JP2018085322A - グラビティプラグおよびコネクタ - Google Patents

グラビティプラグおよびコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018085322A
JP2018085322A JP2017122137A JP2017122137A JP2018085322A JP 2018085322 A JP2018085322 A JP 2018085322A JP 2017122137 A JP2017122137 A JP 2017122137A JP 2017122137 A JP2017122137 A JP 2017122137A JP 2018085322 A JP2018085322 A JP 2018085322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
pins
connection
main body
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017122137A
Other languages
English (en)
Inventor
シュライバー フリーデマン
Schreiber Friedemann
シュライバー フリーデマン
アーノルト マリオ
arnold Mario
アーノルト マリオ
トーマス ダニエル
Daniel Thomas
トーマス ダニエル
ジェイ バチェラー ケスター
J Batchelor Kester
ジェイ バチェラー ケスター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gyrus ACMI Inc
Original Assignee
Gyrus ACMI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gyrus ACMI Inc filed Critical Gyrus ACMI Inc
Publication of JP2018085322A publication Critical patent/JP2018085322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/28Coupling parts carrying pins, blades or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • H01R13/6335Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only comprising a handle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/12Connectors or connections adapted for particular applications for medicine and surgery

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】本体部と接続部をつなぐ結合部であって、窪んだ湾曲部を有する結合部を提供する。【解決手段】複数のピンまたは複数の差込口と、複数のピンと複数の差込口を収容し、複数のピンまたは複数の差込口の長手方向軸に対し平行に延伸する本体部と、本体部に接続され、本体部から鈍角に延伸する接続部と、接続部の一端に接続されたコードとを含むプラグ。本体部と接続部は結合部で接続され、結合部は結合部の下面に窪んだ湾曲部を含む。【選択図】図2

Description

本教示は、プラグとレセプタクルに関し、特に相補型であって適正な接続を容易にする、発生器用のプラグとレセプタクルに関する。
通常、発生器は1つまたは複数のレセプタクルを含み、プラグをレセプタクルに挿入でき、発生器による制御や電源の供給を可能とするように、プラグに接続された装置に電力または信号を供給する。通常プラグは、発生器のレセプタクル内に延伸するオスピンを含み、電気接続と信号接続の一方または両方を形成する。このようなピンは小さく、発生器のレセプタクルに適切に挿入されないと変形してしまうこともある。他のプラグは、プラグの周囲全体に渡って実質的に外見が同一であって、初めて試すときにはユーザにとってプラグと差込み口を正しく合わせるのが困難な場合もある。
プラグのいくつかの例が米国特許第3,950,052号明細書、米国特許第4,003,616号明細書、米国特許第第5,567,181号明細書、米国特許出願公開第2006/0094285号明細書、米国特許出願公開第2015/0303737号明細書およびhttp:www.alibaba.com/product−detail/56PA−Australia−Angled−plugs_671348986.html(2016年6月22日最終アクセス)から入手可能である56PAオーストラリア角度付きプラグに示され、これらすべては参照によってあらゆる目的のためここに援用するものとする。本体部と接続部が相互に鈍角に伸びるプラグは必要性が高い。本体部と接続部をつなぐ結合部であって、窪んだ湾曲部(sub−flush radius)を有する結合部を備えることは必要性が高い。本体部と接続部をつなぐ結合部であって、親指用突起部(thumb ridge)を有する結合部が必要とされている。D型外穴を有するボス部(boss)を有するプラグが必要とされている。D型の鍔部を有するプラグが必要とされている。
米国特許第3,950,052号明細書 米国特許第4,003,616号明細書 米国特許第第5,567,181号明細書 米国特許出願公開第2006/0094285号明細書 米国特許出願公開第2015/0303737号明細書
http:www.alibaba.com/product−detail/56PA−Australia−Angled−plugs_671348986.html
本教示は、次のようなプラグを提供することによって現在の必要性に応じる。プラグは、複数のピンまたは複数の差込口と、複数のピンまたは複数の差込口を収容し、複数のピンまたは複数の差込口の長手方向軸と平行に延伸する本体部と、本体部に接続され、本体部から鈍角に延伸する接続部と、接続部の一端に接続されたコードと、を含む。本体部と接続部は結合部で接続され、結合部は結合部の下面に窪んだ湾曲部を含む。
本教示は、複数のピンまたは複数の差込口と、複数のピンまたは複数の差込口を収容し、複数のピンまたは複数の差込口の長手方向軸と平行に延伸する本体部と、本体部に接続され、本体部から鈍角に延伸する接続部と、接続部の一端に接続されたコードと、を含むプラグから成る。本体部と接続部は結合部で接続され、結合部は上面に親指用突起部を含む。
本教示は、プラグであって、1つまたは複数のピンと、1つまたは複数のピンの全体または一部の周囲に延伸する1つまたは複数のカラー部と、概して円形の内穴と概してD型の外穴を有するボス部と、を含むプラグを提供する。1つまたは複数のカラー部と1つまたは複数のピンは、ボス部の概して円形の内穴内に配置される。
本教示は、プラグであって、1つまたは複数の接続素子と、1つまたは複数の接続素子を収容し、1つまたは複数の接続素子の長手方向軸と平行に延伸する本体部と、本体部に接続され、本体部から鈍角に延伸する接続部と、接続部の一端に接続されたコードと、を含むプラグを提供する。本体部と接続部は結合部で接続され、結合部は結合部の下面に窪んだ湾曲部を含む。
本教示は、プラグであって、1つまたは複数の接続素子と、1つまたは複数の接続素子を収容し、1つまたは複数の接続素子の長手方向軸と平行に延伸する本体部であって、上面と、底面と、上面と底面との間で、上面と底面とを接続する第1側面と、上面と底面との間で、上面と底面とを接続する第2側面と、を含む本体部と、本体部に接続され、本体部から鈍角に延伸する接続部と、接続部の一端に接続されたコードと、を含むプラグを提供する。本体部と接続部は結合部で接続され、結合部は本体部の上面に親指用突起部を含む。
本教示は、プラグであって、1つまたは複数の接続素子と、内穴と概してD型である外穴とを含むボス部とを含むプラグを提供する。1つまたは複数の接続素子はボス部の内穴内に配置される。
本教示は、プラグであって、固定された(keyed)ピン配列とD型の鍔部を含むプラグを提供する。
本教示は、相互に対し鈍角に延伸する本体部と接続部とを含むプラグを提供する。本教示は、本体部と接続部とを接続し、窪んだ湾曲部を含む結合部を提供する。本教示は、本体と接続部とを接続し、親指用突起部を含む結合部を提供する。本教示は、D型の外穴を有するボス部付きプラグを提供する。本教示は、D型の鍔部付きプラグを提供する。
プラグとレセプタクルを含む発生器を示す図である。 プラグの右後方斜視図である。 図2のプラグの左後方斜視図である。 図3のプラグの前方斜視図である。 図3のプラグの側面図である。 図3のプラグの前方斜視図である。 プラグの前方斜視図である。 図7Aのプラグの側面斜視図である。 図7Aのプラグの正面図である。 アダプタの前上方斜視図である。 図8のアダプタの前方斜視図である。 図8のアダプタの側面斜視図である。 アダプタの斜視図である。 プラグの側面図である。 図11のプラグの上面図である。 プラグの側面図である。 図13のプラグの上面図である。 プラグの側面図である。 図15のプラグの上面図である。 プラグの側面図である。 図17のプラグの上面図である。 プラグの側面図である。 図19のプラグの上面図である。 ボス部付きプラグの側面図である。 図21のプラグの上面図である。 プラグの側面図である。 図23のプラグの上面図である。
