JP2018072900A - 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018072900A
JP2018072900A JP2016208168A JP2016208168A JP2018072900A JP 2018072900 A JP2018072900 A JP 2018072900A JP 2016208168 A JP2016208168 A JP 2016208168A JP 2016208168 A JP2016208168 A JP 2016208168A JP 2018072900 A JP2018072900 A JP 2018072900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
feature point
image processing
feature points
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016208168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6809128B2 (ja
Inventor
悠介 野中
Yusuke Nonaka
悠介 野中
瀬川 英吾
Eigo Segawa
英吾 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016208168A priority Critical patent/JP6809128B2/ja
Priority to US15/720,476 priority patent/US10410054B2/en
Publication of JP2018072900A publication Critical patent/JP2018072900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809128B2 publication Critical patent/JP6809128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/20Analysis of motion
    • G06T7/207Analysis of motion for motion estimation over a hierarchy of resolutions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/337Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving reference images or patches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/08Feature extraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2218/00Aspects of pattern recognition specially adapted for signal processing
    • G06F2218/12Classification; Matching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10016Video; Image sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】開示の技術は、画像センサ列に対し検査対象が一定速度で移動していない場合であっても、検査対象画像と見本画像との位置合わせを精度良く実行することを目的とする。【解決手段】画像処理装置は、画像センサ列の撮像範囲に対し検査対象を通過させることにより、同一の検査対象について異なるタイミングで撮像した第1画像および第2画像を取得し、第1画像および第2画像のそれぞれの特徴点を抽出し、抽出した特徴点の特徴量に基づき、前記第1画像の特徴点と前記第2画像の特徴点とをそれぞれ対応付けし、3点以上対応付けられた第1画像の特徴点と第2画像の特徴点のそれぞれの座標に応じて、二次の拘束条件に基づく第2画像の特徴点から第1画像の特徴点への変換式を推定し、推定した変換式に基づき第2画像を第1画像に対応する第3画像に変換する。【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラムに関する。
建築物や車両等の外観における点検は、目視に頼る部分が大きいため、点検時の負荷が大きくなる。点検の負荷軽減のため、画像処理に基づく異常検出が注目されている。
異常検出の方法として、例えば、点検対象の画像を撮りためて見本画像とし、見本画像に対する検査対象画像の位置合わせを行い比較する技術がある。位置合わせの技術としては、例えば非特許文献1に、見本画像と検査対象画像との特徴点をそれぞれ抽出し、対応する特徴点同士の座標変換を行うホモグラフィ行列を推定することにより、一方の画像を他方の画像に位置合わせする技術が開示されている。
特開2002−109518号公報 特開2007−248364号公報
「画像特徴に基づくイメージモザイキング」電子情報通信学会論文誌 Vol. J82-D-II No.10、1999年10月、pp.1581-1589
しかしながら、検査対象の画像をラインセンサのように画像センサがアレイ状に配置された画像センサ列で撮像する場合、画像センサ列に対し検査対象を移動させる場合がある。検査対象が一定速度で移動していなければ、画像センサ列で撮像するタイミングによって検査対象の移動速度が異なるため、撮像された画像に歪が生じる。画像に生じた歪により、位置合わせの精度は低下する。
