JP2018072017A - 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置 - Google Patents

放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018072017A
JP2018072017A JP2016208560A JP2016208560A JP2018072017A JP 2018072017 A JP2018072017 A JP 2018072017A JP 2016208560 A JP2016208560 A JP 2016208560A JP 2016208560 A JP2016208560 A JP 2016208560A JP 2018072017 A JP2018072017 A JP 2018072017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
storage container
spectrum
density distribution
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016208560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751331B2 (ja
Inventor
名雲 靖
Yasushi Nagumo
名雲  靖
田所 孝広
Takahiro Tadokoro
孝広 田所
上野 雄一郎
Yuichiro Ueno
雄一郎 上野
克宜 上野
Katsunobu Ueno
克宜 上野
耕一 岡田
Koichi Okada
耕一 岡田
修一 畠山
Shuichi Hatakeyama
修一 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2016208560A priority Critical patent/JP6751331B2/ja
Publication of JP2018072017A publication Critical patent/JP2018072017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751331B2 publication Critical patent/JP6751331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】角型収納容器に収納された放射性廃棄物に密度分布や偏在がある場合でも、放射能濃度を高精度に評価する。【解決手段】角型収納容器に収納された放射性廃棄物の放射能を測定する放射性廃棄物測定装置であって、放射性廃棄物の角型収納容器における収納パターンデータを記憶する収納パターン記憶部と、収納パターンデータ及び領域分割情報に基づき角型収納容器に収納されている放射性廃棄物の密度分布を計算する密度分布計算部と、密度分布を用いてシミュレーションにより放射性廃棄物から発生する放射線のエネルギスペクトルである計算スペクトルを計算するスペクトル計算部と、角型収納容器に収納されている放射性廃棄物から発生する放射線のエネルギスペクトルである測定スペクトルを計測する放射線計測部と、計算スペクトル及び測定スペクトルを用いて放射性廃棄物の放射能濃度分布を評価する評価部と、を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置に関する。
原子力発電施設等の廃止措置においては、施設の解体に伴い、放射化された廃棄物や放射能により汚染された廃棄物などの放射性廃棄物が発生する。これらの廃棄物については、放射能濃度のレベルに応じた処理・処分が義務付けられているため、その放射能濃度を測定する必要がある。放射能濃度の測定では、Co‐60やCs‐137等のガンマ線源から放射されるガンマ線が主な対象となる。
放射性廃棄物には配管や弁等の金属や、建屋の解体に伴い発生するコンクリート等がある。これらの廃棄物は、従来、ドラム缶に収納され、さらにドラム缶にはモルタルや砂等が充填された上で管理、あるいは処理・処分が実施されている。管理、あるいは処理・処分にあたっては、ドラム缶に収納された廃棄物の放射能濃度を測定し、定量化する必要がある。
ドラム缶内の放射能濃度を測定する方法として、例えば特許文献1に示す方法がある。特許文献1では、ドラム缶の回転対称性を利用して、ドラム缶を回転させながらドラム缶内の放射性廃棄物から放出されるガンマ線のエネルギスペクトルを測定し、Co−60やCs−137等の放射性核種の放射能濃度を定量化している。定量化にあたっては、測定したエネルギスペクトルから得られる散乱線強度と非散乱線強度の比率に基づいて、ドラム缶内の廃棄物自身によるガンマ線の減衰の影響を評価し、考慮している。特許文献1の技術によれば、ドラム缶内において、放射能濃度分布や偏在がある場合でも、ドラム缶を回転しながら測定することにより、平均化した値として測定することが可能である。
一方、近年、廃棄物の輸送や処理・処分を合理化するため、廃棄物の収納容器をドラム缶から角型の容器とすることが議論されている。
角型の容器を対象に、容器内の放射能を測定する装置の一例として、特許文献2に示す方法がある。特許文献2では、放射能装置に設置した質量測定部や高さ測定部、平均密度算出部での測定情報を取得して、角型の収納容器の周囲に配置した放射線検出部の測定データから、放射能量を評価している。
