50又は上記ステップS60で生成した印字データを、上記通信制御部15を介しラベルプリンタ3に出力する。その後、このフローを終了する。なお、上記ステップS50、ステップS60、ステップS70が各請求項記載のデータ出力手順に相当する。
<本実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、ラベルプリンタ3は、複数の印字ラベルLを作成する際、各印字ラベルLの印字オブジェクト中の上記印字数字が操作者により指定された特定の数値条件を満たす場合に当該印字数字を赤色で印刷し、それ以外の部分を黒色で印刷する。これにより、操作者は、印字オブジェクト中の強調したい印字数字の特定の数値条件を予め入力しておく(上記の例では強調カウントボックス123において「2」「3」「8」を指定する)だけで、特にそれ以外の特別な操作や設定を行わなくても、所望の強調表記が施された印字ラベルL(上記の例では「No.2」のうちの「2」、「No.3」のうちの「3」、「No.8」のうちの「8」のみが赤色となった、「No.1」〜「No.10」の10枚の印字ラベルL)を得ることができる。
すなわち、上記強調カウントボックス123のような設定のない従来手法の場合、上記同様の10枚の印字ラベルLを得るためには、
(a)「No.1」の印字ラベルLを黒色印刷設定で作成;
(b)「No.2」「No.3」の印字ラベルLを赤色印刷設定で作成;
(c)「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」の印字ラベルLを黒色印刷設定で作成;
(d)「No.8」の印字ラベルLを赤色印刷設定で作成;
(e)「No.9」「No.10」の印字ラベルLを黒色印刷設定で作成;
という(a)〜(e)の5つの工程が少なくとも必要となる。
これに対し、本実施形態においては、上記強調カウントボックス123の設定をすることで、「No.1」〜「No.10」の印字ラベルLを一括して(一工程で)作成することができる。この結果、操作者にとって面倒な操作負担を増加させることなく、印字ラベルLの表現の幅を容易に広げることができるので、操作者にとっての利便性を向上することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。
(1)強調カウントで指定された印字オブジェクトの全体を赤色で印刷する場合
すなわち、上記のように強調カウントボックス123において「2」「3」「8」が指定された場合、図7に示すように当該指定された印字オブジェクトの「No.2」「No.3」「No.8」の全体(すなわち「No.」と「2」「3」「8」との両方)を赤色で印刷してもよい。この場合も、上記実施形態と同様の効果を得る。
(2)フォント種類、フォントスタイル、フォントサイズ等で強調処理する場合
すなわち、上記実施形態においては、各印字ラベルLの印字オブジェクト中の印字数字中に、指定した数値条件を満たす印字数字があった場合に、所定の強調処理として、通常の黒色とは異なる赤色で発色するように印字データを生成した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、当該印字数字を、他とは異なるフォント種類(明朝体・ゴシック体等)、異なるフォントスタイル(太字・斜字等)、異なるフォントサイズ(12pt、10pt等)、異なる装飾(下線・影付き等)、が施されるように、印字データを生成してもよい。
例えば、図8に示す例では、前述した強調カウントボックス123での「2」「3」「8」の指定に対応して、「No.2」の印字ラベルLにおける数字「2」、「No.3」の印字ラベルLにおける数字「3」、及び、「No.8」の印字ラベルLにおける数字「8」が、例外的に、斜体かつ太字かつ大フォントサイズで印刷されている。その一方、これら3つの印字ラベルLにおける上記数字以外の「No.」と、「No.1」「No.4」「No.5」「No.6」「No.7」「No.9」「No.10」の印字ラベルLの全体は、(斜体ではない)通常字体かつ(太字ではない)細字かつ(大フォントサイズでない)小フォントサイズで印刷されている。
本変形例においては、複数の印字ラベルLそれぞれの作成時に、各印字ラベルLの印字オブジェクト中の印字数字が上記特定の数値条件を満たす場合には、その印字数字を、上述したように、他の部分とは異なるフォント種類・フォントスタイル・フォントサイズ・装飾等を適用して形成することができる。これにより、上記実施形態と同様、操作者は、上記強調カウントボックス123の設定をするだけで、面倒な操作負担を増加させることなく印字ラベルLの表現の幅を容易に広げることができる。この結果、操作者にとっての利便性を向上することができる。
(3)ナンバリング印刷とは無関係に、印字形成する文字列中の数字に対して強調表示の条件を設定する場合
