JP2018078934A - シーツ用のランドリー装置 - Google Patents

シーツ用のランドリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018078934A
JP2018078934A JP2016221469A JP2016221469A JP2018078934A JP 2018078934 A JP2018078934 A JP 2018078934A JP 2016221469 A JP2016221469 A JP 2016221469A JP 2016221469 A JP2016221469 A JP 2016221469A JP 2018078934 A JP2018078934 A JP 2018078934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
functional liquid
laundry apparatus
bed sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016221469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6608346B2 (ja
Inventor
由次 松本
Yoshitsugu Matsumoto
由次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsumoto Inc
Original Assignee
Matsumoto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsumoto Inc filed Critical Matsumoto Inc
Priority to JP2016221469A priority Critical patent/JP6608346B2/ja
Publication of JP2018078934A publication Critical patent/JP2018078934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608346B2 publication Critical patent/JP6608346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

【課題】シーツに様々な機能を付与することができ、既存設備の一部を改造することによって容易に製作できるランドリー装置を提供する。【解決手段】洗濯後のシーツSが搬入され、これを張り拡げて搬出する張り拡げ機16を備える。張り拡げ機16から搬出されたシーツSを加熱されたプレス機24でアイロン掛けするアイロン装置20を備える。プレス機24に投入される前の張り拡げられたシーツSに向けて機能性液体18aを噴霧する噴霧装置18を備える。機能性液体18aは、防炎処理用又は芳香処理用の液体である。【選択図】図1