ここに示す説明と図は、当業者に本発明の教示を伝え、その原則と実際の適用例を示すためのものである。当業者であれば、個々の使用法の要件に最適になるよう、本教示を採用して様々な形式に適用可能である。従ってここに示す本教示の特定の実施形態は、本教示のすべてを網羅するようにまたは本教示を制限するように意図したものではない。つまり本教示の範囲は、このような記載に基づくのではなく、添付の請求項並びに請求項が権利を有する等価物の全範囲に基づき判断されるべきである。特許出願および特許公開公報を含むすべての記事や参考文献の開示内容は、あらゆる目的のため引用により援用する。添付の請求項から理解されるように、他の組み合わせも可能であって、請求項も引用により明細書本文に援用する。
本教示は装置(好適には電気外科装置)のプラグに関する。好適には本教示は、電気外科装置のプラグと電気外科システムを構成する関連部品に関する。本プラグは、電気外科システム内の装置に接続され、電気外科システムは、ハンドピース、接地パッド、発生器、電気外科装置、隣接するハンドピース部品をそれぞれ1つまたは複数、またはこれらの組み合わせを含み、これらは電気外科システムに組み込まれる。プラグと電気外科装置は、手術を行なうために医師によって使用されるいかなる装置でもよい。電気外科装置は、複数の構成または複数の状態の一方または両方を切り替えるように機能してもよい。例えば電気外科装置は、単極構成、双極構成、非電気外科構成、またはこれら3つの組み合わせを切り替えてもよい。電気外科装置は、両方の手を必要とすることなく、または作業を中断することなく、もしくはこれらを両立してユーザが複数の構成を切り替えられるように、片方の手で複数の構成を切り替えられるいかなる装置であってもよい。電気外科装置は、右手でも左手でも使用可能であるか、複数の構成を右手でも左手でも切り替え可能であるか、またはこれら両方が可能であるいかなる装置または構成の一方または両方であってもよい。電気外科装置は、切開、止血、凝固、乾燥、放電治療、電気焼灼、またはこれらの組み合わせを行なうために使用してもよい。電気外科装置は、双極機能、単極機能、非電気外科機能、またはこれらの組み合わせを含むいかなる装置であってもよい。電気外科装置は、切開手術で使用してもよい。電気外科装置は、電気外科機能に加えて非電気外科目的に使用してもよい。例えば電気外科装置は、物、器官、血管、皮膚、組織等、またはこれらの組み合わせをつかむために使用できる鉗子とピンセットの一方または両方として使用してもよい。他の例では装置の1つまたは複数の部品は、鋭い刃を含み、メスと同様に切開するために使用してもよい。電気外科装置はハンドピースと発生器を含んでもよい。電気外科装置は、ハンドピースからプラグを介し発生器へ届く治療用信号、発生器からプラグを介しハンドピースへ届く治療用信号、またはこれらの組み合わせの治療用信号を有してもよい。
1つまたは複数の治療用信号は、信号、電力、導通(continuity)、またはこれらの組み合わせであってもよい。治療信号は、ハンドピースからプラグを介して発生器へまたはその逆方向に届いてもよい。治療信号は、ハンドピースと発生器の一方または両方によって形成されてもよい。電気外科治療用信号は、治療用電流であってもよい。好適には電気外科治療用信号は、ユーザが1つの工程を行なったことを示し、治療用電流と治療用エネルギーの一方または両方を生成するように信号が送信される。電気外科治療用信号は、治療用電流が生成され、治療用電流が電気外科手術に使用可能となるように信号を生成する。電気外科治療用信号は、単極治療用信号と双極治療用信号の一方または両方であってもよい。単極治療用信号は、発生器のリターンポートとアクティブポート間の電圧差を有するいかなる信号であってもよい。単極治療用信号は、電気外科装置によって出力されると、電気外科装置の一方の極から、電気外科装置から離れた位置、ハンドピースから離れた位置、またはこれらを組み合わせた離れた位置にあるもう一方の極へ届く。双極治療用信号は、電気外科装置に接続されているか、発生器内にあるか、またはこれら両方である2本のリード線間の電圧差を有するいかなる信号であってもよい。双極治療用信号は、電気外科装置によって出力されると、ハンドピースの1つの部品からハンドピースの他の部品へ届く(例えば2つの作業アームの間、ブレード電極から一方または両方の作業アーム、またはその両方)。電気外科治療用信号は、起動回路が第2状態である場合、ハンドピースから出力され、第1作業アームと第2作業アームの間、ブレード電極と作業アームの一方または両方の間、またはこれらの組み合わせに治療用電流が届くようにしてもよい。治療用信号は、ハンドピースによって生成され、ハンドピースから発生器へ伝導されてもよい。
発生器は、電力、治療用電流、制御信号、または電気外科信号を供給するいかなる装置、ユーザからの信号に応じて電気的に自己構成するいかなる装置、ユーザの調整に応じて物理的に構成するいかなる装置、またはこれらの組み合わせの装置であってもよい。発生器は、ハンドピースに電気的に接続するように機能し、治療用信号、電力、治療用電流、またはこれらの組み合わせの供給と受け取りの一方または両方を行なう。発生器はハンドピースと電気外科装置の一方または両方にプラグを介して接続される。発生器は、単一の治療電流を発生可能であってもよい。発生器は、2つの治療電流を発生可能であってもよい。発生器は、2つ以上、3つ以上、または4つ以上のレセプタクルを含んでもよい。レセプタクルは、ハンドピースの1つまたは複数のプラグを差し込み、電力、制御信号、治療用電流、またはこれらの組み合わせを電気外科装置に供給するようにプラグを受ける、発生器内のいかなるポートであってもよい。
1つまたは複数のレセプタクルは、プラグを受けるように機能する。レセプタクルはプラグと共に、機械的な接続と電気的な接続の一方または両方を形成するように機能する。レセプタクルは、全体または一部がプラグに挿入されるように機能してもよい。レセプタクルは、凹部と凸部の一方または両方でもよく、またはこれらを含んでもよい。レセプタクルはメス部とオス部の一方または両方でもよい。レセプタクルは、実質的に発生器内部に位置してもよく、発生器外部から届く部分を含んでもよい。レセプタクルは、プラグ、プラグのボス部、挿入部、1つまたは複数のカラー部(collar)、1つまたは複数の貫通穴、1つまたは複数のピン、またはこれらの組み合わせに対し相補的な形状であってもよい。レセプタクルは概してD型であってもよい。レセプタクルは概してD型部分を含んでもよい。レセプタクルは、非対称部分を含んでもよい。レセプタクルは、対称部分を含んでもよい。レセプタクルは、円を含んでもよい。レセプタクルは、D型部の内部に円型部を含んでもよい。レセプタクルは、1つまたは複数の平壁と円弧壁の一方または両方を含んでもよい。レセプタクルは、1つまたは複数の差込口または2つ以上の差込口、1つまたは複数のピンまたは2つ以上のピン、1つまたは複数の接続部または2つ以上の接続部、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。
1つまたは複数の接続部は、プラグを発生器へまたはプラグをレセプタクルへ接続するように機能する。接続部は、電気外科装置を発生器へ電気接続するか、信号的に接続するか、またはその両方を行なうように機能してもよい。接続部はパターンを有してもよい。パターンによって、接続部の一方ともう一方の接続部とを誤挿入防止構造化(key)してもよい。電気コネクタは、オス部品とメス部品の一方または両方であってもよい。電気コネクタは、着脱可能に接続してもよい。電気コネクタはピンと差込口の一方または両方であってもよい。接続部は、電気リード線に接続された導電ピンとリード線に接続され対応する導電差込口であってもよく、これらは組み合わせられ電気接続を確立する。電気コネクタは、レセプタクルとプラグの一方または両方の内部に位置してもよい。例えば、プラグがピンである複数の接続部を含み、レセプタクルが差込口である複数の接続部を含み、ピンが差込口へと延伸して接続を確立してもよい。1つまたは複数の差込口は、レセプタクルとピンの一方または両方の内部に位置してもよい。差込口がピンを含んでもよい。好適には、差込口がピンまたはカラー部を受けて接続を確立する。差込口は、ピニオン差込口(例えばピンを受ける差込口)であってもよい。各差込口は各ピンを受ける個別の差込口であってもよい。差込口はリード線につないでも、差込口に接続されたリード線にピンを接続し、電力と信号の一方または両方が差込口とピン間で伝達できるようにしてもよい。各差込口は、リード線に接続してもよい。差込口は、誤挿入防止構造化してもよい。差込口はパターン化して配置してもよく、パターンは誤挿入防止構造化してもよい。差込口は複数の差込口でもよい。複数の差込口は、ピンとカラー部の一方または両方に相補するパターンであってもよい。差込口は1つの形状のプラグしか取り付けられないように、あるパターンに配置してもよい。差込口は、プラグのカラー部を受けるメス部品であってもよい。差込口は、電気接続が確立した場合に、信号と電力の一方または両方が伝達されるようにピンを接続する金属を含んでもよい。差込口は、金、銀、銅、ニッケル、またはこれらの組み合わせで形成してもよい。差込口は、プラグのカラー部の内部へ延伸するオス部品であってもよい。好適にはレセプタクルは、複数の差込口を含む。さらに好適にはレセプタクルは、プラグのカラー部とピンの一方または両方と同じ数の差込口を含む。
1つまたは複数のプラグは、外科装置と発生器の間の接続を確立するよう機能してもよい。プラグは、1つまたは複数のプラグと発生器との間の機械的接続と電気的接続の一方または両方を形成するように機能してもよい。プラグは、内部ピンと外部ピンの一方または両方を含んでもよい。プラグは電気外科装置に電力を供給する発生器とのインタフェースを形成するように機能する。プラグは、電気外科装置へ接続されても、電気外科装置から延伸してもよい。プラグはコードを含んでもよい。プラグは発生器に挿入され、治療用電流を電気外科装置へ供給してもよい。プラグは、本体部、接続部、および本体部と接続部を接続する結合部を含んでもよい。
