JP2018074898A - モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法 - Google Patents

モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074898A
JP2018074898A JP2017175472A JP2017175472A JP2018074898A JP 2018074898 A JP2018074898 A JP 2018074898A JP 2017175472 A JP2017175472 A JP 2017175472A JP 2017175472 A JP2017175472 A JP 2017175472A JP 2018074898 A JP2018074898 A JP 2018074898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
torque
command value
current
drive control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017175472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7107655B2 (ja
Inventor
東 勳 李
Dong-Hun Yi
東 勳 李
昌 錫 柳
Chang Seok You
昌 錫 柳
敏 繍 康
Min Su Kang
敏 繍 康
成 道 金
Seong Do Kim
成 道 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Motors Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2018074898A publication Critical patent/JP2018074898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7107655B2 publication Critical patent/JP7107655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/02Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation specially adapted for optimising the efficiency at low load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2045Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for optimising the use of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/54Fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04492Humidity; Ambient humidity; Water content
    • H01M8/04507Humidity; Ambient humidity; Water content of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04888Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04895Current
    • H01M8/04917Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/05Torque loop, i.e. comparison of the motor torque with a torque reference
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Abstract

【課題】高速用モーターの低速駆動区間で、インバーターのスイッチング損失及び電流リップル損失の低減によってモーターの効率を向上させることができるモーター駆動制御方法及びシステムを提供する。【解決手段】本発明のモーター駆動制御方法は、モーターの速度実測値が速度指令値を追従するようにモーターの速度を制御するモーターの駆動制御方法であって、前記速度指令値に基づいて前記モーターのトルクを所定の周期とデューティーで繰り返しオン/オフ駆動する段階を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法に係り、より詳しくは、高速回転の際に最大効率が発生するように設計されたモーターの低速駆動区間で、モーターの効率を向上させることができるモーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法に関する。
燃料電池車両は、例えば高温時の上り坂運転のように燃料電池スタックを高出力で運転する場合など、冷却性能に劣る運転条件で燃料電池スタックの運転温度が上昇して供給燃料の湿度低下が発生し、これにより燃料電池スタックがドライ(dry)されて同一電流でのスタック運転電圧が低下することがある。このような場合、スタック電圧の低下により燃料電池スタックの発熱量が増加すると共に、燃料電池の運転温度が更に上昇するという悪循環におちいるおそれがある。
このような燃料電池の運転温度の上昇に伴う悪循環を防止するために、最近の車両用燃料電池システムでは、空気極(カソード(cathode))へ供給する空気の圧力を上昇させて空気極側の相対湿度を高めるという制御技術を適用している。このためには、燃料電池スタックの空気極側へ空気を供給する空気圧縮機の圧縮比を更に増加させる必要がある。
燃料電池スタックの空気極側へ供給される空気の圧縮比を更に増加させる必要性により空気圧縮機の圧縮比を更に増大させながら、最大圧力運転点で最大効率点が現れるよう空気圧縮機を設定する(例えば特許文献1を参照)。しかし、このような設定は、高流量高圧縮比区間で圧縮機の効率が上昇するものの、相対的に低流量区間では圧縮機の効率が低下するという問題が発生する。これにより、車両の都心部運転の際の主運転領域である低流量区間では、空気圧縮機用動力の消耗が増加して、車両の燃費に悪影響を及ぼすということがあった。
更に具体的には、従来の常圧型空気ブロワーに比べて、空気圧縮比を更に向上させた加圧型空気圧縮機は、内蔵されたモーターの駆動速度を更に拡大しなければならないことにより、低流量区間と高流量区間とのモーター駆動速度の差が増大して、空気圧縮機自体の効率が不利であるという欠点がある。
つまり、加圧型空気圧縮機は、モーター回転速度の増加に伴って、高速運転領域での十分な電圧マージンの確保のためにモーターインダクタンスを低減させるので、このようなモーターインダクタンスの減少によって3相リップル電流が増加してモーター/インバーターの効率が減少するのである。
特に、相対的に小さな出力を要求する低流量区間は、3相正弦波電流が小さく、リップル電流の増加によって効率減少作用が現れる。即ち、3相リップル電流は2次成分であってモータートルクに寄与できず、モータートルクの小さい低流量区間では、3相正弦波電流成分に比べて3相リップル電流量が相対的に大きく現れるので、高出力区間に比べてモーター/インバーターの効率が減少する。
また、高速回転のために、空気圧縮機のモーター回転にはエアフォイルベアリング(air−foil bearing)が適用されるが、このエアフォイルベアリングは、リフト状態を維持するためには一定速度以上の回転が求められる。