また、最近では、放射性廃棄物の長期間にわたる管理費削減等を目的に、廃止措置計画時に、解体工程において発生する解体廃棄物の廃棄物収納容器への収納パターンをシミュレーションし、収納容器個数を削減する方法を支援する、特許文献3に示すようなプラント解体計画支援装置がある。
特許文献4には、領域分割をし、領域ごとの計算スペクトルと実測スペクトルとを比較し、各分割領域の放射能量あるいは放射能濃度を決定する方法が開示されている。
特開2000−56025号公報 特開2015−121505号公報 特開2015−87300号公報 特開2015−219046号公報
ところで、廃棄物容器としてドラム缶を使用した場合、ドラム缶の輸送や処分場への埋設の際に隙間が生じるため、空間を有効に活用できないといった課題があり、輸送や処理・処分の合理化を目的に、ドラム缶に替えて角型の容器を収納容器として利用することが議論されていることは、背景技術で述べたとおりである。
また、ドラム缶であるか角型容器であるかにかかわらず、廃棄物を容器に収納した場合、放射性廃棄物密度の分布や偏在が容器内に生じる可能性がある。放射性廃棄物密度の分布や偏在の可能性を考慮せず、容器内の密度が一様であると仮定して放射能を評価した場合、評価誤差が非常に大きくなる可能性があることは想像に難くない。
ドラム缶の場合、特許文献1に記載の方法によれば、ドラム缶内において、放射性廃棄物密度分布や偏在がある場合でも、ドラム缶を回転しながら測定することにより、平均化した値として測定することが可能である。一方、角型容器の場合には、ドラム缶のような回転対称性がないため、特許文献1に記載の方法を適用することが困難である。そのため、容器内に密度分布がある場合にその影響を評価することが難しいという課題がある。特許文献2の装置は、主に角型容器を対象とした測定装置であるが、評価にあたっての密度は、容器内一様の平均密度を使用しており、上に述べた評価誤差が大きくなる課題は解決されない。
一方、特許文献3に記載の装置で評価される、解体廃棄物の容器への収納パターンデータは、CADデータであり、廃棄物データの属性情報として材質、寸法等が存在することが容易に想像される。
特許文献4には、領域分割をし、領域ごとの計算スペクトルを求める際、容器内の放射性廃棄物の密度分布に関する実際の値等を用いることは記載されていない。
以上の点に鑑み、本発明の目的は、角型収納容器に収納された放射性廃棄物に密度分布や偏在がある場合でも、放射能濃度を高精度に評価することにある。
本発明の放射性廃棄物測定装置は、角型収納容器に収納された放射性廃棄物の放射能を測定する装置であって、放射性廃棄物の角型収納容器における収納パターンデータを記憶する収納パターン記憶部と、収納パターンデータ及び領域分割情報に基づき角型収納容器に収納されている放射性廃棄物の密度分布を計算する密度分布計算部と、密度分布を用いてシミュレーションにより放射性廃棄物から発生する放射線のエネルギスペクトルである計算スペクトルを計算するスペクトル計算部と、角型収納容器に収納されている放射性廃棄物から発生する放射線のエネルギスペクトルである測定スペクトルを計測する放射線計測部と、計算スペクトル及び測定スペクトルを用いて放射性廃棄物の放射能濃度分布を評価する評価部と、を備えている。
本発明によれば、角型収納容器に収納された放射性廃棄物に密度分布や偏在がある場合でも、放射能濃度を高精度に評価することができる。
実施例1の放射性廃棄物測定装置を示す概略構成図である。 実施例1の放射性廃棄物測定装置において使用する収納パターンデータの一例を示す図である。 実施例1の放射性廃棄物測定方法における密度分布計算プロセスを示すフロー図である。 収納パターンデータに対する領域分割の一例を示す図である。 収納パターンデータに対して領域分割情報を入力するための画面の一例を示す図である。 実施例1の放射性廃棄物測定装置において生成される分割廃棄物データの一例を示す図である。 実施例1の放射性廃棄物測定装置において計算された密度分布の表示画面の一例を示す図である。 実施例2の放射性廃棄物測定装置を示す概略構成図である。 実施例2の放射性廃棄物測定方法における密度分布計算プロセスを示すフロー図である。 実施例2の放射性廃棄物測定装置における密度分布の補正のための測定の概念を表す図である。 実施例2の放射性廃棄物測定装置における密度分布の補正に使用する、解体廃棄物が収納されていない状態を表す図である。
本明細書において、「放射能濃度」とは、単位質量当たりの放射能(SI単位はBq/kgである。)をいう。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
図1は、本実施例の放射性廃棄物測定装置の構成を示したものである。
本図において、放射性廃棄物測定装置は、収納パターン記憶装置2(収納パターン記憶部)と、領域分割情報入力装置3(領域分割情報入力部)と、密度分布計算装置4(密度分布計算部)と、スペクトル計算装置5(スペクトル計算部)と、計算スペクトル記憶装置6(計算スペクトル記憶部)と、濃度分布評価装置7(評価部)と、出力装置8と、で構成されている。収納パターン記憶装置2は、解体廃棄物102が収納容器101に収納されている状態について、プラント解体計画支援システム1からの情報を収納パターンデータとして受け取り、蓄積するものである。収納パターンデータは、プラント解体計画支援システム1により評価された情報である。なお、プラント解体計画支援システム1の詳細については、特許文献3に記載されているため、ここでは説明を省略する。
図2は、収納パターンデータの一例を示したものである。
