JP2018088349A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018088349A
JP2018088349A JP2016231026A JP2016231026A JP2018088349A JP 2018088349 A JP2018088349 A JP 2018088349A JP 2016231026 A JP2016231026 A JP 2016231026A JP 2016231026 A JP2016231026 A JP 2016231026A JP 2018088349 A JP2018088349 A JP 2018088349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
terminals
pair
opening
arrangement direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016231026A
Other languages
English (en)
Inventor
憲史 梅村
Norifumi Umemura
憲史 梅村
晃一 横谷
Koichi Yokotani
晃一 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016231026A priority Critical patent/JP2018088349A/ja
Priority to CN201711045756.8A priority patent/CN108123252A/zh
Priority to US15/800,843 priority patent/US20180151981A1/en
Publication of JP2018088349A publication Critical patent/JP2018088349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本明細書は、コネクタの複数の端子の開口部から突出している部分を保護する技術を提供する。【解決手段】本明細書が開示するコネクタ2は、コネクタ本体4と、複数の端子3a−3fと、一対の保護壁6を備えている。コネクタ本体4は、コネクタ取付口11に取り付けられたときに当該取付口に対向する開口部5を有している。複数の端子3a−3fは、開口部5にて1列に並ぶようにコネクタ本体4に固定されており、先端が開口部5から突出している。一対の保護壁6は、複数の端子3a−3fの並び方向の両側でコネクタ本体4に設けられている。一対の保護壁6は、並び方向からみたときに、複数の端子3a−3fの開口部5から突出している部分と重なっている。【選択図】図3

Description

本明細書が開示する技術は、自動車に搭載されている電気機器に接続されるコネクタを開示する。
自動車には様々な電気機器が搭載されている。2つの電気機器はケーブルで接続される。ケーブルの先端にはコネクタが備えられており、そのコネクタが電気機器の筐体に取り付けられる。特許文献1には、電気自動車のインバータに取り付けられるコネクタが開示されている。そのコネクタは、2個のモータへ三相交流電力を伝送するパワーケーブルをインバータに接続する。コネクタは、6個の端子を備えている。6個の端子は、2組の三相交流を伝送するための端子である。6個の端子は、インバータのコネクタ取付口に取り付けられたときにそのコネクタ取付口に対向する開口部にて一列に並ぶようにコネクタ本体に固定されている。6個の端子の先端は、開口部から突出している。
特開2016−131481号公報
コネクタ本体の開口部から複数の端子が突出していると、コネクタを電気機器のコネクタ取付口へ取り付ける際に端子が電気機器と接触して端子が変形するおそれがある。一列に並んでいる複数の端子の開口部から突出している部分を保護する技術が望まれている。
本明細書が開示するコネクタは、コネクタ本体と複数の端子と一対の保護壁を備えている。コネクタ本体は、電気機器のコネクタ取付口に取り付けられたときにそのコネクタ取付口と対向する開口部を有している。複数の端子は、開口部にて1列に並ぶようにコネクタ本体に固定されている。複数の端子の先端は開口部から突出している。一対の保護壁は、複数の端子の並び方向の両側でコネクタ本体に設けられており、複数の端子の並び方向からみたときに、複数の端子の開口部から突出している部分と重なっている。この保護壁が、複数の端子の開口部から突出している部分を電気機器の筐体との接触から保護する。
一対の保護壁の夫々は、複数の端子の並び方向からみたときに端子よりも長く開口部から突出しているとよい。そのような保護壁は、端子の開口部から突出している部分をより確実に保護することができる。
一対の保護壁の夫々の先端は、複数の端子の並び方向からみたときに先細りになっているとよい。コネクタを電気機器側のコネクタ取付口に取り付ける際に保護壁がガイドとなってコネクタがスムーズに嵌合する。