すなわち、上記実施形態では、印字数字のインクリメントを伴うナンバリング印刷において、インクリメントされる印字数字に対し強調カウントボックス123で強調カウントを指定することで、インクリメントに対応して複数作成される(=ナンバリング印刷により作成される)印字ラベルLのうちの一部に対し、上記強調処理を行った。これに対し、本変形例では、上記ナンバリング印刷とは無関係に(例えばナンバリング印刷ではなく1枚の印字ラベルLが単独で作成される場合等であっても)、テープ203(本変形例において第2被印字媒体に相当)に印字形成される文字列中の数字が所定の数値条件(詳細は後述)を満たす場合に、上記実施形態と同様の強調処理が行われる。以下、その詳細を図9〜図13により説明する。上記実施形態と同等の部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
<操作端末及びラベルプリンタの詳細>
本変形例では、ラベルプリンタ3は、操作端末2から送信されたテンプレートTを記憶するテンプレート記憶部2012を備え、テンプレートTのテキストオブジェクトに文字列を割り当てるいわゆるテンプレート印刷を行う。本変形例における操作端末2及びラベルプリンタ3の機能的構成を、図9に示す。
図9において、ラベルプリンタ3(本変形例において印刷物作成装置に相当)は、図2に示したラベルプリンタ3の構成に加え、上記テンプレート記憶部2012(記憶手段に相当)を備えた記憶装置201が設けられる。すなわち、ラベルプリンタ3は、上記テープロールホルダ部210と、上記搬送装置209(本変形例において第2搬送手段に相当)と、上記サーマルヘッド205(本変形例において第2印字手段に相当)と、上記カッタ207と、上記制御回路202(制御手段に相当)と、上記操作部206と、上記表示部211と、上記通信制御部208と、各種情報を記憶する上記記憶装置201と、を有する。
制御回路202は、上記実施形態と同様、図示しないRAMの一時記憶機能を利用しつつ図示しないROM又は記憶装置201に予め記憶されたプログラム(後述の図12、図13のフローチャートの各手順を実行する制御プログラムを含む)に従って信号処理を行うことで、ラベルプリンタ3全体の制御を行う。また、ラベルプリンタ3には、操作端末2の記憶装置16に収納されているテンプレートT(後述の図10参照)が、例えば予め送信され、上記テンプレート記憶部2012に記憶される。テンプレートTは、操作端末2で作成した文字列等の印字オブジェクトを割り付けるために使用される。
<テンプレート>
図10に、上記テンプレートTの一例を示す。図10において、テンプレートTは、操作者が操作端末2で作成した(又は適宜の操作で操作端末2により外部から取得した)、文字列を含む少なくとも1つの印字オブジェクトを所定の態様で割り付けるためのテンプレートである。この例のテンプレートTでは、3つの印字オブジェクトF1,F2,F3がこの順に割り付けられている。なお、印字オブジェクトは複数個に限られず1つだけ設けられていてもよいが、少なくとも1つの印字オブジェクトは、数字を含む文字列を備えたテキストオブジェクトとなっている。この例では、後述の図11(a)〜(c)に示すように、印字オブジェクトF2が、数字を含む文字列を備えたテキストオブジェクトであり、印字オブジェクトF1が、文字列を備えたテキストオブジェクトであり、印字オブジェクトF3が、バーコードオブジェクトとなっている。
上記テンプレートTに割り付けられた上記印字オブジェクトF1,F2,F3に対し、操作者は操作部14の操作により所望の文字列を割り当てることができる。すなわち、操作者は、操作部14の適宜の操作により上記ラベルプリンタ3のテンプレート記憶部2012に記憶されたテンプレートTを読み出して上記表示部17の適宜の画面に表示させ、さらに操作部14の適宜の操作により各印字オブジェクトF1,F2,F3に文字列を入力することで、各印字オブジェクトへの文字列割り当てを行う。その後、操作部14の適宜の操作による印刷指示(ラベルプリンタ3の操作部206での印刷指示でもよい)を行うことで、ラベルプリンタ3が上記割り当てられた文字列を含む印字データを生成する。そして、搬送装置209及びサーマルヘッド205等が連携して制御され、上記文字列等が印字形成された対応する1つの印字ラベルLが作成(印刷)される。
<印字ラベルの作成例>
図11(a)は、上記のようにして作成された印字ラベルLの一例を示しており、例えば値引き表記の値札として使用される例である。図示の例では、テンプレートTの上記印字オブジェクトF1に、値引きを表す「PRICE DOWN」の文字列f1が割り当てられ、上記印字オブジェクトF2に、値引率を表す「10% OFF」の文字列f2が割り当てられ、印字オブジェクトF3に、上記文字列「PRICE DOWN」「10% OFF」に対応して生成されたバーコード画像f3が割り当てられることで、対応する1つの印字ラベルL1(本変形例において第2印刷物に相当)が生成されている(印刷色については後述)。
図11(b)は、作成された印字ラベルLの別の例を示している。図示の例では、上記印字オブジェクトF2に、値引率を表す「20% OFF」の文字列f2が割り当てられて1つの印字ラベルL2(本変形例において第2印刷物に相当)が生成されている(印刷色については後述)。
図11(c)は、作成された印字ラベルLのさらに別の例を示している。図示の例では、上記印字オブジェクトF2に、値引率を表す「70% OFF」の文字列f2が割り当てられて印字ラベルL3(本変形例において第2印刷物に相当)が生成されている(印刷色については後述)。