本図に示す収納パターンデータ200は、収納容器の内部に解体廃棄物が収納されている状態をデータとして記録したものである。本図は、収納容器の上部から俯瞰した状態を示すデータを図示したものである。言い換えると、収納パターンデータ200は、収納容器データ201と解体廃棄物データ202とが結合したデータである。本図においては、解体廃棄物データ202の一例として、切断された配管が収納されている場合を示している。
図1に戻る。
収納パターン記憶装置2の収納パターンデータを用いて密度分布を計算する際には、領域分割情報入力装置3及び密度分布計算装置4が使用される。領域分割情報入力装置3は、収納パターンデータ(図2の符号200)を呼び出し、この収納パターンデータから解体廃棄物の密度分布を評価するために、解体廃棄物データ(図2の符号202)をどのように領域分割するかについての情報を入力する。密度分布計算装置4は、領域分割情報入力装置3への入力情報に基づき、収納容器内における解体廃棄物の密度分布を計算する。
計算された密度分布は、スペクトル計算装置5に入力される。スペクトル計算装置5は、その密度分布の情報に基づき、測定体系を模擬した検出器応答シミュレーションを実施し、計算スペクトルを計算する。その計算スペクトルの結果は、計算スペクトル記憶装置6に記憶される。
なお、計算スペクトルの計算は、後述する放射能濃度評価の段階で実施してもよい。この場合、計算スペクトル記憶装置6は不要となる。しかし、計算スペクトルの計算は、あらかじめ実施しておくことが望ましい。なぜならば、計算スペクトルの計算には、通常、モンテカルロ法と呼ばれるシミュレーション手法が用いられるが、この計算は一般的に時間がかかるためである。さらに、あらかじめ実施しておいた計算スペクトルをデータベースの形式で計算スペクトル記憶装置6に保存しておくことで、後述する放射能濃度評価の段階での計算スペクトルの呼び出しが簡便になる。
以上の流れとは別に、あるいは並行して、実際に解体廃棄物102が収納された収納容器101に対して、放射線検出器11による放射線測定を実施する。放射線測定では、放射性物質に汚染された解体廃棄物102から放射されるガンマ線のエネルギスペクトルをデータ収集装置12にて収集する。そのため、放射線検出器11は、ゲルマニウム検出器や半導体検出器のように、ガンマ線のエネルギスペクトルを測定できるものが望ましい。収集されたガンマ線のエネルギスペクトルは、エネルギスペクトルデータとして測定スペクトル記憶装置13(測定スペクトル記憶部)に記憶される。なお、図1においては、放射線検出器11は、収納容器101の各側面に配置されているが、本発明は、これに限定されるものではなく、1つの放射線検出器11を用いて走査してもよい。放射線検出器11及びデータ収集装置12は、放射線計測部を構成する。
解体廃棄物102の放射能濃度評価では、濃度分布評価装置7において、測定スペクトル記憶装置13に保存された測定スペクトルデータを呼び出し、計算スペクトル記憶装置6から対応する計算スペクトルを呼び出し、測定スペクトルと計算スペクトルとの比較により、測定スペクトルを再現する放射能濃度分布を評価し、出力装置8により放射能濃度分布の評価結果を出力する。
図3は、図1の収納パターン記憶装置2、領域分割情報入力装置3及び密度分布計算装置4を用いて密度分布を計算する方法について具体的な処理フローの一例を示したものである。
初めに、収納パターンデータ(図2の符号200)を呼び出す(処理S1001)。収納パターンデータは、通常、CADデータが使用されるが、形状表面を三角メッシュで表現するSTLデータのように、一般的なCADソフトウェアにて読み込みが可能なデータ形式であってもよい。ここで、CADは、Computer−Aided Designの略称である。また、STLは、Standard Triangulated Languageの略称である。
次に、この収納パターンデータに対して、領域分割情報を入力する(処理S1002)。領域分割は、密度分布の計算における空間的な分布の細かさの最小単位を設定するために実施する。
図4に領域分割の一例を示す。図4は、図2と同様、収納容器データ201に解体廃棄物データ202が収納されている様子を収納容器データ201の上部から俯瞰したものである。これに、収納容器データ201の内部を区切るための幾何形状データである領域分割面データ251、252を設定する。この領域分割面データ251、252により区切られた領域、具体的には図4に示す点線により区切られた9つの領域のそれぞれが分割された領域を表す。ここでは、水平方向に3×3の領域への分割を図示しているが、必要精度やスループット等の条件に合わせて、分割数を変更する、鉛直方向にも分割する等としてもよい。また、領域分割のための幾何形状データは、3次元空間の各軸(X,Y,Z)に垂直な面に限られるものではなく、斜めの平面データであってもよい。さらには、領域分割のための幾何形状データは平面に限られるものではなく、必要に応じて曲面データ等他の幾何形状データを利用してもよい。
なお、領域分割面データ251、252は、収納容器ごとにあらかじめ定めておいてもよい。すなわち、領域分割情報を収納容器ごとにあらかじめ定めておいてもよい。この場合、次に示すような領域分割面データ251、252の設定、領域分割情報の入力等をすることなく、放射性廃棄物の密度分布を計算することができる。もちろん、領域分割面データ251、252は、修正可能としておくことが望ましい。
図5は、領域分割情報を入力する場合の画面の一例を示したものである。
本図においては、これまでに説明してきた体系を例に、上記の領域分割面データ251、252を設定する画面を示している。
