JP2018082312A - 画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム - Google Patents

画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018082312A
JP2018082312A JP2016223408A JP2016223408A JP2018082312A JP 2018082312 A JP2018082312 A JP 2018082312A JP 2016223408 A JP2016223408 A JP 2016223408A JP 2016223408 A JP2016223408 A JP 2016223408A JP 2018082312 A JP2018082312 A JP 2018082312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
hue
data
saturation
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016223408A
Other languages
English (en)
Inventor
隆弥 長崎
Takaya Nagasaki
隆弥 長崎
聖二 白木
Seiji Shiraki
聖二 白木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2016223408A priority Critical patent/JP2018082312A/ja
Priority to US15/652,255 priority patent/US10362197B2/en
Publication of JP2018082312A publication Critical patent/JP2018082312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6005Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00034Measuring, i.e. determining a quantity by comparison with a standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6058Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
    • H04N1/6063Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut dependent on the contents of the image to be reproduced
    • H04N1/6066Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut dependent on the contents of the image to be reproduced dependent on the gamut of the image to be reproduced
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0001Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysis or monitoring not otherwise provided for
    • H04N2201/0003Method used
    • H04N2201/0005Method used using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】パッチデータに対応する色データが色相と明度と彩度で規定される色相面上で等間隔に配置されない場合に比して、パッチデータの数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高める。【解決手段】画像制御装置は、パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを受け付ける受付部と、前記パッチチャートの出力操作を受け付けると、前記パッチチャートを記録材に形成する画像形成手段に対して前記パッチチャートデータを出力する制御手段とを有する。【選択図】図6

Description

本発明は、画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラムに関する。
画像形成装置の入出力特性モデルを把握するため、複数のパッチから構成されるパッチチャートを用いることが知られている。特許文献1には、一般ユーザが手軽にカラーマネージメントシステム環境を構築するためのカラーテストチャートが記載されている。
特開2006−86828号公報
入出力特性モデルは、入力色信号(例.RGB値)と出力色(例.Lab値)との関係により規定される。現在、個々のパッチに対応するパッチデータには、入力色信号の色空間であるRGB色空間上で等間隔に選択されたRGB値が用いられている。ところが、RGB色空間上では等間隔に配置されるパッチデータは、測色値が属するCIELab色空間上では不規則に配置される。
このため、特にパッチデータの数が少ない場合には、測色値に基づいた補完演算の精度が低下し、結果的に補完演算により作成される入出力特性モデルの精度も低下する。この技術課題は、パッチデータ数の増加によりある程度改善される。しかし、パッチデータの数の増加は、測色の労力を増加させるとともに、入出力特性モデルの生成に要する時間も長くなる。
本発明の目的は、パッチデータに対応する色データが色相と明度と彩度で規定される色相面上で等間隔に配置されない場合に比して、パッチデータの数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることにある。
請求項1に記載の発明は、パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを受け付ける受付部と、前記パッチチャートの出力操作を受け付けると、前記パッチチャートを記録材に形成する画像形成手段に対して前記パッチチャートデータを出力する制御手段と、を有する画像制御装置である。
請求項2に記載の発明は、前記パッチデータに対応する各パッチの測色値を取得する測色手段と、前記パッチデータに対応する、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用して、入力色信号と出力色との関係である入出力特性モデルを生成する特性モデル生成部とを更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置である。
請求項3に記載の発明は、前記特性モデル生成部は、前記パッチデータに対応する前記色データと当該パッチデータに対応する測色値との間の関係式に基づいて前記入出力特性モデルを生成することを特徴とする請求項2に記載の画像制御装置である。
請求項4に記載の発明は、色相と明度と彩度で規定される色空間上で同じ色相面に属する前記パッチデータに対応する色データの数は、彩度が大きくなるほど少なくなるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置である。
請求項5に記載の発明は、前記色データの数は、彩度が大きくなるほど線形的に少なくなるように配置されることを特徴とする請求項4に記載の画像制御装置である。
請求項6に記載の発明は、色相と明度と彩度で規定される色空間上で同じ色相面に属する前記パッチデータに対応する色データは、当該色相面の外縁上に、少なくとも複数配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置である。
