JP2018063006A - ラビリンスシール - Google Patents

ラビリンスシール Download PDF

Info

Publication number
JP2018063006A
JP2018063006A JP2016201957A JP2016201957A JP2018063006A JP 2018063006 A JP2018063006 A JP 2018063006A JP 2016201957 A JP2016201957 A JP 2016201957A JP 2016201957 A JP2016201957 A JP 2016201957A JP 2018063006 A JP2018063006 A JP 2018063006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure side
low
fin
annular groove
labyrinth seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016201957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6650383B2 (ja
Inventor
俊輔 森中
Shunsuke Morinaka
俊輔 森中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2016201957A priority Critical patent/JP6650383B2/ja
Priority to PCT/JP2017/035707 priority patent/WO2018070282A1/ja
Priority to KR1020197009955A priority patent/KR102188474B1/ko
Priority to DE112017005191.6T priority patent/DE112017005191T5/de
Priority to US16/340,599 priority patent/US11002364B2/en
Publication of JP2018063006A publication Critical patent/JP2018063006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6650383B2 publication Critical patent/JP6650383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4472Labyrinth packings with axial path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/447Labyrinth packings
    • F16J15/4476Labyrinth packings with radial path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/02Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by non-contact sealings, e.g. of labyrinth type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/08Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages for sealing space between rotor blade tips and stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/127Vortex generators, turbulators, or the like, for mixing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/24Rotors for turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/80Platforms for stationary or moving blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/18Two-dimensional patterned
    • F05D2250/181Two-dimensional patterned ridged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/10Two-dimensional
    • F05D2250/18Two-dimensional patterned
    • F05D2250/182Two-dimensional patterned crenellated, notched
