JP2018074844A - バッテリ装置 - Google Patents

バッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018074844A
JP2018074844A JP2016214985A JP2016214985A JP2018074844A JP 2018074844 A JP2018074844 A JP 2018074844A JP 2016214985 A JP2016214985 A JP 2016214985A JP 2016214985 A JP2016214985 A JP 2016214985A JP 2018074844 A JP2018074844 A JP 2018074844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery module
current
resistor
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016214985A
Other languages
English (en)
Inventor
雄祐 北本
Yusuke Kitamoto
雄祐 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016214985A priority Critical patent/JP2018074844A/ja
Publication of JP2018074844A publication Critical patent/JP2018074844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】各バッテリモジュールの状態のばらつきを低減できるようにする。【解決手段】バッテリセンサ13が接続されているバッテリモジュール11と、バッテリセンサが接続されていないバッテリモジュール12とがあり、バッテリセンサ13は、イグニッションスイッチ14がオンの場合に、バッテリモジュール11から供給される電流が大きくなり、バッテリモジュール12の電極間に、イグニッションスイッチ14がオンの場合にバッテリモジュール12からの電流を通過可能にするフォトカプラ16と、抵抗17とを備え、抵抗17は、イグニッションスイッチ14がオンの際にバッテリモジュール11からバッテリセンサ13に流れる第1電流と、フォトカプラ16によりバッテリモジュール12からの電流が通過可能となった場合にバッテリモジュール12から抵抗17に流れる第2電流との電流値の差が、第1電流の電流値よりも低減される抵抗値となっている。【選択図】図1