本体部は、ユーザがプラグをレセプタクルに接続できるように握り部として機能してもよい。本体部は、発生器の外側に残るよう機能してもよい。本体部はプラグの主部分として機能してもよい。本体部はプラグの電気部品を収容してもよい。本体部は、1本または複数本のピンを収容してもよい。ピンは、本体部内で窪んでいてもよい。ピンは、本体からカンチレバー状に延伸してもよい。ボス部は、本体部からカンチレバー状に延伸してもよい。本体部は、1つまたは複数(好適には複数)のグリップ体を含んでもよい。本体部は長さを有する。本体部の長さは長手方向の軸に沿って延伸する。プラグは、本体部の長手方向の軸に沿って発生器から着脱される。本体部はボス部と結合部との間に位置する。本体部、接続部、結合部、鍔部、ボス部、またはこれらの組み合わせは、上部、底部、左面(例えば第1側面)、右面(例えば第2側面)、またはこれらの組み合わせを含む。左面は上部と底部の間に延伸し、これらをつなぐ。右面も上部と底部の間に延伸し、これらをつなぐ。上部は底部の上方に位置してもよい。上部と底部は重力の方向に相対的であってもよい。プラグとアダプタの一方または両方の各部品は、上部、底部、左面、右面、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。上部は底部の上方に位置てもよい。本体部のボス部は、上部、底部、および側壁を2面(例えば左面と右面)含む。ボス部、鍔部、内穴、アダプタ、またはこれらの組み合わせは、1つまたは複数の平壁、1つまたは複数の円弧壁、上部、底部、左面(例えば第1側面)、右面(例えば第2側面)、D型部、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。
D型部は、プラグを発生器とアダプタの一方または両方に接続できる方向を確定するように機能してもよい。D型部は、1つの平壁と1つの円弧壁であってもよい。D型部は、半円を含んでもよい。D型部は、2つの平行な側面部分を含んでもよい。2つの平行な側面部分は、弓形部分に対する接線であってもよい。D型部は、2つの平行な側面部分に対し垂直であって、これらをつなぐ部分を含んでもよい。D型部は、3つの平壁を含んでもよい。D型部は、2つの平壁の間に延伸しこれらをつなぐ1つの円弧壁と、2つの平壁をつなぐ円弧壁に対向する第3平壁を含んでもよい。
1つまたは複数の平壁は、プラグと差込口の接続構成を形成する形状を形成するように機能できる。平壁は、上部、底部、左面、または右面を形成してもよい。平面は、下方(つまり本体部の底部)に位置してもよい。平面は上方(つまり本体部の上部)に位置してもよい。平壁によって、ボス部、鍔部、内穴、アダプタ、またはこれらの組み合わせを誤挿入防止構造化してもよい。平壁は、プラグまたはアダプタの上部を示してもよい。平壁は、プラグまたはアダプタの底部を示してもよい。平壁は、他の部品の平壁と相補関係であってもよい。例えば、内穴の平壁とアダプタの平壁との位置を合わせてもよい。平壁は、1つまたは複数の弧状壁の近くに配置してもよい。
1つまたは複数の円弧壁は、差込口に対してピンを誤挿入防止構造化してもよい。円弧壁は、アダプタに対して内穴を誤挿入防止構造化してもよい。円弧壁は、他の部分の円弧壁と形状が相補的であってもよい。複数の他の部分(例えばプラグまたはアダプタ)の円弧壁は、相互の近くに配置してもよい。例えば、ボス部、鍔部、および内穴はすべて円弧壁と平壁を含み、これらの平壁と円弧壁の相互の位置を合わせてもよい。1つの部分の円弧壁は、他の部分の円弧壁の近くに配置してもよい。例えば、ボス部の円弧壁を鍔部の平壁の近くに配置してもよい。好適には、鍔部は内穴の円弧壁の位置を示す。円弧壁は、ボス部の内側または外側に配置してもよい。
ボス部は、全体的または部分的にレセプタクルの内部に延伸してレセプタクルとの接続を確立するように機能してもよい。ボス部は、レセプタクルの一部を受けて接続を確立するように機能してもよい。ボス部は、ピンの支えまたは保護の一方または両方を行なうように機能してもよい。ボス部は、1本または複数(好適には複数)のピンを囲んでもよい。本体部はボス部がなくてもよい。例えば、本体部からジャックピンが延伸する場合には、本体部はボス部なしでもよい。ボス部は、レセプタクルに対してプラグの向きを合わせるように機能してもよい。ボス部は、レセプタクルに対して形状が相補的であってもよい。ボス部は、概してD型であってもよい。ボス部は、D型であってもよい。ボス部は1つまたは複数の平面と1つまたは複数の円弧面を含んでもよい。好適には、ボス部の外側はD型である。ボス部は非対称であってもよい。ボス部は、レセプタクルの一部と誤挿入防止構造化される内部構造を含んでもよい。ボス部は、対称型内部構造を含んでもよい。ボス部は、非対称型内部構造を含んでもよい。ボス部は、円型の内部構造を含んでもよい。ボス部は、D型の内部構造を含んでもよい。ボス部とレセプタクルは、プラグとレセプタクルが単一の構成でしか合わないように誤挿入防止構造化されてもよい。ボス部は、ピン、挿入部、カラー部、接続部、またはこれらの組み合わせを越えて延伸してもよい。ボス部が窪んでいて、ピン、挿入部、カラー部、またはこれらの組み合わせがボス部を越えて延伸してもよい。ボス部は、ピン、挿入部、カラー部、またはこれらの組み合わせを収容してもよい。ボス部は、1つまたは複数のロック部を含み、プラグをレセプタクルに固定してもよい。ロック部は、レセプタクルと発生器の一方または両方との接続を固定するように機能してもよい。ロック部は、ボス部と鍔部の一方または両方に位置してもよい。ロック部は、レセプタクル内に延伸して接続を固定してもよい。ロック部は、レセプタクルの一部を受け入れて接続を固定してもよい。ロック部は、止め、窪み、表面上の突起、またはこれらの組み合わせであってもよい。ロック部は、単一方向であってもよい。ロック部には、プラグを差すより抜く方が難しくなるように摩擦面を形成してもよい。ロック部は、プラグがレセプタクルから外れるのを防止してもよい。ロック部は、実質的にプラグのどこに配置してもよい。好適には、ボス部の上部(つまり12時の位置)に配置する。ロック部によってプラグのレセプタクル内部での位置を合わせてもよい。ロック部は、挿入部、内穴、外穴、平壁、円弧壁、またはこれらの組み合わせと共に動作してレセプタクル内部で接続を確立してもよい。
1つまたは複数の内穴は、1つまたは複数のピンと1つまたは複数の差込口の一方または両方を収容するように機能してもよい。内穴は円形であってもよい。内穴はD型であってもよい。内穴はアダプタ内部の窪みと相補的な形状であってもよい。内穴はアダプタ内部と相補的な形状であってもよい。内穴と外穴は形状が同一であってもよい。外穴はボス部の外側、内穴はボス部の内側であってもよい。内穴と外穴の間の壁は、厚さが均一であってもよい。壁の厚みを均一にすることによって内穴と外穴の形状が同一となるようにしてもよい。内穴と外穴との間の壁の厚みを変えて、内穴と外穴の形状が異なるようにしてもよい。内穴と外穴の一方または両方は、四角形、円形、D型、楕円形、六角形、五角形、八角形、またはこれらの組み合わせであってもよい。外穴は、第1の形状、内穴は第2の形状であってもよい。外穴はD型、内穴は円形であってもよい。内穴はカラー壁(collar wall)を含んでもよい。
1つまたは複数のカラー壁によってピンと窪みを区切ってもよい。カラー壁は、1つまたは複数のカラー部と1つまたは複数の挿入凹部の一方または両方を含んでもよい。カラー壁によって、ピンと差込口を区切ってもよい。カラー壁は、内穴内部に収まってもよい。カラー壁は、ピンと差込口の一方または両方を保護する仕切りを形成してもよい。カラー壁は、1つまたは複数の挿入凹部を含んでもよく、好適には2つ以上の挿入凹部を含む。
挿入凹部は、単数または複数の挿入部を受けるように機能してもよい。挿入凹部は、カラー壁内の窪み、開口部、貫通穴、へこみ、またはこれらの組み合わせであってもよい。挿入凹部は、挿入部を受けて、差込口とプラグを接続してもよい。挿入凹部は、形状が半円形でもよい。挿入凹部は、カラー壁の近くに配置してもよい。挿入凹部は、ボス部の挿入壁と内穴との間に形成してもよい。挿入凹部は、円形、正方形、長方形、円弧を含む形状、またはこれらの組み合わせであってもよい。挿入凹部は、挿入部と相補的な形状であってもよい。挿入部は、レセプタクル内部でプラグの位置を合わせるように機能してもよい。挿入部は、ボス部とカラー部の間に配置してもよい。挿入部はカラー部を支持するように機能してもよい。挿入部は、レセプタクルと差込口の一方または両方と誤挿入防止構造化してもよい。例えばレセプタクルは、挿入部の1つまたは複数の部分との間に延伸する突起を含んでもよい。他の例ではレセプタクルは、挿入部がその間に延伸する切り込みを含んでもよい。挿入部は、レセプタクルの一部に延伸する突起であってもよい。プラグは挿入部なしでもよい。挿入部は、1つの連続した部品であってもよい。挿入部は概して円形であってもよい。挿入部は、挿入部と挿入部の間に間隙を含んでもよい。挿入部は、カラー部の周囲の空間としてもよい。挿入部は実質的にカラー部を囲んでもよい。