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/29Three-dimensional machined; miscellaneous
    • F05D2250/294Three-dimensional machined; miscellaneous grooved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】流体の漏れ量を抑制する。
【解決手段】ラビリンスシール30は、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)と、低圧側X2段差部(降段構造段差部42)と、低圧側X2段差部(降段構造段差部42)よりも低圧側X2に配置される第3フィン53と、環状溝70と、を備える。環状溝70は、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)よりも低圧側X2かつ第3フィン53よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に配置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ラビリンスシールに関する。
例えば特許文献1、2に従来のラビリンスシールが開示されている。このラビリンスシールは、回転機械を構成する2つの部材(例えば回転体と静止体)の間の隙間から流体が漏れることを抑制するものである。特許文献2の図7に記載のラビリンスシールは、段差部と、複数のフィンと、を備えている。この構成により、複数のフィンの間の空間に渦を発生させ、流体のエネルギー損失を生じさせることで、流体の漏れ量を抑制することが図られている。
特開昭60−98196号公報 特開2015−108301号公報
特許文献2の図7には、2つの大きい渦と、2つの小さい渦と、が記載されている。大きい渦に比べ、小さい渦では、流体のエネルギー損失の効果が小さい。そのため、流体の漏れ量を十分に抑制できないおそれがある。
そこで本発明は、流体の漏れ量を抑制できるラビリンスシールを提供することを目的とする。
本発明のラビリンスシールは、回転機械に設けられる。前記回転機械は、第1部材と、第2部材と、隙間と、を備える。第2部材は、前記第1部材に対向する。隙間は、前記第1部材と前記第2部材との間に形成され、前記第1部材と前記第2部材とが対向する方向に直交する方向である流れ方向に高圧側から低圧側に流体が流れるように構成される。前記第1部材と前記第2部材とが対向する方向である対向方向において、前記第2部材から前記第1部材に向かう側を対向方向一方側とする。対向方向において、前記第1部材から前記第2部材に向かう側を対向方向他方側とする。ラビリンスシールは、段差部と、フィンと、環状溝と、を備える。前記段差部は、前記第2部材の対向方向一方側部分に形成される。前記フィンは、前記第1部材の対向方向他方側部分から対向方向他方側に延びる。前記環状溝は、前記第2部材の対向方向一方側部分に形成される。前記段差部は、高圧側に面する昇段構造段差部と、低圧側に面する降段構造段差部と、を備える。前記昇段構造段差部および前記降段構造段差部のうち高圧側に配置される方を高圧側段差部とし、低圧側に配置される方を低圧側段差部とする。前記フィンは、第1フィンと、第2フィンと、第3フィンと、を備える。前記第1フィンは、前記高圧側段差部よりも高圧側に配置される。前記第2フィンは、前記高圧側段差部よりも低圧側かつ前記低圧側段差部よりも高圧側に配置される。前記第3フィンは、前記低圧側段差部よりも低圧側に配置される。前記環状溝は、前記高圧側段差部よりも低圧側かつ前記第3フィンよりも高圧側の領域の少なくとも一部に配置される。
上記構成により、流体の漏れ量を抑制できる。
第1実施形態の回転機械を示す断面図である。 図1に示すラビリンスシール30などを示す断面図である。 図2に示すラビリンスシール30に関する寸法などを示す断面図である。 La/Ga(図3参照)と、漏れ量と、の関係を示すグラフである。 Da/Ha(図3参照)と、漏れ量と、の関係を示すグラフである。 Gb(図3参照)と、漏れ量と、の関係を示すグラフである。 第2実施形態の図2相当図である。 第3実施形態の図2相当図である。 第4実施形態の図2相当図である。 第5実施形態の図2相当図である。 第6実施形態の図2相当図である。 第7実施形態の図2相当図である。 第8実施形態の図2相当図である。 第9実施形態のラビリンスシール930を示す断面図である。 第10実施形態の図14相当図である。 漏れ量の解析に用いた第1構造のラビリンスシールを示す断面図である。 4種類の構造それぞれの漏れ量を示すグラフである。
(第1実施形態)
図1〜図6を参照して、図1に示す第1実施形態の回転機械1について説明する。
