JP2018087492A - 小便器 - Google Patents

小便器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018087492A
JP2018087492A JP2018040696A JP2018040696A JP2018087492A JP 2018087492 A JP2018087492 A JP 2018087492A JP 2018040696 A JP2018040696 A JP 2018040696A JP 2018040696 A JP2018040696 A JP 2018040696A JP 2018087492 A JP2018087492 A JP 2018087492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bowl surface
urinal
water
bowl
spreader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018040696A
Other languages
English (en)
Inventor
智弘 甲斐
Tomohiro Kai
智弘 甲斐
古田 祐一
Yuichi Furuta
祐一 古田
山▲崎▼ 洋式
Hironori Yamazaki
洋式 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2018040696A priority Critical patent/JP2018087492A/ja
Publication of JP2018087492A publication Critical patent/JP2018087492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

【課題】ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる小便器装置を提供する。【解決手段】本発明による小便器1は、小便を受けるボウル面8と、ボウル面内の上方領域の中央に設けられ、洗浄水をボウル面の左右両端部方向まで広がるように吐水する吐水装置28と、を有し、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、その左右両端部方向まで連続して広がった凹曲面で形成され、更に、その左右両端部をつなぐ線分とこの線分を直径とする円弧との間に位置するように形成され、ボウル面は、水平断面における凹曲面の曲率半径が、ボウル面の上端から下方に向けて連続的に小さくなるように形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、小便器に係り、特に、吐水装置から左右方向に広がるように吐水された洗浄水によりボウル面を洗浄する小便器に関する。
従来から、例えば、ボウル面がボウル面の左右両端から内側向きの側壁を形成するように前方に立ち上がる側面部を有し、このボウル面の中央上部において、スプレッダがボウル面に設けられている小便器が知られている。このような従来の小便器においては、スプレッダから吐水される洗浄水が小便器外へ飛散することを防ぐため、スプレッダから吐水される洗浄水を積極的に横壁を形成する側面部上まで供給しないようになっている。
これに対し、特許文献1に記載されたような、小便器のボウル面を形成する部分をさらに外側に形成された外周壁部によって外側を囲うことによってボウル面の側面部を洗浄する小便器が提案されている。このような小便器においては、吐水される洗浄水をボウル面の側面部を越えて流し、側面部から飛散した洗浄水をさらに外側を囲う外周壁部によって受け止めることにより、側面部の洗えない部分を低減させている。
また、例えば、特許文献2に記載されたような、ボウル面がボウル面の左右両端から内側向きの側壁を形成するように壁状に前方に立ち上がる側面部を有し、このボウル面の中央上方領域を下方に向けて後退させることにより、洗浄水を飛散しにくくしている小便器が知られている。
特許5185067号公報 特開2014−70376号公報
しかしながら、上述した特許文献1に示すような従来の小便器におけるように、洗浄水を側面部を越えて流し、飛散した洗浄水を外周壁部によって受け止めるためには、ボウル面のさらに外側を外周壁部によって囲う構成が必要となる。加えて、外周壁部を備えた小便器を製造しようとすると、小便器全体のさらに外側に囲いが必要となるため、小便器全体の構成が大型化するおそれがある。また、節水化の要請に従い洗浄水量を低下させる場合には、十分に洗浄を行えなくなる可能性もある。従って、ボウル面のさらに外側を外周壁部によって囲う構成を採用することができないという問題があった。
また、特許文献2に示すような従来の小便器においては、スプレッダから吐水される洗浄水は、ボウル面の左右両端から前方に壁状に立ち上がる側面部には十分に到達されず、側面部に洗えない部分が生じるという問題があった。
本発明は、上述した問題を解決するためになされたものであり、ボウル面は、洗浄水をボウル面の左右両端部方向まで広げることができ、従来の小便器におけるボウル面の側面部が設けられておらず、洗浄水をボウル面の左右両端部近傍まで到達させてボウル面を従来の小便器におけるよりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる小便器を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は、洗浄水によりボウル面を洗浄する小便器であって、小便器の正面において小便を受けるボウル面と、ボウル面内の上方領域の中央に設けられ、洗浄水をボウル面の左右両端部方向まで広がるように吐水する吐水装置と、を有し、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、その左右両端部方向まで連続して広がった凹曲面で形成され、更に、その左右両端部をつなぐ線分とこの線分を直径とする円弧との間に位置するように形成され、ボウル面は、水平断面における凹曲面の曲率半径が、上記ボウル面の上端から下方に向けて連続的に小さくなるように形成されている。
このように構成された本発明においては、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、この線分を直径とする円弧との間に位置するように形成されている。従って、本発明によれば、ボウル面の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面を従来の小便器におけるよりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
さらに、本発明においては、ボウル面は、水平断面における凹曲面の曲率半径が、ボウル面の上端から下方に向けて、連続的に小さくなるように形成されているので、下方に向かうにつれて徐々にボウル面の左右方向の幅が小さくなり、従来に比べて使用者がボウル面に近い位置に近づきやすくなり、使用者の尿が床に垂れて床を汚す汚垂れを生じさせにくくなり、使用者が不快な思いをすることを防ぐことができる。
本発明において、好ましくは、ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、上記ボウル面の端部における接線との成す角度が0度より大きく60度以下となるように形成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、ボウル面の端部における接線との成す角度が0度より大きく60度以下となるように形成されている。従って、ボウル面は、その上方領域の中央に設けられた吐水装置から吐水された洗浄水を、ボウル面の左右両端部方向まで広げることができる。従って、従来の小便器における吐水により洗えない部分を生じていたボウル面の側面部が設けられておらず、本発明の小便器においてはボウル面の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面を従来の小便器におけるよりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