従って、エアフォイルベアリングがリフト状態を維持するための基準速度以下でモーターを連続駆動する場合は、エアフォイルベアリングがモーター回転軸との摩擦により焼損するおそれがあるという問題が発生する。
よって、このようなエアフォイルベアリングの焼損を防止するために、空気圧縮機は最小駆動速度の制限を設けており、これにより、燃料電池を低出力で運転しなければならない場合にも、最小駆動速度以上で空気圧縮機を駆動させて無駄な空気過給が発生し、燃料電池システム自体の効率が減少することになる。
前述の背景技術として説明した事項は、本発明の背景に対する理解増進のためのものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者に既に知られている従来の技術に該当することを認めるものと受け入れられてはならない。
特開2007−270651号公報
本発明は、このような問題点を解決するために提案されたものであって、その目的は、高速回転の際に最大効率が発生するように設計されたモーターを低速駆動する場合にも、インバーターのスイッチング損失及び電流リップル損失を低減させることによって、モーターの効率を向上させることができるモーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するための手段として、本発明は、モーターの速度実測値が速度指令値を追従するようにモーターの速度を制御するモーターの駆動制御方法であって、前記速度指令値に基づいて、前記モーターのトルクを所定の周期とデューティーで繰り返しオン/オフ駆動する段階を含むモーター駆動制御方法を提供する。
本発明の一実施形態において、前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオン状態である場合に、前記モーターへ提供される駆動電流を提供し、前記モーターのトルクがオフ状態である場合には、前記モーターへ提供される駆動電流を実質的に0となるように制御することができる。
本発明の一実施形態において、前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオフ状態である場合に、前記駆動電流をモーターへ提供するインバーターに含まれているスイッチング素子をオフさせることができる。
本発明の一実施形態において、前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記モーターに印加する駆動電圧を、前記モーターの逆起電力と実質的に同一となるように、インバーターに含まれているスイッチング素子のオン/オフデューティーを調整することができる。
本発明の一実施形態において、前記オン/オフ駆動する段階の前に、前記速度実測値が前記速度指令値を追従するように前記モーターを駆動するための駆動電流に対する電流指令値を決定する段階と、前記モーターに提供される実際の駆動電流が前記電流指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための電圧指令値を決定する段階と、を更に含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記電圧指令値を決定する段階は、前記モーターの駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を含む制御技法を用いて、前記電圧指令値を決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記電圧指令値を決定する段階は、前記オン/オフ駆動する段階で、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を中断することができる。
本発明の一実施形態において、前記電圧指令値を決定する段階は、前記オン/オフ駆動する段階で、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記電流指令値を0に決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記速度指令値と前記電流指令値とが所定の範囲以内である場合に、前記オン/オフ駆動する段階を行うことができる。
本発明の一実施形態において、前記速度指令値又は前記電流指令値が前記所定の範囲から外れる場合は、前記モーターのトルクを常にオン駆動することができる。
本発明の一実施形態において、前記所定の範囲から外れる場合は、前記モーターが回生制動する場合を含むことができる。
上記目的を達成するための他の手段として、本発明は、モーターの速度実測値が前記モーターに対する速度指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための駆動電流に対する電流指令値を決定する速度制御部と、前記モーターへ実際に提供されるインバーターのモーター駆動電流実測値が、前記電流指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための電圧指令値を決定する電流制御部と、前記電圧指令値を変換して前記インバーター内に含まれているスイッチング素子のデューティーを決定する電圧出力変換部と、所定の周期とデューティーで前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように前記電圧出力変換部を調整するトルクオン/オフ判断部と、を含んでなるモーター駆動制御システムを提供する。
本発明の一実施形態において、前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、前記電圧出力変換部は、モータートルクがオフの状態で、前記インバーターに含まれているスイッチング素子を開放するように、前記スイッチング素子のデューティーを決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、前記電圧出力変換部は、モータートルクがオフの状態で、前記インバーターから前記モーターへ提供される駆動電流が実質的に0となるようにするために、前記モーターに印加する駆動電圧を前記モーターの逆起電力と実質的に同一となるように、前記インバーターに含まれているスイッチング素子のオン/オフデューティーを決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記電流制御部は、前記駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を含む制御技法を用いて、前記電圧指令値を決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、前記電流制御部は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を中断することができる。
本発明の一実施形態において、前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、前記速度制御部は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記電流指令値を0に決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記トルクオン/オフ判断部は、前記速度指令値と前記電流指令値が所定の範囲以内である場合に、前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように前記電圧出力変換部を調整することができる。
本発明の一実施形態において、前記トルクオン/オフ判断部は、前記速度指令値又は前記電流指令値が前記所定の範囲から外れる場合に、前記モーターのトルクを常にオン駆動するように前記電圧出力変換部を調整することができる。