1つまたは複数のカラー部は、ピンを保護するように機能してもよい。カラー部はレセプタクルの差込口内部に延伸するように機能してもよい。カラー部はレセプタクルの差込口を受けるように機能してもよい。カラー部は複数であってもよい。好適にはカラー部は、概して円形(断面)または概して円筒形(三次元)である。カラー部は、対称、非対称、正方形、長方形、八角形、五角形、ダイアモンド形、星形、またはこれらの組み合わせでもよい。カラー部は、単数でもよい。カラー部は、その間に貫通穴を含む連続した部品であってもよい。カラー部の各貫通穴は、ピンを含んでもよい。好適には、カラー部は複数である。複数のカラー部は、ピンと本体部の一方または両方の長手軸に平行に延伸する部品である。複数のカラー部は、パターン状に配置してもよい。プラグは、1つ以上、2つ以上、3つ以上、4つ以上、5つ以上、6つ以上、7つ以上、8つ以上、またはそれ以上のカラー部を含んでもよい。好適にはプラグは7つのカラー部を含む。カラー部のパターンは、差込口のパターンと相補的であってもよい。各カラー部は、1つまたは複数のピンを含んでもよいが、ピンがなくてもよい。
1つまたは複数のピンは、接続を確立するように機能してもよい。接続は、電気接続と機械接続の一方または両方でもよい。好適には、ピンと差込口が電気接続を確立し、周りの部品(例えば内穴、カラー部、挿入凹部、挿入部、取付機構)が機械的接続を形成する。ピンは、治療用信号と電力の一方または両方を供給するか受け取るように機能してもよい。ピンは、複数のリード線に接続されてもよい。各ピンは、一本のリード線に接続されてもよい。ピンは、ピンに接続されたリード線から差込口に接続されたリード線へ信号と電力の一方または両方を伝送してもよい。ピンは差込口の内部に延伸してもよい。ピンを誤挿入防止構造化してもよい。ピンを差込口のパターンに相補的なパターンに配置してもよい。ピンは一体型であってもよい。ピンは移動可能であってもよい。ピンはバネ式であってもよい。ピンは差込口の端部の接点部に接触することによって接続を確立してもよい。ピンは、差込口の側壁に接触することによって接続を確立してもよい。ピンは複数あってもよい。ピンは、3ピン以上、4ピン以上、5ピン以上、6ピン以上、7ピン以上、または8ピン以上であってもよい。1本のピンは、ジャックピンであってもよい。ジャックピンは、プラグとボスの一方または両方から一端を固定して延伸(cantilever)してもよい。ピンは、3ピンでもよい。3ピンはプラグとボスの一方または両方から一端を固定して延伸してもよい。ピン部は、ボス部、本体部、プラグ、またはこれらの組み合わせの内部で窪んでいてもよい。ピンはいかなる導電素材からなってもよい。ピンは、鋼、鉄、銅、銀、金、チタン、アルミニウム、またはこれらの組み合わせからなってもよい。ピンは本体部に接続された鍔部の遠位端に配置してもよい。
1つまたは複数の鍔部は、プラグを平面に差し込む場合にプラグが動くのを防ぐように機能する。鍔部は、レセプタクルの内に収まってもよい。プラグは、発生器に接続された際、鍔部に支えられてもよい。鍔部はプラグが下方に傾くのを防いでもよい。例えば鍔部は、接続中はプラグが発生器に対し実質的に垂直となるように、プラグが発生器に接続された際、プラグがコードによって下方へ引き下げられることを防いでもよい。鍔部は底部に平壁を備えてもよい。鍔部は底部に円弧壁を備えてもよい。鍔部はプラグの向きを合わせるように機能してもよい。鍔部はプラグの一部の周りを囲んでもよい。鍔部はプラグを囲んで外周を形成してもよい。鍔部は、プラグの一側面(例えば上方、下方、左、右)に沿って延伸してもよい。鍔部は、ゴム、プラスチック、熱可塑性物質、金属、またはこれらの組み合わせによってなっても、これらを含んでもよい。プラグは鍔部がなくてもよい。鍔部は概してD型であってもよい。鍔部は、一辺が平らであってもよい。鍔部は、対称、非対称、正方形、円形、角が面取りされた形状、平らな辺、またはこれらの形状の組み合わせであってもよい。鍔部は、本体部の突起部(ridge)とは逆端に位置してもよい。鍔部は、本体部の突起部とは逆側(例えば、突起部は上側、鍔部は下側)に位置してもよい。
1つまたは複数の突起部は、1つまたは複数の指、好適には親指が握れる場所として機能してもよい。突起部は、各指の接触位置として機能してもよい。突起部は、本体部の隆起した部分でもよい。突起部は、結合部の隆起した部分でもよい。突起部は、接続部の隆起した部分でもよい。突起部は、接続部から結合部を介し本体部まで延伸してもよい。突起部はプラグの上側に位置してもよい。突起部は、コードの近くに配置してもよい。突起部は、親指用突起部であってもよい。突起部は、剛性であってもよい。突起部は、可撓性であってもよい。突起部は、本体部と同じ材料で作成してもよい。突起部は、本体部とは異なる材料で作成してもよい。突起部は、上側を示してもよい。突起部は、グリップ体と共に使用しても、グリップ体の代わりとして使用してもよい。
1つまたは複数のグリップ体は、滑らかな部分に比べて高い摩擦をもたらすように機能してもよい。グリップ体は、プラグの上側を明白に示すように機能してもよい。グリップ体は、プラグと一体型であってもよい。グリップ体はプラグに付加されてもよい。グリップ体は、本体部、接続部、結合部、またはこれらの組み合わせに配置してもよい。グリップ体は、プラグに付加されたゴム部品であってもよい。グリップ体は、プラグに接続された一体的な部品であってもよい。グリップ体は、プラグの表面に配置された複数の幾何学的な形状であってもよい。幾何学的な形状は、色々な向きであっても、並んでいても、パターン化されても、またはこれらの組み合わせであってもよい。形状は、円、正方形、長方形、ドーム形、卵形、またはこれらの組み合わせであってもよい。グリップ体は、プラグの表面上の突起部であってもよい。グリップ体は、湾曲部と共に使用しても、湾曲部の代わりとして使用してもよい。好適には湾曲部は、プラグの底部つまり下側に配置し、グリップ体はプラグの上部つまり上側に配置する。
1つまたは複数の湾曲部は、1本または複数本の指を支持するように機能してもよい。湾曲部は複数であってもよい。例えばプラグは、複数の湾曲部を直列に含んでもよい。湾曲部は、本体部、接続部、結合部、またはこれらの組み合わせに配置してもよい。湾曲部は指当て部(finger relief)であってもよい。湾曲部は、窪んだ(sub−flush)湾曲部であってもよい。指当て部は、物質の欠如部分であってもよい。指当て部は、本体部と接続部の間の結合部における丸みを帯びた形状であってもよい。指当て部は、指とぴったり合ってもよい。指当て部は、プラグの下側に配置してもよい。指当て部はプラグがユーザの手の中ですべることを防止してもよい。指当て部はプラグの重心に配置してもよい。指当て部は、プラグが指当て部でバランスが取れるように配置してもよい。指当て部は、突起部とは逆側に配置してもよい。湾曲部はプラグに設けてもよい。湾曲部は、プラグのカットされた部分であってもよい。湾曲部はプラグの位置を示す助けとなる。湾曲部は、触覚的なしるしである。湾曲部に加えて、プラグは1つまたは複数の視覚的なしるしを含んでもよい。
1つまたは複数のしるしは、どちらが上であるかをユーザに示すように機能してもよい。しるしは、視覚的または触覚的であってもよく、または両方であってもよい。しるしは、ボス部と鍔部の一方または両方に配置してもよい。しるしは、位置を合わせる方向を示してもよい。しるしは、発生器とレセプタクルの一方または両方のしるしと位置を合わせてもよい。しるしは、矢印であってもよい。しるしはプラグに印刷してもよい。しるしはプラグの成型部品であってもよい。しるしは、1つまたは複数の取付部品の近くに配置してもよい。
1つまたは複数の取付部品は、プラグとアダプタの一方または両方を発生器と接続するように機能してもよい。取付部品は、アダプタをプラグに接続してもよい。取付部品は1つまたは複数の貫通穴を含んでもよい。取付部品は、1つまたは複数の留め具(例えば、ねじ、ボルト、釘、またはリベット等)を受けてもよい。取付部品は、片側または両側に配置してもよく、好適にはプラグまたはアダプタの2つ以上の方向に配置する。取付部品は、プラグまたはアダプタの両側の取付具(dog ear)であってもよい。取付部品は、本体部とボス部の一方または両方から外側へ延伸してもよい。取付部を使用してアダプタを発生器に接続し、発生器が様々なタイプのプラグを使用できるよう変換してもよい。
ここで説明する通り、1つまたは複数のアダプタは、レセプタクルをプラグに合わせるように機能してもよい。ここで説明する通り、アダプタによって、標準レセプタクルを誤挿入防止構造化されたレセプタクルに合わせてもよい。アダプタは、メスプラグであってもよい。アダプタは、発生器に取り付けても、発生器に挿入しても、プラグに取り付けても、またはこれらの組み合わせであってもよい。アダプタは、発生器またはプラグ用にここで説明した部品の一部またはすべてを含んでもよい。アダプタは、プラグの長手方向軸の方向となるように発生器内に配置してもよい。
プラグは、1つまたは複数の長手方向軸を含んでもよい。好適には、プラグは2つの長手方向軸を含む。第1長手方向軸(つまり本体長手方向軸)は、本体部の長さ方向、ピンの方向、カラー部の方向、貫通穴の方向、またはこれらの組み合わせの方向に延伸する。本体部の長手方向軸は、プラグを接続するために動かす方向に延伸してもよい。第2長手方向軸(つまり接続長手方向軸)は、接続部の長さ方向、コードの方向、またはこれら両方の方向に沿って延伸してもよい。接続長手方向軸は、本体長手方向軸と比べて下方に延伸してもよい。本体長手方向軸は、発生器の正面に垂直に延伸してもよく、接続長手方向軸は本体部の底部に対して角度を持って下方(重力の方向)に延伸してもよい。接続長手方向軸と本体長手方向軸は、相互に対して角度を持って延伸してもよい。角度は鈍角であってもよい。角度は90度より大きな角度であってもよい。角度は180度未満の角度であってもよい。角度は、約95度以上、約105度以上、または約125度以上であってもよい。角度は、約175度以下、約155度以下、または約140度以下(つまり約135度)であってもよい。角度は、結合部によって形成されてもよい。角度は、本体部と接続部の間に形成されてもよい。