<本変形例の特徴>
ここで、上記のようにして印字ラベルL中の文字列に数字が含まれる場合に、上記実施形態と同様、その数字が特定の値であったり特定の範囲に含まれる場合に限り、当該数字のみを他と区別して強調したい、というニーズがあり得る。一例としては、上記図11(a)〜(c)の文字列f2の「○○% OFF」の値引き表記において、上記○○の数字があるしきい値(例えば50)以上のときに上記強調を行いたい、等がある。
そこで、本変形例においては、操作者は、上記操作部14を使用しての文字列の入力時に(又はそれよりも前のタイミングや後のタイイングでもよい)、上記操作部14(又は上記操作部206)により、作成される印字ラベルLにおいて強調する文字列の、特定の数値条件(上記の例では50以上であること)を指示入力する。すると、ラベルプリンタ3の上記制御回路202は、上記のようにして割り当てられ形成される文字列(上記の例では印字オブジェクトF2に割り当てられる文字列)に、上記特定の数値条件を満たす数字(上記の例では50以上の数字)が含まれているか否かを判定する。そして当該特定の数値条件を満たす数字が含まれる場合に、印字形成されるその数字に対し、所定の強調処理が施される。
上記図11(a)、図11(b)、図11(c)に示した各印字ラベルL1,L2,L3では、上記判定結果に対応し強調処理の有無が分かれている。なお、この例では、上記実施形態と同様、強調処理は赤色(第2色の一例)による印刷実行であり、強調処理がなされる部分以外は、黒色(第1色の一例)により印刷が実行される。
すなわち、図11(a)の上記印字ラベルL1は、文字列f2が「10% OFF」であり、文字列中の数字「10」が上記強調表示のしきい値(=50)未満である。この結果、印字ラベルL1では、「10% OFF」の文字列f2が、「PRICE DOWN」の文字列f1及びバーコード画像f3とともに、黒色で印刷されている。
図11(b)の上記印字ラベルL2は、文字列f2が「20% OFF」であり、上記同様、文字列中の数字「20」が強調表示のしきい値(=50)未満である。この結果、印字ラベルL2では、「20% OFF」の文字列f2が、「PRICE DOWN」の文字列f1及びバーコード画像f3とともに、黒色で印刷されている。
図11(c)の上記印字ラベルL3は、文字列f2が「70% OFF」であり、文字列中の数字「70」が強調表示のしきい値(=50)以上である。これにより、印字ラベルL3では、「70% OFF」の文字列f2中の数字70のみ(上記強調処理として)例外的に赤色で印刷される。それ以外の、「70% OFF」の文字列f2の「% OFF」、「PRICE DOWN」の文字列f1、及び、バーコード画像f3は、通常通りそれぞれ黒色で印刷されている。
<制御手順>
次に、上記手法を実現するためにラベルプリンタ3の上記制御回路202が実行する制御手順を、図12を用いて説明する。
図12において、このフローに示す処理は、例えばラベルプリンタ3の電源がオンされることにより開始される。
まず、ステップS110で、制御回路202は、操作者により、操作部206を介し、操作端末2から上記テンプレートTを受信する操作が行われたか否かを判定する。なお、この操作は操作端末2側の操作部14から行ってもよい。例えば既にテンプレート記憶部2012に所望のテンプレートTが記憶されていた等により上記操作が行われなかった場合には、ステップS110の判定は満たされず(S110:NO)、後述のステップS125に移る。上記操作が行われた場合には、ステップS110の判定が満たされて(S110:YES)、ステップS120に移る。
ステップS120では、制御回路202は、操作端末2から通信制御部15を介して送信された上記テンプレートTを、通信制御部208を介して受信し、記憶装置201のテンプレート記憶部2012に記憶させる。その後、ステップS125に移る。
ステップS125では、制御回路202は、前述したように、操作端末2からの操作に基づき上記テンプレート記憶部2012からテンプレートTを読み出して上記操作端末2の表示部17の適宜の画面に表示させるとともに、さらに当該表示に対応した操作部14の操作による、テンプレートT中の各印字オブジェクトF1,F2への文字列入力(すなわち文字列割り当て)を受け付け、その受付結果(=割り当て内容。すなわち割り当て終了後のテンプレートTの内容)を適宜の箇所(例えば内部に備えられたメモリ)に記憶する。その後、ステップS127に移る。
ステップS127では、制御回路202は、前述したように、操作端末2の操作部14の操作(又は操作部206の操作)による指示入力に対応して、作成される印字ラベルLにおいて強調する文字列の上記特定の数値条件(前述の例では50以上)を設定し適宜の箇所(例えば内部に備えられたメモリ)に記憶する。その後、ステップS130に移る。なお、ステップS127を実行する制御回路202が、各請求項記載の条件設定手段として機能する。