Description

本発明は、リネンサプライに使用されるシーツ用のランドリー装置に関する。
従来、例えば特許文献1に開示されているように、洗濯後のシーツ等を張り拡げる張り拡げ機、張り拡げられたシーツ等をアイロン掛けするロールアイロナ、アイロン掛けされたシーツ等を折り畳む折り畳み機等を備えたランドリー装置があった。このランドリー装置は、しみ等の欠陥を判別する出力器がロールアイロナの前段に設けられ、欠陥のあるシーツ等をアイロン掛けの前に排除する機能を有している。
特許文献1のロールアイロナは、通常のシーツ(特別な処理が施されていない汎用シーツ)等を対象にした装置であるのに対し、特許文献2は、防炎加工製品のシーツ(あらかじめ防炎処理が施されたシーツ)等をアイロン掛けする場合のアイロン仕上げ方法を開示している。このアイロン仕上げ方法は、プレス機の表面に特定の水溶液を平滑剤として塗布することにより、防炎加工製品がアイロン用のプレス機内を走行しやすくしているという特徴がある。
特開平6−63300号公報 特開昭62−141181号公報
介護施設等の社会福祉施設では、火災の発生を防止のため、カーテンやじゅうたんに防炎加工製品を使用することが義務化されている。一方、シーツ等の寝具については義務化されていないが、カーテン等と同様に、防炎加工製品を使用することが好ましい。しかし、予め防炎加工を施した繊維製品のシーツは比較的高価なので、社会福祉施設において実際に購入して使用することは難しいものであった。
社会福祉施設では、シーツ等を購入するのではなく、洗濯サービス付きでレンタルするケースが多い。ただ、防炎加工製品のシーツは、特許文献1に開示されているような通常のランドリー装置では対応できず、特許文献2に記載されているような特別な方法や装置を導入しなければならないので、防炎加工製品のシーツを取り扱うリネンサプライ業者はごく限られ、コストも高いものである。したがって、社会福祉施設は、防炎加工製品のシーツをレンタルすることも難しいという状況であった。
また、近年、防炎性が付与されたシーツ以外に、例えば芳香性等の機能が付与されたシーツの需要も増えており、これらの需要に容易に対応できる技術が求められていた。
本発明は、上記背景技術に鑑みて成されたものであり、シーツに様々な機能を付与することができ、既存設備の一部を改造することによって容易に製作できるランドリー装置を提供することを目的とする。
本発明は、洗濯後のシーツが搬入され、これを張り拡げて搬出する張り拡げ機と、前記張り拡げ機から搬出された前記シーツを加熱されたプレス機でアイロン掛けするアイロン装置と、前記プレス機に投入される前の張り拡げられた前記シーツに向けて機能性液体を噴霧する噴霧装置とを備えたシーツ用のランドリー装置。である。
前記噴霧装置は、前記張り拡げ機に設けられている。特に、前記張り拡げ機と前記アイロン装置との間に設けられた搬出コンベア上に設置され、前記搬出コンベア上を移動する前記シーツに向けて前記機能性液体を噴霧する構成であると良い。あるいは、前記アイロン装置に設けられていても良い。また、前記機能性液体は、例えば、防炎処理用又は芳香処理用の液体である。
本発明のランドリー装置は、特にリネンサービスの用途に適した装置で、既存の設備に所定の噴霧装置を付設することにとって安価に製作することができる。また、シーツは頻繁に洗濯されるものなので、シーツに付与する機能(防炎性、芳香性等)は、所定の短い期間だけ維持されるものであればよい。したがって、機能性液体の種類ごとに、機能性液体の濃度、噴霧装置による噴霧量、アイロン装置のプレス圧や加熱温度等を適宜調節することで、通常のシーツに対し、必要十分な機能を効率よく安価に付与することができる。
本発明のシーツ用のランドリー装置の一実施形態を示す概略正面図である。
以下、本発明のシーツ用のランドリー装置の一実施形態について説明する。この実施形態のランドリー装置10は、防炎加工製品等ではない通常のシーツSを対象にした装置であり、洗濯脱水機12、乾燥機14、張り拡げ機16、噴霧装置18、アイロン装置20及び折り畳み機22で構成され、図1に示すように、各装置が工程順に設置されている。
まず、使用済みのシーツSが洗濯脱水機12に投入され、洗濯と脱水を行った後、乾燥機14に投入される。そして、乾燥機14で半乾燥状態になったシーツSが、張り拡げ機16に投入され、張り拡げられて搬出コンベア16aから搬出される。
噴霧装置18は、搬出コンベア16a上を移動するシーツSに向けて機能性液体18aを噴霧する装置で、張り拡げ機16の外側面の、搬出コンベア16aの上方に取り付けられている。機能性液体18aは、例えば、市販されている防炎加工剤や芳香剤等の溶液である。搬出コンベア16aは、例えば、メッシュ構造のベルトを有していると良い。
機能性液体18aが供給されたシーツSは、アイロン装置20に投入されてアイロン掛けされる。アイロン装置20は、シーツSを搬入する搬入コンベア20aと、加熱されたロール24a及びチェスト24bの間でシーツSをプレスして乾燥させるプレス機24(例えばロールアイロナ)と、シーツSを搬出する搬出コンベア20bとで構成されている。機能性液体18a中の防炎加工剤や芳香処理剤は、プレス機24でアイロン掛けされることによってシーツSに定着する。そして、処理済みのシーツSが張り拡げられた状態で搬出コンベア22aから搬出される。
その後、シーツSは、搬入コンベア22aを通じて折り畳み機22に投入され、折り畳まれた状態で搬出される。
機能性液体18aの濃度、噴霧装置18による噴霧量、プレス機24のプレス圧や加熱温度の設定等は、機能性液体18aの種類に合わせて適宜調節される。機能性液体18aは、濃すぎたり噴霧量が多すぎたりすると、プレス機24にシーツが貼り付きやすくなる等の不都合が発生しやすくなるが、噴霧装置18による噴霧量は、容易に調節することができる。
以上説明したように、本発明のシーツ用のランドリー装置10は、既存の設備(洗濯脱水機12、乾燥機14、張り拡げ機16、アイロン装置20及び折り畳み機22)に噴霧装置18を付設することにとって安価に製作することができる。洗濯後のシーツSに機能性液体18aを供給する方法として、例えば、シーツSを機能性液体18aの中に浸漬するという方法が考えられるが、連続した装置として構成しにくく、非常に作業性が悪く、しかも脱水したシーツSに付着した機能性液体18aを再度脱水して、適切な付着量に管理しなければならず、面倒なものである。これに対して、噴霧装置18を使用することによって、適切な量の機能性液体18aをシーツSに効率よく供給することができる。
また、シーツSは頻繁に洗濯されるものなので、シーツSに付与する機能(防炎性、芳香性等)は、所定の短い期間だけ維持されるものであればよい。したがって、機能性液体18aの種類ごとに、機能性液体18aの濃度、噴霧装置18による噴霧量、プレス機24のプレス圧や加熱温度等を適宜調節することで、通常のシーツSに対し、必要十分な機能を効率よく安価に付与することができる。例えば、防炎加工製品のシーツは、防炎性が長期間維持されるように製作されており、硬くて肌触りがよくないが、ランドリー装置10を使用することによって、通常にシーツに近い使用感の防炎性シーツを提供することができる。
なお、本発明のシーツ用のランドリー装置は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、噴霧装置の位置は、機能性液体を、プレス機に投入される前の張り拡げられたシーツに向けて噴霧できる位置であればよい。したがって、上記噴霧装置18のように張り拡げ機16と一体に設けてもよいし、アイロン装置(例えば、筐体内部のプレス機の前段の位置等)に一体に設けてもよい。あるいは、ランドリー装置の設置スペースに余裕があれば、噴霧装置を、張り拡げ機及びアイロン装置と別々に設けてもよい。
アイロン装置は、上記のようなロールアイロナの構成に限定されない。また、洗濯脱水機、乾燥機及び折り畳み機の具体的な構成は特に限定されず、選択的に省略することも可能である。
機能性液体は、上記のように、防炎処理用又は芳香処理用の液体が適しており、シーツ用に多くの需要が見込まれる。これ以外にも、アイロン掛けによって定着させることができるものであれば、他の機能を付与する液体を使用してもよい。
10 シーツ用のランドリー装置
16 張り拡げ機
18 噴霧装置
18a 機能性液体
20 アイロン装置
24 プレス機
S シーツ

Claims (5)