本発明において、好ましくは、ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、上記ボウル面の端部における接線との成す角度が10度以上45度以下となるように形成されていることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、ボウル面の端部における接線との成す角度が0度より大きく45度以下となるように形成されている。従って、ボウル面は、その上方領域の中央に設けられた吐水装置から吐水された洗浄水を、ボウル面の左右両端部方向まで広げることができる。従って、従来の小便器における吐水により洗えない部分を生じていたボウル面の側面部が設けられておらず、本発明の小便器においてはボウル面の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面を従来の小便器におけるよりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
本発明において、好ましくは、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面におけるボウル面の深さが40mm乃至55mmの範囲となるように形成されている。
このように構成された本発明においては、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面におけるボウル面の深さが40mm乃至55mmの範囲となるように比較的浅い深さに形成されているので、ボウル面の上方領域の中央に設けられた吐水装置から吐水された洗浄水を、ボウル面の左右両端部方向まで広げることができる。
本発明において、好ましくは、ボウル面は、上記ボウル面の左右両側から前方側まで下降しながら延びる棚部を有し、この棚部が、ボウル面上の洗浄水の一部を前方に向けて導くようになっている。
このように構成された本発明においては、棚部が、ボウル面の左右両側近傍を流下する洗浄水の一部を、ボウル面の前方側に向けて導くことができ、ボウル面の前方部分まで洗浄水を到達させてボウル面を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
本発明において、好ましくは、棚部は、ボウル面の高さ方向の中央近傍より下方側に形成される。
このように構成された本発明においては、棚部が、ボウル面の左右両側近傍を流下する洗浄水の一部を、ボウル面の高さ方向の中央近傍から前方側に向けて導くことができ、ボウル面の前方部分まで洗浄水を到達させてボウル面を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
本発明において、好ましくは、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面におけるボウル面の単一の曲率半径が、200mm〜500mmの範囲に形成されている。
このように構成された本発明においては、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面におけるボウル面の単一の曲率半径が、200mm〜500mmの範囲に形成され、凹曲面の中心の吐水装置の位置の深さが比較的浅い深さに形成されているので、ボウル面は、その上方領域の中央に設けられた吐水装置から吐水された洗浄水を、ボウル面の左右両端部方向に導きやすくすることができる。従って、従来のボウル面からほぼ垂直に立ち上がるような側面部が設けられておらず、本発明の小便器のボウル面の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができる。
本発明の小便器によれば、ボウル面は、洗浄水をボウル面の左右両端部方向まで広げることができ、従来の小便器におけるボウル面の側面部が設けられておらず、洗浄水をボウル面の左右両端部近傍まで到達させてボウル面を従来の小便器におけるよりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
本発明の第1実施形態による小便器を示す全体斜視図である。 図1の小便器の正面図である。 図1の小便器の側面図である。 図2のIV-IV線に沿って見た縦断面図である。 図1の小便器の平面図である。 本発明の第1実施形態による小便器のスプレッダをボウル面に取付けた状態を側方から示す概略図である。 本発明の第1実施形態による小便器のスプレッダをボウル面に取付けた状態において、左右方向の中央よりわずかに左側にずれた位置における前後方向の縦断面を示す縦断面図である。 本発明の第1実施形態による小便器の自動便器洗浄ユニットの流路の構成を示す概略図である。 図6のIX-IX線に沿って見た断面図である。 図6のX-X線に沿って見た断面図である。 図2のXI-XI線に沿って見た断面図である。 図2のXII-XII線に沿って見た断面図である。 図2のXIII-XIII線に沿って見た断面図である。 図2のXIV-XIV線に沿って見た断面図である。 図2のXI-XI線に沿って見た断面図において、ボウル面の正面部の形状を説明する図である。 本発明の第2実施形態による小便器を示す全体斜視図である。 図16の小便器の正面図である。 図17のXVIII-XVIII線に沿って見た縦断面図である。 図16の小便器の平面図である。
添付図面を参照して、本発明の第1実施形態による小便器を説明する。先ず、図1乃至図5により小便器の基本構造を説明する。図1は本発明の第1実施形態による小便器を示す全体斜視図であり、図2は図1の小便器の正面図であり、図3は図1の小便器の側面図であり、図4は図2のIV-IV線に沿って見た縦断面図であり、図5は図1の小便器の平面図である。
図1乃至図5に示すように、符号1は、本発明の第1実施形態による小便器を示し、この小便器1は、陶器製の小便器本体2と、この小便器本体2を洗浄するための自動便器洗浄ユニット4(図2及び図3に図示され、他の図面においては省略する)を備えている。小便器1は自身の最下部が床面から浮かされた状態となるように背後の壁面に沿って取付けられる壁掛け式の小便器であるが、小便器1は床面上に直接配置される床置き式の小便器であってもよい。
小便器1の小便器本体2は、上方端に上述した自動便器洗浄ユニット4を収納するための収納室6(図2及び図3に概略により図示され、他の図面においては省略する)と、この収納室6の前面7から下方に延びるボウル面8と、このボウル面8の底部に形成された排出口10とを備えている。
収納室6は、小便器本体2と別体である蓋3により形成されている。また、収納室6の前面7は、詳細は後述するように、後方に向かって傾斜して形成されている。また、排出口10には、目皿板12が配置されている。さらに、排出口10は、下流側に配置された排水トラップ管路(図示せず)及び排水配管(図示せず)に接続されている。
次に、図2乃至図10により、自動便器洗浄ユニット4について説明する。図6は本発明の第1実施形態による小便器のスプレッダをボウル面に取付けた状態を側方から示す概略図であり、図7は本発明の第1実施形態による小便器のスプレッダをボウル面に取付けた状態において、左右方向の中央よりわずかに左側にずれた位置における前後方向の縦断面を示す縦断面図であり、図8は本発明の第1実施形態による小便器の自動便器洗浄ユニットの流路の構成を示す概略図であり、図9は図6のIX-IX線に沿って見た断面図であり、図10は図6のX-X線に沿って見た断面図である。図6及び図7のボウル面8は下部が後方側に向かって若干傾斜している状態である。
自動便器洗浄ユニット4は、水道等の給水源から洗浄水を供給する主給水管14と、主給水管14から分岐される第1給水管16と、主給水管14から分岐される第2給水管18と、第1給水管16に設けられる第1流量調整装置20と、第1給水管16に取り付けられ給水の供給及び停止を行う第1開閉弁22と、第2給水管18に設けられる第2流量調整装置24と、第2給水管18に取り付けられ給水の供給及び停止を行う第2開閉弁26と、第1給水管16及び第2給水管18の先端に取り付けられた吐水部であるスプレッダ28と、使用者の有無を検知する人体検知センサ30と、人体検知センサ30からの検知信号及び所定の制御プログラム等に基づいて第1開閉弁22、第2開閉弁26等を制御することができる制御ユニット32と、を備えている。