コネクタの一実施態様では、電気機器の水平方向を向く側面に、並び方向が水平方向となる向きで取り付けられる。その場合、複数の端子の並び方向からみたときに、一対の保護壁の夫々は、電気機器に接続されたときに下側に位置する縁の先端が前上がりに傾斜しているとよい。電気機器に取り付ける際、重力によってコネクタは下がり気味になるため、保護壁の下側が電気機器に接触し易い。保護壁の下側の縁の先端が前上がりに傾斜していることによって、コネクタが下がり気味になっても電気機器側のコネクタ取付口にスムーズに取り付けることができる。
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
実施例のコネクタの正面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 図1のIII−III線に沿った断面図である。 コネクタの保護壁周辺の斜視図である。 比較例のコネクタをコネクタ取付口へ取り付けるときの様子を示した図である。 実施例のコネクタをコネクタ取付口へ取り付けるときの様子を示した図である。
図面を参照して実施例のコネクタ2を説明する。図1に、コネクタ2の正面図を示す。図2に、図1のII−II線に沿った断面図を示す。図3に、図1のIII−III線に沿った断面図を示す。図2と図3には、コネクタ2の接続先であるインバータ100の筐体10の一部の断面も示してある。コネクタ2は、電気自動車に搭載されているインバータ100に6本のケーブル8を接続するための部品である。ケーブル8は、インバータ100が出力する2組の三相交流電力を2個のモータの夫々に伝送するための電力ケーブルである。
コネクタ2は、インバータ100の筐体10に設けられたコネクタ取付口11(図2、図3参照)に接続される。コネクタ2は、樹脂製のコネクタ本体4と、6本の端子3a−3fを備える。図3では、複数の端子3a−3eは、全て重なってみえる。6本の端子3a−3fは、コネクタ本体4に固定される。コネクタ本体4の内部で、6本の端子3a−3fの夫々が、対応するケーブル8と接続されている。
コネクタ本体4は、コネクタ2がインバータ100のコネクタ取付口11に取り付けられたときにそのコネクタ取付口11に対向する開口部5を有している。6個の端子3a−3fは、コネクタ2の開口部5を平面視したときに、開口部5の内側で一列に並ぶように配置されている。図中の座標系のY方向が、複数の端子3a−3fの並び方向に相当する。6個の端子3a−3fは、開口部5から長さH1だけ突出している(図2、図3参照)。
開口部5の縁に、一対の保護壁6が設けられている。図1では、理解し易いように、保護壁6をグレーで示してある。一対の保護壁6は、6個の端子3a−3fの並び方向(図中のY方向)でそれらの端子3a−3fの両側に設けられている。一対の保護壁6は、開口部5から長さH2だけ突出している(図2、図3参照)。保護壁6の突出長さH2は、端子3a−3fの突出長さH1よりも長い。即ち、保護壁6は、複数の端子3a−3fよりも長く開口部5から延びている。また、図3に示されているように、保護壁6は、図中の座標系のY方向、即ち、複数の端子3a−3fの並び方向からみたときに、複数の端子3a−3fの開口部5から突出した部分と重なる。別言すれば、保護壁6は、複数の端子3a−3fの並び方向からみたときに、複数の端子3a−3fの開口部5から突出した部分を覆う。なお、一対の保護壁6は同じ形状を有している。それゆえ、図3において、紙面奥側の保護壁も、図3に示した保護壁6と同じように、複数の端子3a−3fの並び方向からみたときに、複数の端子3a−3fの開口部5から突出する部分を覆う。一対の保護壁6とコネクタ本体4は、樹脂で作られている。一対の保護壁6は、樹脂の射出成形によって、コネクタ本体4と一体に作られている。図4に、一方の保護壁6の周辺の斜視図を示す。
コネクタ本体4の周囲に金属板7が拡がっている。図2に示すように、金属板7がボルト15によってインバータ100の筐体10に固定される。筐体10のコネクタ取付口11の内側には、端子台12が配置されており、その端子台12に、端子3a−3fの夫々と電気的に接続されるバスバ13が固定されている。端子3a−3fの夫々は、対応するバスバ13と、ボルト14によって共締めされ、両者が電気的に接続される。
図2、図3に良く示されているように、一対の保護壁6は、コネクタ2を筐体10に取り付ける際、端子3a−3fの開口部5から突出する部分が、筐体10のコネクタ取付口11の開口縁(図2において符号Aが示す箇所、及び、図3において符号Bが示す箇所)と接触することを防止する。図3に示されているように、保護壁6は、複数の端子3a−3fの並び方向からみて、端子3a−3fの開口部5から突出している部分の全てを覆っている。従って、保護壁6がコネクタ取付口11に当接することによって、端子3a−3fがコネクタ取付口11に接触することが防止される。保護壁6は、コネクタ2を取り付ける際に複数の端子3a−3fがコネクタ取付口11と接触して変形することから端子3a−3fを保護する。
保護壁6は、図3に示されているように、図3において先端下側の縁6aが面取りされており、先端に向けて先細りとなっている。別言すると、保護壁6の先端は、複数の端子3a−3fの並び方向からみて先細りになっている。