開示の技術は、画像センサ列に対し検査対象が一定速度で移動していない場合であっても、見本画像との位置合わせを精度良く実行することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、画像処理装置は、画像センサ列の撮像範囲に対し検査対象を通過させることにより、同一の検査対象について異なるタイミングで撮像した第1画像および第2画像を取得し、第1画像および第2画像のそれぞれの特徴点を抽出し、抽出した特徴点の特徴量に基づき、前記第1画像の特徴点と前記第2画像の特徴点とをそれぞれ対応付けし、3点以上対応付けられた第1画像の特徴点と第2画像の特徴点のそれぞれの座標に応じて、二次の拘束条件に基づく第2画像の特徴点から第1画像の特徴点への変換式を推定し、推定した変換式に基づき第2画像を第1画像に対応する第3画像に変換する。
本件の開示する画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムの一つの態様によれば、画像センサ列に対し検査対象が一定速度で移動していない場合であっても、見本画像との位置合わせを精度良く実行することができるという効果を奏する。
図1は、第1の実施形態における、画像処理装置の利用形態の一例を示す機能ブロック図である。 図2は、対象物の通過速度と撮像結果との関係を示す図である。 図3は、見本画像と検査対象画像との位置合わせを示す図である。 図4は、画像処理装置のハードウェアブロック図の一例である。 図5は、画像処理装置の機能ブロック図である。 図6は、画像処理装置による画像位置合わせ処理フローである。 図7は、他の実施形態における、画像処理装置の機能ブロック図である。 図8は本実施形態に対応する画像処理装置の画像位置合わせ処理フローである。 図9は本実施形態における画像分割イメージの一例である。 図10は本実施形態における画像分割イメージの他の例である。 図11は、画像処理システムの機能ブロック図である。 図12は、画像処理システムの処理フローである。 図13は、画像処理システムの他の実施形態の機能ブロック図である。 図14は、画像処理システムの処理フローである。
以下、本発明の実施形態について具体的に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における、画像処理装置の利用形態の一例を示すブロック図である。図1のブロック図において、画像処理装置3は、ラインセンサ2、通信網5、通信端末6に接続されている。ラインセンサ2と画像処理装置3を含むシステムを画像処理システムの構成としてもよいし、画像処理装置3がラインセンサ2を含む構成としてもよい。
ラインセンサ2は本実施例において、受像素子が一列以上並んだ画像センサ列による、一次元的に画像を撮影する撮像素子を示す。ラインセンサ2は、受像素子の並ぶ方向に対し受像領域を垂直方向に通過する対象物1を一定のタイミングで撮像し、画像処理装置3に送信する。画像処理装置3は、受信した撮像画像を1つの検査対象画像につなぎ合わせる。画像処理装置3は、つなぎ合わせた検査対象画像に対し、あらかじめ記録した見本画像との位置合わせ処理を実行する。画像処理装置3は、位置合わせ処理結果をディスプレイに表示してもよいし、通信網5を介して通信端末6に送信してもよい。
図2は、対象物の通過速度と撮像結果との関係を示す図である。対象物1がラインセンサ2を一定速度で通過する場合、画像11の通り対象物1と同一形状で取り込むことが出来る。一方、対象物1がラインセンサ2を通過する速度が変化した場合、画像12の通り対象物1に対し形状が歪む。見本画像を撮るときと検査対象画像を撮るときに対象物1の速度変化が異なる場合、対象物1の形状の歪み方が異なる。よって検査対象画像と見本画像との比較において、移動速度の影響を受けて画像が歪むことは、画像位置合わせ処理における誤差要因となる。
図3は、見本画像と検査対象画像との位置合わせを示す図である。本実施例において見本画像41の頂点Xと、検査対象画像42の頂点Yは、ホモグラフィ行列HによりY=HXで表すことが出来ると想定する。
2つの画像の位置合わせには、まず見本画像41と検査対象画像42のそれぞれから特徴点を抽出する。抽出した各特徴点について特徴量を算出し、算出した特徴量に応じて、2つの画像の特徴点を対応付ける。特徴点の抽出および特徴量の算出には、SIFT(Scale−Invariant Feature Transform)特徴量算出やSURF(Speeded Up Robust Features)特徴量算出など、画像を複数ブロックに分割し、あるブロックから周辺ブロックへの輝度変化をベクトル換算し特徴量とする既存技術を活用してもよい。
2つの画像について対応付けた特徴点に基づき、ホモグラフィ行列Hを推定する。従来のホモグラフィ行列Hは2つの画像が線形変換可能であることを前提としているため、ホモグラフィ行列Hは一次式となる。したがって、検査対象画像42のようにラインセンサ2で取り込んだ画像に歪が生じた場合、ホモグラフィ行列Hをかけることによって位置合わせを行うことができない。
そこで、本実施例では、検査対象画像42の撮像時には、ラインセンサ2を通過する対象物1の加速度が一定であると仮定し、ホモグラフィ行列Hを用いた2画像間の変換式を(数1)の通り設定する。(数1)において変数yに係る式が二次式となっているのは、等加速度運動が時間の二次式で表現できるためである。
(数1)
Figure 2018072900