1つまたは複数の接続部は、コードをプラグに接続するように機能してもよい。接続部は、コードを本体部と結合部の一方または両方に接続するように機能してもよい。好適には、プラグは1つの接続部を含む。接続部は本体部に対して鈍角に延伸してもよい。接続部は本体部に対して角度を持って延伸してもよい(例えば本体に対して下向き)。プラグが発生器と差込口の一方または両方に適切に取り付けられた状態のとき、接続部が本体の下(下方向)になるように配置してもよい。接続部は、結合部によって本体部に接続してもよい。接続部は、突起部、グリップ体、湾曲部、指当て部、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。接続部は、コードと接続する。
1本または複数本のコードは、発生器と電気外科装置間の治療信号、電力、電気、制御信号、またはこれらの組み合わせを供給してもよい。コードは、プラグ内に延伸し、プラグを電気外科装置に電気的に接続する。コードは、1本または複数本のワイヤを含み、発生器とプラグの一方または両方と電気外科装置の間で治療用信号を伝送する。コードは、プラグ内部に延伸し、プラグに一体的に接続されてもよい。コードはプラグから本体に対して角度を持って延伸してもよい。コードは、プラグから実質的に下降の方向へ延伸してもよい(例えば垂直方向(つまり重力の方向)から15度以下、10度以下、約5度以下)。
結合部は、本体部を接続部と接続するように機能してもよい。結合部は、接続部を本体部に対して角度を付けるように機能してもよい。結合部は、接続部と本体部の間で湾曲してもよい。結合部は、接続部と本体部との間で屈曲していてもよい。結合部は、湾曲部、突起部、グリップ体、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。結合部は、ここで述べる角度、ここで述べる2本の長手方向軸、またはこれらの組み合わせを形成してもよい。結合部は、コードからのすべてのワイヤを接続部から本体部へ延伸させ、コードによって電気外科装置に電力を供給できるようにしてもよい。
プラグは、再利用可能でもよい。プラグは、使い捨てであってもよい。プラグは、オートクレーブ内に入れられる素材と溶液に入れられる素材の一方または両方によって構成してもよい。プラグは一回使用可能なプラスチックによって構成してもよい。プラグは、外科装置と共に洗浄されてもよい。プラグは電気外科装置から外すことが可能であってもよく、それによって装置は洗浄してプラグは廃棄してもよい。使い捨てプラグは、再利用可能プラグとは異なる素材で構成してもよい。
図1に発生器2を示す。発生器2は、プラグ10を受けるレセプタクル4を複数含む。図示するように、レセプタクル4の中のいくつかにはプラグ10が挿入されている。各レセプタクル4は、プラグ10のピン(図示せず)を受ける複数の差込口6を含む。
図2にプラグ10の後部斜視図を示す。プラグ10は、本体部12、接続部50、本体部12を接続部50に接続する結合部60を含む。ボス部14が本体部12から延伸する。ボス部14は、プラグ10をレセプタクル4(図示せず)に接続するロック部22を含む。ボス部14と本体部12の間に鍔部20がある。本体部12は、複数のグリップ体32を含む。本体部12の長手方向軸44は、本体部12の長さ方向に沿って、ピン(図示せず)に平行に延伸する。接続部50の接続部長手方向軸52は、接続部50の長さ方向に沿って、コード(図示せず)と平行に延伸する。結合部60は、本体部12の長手方向軸44と接続部50の長手方向軸が相互に対して角度(α)に延伸するように、本体部12と接続部50に対し角度を持って延伸する。
図3に図2の逆側からのプラグ10の斜視図を示す。プラグは、接続部50の内部へ延伸するコード54を含む。接続部50は、結合部60の第1側で結合部60と接続され、結合部は結合部60の第2側で本体部12と接続される。結合部60は、結合部60の底部(下面)に配置される湾曲部(radius)34を含む。本体部12とボス部14は、鍔部20によって仕切られる。
図4にプラグ10の正面図を示す。湾曲部34(例えば指当て部)は、結合部60の下面に示されている。ボス部14は、示されているように概してD形であって、複数の貫通穴17を含む単体のカラー部16を囲んで延伸する。各貫通穴17は発生器(図示せず)の接続素子との接続を確立する接続素子46を含む。
図5にプラグ10の側面図を示す。プラグは上面62、底部(下面)64、上面62を底面64に接続する第1側面66、および上面62を底面64に接続する第2側面(図示せず)を含む。湾曲部34は、本体部12と結合部60の底面64に配置される。複数のグリップ体32は、本体部12と結合部60の上面62に沿って設けられる。
図6にプラグ10の正面斜視図を示す。プラグ10は、円弧壁21Bと平壁21Aを含む鍔部20を含み、鍔部20は、概してD形である。プラグ10は、上面62、底面64、および上面62を底面64に接続する第2側面68を含む。鍔部20の平壁21Aは、示されているようにプラグ10の底面64に配置される。プラグ10は、円弧壁14Bと平壁14Aを備えるボス部14を含む。ボス部14の平壁14Aと鍔部20の平壁21Aは、両方ともプラグの底面64に配置される。
図7Aにプラグ10の正面斜視図を示す。プラグ10は、円弧壁21Bと平壁21Aを備える鍔部20を含み、鍔部20は概してD形である。プラグ10は、上面62、底面64、および上面62を底面64に接続する第2側面68を含む。鍔部20の平壁21Aは、示されているようにプラグ10の上面62に配置される。プラグ10は、円弧壁14Bと平壁14Aを備えるボス部14を含む。ボス部14の平壁14Aと鍔部20の平壁21Aは両方ともプラグの上面62に配置される。
図7Bに図7Aに示したプラグ10の側面斜視図を示す。ボス部14は示されるように円形内穴19とロック部22を含む。プラグ10は、鍔部20を含み、鍔部20はボス部14の形状を反映する形状である。
図7Cに図7Aに示したプラグ10の正面図を示す。プラグ10は、ボス部14と鍔部20を有し、ボス部14と鍔部20は実施的に同一の形状である。ボス部14は、カラー壁26を含み、カラー壁26はアダプタ(図示せず)の挿入部(図示せず)を受けて接続を確立する一対の挿入凹部24を含む。カラー壁26は、示されるようにピン18である接続素子46の周りに延伸する複数のカラー部16を含む。
図8にアダプタ70であるプラグ10の正面上部の斜視図を示す。アダプタ70は、平壁14Aと円弧壁14Bを備えるボス部14を含む。ボス部14は、平壁19Aと円弧壁19Bを備える内穴19を含む。ボス部14内に、2つの挿入部15と複数のカラー部16が配置される。
図9Aにプラグ10の一部である図8に示したアダプタ70の正面斜視図を示す。アダプタ70は、しるし36が付けられたボス部14を含む。しるし36は、どちらが上であるかを示し、ボス部14は概してD形である。挿入部15は、ボス部14内部に配置され、複数のカラー部16が挿入部15の内側に配置される。アダプタ70は、プラグ10または発生器(図示せず)に組み込み、接続の確立を補助しても、または既存のプラグまたはレセプタクルを適合させて接続を確立するように補助してもよい。
図9Bにアダプタ70の側面斜視図を示す。アダプタ70は、電力と信号の一方または両方の供給と受け取りの一方または両方を行なうコード54に接続される。
図10にアダプタ70の正面斜視図を示す。アダプタ70は示されているようにレセプタクル4の一部であって、ピン(図示せず)を受ける複数の差込口6として示される複数の接続素子46を含む。差込口6がピンを含んでもよい。アダプタ70を所望の部品に取り付けるため、一対の対向する取付機構38がアダプタ70から延伸する。
図11にプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、3本のピン18を含む。
図12に図11のプラグ10の上面図を示し、ボス部14から延伸するピン18を示す。図11と図12に示すように、本体部12の長手方向軸44が接続部50の接続部長手方向軸52に対して角度(β)を付けて延伸するように結合部60は屈曲する。ボス部14は鍔部20によって本体部12と仕切られる。本体部12と接続部50は、結合部60によって接続される。コード54は、接続部50から延伸する。
図13に使い捨て42であるプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、底面64のみに鍔部20を含み、上面62には突起部30を含む。
図14に使い捨て42である図13に示したプラグ10の上面図を示す。
図15に使い捨て42であるプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、底部に湾曲部34、上面に突起部30を含む。
図16に使い捨て42であるプラグ10の上面図を示す。
図17に使い捨て42であるプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、底面64に湾曲部34、上面62に複数のグリップ体32を含む。
図18に使い捨て42である図17のプラグ10の上面図を示す。
図19に再利用可能40であるプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、ピン18を1本含む。プラグは更に、底面64に鍔部20、上面62に突起部30を含む。
図20に再利用可能40である図19のプラグ10の上面図を示す。
図21に再利用可能40であるプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、底面64に鍔部20、上面62に突起部30を含む。