請求項7に記載の発明は、前記外縁上には、前記色データが等間隔に配置されていることを特徴とする請求項6に記載の画像制御装置である。
請求項8に記載の発明は、色相と明度と彩度で規定される色空間上で同じ色相面に属する前記パッチデータに対応する色データは、当該色相面を分割する図形の頂点のいずれかにのみ配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置である。
請求項9に記載の発明は、色相と明度と彩度で規定される色空間上における第1の色相面における色データの配置は、当該第1の色相面とは異なる第2の色相面における色データの配置と共通であることを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置である。
請求項10に記載の発明は、同じ色相に属する複数のパッチを含み、前記複数のパッチに対応するパッチデータが前記色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されることを特徴とするパッチチャートである。
請求項11に記載の発明は、パッチチャートの記録材への形成を指示する操作を受け付ける処理と、前記パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを記憶部から読み出す処理と、前記パッチチャートデータを画像形成手段に対して出力する処理と、を実行する画像形成方法である。
請求項12に記載の発明は、前記パッチデータに対応する各パッチの測色値を取得する処理と、前記パッチデータに対応する、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用して、入出力特性モデルを生成する処理とを更に実行することを特徴とする請求項11に記載の画像形成方法である。
請求項13に記載の発明は、コンピュータに、パッチチャートの記録材への形成を指示する操作を受け付ける処理と、前記パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを記憶部から読み出す処理と、前記パッチチャートデータを画像形成手段に対して出力する処理と、を実行させるプログラムである。
請求項14に記載の発明は、前記パッチデータに対応する各パッチの測色値を取得する処理と、前記パッチデータに対応する、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用して、入出力特性モデルを生成する処理とを前記コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項13に記載のプログラムである。
請求項1記載の発明によれば、パッチデータが色相と明度と彩度で規定される色相面上で等間隔に配置されない場合に比して、パッチデータの数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項2記載の発明によれば、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用せずに入出力特性モデルを生成する場合に比して、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項3記載の発明によれば、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用せずに入出力特性モデルを生成する場合に比して、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項4記載の発明によれば、パッチデータに対応する色データの数を彩度が大きくなるほど減らさない場合に比して、色の変化を感じやすい明度軸近辺の補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項5記載の発明によれば、パッチデータに対応する色データの数を彩度が大きくなるほど減らさない場合に比して、色の変化を感じやすい明度軸近辺の補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項6記載の発明によれば、同じ色相面に属するパッチデータに対応する色データを色相面の外縁上に複数配置されない場合に比して、色相面の外縁部分における補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項7記載の発明によれば、外縁上に複数の色データを等間隔に配置しない場合に比して、色相面の外縁部分における補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項8記載の発明によれば、同じ色相面に属するパッチデータに対応する色データを、色相面を分割する図形の頂点のみに配置しない場合に比して、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項9記載の発明によれば、複数の色相面の間でパッチデータに対応する色データの配置が異なる場合に比して、複数の色相面における補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を揃えることができる。
請求項10記載の発明によれば、パッチデータが色相と明度と彩度で規定される色相面上で等間隔に配置されないパッチチャートデータを用いる場合に比して、パッチデータの数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項11記載の発明によれば、パッチデータが色相と明度と彩度で規定される色相面上で等間隔に配置されないパッチチャートデータを用いる場合に比して、パッチデータの数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項12記載の発明によれば、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用せずに入出力特性モデルを生成する場合に比して、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項13記載の発明によれば、パッチデータが色相と明度と彩度で規定される色相面上で等間隔に配置されないパッチチャートデータを用いる場合に比して、パッチデータの数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
請求項14記載の発明によれば、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用せずに入出力特性モデルを生成する場合に比して、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度を高めることができる。
本実施の形態で使用するパッチチャートの構成例とパッチデータとの関係を説明する図である。 HSL色空間の双円錐モデルを示す図である。 本実施の形態で使用する色相面のイメージを説明する図である。 個々の色相面上に定義する規則性の一例を説明する図である。 同じ色相面に属する複数の等価パッチデータの数を、彩度が大きいほど少なくなるように配置する例を示す図である。 同じ色相面を分割する小三角形の全ての頂点位置に等価パッチデータを配置する例を示す図である。 同じ色相面を規定する明度軸上の最大階調値(L軸上の255)と彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)とを結ぶ線分上に等価パッチデータを少なくとも複数配置する例を示す図である。 明度軸上の最小階調値(L軸上の0)と彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)とを結ぶ線分上に、等価パッチデータを少なくとも複数配置する例を示す図である。 12個の色相面のうち2つの色相面で等価パッチデータの配置が同じ例を示す図である。 12個全ての色相面で等価パッチデータの配置が同じ例を説明する図である。 HSV色空間の円錐モデルを示す図である。 HSV色空間上の1つの色相面に等価パッチデータを規則的に配置する例を説明する図である。 HSV色空間の円柱モデルを示す図である。 HSV色空間上の1つの色相面に等価パッチデータを規則的に配置する例を説明する図である。 A4用紙にパッチチャートを印刷する場合に求められる条件を例示する図である。 パッチチャートを記録材上に形成し、その測色結果から入出力特性モデルを生成する画像形成装置の構成例を示す図である。 パッチチャートの測色値を用いて作成される補完演算前の対応表のデータ構造を説明する図である。 生成された入出力特性モデルの例を表す図である。 画像形成装置で実行される処理の手順を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<パッチチャート>