(数1)に示す通り、ホモグラフィ行列Hはh1からh9までの変数を有し、行列X、Yはk1からk6までの変数を有する。ホモグラフィ行列は定数倍の自由度があるため、全ての変数を求めるには、少なくとも7点の対応する特徴点が必要となる。
また、ホモグラフィ行列Hを(数2)の通り設定することもできる。(数2)の通りx方向にも等加速度運動していると仮定することにより、ラインセンサ2を通過する対象物1の動きをより汎用化することが出来る。
(数2)
Figure 2018072900
(数2)に示す通り、ホモグラフィ行列Hはh1からh9までの変数を有し、行列X、Yはk1からk12までの変数を有する。ホモグラフィ行列は定数倍の自由度があるため、全ての変数を求めるには、少なくとも10点の対応する特徴点が必要となる。すなわち、二次の拘束条件に用いる変数の数によって必要な特徴点の数が決定する。
(数1)または(数2)の拘束条件に基づき各変数を算出することにより、等加速度運動で対象物1の速度が変化している区間においては、ラインセンサ2により取り込んだ検査対象画像42と見本画像41との画像位置合わせ処理を精度よく行うことが出来る。
図4は、画像処理装置のハードウェアブロック図の一例である。画像処理装置3は、通信部21、表示部22、CPU24、記憶部25、インタフェース26を有する。CPUはCentral Processing Unitの略であり、演算処理装置を示す。インタフェースは、外部装置と信号を送受信するための端子を示す。通信部21、表示部22、CPU24、記憶部25、インタフェース26は、バス23により互いに電気的に接続されている。
通信部21は、画像処理装置3による画像位置合わせ処理結果を外部に送信する場合の、通信ネットワークとのインタフェースである。通信部21は、通信に必要な変復調処理やアナログデジタル変換処理等を行ってもよい。
表示部22は、画像処理装置3による画像位置合わせ処理結果を視覚的に表示するための装置である。表示部22は、外部に接続されたディスプレイ等の画像表示装置に対し、描画信号を送信するためのインタフェースとして機能してもよい。
CPU24は、記憶部25に記憶されたプログラムを実行するための演算処理装置である。CPU24に要求される機能の一部は、GPU(Guraphics Processing Unit)やDSP(Digital Signal Processor)により実行してもよい。
記憶部25は、画像処理プログラム27、見本画像28、検査対象画像29を記憶する。画像処理装置3は、記憶部25から画像処理プログラム27を読出し、CPU24に実行させることにより、画像処理装置3の機能を実現することが出来る。画像処理装置3は画像位置合わせ処理において、見本画像28および検査対象画像29を読み出す。画像処理装置3は、画像位置合わせ処理結果を記憶部25に書き込む。
インタフェース26は、外部装置との信号をやり取りするためのインタフェースである。本実施例において画像処理装置3は、インタフェース26を介してラインセンサ2と接続されている。画像処理装置3は、インタフェース26を介してラインセンサ2から受信した画像データを検査対象画像29として記憶部25に書き込む。
以上の通り画像処理装置3は、記憶部に記憶した画像処理プログラム27を実行することにより、画像処理装置としての機能を実現することが出来る。
図5は、画像処理装置の機能ブロック図である。画像処理装置3aは、特徴点抽出部31、特徴点対応付け部32、画像変換式推定部33、位置合わせ画像生成部34を有する。画像処理装置3aにおける各機能ブロックは、CPU24が画像処理プログラム27を実行することにより実現される。
特徴点抽出部31は、見本画像28および検査対象画像29を受信し、それぞれの画像の特徴点を抽出する。特徴点対応付け部32は、特徴点抽出部31により抽出した特徴点をそれぞれ、特徴点ごとの特徴量に基づき対応付ける。
例えば図3において、見本画像41と検査対象画像42では、三角形の各頂点が特徴点として対応付けられる。特徴点の対応付けは、各特徴点を対応付けするための特徴量間の閾値を設定し、2つの特徴量の差分が閾値以下になった場合に、2つの特徴点が対応していると判定してもよい。特徴点の抽出および特徴量の算出技術には、前述の通りSIFT特徴量抽出技術やSURF特徴量抽出技術などがある。
画像変換式推定部33は、特徴点対応付け部32により対応付けされた特徴点および前述の(数1)または(数2)に基づき行列式を立て、(数1)または(数2)における係数を算出する。画像変換式推定部33は、算出した係数に基づき、見本画像から検査対象画像への画像変換式を推定する。
位置合わせ画像生成部34は、画像変換式推定部33により推定された画像変換式に基づき、見本画像または検査対象画像のいずれか一方を他方の画像に位置合わせ演算する。
以上の通り画像処理装置3aは、検査対象画像に歪がある場合でも、抽出した特徴点に基づき、見本画像と検査対象画像との位置合わせを実現することが出来る。
図6は、画像処理装置による画像位置合わせ処理フローである。画像位置合わせ処理は、記憶部25に記憶された画像処理プログラム27を読出し、CPU24に実行させることにより実現する。
画像処理装置3aは、見本画像および検査対象画像の2枚の画像から特徴点を抽出する(ステップS11)。画像処理装置3aは、抽出した特徴点に基づき、各特徴点の対応付けを行う(ステップS12)。画像処理装置3aは、等加速度運動を仮定した前述の画像変換式に基づき、画像変換式の各係数を算出し、算出した各係数に基づき画像変換式を推定する(ステップS13)。画像処理装置3aは、推定した画像変換式に基づき、見本画像または検査対象画像のいずれか一方を他方に位置合わせするように画像変換する(ステップS14)。