図22に図21の再利用可能40であるプラグ10の上面図を示す。
図23に再利用可能40であるプラグ10の側面図を示す。プラグ10は、底面64に湾曲部34、上面62にグリップ体32を含む。
図24に図23の再利用可能40であるプラグ10の上面図を示す。
ここで述べるあらゆる数値は、最小値から最大値まで少なくとも2単位以上離れている場合、最小値から最大値までのすべての数値を1単位刻みで含む。例えば部品の数や、温度、圧力、時間等のプロセス変数の数値が例えば1〜90、好適には20〜80、より好適には30〜70であると記載されている場合、本明細書では、例えば15〜85、22〜68、43〜51、30〜32のような数値が明確に列挙されているものとする。1以下の数値の場合、1単位は、0.0001、0.001、0.01、または0.1等の適切な単位とする。これらは具体的な意図の例に過ぎず、挙げられた最小値と最高値の間の数値のすべての可能な組み合わせは、同様に本明細書に具体的に記載されているものとする。
特に明記しない限り、すべての範囲は端点、および端点と端点の間の数値を含む。範囲に関して「約」を使用した場合、その範囲の両方の端点に適用される。つまり、「約20〜30」とは、「約20〜約30」を対象とすることを意図し、少なくとも特定された端点を含む。
特許出願や特許公開公報を含むすべての記事や参考文献の開示は、あらゆる目的のために引用によりここに援用する。組み合わせを示すための「実質的に〜から成る」という表現は、特定された構成要素、成分、部品、または工程を含み、組み合わせの基本的および新規的な特徴事項に著しく影響しないその他の構成要素、成分、部品、または工程も含む。構成要素、成分、部品、または工程の組み合わせを示す「〜を備える」または「〜を含む」というここでの表現の使用は、実質的にこれらの構成要素、成分、部品、または工程から成る実施形態も意図する。「〜もよい」というここで表現の使用によって、含んで「もよい」あらゆる示された特性は任意であることを意図する。
複数の構成要素、成分、部品、または工程は、単数の一体化された構成要素、成分、部品、または工程によって備えてもよい。または、単数の一体化された構成要素、成分、部品、または工程は、複数の構成要素、成分、部品、または工程に分割されてもよい。構成要素、成分、部品、工程を示す「1つの」または「単数の」という開示は、追加の構成要素、成分、部品、または工程を排除するよう意図するものではない。
上記の記載は、説明用であって、限定するためのものではないことを理解されたい。提示した例以外の様々な実施形態や様々な適用例が上記記載を読むことによって当業者には明らかであろう。つまり教示の範囲は、上記の記載を基準にすることによって決定されるのではなく、添付の請求項および請求項が権利を有する等価物の範囲全体とを基準にすることによって決定されるものである。特許出願や特許公開公報を含むすべての記事や参考文献の開示は、あらゆる目的のため引用によりここに援用する。下記の請求項内におけるここで開示する主題のあらゆる態様の省略は、そのような主題の権利を放棄するものではなく、また発明者がそのような主題を開示した発明の主題として考慮しなかったとみなされるべきでもない。
2 発生器、4 レセプタクル、6 差込口、10 プラグ、12 本体部、14 ボス部、14A 平壁、14B 円弧壁、15 挿入部、16 カラー部、17 貫通穴、18 ピン、19 円形内穴、20 鍔部、21A 平壁、21B 円弧壁、22 ロック部、24 挿入凹部、26 カラー壁、30 突起部、32 グリップ体、34 湾曲部、36 しるし、38 取付機構、40 再利用可能、42 使い捨て、44 長手方向軸、46 接続素子、50 接続部、52 長手方向軸、54 コード、60 結合部、62 プラグの上部、64 プラグの底部または下面、66 第1側面、68 第2側面、70 アダプタ。

Claims (15)

  1. プラグであって、
    1つまたは複数の接続素子と、
    前記1つまたは複数の接続素子を収容し、前記1つまたは複数の接続素子の長手方向軸に対し平行に延伸する前記本体部と、
    前記本体部に接続され、前記本体部から鈍角に延伸する接続部と、
    前記接続部の一端に接続されたコードと、を含み、
    前記本体部と前記接続部は結合部で接続され、前記結合部は前記結合部の下面に指当て部を含む、プラグ。
  2. 請求項1に記載のプラグであって、
    前記1つまたは複数の接続素子は、1つまたは複数のピンと1つまたは複数の差込口の一方または両方である、プラグ。
  3. 請求項2に記載のプラグであって、
    前記プラグは1つまたは複数のピンを含み、前記1つまたは複数の差込口は発生器内に配置され、前記1つまたは複数の差込口は前記1つまたは複数のピンを受け接続を確立する、プラグ。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のプラグであって、
    前記接続部は屈曲しており、前記1つまたは複数のピンと前記1つまたは複数の差込口が合わせられると、前記接続部は前記1つまたは複数のピンと前記1つまたは複数の差込口の前記長手方向軸に対し下方を向き、前記接続部が下方を向く場合に前記1つまたは複数のピンと前記1つまたは複数の差込口が合わせられる、プラグ。
  5. プラグであって、
    1つまたは複数の接続素子と、
    前記1つまたは複数の接続素子を収容し、前記1つまたは複数の接続素子の長手方向軸に対し平行に延伸する本体部であって、
    前記本体部は、
    上面と、
    底面と、
    前記上面と前記底面との間で、前記上面を前記底面に接続する第1側面と、
    前記上面と前記底面との間で、前記上面を前記底面に接続する第2側面と、を含む前記本体部と、
    前記本体部に接続され、前記本体部から鈍角に延伸する接続部と、
    前記接続部の一端に接続されたコードと、を含み、
    前記本体部と前記接続部は結合部で接続され、前記結合部は前記本体部の前記上面に親指用突起部を含む、プラグ。
  6. 請求項5に記載のプラグであって、
    前記1つまたは複数の接続素子は、1つまたは複数のピンと1つまたは複数の差込口の一方または両方である、プラグ。
  7. 請求項6に記載のプラグであって、
    前記プラグは1つまたは複数のピンを含み、前記1つまたは複数の差込口は発生器内に配置され、前記1つまたは複数の差込口は前記1つまたは複数のピンを受け接続を確立する、プラグ。
  8. 請求項5または6に記載のプラグであって、
    前記接続部は屈曲しており、前記1つまたは複数のピンと前記1つまたは複数の差込口が合わせられると、前記接続部は前記1つまたは複数の接続素子の長手方向軸に対し下方を向き、前記接続部が下方を向く場合に前記1つまたは複数のピンと前記1つまたは複数の差込口が合わせられる、プラグ。
  9. プラグであって、
    1つまたは複数の接続素子と、
    内穴と実質的にD型である外穴とを含むボス部と、を含み、
    前記1つまたは複数の接続素子は、前記ボス部の前記内穴内に配置される、プラグ。
  10. 請求項9に記載のプラグであって、
    発生器のレセプタクルは、前記プラグの前記ボス部の形状と相補型である、プラグ。
  11. 請求項9または10に記載のプラグであって、
    前記1つまたは複数の接続素子は、1つまたは複数のピンと1つまたは複数の差込口の一方または両方である、プラグ。
  12. 請求項9〜11のいずれかに記載のプラグであって、
    発生器の一部が前記ボス部の前記内穴内に延伸して接続を確立する、プラグ。
  13. 請求項9〜12のいずれかに記載のプラグであって、
    前記ボス部は、前記1つまたは複数の接続素子の末端を越えて延伸する、プラグ。
  14. 請求項9〜13のいずれかに記載のプラグであって、
    前記プラグは鍔部を含み、前記鍔部は実質的にD型であって、前記ボス部と前記鍔部の形状はそろえられている、プラグ。
  15. 請求項9〜14のいずれかに記載のプラグであって、
    前記ボス部は、発生器のレセプタクルと形状が相補的である、プラグ。
JP2017122137A 2016-06-24 2017-06-22 グラビティプラグおよびコネクタ Pending JP2018085322A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662354172P 2016-06-24 2016-06-24
US62/354,172 2016-06-24
US15/610,905 2017-06-01
US15/610,905 US10658802B2 (en) 2016-06-24 2017-06-01 Gravity plug and connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018085322A true JP2018085322A (ja) 2018-05-31

Family

ID=59021393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122137A Pending JP2018085322A (ja) 2016-06-24 2017-06-22 グラビティプラグおよびコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (3) US10658802B2 (ja)
EP (1) EP3261194A1 (ja)
JP (1) JP2018085322A (ja)