図1は、本実施の形態で使用するパッチチャート1の構成例とパッチデータ7との関係を説明する図である。パッチチャート1は、画像形成装置(例えば印刷装置、表示装置)の入出力特性を把握するために出力される色の配列であり、各色に対応する複数のパッチ3で構成される。パッチ3は、測色のために予め選択された特定の一色により構成される色見本としての画像である。
パッチデータ7は、個々のパッチ3に対応する特定の一色により構成される画像データである。パッチデータ7は、直交座標系であるRGB色空間上のデータとして画像形成装置に与えられる。
等価パッチデータ5は、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間上の色データであり、本実施の形態では、パッチデータ7の決定や入出力特性モデル11を作成するために使用される。本発明では、明るさを示す指標を明度(L)と呼ぶことにする。したがって、本発明において明度(L)とは、輝度を含むものである。したがって、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間としては、いわゆるHSL色空間やHSV色空間などが含まれる。
色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定されるHSL色空間は、RGB色空間と同じくデバイス依存の色空間である。従って、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間とRGB色空間とは一対一に対応する。このため、一方の色空間の色値から他方の色空間の色値を求めることは容易である。
パッチ3の測色結果である測色値9は、明度(L)と2つの補色次元(a及びb)で表現されるデバイス非依存性のCIELab色空間(以下では、Lab色空間という。)上の色データである。このように、Lab色空間と、前述した明度(L)と色相(H)及び彩度(S)とで表現される色空間とは類似の構造を有している。このため、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間上で規則的に配列された色データの実測値(測色値9)は、Lab色空間上でも規則的な配置になり易い。
本実施の形態では、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間上で規則性を有するように等価パッチデータ5の配置を決定し、等価パッチデータ5に対応するパッチデータ7を画像形成装置に与える。すなわち、本実施の形態では、等価パッチデータ5の配置の決定は、パッチデータ7を決定するために行われる。等価パッチデータ5の具体的な配置例については後述する。
図1では、入出力特性モデル11についても示している。入出力特性モデル11は、入力値であるパッチデータ7と、対応する等価パッチデータ5と、Lab色空間上の測色値9との対応表の作成の後、等価パッチデータ5と測色値9との間で求めた近似式(関係式)に基づく補完演算により生成される。ここで、等価パッチデータ5と対応する測色値9は共に規則性を有するため、RGB色空間上で等間隔に配置されたパッチデータ7を用いる場合に比べ、パッチデータ7の数が少なくても補完演算の精度と入出力特性モデル11の精度が改善される。
<等価パッチデータの配置の規則性>
続いて、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間上における等価パッチデータ5の配置の規則性について説明する。以下では、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間の一例であるHSL色空間とHSV色空間について説明する。
<HSL色空間の場合>
図2は、HSL色空間の双円錐モデルを示す図である。HSL色空間は、前述したように、明度(L)と色相(H)及び彩度(S)とで表現される色空間であり、縦軸を明度(L)、円周方向を色相(H)、半径方向を彩度(S)とする。図2の場合、縦軸方向の上方ほど明度(L)が大きいことを意味する。円周方向の位置が異なることは、色相(H)が異なることを表す。円錐の半径が大きいことは彩度(S)が濃いことを意味する。
パッチチャート1を構成するパッチ3の数には制約がある。そこで、本実施の形態では、パッチチャート1に配置する複数のパッチ3を、基本的な12色の中から与える。図3は、本実施の形態で使用する色相面21のイメージを説明する図である。色相面21は、少なくとも基本色+2色の計6色以上用意することが望ましい。本実施の形態では、前述の6色にそれらの各中間色を加えた12色に相当する色相面21を用意する。同じ色相面21上に位置する等価パッチデータ5はいずれも同じ色相を有している。
図4は、個々の色相面21上に定義する規則性の一例を説明する図である。ここで、彩度軸(図中S軸で示す)に平行に並ぶ色は、色相(H)と明度(L)が同じである色の集合を表す。明度軸(図中L軸で示す)は、彩度(S)がゼロ(最小階調値)である色の集合であり、グレー変化(無彩色)を表す。
図4の場合、1つの色相面21の外縁は、明度軸上の最大階調値(L軸上の255)、彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)および明度軸上の最小階調値(L軸上の0)の3点を結ぶ大三角形で表される。本実施の形態では、色相面21を、明度軸方向と彩度軸方向のそれぞれについて等間隔に分割することを考える。図4では、各軸をそれぞれ8等分している。個々の軸方向が等分割されれば、彩度軸と明度軸とで分割数が異なってもよい。
図4の例では、色相面21を規定する明度軸上の最大階調値(L軸上の255)、彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)および明度軸上の最小階調値(L軸上の0)の3点を結ぶ大三角形の内部を、この大三角形と相似の図形である小三角形で分割している。これらの小三角形の各頂点は、色相面21上に規則的に配置される。本実施の形態では、等価パッチデータ5が、これらの小三角形の頂点のいずれかにのみ配置されていることを、規則性を有するという。なお、彩度軸と明度軸とで分割数が異なる場合には、分割条件を満たす図形の各頂点のいずれかにのみ等価パッチデータ5が配置されていることを、規則性を有するという。
<等価パッチデータの配置例>
以下では、色相(H)、彩度(S)、明度(L)で規定される色空間がHSL色空間の場合における等価パッチデータ5の配置例を説明する。
<配置例1>
図5は、同じ色相面21に属する複数の等価パッチデータ5の数を、彩度が大きくなるほど少なくなるように配置する例を示す図である。これらの配置を満たす等価パッチデータ5に対応するRGB形式のパッチデータ7は、HSL色空間上の色相面21を規定する明度(L)と彩度(S)の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータの一例に該当する。この配置例1の場合、人間の知覚上色の変化を感じやすいグレー近傍に多くの等価パッチデータ5が配置されるため、等価パッチデータ5の数が少なくても(すなわち、パッチデータ7の数が少なくても)、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度が向上される。