以上の通り画像処理装置3aは、検査対象画像の取り込み速度が一定でない場合であっても、等加速度運動を行うと仮定した画像変換式を立てることにより、画像位置合わせ処理を実現することが出来る。
(第2の実施形態)
図7は、他の実施形態における、画像処理装置の機能ブロック図である。画像処理装置3bは、特徴点抽出部31、特徴点対応付け部32、分割部51、画像変換式推定部52、位置合わせ分割画像生成部53、および位置合わせ全体画像生成部54を有する。
特徴点抽出部31は、見本画像28および検査対象画像29を受信し、それぞれの画像の特徴点を抽出する。
特徴点対応付け部32は、特徴点抽出部31により抽出した特徴点をそれぞれ、特徴点ごとの特徴量に基づき対応付ける。例えば図3において、見本画像41と検査対象画像42では、三角形の各頂点が特徴点として対応付けられる。特徴点の対応付けは、各特徴点を対応付けするための特徴量間の閾値を設定し、2つの特徴量の差分が閾値以下の場合に、2つの特徴点を対応付けられると推定してもよい。
分割部51は、検査対象画像29を所定の間隔で分割する。分割条件は、1つの分割領域に所定数以上の特徴点が含まれるようにしてもよいし、等加速度で変化している領域と仮定できるほど十分に小さく分割してもよい。分割処理の詳細については後述する。
画像変換式推定部52は、分割部51により分割されたそれぞれの領域について、特徴点対応付け部32により対応付けされた特徴点および前述の(数1)または(数2)に基づき行列式を立て、(数1)または(数2)における係数を算出する。画像変換式推定部52は、算出した係数に基づき、見本画像から検査対象画像への画像変換式を推定する。
位置合わせ分割画像生成部53は、画像変換式推定部52により推定された画像変換式に基づき、分割された検査対象画像をそれぞれ、見本画像に位置合わせ演算する。
位置合わせ全体画像生成部54は、位置合わせ分割画像生成部53により見本画像に位置合わせ演算された、分割された検査対象画像を結合させ、見本画像に対応する1つの検査対象画像を生成する。
以上の通り画像処理装置3bは、検査対象画像の歪の原因となる加速度が一定でない場合であっても、加速度が一定と仮定できるまで画像を分割することにより、抽出した特徴点に基づき、見本画像と検査対象画像との位置合わせを実現することが出来る。
図8は本実施形態に対応する画像処理装置の画像位置合わせ処理フローである。図8において、画像処理装置3bは、見本画像および検査対象画像の画像入力を受信する(ステップS21)。画像処理装置3bは、受信した見本画像および検査対象画像のそれぞれについて、特徴点の抽出処理をおこなう(ステップS22)。画像処理装置3bは、抽出した特徴点についてそれぞれ、特徴点の対応付けを行う(ステップS23)。画像処理装置3bは、検査対象画像を所定条件で分割する(ステップS24)。
画像処理装置3bは、検査対象画像の分割数に応じて、ステップS26、S27の処理を繰り返す(ステップS25)。画像処理装置3bは、分割後のそれぞれの分割画像について、画像変換式の推定を行う(ステップS26)。画像処理装置3bは、推定した画像変換式に基づき、それぞれの分割画像を見本画像に位置合わせした、位置合わせ画像を生成する(ステップS27)。
画像処理装置3bは、分割画像ごとに生成した位置合わせ画像を結合させ、全体の位置合わせ画像を生成する(ステップS28)。
以上の通り画像処理装置3bは、検査対象画像の歪の原因となる加速度が一定でない場合であっても、加速度が一定と仮定できるまで画像を分割することにより、抽出した特徴点に基づき、見本画像と検査対象画像との位置合わせを実現することが出来る。
図9は本実施形態における画像分割イメージの一例である。図9において、検査対象画像は時間方向に一定間隔BLで分割された、分割画像61−65を有する。それぞれの分割画像には、特徴点CPAが含まれている。
見本画像は検査対象画像の特徴点CPAに対応する、特徴点CPBを有する。画像処理装置3bは、検査対象画像の各分割画像における特徴点CPAに対応する特徴点CPBが、対応する見本画像の分割領域に全て含まれるように見本画像の分割幅を決定する。
画像処理装置3bは、検査対象画像の分割画像61−65と、見本画像の分割画像71−75とをそれぞれ対応付け、画像変換式の推定を行う。画像処理装置3bは、推定した画像変換式に基づき、それぞれの分割画像に対し、画像位置合わせ処理を行う。
検査対象画像の分割幅BLは、検査対象画像の読み取り時における加速度変化が無視できるほど十分に小さくする必要がある。一方、分割幅BLを小さくするほど分割数は増えるため、画像位置合わせ処理の処理負荷が大きくなる。また、分割後の分割画像61−65にそれぞれ含まれる特徴点CPAの数が少ないと、画像変換式の推定において係数の演算が出来なくなる可能性がある。前述の通り、(数1)では7点、(数2)では10点の特徴点が係数の算出には必要となる。したがって、適用する画像変換式の推定に必要な特徴点の数が含まれるだけ十分大きく分割幅BLを設定すると共に、加速度変化が無視できるほど分割幅BLを小さくすることが望ましい。
図10は本実施形態における画像分割イメージの他の例である。図10において、検査対象画像は時間方向に不定間隔BL1−BL4で分割された、分割画像66−69を有する。それぞれの分割画像には、特徴点CPAが含まれている。
見本画像は検査対象画像の特徴点CPAに対応する、特徴点CPBを有する。画像処理装置3bは、検査対象画像の各分割画像における特徴点CPAに対応する特徴点CPBが、対応する見本画像の分割領域に全て含まれるように見本画像の分割幅を決定する。
画像処理装置3bは、検査対象画像の分割画像66−69と、見本画像の分割画像76−79とをそれぞれ対応付け、画像変換式の推定を行う。画像処理装置3bは、推定した画像変換式に基づき、それぞれの分割画像に対し、画像位置合わせ処理を行う。