ステップS130では、制御回路202は、操作端末2から通信制御部15を介して送信された、前述の印刷指示に対応する印刷指示信号を、通信制御部208を介して受信したか否かを判定する。なお、印刷指示はラベルプリンタ3の操作部206で行ってもよい。印刷指示信号を受信していない場合には、ステップS130の判定は満たされず(S130:NO)、上記ステップS110に戻り同様の手順を繰り返す。一方、印刷指示信号を受信した場合には、ステップS130の判定が満たされて(S130:YES)、ステップS140に移る。
ステップS140では、制御回路202は、上記ステップS125で記憶した割り当て結果に基づき、印字ラベルL中に形成される印字オブジェクト(この例では印字オブジェクトF1,F2,F3)の文字列中に上記ステップS127で設定した特定の数値条件(上記の例では強調表示のしきい値である50以上)を満たす数字が含まれているか否かを判定する。上記文字列中に上記特定の数値条件を満たす数字が含まれている場合(上記の例では図11(c)に示す印字ラベルL3が作成される場合)はステップS140の判定が満たされ(S140:YES)、ステップS150に移る。なお、ステップS140を実行する制御回路202が、各請求項記載の判定手段として機能する。
ステップS150では、制御回路202は、上記特定の数値条件を満たす数字(上記印字ラベルL3における「70% OFF」の文字列f2の「70」)の印字形成色を赤色に設定し、それ以外の文字列、すなわち「70% OFF」の文字列f2の「% OFF」、「PRICE DOWN」の文字列f1、バーコード画像f3」の印字形成色を黒色に設定する。その後、ステップS160に移る。
ステップS160では、制御回路202は、上記ステップS125での割り当て結果に、上記ステップS150での色設定を加味した(=加熱温度要素込みの)印字データを生成する。その後、後述のステップS200に移る。
一方、上記ステップS140において、上記文字列中に上記特定の数値条件を満たす数字が含まれていない場合(上記の例では図11(a)に示す印字ラベルL1や図11(b)に示す印字ラベルL2が作成される場合)はステップS140の判定が満たされず(S140:NO)、ステップS170に移る。ステップS170では、制御回路202は、全印字オブジェクトの全領域の印字形成色を黒色に設定する。その後、ステップS180に移る。
ステップS180では、制御回路202は、上記ステップS125での割り当て結果に、上記ステップS170での色設定を加味した(=加熱温度要素込みの)印字データを生成する。その後、ステップS200に移る。
ステップS200では、制御回路202は、上記ステップS160又はステップS180で生成された印字データを用いて、対応する1つの印字ラベルLを作成するように、搬送装置209及びサーマルヘッド205等を連携して制御する、ラベル作成処理(詳細は後述)を実行する。これにより、このフローに示す処理が終了する。なお、上記ステップS150、ステップS160、ステップS170、ステップS180、及びステップS200を実行する制御回路202が各請求項記載の制御手段として機能する。
上記ステップS200のラベル作成処理の詳細手順を図13に示す。図13において、まずステップS210で、制御回路202は、搬送装置209に制御信号を出力し、テープ203の搬送を開始させる。
その後、ステップS220で、制御回路202は、テープ203の搬送方向位置が所定の印字開始位置に達したか否かを公知の手法で判定する。印字開始位置に達するまでは、ステップS220の判定が満たされず(S220:NO)、上記ステップS210に戻り同様の手順を繰り返す。印字開始位置に達したら、ステップS220の判定が満たされ(S220:YES)、ステップS230に移る。
ステップS230では、制御回路202は、サーマルヘッド205に制御信号を出力し、テープ203への、上記ステップS160又はステップS180で生成された印字データを用いた印字を開始させる。その後、ステップS240に移る。
ステップS240では、制御回路202は、テープ203の搬送方向位置が所定の印字終了位置に達したか否かを公知の手法で判定する。印字終了位置に達するまでは、ステップS240の判定は満たされず(S240:NO)、ループ待機する。印字終了位置に達したら、ステップS240の判定が満たされ(S240:YES)、ステップS250に移る。
ステップS250では、制御回路202は、サーマルヘッド205に制御信号を出力し、テープ203への印字を終了させる。ステップS250が終了すると、ステップS260に移る。
ステップS260では、制御回路202は、テープ203の搬送方向位置がテープ切断位置に達したか否かを公知の手法で判定する。テープ切断位置に達するまでは、ステップS260の判定は満たされず(S260:NO)、ループ待機する。テープ切断位置に到達したら、ステップS260の判定が満たされ(S260:YES)、ステップS270に移る。
ステップS270では、制御回路202は、搬送装置209に制御信号を出力し、テープ203の搬送を停止させる。ステップS270が終了すると、ステップS280に移る。
ステップS280では、制御回路202は、カッタ207に制御信号を出力し、印字の終了したテープ203を切断させる。これにより、上記ステップS160又はステップS180で生成した印字データに対応した印字がなされた印字ラベルLが生成される。これによって、このルーチンに示す処理が終了し、図12に戻って、図12のフローが終了する。