本発明の一実施形態において、前記電流指令値が前記所定の範囲から外れる場合には、前記モーターが回生制動する場合を含むことができる。
上記目的を達成するための別の手段として、本発明は、燃料電池スタックへ圧縮空気を供給する圧縮機を含む燃料電池システムにおいて、前記圧縮機内のモーターの駆動を制御する方法であって、前記燃料電池スタックの要求出力に応じた前記モーターの速度指令値を生成する段階と、前記モーターの回転速度実測値が前記速度指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための駆動電流に対する電流指令値を生成する段階と、前記電流指令値に基づいて前記モーターのトルクを制御し、所定の周期とデューティーで前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動する段階と、を含んでなる燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法を提供する。
本発明の一実施形態において、前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記モーターへ駆動電流及び駆動電圧を提供するインバーターに含まれているスイッチング素子を開放させるか、或いは前記駆動電圧が前記モーターの逆起電力と実質的に同一となるように前記スイッチング素子のオン/オフを制御することができる。
前記モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機の駆動制御方法によれば、モーターの消耗動力の低減によって、モーターが適用されたシステムの効率を向上させることができる。特に、モーターが適用された空気圧縮機を含む燃料電池車両において、空気圧縮機による消耗動力の低減によって、燃料電池システムの効率及び車両の燃費を向上させることができる。
また、前記モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法によれば、別個のハードウェアの追加に伴う費用が発生せず、簡単に特定の速度区間又は特定のトルク区間でモータートルクをオン/オフ制御することにより、容易にモーターの消耗動力を減少させることができる。
また、前記モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法によれば、モーターの定速運転状態だけでなく、加減速運転状態でも効率を改善することができる。
本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法が適用される燃料電池システムの一例を示すブロック構成図である。 本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御システムを示すブロック構成図である。 本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法に適用されるモータートルクのオン/オフ制御状態を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法によるモーター消耗動力と従来のモーター駆動制御方法によるモーター消耗動力とを互いに比較して示すグラフである。
以下、添付図面を参照して、本発明の様々な実施形態に係るモーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法を更に詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法が適用される燃料電池システムの一例を簡略に示すブロック構成図である。
図1に示すように、燃料電池システムは、燃料である水素と酸化剤である空気との供給を受け、酸化/還元反応によって電力を生成する燃料電池セルを含む燃料電池スタック100と、燃料電池スタック100の空気極(カソード(cathode))へ圧縮空気を供給する空気圧縮機10と、空気圧縮機10の圧縮空気に水分を供給して燃料電池スタック100へ供給する加湿器200と、を含むことができる。ここで、加湿器200は、燃料電池スタック100から排出される高湿の未反応空気の提供を受け、燃料電池スタック100へ供給される空気に水分を提供する。
背景技術で既に説明したように、燃料電池スタック100で高出力が要求されるとき、燃料電池スタック100の発熱による水素の乾燥を防止するために、燃料電池スタック100へ供給される空気の圧縮比を上昇させる。つまり、空気圧縮機10を更に高速で動作させて空気の流量を増大させることにより、更に多くの加湿空気が燃料電池スタック100へ提供されるようにして、乾燥現象を減少させるのである。
このような空気圧縮機10の制御を実現するために、燃料電池システムは、空気圧縮機10、より正確には、空気圧縮機10に内蔵されているモーターを制御するための制御器20が設けられ得る。
本発明の様々な実施形態ついての説明では、燃料電池システムに内臓されている空気圧縮機10のモーターを制御するための制御器20で実施されるモーター制御方法と、空気圧縮機10及び制御器20を含むモーター制御システムと、を任意の適用例として開示しようとする。しかし、このような適用例についての説明が本発明を燃料電池システムの空気圧縮機に限定されるものではなく、本発明は、燃料電池分野以外の他の技術分野に適用される様々なモーターの制御に幅広く適用できる。
図2は、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御システムを示すブロック構成図である。
図2に示すように、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御システムは、速度制御部21、電流制御部23、電圧出力変換部25、インバーター27及びトルクオン/オフ判断部29を含んで構成できる。図2において、モーターは、図1の空気圧縮機と同一の参照符号10を使用する。
これは、本発明の様々な実施形態が、モーター10の駆動を制御するためのものであり、特に燃料電池システムでは、空気圧縮機に内臓されているモーターの駆動を制御するためのものであるから、空気圧縮機を制御するという意味は、空気圧縮機のモーター10を制御するのと実質的に同じ意味として理解できるためである。また、本明細書全体において、空気圧縮機を制御するという記載は、空気圧縮機のモーター10を制御するという意味として理解できる。
速度制御部21は、上位制御器(図示せず)からモーター10の速度を制御するための速度指令の入力を受け、モーターの速度を実際に検出したモーター速度実測値に基づいてモーター10を駆動するための駆動電流に対する電流指令値Id*、Iq*を生成して出力する。ここで、上位制御器は、燃料電池システムを制御するための制御器又は燃料電池システムが適用された車両を制御するための車両制御器であることができる。
上位制御器は、車両の車速、上り坂の角度、及び運転者によって操作されるアクセルの開度などに基づいて、燃料電池スタック100の出力を決定することができ、燃料電池スタック100の出力及び温度などを考慮して、空気圧縮機10のモーター回転速度を決定することができる。上位制御器は、このように決定されたモーターの回転速度を速度指令値として速度制御部21に提供する。速度制御部21は、入力された速度指令値とモーター10の実際回転速度に該当するモーター速度実測値とを比較して、モーターの回転速度が速度指令値を追従することができる電流指令値Id*、Iq*を生成して出力する。