前述の通り、(数1)では7点、(数2)では10点の特徴点が係数の算出には必要となる。本実施形態では各分割画像に必要な特徴点の最小値をあらかじめ設定し、各分割画像に含まれる特徴点の数が最小値以上になるように分割幅BL1−BL4を設定する。分割画像生成の際に各分割画像に含まれる特徴点の数を最小値以上に設定することにより、画像変換式が推定可能になる。
(第3の実施形態)
図11は、画像処理システムの機能ブロック図である。画像処理システム81aは、撮像部2a、画像処理装置3cを有する。
撮像部2aは検査対象の画像を撮像し画像処理装置3cに送信するための装置である。撮像部2aは例えば前述のラインセンサ2である。本実施形態において、撮像部2aから取得される画像は、撮像対象物の移動速度が一定でない等の理由により歪んでいる場合がある。
画像処理装置3cは、CPU24a、記憶部25、表示部22を有する。CPU24aは、記憶部25に記憶されたプログラムを実行することにより、画像位置合わせ部82および比較部83を機能的に実現する。画像位置合わせ部82は、記憶部25から読み出した見本画像と、撮像部2aから受信した検査対象画像との画像位置合わせ処理を実行する。画像位置合わせ部82による画像位置合わせ処理は、前述のいずれの実施形態も含む処理である。画像位置合わせ部82は、画像位置合わせ処理した検査対象画像を比較部83に出力する。比較部83は、画像位置合わせ処理後の検査対象画像と、記憶部25から読み出した見本画像とを差分処理し、2つの画像の差分画像を生成する。比較部83による差分画像の生成処理は、CPU24aにプログラムを実行させることにより実現してもよいし、画像処理用にGPU(Graphics Processing Unit)等の演算処理装置を別途実装し、差分画像生成処理を実行させてもよい。比較部83は生成された差分画像を表示部22に出力する。比較部83における差分画像生成技術については、例えば、「周辺増分符号相関画像に基づくロバスト物体検出及び分離」電子情報通信学会論文誌Vol. J84-D-II No.12、2001年12月、pp.2585-2594に開示がある。
表示部22は、入力された画像データを表示する表示装置である。表示部22は、比較部83により生成された差分画像を表示する。
以上の構成により、画像処理システム81aは、撮像部2aにより取得される検査対象画像に歪がある場合であっても、本実施形態に基づく画像位置合わせ処理を実行することにより、精度良く見本画像と検査対象画像との比較処理を行い、比較結果を表示することが出来る。
図12は、画像処理システムの処理フローである。画像処理システム81aにおいて、撮像部2aにより撮像された検査対象画像は、画像処理装置3cに入力される(ステップS31)。画像処理装置3cは、入力された検査対象画像と、記憶部25に記憶された見本画像との画像位置合わせ処理を実行する(ステップS32)。画像処理装置3cは、画像位置合わせ処理後の検査対象画像と見本画像との差分処理を行い、差分画像を生成する(ステップS33)。画像処理装置3cは、生成された差分画像を表示部22に表示する(ステップS34)。
以上の処理により画像処理システム81aは、撮像部2aにより取得される検査対象画像に歪がある場合であっても、精度良く見本画像と検査対象画像との比較処理を行い、比較結果を表示することが出来る。
(第4の実施形態)
図13は、画像処理システムの他の実施形態の機能ブロック図である。図13において、画像処理システム81bは、撮像部2a、画像処理装置3dを有する。撮像部2aは、検査対象の画像を撮像し画像処理装置3dに送信するための装置である。撮像部2aは例えば前述のラインセンサである。本実施形態において、撮像部2aから取得される画像は、撮像対象物の移動速度が一定でない等の理由により歪んでいる場合がある。
画像処理装置3dは、CPU24b、記憶部25、通知部85を有する。CPU24bは、記憶部25に記憶されたプログラムを実行することにより、画像位置合わせ部82、比較部83、および異常判定部84を機能的に実現する。画像位置合わせ部82は、記憶部25から読み出した見本画像と、撮像部2aから受信した検査対象画像との画像位置合わせ処理を実行する。画像位置合わせ部82による画像位置合わせ処理は、前述のいずれの実施形態も含む処理である。画像位置合わせ部82は、画像位置合わせ処理した検査対象画像を比較部83に出力する。比較部83は、画像位置合わせ処理後の検査対象画像と、記憶部25から読み出した見本画像とを差分処理し、2つの画像の差分画像を生成する。比較部83による差分画像の生成処理は、CPU24bにプログラムを実行させることにより実現してもよいし、画像処理用にGPU(Graphics Processing Unit)等の演算処理装置を別途実装し、差分画像生成処理を実行させてもよい。比較部83は生成された差分画像を異常判定部84に出力する。
異常判定部84は、比較部83により生成された差分画像に基づき、異常判定処理を実行する。異常判定処理は、例えば差分画像を複数の領域に分割し、分割領域ごとに、あらかじめ設定した閾値との大小関係を比較し、ある領域の差分画像における値が閾値以上である場合に、異常状態であると判定し、判定結果を出力する。ここで差分画像の値とは、例えば特定の色情報について設定された値である。差分画像から特定の色情報に関する値を抽出し、閾値と比較することにより、異常判定を行うことが出来る。