第1流量調整装置20は、第1給水管16内を通過する洗浄水を適正な一定流量に調整することができる定流量弁である。第1流量調整装置20は、流量センサ等を使用して洗浄水を適正な流量に調整することができる他の装置により構成されてもよい。第1流量調整装置20は、制御ユニット32により制御されるように構成されてもよい。第1流量調整装置20は、後述する下流側の第1供給通路38に供給する洗浄水の瞬間流量を、比較的高い瞬間流量の範囲、例えば、8〜17L/minの範囲、好ましくは11〜13L/minの範囲に調整するようになっている。
第1開閉弁22は、制御ユニット32の制御信号により第1給水管16の流路を開閉する電磁弁である。第1開閉弁22は、給水の供給及び停止を行うことができる他の流路開閉装置により構成されてもよい。
第2流量調整装置24は、第2給水管18内を通過する洗浄水を適正な一定流量に調整することができる定流量弁である。第2流量調整装置24は、流量センサ等を使用して洗浄水を適正な流量に調整することができる他の装置により構成されてもよい。第2流量調整装置24は、制御ユニット32により制御されるように構成されてもよい。第2流量調整装置24は、後述する下流側の第2供給通路40に供給する洗浄水の瞬間流量を、比較的低い瞬間流量の範囲、例えば、2〜8L/minの範囲、好ましくは5〜7L/minの範囲に調整するようになっている。
第2開閉弁26は、制御ユニット32の制御信号により第2給水管18の流路を開閉する電磁弁である。第2開閉弁26は、給水の供給及び停止を行うことができる他の流路開閉装置により構成されてもよい。
上述した図10に示す本実施形態においては、自動便器洗浄ユニット4は、第1給水管16に取り付けられ給水の供給及び停止を行う第1開閉弁22と、第2給水管18に取り付けられ給水の供給及び停止を行う第2開閉弁26とを備え、制御ユニット32が第1開閉弁22を開閉して第1供給通路38への洗浄水の供給開始及び停止を制御し、第2開閉弁26を開閉して第2供給通路40への洗浄水の供給開始及び停止を制御している。
しかしながら、本実施形態においては、変形例として、自動便器洗浄ユニット4は、上述した第1開閉弁22及び第2開閉弁26に代えて、主給水管14と第1給水管16及び第2給水管18との分岐箇所に3方切換弁等の切換弁を設けるようにしてもよい。具体的には、主給水管14と第1給水管16及び第2給水管18との分岐箇所に設けられた切換弁を、制御ユニット32によって制御することにより、第1給水管16並びに第1供給通路38への洗浄水の供給開始及び停止、第2給水管18並びに第2供給通路40への洗浄水の供給開始及び停止、をそれぞれ独立して制御することができる。他の変形例として、自動便器洗浄ユニット4は、上述した第1開閉弁22及び第2開閉弁26に代えて、第1給水管16並びに第1供給通路38への洗浄水の供給開始及び停止、第2給水管18並びに第2供給通路40への洗浄水の供給開始及び停止、をそれぞれ独立して制御することができる他の弁構造及びこれらの組合せ構造を有していてもよい。
人体検知センサ30は、小便器1の前方の使用者の有無及び使用者までの距離を検知する赤外線式のセンサである。この人体検知センサ30により使用者が用を足して小便器1から所定距離離れたことを検知した場合に、制御ユニット32から操作信号が発信され、この操作信号により、第2開閉弁26が開となり、第2給水管18からスプレッダ28に洗浄水が供給され、小便器1のボウル面8が洗浄されるようになっている。なお、人体検知センサ30は、赤外線式のセンサに限定されず、隠蔽可能な電波式センサ(マイクロ波センサ)であっても良い。
制御ユニット32は、人体検知センサ30の使用者の有無の検知結果を受けて、第2開閉弁26を開閉させる制御を行う他、予め設定された所定時間、例えば2時間等の時間が経過するごとに、制御ユニット32から操作信号が発信され、この操作信号により、第1開閉弁22を開状態とする制御を行う。これにより、洗浄水が、第1給水管16からスプレッダ28に供給され、小便器1のボウル面8が洗浄され、排出口10の下流側に配置された排水トラップ(図示せず)及び排水管路(図示せず)内の雑菌の繁殖を抑制し、尿石等の付着を抑制する設備保護洗浄を行えるようになっている。
次に、図6乃至図10により、スプレッダ28の詳細構造を説明する。
図6等に示すように、この自動便器洗浄ユニット4において、スプレッダ28が、小便器本体2の正面部8aの収納室6の前面7に取り付けられている。
スプレッダ28は、洗浄水をボウル面8のほぼ中央領域に向けて吐水する第1吐水口部34と、第1吐水口部34よりも後方側に配置され、洗浄水をボウル面8のほぼ中央領域より広範囲の左右領域に広がるように吐水する第2吐水口部36と、第1吐水口部34に洗浄水を供給する第1供給通路38と、第2吐水口部36に洗浄水を供給する第2供給通路40と、を備えている。
スプレッダ28は、ボウル面8内の上方領域のほぼ中央に設けられ、洗浄水をボウル面8の中央領域から左右両端部方向まで広がるように吐水する。
第1供給通路38は、第1給水管16の先端に接続され、第2供給通路40とは独立した通水路を形成している。第1供給通路38は、比較的高い瞬間流量の洗浄水を第1吐水口部34に供給する。第2供給通路40は、第2給水管18の先端に接続され、第1供給通路38とは独立した通水路を形成している。第2供給通路40は、比較的低い瞬間流量の洗浄水を第2吐水口部36に供給する。
第1吐水口部34は、その第1吐水口部34の左右両端を形成する第1吐水口上壁34aと、その第1吐水口部34の前側の壁面を形成する第1吐水口前壁34bと、その第1吐水口部34の後側の壁面を形成する第1吐水口後壁34cとを備えている。第1吐水口部34は、スプレッダ28の下部の、左右の第1吐水口上壁34aとの間において、第1吐水口前壁34bと第1吐水口後壁34cとの間の扇形の第1開口通路34dを形成している。
第1吐水口部34は、鉛直下方から左右対称におよそ40°の位置に第1吐水口上壁34aが形成されている。従って、左右の第1吐水口上壁34aの間の角度A1は約80°に形成されている。左右の第1吐水口上壁34aの間の角度A1は、例えば、50°〜120°の範囲、好ましくは60°〜90°の範囲に形成されている。第1吐水口上壁34aは、第1吐水口部34の開口通路34dの上端を形成するので、第1吐水口部34から吐水される洗浄水が左右の第1吐水口上壁34aに沿って吐水され、第1吐水口部34から吐水される洗浄水の広がりの上縁を規制している。また、第1吐水口上壁34aは、水平より下方向きに延びているので、第1吐水口部34から流出する洗浄水の単位面積あたりの瞬間流量が増大される場合にも、洗浄水の左右方向への広がりを抑制することができる。
第2吐水口部36は、第2吐水口部36の上端を形成する第2吐水口上壁36aと、その第2吐水口部36の中央下端に延びる第2吐水口垂下壁36eと、第2吐水口部36の前側の壁面を形成する第2吐水口前壁36bと、第2吐水口部36の後側の壁面を形成する第2吐水口後壁36cとを備えている。
第2吐水口部36は、左右の第2吐水口上壁36aの間において、共通の第2吐水口前壁36bと第2吐水口後壁36cとの間のスプレッダ28の下部において概ね扇形の第2開口通路36dを形成している。
第2吐水口部36は、鉛直下方から左右対称に約115°の位置に第2吐水口上壁36aが形成されている。従って、左右の第2吐水口上壁36aの間の角度A2は約230°に形成されている。左右の第2吐水口上壁36aの間の角度A2は、例えば、190°〜250°の範囲、好ましくは210°〜230°の範囲に形成されている。第2吐水口上壁36aは、第2吐水口部36の第2開口通路36dの上端を形成するので、第2吐水口部36から吐水される洗浄水が左右の第2吐水口上壁36aに沿って吐水され、第2吐水口部36から吐水される洗浄水の広がりの上縁を決定している。第2吐水口上壁36aは、水平より上方向きに延びているので、第2吐水口部36から第2吐水口上壁36aに沿って流出する洗浄水の上縁は、スプレッダ28から斜め上方に上昇するように吐水される。