<配置例2>
図6は、同じ色相面21を分割する小三角形の全ての頂点位置に等価パッチデータ5を配置する例を示す図である。この配置は、配置例1と同じく、等価パッチデータ5の数を彩度が大きくなるほど少なくなるように配置される例の一形態でもある。また、この配置は、彩度が大きくなるほど線形的に等価パッチデータ5の数が少なくなるように配置される例の一形態でもある。なお、配置例2は、明度軸上に最も多くの等価パッチデータ5が配置され、彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)に等価パッチデータ5を1つだけ配置する例の一形態でもある。
これらの配置を満たす等価パッチデータ5に対応するRGB形式のパッチデータ7も、HSL色空間上の色相面21を規定する明度(L)と彩度(S)の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータの一例に該当する。配置例2の場合、人間の知覚上色の変化を感じやすいグレー近傍に等価パッチデータ5が密に配置される。結果的に、等価パッチデータ5の数が少なくても(すなわち、パッチデータ7の数が少なくても)、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度が向上される。
<配置例3>
ここでは、色相面21の外縁部分に着目した等価パッチデータ5の配置について説明する。図7は、同じ色相面21を規定する明度軸上の最大階調値(L軸上の255)と彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)とを結ぶ線分上に等価パッチデータ5を少なくとも複数配置する例を示す図である。図8は、明度軸上の最小階調値(L軸上の0)と彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)とを結ぶ線分上に、等価パッチデータ5を少なくとも複数配置する例を示す図である。もっとも、図7及び図8においては、色相面21の外縁部に配置される等価パッチデータ5を説明するため、他の格子点に配置される等価パッチデータ5を省略している。
図7及び図8に示す配置は、明度軸上の最大階調値(L軸上の255)と彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)とを結ぶ線分上、又は、明度軸上の最小階調値(L軸上の0)と彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)とを結ぶ線分上に等価パッチデータ5を等間隔に配置する例の一形態でもある。
これらの配置を満たす等価パッチデータ5に対応するRGB形式のパッチデータ7も、HSL色空間上の対応する色相面21において、色相面21を規定する明度(L)と彩度(S)の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するパッチチャートデータの一例に該当する。この配置例3の場合、色相面21の外縁部分における補完演算の精度と入出力特性モデルの精度が向上される。なお、この配置例3は前述の配置例2の一部分に着目した例にあたる。
<配置例4>
前述の配置例は、12個の色相面21に採用する配置例について説明した。このため、12個の色相面21は、前述した3つの配置例1〜3のいずれか、又は、規則性を満たす他の配置例であってもよい。また、12個の色相面21のうち少なくとも2つが同じ配置構造を採用することが望ましく、全ての色相面21が同じ配置構造を採用することが更に望ましい。
図9は、12個の色相面21のうち2つの色相面21で等価パッチデータ5の配置が同じ例を示す図である。図9のうち一方の色相面21が第1の色相に対応する第1の色相面に相当し、他方の色相面21が第2の色相に対応する第2の色相面に相当する。図10は、12個全ての色相面21で等価パッチデータ5の配置が同じ例を説明する図である。このように、複数の色相面21の間で等価パッチデータ5の配置を共通化することにより、複数の色相面21の間で補完演算の精度と入出力特性モデルの精度が揃えられる。
<HSV色空間の場合>
図11は、HSV色空間の円錐モデルを示す図である。HSV色空間も、前述したように、明度(L)と色相(H)及び彩度(S)とで表現される色空間であり、縦軸を輝度(V)、円周方向を色相(H)、半径方向を彩度(S)とする。図11の場合、縦軸方向の上方ほど輝度(V)が大きいことを意味する。円周方向の位置が異なることは、色相(H)が異なることを表す。円錐の半径が大きいことは彩度(S)が濃いことを意味する。
このHSV色空間についても、パッチチャート1を構成する複数のパッチ3を、基本的な12色について用意する。図11においては、12個の色相面21のうちの1つを示している。同じ色相面21上に位置する等価パッチデータ5はいずれも同じ色相を有する。
図12は、HSV色空間上の1つの色相面21に等価パッチデータ5を規則的に配置する例を説明する図である。ここで、彩度軸(図中S軸で示す)に平行に並ぶ色は、色相(H)と輝度(V)が同じである色の集合を表している。輝度軸(図中V軸で示す)は、彩度(S)がゼロ(最小階調値)である色の集合であり、グレー変化(無彩色)を表す。
図12に示す色相面21の場合も、1つの色相面21の外縁は、輝度軸上の最大階調値(V軸上の255)、彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)および輝度軸上の最小階調値(V軸上の0)の3点を結ぶ大三角形で表される。ただし、彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)は、輝度軸上の最大階調値(V軸上の255)を有する点でHSL色空間(図4)の場合と異なっている。
ここでも、色相面21を、輝度軸方向と彩度軸方向のそれぞれについて等間隔に分割することを考える。もっとも、個々の軸方向が等間隔に分割されていれば、輝度軸の分割数と彩度軸の分割数は異なってもよい。なお、彩度軸と明度軸とで分割数が異なる場合には、分割条件を満たす図形の各頂点のいずれかにのみ等価パッチデータ5が配置されていることを、規則性を有するという。
図12の例では、色相面21を規定する輝度軸上の最大階調値(V軸上の255)、彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)および輝度軸上の最小階調値(V軸上の0)の3点を結ぶ大三角形の内部を、この大三角形と相似の図形である小三角形で分割している。これらの小三角形の各頂点は、色相面21上に規則的に配置される。本実施の形態では、等価パッチデータ5が、これらの小三角形の頂点のいずれかにのみ配置されていることを、規則性を有するという。
図12の例では、全ての頂点に等価パッチデータ5が配置されている。これらの配置を満たす等価パッチデータ5に対応するRGB形式のパッチデータ7は、HSV色空間上の色相面21を規定する輝度(V)と彩度(S)の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するパッチチャートデータの一例に該当する。この配置例の場合も、人間の知覚上色の変化を感じやすいグレー近傍に等価パッチデータ5が密に配置される。結果的に、等価パッチデータ5の数が少なくても(すなわち、パッチデータ7の数が少なくても)、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度が向上される。
ところで、HSV色空間は他のモデル形式でも表すことができる。図13は、HSV色空間の円柱モデルを示す図である。図13に示すHSV色空間も、縦軸を輝度(V)、円周方向を色相(H)、半径方向を彩度(S)とする。図13の場合、縦軸方向の上方ほど輝度(V)が大きいことを意味する。円周方向の位置が異なることは、色相(H)が異なることを表す。円錐の半径が大きいことは彩度(S)が濃いことを意味する。
このHSV色空間についても、パッチチャート1を構成する複数のパッチ3を、基本的な12色について用意する。図13においては、12個の色相面21のうちの1つを示している。同じ色相面21上に位置する等価パッチデータ5はいずれも同じ色相を有する。