<本変形例の効果>
以上説明したように、本変形例のラベルプリンタ3は、テンプレートTの印字オブジェクトF1,F2,F3に文字列等を割り当てるいわゆるテンプレート印刷が行われ、対応する印字ラベルLが作成される。そしてこのとき、上記テンプレートTに割り当てられる文字列に、操作者により指定された特定の数値条件(上記の例では50以上)を満たす数字が含まれていた場合には、その数字が強調表示の赤色で印刷され、それ以外は黒色で印刷される(ステップS150、ステップS160,ステップS170、ステップS180参照)。これにより、印字オブジェクト中の強調したい印字数字の上記特定の数値条件を予め設定しておくだけで、上記実施形態と同様、(特にそれ以外の特別な操作や設定を行わなくても)強調すべき印字数字のみが強調表示の赤色で印刷された印字ラベルLを作成することができる(図11(a)〜(c)の印字ラベルL1,L2,L3参照)。これにより、印字ラベルLの表現の幅を容易に広げることができるので、操作者にとっての利便性を向上することができる。
なお、本変形例では、各印字ラベルLのテキストオブジェクト中の数字中に、上記特定の数値条件を満たす数字があった場合に、所定の強調処理として、通常の黒色とは異なる赤色で発色するように印字データを生成した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、上記変形例(2)と同様、当該数字を、他とは異なるフォント種類(明朝体・ゴシック体等)、異なるフォントスタイル(太字・斜字等)、異なるフォントサイズ、異なる装飾(下線・影付き等)、が施されるように、印字データを生成してもよい。
(4)その他
以上において、図2、図9中に示す矢印は、信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、図6、図12、図13に示すフローチャートは、本発明を図示する手順に限定するものではなく、発明の趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で手順の追加・削除又は順番の変更等をしてもよい。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用してもよい。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
2 操作端末
3 ラベルプリンタ(印刷装置、印刷物作成装置)
202 制御回路
203 テープ(第1被印字媒体、第2被印字媒体)
205 サーマルヘッド(第1印字手段、第2印字手段)
206 操作部
209 搬送装置(第1搬送手段、第2搬送手段)
2012 テンプレート記憶部(記憶手段)
L 印字ラベル(第1印刷物、第2印刷物)

Claims (7)

  1. 第1被印字媒体を搬送させるための第1搬送手段と、前記第1搬送手段により搬送される前記第1被印字媒体に対し、所望の印字オブジェクトの印字を行う第1印字手段と、を有し、前記印字オブジェクトがそれぞれ前記第1被印字媒体に形成された複数の第1印刷物を、前記第1搬送手段の搬送方向に沿った所定の順序で連続的に作成する印刷装置に接続された、操作端末の演算手段に対し、
    前記印字オブジェクトに含まれ、所定の規則性に沿ってインクリメント可能な印字数字の、インクリメント態様の設定操作を受け付ける、インクリメント態様受付手順と、
    前記第1印刷物において強調する前記印字数字の、特定の数値条件の設定を受け付ける条件受付手順と、
    前記複数の第1印刷物それぞれの作成時において、対応する前記印字オブジェクトに含まれる前記印字数字が、前記条件受付手順で受け付けられた前記数値条件を満たすか否かを判定する判定手順と、
    前記インクリメント態様受付手順での受け付け結果に応じてインクリメントされた前記印字数字を含む前記印字オブジェクトがそれぞれ形成された、複数の前記第1印刷物を生成するための印字データを生成し、前記印刷装置へ出力するデータ出力手順と、
    を実行させ、
    前記データ出力手順では、
    前記判定手順で前記印字オブジェクトに含まれる前記印字数字が前記数値条件を満たすと判定された場合には、作成される前記第1印刷物において前記数値条件を満たす印字数字に対し所定の強調処理を施すための前記印字データを生成する
    ことを特徴とする印刷処理プログラム。
  2. 請求項1記載の印刷処理プログラムにおいて、
    前記印刷装置の前記第1印字手段は、
    第1色及び前記第1色と異なる第2色を含む複数色での発色によって印字を形成可能であり、
    前記データ出力手順では、
    前記判定手順で前記印字オブジェクトに含まれる前記印字数字が前記数値条件を満たすと判定された場合には、作成される前記第1印刷物において少なくとも前記数値条件を満たす数字を前記強調処理として前記第2色での発色により形成し、当該第2色以外の部分を前記第1色での発色により形成するための、前記印字データを生成する
    ことを特徴とする印刷処理プログラム。
  3. 請求項1又は請求項2記載の印刷処理プログラムにおいて、
    前記データ出力手順では、