第2吐水口部36は、左右の第2吐水口上壁36aの間の領域にわたって拡散するように洗浄水を吐水することができ、左右斜め上方から左右方向の左右両端近傍まで広がる水幕を形成することができる。
次に、図1乃至図5、図11乃至図14により、小便器1の小便器本体2の詳細構造を説明する。
図11は図2のXI-XI線に沿って見た断面図であり、図12は図2のXII-XII線に沿って見た断面図であり、図13は図2のXIII-XIII線に沿って見た断面図であり、図14は図2のXIV-XIV線に沿って見た断面図であり、図15は図2のXI-XI線に沿って見た断面図において、ボウル面の正面部の形状を説明する図である。
先ず、図2及び図3に示すように、本実施形態による小便器1は、自動便器洗浄ユニット4が小便器本体2の上方端に形成された収納室6内に収納されたタイプの小便器である。本実施形態においては、このようなタイプの小便器1において、小便器本体2の収納室6の前面7がボウル面8と連続し且つ後方に向かって傾斜して形成されている。小便器本体2において、収納室6の前面7は、ボウル面8と一体構造となっている。さらに、収納室6の前面7は、ボウル面8の上方側と連続して形成され、さらに、後方に向かって傾斜して形成されている。ここで、収納室6の前面7とボウル面8の「連続」は、収納室6の前面7とボウル面8が、面一に、又は、ほぼ面一に形成されていることを意味している。
また、完全な面一である必要はなく、例えば、小さな段差があってもよく、収納室6の前面からボウル面8へと流れる洗浄水が剥離することがなければ良い。
ボウル面8は、その上部から下部まで、前面が使用者に対向するように開いた円弧形状(アーチ形状)の正面部8aを有している。ボウル面8は、ボウル面8のうち、スプレッダ28が設けられている上方領域において、従来のようなボウル面から前方に壁状に突出する側面部が設けられておらず(省略され)、正面部8aのみから形成されている。このような正面部8aは自身の曲面の接線の垂線が小便器本体2の前方に立っている使用者に向かう方向に延びるような前向きの曲面を形成している。
ボウル面8の正面部8aは、左右方向に連続した凹曲面で形成されている。この正面部8aは、使用者の胴体の曲面を受け入れやすいように使用者の胴体の曲面に沿うような湾曲面である。ボウル面8の正面部8aのみから形成されている上方領域は、平面視において、ボウル面8の左側端部8bから右側端部8cまで1つの曲率半径Rで描かれる1つの円弧(曲率半径Rが途中で概ね変化しないような1つの円弧であり、シングルRと称される円弧)に沿って形成され、その弧の中央部が後方側に配置されているシングルR領域8gを形成している。すなわち、シングルR領域8gにおいては曲面がほぼ単一の曲率半径Rを有するほぼ単一の円弧形状により形成されている。このシングルR領域8gにおいては、ボウル面8の上端8dから下方に向かうにつれて、円弧の曲率半径が徐々に減少するように形成され、曲率が徐々に増大するように形成され、下方に向かうにつれて徐々にボウル面8の左右方向の幅が小さくなるように形成されている。ボウル面8のシングルR領域8gは、少なくともボウル面8の上端から200mmの範囲、好ましくは上端から300mmの範囲の領域において形成されている。
ボウル面8のシングルR領域8gよりさらに下方の領域は、2種類の曲率半径Rを有する円弧の組み合わせ、又は円弧と直線との組み合わせによる複合的な形状部分である複合R領域8hを形成している。
具体的には、図11に示すように、ボウル面8は、シングルR領域8gにおける、ボウル面8の上端8dからの距離L1(L1=150mm)の位置、すなわち収納室6の前面7且つスプレッダ28近傍の高さ位置において、平面視で、大きな曲率半径である曲率半径R1(R1=300mm)による単一の曲率半径の円弧により形成される正面部8aにより形成されている。
図12に示すように、ボウル面8は、シングルR領域8gにおける、ボウル面8の上端8dからの距離L2(L2=300mm)の位置において、平面視で、曲率半径R1よりも小さな曲率半径である曲率半径R2(R2=200mm)による単一の曲率半径の円弧により形成される正面部8aにより形成されている。
シングルR領域8gにおける正面部8aの曲率半径は、例えば、200〜500mmの範囲、好ましくは200〜400mmの範囲に設定されるようになっている。このような範囲とすることで、使用者の局部を把持する手や腕が、ボウル面に接触することを抑制できるため、使用者が用足し時に小便器に近づきやすくなり、結果として尿垂れにより床を汚してしまうという事態の発生を抑制することができる。
ボウル面8の正面部8aは、ボウル面8の左右両端部方向まで洗浄水を導くことができるように左右方向に連続した凹曲面で形成されている。この凹曲面は、その曲面の中央のスプレッダ28の位置においては、中央部8eが後方側に後退し、その曲面の左右両端である左側端部8bと右側端部8cは中央部8eよりやや前方側に配置され、ゆるやかな弧を描くように連続している曲面を形成している。
図15に示すように、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、ボウル面8の左側端部8bと右側端部8cとをつなぐ線分l6と、この線分l6を直径とする円弧l7との間に位置するように形成されている。よって、ボウル面8は、ボウル面8の左側端部8bと右側端部8cとをつなぐ線分l6と、円弧l7との間の範囲において、自由に形状を設定することができる。
図15に示すように、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、左側端部8bから小便器1の背面の壁取付面9(本発明の小便器は、上述のように床置き式の水洗大便器においても適用でき、実際に壁面に取付けない場合においても小便器1の背面側の面として壁取付面9と称している)に垂直に降ろした垂線l1と、ボウル面8の正面部8a(例えば正面部8aの端部における接線L)とが成す角度α1は、45度より大きく90度未満の範囲の角度に形成されている。また、ボウル面8は、同様に、右側端部8cから壁取付面9に垂直に降ろした垂線l2と、ボウル面8の正面部8a(例えば正面部8aの端部における接線L)とが形成する角度α2は、45度より大きく90度未満の範囲の角度に形成されている。従って、スプレッダ28を横切る水平断面における左側端部8b近傍において、左側端部8bと右側端部8cとを結ぶ仮想線l3(線分l6)と、ボウル面8の正面部8a(例えば正面部8aの端部における接線L)とが成す角度α3は、0度より大きく60度以下、好ましくは10度以上且つ45度以下となる範囲の角度に形成されている。さらに、同様の右側端部8c近傍において、左側端部8bと右側端部8cとを結ぶ仮想線l3(線分l6)と、ボウル面8の正面部8a(例えば正面部8aの端部における接線L)とが成す角度α4は、0度より大きく60度以下、好ましくは10度以上且つ45度以下となる範囲の角度に形成されている。
ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、ボウル面8の深さ、すなわち、左側端部8bと右側端部8cからスプレッダ28の位置する中央部8eまでの深さDが40mm〜55mmの範囲内に配置されている。このように、ボウル面8のスプレッダ近傍の正面部8aは、左側端部8bと右側端部8cと、中央部8eとの前後方向の距離が、40mm〜55mmの範囲となるように形成されている。正面部8aは、左側端部8bと右側端部8cと、中央部8eとの前後方向の距離が、比較的近くなるように形成されている。従って、正面部8aを、比較的深さの浅い凹曲面として形成することができる。