図14は、HSV色空間上の1つの色相面21に等価パッチデータ5を規則的に配置する例を説明する図である。ここで、彩度軸(図中S軸で示す)は、色相(H)と輝度(V)が同じである色の集合を表している。輝度軸は、彩度(S)がゼロ(最小階調値)である色の集合であり、グレー変化(無彩色)を表す。
図14に示す色相面21は、輝度軸上の最大階調値(V軸上の255)を有する彩度軸上の最小階調値(S軸上の0)、輝度軸上の最大階調値(V軸上の255)を有する彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)、輝度軸上の最小階調値(V軸上の0)を有する彩度軸上の最小階調値(S軸上の0)、および輝度軸上の最小階調値(V軸上の0)を有する彩度軸上の最大階調値(S軸上の255)の4点を結ぶ長方形で表される。
ここでも、色相面21を、輝度軸方向と彩度軸方向のそれぞれについて等間隔に分割することを考える。図14の例では、輝度軸方向の分割数と彩度軸方向の分割数とが異なっている。もっとも、各軸方向が等間隔に分割されていれば、各軸方向についての分割数は同じでもよい。
図14の例では、色相面21の外縁を規定する前述の4点を結ぶ大四角形の内部を、この大四角形を均等に分割する小四角形で分割している。これらの小四角形の各頂点は、色相面21上に規則的に並んでいる。本実施の形態では、等価パッチデータ5が、これらの小四角形の頂点のいずれかにのみ配置されていることを、規則性を有するという。
図14の例では、輝度軸上に等間隔に3個の等価パッチデータ5を配置し、彩度が大きくなる方向に2個、2個、1個、2個、1個の等価パッチデータ5を配置する例を示している。勿論、小四角形の頂点上に配置されれば、これ以外の配置でもよい。これらの配置を満たす等価パッチデータ5に対応するRGB形式のパッチデータ7は、HSV色空間上の対応する色相面21において、色相面21を規定する輝度(V)と彩度(S)の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するパッチチャートデータの一例に該当する。この配置によっても、補完演算の精度と入出力特性モデルの精度が向上される。
<色相面の分割数>
本実施の形態の場合、等価パッチデータ5が、HSL色空間やHSV色空間上の各色相面21上に規則的に配置されることを特徴としているが、色相面21を構成する彩度軸と明度軸の分割数には、パッチ3の配置上の限界から制限がある。
まず、1つの色相面21を構成する彩度軸と明度軸の最小分割数は2である。次に、各軸方向の分割数の最大値について検討する。ここでは、彩度軸と明度軸をN分割する場合を検討する。図4の場合、1つの色相面21を規定する彩度軸をN分割する場合の頂点の数は、N(N+1)/2で与えられる。例えばN=8の場合、8×9/2=36個となる。因みに、明度軸上の頂点は除く。
更に、このような色相面21をM個用意する場合を考えると、M個の色相面21上に存在する頂点は、MN(N+1)/2で与えられる。例えばM=12の場合、12×36=432個になる。最後に、明度軸上の頂点としてN+1個を足すと、合計はMN(N+1)/2+(N+1)で与えられる。上記の例の場合、明度軸上の頂点の数は9個なので、432+9=441個となる。
これら441個に対応するパッチ3で構成されるパッチチャート1が例えば印刷装置により用紙上に印刷されることになる。図15は、A4用紙にパッチチャート1を印刷する場合に求められる条件を例示する図である。パッチチャート1をA4用紙に印刷する場合において、用紙の端から10mmの範囲を余白として用いることにすると、パッチチャート1を配置可能なエリアは190×277mmになる。なお、パッチ3の最小印刷サイズは、少なくとも6mm四方である。すると、各辺の方向に配置されるパッチ3の数は短手方向に31個、長手方向に46個である。
すなわち、配置可能なエリアに配置されるパッチ3の数は、最大で1426(=31×46)個になる。つまり、前述の頂点数は以下の式を満たす必要がある。
MN(N+1)/2+(N+1)≦1426 …(式1)
この式を満たすMとNを見積もる。色相面21の個数は最小で6面である。よって、M=6とすると、式1は以下の式に変形される。
3N(N+1)+(N+1)≦1426 …(式2)
式2を整理すると、N≦21が得られる。つまり、紙面上に配置されるパッチ3の数の限界から考察すると、各軸の分割数は2から21となる。勿論、この分割数は前述の前提条件の場合に限られ、印刷用紙のサイズや余白の寸法などにより異なる値も想定される。
<画像形成装置>
図16は、パッチチャート1を記録材上に形成し、その測色結果から入出力特性モデル11を生成する画像形成装置100の構成例を示す図である。画像形成装置100は、装置全体を制御する制御部110と、パッチチャート1を含む入力データを記憶する記憶部114と、操作受付画面や静止画像の表示に使用される表示部115と、ユーザの入力操作を受け付ける操作受付部116と、画像読み取り面にセットされた原稿の画像を読み取る画像読み取り部117と、例えば電子写真方式やインクジェット方式で記録材の一例である用紙に画像を形成する画像形成部118と、外部装置との通信に用いられる通信部119と、画像データが表す画像に色補正や階調補正などの画像処理を施す画像処理部120、色相と明度と彩度で規定される色空間上のパッチデータ7に対応するデータを利用して入出力特性モデル11を生成する特性モデル生成部121と、を含む。前述した各部はバス122に接続され、バス122を介してデータの授受を行う。画像形成装置100は、画像制御装置の一例である。
制御部110は、いわゆるコンピュータとして機能し、CPU(Central Processing Unit)111、ROM(Read Only Memory)112、RAM(Random Access Memory)113により構成される。制御部110は、制御手段の一例である。ROM112は、CPU111により実行されるプログラムを記憶する。CPU111は、ROM112に記憶されているプログラムを読み出し、RAM113を作業エリアに使用してプログラムを実行する。プログラムの実行を通じ、画像形成装置100の各部が制御される。例えば用紙表面への画像の形成、読み取り画像の生成などが制御される。
記憶部114は、ハードディスク装置や半導体メモリなどの記憶装置により構成される。記憶部114には、前述したようにHSL色空間やHSV色空間上の色相面21で規則的に配置されるRGB形式のパッチデータ7で構成されるパッチチャートデータが格納される。パッチチャートデータは、パッチチャート1を印刷する際に外部の記憶媒体(例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリ)から又は通信手段を通じて取り込まれてもよい。また、パッチチャートデータは、予め記憶部114に記憶されていてもよい。いずれの場合も、パッチチャートデータは受付部を通る。記憶部114、通信部119、バス122は、パッチチャートデータの受付部の一例である。
表示部115は、プログラム(オペレーションシステムやファームウェアを含む)の実行を通じて各種の画像を表示するディスプレイ装置である。表示部115は、例えば液晶ディスプレイパネルや有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイパネルで構成される。操作受付部116は、ユーザからの操作を受け付けるデバイスであり、例えばボタン、スイッチ、タッチパネル等で構成される。本実施の形態の場合、操作受付部116は、パッチチャート1の出力操作の受付に用いられる。
画像読み取り部117は、いわゆるスキャナ装置である。画像読み取り部117は、用紙に印刷されたパッチチャート1の測色、すなわち個々のパッチ3の測色に使用される測色手段の一例である。画像読み取り部117により取得された測色値9は、Lab色空間上の色データとして、特性モデル生成部121に出力される。画像読み取り部117は、装置の上面に一体的に設けられていてもよいし、ハンドスキャナのように本体から引き出して使用されるものでもよい。