CN (1) CN107546531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11283225B2 (en) 2016-06-24 2022-03-22 Gyrus Acmi, Inc. Gravity plug and connector
JP7322260B1 (ja) 2022-08-25 2023-08-07 真弓 ▲高▼倉 コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD837157S1 (en) * 2017-04-11 2019-01-01 Gyrus Acmi, Inc. Plug
USD924156S1 (en) * 2017-11-17 2021-07-06 Curbell Medical Products, Inc. Electrical connector
US10985493B1 (en) * 2019-10-04 2021-04-20 R.A. Phillips Industries, Inc. Electrical connector
EP4287421A3 (en) * 2020-03-19 2024-02-14 Physio-Control, Inc. Medical device accessories
US20230182659A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 TE Connectivity Services Gmbh High voltage wire harness having an inline disconnect

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638174U (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 株式会社エーユーイー研究所 ピンプラグ
JP2014160611A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電動車両用電力コネクタ

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2030115A (en) * 1929-05-04 1936-02-11 Henry Hyman Electric plug
US1942063A (en) * 1931-06-10 1934-01-02 Gen Electric Meter testing device
US2027853A (en) * 1934-05-19 1936-01-14 Monowatt Electric Corp Plug connecter
US2259799A (en) * 1940-07-01 1941-10-21 Corrigan Joseph Patrick Electric outlet plug
US3950052A (en) 1974-03-15 1976-04-13 Clairol Incorporated Swivelling electrical connection
US4003616A (en) 1975-12-03 1977-01-18 Clairol Incorporated Swivelling electrical connector
US4284312A (en) * 1978-12-21 1981-08-18 Chrysler Corporation Sealing type electrical connector
DE3012239C2 (de) * 1980-03-28 1982-05-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Steckverbinder
US4445742A (en) * 1982-02-08 1984-05-01 The Yellow Springs Instrument Company, Inc. Electrical cable connector
US4707045A (en) * 1985-11-15 1987-11-17 Amp Incorporated Shielded microminiature multi-pin connector
US4850886A (en) * 1988-02-01 1989-07-25 Berke Joseph J Power cord decoupler and method
US4881911A (en) * 1989-03-21 1989-11-21 Amp Incorporated Lanyard for disconnecting a connector of a cable assembly
US5120237A (en) * 1991-07-22 1992-06-09 Fussell Don L Snap on cable connector
US5226836A (en) * 1992-06-30 1993-07-13 Tdw Delaware, Inc. Cable strain relief device
EP0644625B1 (en) * 1993-04-22 1999-10-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electric vehicle charging connector assembly
US5409397A (en) * 1993-11-15 1995-04-25 Environmental Associates, Inc. Adapter plug
JP2921640B2 (ja) * 1994-03-17 1999-07-19 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
US5567181A (en) 1994-03-23 1996-10-22 Woods Industries, Inc. Low profile electrical plug
US5586906A (en) * 1994-07-28 1996-12-24 Sony Corporation Electrical connector having an improved grip member
US5676560A (en) * 1994-12-01 1997-10-14 Yazaki Corporation Powder feed connector
US5690508A (en) * 1996-03-21 1997-11-25 Atkinson; Stuart Lloyd Electrical cord plug puller
US5679014A (en) * 1996-03-26 1997-10-21 Lan-Jen; Tsang Thin power plug
US5971801A (en) * 1996-09-11 1999-10-26 Yazaki Corporation Service plug having a lever mechanism for positioning circuit terminals and short-circuiting terminals
US6095849A (en) * 1998-10-14 2000-08-01 All-Line Inc. Structure of flat plug
US6338657B1 (en) * 2000-10-20 2002-01-15 Ethicon Endo-Surgery Hand piece connector
US6546289B2 (en) * 2001-04-26 2003-04-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Terminal design with angled collar
US6733323B2 (en) * 2002-04-10 2004-05-11 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Pull tab for extracting electrical connector
AU2003901230A0 (en) * 2003-03-18 2003-04-03 Wharton, Geoffrey Mr New generation of electrical plugs and socket systems
TW577653U (en) * 2003-05-23 2004-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Pull tab for electrical connector
TWI260110B (en) * 2003-09-05 2006-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Cable end connector assembly
JP2005251484A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ryuzo Tsukamoto 差込みプラグ
US20060094285A1 (en) 2004-11-04 2006-05-04 Panamax Rotating electrical connector
US7021949B1 (en) * 2005-07-15 2006-04-04 Boers Rosemary K Electrical plug and grip combination
US7927140B2 (en) * 2009-01-26 2011-04-19 Tyco Electronics Corporation Connector having an overmold configured for receiving a user's hand