回転機械1(流体機械、流体回転機械)は、例えば圧縮機であり、例えばターボ圧縮機などである。回転機械1は、例えば膨張機でもよく、例えば膨張タービンなどでもよい。回転機械1は、遠心式である。回転機械1は、静止体10(第1部材)と、回転体20(第2部材)と、隙間25と、ラビリンスシール30と、ラビリンスシール130と、を備える。静止体10は、例えばケーシングである。静止体10は、例えば、ケーシング内に配置され、ケーシングに固定される部材でもよい。
回転体20は、静止体10の内部に配置され、静止体10に対して回転軸A(中心軸)回りに回転する。回転体20は、例えばインペラであり、例えばシュラウド付きインペラである。回転体20は、静止体10に対向する。回転体20のうち、ラビリンスシール30およびラビリンスシール130が設けられる部分は、静止体10に対向する。
隙間25は、図2に示すように、静止体10と回転体20との間に形成され、静止体10の対向方向他方側Y2(下記)部分と、回転体20の対向方向一方側Y1(下記)部分との間に形成される。流体が、隙間25を流れることが可能である。流れ方向Xの高圧側X1から、流れ方向Xの低圧側X2に、隙間25を流体が流れるように、隙間25が構成される。図1に示すように、流れ方向Xは、回転軸Aに直交する方向、または略直交する方向である。回転機械1が圧縮機の場合、高圧側X1は、回転軸Aから遠い側(回転軸Aを基準とした径方向外側)であり、低圧側X2は、回転軸Aに近い側(回転軸Aを基準とした径方向内側)である。回転機械1が膨張機の場合、高圧側X1は回転軸Aに近い側であり、低圧側X2は回転軸Aから遠い側である。以下では回転機械1が圧縮機の場合について説明する。静止体10と回転体20とが対向する方向を対向方向Yとする。対向方向Yは、流れ方向Xと直交する方向である。対向方向Yは、回転軸Aの方向と等しい(またはほぼ等しい)。図2に示すように、対向方向Yにおいて、回転体20から静止体10に向かう側を対向方向一方側Y1とし、静止体10から回転体20に向かう側を対向方向他方側Y2とする。隙間25のうち、第1フィン51(下記)と第2フィン52(下記)との間の領域(流れ方向Xにおける間の領域)を、昇段構造側の空間25aとする。隙間25のうち、第2フィン52と第3フィン53(下記)との間の領域を、降段構造側の空間25bとする。
ラビリンスシール30は、高圧側X1から低圧側X2への、隙間25での流体の漏れを抑制する。ラビリンスシール30は、この漏れを抑制することで、回転機械1(図1参照)内での流体の循環を抑制する。ラビリンスシール30は、静止体10と回転体20とを接触させることなく(非接触で)、流体の漏れ流れの量(以下、漏れ量ともいう)を抑制する装置である。ラビリンスシール30は、段差部40と、フィン50と、環状溝70と、を備える。
段差部40は、回転体20の対向方向一方側Y1部分に形成される。段差部40は、回転軸A(図1参照)を中心とした環状(リング状)である。回転軸Aと平行かつ回転軸Aを含む平面での、回転機械1の断面を「回転軸断面」とする。回転軸断面は、対向方向Yおよび流れ方向Xそれぞれに直交する方向から見た断面である。図1および図2は、回転軸断面における回転機械1を示す図である。図2に示すように、回転軸断面において、段差部40は、対向方向Yに延びる直線状である。すなわち、段差部40は、回転軸Aを中心とする環状の円筒状である。回転軸断面において、段差部40は、対向方向Yに対して傾斜する直線状でもよい(図10に示す降段構造段差部542を参照)。この場合、降段構造段差部542(図7参照)は、回転軸A(図1参照)を中心とする環状の曲面状であって、回転軸Aを中心とする円錐台の外周部を構成する曲面の形状である。回転軸断面において、段差部40は、曲線状でもよい(図示なし)。この場合、段差部40は、回転軸Aを中心とする環状の曲面状である。回転軸Aを中心とする環状である点は、図2に示すフィン50および環状溝70についても同様である。段差部40は、昇段構造段差部41と、降段構造段差部42と、を備える。
昇段構造段差部41は、高圧側X1に面する(向く)。昇段構造段差部41の表面(段差表面)は、高圧側X1に面する。回転体20のうち昇段構造段差部41よりも高圧側X1の部分(高圧側低段部46)よりも、回転体20のうち昇段構造段差部41よりも低圧側X2の部分(高段部47)の方が、対向方向一方側Y1に配置されるように、昇段構造段差部41が構成される。昇段構造段差部41は、高圧側低段部46の低圧側X2端部につながれる。昇段構造段差部41は、高段部47の高圧側X1端部につながれる。
降段構造段差部42は、低圧側X2に面する。降段構造段差部42の表面は、低圧側X2に面する。降段構造段差部42は、回転体20のうち降段構造段差部42よりも高圧側X1の部分(高段部47)よりも、回転体20のうち降段構造段差部42よりも低圧側X2の部分(低圧側低段部48)の方が、対向方向他方側Y2に配置されるように構成される。降段構造段差部42は、高段部47の低圧側X2端部につながれる。降段構造段差部42は、低段部環状溝72(下記)を介して、低圧側低段部48の高圧側X1端部につながれる。降段構造段差部42は、低圧側低段部48の高圧側X1端部につながれてもよい(図11参照)(下記[位置b2]の説明を参照)。