画像形成部118は、例えば記録材の一例である用紙に画像を形成するプリントエンジンであり、画像形成手段の一例である。通信部119は、例えばLAN(Local Area Network)インターフェースや外部メモリの読取装置で構成される。パッチチャートデータに対応する画像データが外部入力される場合、通信部119が用いられる。画像処理部120は、例えば画像データに色補正や階調補正などの画像処理を施す専用のプロセッサで構成される。
特性モデル生成部121は、パッチチャート1の印刷に用いたRGB形式のパッチデータ7と、対応するHSL色空間やHSV色空間上の等価パッチデータ5と、各パッチ3の測色値9とを対応付けた対応表200(図17)を生成した後、等価パッチデータ5と測色値9との間に成立する近似式(関係式)を演算し、更に、多次元入力対応表(色変換テーブル)を構成するRGB値に対応するHSL値を近似式(関係式)に代入してLab色空間上の色値を算出し、入出力特性モデル11(図1)を生成する。
図17は、パッチチャート1の測色値9を用いて作成される、補完演算前の対応表200のデータ構造を説明する図である。図17では、等価パッチデータ5をHSL色空間上で規定する場合について表している。このため、図17においては、等価パッチデータ5に対応する色データをHSL値と表記する。
等価パッチデータ5は、前述したように、HSL色空間上の12個の色相面21を彩度軸と明度軸のそれぞれを8分割する格子線によって特定される格子点上に配置されている。従って、図17に示す対応表200は、前述したように441個のデータ行で構成されている。なお、パッチチャートデータが記憶部114に予め格納される場合には、RGB形式のパッチデータ7と、対応する等価パッチデータ5とが対応付けられた状態で対応表200に格納されていることが望ましい。
参考までに、規則的に配置されたHSL値(等価パッチデータ5)からRGB値(パッチデータ7)を得る変換式の一例を説明する。まず、最大値mxと最小値mnを式3及び式4で求める。
mx=L+S/2 …(式3)
mn=L−S/2 …(式4)
次に、色相(H)の区分Hと区分内の割合Hを、式5及び式6で求める。ここで、色相(H)は、0以上6未満の値で与えられる。
=int(H) …(式5)
=H−H …(式6)
ここで、関数intは、色相(H)の小数点を切り捨てる関数である。
更に、各区分Hについて、中間値mdを以下のように求める。
=0又は2又は4のとき:md=mn+(mx−mn)H
=1又は3又は5のとき:md=mx−(mx−mn)H
H=−1のとき:md=mn
以上により、mx、mn、mdが求まると、R値、B値、G値を以下のように与える。
=0のとき:(R,G,B)=(mx,md,mn)
=1のとき:(R,G,B)=(md,mx,mn)
=2のとき:(R,G,B)=(mn,mx,md)
=3のとき:(R,G,B)=(mn,md,mx)
=4のとき:(R,G,B)=(md,mn,mx)
=5のとき:(R,G,B)=(mx,mn,md)
=−1のとき:(R,G,B)=(mn,mn,mn)
例えば(H,S,L)=(3.5,20,70)の場合、mx=80であり、mn=60であり、H=3となる。この場合、mdは70(=80−(80−60)*0.5)となる。よって、(R,G,B)=(60,70,80)となる。
このようにして求めたRGB形式のパッチデータ7が外部から与えられる場合、その変換に使用した等価パッチデータ5も一緒に与えられることが望ましいが、仮にRGB形式のパッチデータ7だけが与えられる場合にも、特性モデル生成部121は、RGB形式のパッチデータ7に対応するHSL色空間上の等価パッチデータ5を既知の演算式により求めて対応表200に格納する。
参考までに、RGB値(パッチデータ7)からHSL値(等価パッチデータ5)を得る変換式の一例を説明する。まず、R値、G値、B値の間の大小関係を式7〜式9により求める。
mx=max(R,G,B) …(式7)
mn=min(R,G,B) …(式8)
md=mid(R,G,B)=R+G+B−mx−mn …(式9)
このとき、彩度(S)と明度(L)は、式10及び式11で与えられる。
S=mx−mn …(式10)
L=(mx+mn)/2 …(式11)
色相(H)は、式12で与えられる。
H=H+H …(式12)
ここで、Hは、R値、G値、B値の大小関係で定まる6つの区分ごとに定まる値であり、以下のように与えられる。
R≧G≧Bのとき:H=0
G>R>Bのとき:H=1
G≧B≧Rのとき:H=2
B>G>Rのとき:H=3
B≧R≧Gのとき:H=4
R>B>Gのとき:H=5
なお、R=G=Bの場合は特別扱いとし、例えば−1とする。
また、区分内の割合を与えるHは、Hの値に応じて以下のように与えられる。
が0又は2又は4のとき:H=(md−mn)/(mx−mn)
が1又は3又は5のとき:H=(mx−md)/(mx−mn)
が−1のとき:H=0
例えば(R,G,B)=(60,70,80)の場合、mx=80であり、mn=60であり、md=70となる。従って、彩度(S)は20となり、明度(L)は70となる。また、H=3となり、H=0.5(=(80−70)/(80−60))となる。よって、色相(H)は3.5となる。
特性モデル生成部121は、画像読み取り部117で読み取ったパッチチャート1の測色値9を対応表200(図17)の対応部分に埋め込んで補完処理のための前処理を完了する。この後、特性モデル生成部121は、HSL値と対応する測色値9との間に成立する近似式(関係式)を求める。前述したように、HSL色空間とLab色空間の構造は類似するため精度の高い近似式(関係式)が得られる。
参考までに、近似式(関係式)の求め方の一例を説明する。以下の説明では、ある色相面21を規定する彩度軸(S軸)と明度軸(L軸)の各階調値をxとyで表記する。
まず、Lab色空間上のL値をxとyの3次までの多項式で表すと、式13となる。なお、L〜Lは未定係数である。
Figure 2018082312
ここで、式13の多項式の未定係数L〜Lを最小二乗法により求める。式14で与えられる二乗誤差Uにおいて、L^(式14において^はLの上に表記)は、測色値9のL成分である。また、変数kを付したxとyは、441個の等価パッチデータ5の彩度値と明度値に対応する。
Figure 2018082312
次に、二乗誤差Uを未定係数Lで偏微分し、その値を0とおく。
Figure 2018082312
式15を整理すると、行列PとベクトルQが決まり、未定係数L〜Lについての連立方程式が得られる。
Figure 2018082312
ただし、PijとQは、以下で与えられる。
Figure 2018082312
Lab色空間上のa値についても、式13と同様に、xとyの3次までの多項式で表すと以下の式17になる。
Figure 2018082312
この場合、未定係数a〜aについての連立方程式は、式18で与えられる。
Figure 2018082312
ただし、Rは以下で与えられる。
Figure 2018082312
同じく、Lab色空間上のb値については、xとyの3次までの多項式で表すと以下の式19になる。
Figure 2018082312
この場合、未定係数b〜bについての連立方程式は、式20で与えられる。
Figure 2018082312
ただし、Sは以下で与えられる。
Figure 2018082312
よって、式16、式18及び式20をまとめると、式21が得られる。
Figure 2018082312
ここで、共通の係数行列Pの逆行列を両辺に乗算すると、式13の未定係数L〜L、式17の未定係数a〜a、式19の未定係数b〜bが一度に求められる。未定係数が求まると、HSL値からL値、a値、b値を求める3つの近似式(関係式)が求まる。なお、前述の説明では逆行列で説明しているが、実際の計算ではGaussの消去法を用いた。また、正値対称であるのでCholesky法を用いてもよい。