領域分割情報入力画面61には、X軸に垂直な領域分割面データ251を設定する表示部62aと、Y軸に垂直な領域分割面データ252を設定する表示部62bと、をそれぞれ左右に示している。それぞれの表示部62a、62bの下方には、領域分割面データ251の設定情報を数値的に表示する表示部63a、及び領域分割面データ252の設定情報を数値的に表示する表示部63bも示している。
領域分割面データ251、252は、一般的なCADソフトウェアが提供している、平面データの部品を画面上で選択し、設定しようとする場所までドラッグして設定することが可能である。また、表示部63a、63bに示される数値情報を入力または修正できる機能を設けておくことで、領域分割面データ251、252の位置をさらに正確に設定することが可能となる。この図の例では、表示部62a、62bを画面61上に左右別々に表示しているが、表示部62a、62bを一つの表示部に統合してもよい。また、領域分割面データ251、252の設定をより簡便にするために、三面図のような表示とすることも可能である。
図3に戻る。
次に、解体廃棄物データ(図2の符号202)を分割する処理を実施する(S1003)。領域分割面データ(図4の251、252)の設定座標値などの位置情報から、解体廃棄物データ(図2の符号202)を、その領域分割面データ(図4の251、252)の位置で分割し、分割廃棄物データを生成する。
図6は、生成される分割廃棄物データの一例を示したものである。
本図において、分割廃棄物データ203は、領域分割面データ251、252で区切られた1つの領域の状態を示すデータである。
再度、図3に戻る。
次に、分割廃棄物データの質量を算出する処理を実施する(処理S1004)。
分割廃棄物データ(図6の符号203)は、CADデータであるため、切断後の寸法(空間座標値)の他、材質または質量といった属性情報が付随しているか、あるいは属性情報を付与することが可能である。分割後の分割廃棄物データ(図6の符号203)の質量を、分割前の解体廃棄物データ(図2の符号202)から直接求めることができればよいが、それが難しい場合であっても、分割後の寸法と材質情報に対応する密度値を与えることにより、分割廃棄物データ(図6の符号203)の質量を算出することが可能である。
次に、分割領域ごとに密度を算出する処理を実施する(処理S1005)。処理S1004にて算出されたそれぞれの分割領域に対する質量と、各分割領域の体積とから、各分割領域の密度を個別に算出する。
以上求めた各分割領域の密度から、解体廃棄物データ202の密度分布が決定される(処理S1006)。
図7は、処理S1006の結果である密度分布を表示した画面64の一例を示したものである。
以降は、本実施例の冒頭に説明したとおり、計算スペクトルの生成、測定スペクトルの収集、及び濃度分布の評価のプロセスを経過し、出力する。
以上に記載したとおり、本実施例により、収納容器内に解体廃棄物の密度分布がある場合や偏在がある場合でも、高精度に放射能濃度を評価することが可能である。
本実施例については、図8〜10を用いて説明する。
本実施例は、実施例1(図1)のように、収納パターンデータに従い、実際に収納容器101に解体廃棄物102を収納した場合であっても、コンピュータ上で評価された収納パターンデータに基づく密度と、実際の密度との間に誤差が発生することが否定できないため、実際に解体廃棄物102が収納された状況に基づき、密度分布を補正するための方法の一例である。
図8は、実施例2の放射性廃棄物測定装置の構成を示したものである。
本図においては、収納容器101に収納された解体廃棄物102の密度分布を補正するために、外部の放射線源30を用いた測定を実施する。ここでは、外部の放射線源30として、非破壊検査に使用される電子線形加速器を用いたX線源を例として示している。放射線源30は、解体廃棄物102のサイズや密度に応じて、X線管球タイプのX線発生装置や、Co−60やIr−192等、非破壊検査で使用されるガンマ線源を選択することも可能である。
ただし、Co−60線源を使用する場合には、解体廃棄物102から放射されるCo−60のガンマ線と区別する必要がある。例えば、解体廃棄物102を収納した収納容器101の外部の放射線源30を用いないガンマ線測定を先に実施し、外部の放射線源30を用いた測定は後から実施し、後から実施した測定値から、先に実施した測定値を差し引くことで、区別可能である。また、外部の放射線源30の放射線32の測定に用いる放射線検出器は、解体廃棄物102の測定するものと同じものでもよいし、異なっていてもよい。また、外部の放射線源30の放射線32を測定する際には、放射線の飛来方向を特定するためのコリメータ(図示せず)を装着する方が、より精度の高い測定が可能である。
放射線源30から放射された放射線32は、収納容器101および解体廃棄物102を透過し、放射線検出器11により測定される。放射線32は、収納容器101および解体廃棄物102を透過する際に、収納容器101および解体廃棄物102の構成材との相互作用により減衰する。この減衰量から、放射線32の透過経路上における密度を算出する。具体的な算出方法については後述する。放射線検出器11の測定データは、データ収集装置12を介して、測定条件・透過データ記憶装置41に記憶される。また、測定条件・透過データ記憶装置41には、放射線32の透過データ測定における、放射線源30や放射線検出器11の、収納容器101または解体廃棄物102に対する設置位置、すなわち放射線32の透過経路、放射線源30から放射される放射線32の照射条件等の測定条件も記憶される。