また、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、正面部8a(例えば正面部8aの端部における接線L)と、ボウル部左側面11a(例えばボウル部左側面11aの接線)とが形成する角度α5を、30度〜80度の範囲の角度に形成してもよい。同様に、ボウル面8は、正面部8a(例えば正面部8aの端部における接線L)と、ボウル部右側面11b(例えばボウル部右側面11bの接線)とが形成する角度α6を、30度〜80度の範囲の角度に形成してもよい。ボウル面8の正面部8aをボウル部右側面11b及びボウル部左側面11aに対して所定の角度で形成することにより、正面部8aを背後の壁面に対して比較的横方向に延びて前向きとなる面として形成することができる。なお、ボウル部左側面11a及びボウル部右側面11bは、小便器前方から見て、互いの奥側部分がハの字に広がるように形成されていてもよく、又は互いが平行となるように形成されていてもよく、又は互いの奥側部分が逆ハの字に奥側が狭まるように形成されていてもよい。また、ボウル部左側面11a及びボウル部右側面11bは、丸みを帯びた曲面により形成されていてもよい。
ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面におけるボウル面8の正面部8aの単一の曲率半径は、150mm〜500mmの範囲に形成され、例えば好ましくは200mm〜500mmの範囲に形成され、最も好ましくは150mm〜450mmの範囲に形成されるようになっている。
ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、ボウル面8の正面部8aが、スプレッダ28の位置において水平方向に延びる仮想線l4と、スプレッダ28の位置において水平方向に延びる仮想線l4と接する特定の円弧の仮想線l5との間に位置するように、所定の曲率半径を有する曲面に形成してもよい。この特定の円弧の仮想線l5は、例えば、80mm〜200mmの曲率半径を有する円弧、例えば、90mmの曲率半径を有する円弧等である。
ボウル面8は、複合R領域8hにおける、ボウル面8の上端8dからの距離L3(L3=450mm)の位置においては、平面視で、2種類の曲率半径を有する円弧を組み合わせた複合的な円弧形状を有している正面部8aにより形成されている。
ボウル面8は、さらに下部の複合R領域8hにおいては、左側端部8bと右側端部8cとが前方に延び、中央部8eが後方側に後退し、例えば、ボウル面8の上端8dからの距離L4(L4=500mm)の位置においては、平面視で、使用者に向かう方向に開くような円弧形状部分8i(正面部8a)とその両側で使用者に向かって突出する直線部分8j(側面部8k)とにより形成されている。
ボウル面8は、上端8dからの距離L4の位置より下方の領域においては、正面部8aと使用者に向かって突出する側面部8kとを有している。
ボウル面8は、その上部側の高さ、特にシングルR領域8g内の高さ、例えばスプレッダ28近傍の高さにおいて、図11に示すように、左側端部8b近傍のボウル面8の水平断面の接線Lが前方側が外側に開くように形成され、同様に、右側端部8c近傍のボウル面8の水平断面の接線Lが前方側が外側に開くように形成されている。
ボウル面8は、ある水平断面において、左側端部8bと右側端部8cとが中央部8eよりも前方に突出するように配置されている。さらに、ボウル面8は、下方に向かうにつれて、左側端部8bと右側端部8cとが徐々に前方に突出するように配置されている。左側端部8bと右側端部8cとが中央部8eよりも前方に突出するように配置されているので、小便器1の使用中の使用者が、自身の局部を、周囲の他者(隣の小便器の使用者等)から見えにくく遮蔽することができる。
また、ボウル面8の正面部8aは、ボウル面8の上端8dから下方に向けて後方に向かって傾斜して形成されている。従って、その正面部8aの中央部8eは、上端8dから下方に向けて徐々に後退するように奥側に形成されている。
また、スプレッダ28が中央部8eにやや後方側に配置されているので、使用者が正面部8aに近づきやすくなっている。
ボウル面8は、下部においては、左側端部8bと右側端部8cとが先端8fに向かって前方に突出されている。ボウル面8の上部においては使用者がボウル面8に近づけるようになっているのに対し、ボウル面8下部の先端8fが使用者側に突出しているので、使用者の尿が床に垂れて床を汚す汚垂れを生じさせにくくなっている。ボウル面8の下部は、その下方側において、流下する洗浄水を集めて排出口10に導くように形成されている。
次に、本発明の第1実施形態による小便器の動作を説明する。
先ず、本発明の第1実施形態による小便器1による小便洗浄動作の流れを説明する。
通常、使用者が小便器1の前に立つと、人体検知センサ30が使用者の存在を検出して検出情報を制御ユニット32に送り、制御ユニット32は使用者の存在を認識する。使用者が小便器1のボウル面8に放尿を終え、放尿を済ませた使用者が小便器1の前から立ち去り、人体検知センサ30が非検出状態となると、制御ユニット32は使用者が小便器1から立ち去ったと判断して、制御ユニット32が小便洗浄を開始する。
制御ユニット32は、小便洗浄動作においては、第2開閉弁26に制御信号を送って第2開閉弁26を開き、主給水管14から供給される洗浄水を第2給水管18から第2供給通路40に供給させる。このとき、第2供給通路40に供給される洗浄水の単位面積あたりの瞬間流量は、第2流量調整装置24により上述の比較的低い瞬間流量の範囲に調整される。後述するように、1つの主給水管14から、互いに異なる瞬間流量の洗浄水を供給する第1給水管16及び第2給水管18を通過して洗浄水がボウル面8に供給されることになる。第2供給通路40に供給された洗浄水は、第2吐水口部36において、第2吐水口前壁36bに衝突するようにして拡散され、左右の第2吐水口上壁36aの間に広がるように流れる。第2吐水口部36から吐水される洗浄水は、左右方向においては、左右の第2吐水口上壁36aの間から、上方まで広がるように吐出され、前後方向においては、第2吐水口前壁36bと第2吐水口後壁36cとの間からさらに後方側のボウル面8に向かって後方に吐出されている。図1及び図12において、第2吐水口部36から吐水される洗浄水の流れを矢印Aによって示す。第2吐水口部36内において上部の洗浄水は、水平から上り傾斜している第2吐水口上壁36aに沿って、左右斜め上方に上昇するように吐水される。
左右の第2吐水口上壁36aの間の角度は比較的大きく形成されているので、第2吐水口部36から吐水される洗浄水は、ボウル面8の左右上方から中央下方まで広範囲に吐水される。また、第2吐水口部36から吐水される洗浄水は、スプレッダ28の左右斜め上方側の左右領域並びに、ボウル面8の中央領域より広範囲の左右領域まで広範囲にわたって洗浄することができる。このとき、第2吐水口部36から吐水される洗浄水は、上端8dから下方に向けて後方に向かって傾斜して形成されているボウル面8の正面部8aに沿って流下され、左右方向の斜め上方へ向かう洗浄水の勢いが弱められ、さらに、洗浄水の左右方向の広がりが抑制されることができ、洗浄水がボウル面8の外部へ飛び出すことを防止されている。第2吐水口部36から吐水される洗浄水は、比較的低い瞬間流量の洗浄水であるので、洗浄水がボウル面8の左右両端近傍まで到達して洗浄を行う一方、ボウル面8の左右両端を超えて外部に流出することなく、ボウル面8の左側端部8b及び右側端部8cの両端近傍領域を洗浄しながら流下することができる。
このように、スプレッダ28から吐水された洗浄水は、ボウル面8により、ボウル面8の中央部から左右両端部方向まで導かれることができる。従って、本発明の小便器1のボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させて、ボウル面8の左右両端部近傍領域を洗浄することができ、ボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができる。
このように、スプレッダ28の第2吐水口部36から吐水される洗浄水は、スプレッダ28から放射状方向に、ボウル面8の面上を洗浄できない部分を生じさせないように広く広がるように流れ、ボウル面8を流下しながらボウル面8全体の良好な洗浄を行うことができる。洗浄水は、ボウル面8を流下し排出口10より排出され、この下流の排水トラップ管路(図示せず)を通過し、さらに下流の排水配管(図示せず)に向かって流れる。
スプレッダ28の第2吐水口部36からの所定の瞬間流量の吐水が一定時間継続されると、制御ユニット32は、第2開閉弁26を閉止して、スプレッダ28からの吐水を終了させ、小便洗浄動作を終了させる。