高圧側低段部46(高圧側平面)は、回転体20の対向方向一方側Y1部分に形成される。回転軸断面において、高圧側低段部46は、流れ方向Xに延びる直線状である。すなわち、高圧側低段部46は、回転軸A(図1参照)を中心とする環状の平面状である。回転軸断面において、高圧側低段部46の全体または一部は、流れ方向Xに対して傾斜する直線または曲線でもよい。この場合、高圧側低段部46は、回転軸Aを中心とする環状の曲面状(例えば略平面状)である。
高段部47(アップステップ部、中間段部、中間平面)は、高圧側低段部46よりも低圧側X2に配置され、高圧側低段部46よりも対向方向一方側Y1に配置される。高段部47の形状は、高圧側低段部46の形状と同様である。例えば、高段部47は、回転軸A(図1参照)を中心とする環状の平面状である。
低圧側低段部48(ダウンステップ部、低圧側平面)は、高段部47よりも低圧側X2に配置され、高段部47よりも対向方向他方側Y2に配置される。低圧側低段部48の形状は、高圧側低段部46の形状と同様である。例えば、低圧側低段部48は、回転軸A(図1参照)を中心とする環状の平面状である。低圧側低段部48の対向方向Yにおける位置は、高圧側低段部46の対向方向Yにおける位置と同じでもよく、高圧側低段部46よりも対向方向一方側Y1でもよく、高圧側低段部46よりも対向方向他方側Y2でもよい。
(高圧側X1段差部および低圧側X2段差部)
昇段構造段差部41および降段構造段差部42のうち、高圧側X1に配置される方(本実施形態では昇段構造段差部41)を「高圧側X1段差部」とし、低圧側X2に配置される方(本実施形態では降段構造段差部42)を「低圧側X2段差部」とする。
フィン50は、隙間25を仕切る部分である。フィン50は、隙間25を完全には仕切らず、隙間25を狭めるように配置される。フィン50は、静止体10の対向方向他方側Y2部分から対向方向他方側Y2に延び、回転体20の対向方向一方側Y1の面の近傍まで延びる。フィン50は、静止体10と一体的に設けられる。フィン50は、静止体10と別体でもよい。フィン50は、高圧側X1から低圧側X2の順に、第1フィン51と、第2フィン52と、第3フィン53と、を備える。
第1フィン51(高圧側X1フィン)は、昇段構造段差部41よりも高圧側X1に配置される。第1フィン51は、高圧側低段部46と対向方向Yに対向する位置に配置される。第1フィン51の先端部(対向方向他方側Y2端部)の対向方向Yにおける位置は、高段部47の表面(対向方向一方側Y1の面)の対向方向Yにおける位置よりも、対向方向他方側Y2である。第1フィン51の先端部と回転体20との間には、対向方向Yの隙間δ1がある。
第2フィン52(中間フィン)は、昇段構造段差部41よりも低圧側X2、かつ、降段構造段差部42よりも高圧側X1に配置される。第2フィン52は、高段部47と対向方向Yに対向する位置に配置され、環状溝70(下記の高段部環状溝71)と対向方向Yに対向する位置に配置されてもよい。第2フィン52の先端部と回転体20との間には、対向方向Yの隙間δ2がある。隙間δ2は、昇段構造側の空間25aからの流体の流出出口である。第2フィン52は、高圧側X1の側面である高圧側側面52aと、低圧側X2の側面である低圧側側面52bと、を備える。高圧側側面52aおよび低圧側側面52bは、流れ方向Xに直交する面である。上記「直交」は、略直交を含む(以下同様)。
第3フィン53(低圧側X2フィン)は、降段構造段差部42よりも低圧側X2に配置される。第3フィン53は、低圧側低段部48と対向方向Yに対向する位置に配置され、環状溝70(下記の低段部環状溝72)と対向方向Yに対向する位置に配置されてもよい。第3フィン53の先端部の対向方向Yにおける位置は、高段部47の表面(対向方向一方側Y1の面)の対向方向Yにおける位置よりも対向方向他方側Y2である。このように、第3フィン53および第1フィン51それぞれの先端部と、高段部47とが、対向方向Yにずれるように(いわば食い違いに)配置される。よって、流体が、フィン50および段差部40に当たらずに、流れ方向Xに流れること(吹き抜け)が抑制される。第3フィン53の先端部と回転体20との間には、対向方向Yの隙間δ3がある。隙間δ3は、降段構造側の空間25bからの流体の流出出口であり、ラビリンスシール30からの流体の流出出口である。第3フィン53は、高圧側X1の側面である高圧側側面53aと、低圧側X2の側面である低圧側側面53bと、を備える。高圧側側面53aおよび低圧側側面53bは、流れ方向Xに直交する面である。
(高段部側フィンおよび低段部側フィン)
昇段構造段差部41よりも低圧側X2のフィン50のうち、昇段構造段差部41に最も近いものを「高段部側フィン」とする。本実施形態では、「高段部側フィン」は、第2フィン52である。降段構造段差部42よりも低圧側X2のフィン50のうち降段構造段差部42に最も近いものを「低段部側フィン」とする。本実施形態では、「低段部側フィン」は、第3フィン53である。