図17には、参考のため、441個の測色値9を、Lab色空間のa−b面に投影した結果も示している。図17に示すa−b面に示すように測色値9は規則性をもって配列されている。
特性モデル生成部121は、パッチチャート1の測色により対応表200が完成すると、等価パッチデータ5を利用して入出力特性モデルを生成する処理を実行する。図18は、生成された入出力特性モデル210の例を表す図である。この生成処理を本実施の形態では補完演算という。補完演算では、まず、画像形成装置100に内蔵されている多次元入力対応表(色変換テーブル)を構成するRGB値のそれぞれに対応するHSL値を求める。
多次元入力対応表(色変換テーブル)を構成するRGB値に対応するHSL値が求まると、各HSL値を式13、式17、式19で与えられる近似式(関係式)に代入し、算出値を入出力特性モデル210のLab値に上書きする。上書き保存であるので、図17に示す対応表200に存在するLab値も上書きされる。例えば図17の場合、RGB値の(0,0,32)に対応するLab値は(18.25,14.71,5.92)であるが、図18の場合、RGB値(0,0,32)に対応するLab値は(22.5,12.32,4.63)である。
図18には、入出力特性モデル210を構成する4913個(=17)の色値を、Lab色空間のa−b面に投影した結果も示している。図18に示すa−b面には、4913個の色値が規則性をもって密に配列された様子が示されている。このような規則性は、RGB色空間上で等間隔にパッチデータ7を配置した場合には得られない規則性である。
<入出力特性モデルの生成処理>
次に、画像形成装置100で実行される処理の手順を説明する。図19は、画像形成装置100で実行される処理の手順を説明するフローチャートである。図19に示す処理は、制御部110のCPU111がプログラムの実行を通じて実現する。
まず、制御部110は、操作受付部116を通じて、パッチチャート1の出力を受け付ける(ステップ101)。制御部110は、受付部によって受け付けられたパッチチャートデータを記憶部114から読み出し、画像形成部118に出力する(ステップ102、103)。この処理の実行により、それぞれ異なる特定の1色に対応するパッチ3が配列されたパッチチャート1が用紙上に印刷される。
この後、ユーザは、印刷されたパッチチャート1を画像読み取り部117の予め定められた位置に配置し、操作受付部116を通じて測色の開始を指示する。制御部110は、測色の開始指示を受け取ると、画像読み取り部117を通じてパッチチャート1を構成する各パッチ3の色を測定する(ステップ104)。測色結果は、画像読み取り部117から特性モデル生成部121に与えられる。
次に、制御部110は、特性モデル生成部121に対して入出力特性モデル210の生成を指示する(ステップ105)。入出力特性モデル210の生成指示を受けた特性モデル生成部121は、前述したように、まず図17に示す対応表200を完成させ、その後、補完演算を実行して図18に示す入出力特性モデル210を生成する。
以上説明したように、本実施の形態の場合、パッチチャート1を構成する各パッチ3の色を規定するパッチデータ7が、色相(H)と明度(L)と彩度(S)で規定される色空間上の各色相面21上において規則性を有するように選択されているので、少ない数のパッチデータ7を用いる場合でも、RGB色空間上で規則性を有するようにパッチデータ7を選択する場合に比して、精度が高い補完演算及び入出力特性モデル210が得られる。
<他の実施の形態>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、種々の変更又は改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1…パッチチャート、3…パッチ、5…等価パッチデータ、7…パッチデータ、9…測色値(Lab色空間上のデータ)、11、210…入出力特性モデル、21…色相面、100…画像形成装置、110…制御部、114…記憶部、116…操作受付部、117…画像読み取り部、118…画像形成部、121…特性モデル生成部、200…対応表

Claims (14)

  1. パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを受け付ける受付部と、
    前記パッチチャートの出力操作を受け付けると、前記パッチチャートを記録材に形成する画像形成手段に対して前記パッチチャートデータを出力する制御手段と、
    を有する画像制御装置。
  2. 前記パッチデータに対応する各パッチの測色値を取得する測色手段と、
    前記パッチデータに対応する、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用して、入力色信号と出力色との関係である入出力特性モデルを生成する特性モデル生成部と
    を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像制御装置。
  3. 前記特性モデル生成部は、前記パッチデータに対応する前記色データと当該パッチデータに対応する測色値との間の関係式に基づいて前記入出力特性モデルを生成すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像制御装置。
  4. 色相と明度と彩度で規定される色空間上で同じ色相面に属する前記パッチデータに対応する色データの数は、彩度が大きくなるほど少なくなるように配置されること
    を特徴とする請求項1に記載の画像制御装置。
  5. 前記色データの数は、彩度が大きくなるほど線形的に少なくなるように配置されること
    を特徴とする請求項4に記載の画像制御装置。
  6. 色相と明度と彩度で規定される色空間上で同じ色相面に属する前記パッチデータに対応する色データは、当該色相面の外縁上に、少なくとも複数配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の画像制御装置。
  7. 前記外縁上には、前記色データが等間隔に配置されていること
    を特徴とする請求項6に記載の画像制御装置。
  8. 色相と明度と彩度で規定される色空間上で同じ色相面に属する前記パッチデータに対応する色データは、当該色相面を分割する図形の頂点のいずれかにのみ配置されていること
    を特徴とする請求項1に記載の画像制御装置。
  9. 色相と明度と彩度で規定される色空間上における第1の色相面における色データの配置は、当該第1の色相面とは異なる第2の色相面における色データの配置と共通であること
    を特徴とする請求項1に記載の画像制御装置。
  10. 同じ色相に属する複数のパッチを含み、
    前記複数のパッチに対応するパッチデータが前記色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されること
    を特徴とするパッチチャート。
  11. パッチチャートの記録材への形成を指示する操作を受け付ける処理と、
    前記パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを記憶部から読み出す処理と、
    前記パッチチャートデータを画像形成手段に対して出力する処理と、
    を実行する画像形成方法。
  12. 前記パッチデータに対応する各パッチの測色値を取得する処理と、
    前記パッチデータに対応する、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用して、入出力特性モデルを生成する処理と
    を更に実行することを特徴とする請求項11に記載の画像形成方法。
  13. コンピュータに、
    パッチチャートの記録材への形成を指示する操作を受け付ける処理と、
    前記パッチチャートを構成する複数のパッチのうち同じ色相に属する複数のパッチに対応するパッチデータが当該色相に対応する色相面を規定する明度と彩度の各軸をそれぞれ等間隔に分割する格子線のいずれかの格子点上にのみ位置するように配置されたパッチチャートデータを記憶部から読み出す処理と、