Description

本発明は、複数のバッテリモジュールが直列に接続されたバッテリ装置に関する。
従来、トラックやバス等の大型の車両においては、例えば、同一の12Vのバッテリモジュールを直列に2個接続して利用していることがある。このように、同一のバッテリモジュールを複数個直列にして利用する場合には、各バッテリモジュールの状態は大きく異ならないために、下側(接地されている側)のバッテリモジュールにバッテリの状態を推定するためのバッテリセンサを取り付けて、そのバッテリセンサを用いて複数のバッテリモジュールを管理するようにしている。
しかしながら、このように同一のバッテリモジュールを直列に接続している場合において、長期間の使用や、使用状況等によって、各バッテリモジュールの状態が均一でない状況が発生することがあり、バッテリセンサによって各バッテリモジュールの状態を適切に把握することができない虞がある。このように各バッテリモジュールがばらついた状態となっていると、例えば、充電時において、一部のバッテリモジュールの劣化を早めてしまう虞がある。
例えば、複数の電池モジュールの充電率を均一にするように調整し、その際に、電池モジュールの容量がほぼゼロとなるまで放電が継続されてしまうことを防止する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−9411号公報
例えば、各バッテリモジュールの状態を適切に推定するためには、各バッテリモジュールに対してバッテリセンサを備えるようにすることもできるが、コストがかかる問題がある。
コストを抑制することを考慮すると、各バッテリモジュールの状態のばらつきを如何に低減するかが重要となってくる。
そこで、本発明は、各バッテリモジュールの状態のばらつきを低減することのできる技術を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の一観点に係るバッテリ装置は、複数のバッテリモジュールが直列に接続されているバッテリ装置であって、複数のバッテリモジュールには、自バッテリモジュールの状態を検出するバッテリセンサが接続されている第1バッテリモジュールと、バッテリセンサが接続されていない第2バッテリモジュールとが含まれており、バッテリセンサは、主要な電力消費部へ電力を供給するための所定の電源スイッチがオンの場合に、所定の状態推定処理を行うことにより前記第1バッテリモジュールから供給される電流が大きくなり、第2バッテリモジュールの電極間に、電源スイッチがオンの際に第2バッテリモジュールからの電流を通過可能にするスイッチ手段と、抵抗とを備え、抵抗は、電源スイッチがオンの際に第1バッテリモジュールからバッテリセンサに流れる第1電流と、スイッチ手段により第2バッテリモジュールからの電流が通過可能となった場合に第2バッテリモジュールから抵抗に流れる第2電流との電流値の差が、第1電流の電流値よりも低減されるような抵抗値となっている。
上記バッテリ装置において、抵抗の抵抗値は、第2電流の電流値が第1電流の電流値と同じになるような抵抗値となっていてもよい。
また、上記バッテリ装置において、スイッチ手段は、フォトカプラであってもよい。
本発明によれば、バッテリセンサの消費電流に起因する各バッテリモジュールの状態のばらつきを低減することができる。
本発明の一実施形態に係るバッテリ装置の模式的な回路図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態に係るバッテリ装置を説明する。同一の部品には同一の符号を付してあり、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本発明の一実施形態に係るバッテリ装置の模式的な回路図である。
本実施形態に係るバッテリ装置10は、例えば、トラックやバス等の大型の車両に設けられる装置である。
バッテリ装置10は、例えば、同一の形式の複数のバッテリモジュール11,12を備える。バッテリモジュール11、12は、例えば、12Vの鉛蓄電池である。
バッテリ装置10において、バッテリモジュール(第1バッテリモジュール)11と、バッテリモジュール(第2バッテリモジュール)12とは、直列に接続されている。本実施形態では、バッテリモジュール11の負極(−極)が接地され、バッテリモジュール11の正極(+極)がバッテリモジュール12の−極に接続されている。
バッテリモジュール11の−極と、バッテリモジュール12の+極との間には、バッテリモジュール11,12を充電するための発電部の一例としてのオルタネータ20が設けられている。
バッテリモジュール11の+極と、−極との間には、バッテリセンサ13が接続されている。バッテリセンサ13は、バッテリモジュール11の電極間の電圧、電流等に基づいて、バッテリモジュール11の状態を推定する状態推定処理を行う。バッテリセンサ13は、図示しないECUからの指示に従って、状態推定処理を実行する。本実施形態では、バッテリセンサ13は、イグニッションスイッチ14がオンの場合に、ECUの指示を受けて状態推定処理を実行し、イグニッションスイッチ14がオフの場合には、待機状態となる。したがって、バッテリセンサ13により消費される電流(電力にも対応)は、待機状態よりも状態推定処理を実行している方が高くなる。なお、バッテリセンサ13により状態推定処理において消費される電力は、例えば、1W未満である。
バッテリモジュール11の−極と、バッテリモジュール12の+極との間には、車両において電力を消費する主要な電力消費部15と、電力消費部15への電力の供給/非供給を切り替える電源スイッチの一例としてのイグニッションスイッチ14とが配置されている。電力消費部15には、例えば、車両における図示しないエンジンを動作させるために電力の供給が必要な各部(電子制御ユニット(ECU)等)が含まれている。イグニッションスイッチ14をオンにすると、電力消費部15にバッテリモジュール11,12からの電力が供給され、エンジンをオン状態にすることができる。
バッテリモジュール12の+極と−極との間には、イグニッションスイッチ14がオンの場合に電流を通過可能にするスイッチ手段の一例としてのフォトカプラ16と、抵抗17とが設けられている。