    前記判定手順で前記印字オブジェクトに含まれる前記印字数字が前記数値条件を満たすと判定された場合には、作成される前記第1印刷物において少なくとも前記数値条件を満たす数字に対し、前記強調処理として、他の部分とは異なる、フォント種類、若しくは、フォントスタイル、若しくは、フォントサイズ、若しくは、装飾、を適用して形成するための、前記印字データを生成する
    ことを特徴とする印刷処理プログラム。
  4. 第2被印字媒体を搬送させるための第2搬送手段と、
    前記第2搬送手段により搬送される前記第2被印字媒体に対し、所望の文字列を含む印字を形成する第2印字手段と、
    印刷指示を契機に前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、前記文字列が形成された第2印刷物を作成する制御手段と、
    を有する印刷物作成装置であって、
    前記第2印刷物において強調する文字列の、特定の数値条件を設定する条件設定手段と、
    前記印刷指示による前記第2印刷物の作成時において、前記第2印字手段により形成される前記文字列に、前記条件設定手段により設定された前記数値条件を満たす数字が含まれるか否かを判定する判定手段と、
    を有し、
    前記制御手段は、
    前記判定手段により、前記第2印字手段により形成される前記文字列に前記数値条件を満たす数字が含まれると判定された場合には、前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、作成される前記第2印刷物において、前記数値条件を満たす数字に対し、所定の強調処理を施す
    ことを特徴とする印刷物作成装置。
  5. 請求項4記載の印刷物作成装置において、
    前記第2印字手段は、
    第1色及び前記第1色と異なる第2色を含む複数色での発色によって印字を形成可能であり、
    前記制御手段は、
    前記判定手段により、前記第2印字手段により形成される前記文字列に前記数値条件を満たす数字が含まれると判定された場合には、前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、作成される前記第2印刷物において、前記数値条件を満たす数字を前記強調処理として前記第2色での発色により形成し、当該第2色以外の部分を前記第1色での発色により形成する
    ことを特徴とする印刷物作成装置。
  6. 請求項4又は請求項5記載の印刷物作成装置において、
    前記制御手段は、
    前記判定手段により、前記第2印字手段により形成される前記文字列に前記数値条件を満たす数字が含まれると判定された場合には、前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、作成される前記第2印刷物において、前記数値条件を満たす数字に対し、前記強調処理として、他の部分とは異なる、フォント種類、若しくは、フォントスタイル、若しくは、フォントサイズ、若しくは、装飾、を適用して形成する
    ことを特徴とする印刷物作成装置。
  7. 請求項4乃至請求項6のいずれか1項記載の印刷物作成装置において、
    少なくとも1つのテキストオブジェクトを含む複数の印字オブジェクトが所定の態様で割り付けられるとともに、少なくとも1つの文字列が、前記少なくとも1つのテキストオブジェクトにそれぞれ割り当てられる、テンプレートを記憶する記憶手段をさらに有し、
    前記制御手段は、
    前記印刷指示を契機に前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、前記少なくとも1つの文字列を、前記記憶手段に記憶された前記テンプレートの前記少なくとも1つのテキストオブジェクトに割り当てることで、対応した前記第2印刷物を作成し、かつ、
    前記判定手段により、前記テンプレートに割り当てられる前記文字列に前記数値条件を満たす数字が含まれると判定された場合には、前記第2搬送手段及び前記第2印字手段を連携して制御し、前記第2印刷物において、前記数値条件を満たす数字に対し、所定の強調処理を施す
    ことを特徴とする印刷物作成装置。
JP2016236270A 2016-12-05 2016-12-05 印刷処理プログラム及び印刷物作成装置 Pending JP2018089878A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236270A JP2018089878A (ja) 2016-12-05 2016-12-05 印刷処理プログラム及び印刷物作成装置