ここで、電流指令値Id*、Iq*は、モーター10の駆動電流に対する指令値である。一般に、モーターを制御する上で、速度制御部21は、モーターの目標トルクを設定し、モーターが該目標トルクを追従するようにモーターの駆動電流を制御する。本発明は、モーターの速度を制御するために適用されるものなので、速度制御部21は、目標速度である速度指令値を追従するようにモーターを制御するために、速度実測値と速度指令値とに基づいて、速度実測値が速度指令値を追従することができる目標トルクを決定し、目標トルクに対応する電流指令値を生成するのである。更に詳細には、速度制御部21から出力される電流指令値Id*、Iq*は、モーターのD軸及びQ軸電流指令値になることができる。
速度制御部21は、通常、比例積分(Proportional Integral:PI)制御器と同様に、指令値と実測値との誤差を積分する過程によって積算して制御量に反映する制御技法が適用できる。つまり、速度制御部21は、速度指令とモーター10の実際速度との誤差を積分して反映する制御技法が適用できる。速度制御部21は、PI制御技法だけでなく、PID(Proportional Integral Differential)制御、IP(Integral Proportional)制御、IP−PI混合制御などの技法が適用されてもよい。
一方、モーター10には、モーター回転子の位置を検出するためのホールセンサーやレゾルバなどのセンサー13が備えられる。このようなセンサー13によって、モーター10の実際回転速度を検出した速度実測値を、速度制御部21へ提供することにより、電流指令値を生成することができる。
電流制御部23は、インバーター27からモーター10へ提供される電流が、電流指令値Id*、Iq*を追従するように制御を行って、D軸及びQ軸電圧指令値Vd*、Vq*を出力する。電流制御部23は、インバーター27からモーター10へ提供される各相の電流のうち一部又は全部を検出し、D軸電流及びQ軸電流に変換した駆動電流実測値のフィードバックを受け、駆動電流実測値が電流指令値、即ちD軸及びQ軸電流指令値Id*、Iq*を追従するように制御することができる。
前述した速度制御部21と同様に、電流制御部23は、PI制御やPID制御、IP制御、IP−PI混合制御などのようにインバーター27からモーターへ提供される実際電流と、電流指令値Id*、Iq*と、の誤差を累積するための積分過程を含む制御技法を使用することができる。
電圧出力変換部25は、座標変換(DQ<−>三相abc)によって、D軸及びQ軸電圧指令値Vd*、Vq*を3相電圧指令値に変換し、変換された3相の電圧指令値に基づいてインバーター27内のスイッチング素子を駆動するための駆動信号を生成して、インバーター27へ提供する。インバーター27は、この駆動信号によりインバーター27内のスイッチング素子のスイッチングを制御しながら、モーター10を駆動するための3相の電流を出力する。
一方、電圧出力変換部25は、電流制御部23で行われる制御のためにフィードバックされるインバーター27の3相の駆動電流を実測した値を、更にDQ電流に変換して電流制御部23へ提供することもできる。
トルクオン/オフ判断部29は、電圧出力変換部25からインバーター27へ提供される駆動信号の提供方式を決定することができる。本発明の一実施形態において、トルクオン/オフ判断部29は、モーター10のトルクが所定の周期とデューティーで繰り返しオン/オフされながら発生するように、電圧出力変換部25を調整することができる。また、トルクオン/オフ判断部29の一動作例として、速度制御部21は、提供される速度指令値又は速度制御部21で生成された電流指令値Id*、Iq*の入力を受け、この速度指令値又は電流指令値Id*、Iq*が所定の範囲以内である場合、所定の周期とデューティーでモーター10のトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように電圧出力変換部25を調整することができる。
トルクオン/オフ判断部29が、モーター10のトルクを繰り返しオン/オフ駆動しなければならないと判断した場合、トルクオン/オフ判断部29による判断結果は、電圧出力変換部25及び電流制御部23へ提供できる。トルクオン/オフ判断部29の判断結果を受信した電圧出力変換部25は、モーター10のトルクがオン/オフされるようにインバーター27内のスイッチング素子を制御するための信号をインバーター27へ提供することができる。また、トルクオン/オフ判断部29からの指示を受信した電流制御部23は、トルクオフ区間で適切な制御が行われるようにすることができる。
このようなモーターのトルクオン/オフ制御についての内容は、後述する本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法についての説明によって更に明確に理解できるであろう。
図3は本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法を示すフローチャートである。図3に示した実施形態は、モーターの速度指令値又は電流指令値が所定の範囲内である場合に、モータートルクをオン/オフ制御する一例に関するものである。モーターのトルクをオン/オフ制御する本発明の特徴は、図3に示した本発明の一例で使用された特定の条件に限定されて適用されるものではなく、速度指令値又は電流指令値の大きさに関係なくモーターの駆動に適用できる。
図3に示すように、まず、モーター10が停止した状態で(S11)、0ではなく、速度指令値が速度制御部21に入力されると(S12)、モーターのトルクを発生させる制御が始まる。
速度制御部21は、速度指令値が入力されると、モーター10の回転速度実測値が速度指令値を追従することができるように制御するための電流指令値Id*、Iq*を導出して、電流制御部23へ出力する。電流制御部23は、インバーター27からモーター10へ提供される駆動電流を、直接検出した値に該当する電流実測値が電流指令値Id*、Iq*を追従するための電圧指令値Vd*、Vq*を導出して出力し、電圧出力変換部25は、DQ座標の電圧指令値Vd*、Vq*を3相(a相、b相、c相)電圧に変換して各3相電圧を出力することができるようにインバーター27内のスイッチング素子を制御するためのPWMスイッチング信号を生成してインバーター27へ出力する。
このような一連の過程によってモーターの駆動が開始されるが、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法は、モーター10の駆動が開始された後、更にトルクオン/オフ判断部29で速度指令値又は電流指令値をモニタリングして、トルクオン/オフ制御を行うか否かを判断することができる(S131、S132)。つまり、トルクオン/オフ判断部29は、速度指令値が所定の範囲(図3では0より大きくA(正数)よりは小さい範囲)であるか(S131)、或いは電流指令値が所定の範囲(図3では0より大きくB(正数)よりは小さい範囲)である場合(S132)に、モーターのトルクをオン/オフ制御すると判断することができる。
これらの範囲は、背景技術で説明したように、高速用空気圧縮機の効率が低回転速度又は低トルク区間で急激に低下するという点を考慮して、予め設定された範囲である。しかし、本発明の他の実施形態は、前述した範囲に関係なく、モーターが駆動可能な全体トルク及び速度の範囲で、モーターのトルクをオン/オフ制御することもできる。
トルクオン/オフ判断部29は、モータートルクのオン/オフ制御を行わなければならないと判断した場合には、インバーター27に含まれているスイッチング素子のオン/オフを制御する駆動信号を出力する電圧出力変換部25に、モータートルクのオン/オフ制御を行うように指示し、電圧出力変換部25は、この指示に従って、インバーター27内のスイッチング素子を制御することができる(S14)。
図4は、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法に適用されるモータートルクのオン/オフ制御状態を示すグラフである。