フォトカプラ16は、電流が流れると発光する発光部16Aと、発光部16Aからの光を受光すると電流を通過可能にする受光部16Bとを有する。発光部16Aと受光部16Bとの間は、絶縁が確保されており、発光部16Aに接続される配線と受光部16Bに接続される配線と間ではフォトカプラ16を介して電流が流れない。
フォトカプラ16の発光部16Aは、バッテリモジュール12の+極と電力消費部15との間に接続されている。これにより、発光部16Aは、イグニッションスイッチ14がオンになって電流が流れると、発光する。
一方、フォトカプラ16の受光部16Bは、バッテリモジュール12の+極と抵抗17との間に接続されている。これにより、発光部16Aが発光すると、すなわち、イグニッションスイッチ14がオンになると、バッテリモジュール12の+極から抵抗17へ電流が供給される。なお、受光部16Aが発光しない場合、すなわち、イグニッションスイッチ14がオフの場合には、バッテリモジュール12の+極から抵抗17へは電流が供給されない。
抵抗17は、バッテリセンサ13が状態推定処理を実行する際に消費する電流(第1電流)の電流値(第1電流値)と、フォトカプラ16を介して電流が流れる際において自身に流れる電流(第2電流)の電流値(第2電流値)との差が、第1電流値よりも小さくなるような抵抗値となっている。本実施形態では、抵抗17は、例えば、第1電流値と第2電流値とが同じ(同じか、又はそれに近い状態を含む)となるような抵抗値となっている。
次に、本発明の一実施形態に係るバッテリ装置10の状態及び動作について説明する。
まず、イグニッションスイッチ14がオフの場合(エンジンがオフの場合に相当)におけるバッテリ装置10について説明する。
バッテリセンサ13は、待機状態となっているので、バッテリモジュール11の電力をほとんど消費しない状態となっている。
また、フォトカプラ16の発光部16Aには電流が供給されないので、発光することがなく、受光部16Bにおいては、バッテリモジュール12の+極から抵抗17へは電流が流れない。したがって、抵抗17は、バッテリモジュール12の電力を消費しない状態となっている。
この結果、イグニッションスイッチ14がオフの場合には、バッテリモジュール11の充電量と、バッテリモジュール12の充電量とは、あまり変わらない状態が維持される。
次に、イグニッションスイッチ14がオンの場合(エンジンがオンの場合に相当)におけるバッテリ装置10について説明する。
バッテリセンサ13は、状態推定処理を実行することとなるので、その処理を実行するための電流をバッテリモジュール11から受けて、電力を消費している。
また、フォトカプラ16の発光部16Aに電流が供給されるので、発光することとなり、受光部16Bは、バッテリモジュール12の+極から抵抗17へ電流を流すようになる。抵抗17は、バッテリモジュール12からの電流を受けて、電力を消費している。ここで、抵抗17に流れる電流の電流値は、バッテリセンサ13が状態推定処理を実行する際に消費する電流の電流値との差が、その電流値よりも小さくなるような電流値であるので、抵抗17を設けない場合に比して、バッテリモジュール11とバッテリモジュール12とのそれぞれで消費される電力量の差を低減することができ、バッテリモジュール11とバッテリモジュール12との充電量のばらつきを低減することができる。本実施形態では、抵抗17に流れる電流の電流値を、バッテリセンサ13が状態推定処理を実行する際に消費する電流の電流値と同じ電流値としているので、バッテリモジュール11で消費される電力量と、バッテリモジュール12で消費される電力量とを同じにすることができ、バッテリモジュール11とバッテリモジュール12との充電量を均一に保つことができる。
以上説明したように、本実施形態に係るバッテリ装置10によると、バッテリモジュール12の電極間に、イグニッションスイッチ14がオンの場合にバッテリモジュール12からの電流を通過可能にするフォトカプラ16と、抵抗17とを備え、抵抗17の抵抗値を、イグニッションスイッチ14がオンの際にバッテリモジュール11からバッテリセンサ13に流れる第1電流と、フォトカプラ16によりバッテリモジュール12からの電流が通過可能となった場合にバッテリモジュール12から抵抗17に流れる第2電流との電流値の差が、第1電流の電流値よりも低減される抵抗値とするようにしたので、イグニッションスイッチ14がオンにされている場合において、バッテリモジュール11において消費される電力と、バッテリモジュール12において消費される電力との差を低減することができ、バッテリモジュール11とバッテリモジュール12との充電量のばらつきを低減することができる。
特に、抵抗17を、イグニッションスイッチ14がオンの際にバッテリモジュール11からバッテリセンサ13に流れる第1電流と、フォトカプラ16によりバッテリモジュール12からの電流が通過可能となった場合にバッテリモジュール12から抵抗17を流れる第2電流とを同じになるような抵抗値とすると、イグニッションスイッチ14がオンにされている場合において、バッテリモジュール11において消費される電力と、バッテリモジュール12において消費される電力とを同じにすることができ、バッテリモジュール11とバッテリモジュール12との状態を高精度に均一化することができる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変形して実施することが可能である。
例えば、上記実施形態では、スイッチ手段の一例としてフォトカプラ16を使用するようにしていたが、本発明はこれに限られず、例えば、磁気カプラや、リレー等を用いてもよく、要は、電力消費部15側の電線と、抵抗17側の電線との間の絶縁が確保された状態で、抵抗17側の回路の開閉を行うことができる部材であればよい。
また、上記実施形態では、バッテリモジュールを2個直列に接続したバッテリ装置10としていたが、本発明はこれに限られず、バッテリモジュールを3個以上直列に接続したバッテリ装置に対しても適用することができる。
10 バッテリ装置
11,12 バッテリモジュール
13 バッテリセンサ
14 イグニッションスイッチ
15 電力消費部
16 フォトカプラ
16A 発光部
16B 受光部
17 抵抗
20 オルタネータ