US15/719,734 US10232656B2 (en) 2016-12-05 2017-09-29 Recording medium and printed matter producing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236270A JP2018089878A (ja) 2016-12-05 2016-12-05 印刷処理プログラム及び印刷物作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018089878A true JP2018089878A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62240233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236270A Pending JP2018089878A (ja) 2016-12-05 2016-12-05 印刷処理プログラム及び印刷物作成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10232656B2 (ja)
JP (1) JP2018089878A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124850A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2020142381A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社リコー 印刷装置、印刷システム、方法およびプログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216982A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Nec Aerospace Syst Ltd ページ番号印字方式
JP2000242451A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Nec Eng Ltd 文字表示色変換装置
US20010044762A1 (en) * 1999-12-20 2001-11-22 Jacques Nault Financial statement module
JP2005199473A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Ricoh Co Ltd プリンタ及びそのプログラム
JP2013161273A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Seiko Epson Corp 制御装置、印刷システム、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2014051033A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014156028A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2014233958A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2016510155A (ja) * 2013-03-15 2016-04-04 サンフォード エル.ピー. ラベルプリンタ用のユーザインターフェース

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4403891B2 (ja) * 2004-06-16 2010-01-27 船井電機株式会社 プリンタ
JP6222544B2 (ja) * 2013-06-04 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6700069B2 (ja) * 2016-02-29 2020-05-27 東芝テック株式会社 プリンタ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04216982A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Nec Aerospace Syst Ltd ページ番号印字方式
JP2000242451A (ja) * 1999-02-25 2000-09-08 Nec Eng Ltd 文字表示色変換装置
US20010044762A1 (en) * 1999-12-20 2001-11-22 Jacques Nault Financial statement module
JP2005199473A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Ricoh Co Ltd プリンタ及びそのプログラム
JP2013161273A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Seiko Epson Corp 制御装置、印刷システム、印刷装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2014051033A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Seiko Epson Corp 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2014156028A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Brother Ind Ltd 印刷装置