次に、本発明の第1実施形態による小便器1による設備保護洗浄動作の流れを説明する。
制御ユニット32は、小便洗浄動作とは別に、設備保護洗浄動作を行う。
制御ユニット32は、前回の設備保護洗浄が行われてから一定の経過時間が経過していること(例えば、前回の設備保護洗浄が行われてから2時間の経過時間が経過していること)の他、小便器1の使用回数が一定期間に一定回数に達していること等の使用条件を満たす場合に、設備保護洗浄動作を開始する。
制御ユニット32は、設備保護洗浄動作において、第1開閉弁22に制御信号を送って第1開閉弁22を開き、主給水管14から供給される洗浄水を第1給水管16から第1供給通路38に供給させる。このとき、第1供給通路38に供給される洗浄水の瞬間流量は、第1流量調整装置20により上述の比較的高い瞬間流量の範囲に調整される。図1及び図11に示すように、第1吐水口部34から吐水される洗浄水の流れを矢印Bによって示す。左右の第1吐水口上壁34aの間の角度は比較的小さく形成されているので、第1吐水口部34から吐水される洗浄水は、ボウル面8の中央付近の比較的狭い範囲に吐水される。従って、第1吐水口部34から吐水される洗浄水は、比較的高い瞬間流量の洗浄水であるにもかかわらず、洗浄水がボウル面8の左側端部8b及び右側端部8cの両端を超えて外部に流出することなく、ボウル面8の中央周辺の領域を洗浄しながら流下することができる。このように、第1吐水口部34から吐水される比較的高い瞬間流量の洗浄水が、排出口10に流入する。比較的高い瞬間流量の洗浄水が、排出口10の下流の排水トラップ管路(図示せず)を通過し、さらに下流の排水配管(図示せず)に向かって流れるので、水かさが上昇した洗浄水が、排水トラップ管路及び排水配管を洗浄しながら流れ、これら配管内の尿の排出及び陰毛等の異物を除去し、さらに尿石や異物を洗い流せ、バクテリアの増殖を抑制し、尿石の付着(発生)を抑制することができる。
次に、上述した本発明の第1実施形態による小便器の作用効果を説明する。
上述した本実施形態による小便器1によれば、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)をつなぐ線分l6と、この線分l6を直径とする円弧l7との間に位置するように形成されている。従って、ボウル面8は、その上方領域の中央に設けられたスプレッダ28から吐水された洗浄水を、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)方向まで広げることができる。従って、従来の小便器における吐水により洗えない部分を生じていたボウル面の側面部が設けられておらず、本発明の小便器1においてはボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
また、本実施形態による小便器1においては、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)をつなぐ線分l6と、ボウル面8の端部における接線Lとの成す角度α3が0度より大きく60度以下となるように形成されている。従って、ボウル面8は、その上方領域の中央に設けられたスプレッダ28から吐水された洗浄水を、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)方向まで広げることができる。従って、従来の小便器における吐水により洗えない部分を生じていたボウル面の側面部が設けられておらず、本発明の小便器1においてはボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
また、本実施形態による小便器1においては、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面において、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)をつなぐ線分l6と、ボウル面8の端部における接線Lとの成す角度α3が0度より大きく45度以下となるように形成されている。従って、ボウル面8は、その上方領域の中央に設けられたスプレッダ28から吐水された洗浄水を、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)方向まで広げることができる。従って、従来の小便器における吐水により洗えない部分を生じていたボウル面の側面部が設けられておらず、本発明の小便器1においてはボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
また、本実施形態による小便器1においては、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面におけるボウル面8の深さ、すなわち、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)から凹曲面の中心のスプレッダ28の位置の深さが40mm乃至55mmの範囲となるように比較的浅い深さに形成されているので、ボウル面8は、その上方領域の中央に設けられたスプレッダ28から吐水された洗浄水を、ボウル面8の左右両端部方向まで広げやすくすることができる。
また、本実施形態による小便器1においては、ボウル面8は、スプレッダ28を横切る水平断面におけるボウル面8の単一の曲率半径が、200mm〜500mmの範囲に形成され、凹曲面の中心のスプレッダ28の位置の深さが比較的浅い深さに形成されているので、ボウル面8は、その上方領域の中央に設けられたスプレッダ28から吐水された洗浄水を、ボウル面8の左右両端部方向に導きやすくすることができる。従って、従来のボウル面からほぼ垂直に立ち上がるような側面部が設けられておらず、本発明の小便器1のボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができる。
また、本実施形態による小便器1においては、ボウル面8は、水平断面における凹曲面の曲率半径が、ボウル面8の上端から下方に向けて、連続的に小さくなるように形成されているので、下方に向かうにつれて徐々にボウル面8の左右方向の幅が小さくなり、従来に比べて使用者がボウル面8に近い位置に近づきやすくなり、使用者の尿が床に垂れて床を汚す汚垂れを生じさせにくくなり、使用者が不快な思いをすることを防ぐことができる。
また、ボウル面8は、水平断面における凹曲面の曲率半径が、ボウル面の上端から下方に向けて、連続的に小さくなるように形成されているので、使用者の局部を、周囲の他人からより見えにくくすることができる。
次に、図16乃至図19を参照して、本発明の第2実施形態による小便器について説明する。本実施形態の小便器装置は、ボウル面8に形成された棚部142及びスプレッダ128が上述した第1実施形態とは異なる。ここでは、本発明の第2実施形態の第1実施形態とは異なる点のみを説明し、同様な部分については図面に同じ参照符号を付して説明を省略する。
図16は本発明の第2実施形態による小便器を示す全体斜視図であり、図17は図16の小便器の正面図であり、図18は図17のXVII-XVII線に沿って見た縦断面図であり、図19は図16の小便器の平面図である。
本発明の第2実施形態による小便器101において、ボウル面8は、ボウル面8の左右両側から前方側まで下降しながら延びる棚部142を有している。この棚部142は、ボウル面8に拡がる洗浄水の一部を前方に向けて導くようになっている。棚部142は、ボウル面8の高さ方向の中央近傍より下方側に形成され、例えば、複合R領域8hにおける両側の内側向き面を形成する直線部分8j(又は側面部8k)から先端8fの下方側に向かって延びている。棚部142は、ボウル面8から内側に横向きに突出し、この棚部142上を水が流れやすいような平面部を上面に形成し、洗浄水を棚部142に沿って先端8fまで導くことができるようになっている。従って、棚部142により、比較的少ない洗浄水により、ボウル面8の前方部分まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に確実に洗浄することができる。