通知部85は、異常判定部84から入力された異常判定結果をユーザーに通知する。通知部85は、例えばディスプレイであり、異常判定結果をテキストメッセージとして画面に表示してもよい。また通知部85は、差分画像に対し異常判定部84により異常判定部分がマーキングされた差分画像を表示してもよい。例えば画像処理装置3dはネットワークに接続されており、通知部85を介して他の装置に異常判定結果を送信してもよい。
以上の構成により、画像処理システム81bは、撮像部2aにより取得される検査対象画像に歪がある場合であっても、本実施形態に基づく画像位置合わせ処理を実行することにより、精度良く検査対象画像の異常判定処理を行い、判定結果をユーザーに通知することが出来る。
図14は、画像処理システムの処理フローである。画像処理システム81bにおいて、撮像部2aにより撮像された検査対象画像は、画像処理装置3dに入力される(ステップS41)。画像処理装置3dは、入力された検査対象画像と、記憶部25に記憶された見本画像との画像位置合わせ処理を実行する(ステップS42)。画像処理装置3dは、画像位置合わせ処理後の検査対象画像と見本画像との差分処理を行い、差分画像を生成する(ステップS43)。画像処理装置3dは、生成された差分画像とあらかじめ設定した閾値との比較結果に基づき、異常状態を判定する(ステップS44)。画像処理装置3dは、比較結果に基づき異常状態と判定した場合には(ステップS45:YES)、ユーザーに通知する(ステップS46)。画像処理装置3dは、異常状態と判定されない場合には(ステップS45:NO)、ユーザーに通知することなく、異常判定処理を終了する(ステップS47)。
以上の処理により画像処理システム81bは、撮像部2aにより取得される検査対象画像に歪がある場合であっても、本実施形態に基づく画像位置合わせ処理を実行することにより、精度良く検査対象画像の異常判定処理を行い、判定結果をユーザーに通知することが出来る。
なお、前述した画像位置合わせ処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム、およびそのプログラムを記録した、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、本発明の範囲に含まれる。ここで、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、例えばSDメモリカードなどのメモリカードである。なお、前記コンピュータプログラムは、前記記録媒体に記録されたものに限られず、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク等を経由して伝送されるものであってもよい。
1:対象物
2:ラインセンサ
3:画像処理装置
21:通信部
22:表示部
24:CPU
25:記憶部
26:インタフェース
27:画像処理プログラム
28:見本画像
29:検査対象画像

Claims (10)

  1. 画像処理装置の画像処理プログラムであって、前記画像処理装置に、
    画像センサ列の撮像範囲に対し検査対象を通過させることにより、同一の検査対象について異なるタイミングで撮像した第1画像および第2画像を取得し、
    前記第1画像および前記第2画像のそれぞれの特徴点を抽出し、
    抽出した前記特徴点の特徴量に基づき、前記第1画像の特徴点と前記第2画像の特徴点とをそれぞれ対応付けし、
    3点以上対応づけられた前記第1画像の前記特徴点と前記第2画像の前記特徴点のそれぞれの座標に応じて、二次の拘束条件に基づく前記第2画像の前記特徴点から前記第1画像の前記特徴点への変換式を推定し、
    推定した前記変換式に基づき前記第2画像を前記第1画像に対応する第3画像に変換する
    処理を実行させる、画像処理プログラム。
  2. 前記推定は、前記画像センサ列に対し垂直方向には二次の拘束条件に基づくと共に、前記画像センサ列に対し水平方向には一次の拘束条件に基づく変換式を推定することを含む、請求項1に記載の画像処理プログラム。
  3. 前記抽出は、前記第1画像と前記第2画像を通過速度の変化の度合いに応じた所定の区間に分割し、分割したそれぞれの前記区間に含まれる特徴点を抽出することを含む、請求項1に記載の画像処理プログラム。
  4. 前記分割は、前記第1画像を等間隔に分割し、前記第1画像の各分割画像の特徴点に対応する特徴点が分割領域内に含まれるように前記第2画像を分割することを含む、請求項3に記載の画像処理プログラム。
  5. 前記分割は、前記第1画像のそれぞれの分割領域に前記所定数以上の特徴点が含まれるように前記第1画像を分割し、前記第1画像の各分割画像の特徴点に対応する特徴点が分割領域内に含まれるように前記第2画像を分割することを含む、請求項3に記載の画像処理プログラム。
  6. 前記所定数は、前記変換式に含まれる係数の数に基づき決定する、請求項1に記載の画像処理プログラム。
  7. 前記第1画像と前記第3画像との差分画像を生成し、
    前記差分画像を表示部に表示する
    処理をさらに実行させる、請求項1に記載の画像処理プログラム。
  8. 前記第1画像と前記第3画像との差分画像を生成し、
    前記差分画像および閾値に基づき前記差分画像の異常状態を検知し、
    前記異常状態を検知した場合に通知信号を出力する
    処理をさらに実行させる、請求項1に記載の画像処理プログラム。
  9. 画像処理装置の画像処理方法であって、前記画像処理装置が、
    画像センサ列の撮像範囲に対し検査対象を通過させることにより、同一の検査対象について異なるタイミングで撮像した第1画像および第2画像を取得し、
    前記第1画像および前記第2画像のそれぞれの特徴点を抽出し、
    抽出した前記特徴点の特徴量に基づき、前記第1画像の特徴点と前記第2画像の特徴点とをそれぞれ対応付けし、