JP2016510155A (ja) * 2013-03-15 2016-04-04 サンフォード エル.ピー. ラベルプリンタ用のユーザインターフェース
JP2014233958A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020124850A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7216909B2 (ja) 2019-02-05 2023-02-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP2020142381A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 株式会社リコー 印刷装置、印刷システム、方法およびプログラム
JP7243299B2 (ja) 2019-03-04 2023-03-22 株式会社リコー 印刷システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180154665A1 (en) 2018-06-07
US10232656B2 (en) 2019-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018089878A (ja) 印刷処理プログラム及び印刷物作成装置
US20190303075A1 (en) Computer-readable storage medium
US9959488B2 (en) Tape printer for receiving talk data including speech related data and forming print objects corresponding to speech related data on tape
JP6146560B2 (ja) 印刷物作成プログラム及び印刷物作成方法
US10529108B2 (en) Print data edit apparatus and recording medium
JP7097008B2 (ja) 印刷処理プログラム
JP6536231B2 (ja) ラベル作成装置、ラベル作成方法、およびラベル作成プログラム
US11144264B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing instructions for receiving an edit instruction and a print instruction for a template image
US10572194B2 (en) Information processing apparatus communicable with label printing device
JP2016221940A5 (ja)
US11550517B2 (en) Storage medium storing control program and information processing apparatus
JP7013882B2 (ja) プログラム及び情報処理装置
JP2017068664A (ja) 編集装置、印刷装置、及び制御プログラム
JP2022086329A (ja) 情報処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6950391B2 (ja) 制御プログラム及び画像データ作成モジュール
JP6425044B2 (ja) 印刷物作成装置
JP2007286676A (ja) 印刷イメージ表示装置
JP7287013B2 (ja) 制御プログラム及び、情報処理装置
US11068215B2 (en) Computer-readable storage medium and information processing apparatus
JP2023028102A (ja) 印刷処理プログラム
US11899998B2 (en) Information processing apparatus having lock setter, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
JP4506371B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2019053607A (ja) 制御プログラム
US10752019B2 (en) Print system, printed matter creating device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor
JP6926876B2 (ja) プログラム及び編集画面制御モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210507