次に、図16乃至図19により、自動便器洗浄ユニット104について説明する。自動便器洗浄ユニット104は、水道等の給水源から洗浄水を供給する主給水管14と、主給水管14から洗浄水が供給される第1給水管(図示せず)と、第1給水管に設けられる第1流量調整装置(図示せず)と、第1給水管に取り付けられ給水の供給及び停止を行う第1開閉弁(図示せず)と、第1給水管16の先端に取り付けられた吐水部であるスプレッダ128と、使用者の有無を検知する人体検知センサ30と、人体検知センサ30からの検知信号及び所定の制御プログラム等に基づいて第1開閉弁等を制御することができる制御ユニット32と、を備えている。
すなわち、本発明の第2実施形態による小便器101の自動便器洗浄ユニット104においては、洗浄水が主給水管14からスプレッダ128に供給される流路が1流路(他の言い方では1系統)であってもよく、これに対応して、スプレッダ128内に設けられる供給通路(供給流路)流路が1流路であってもよい。
第1流量調整装置(図示せず)は、第1給水管(図示せず)内を通過する洗浄水を適正な一定流量に調整することができる定流量弁である。第1開閉弁(図示せず)は、制御ユニット32の制御信号により第1給水管(図示せず)の流路を開閉する電磁弁である。
人体検知センサ30は、小便器1の前方の使用者の有無及び使用者までの距離を検知する赤外線式のセンサである。この人体検知センサ30により使用者が用を足して小便器1から所定距離離れたことを検知した場合に、制御ユニット32から操作信号が発信され、この操作信号により、第1開閉弁(図示せず)が開となり、第1給水管(図示せず)からスプレッダ128に洗浄水が供給され、小便器101のボウル面8が洗浄されるようになっている。
制御ユニット32は、人体検知センサ30の使用者の有無の検知結果を受けて、第1開閉弁(図示せず)を開閉させる制御を行う他、予め設定された設備保護洗浄等の制御を行うことができる。
図16等に示すように、本発明の第2実施形態による小便器101の自動便器洗浄ユニット104においても、スプレッダ128は、小便器本体102の正面部8aの収納室6の前面7に取り付けられている。スプレッダ128は、ボウル面8内の上方領域のほぼ中央に設けられ、洗浄水をボウル面8の中央領域から左右両端部方向まで広がるように吐水する。
スプレッダ128は、洗浄水をボウル面8の中央領域から左右両端部方向に向けて吐水することができる第1吐水口部144と、第1吐水口部144に洗浄水を供給する第1供給通路(図示せず)と、を備えている。本発明の第2実施形態による小便器101におけるスプレッダ128は、スプレッダ128内に設けられる供給通路(供給流路)流路が1流路であってもよく、ボウル面8に洗浄水を吐水する第1吐水口部144を1つのみ有していてもよい。
このように、本発明の第2実施形態による小便器101におけるスプレッダ128は、洗浄水をボウル面8の中央領域から左右両端部方向まで広がるように吐水する。図16において、スプレッダ128から吐水される洗浄水の流れを矢印Aによって示す。スプレッダ128から吐水された洗浄水は、ボウル面8により、ボウル面8の中央部から左右両端部方向まで導かれることができる。従って、本発明の小便器1のボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができる。
また、スプレッダ128から左右に拡がるように吐水された洗浄水の一部を、棚部142に沿って、ボウル面8の前方に向けて導きながら流下させることができ、ボウル面8の前方部分まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
次に、上述した本発明の第2実施形態による小便器の作用効果を説明する。
上述した本発明の第2実施形態による小便器101によれば、ボウル面8は、その上方領域の中央に設けられたスプレッダ128から吐水された洗浄水を、ボウル面8の左右両端部(左側端部8b及び右側端部8c)方向まで広げることができる。従って、従来の小便器における吐水により洗えない部分を生じていたボウル面の側面部が設けられておらず、本発明の小便器101においてはボウル面8の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
また、本発明の第2実施形態による小便器101においては、棚部142が、ボウル面8の左右両側(左側端部8b及び右側端部8c)近傍を流下する洗浄水の一部を、ボウル面8の前方側に向けて導くことができ、ボウル面8の先端8f側の部分まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
また、本発明の第2実施形態による小便器101においては、棚部142が、ボウル面8の左右両側(左側端部8b及び右側端部8c)近傍を流下する洗浄水の一部を、ボウル面8の高さ方向の中央近傍から前方側に向けて導くことができ、ボウル面8の先端8f側の部分まで洗浄水を到達させてボウル面8を従来よりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面8の洗えない部分を低減することができ、ボウル面8の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
1 小便器
2 小便器本体
3 蓋
4 自動便器洗浄ユニット
6 収納室
7 前面
8 ボウル面
8a 正面部
8b 左側端部
8c 右側端部
8d 上端
8e 中央部
8f 先端
8g 領域
8h 領域
8i 円弧形状部分
8j 直線部分
8k 側面部
9 壁取付面
10 排出口
11a ボウル部左側面
11b ボウル部右側面
12 目皿板
14 主給水管
16 給水管
18 給水管
20 流量調整装置
22 開閉弁
24 流量調整装置
26 開閉弁
28 スプレッダ
30 人体検知センサ
32 制御ユニット
34 吐水口部
34a 吐水口上壁
34b 吐水口前壁
34c 吐水口後壁
34d 開口通路
36 吐水口部
36a 吐水口上壁
36b 吐水口前壁
36c 吐水口後壁
36d 開口通路
36e 吐水口垂下壁
38 供給通路
40 供給通路
42 棚部
A 矢印
A1 角度
A2 角度
B 矢印
D 奥行
L 接線
L1 距離
L2 距離
L3 距離
L4 距離
l1 垂線
l2 垂線
l3 仮想線
l4 仮想線
l5 仮想線
R1 曲率半径
R2 曲率半径
α1 角度
α2 角度
α3 角度
α4 角度
α5 角度
α6 角度
上記の目的を達成するために、本発明は、洗浄水によりボウル面を洗浄する小便器であって、小便器の正面において小便を受けるボウル面と、ボウル面内の上方領域の中央に設けられ、洗浄水をボウル面の左右両端部方向まで広がるように吐水する吐水装置と、を有し、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、その左右両端部方向まで連続して広がった凹曲面で形成され、更に、その左右両端部をつなぐ線分とこの線分を直径とする円弧との間に位置するように形成され、ボウル面は、その上端から下方に向かうにつれて左右方向の幅が小さくなるように形成されている。
このように構成された本発明においては、ボウル面は、吐水装置を横切る水平断面において、ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、この線分を直径とする円弧との間に位置するように形成されている。従って、本発明によれば、ボウル面の左右両端部近傍まで洗浄水を到達させてボウル面を従来の小便器におけるよりも広範囲に洗浄することができ、ボウル面の洗えない部分を低減することができ、ボウル面の洗浄性及び清潔性を向上させることができる。
さらに、本発明においては、ボウル面は、その上端から下方に向かうにつれて左右方向の幅が小さくなるように形成されているので、従来に比べて使用者がボウル面に近い位置に近づきやすくなり、使用者の尿が床に垂れて床を汚す汚垂れを生じさせにくくなり、使用者が不快な思いをすることを防ぐことができる。

Claims (7)

  1. 洗浄水によりボウル面を洗浄する小便器であって、
    上記小便器の正面において小便を受ける上記ボウル面と、