図4に示すように、本発明の一実施形態において、段階(S14)では、モータートルクが所定の一定周期及びデューティーをもって繰り返しオン/オフされる。ここで、モータートルクのオン/オフ周期及びデューティーは、インバーターの消耗動力が最小でありながら運転安定性が確保可能な値であって、モーターの速度別に、事前に実験的な方法によって決定できる。
このようなモータートルクのオン/オフ繰り返し制御は、モーター10に影響を与える負荷を小さくするため、モーター10が慣性によって駆動されても速度の変化が大きくない条件で適用することが好ましい。モーター10の負荷が大きい場合には、トルクがオフされた区間での減速が大きくなるため、トルクのオン/オフ繰り返しによるモーター速度の加減速が大きく発生し、無駄なエネルギー損失が発生するおそれがある。
従って、モーターの負荷が大きい場合には、トルクオン/オフ繰り返し制御の効率が減少し、特にトルクのオン/オフ制御によるモーター速度の加減速量が一定のレベルを超えると、かえってモーター10の消耗動力が増加するという問題が発生するおそれもある。
また、モーター10の回転慣性モーメントが大きいほど、モータートルクのオン/オフ制御の効果が増大しうる。つまり、モーター10の回転慣性モーメントが大きい場合は、トルクオフ区間での速度の変動が小さいため、トルクオン/オフ制御の効率が増大しうる。
モータートルクをオン/オフ繰り返し制御する具体的な技法として、モータートルクがオフに設定される区間で、インバーター27に含まれているスイッチング素子を全てオフ状態(100%オフデューティー)と決定し、モーターへ提供される駆動電流を遮断する方式が適用できる。即ち、モータートルクがオン状態を維持しなければならない区間では、電圧出力変換部25は、インバーター27のスイッチング素子を通常のモーター駆動に適用される方式で制御するための制御信号をインバーター27へ出力し、モータートルクがオフ状態を維持しなければならない区間では、スイッチング素子を全てオフさせるための制御信号を、インバーター27へ出力することができる。
3相モーターを駆動するための駆動電流を提供するインバーター27は、通常、6つのスイッチング素子(例えば、IGBTなど)を用いて3相スイッチングフルブリッジ回路として実現される。電流制御部23は、電流指令値と実測されたモーター駆動電流との差を比較し、その誤差を減少させることができる電圧指令値(DQ座標)を出力する。電圧出力変換部25は、電圧指令値を3相電圧に変換し、変換した3相電圧をモーター10に印加できるようにスイッチング素子のデューティーを決定して各相のスイッチング素子をオン/オフ制御する。
本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法において、トルクのオン/オフ制御は、一定の周期とデューティーでモーターのトルクをオン/オフ制御するが、トルクがオンに設定される区間では、前述したような通常のインバーターのスイッチング素子の制御が行われるようにし、トルクがオフに設定された区間では、インバーターのスイッチング素子をすべてオフさせることにより、トルクのオン/オフ制御を達成することができる。
トルクがオフに設定された区間でインバーター27のスイッチング素子を制御する別の方法として、モーター10から発生する逆起電力と実質的に同一の電圧を持つ駆動電圧が生成するように、インバーター27内の各相のスイッチング素子をオン/オフ制御する方式を採用できる。モーター10の逆起電力とインバーター27の3相駆動電圧とが同一である場合、電位差が発生しないので、インバーター27からモーター10へ電流が提供されない零電流制御状態になる。
モータートルクのオン/オフ制御が実施された場合(S14)、モータートルクがオフに設定された区間では(S15)、電流制御部23によって行われる積分制御を中断することが好ましい(S161)。モータートルクがオフである区間で、電流制御部23で指令値と実測値との誤差を積算することを許容した場合は、トルクを再びオンする時点で、各制御部から累積された誤差により大きな出力が印加されるため、システムの不安定を生じさせるおそれがある。これは、速度指令値及び電流指令値の揺れにより、むしろトルクオン/オフ制御の効果を阻害するおそれがある。もちろん、モータートルクがオンに設定された区間では(S15)、電流制御部23によって積分制御が行われることが好ましい(S162)。
他の例として、モータートルクオフ区間で電流制御部23の積分制御を中止する方法の代わりに、速度制御部21でモータートルクをオンからオフに変更する瞬間に全体制御演算を中止し、モータートルクオフ区間では電流指令値を0に出力する方式を適用することもできる。
つまり、速度制御部21が電流指令値を0に出力するようにすることにより、3相出力が遮断されてトルクと出力とが発生しないモータートルクオフ区間で、電流制御部23の電流指令値と実測電流との誤差による積分を遮断するのである。これによって、モータートルクを再びオンに設定する時点で、累積された誤差によって過度な出力が発生するのを防ぐことができる。
もちろん、モータートルクが更にオフ状態からオン状態に変更されると、通常の速度制御器の演算を再開することができる。モータートルクがオフである区間で速度制御部21の演算が中止されたため、再びモータートルクがオンされる時点では、速度制御部21側の出力はモータートルクがオフされる直前の出力値を維持することになり、無駄な加減速なしに速度制御安定性の確保が可能である。
一方、モーターの速度が所定の範囲を超える場合、又は電流制御部23から出力される電流指令が所定の範囲から外れる場合、トルクオン/オフ判断部29は、モータートルクをオン/オフ制御することなく、電流指令値に基づいてインバーター27の3相駆動電流を決定するという通常の制御方法が適用できるようにする(S17)。
前述したように、モーター10の速度が一定の速度以上である場合は、一般的にモーター側の負荷トルクが増加するため(例えば、燃料電池システムにおいて、空気圧縮機は速度が増加すると流量、圧力の増加により負荷トルクが増加する)、モーター10のトルクがオフである区間で発生した減速量をトルクオン区間で補償しなければならないことにより、無駄な加減速が発生し、これによる損失がトルクオン/オフ制御によって低減させたスイッチング損失及び3相電流リップル損失を超過するためである。電流指令値が一定値以上である場合は、急加速区間又は高速回転状態と判断することができるため、モータートルクのオン/オフ繰り返し制御を行うことが、通常の連続トルク印加方式よりも低い効率を示すのである。
前述した電流指令が所定の範囲から外れる場合の一つとして、モーターに回生制動トルクが印加された状況があり得る。回生制動が行われる場合は、トルクが回転方向の反対に印加される場合であって、トルクが負である状態と看做すことができるので、図3の段階S132における電流指令値が0より大きくB(正数)よりは小さい範囲を外れた場合と判断することができる。モーターが減速して回生制動が行われる場合にも、モータートルクのオン/オフ制御を中止することが好ましい。これは、回生制動状態では、連続したモータートルクのオン制御によってエネルギーを回収することが効率の面で有利だからである。
図5は、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法によるモーター消耗動力と、従来のモーター駆動制御方法によるモーター消耗動力と、を互いに比較して示すグラフである。特に、図5は本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御技術を燃料電池システムの空気圧縮機に適用してUDDS(Urban Dynamometer Driving Schedule)モードで評価した結果である。