このように、本実施例においては、密度分布計算装置4は、領域分割情報入力装置3及び測定条件・透過データ記憶装置41から得られる情報に基いて密度分布を算出する。
本実施例において、放射線源30、放射線検出器11及びデータ収集装置12は、透過放射線計測部を構成する。
なお、図8には、収納容器101及び解体廃棄物102が2か所に記載されているが、これらは、同一の収納容器101及び解体廃棄物102であり、同一の対象物について異なる測定により、異なるデータを取得しているため、便宜的に2か所に記載したものである。
図9は、本実施例における、密度分布の計算方法の具体的な処理フローの一例を示したものである。
本実施例の場合、図8の収納パターン記憶装置2、領域分割情報入力装置3及び密度分布計算装置4だけでなく、図8の測定条件・透過データ記憶装置41も用いて密度分布を計算する。
図9に示すように、処理S1001〜S1005までは、実施例1の場合と同様である。以下、図9において実施例1と異なる工程について説明する。
処理S1005にて分割領域ごとの密度を算出したのち、密度分布計算装置4は、測定条件・透過データ記憶装置41から測定条件および透過データを呼び出す(処理S2001)。その後、測定条件から、放射線源30や放射線検出器11の、収納容器101または解体廃棄物102に対する設置位置の情報、すなわち放射線32の透過経路の情報を抽出する(処理S2002)。
ここで、透過経路について図10を用いて説明する。
図10は、本実施例における密度分布の補正のための測定の概念を表したものである。
本図においては、放射線源30から放射線検出器11に向かう透過経路51が収納容器101の中央部を貫く場合を示している。放射線源30から放射される放射線32は、破線で示す範囲に照射される。収納容器101の内部の透過経路51を3つに分割し、それぞれの分割領域の密度をρ、ρ、ρで表している。また、透過経路51に沿った方向におけるそれぞれの分割領域の長さ(透過長)をそれぞれt、t、tで表している。
次に、処理S1005にて算出した各分割領域の密度のうち、透過経路51上にある分割領域の密度と透過長の積(密度×透過長)の比を算出する(処理S2003)。
密度×透過長の比の算出について、図10を用いて説明する。
放射線32の物質透過に伴う減衰は、下記式(1)により表される。
I/I=exp(−ρμt) …(1)
ここで、Iは、物質透過により減衰した放射線32の強度である。Iは、減衰のない場合の放射線32の強度である。ρは、物質の密度である。μは、質量減弱係数と呼ばれる、単位質量当たりのX線またはガンマ線との相互作用確率の値である。tは、放射線32が物質中を透過する長さである。
図10に示す場合においては、上記式(1)は、次の式(2)のように表される。
I/I=exp(−{ρ+ρ+ρ}μ) …(2)
ところで、μは、物質にはあまり依存せず、X線またはガンマ線のエネルギに強く依存することが知られている。このため、以降の処理における測定による透過データと比較では、ρt、すなわち(密度×透過長)がパラメータとなる。そこで、処理S2003では、透過経路51上の分割領域における密度×透過長の比を求める。ここでは、例えば、下記式(3)に示す比が得られるものとする。
ρ:ρ:ρ=a:b:c …(3)
次に、密度×透過長の比と透過データから透過経路上の密度分布を補正する処理を実施する(処理S2004)。
透過データに基づく、透過経路51上における物質透過により減衰した放射線32の強度をI、平均密度をρとすると、物質の透過に伴う減衰の上記式(1)は、下記式(4)の形で表される。
/I=exp(−ρ{t+t+t}μ) …(4)
なお、減衰のない場合の放射線32の強度Iについては、図11に示すように、解体廃棄物102が収納されていない状態で測定して求めることができる。図11に示す測定体系・条件は、図10と同じである。この場合、図10と図11の違いは、解体廃棄物102の有無だけである。このため、放射線32の減衰は、解体廃棄物102のみによることになり、収納容器101の影響を考慮する必要がない。
収納容器101への解体廃棄物102の収納は、収納パターンデータ200に基づき実施されるため、分割領域ごとの密度×透過長の比は維持されていると考えられる。すなわち、各分割領域の補正密度をそれぞれρ’、ρ’、ρ’とすると、補正密度に対する密度×透過長はそれぞれ、以下の式により求められる。
ρ’t=aρ{t+t+t}/(a+b+c) …(5)
ρ’t=bρ{t+t+t}/(a+b+c) …(6)
ρ’t=cρ{t+t+t}/(a+b+c) …(7)
ここで、t、t、tは、処理S1002において設定した分割領域サイズであるため、上記式(5)〜(7)からそれぞれ補正密度ρ’、ρ’、ρ’が求められる。
処理S2004の後、処理S1006により実際の解体廃棄物に基づいた収納容器101内の密度分布が算出される。
以降、放射能濃度分布の評価、結果の出力に至るプロセスは、実施例1と同様である。
以上に記載したとおり、本実施例によれば、実際の解体廃棄物の状況を考慮することができ、より高精度に放射能濃度を評価することが可能である。
本発明は、さまざまな放射能濃度レベルを有する放射性廃棄物に対して、容器内廃棄物に放射性廃棄物の密度分布や偏在がある場合であっても、高精度の放射能濃度の評価を可能とする。
1:プラント解体計画支援システム、2:収納パターン記憶装置、3:領域分割情報入力装置、4:密度分布計算装置、5:スペクトル計算装置、6:計算スペクトル記憶装置、7:濃度分布評価装置、8:出力装置、11:放射線検出器、12:データ収集装置、30:放射線源、32:放射線、13:測定スペクトル記憶装置、41:測定条件・透過データ記憶装置、51:透過経路、61、64:画面、62a、62b、63a、63b:表示部、101:収納容器、102:解体廃棄物、200:収納パターンデータ、201:収納容器データ、202:解体廃棄物データ、203:分割廃棄物データ、251、252:領域分割面データ、S1000〜S1005、S2001〜S2004:処理ステップ。