  1. 洗濯後のシーツが搬入され、これを張り拡げて搬出する張り拡げ機と、前記張り拡げ機から搬出された前記シーツを加熱されたプレス機でアイロン掛けするアイロン装置と、前記プレス機に投入される前の張り拡げられた前記シーツに向けて機能性液体を噴霧する噴霧装置とを備えることを特徴とするシーツ用のランドリー装置。
  2. 前記噴霧装置は、前記張り拡げ機に設けられている請求項1記載のシーツ用のランドリー装置。
  3. 前記噴霧装置は、前記張り拡げ機と前記アイロン装置との間に設けられた搬出コンベア上に設置され、前記搬出コンベア上を移動する前記シーツに向けて前記機能性液体を噴霧する請求項1又は2記載のシーツ用のランドリー装置。
  4. 前記噴霧装置は、前記アイロン装置に設けられている請求項1記載のシーツ用のランドリー装置。
  5. 前記機能性液体は、防炎処理用又は芳香処理用の液体である請求項1乃至4のいずれか記載のシーツ用のランドリー装置。
JP2016221469A 2016-11-14 2016-11-14 シーツ用のランドリー装置 Active JP6608346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221469A JP6608346B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 シーツ用のランドリー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221469A JP6608346B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 シーツ用のランドリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018078934A true JP2018078934A (ja) 2018-05-24
JP6608346B2 JP6608346B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=62196910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016221469A Active JP6608346B2 (ja) 2016-11-14 2016-11-14 シーツ用のランドリー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6608346B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141181A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 日東紡績株式会社 防炎加工製品のアイロン仕上方法
JPH0544098U (ja) * 1991-10-03 1993-06-15 株式会社東京洗染機械製作所 ロール仕上機
JPH0663300A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロールアイロナ
JPH11189968A (ja) * 1997-12-22 1999-07-13 Yukio Miyata 衣料品の加工装置
WO1999043883A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Tsuyoshi Ishiguro Procede de finissage de drap de lit permettant d'ameliorer l'efficacite de la production des ensembles de draps de lits et de raccourcir le temps consacre a faire les lits
JP2008200379A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries Industrial Machinery Co Ltd 洗濯物の洗濯乾燥システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141181A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 日東紡績株式会社 防炎加工製品のアイロン仕上方法
JPH0544098U (ja) * 1991-10-03 1993-06-15 株式会社東京洗染機械製作所 ロール仕上機
JPH0663300A (ja) * 1992-08-24 1994-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロールアイロナ
JPH11189968A (ja) * 1997-12-22 1999-07-13 Yukio Miyata 衣料品の加工装置
WO1999043883A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Tsuyoshi Ishiguro Procede de finissage de drap de lit permettant d'ameliorer l'efficacite de la production des ensembles de draps de lits et de raccourcir le temps consacre a faire les lits
JP2008200379A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Heavy Industries Industrial Machinery Co Ltd 洗濯物の洗濯乾燥システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6608346B2 (ja) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SMAP201000064A (it) Macchina per smacchiare, lavare, asciugare e stirare panni e indumenti
KR20130017029A (ko) 의류의 주름 개선을 위한 의류 처리 장치
CN108193502A (zh) 一种真丝织物无甲醛免烫抗皱整理工艺
SE7703624L (sv) Produkt for behandling av tyg
JP6608346B2 (ja) シーツ用のランドリー装置
CN103835136A (zh) 一种抗菌纺织品印染工艺
KR101709726B1 (ko) 동물성 직물의 영구 주름 가공방법
JPH08246351A (ja) 防シワ加工方法及びアイロン
CN202298171U (zh) 四用型平蒸机
US9758917B2 (en) Fabric treatment agent and fabric treatment apparatus and fabric treatment method using the same
CN203639706U (zh) 一种山羊绒织物双面印花工艺的生产系统
WO2004035909A1 (en) Process and apparatus for the treatment of fabric articles such as garments or apparel
KR20220125090A (ko) 다림 모듈을 포함하는 스팀 공급장치
CN205501687U (zh) 一种多功能烘衣装置
ATE14232T1 (de) Produkt zum konditionieren von textilien, seine herstellung und verfahren zum konditionieren von kleidern damit.
KR101610764B1 (ko) 환편물 수세장치
JP3268358B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定化加工方法
KR20220125089A (ko) 스팀 모듈을 포함하는 스팀 공급장치
EP2418316A1 (de) Verfahren zum Trocknen mit IR-Strahlung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
CN108301209A (zh) 一种防水剂、防水布料的制备方法
CN113005741A (zh) 一种衣物处理设备的衣物处理方法和衣物处理设备
DE4233982A1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen permanenten Naßdekatieren und Fixieren von bahnförmigem Textilgut, z. B. Geweben, Gewirken o.dgl.
JPH08150293A (ja) 衣類乾燥機
CN108221329A (zh) 一种利用半干棉布消除印迹的方法
PL405823A1 (pl) Sposób obróbki pralniczej wyrobów tekstylnych

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20161122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180927

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6608346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250