図5に示すように、全体UDDS運転区間で、本発明の一実施形態に係るモーター駆動制御方法であるモータートルクオン/オフ制御技法を適用した場合(53)、通常のモータートルク制御技法を適用した場合(51)に比べて消耗動力が減少したことを確認することができる。
以上で説明したように、本発明の様々な実施形態に係るモーター駆動制御方法及びシステムは、モーターの消耗動力の低減によって、モーターが適用されたシステムの効率を向上させることができる。特に、モーターが適用された空気圧縮機を含む燃料電池車両において、空気圧縮機による消耗動力の低減によって燃料電池システムの効率及び車両の燃費を向上させることができる。
また、本発明の様々な実施形態に係るモーター駆動制御方法及びシステムは、別個のハードウェアの追加に伴う費用が発生せず、簡単に特定の速度区間又は特定のトルク区間でモータートルクをオン/オフ制御することにより、容易にモーターの消耗動力を減少させることができる。
また、図5に示すように、UDDSモード運転を基準に効率改善の効果が表れるので、モーターの定速運転状態だけでなく、加減速運転状態でも効率が改善されることを確認することができる。
本発明は、特定の実施形態について図示及び説明したが、以下の特許請求の範囲によって提供される本発明の技術的思想から外れない範疇内で、本発明に多様な改良及び変更を加え得るのは、当業界における通常の知識を有する者にとっては自明である。
10 空気圧縮機/モーター
21 速度制御部
23 電流制御部
25 電圧出力変換部
27 インバーター
29 トルクオン/オフ判断部

Claims (22)

  1. モーターの速度実測値が速度指令値を追従するようにモーターの速度を制御するモーターの駆動制御方法であって、
    前記速度指令値に基づいて前記モーターのトルクを所定の周期とデューティーで繰り返しオン/オフ駆動する段階を含むことを特徴とするモーター駆動制御方法。
  2. 前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオン状態である場合に、前記モーターへ提供される駆動電流を提供し、前記モーターのトルクがオフ状態である場合には、前記モーターへ提供される駆動電流を実質的に0となるように制御することを特徴とする請求項1に記載のモーター駆動制御方法。
  3. 前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオフ状態である場合に、前記駆動電流をモーターへ提供するインバーターに含まれているスイッチング素子をオフさせることを特徴とする請求項2に記載のモーター駆動制御方法。
  4. 前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記モーターに印加する駆動電圧を前記モーターの逆起電力と実質的に同一となるように、インバーターに含まれているスイッチング素子のオン/オフデューティーを調整することを特徴とする請求項2に記載のモーター駆動制御方法。
  5. 前記オン/オフ駆動する段階の前に、
    前記速度実測値が前記速度指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための駆動電流に対する電流指令値を決定する段階と、前記モーターに提供される実際の駆動電流が前記電流指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための電圧指令値を決定する段階と、を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のモーター駆動制御方法。
  6. 前記電圧指令値を決定する段階は、前記モーターの駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を含む制御技法を用いて、前記電圧指令値を決定することを特徴とする請求項5に記載のモーター駆動制御方法。
  7. 前記電圧指令値を決定する段階は、前記オン/オフ駆動する段階で、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を中断することを特徴とする請求項6に記載のモーター駆動制御方法。
  8. 前記決定する段階は、前記オン/オフ駆動する段階で、前記モーターのトルクがオフの状態で前記電流指令値を0に決定することを特徴とする請求項5に記載のモーター駆動制御方法。
  9. 前記速度指令値と前記電流指令値とが所定の範囲以内である場合に、前記オン/オフ駆動する段階を行うことを特徴とする請求項5に記載のモーター駆動制御方法。
  10. 前記速度指令値又は前記電流指令値が前記所定の範囲から外れる場合は、前記モーターのトルクを常にオン駆動することを特徴とする請求項9記載のモーター駆動制御方法。
  11. 前記所定の範囲から外れる場合は、前記モーターが回生制動する場合を含むことを特徴とする請求項10に記載のモーター駆動制御方法。
  12. モーターの速度実測値が前記モーターに対する速度指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための駆動電流に対する電流指令値を決定する速度制御部と、
    前記モーターへ実際に提供されるインバーターのモーター駆動電流実測値が、前記電流指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための電圧指令値を決定する電流制御部と、
    前記電圧指令値を変換して、前記インバーター内に含まれているスイッチング素子のデューティーを決定する電圧出力変換部と、
    所定の周期とデューティーで前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように前記電圧出力変換部を調整するトルクオン/オフ判断部と、
    を含んでなることを特徴とするモーター駆動制御システム。
  13. 前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、前記電圧出力変換部は、モータートルクがオフの状態で、前記インバーターに含まれているスイッチング素子を開放するように、前記スイッチング素子のデューティーを決定することを特徴とする請求項12に記載のモーター駆動制御システム。
  14. 前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、前記電圧出力変換部は、モータートルクがオフの状態で、前記インバーターから前記モーターへ提供される駆動電流が実質的に0となるようにするために、前記モーターに印加する駆動電圧を前記モーターの逆起電力と実質的に同一となるように、前記インバーターに含まれているスイッチング素子のオン/オフデューティーを決定することを特徴とする請求項12に記載のモーター駆動制御システム。
  15. 前記電流制御部は、前記駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を含む制御技法を用いて、前記電圧指令値を決定することを特徴とする請求項12に記載のモーター駆動制御システム。
  16. 前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、
    前記電流制御部は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記駆動電流実測値と前記電流指令値との誤差を積分する過程を中断することを特徴とする請求項15に記載のモーター駆動制御システム。
  17. 前記トルクオン/オフ判断部が前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように指示した場合に、