Claims (13)

  1. 角型収納容器に収納された放射性廃棄物の放射能を測定する装置であって、
    前記放射性廃棄物の前記角型収納容器における収納パターンデータを記憶する収納パターン記憶部と、
    前記収納パターンデータ及び領域分割情報に基づき前記角型収納容器に収納されている前記放射性廃棄物の密度分布を計算する密度分布計算部と、
    前記密度分布を用いてシミュレーションにより前記放射性廃棄物から発生する放射線のエネルギスペクトルである計算スペクトルを計算するスペクトル計算部と、
    前記角型収納容器に収納されている前記放射性廃棄物から発生する放射線のエネルギスペクトルである測定スペクトルを計測する放射線計測部と、
    前記計算スペクトル及び前記測定スペクトルを用いて前記放射性廃棄物の放射能濃度分布を評価する評価部と、を備えた、放射性廃棄物測定装置。
  2. さらに、前記収納パターンデータを用いて前記領域分割情報を設定する領域分割情報入力部を備えた、請求項1記載の放射性廃棄物測定装置。
  3. さらに、計算スペクトルを記憶する計算スペクトル記憶部を備えた、請求項1又は2に記載の放射性廃棄物測定装置。
  4. さらに、測定スペクトルを記憶する測定スペクトル記憶部を備えた、請求項1〜3のいずれか一項に記載の放射性廃棄物測定装置。
  5. さらに、前記角型収納容器の外部に設けた放射線源から放射され前記放射性廃棄物を透過する放射線を測定する透過放射線計測部を備え、
    前記透過放射線計測部のデータを用いて、前記角型収納容器に収納された前記放射性廃棄物の密度を補正する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の放射性廃棄物測定装置。
  6. 前記収納パターンデータは、プラント解体計画支援システムから得られるものである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の放射性廃棄物測定装置。
  7. 角型収納容器に収納された放射性廃棄物の放射能を測定する方法であって、
    前記放射性廃棄物の前記角型収納容器における収納パターンデータ及び領域分割情報に基づき前記角型収納容器に収納されている前記放射性廃棄物の密度分布を計算する工程を含む、放射性廃棄物測定方法。
  8. さらに、前記収納パターンデータを用いて前記領域分割情報を設定する工程を含む、請求項7記載の放射性廃棄物測定方法。
  9. さらに、前記角型収納容器の外部に設けた放射線源から放射され前記放射性廃棄物を透過する放射線を測定する工程と、
    前記透過放射線計測部のデータを用いて、前記角型収納容器に収納された前記放射性廃棄物の密度を補正する工程と、を含む、請求項7又は8に記載の放射性廃棄物測定方法。
  10. 角型収納容器に収納された放射性廃棄物の放射能を測定するために用いる、前記放射性廃棄物の密度分布を計算する装置であって、
    前記放射性廃棄物の前記角型収納容器における収納パターンデータ及び領域分割情報に基づき前記角型収納容器に収納されている前記放射性廃棄物の密度分布を計算する、放射性廃棄物の密度分布計算装置。
  11. 前記領域分割情報は、前記収納パターンデータを用いて設定される、請求項10記載の放射性廃棄物の密度分布計算装置。
  12. 前記角型収納容器の外部に設けた放射線源から放射され前記放射性廃棄物を透過する放射線を測定する透過放射線計測部を有し、
    前記透過放射線計測部のデータを用いて、前記角型収納容器に収納された前記放射性廃棄物の密度を補正する、請求項10又は11に記載の放射性廃棄物の密度分布計算装置。
  13. 前記収納パターンデータは、プラント解体計画支援システムから得られるものである、請求項10〜12のいずれか一項に記載の放射性廃棄物の密度分布計算装置。
JP2016208560A 2016-10-25 2016-10-25 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置 Active JP6751331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208560A JP6751331B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208560A JP6751331B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072017A true JP2018072017A (ja) 2018-05-10
JP6751331B2 JP6751331B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62115061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016208560A Active JP6751331B2 (ja) 2016-10-25 2016-10-25 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6751331B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003327A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射能濃度評価システムおよび放射能濃度評価方法