    前記パッチチャートデータを画像形成手段に対して出力する処理と、
    を実行させるプログラム。
  14. 前記パッチデータに対応する各パッチの測色値を取得する処理と、
    前記パッチデータに対応する、色相と明度と彩度で規定される色空間上の色データを利用して、入出力特性モデルを生成する処理と
    を前記コンピュータに更に実行させることを特徴とする請求項13に記載のプログラム。
JP2016223408A 2016-11-16 2016-11-16 画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム Pending JP2018082312A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223408A JP2018082312A (ja) 2016-11-16 2016-11-16 画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム
US15/652,255 US10362197B2 (en) 2016-11-16 2017-07-18 Image control device and non-transitory computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223408A JP2018082312A (ja) 2016-11-16 2016-11-16 画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018082312A true JP2018082312A (ja) 2018-05-24

Family

ID=62108776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223408A Pending JP2018082312A (ja) 2016-11-16 2016-11-16 画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10362197B2 (ja)
JP (1) JP2018082312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020037635A1 (zh) * 2018-08-24 2020-02-27 华为技术有限公司 色彩校正方法及装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110490981B (zh) * 2019-08-14 2020-05-12 愉悦家纺有限公司 八基色hsb颜色空间的网格化模型及其离散色谱构建方法
CN113573036A (zh) * 2021-06-16 2021-10-29 江南大学 圆柱形颜色空间网格化模型构建及其等亮度等饱和度等色相色谱的可视化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006086828A (ja) 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd カラーテストチャート提供方法、カラーチャート提供システム及びカラー複合機
JP5223770B2 (ja) * 2009-04-28 2013-06-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置及び画像処理方法
WO2016101951A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Andersen Colour Research Three dimensional, hue-plane preserving and differentiable quasi-linear transformation method for color correction
JP6834495B2 (ja) * 2017-01-11 2021-02-24 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020037635A1 (zh) * 2018-08-24 2020-02-27 华为技术有限公司 色彩校正方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180139357A1 (en) 2018-05-17
US10362197B2 (en) 2019-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100300950B1 (ko) 색보정방법및장치
JP2017201758A5 (ja)
US8705129B2 (en) Printing system that performs a color conversion process, printing method, and non-transitory computer readable recording medium stored with printing program
JP4469249B2 (ja) 画像処理装置
JP2018082312A (ja) 画像制御装置、パッチチャート、画像形成方法及びプログラム
JP2008141237A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2008040305A (ja) 表示装置および表示システム並びにrgb信号処理方法
US9087289B2 (en) Image processing method and apparatus for printing monochrome or color images on a medium
JP2007329737A (ja) 色変換定義作成装置および色変換定義作成プログラム
JP6291187B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、並びにシステム
JP5775338B2 (ja) 色処理装置およびその方法、並びに、画像処理装置
JP6627356B2 (ja) カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム
JP2003289446A (ja) 色再現特性作成方法、色再現特性作成装置、および色再現特性作成プログラム
JP2007151055A6 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP2017060025A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2018082319A (ja) モデル生成装置及びプログラム
JP6354706B2 (ja) 格子点群生成方法、格子点群生成プログラムおよび格子点群生成装置
JP6310308B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP4459127B2 (ja) 色処理方法およびその装置
US9749501B2 (en) Color conversion apparatus, recording medium, and color conversion method for accurately representing print color using display color
JP6740729B2 (ja) データ変換装置、データ変換方法およびデータ変換プログラム
JP2020029101A (ja) カラーパッチ生成装置及び画像形成装置並びにプログラム
JP4875503B2 (ja) 色変換定義作成装置、および色変換定義作成プログラム
JP2010081326A (ja) モニタへの印刷物表示方法、装置及びプログラム
JP2008072477A (ja) 色処理装置およびその方法