    前記速度制御部は、前記モーターのトルクがオフの状態で前記電流指令値を0に決定することを特徴とする請求項12に記載のモーター駆動制御システム。
  18. 前記トルクオン/オフ判断部は、前記速度指令値と前記電流指令値とが所定の範囲以内である場合に、
    前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動するように前記電圧出力変換部を調整することを特徴とする請求項12に記載のモーター駆動制御システム。
  19. 前記トルクオン/オフ判断部は、前記速度指令値又は前記電流指令値が前記所定の範囲から外れる場合に、前記モーターのトルクを常にオン駆動するように前記電圧出力変換部を調整することを特徴とする請求項12に記載のモーター駆動制御システム。
  20. 前記電流指令値が前記所定の範囲から外れる場合は、前記モーターが回生制動する場合を含むことを特徴とする請求項19に記載のモーター駆動制御システム。
  21. 燃料電池スタックへ圧縮空気を供給する圧縮機を含む燃料電池システムにおいて前記圧縮機内のモーターの駆動を制御する方法であって、
    前記燃料電池スタックの要求出力に応じた前記モーターの速度指令値を生成する段階と、
    前記モーターの回転速度実測値が前記速度指令値を追従するように、前記モーターを駆動するための駆動電流に対する電流指令値を生成する段階と、
    前記電流指令値に基づいて前記モーターのトルクを制御し、所定の周期とデューティーで前記モーターのトルクを繰り返しオン/オフ駆動する段階と、
    を含んでなることを特徴とする燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法。
  22. 前記オン/オフ駆動する段階は、前記モーターのトルクがオフの状態で、前記モーターへ駆動電流及び駆動電圧を提供するインバーターに含まれているスイッチング素子を開放させるか、或いは駆動電圧が前記モーターの逆起電力と実質的に同一となるように前記スイッチング素子のオン/オフを制御することを特徴とする請求項21に記載の燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法。
JP2017175472A 2016-10-31 2017-09-13 モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法 Active JP7107655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160143494A KR101988088B1 (ko) 2016-10-31 2016-10-31 모터 구동 제어 방법, 시스템 및 이를 적용한 연료전지 시스템의 압축기 구동 제어 방법
KR10-2016-0143494 2016-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018074898A true JP2018074898A (ja) 2018-05-10
JP7107655B2 JP7107655B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=60051309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017175472A Active JP7107655B2 (ja) 2016-10-31 2017-09-13 モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10752114B2 (ja)
EP (1) EP3316474B8 (ja)
JP (1) JP7107655B2 (ja)
KR (1) KR101988088B1 (ja)
CN (1) CN108011552B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109039166B (zh) * 2018-07-25 2022-03-22 武汉科技大学 一种永磁同步直线伺服系统速度环pi-ip控制参数自校正方法
KR102636050B1 (ko) * 2019-01-03 2024-02-14 현대자동차주식회사 공기 압축기 모터의 홀 센서 신호지연의 보정 방법
KR20210059824A (ko) 2019-11-15 2021-05-26 현대자동차주식회사 모터 구동 제어 방법 및 시스템
KR20220007311A (ko) 2020-07-10 2022-01-18 현대자동차주식회사 모터 구동 제어 방법 및 시스템
CN112964985B (zh) * 2021-02-24 2022-05-10 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种电驱系统与动力电池系统的联合测试系统及方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104861A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧形pwmインバータ装置
JP2006033936A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ駆動方法
JP2013090546A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータ制御装置、モータ制御方法
JP2014235739A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 電気モータ用のアクティブ電圧コントローラ
JP2016096051A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびエアコンプレッサの回転数制御方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6448724B1 (en) 1999-10-28 2002-09-10 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for commutation noise reduction
JP2002354871A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 電動パワーステアリング装置
JP2005073383A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ駆動回路
JP4276097B2 (ja) * 2004-01-30 2009-06-10 株式会社日立製作所 インバータの駆動方法及びインバータ装置
US7141949B2 (en) 2005-03-07 2006-11-28 Fisher & Paykel Appliances Limited Low noise back EMF sensing brushless DC motor
JP4561616B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-13 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動システム
JP2010221856A (ja) 2009-03-24 2010-10-07 Hitachi Automotive Systems Ltd 操舵制御装置
CN102640378B (zh) 2009-09-15 2015-11-25 西安大略大学 分布式发电机逆变器作为静止同步补偿器的应用