JP2020193811A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 三菱重工業株式会社 放射能評価方法、放射能測定方法および放射能測定装置
CN112466495A (zh) * 2020-11-13 2021-03-09 中广核工程有限公司 核电厂退役放射性废物管理方法
CN112558135A (zh) * 2020-11-27 2021-03-26 中广核工程有限公司 核设施废物包放射性特性的检测系统及方法
JP2022062500A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 日本原子力発電株式会社 放射能濃度評価方法
JP2022062498A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 日本原子力発電株式会社 放射能濃度評価装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962315A (en) * 1987-12-29 1990-10-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring radioactivity
JPH10239438A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ltd 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法
US6740886B1 (en) * 1999-01-11 2004-05-25 British Nuclear Fuels Plc Apparatus and methods for investigation of radioactive sources in a sample
JP2012237618A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Japan Atomic Energy Agency 放射性廃棄物の放射能定量測定装置
JP2015012505A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置、コンピュータおよびプログラム
JP2015087300A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 プラント解体計画支援装置及びプラント解体計画支援方法
JP2015219046A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性廃棄体の放射能測定方法および装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962315A (en) * 1987-12-29 1990-10-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring radioactivity
JPH10239438A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Hitachi Ltd 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法
US6740886B1 (en) * 1999-01-11 2004-05-25 British Nuclear Fuels Plc Apparatus and methods for investigation of radioactive sources in a sample
JP2012237618A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Japan Atomic Energy Agency 放射性廃棄物の放射能定量測定装置
JP2015012505A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ブラザー工業株式会社 印刷装置、コンピュータおよびプログラム
JP2015087300A (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 プラント解体計画支援装置及びプラント解体計画支援方法
JP2015219046A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射性廃棄体の放射能測定方法および装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020003327A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射能濃度評価システムおよび放射能濃度評価方法
JP7000264B2 (ja) 2018-06-28 2022-01-19 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 放射能濃度評価システムおよび放射能濃度評価方法