インバータ100の筐体10は、図中の座標系でZ方向の正方向が上となるように自動車に搭載される。コネクタ取付口11は、筐体10の水平方向を向く側面に設けられる。また、コネクタ2は、複数の端子3a−3fの並び方向が水平方向となる向きでコネクタ取付口11に取り付けられる。従って、一対の保護壁6は、コネクタ2が車載のインバータ100に接続されるときに、下側に位置する縁6aの先端が前上がりに傾斜していることになる。コネクタ2を取り付ける際、重力によりコネクタ2はコネクタ取付口11よりも下方にずれやすい。一対の保護壁6の先端下側の縁6aの傾斜により、コネクタ2をコネクタ取付口11に取り付けるとき、一対の保護壁6の先端面がコネクタ取付口11の開口縁に当たる可能性を低減する。
図5に、傾斜した縁6aを有さないコネクタ102を筐体10のコネクタ取付口11に取り付けるときの様子を示す。コネクタ102の位置がコネクタ取付口11より下側にずれると、符号Cが示す箇所のように、保護壁106の先端がコネクタ取付口11の開口縁に当接し、コネクタ102の接続作業が煩雑になる可能性がある。
図6に、実施例のコネクタ2をコネクタ取付口11に取り付けるときの様子を示す。図6は、コネクタ2の傾きが、図5におけるコネクタ102の傾きと同じになるように描いてある。図6に示すように、保護壁6の下側先端の縁6aが前上がりに傾斜していると、保護壁6の先端面がコネクタ取付口11の開口縁と接触する可能性を低減できる(図6において符号Dが示している箇所を参照)。また、前上がりに傾斜している縁6aがガイドとなって、コネクタ2をコネクタ取付口11にスムーズに挿入することができる。
以上説明したように、実施例のコネクタ2は、複数の端子3a−3fの並び方向からみて端子3a−3fの開口部5から突出している部分を全て覆う一対の保護壁6を備えている。一対の保護壁6は、コネクタ2をインバータ100の筐体10のコネクタ取付口11に取り付ける際、複数の端子3a−3fがコネクタ取付口11に接触して変形することを防止する。
また、一対の保護壁6は、複数の端子3a−3fの並び方向からみたときに先細りになっている。このことが、コネクタ2のコネクタ取付口11への取り付けを円滑にする。特に、保護壁6は、コネクタ取付口11に取り付ける際に下側となる縁が前上がりに傾斜している。この構造が、重力によって下側に偏りがちなコネクタ2の保護壁6の先端面がコネクタ取付口11と接触する可能性を低減する。
実施例で説明した技術に関する留意点を述べる。実施例の保護壁6は、複数の端子3a−3fの並び方向からみたときに、複数の端子3a−3fよりも長く開口部5から突出している。保護壁6の開口部5からの突出長さ(図2、図3の長さH2)は、複数の端子3a−3fの開口部5からの突出長さ(図2、図3の長さH1)と同じであってもよい。ただし、保護壁6は、複数の端子3a−3fよりも長く開口部5から突出している方が、より確実に複数の端子3a−3fを保護することができる。実施例のインバータ100が電気機器の一例に相当する。本明細書が開示する技術は、インバータ以外の車載デバイスに接続されるコネクタに適用することができる。コネクタが備えている端子は、6個に限られない。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
2、102:コネクタ
3a−3f:端子
4:コネクタ本体
5:開口部
6、106:保護壁
6a:縁
7:金属板
8:ケーブル
10:筐体
11:コネクタ取付口
12:端子台
13:バスバ
14、15:ボルト
100:インバータ

Claims (4)

  1. 自動車に搭載されている電気機器に接続されるコネクタであり、
    前記電気機器のコネクタ取付口に取り付けられたときに当該コネクタ取付口に対向する開口部を有しているコネクタ本体と、
    前記開口部にて1列に並ぶように前記コネクタ本体に固定されており、先端が前記開口部から突出している複数の端子と、
    前記複数の端子の並び方向の両側で前記コネクタ本体に設けられており、前記並び方向からみたときに、前記複数の端子の前記開口部から突出している部分と重なっている一対の保護壁と、を備えるコネクタ。
  2. 前記一対の保護壁の夫々は、前記並び方向からみたときに、前記複数の端子よりも長く前記開口部から突出している、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記並び方向からみたときに前記一対の保護壁の夫々の先端が先細りになっている、請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記コネクタは、前記電気機器の水平方向を向く側面に、前記並び方向が水平方向となる向きで取り付けられるものであり、前記並び方向からみたときに前記一対の保護壁の夫々は、前記電気機器に接続されたときに下側に位置する縁の先端が前上がりに傾斜している、請求項3に記載のコネクタ。
JP2016231026A 2016-11-29 2016-11-29 コネクタ Pending JP2018088349A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231026A JP2018088349A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 コネクタ
CN201711045756.8A CN108123252A (zh) 2016-11-29 2017-10-31 连接器