    3点以上対応付けられた前記第1画像の前記特徴点と前記第2画像の前記特徴点のそれぞれの座標に応じて、二次の拘束条件に基づく前記第2画像の前記特徴点から前記第1画像の前記特徴点への変換式を推定し、
    推定した前記変換式に基づき前記第2画像を前記第1画像に対応する第3画像に変換する
    処理を実行する、画像処理方法。
  10. 画像センサ列の撮像範囲に対し検査対象を通過させることにより、同一の検査対象について異なるタイミングで撮像した第1画像および第2画像から、それぞれの特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
    抽出した前記特徴点の特徴量に基づき、前記第1画像の特徴点と前記第2画像の特徴点とをそれぞれ対応付けする特徴点対応付け部と、
    3点以上対応付けられた前記第1画像の前記特徴点と前記第2画像の前記特徴点のそれぞれの座標に応じて、二次の拘束条件に基づく前記第2画像の前記特徴点から前記第1画像の前記特徴点への変換式を推定する画像変換式推定部と、
    推定した前記変換式に基づき前記第2画像を前記第1画像に対応する第3画像に変換する位置合わせ画像生成部と
    を有する画像処理装置。

JP2016208168A 2016-10-24 2016-10-24 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム Active JP6809128B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208168A JP6809128B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US15/720,476 US10410054B2 (en) 2016-10-24 2017-09-29 Image processing device, method and program to align two images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208168A JP6809128B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072900A true JP2018072900A (ja) 2018-05-10
JP6809128B2 JP6809128B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61971457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208168A Active JP6809128B2 (ja) 2016-10-24 2016-10-24 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10410054B2 (ja)
JP (1) JP6809128B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110837871B (zh) * 2019-11-12 2021-12-28 郑州轻工业学院 一种基于特征组组合的传感器阵列优化及特征选择方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084127A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-08 Seiko Epson Corporation Procede et dispositif pour detecter des matieres etrangeres dans des trous traversants
JP4372328B2 (ja) 2000-10-02 2009-11-25 株式会社ミツトヨ 三次元形状復元方法及びシステム
JP2002140694A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Keyence Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録した記録媒体
US7077319B2 (en) * 2000-11-24 2006-07-18 Metrologic Instruments, Inc. Imaging engine employing planar light illumination and linear imaging
JP4144377B2 (ja) * 2003-02-28 2008-09-03 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US20070285554A1 (en) * 2005-10-31 2007-12-13 Dor Givon Apparatus method and system for imaging
JP4624287B2 (ja) 2006-03-17 2011-02-02 株式会社パスコ 建物形状変化検出方法及び建物形状変化検出システム
DE102007013299A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Cedes Ag Sensorvorrichtung sowie Anlage mit einem Förderer und einer Sensorvorrichtung