JP2020193811A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 三菱重工業株式会社 放射能評価方法、放射能測定方法および放射能測定装置
JP7112989B2 (ja) 2019-05-24 2022-08-04 三菱重工業株式会社 放射能評価方法、放射能測定方法および放射能測定装置
JP2022062500A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 日本原子力発電株式会社 放射能濃度評価方法
JP2022062498A (ja) * 2020-10-08 2022-04-20 日本原子力発電株式会社 放射能濃度評価装置
JP7283717B2 (ja) 2020-10-08 2023-05-30 日本原子力発電株式会社 放射能濃度評価装置
JP7307040B2 (ja) 2020-10-08 2023-07-11 日本原子力発電株式会社 放射能濃度評価方法
CN112466495A (zh) * 2020-11-13 2021-03-09 中广核工程有限公司 核电厂退役放射性废物管理方法
CN112558135A (zh) * 2020-11-27 2021-03-26 中广核工程有限公司 核设施废物包放射性特性的检测系统及方法
CN112558135B (zh) * 2020-11-27 2024-05-31 中广核工程有限公司 核设施废物包放射性特性的检测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6751331B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751331B2 (ja) 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置
JP5289542B2 (ja) 空間線量評価装置および方法
JP5774451B2 (ja) 放射能3次元測定装置、放射線取扱作業管理システムおよび放射線取扱作業管理方法
JP2006084478A (ja) 放射能の計測方法
WO2000054071A1 (fr) Procede et dispositif de mesure de radioactivite, de concentration radioactive et de concentration superficielle de radioactivite
JP6582558B2 (ja) 線量予測装置、線量予測方法及び線量予測プログラム
Morgan et al. Beam characterization at the neutron radiography reactor
JP6674836B2 (ja) 廃棄物測定装置および廃棄物測定方法
JP5931494B2 (ja) 放射化放射能評価方法および放射化放射能評価システム
JP7000264B2 (ja) 放射能濃度評価システムおよび放射能濃度評価方法
JP6871053B2 (ja) 廃棄物計測装置
JP6718683B2 (ja) 放射性廃棄物計測システムおよび方法
KR101981709B1 (ko) 직접 측정을 통한 원자력관련시설 내 오염된 배관에 대한 방사학적 특성평가방법
JP5461413B2 (ja) 放射線量の定量方法及び関連する等線量曲線を求める方法
JPH0688873A (ja) 放射線線量率分布評価方法及び装置
Chowdhury et al. Deterministic simulation of thermal neutron radiography and tomography
JP5909156B2 (ja) 原子力設備における作業計画支援装置および作業計画支援方法
Yang et al. Voxel-based point kernel method for dose rate assessment of non-uniform activity and self-shielding sources in nuclear facility decommissioning
Adams et al. Simulation and experiments on the feasibility of using gamma tomography for void fraction measurements in nuclear fuel bundle mock-ups
JP2018179907A (ja) 密度偏在状態の見積方法及び放射能の評価方法
JP2005249541A (ja) 放射性廃棄物埋設支援システム
JP7079666B2 (ja) 放射能濃度表示装置、放射能濃度算出装置、放射能濃度表示方法及び放射能濃度算出方法
Bruggeman et al. Solidang, a computer code for the computation of the effective solid angle and correction factors for gamma spectroscopy-based waste assay
Hansda et al. 3DGShield: A new 3D gamma ray shielding code for arbitrary source and shield geometry based on point kernel technique
Vela et al. Dose rate assessment in complex geometries

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150