Claims (3)

  1. 複数のバッテリモジュールが直列に接続されているバッテリ装置であって、
    複数の前記バッテリモジュールには、自バッテリモジュールの状態を検出するバッテリセンサが接続されている第1バッテリモジュールと、前記バッテリセンサが接続されていない第2バッテリモジュールとが含まれており、前記バッテリセンサは、主要な電力消費部へ電力を供給するための所定の電源スイッチがオンの場合に、所定の状態推定処理を行うことにより前記第1バッテリモジュールから供給される電流が大きくなり、
    前記第2バッテリモジュールの電極間に、前記電源スイッチがオンの際に前記第2バッテリモジュールからの電流を通過可能にするスイッチ手段と、抵抗とを備え、
    前記抵抗は、前記電源スイッチがオンの場合に前記第1バッテリモジュールから前記バッテリセンサに流れる第1電流と、前記スイッチ手段により前記第2バッテリモジュールからの電流が通過可能となった場合に前記第2バッテリモジュールから前記抵抗に流れる第2電流との電流値の差が、前記第1電流の電流値よりも低減されるような抵抗値となっている
    バッテリ装置。
  2. 前記抵抗の抵抗値は、前記第2電流の電流値が前記第1電流の電流値と同じになるような抵抗値となっている
    請求項1に記載のバッテリ装置。
  3. 前記スイッチ手段は、フォトカプラである
    請求項1又は請求項2に記載のバッテリ装置。
JP2016214985A 2016-11-02 2016-11-02 バッテリ装置 Pending JP2018074844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214985A JP2018074844A (ja) 2016-11-02 2016-11-02 バッテリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214985A JP2018074844A (ja) 2016-11-02 2016-11-02 バッテリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018074844A true JP2018074844A (ja) 2018-05-10

Family

ID=62115960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214985A Pending JP2018074844A (ja) 2016-11-02 2016-11-02 バッテリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018074844A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009411A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池の充電率調整回路
JP2003095039A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電源システム
WO2013042244A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003009411A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池の充電率調整回路
JP2003095039A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用電源システム
WO2013042244A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019111878A1 (ja) 計測装置、蓄電装置、計測システム、オフセット誤差の計測方法
US20150336523A1 (en) Vehicle power supply apparatus and vehicle power regeneration system
JP6446325B2 (ja) 電源供給装置
JPWO2013002120A1 (ja) 電源装置および電力供給方法
US20120299545A1 (en) Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
US9530597B2 (en) Relay drive device
JP2008067500A (ja) 電力供給装置
JP2013005677A (ja) セルバランス装置
JP2012147538A (ja) 車両用電源装置
JP2015014563A (ja) 電池状態検出装置
JP2009204531A (ja) シャント抵抗とこのシャント抵抗を備える車両用の電源装置
JP2014171323A (ja) セルバランス装置
JP2012016116A (ja) 車両用電源装置
WO2016194271A1 (ja) 補機用バッテリの状態判定装置、及び、補機用バッテリの状態判定方法
CN107972496B (zh) 电动车辆动力电池预充系统及装置
JP2016213969A (ja) 電源供給装置
JP2018074844A (ja) バッテリ装置
JP6769241B2 (ja) バッテリ装置
US20140175870A1 (en) Electric current detection apparatus of low voltage dc-dc converter for electric vehicle
JP6541414B2 (ja) 電源供給装置
KR20190007542A (ko) 연료전지 차량의 프리차지 릴레이 시스템 및 그 제어방법
JP2014192966A (ja) 電源装置
JP2018117485A (ja) 蓄電池モジュール及びこれを備える蓄電池システム
JP2012170209A (ja) 電池システム
CN105552877A (zh) 一种动力蓄电池反接监测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210317