JP4715944B2 (ja) * 2009-04-03 2011-07-06 オムロン株式会社 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法、および三次元形状計測プログラム
US9298959B2 (en) * 2011-12-29 2016-03-29 Datalogic Ip Tech S.R.L. Method and system for recording images of surfaces of moving objects with reduced distortion
JP5998729B2 (ja) * 2012-08-07 2016-09-28 株式会社リコー 移動体検出装置及び画像形成装置
WO2014171988A2 (en) * 2013-01-29 2014-10-23 Andrew Robert Korb Methods for analyzing and compressing multiple images
US10229301B2 (en) * 2013-11-28 2019-03-12 Datalogic Ip Tech S.R.L. Optical code reading system with dynamic image regionalization
WO2016076400A1 (ja) * 2014-11-13 2016-05-19 オリンパス株式会社 較正装置、較正方法、光学装置、撮影装置、投影装置、計測システムおよび計測方法
US9965861B2 (en) * 2014-12-29 2018-05-08 Intel Corporation Method and system of feature matching for multiple images
US10139809B2 (en) * 2016-01-14 2018-11-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Optimization based controller tuning systems and methods
JP6684158B2 (ja) * 2016-06-13 2020-04-22 株式会社キーエンス 画像処理センサ、画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180114061A1 (en) 2018-04-26
JP6809128B2 (ja) 2021-01-06
US10410054B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883223B2 (ja) 動きベクトル生成装置および動きベクトル生成方法
JP5404773B2 (ja) ステレオ画像処理装置およびステレオ画像処理方法
JP6302219B2 (ja) Mtf測定装置およびmtf測定プログラム
WO2010084919A1 (ja) 接触力測定装置及び接触力測定方法
CN111164959B (zh) 图像处理装置、图像处理方法以及记录介质
KR100951309B1 (ko) 광학식 모션 캡처 장비를 위한 다중 카메라 보정 방법
JP4872836B2 (ja) 情報処理システム
WO2009096520A1 (ja) 対応点探索装置および対応点探索方法
JP4862816B2 (ja) 画像対応点探索装置ならびにそれを用いる測距装置および画像動き検出装置
JP6813025B2 (ja) 状態判定装置、状態判定方法、及びプログラム
JP5173549B2 (ja) 画像処理装置及び撮像装置
JP2016126673A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びに、ビデオカメラ
US11519780B2 (en) Measurement system, correction processing apparatus, correction processing method, and computer-readable recording medium
JP6809128B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
US20220076399A1 (en) Photographing guide device
WO2019168182A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2006215657A (ja) 動きベクトル検出方法、動きベクトル検出装置、動きベクトル検出プログラム及びプログラム記録媒体
KR101480955B1 (ko) 동영상을 이용한 부유 구조물의 변위 측정 시스템 및 방법
KR101285256B1 (ko) 상호상관방식 고속화상처리 기법을 이용한 물체의 진동측정방법 및 측정장치
JP5446641B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6184277B2 (ja) 画像処理装置
WO2024023935A1 (ja) 推定装置、推定システム、推定方法、及びプログラム
JP5605492B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6530919B2 (ja) 局所ブロックマッチングによるグローバル動き推定処理方法及び画像処理装置
JP6292947B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180528

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150