    上記ボウル面内の上方領域の中央に設けられ、洗浄水を上記ボウル面の左右両端部方向まで広がるように吐水する吐水装置と、を有し、
    上記ボウル面は、上記吐水装置を横切る水平断面において、その左右両端部方向まで連続して広がった凹曲面で形成され、更に、その左右両端部をつなぐ線分とこの線分を直径とする円弧との間に位置するように形成され、
    上記ボウル面は、水平断面における凹曲面の曲率半径が、上記ボウル面の上端から下方に向けて連続的に小さくなるように形成されている小便器。
  2. 上記ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、上記ボウル面の端部における接線との成す角度が0度より大きく60度以下となるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の小便器。
  3. 上記ボウル面の左右両端部をつなぐ線分と、上記ボウル面の端部における接線との成す角度が10度以上45度以下となるように形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の小便器。
  4. 上記ボウル面は、上記吐水装置を横切る水平断面における上記ボウル面の深さが40mm乃至55mmの範囲となるように形成されている請求項1乃至3の何れか1項に記載の小便器。
  5. 上記ボウル面は、上記ボウル面の左右両側から前方側まで下降しながら延びる棚部を有し、この棚部が、上記ボウル面上の洗浄水の一部を前方に向けて導くようになっている請求項1乃至4の何れか1項に記載の小便器。
  6. 上記棚部は、上記ボウル面の高さ方向の中央近傍より下方側に形成される請求項5に記載の小便器。
  7. 上記ボウル面は、上記吐水装置を横切る水平断面におけるボウル面の単一の曲率半径が、200mm〜500mmの範囲に形成されている請求項1乃至6の何れか1項に記載の小便器。
JP2018040696A 2018-03-07 2018-03-07 小便器 Pending JP2018087492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040696A JP2018087492A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 小便器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040696A JP2018087492A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 小便器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017004346A Division JP6300193B2 (ja) 2017-01-13 2017-01-13 小便器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018087492A true JP2018087492A (ja) 2018-06-07

Family

ID=62493538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040696A Pending JP2018087492A (ja) 2018-03-07 2018-03-07 小便器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018087492A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032080U (ja) * 1989-05-26 1991-01-10
JP2000303543A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Inax Corp スプレッダーの位置決構造
JP2008255565A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Toto Ltd 小便器ユニット
JP5185067B2 (ja) * 2008-10-27 2013-04-17 正次 菅波 水洗小便器
JP2013224548A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Toto Ltd 手洗い器付き小便器
JP2014070376A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Aeon Delight Co Ltd 男性用水洗トイレ
JP2014173271A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toto Ltd 小便器
JP2014218800A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 Toto株式会社 小便器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032080U (ja) * 1989-05-26 1991-01-10
JP2000303543A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Inax Corp スプレッダーの位置決構造
JP2008255565A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Toto Ltd 小便器ユニット
JP5185067B2 (ja) * 2008-10-27 2013-04-17 正次 菅波 水洗小便器
JP2013224548A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Toto Ltd 手洗い器付き小便器
JP2014070376A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Aeon Delight Co Ltd 男性用水洗トイレ
JP2014173271A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Toto Ltd 小便器
JP2014218800A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 Toto株式会社 小便器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110185114B (zh) 小便器
JP5660239B1 (ja) 小便器
JP6428991B2 (ja) 小便器
JP6128338B2 (ja) 小便器
JP6249353B2 (ja) 小便器
JP6300193B2 (ja) 小便器
JP6102048B2 (ja) 小便器
JP2018087492A (ja) 小便器
JP6802513B2 (ja) 小便器
JP6249171B2 (ja) 小便器
JP5720929B2 (ja) 汚物流しユニット
JP6455657B2 (ja) 小便器
JP6102049B2 (ja) 小便器
JP7082325B2 (ja) 小便器
JP5915970B2 (ja) 小便器
JP4889099B2 (ja) 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JP2017048675A (ja) 水洗大便器
JP7037719B2 (ja) 小便器
JP2021175873A (ja) 水洗大便器
JPH09125504A (ja) 洋風便器
JP2017031642A (ja) 小便器
JP7239027B2 (ja) 水洗大便器
JP2022100749A (ja) 小便器
JP2023081047A (ja) 小便器
JP5821177B2 (ja) 汚物流しユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200518