US15/800,843 US20180151981A1 (en) 2016-11-29 2017-11-01 Connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231026A JP2018088349A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018088349A true JP2018088349A (ja) 2018-06-07

Family

ID=62190559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231026A Pending JP2018088349A (ja) 2016-11-29 2016-11-29 コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180151981A1 (ja)
JP (1) JP2018088349A (ja)
CN (1) CN108123252A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018582A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびコネクタの成形方法
JP2016131481A (ja) * 2015-01-07 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 シールド電線接続構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5147226A (en) * 1991-01-25 1992-09-15 Amp Incorporated Connector assembly and keyed alignment assist shroud therefor
US7597560B2 (en) * 2007-07-17 2009-10-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Interface assemblies for use with inverters of vehicles
JP5931813B2 (ja) * 2013-08-19 2016-06-08 トヨタ自動車株式会社 車両用のケーブルユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011018582A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタおよびコネクタの成形方法
JP2016131481A (ja) * 2015-01-07 2016-07-21 トヨタ自動車株式会社 シールド電線接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN108123252A (zh) 2018-06-05
US20180151981A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650253B2 (ja) パワーケーブルの接続構造
JP5206480B2 (ja) コネクタ装置
US9722361B2 (en) Connector with shield shell for cable
JP6156308B2 (ja) 電気接続箱
JP5692003B2 (ja) インバータとモータ内蔵ドライブトレインとの電気的接続構造
EP2610112A1 (en) Wire harness
JP5978106B2 (ja) コネクタ間の接続構造
JP5874549B2 (ja) 電動車両
US8784129B2 (en) Electric cable connecting construction and electric cable connecting method
WO2014061727A1 (ja) シールドコネクタ
JP6472318B2 (ja) 端子ボックス及び太陽電池モジュール
CN109690336B (zh) 竖直紧固至电池端子上的用于测量电流的装置
JP6350721B1 (ja) 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール
JP2006347261A (ja) 高電圧ユニットの配線構造
CN114788095A (zh) 端子座
JP2018088349A (ja) コネクタ
JP5781289B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造
KR20210128171A (ko) 충전 인렛
JP6286652B2 (ja) モータ
EP4140825B1 (en) Electrical junction box
CN214429358U (zh) 一种电机一体化t座
WO2022203015A1 (ja) コネクタユニット
JP2023077010A (ja) クランプ
JP2010055924A (ja) コネクタ取付構造
JP5212734B2 (ja) ワイヤハーネス配索構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190409