US8339077B2 (en) 2009-10-08 2012-12-25 Microchip Technology Incorporated Slow speed operation of brushless direct current motors by gating pulse width modulation drive
WO2012086459A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
US8760103B2 (en) 2011-09-30 2014-06-24 Honeywell International Inc. Actuator power control circuit having fail-safe bypass switching
WO2013057853A1 (ja) * 2011-10-17 2013-04-25 パナソニック株式会社 モータ駆動システムおよびその制御方法
KR20130069000A (ko) * 2011-12-16 2013-06-26 (주)브이이엔에스 전기자동차 및 그 제어방법
US9050899B2 (en) * 2012-03-08 2015-06-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Electric vehicle
CN102624276A (zh) * 2012-04-25 2012-08-01 杭州电子科技大学 一种新颖的交流伺服逆变器死区效应补偿的方法
JP2014079085A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Shimadzu Corp モータ駆動装置および真空ポンプ
KR101481233B1 (ko) 2012-12-07 2015-01-09 현대자동차주식회사 연료전지차량의 급기장치
JP5772843B2 (ja) * 2013-02-08 2015-09-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
WO2014132766A1 (ja) * 2013-02-26 2014-09-04 日産自動車株式会社 モータ制御装置及びモータ制御方法
WO2014210464A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Nuvera Fuel Cells, Inc. A method for controlling air flow in a fuel cell power system
KR101509916B1 (ko) 2013-09-02 2015-04-07 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 운전압력 제어 방법
CN103501146B (zh) * 2013-10-17 2016-05-25 中南林业科技大学 无刷直流电机驱动系统的换相转矩脉动抑制方法及系统
KR101575294B1 (ko) * 2014-06-02 2015-12-21 현대자동차 주식회사 인버터의 입력단 전압 추정 방법 및 이를 이용한 모터 제어 방법
KR102350484B1 (ko) * 2014-12-01 2022-01-17 삼성전자주식회사 모터 구동 장치, 이를 포함하는 공기조화기 및 그의 제어방법
KR101661567B1 (ko) * 2015-03-09 2016-10-04 아주대학교산학협력단 승압형 매트릭스 컨버터 및 이를 이용한 전동기 구동 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004104861A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧形pwmインバータ装置
JP2006033936A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Tamagawa Seiki Co Ltd モータ駆動方法
JP2013090546A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd モータ制御装置、モータ制御方法
JP2014235739A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 電気モータ用のアクティブ電圧コントローラ
JP2016096051A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびエアコンプレッサの回転数制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3316474B8 (en) 2021-08-18
CN108011552A (zh) 2018-05-08
KR20180049333A (ko) 2018-05-11
CN108011552B (zh) 2022-11-29
US10752114B2 (en) 2020-08-25
JP7107655B2 (ja) 2022-07-27
KR101988088B1 (ko) 2019-06-12
EP3316474A1 (en) 2018-05-02
US20180118032A1 (en) 2018-05-03
EP3316474B1 (en) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7107655B2 (ja) モーター駆動制御方法及びシステム、並びにこれを適用した燃料電池システムの圧縮機駆動制御方法
JP3918837B2 (ja) 風力発電装置
JP4898230B2 (ja) 風力発電システムの運転制御方法及びその装置
WO2009104452A1 (ja) モータ駆動制御装置
JP2007089334A (ja) 電気自動車用電力変換装置
CN112737421B (zh) 一种用于控制电动机减速的方法及系统
JP2013038970A (ja) モータ制御装置
JP7459752B2 (ja) 回生制御方法及び回生制御装置
JP4683012B2 (ja) 風力発電装置
JP4386068B2 (ja) 風力発電装置,風力発電装置の制御方法,制御装置
US11623528B2 (en) Motor driving control method and system
JP3800012B2 (ja) シリーズハイブリッド電気自動車用発電機の制御方式
JPH08228490A (ja) 電力変換装置
JP2005065349A (ja) 同期モータ制御装置
KR20220007311A (ko) 모터 구동 제어 방법 및 시스템
JP3407051B2 (ja) モータ制御装置
JP2002271908A (ja) シリーズハイブリッド電気自動車
JP5686110B2 (ja) 交流電機駆動システムの制御装置
JP5538657B2 (ja) モータ制御装置
JP2012165641A (ja) モータ制御装置
Butko et al. Exploitation of energy near-optimal position control of PMSM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220519

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7107655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150