JP4898855B2 (ja) * 2009-02-04 2012-03-21 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP5392151B2 (ja) * 2010-03-09 2014-01-22 住友電装株式会社 充電用コネクタ
CN101867122B (zh) 2010-04-23 2012-10-17 张家港友诚科技机电有限公司 充电接口的防拔结构
JP5486397B2 (ja) * 2010-05-12 2014-05-07 株式会社東海理化電機製作所 給電プラグロック装置
US8197277B1 (en) 2010-12-23 2012-06-12 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Charger connector
US8568155B2 (en) * 2010-12-30 2013-10-29 General Cable Technologies Corporation Laminous multi-polymeric high amperage over-molded connector assembly for plug-in hybrid electric vehicle charging
CN202068024U (zh) 2011-04-26 2011-12-07 乐清市荣盛引进电器有限公司 一种电动汽车充电连接装置
US8641443B1 (en) * 2011-07-08 2014-02-04 Technology Research Corporation Electrical power connector with handle
US9793642B2 (en) * 2011-08-22 2017-10-17 Lear Corporation Connector assembly
CN202662891U (zh) 2012-05-14 2013-01-09 广东华声电器股份有限公司 一种防水母插头连接器
AU2013308938A1 (en) 2012-08-27 2015-03-12 Aerovironment, Inc. Portable electric vehicle supply equipment
CN203250926U (zh) 2013-05-07 2013-10-23 帝发技术(无锡)有限公司 车用连接母插头
CN203312567U (zh) 2013-05-17 2013-11-27 广东华声电器股份有限公司 一种防错位的品字尾插
US9054455B2 (en) * 2013-08-20 2015-06-09 Sidney J. Llewellyn, III Plug puller
US9071018B2 (en) * 2013-11-11 2015-06-30 Sang Moon Suh Removable media with latch
MX370906B (es) 2013-12-30 2020-01-09 Genentech Inc Inhibidores de serina/treonina cinasa.
USD743893S1 (en) * 2014-01-16 2015-11-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector plug
USD716233S1 (en) * 2014-01-22 2014-10-28 Chung Kwang Electric Wire and Cable Co., Ltd. Cable connector
US9755364B2 (en) * 2014-08-29 2017-09-05 Medical Compression Systems Electrical plug with disengagement member
US9385475B1 (en) * 2015-02-06 2016-07-05 Cooper Technologies Company Indicating handles for electrical connectors
US10658802B2 (en) 2016-06-24 2020-05-19 Gyrus Acmi, Inc. Gravity plug and connector
DE102017108174A1 (de) * 2017-03-17 2018-09-20 HARTING Automotive GmbH Autoladesteckverbinder
USD837157S1 (en) * 2017-04-11 2019-01-01 Gyrus Acmi, Inc. Plug
US10985511B2 (en) * 2019-09-09 2021-04-20 Thermo King Corporation Optimized power cord for transferring power to a transport climate control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0638174U (ja) * 1992-10-27 1994-05-20 株式会社エーユーイー研究所 ピンプラグ
JP2014160611A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電動車両用電力コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11283225B2 (en) 2016-06-24 2022-03-22 Gyrus Acmi, Inc. Gravity plug and connector
US11688982B2 (en) 2016-06-24 2023-06-27 Gyrus Acmi, Inc. Gravity plug and connector
JP7322260B1 (ja) 2022-08-25 2023-08-07 真弓 ▲高▼倉 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107546531A (zh) 2018-01-05
US11283225B2 (en) 2022-03-22
EP3261194A1 (en) 2017-12-27
US20200381876A1 (en) 2020-12-03
US20220231469A1 (en) 2022-07-21
US20170373447A1 (en) 2017-12-28
US11688982B2 (en) 2023-06-27
US10658802B2 (en) 2020-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018085322A (ja) グラビティプラグおよびコネクタ
AU2007202008B2 (en) Open vessel sealing forceps disposable handswitch
US4686980A (en) Disposable bipolar instrument
US5196009A (en) Non-sticking electrosurgical device having nickel tips
US3974833A (en) Disposable electrosurgical cautery having optional suction control feature
US8012154B2 (en) Modular electrosurgical adaptors and multi function active shafts for use in electrosurgical instruments
JP6153654B2 (ja) 組合せ電気手術デバイス
US10070912B2 (en) Coupling means connecting an electrosurgical instrument to a vacuum source, an electrosurgical instrument provided with the coupling means, a kit including the coupling means and their uses
JP2013532043A (ja) 双極性コネクターシステム
JP2002280119A (ja) ハンドピースコネクタ
JP7022727B2 (ja) 高周波外科用器具
EP3752080B1 (en) Structural element with bayonet having a universal blade fitting with electrical source pod and terminal configuration
JP2019506239A (ja) 外科手術装置マルチソケット、電気外科手術高周波発生器、電気外科手術装置プラグおよび電気外科手術システム
US20220368054A1 (en) Active cord connection
US20240009447A1 (en) Defibrillation System Having Deformable Paddle Head
JP2023512842A (ja) 心外膜ワイヤとベッドサイドモニタと一時的ペースメーカーとを同時接続する為の電気コネクタ及びカバー
JPH09327465A (ja) 手動スイッチのコード及び回路
WO2019016894A1 (ja) ジェネレータ、カプラー、振動発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402