環状溝70は、渦V(渦V2および渦V4の少なくともいずれか)を流入させるための溝である。環状溝70は、渦Vが発生する部位(箇所)に設けられ、環状溝70に囲まれた空間(環状溝70の内部)に渦Vが流入するように構成される。環状溝70は、回転体20の対向方向一方側Y1部分に形成される。環状溝70は、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)よりも低圧側X2、かつ、第3フィン53よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に配置される。環状溝70は、高段部環状溝71と、低段部環状溝72と、を備える。
高段部環状溝71(アップステップ溝)は、渦V2を流入させるための溝である。高段部環状溝71は、高段部47に形成され、高段部47の対向方向一方側Y1端部よりも対向方向他方側Y2に凹む。高段部環状溝71は、昇段構造段差部41よりも低圧側X2、かつ、高段部側フィン(第2フィン52)よりも高圧側X1の領域の、少なくとも一部に配置される。高段部環状溝71の一部は、高圧側側面52aよりも低圧側X2に配置されてもよい。
この高段部環状溝71の対向方向一方側Y1端部かつ高圧側X1端部の、流れ方向X位置(流れ方向Xにおける位置)は、昇段構造段差部41の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部よりも低圧側X2である。
この高段部環状溝71の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部の、流れ方向X位置は、次の[位置a1]〜[位置a5]のいずれかである。[位置a1]高圧側側面52aの先端(対向方向他方側Y2の端)よりも高圧側X1。[位置a2]高圧側側面52aの先端と同じ(または略同じ)流れ方向X位置。[位置a3]高圧側側面52aの先端よりも低圧側X2、かつ、低圧側側面52bの先端よりも高圧側X1。[位置a4]低圧側側面52bの先端と同じ(または略同じ)流れ方向X位置。[位置a5]低圧側側面52bよりも低圧側X2。
この高段部環状溝71は、回転軸A(図1参照)を中心とする環状である。回転軸断面において、高段部環状溝71に囲まれた部分(高段部環状溝71の内部)の形状は、矩形状である。図2において、「高段部環状溝71に囲まれた部分」の対向方向一方側Y1端部を二点鎖線で示す。高段部環状溝71は、高圧側X1の側面である高圧側側面71aと、低圧側X2の側面である低圧側側面71bと、底面71cと、を備える。高圧側側面71aおよび低圧側側面71bは、流れ方向Xに直交する面である。底面71cは、高段部環状溝71の対向方向他方側Y2部分の面であり、高段部環状溝71の底部(低圧側低段部48の表面を基準としたときの底部)を構成する面である。底面71cは、対向方向Yに直交する面である。
低段部環状溝72(ダウンステップ溝)は、渦V4を流入させるための溝である。低段部環状溝72は、低圧側低段部48に形成され、低圧側低段部48の対向方向一方側Y1端部よりも対向方向他方側Y2に凹む。低段部環状溝72は、降段構造段差部42よりも低圧側X2、かつ、低段部側フィン(第3フィン53)よりも高圧側X1の領域の、少なくとも一部に配置される。低段部環状溝72の一部は、高圧側側面53aよりも低圧側X2に配置されてもよい。
この低段部環状溝72の対向方向一方側Y1端部かつ高圧側X1端部の、流れ方向X位置は、次の[位置b1]〜[位置b2]のいずれかである。[位置b1]降段構造段差部42の対向方向他方側Y2端部かつ低圧側X2端部と同じ位置。[位置b2]降段構造段差部42の対向方向他方側Y2端部かつ低圧側X2端部よりも低圧側X2(図示なし)。上記[位置b1]の場合、低段部環状溝72は、降段構造段差部42の位置から低圧側X2に配置される。上記[位置b2]の場合、降段構造段差部42の対向方向他方側Y2端部かつ低圧側X2端部と、低段部環状溝72の高圧側X1端部かつ対向方向一方側Y1端部と、の間に、流れ方向Xの間隔(低圧側低段部48の一部)が形成される。
この低段部環状溝72の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部の、流れ方向X位置は、次の[位置c1]〜[位置c5]のいずれかである。[位置c1]高圧側側面53aの先端(対向方向他方側Y2の端)よりも高圧側X1。[位置c2]高圧側側面53aの先端と同じ(または略同じ)流れ方向X位置。[位置c3]高圧側側面53aの先端よりも低圧側X2、かつ、低圧側側面53bの先端よりも高圧側X1。[位置c4]低圧側側面53bの先端と同じ(または略同じ)流れ方向X位置。[位置c5]低圧側側面53bよりも低圧側X2。
この低段部環状溝72は、回転軸A(図1参照)を中心とする環状である。回転軸断面において、低段部環状溝72に囲まれた部分(低段部環状溝72の内部)の形状は、高段部環状溝71に囲まれた部分の形状と同様(またはほぼ同様)であり、矩形状である。図2において、「低段部環状溝72に囲まれた部分」の対向方向一方側Y1端部を二点鎖線で示す。図2に示す例では、低段部環状溝72に囲まれた部分は、高段部環状溝71に囲まれた部分よりも大きい。高段部環状溝71と同様に、低段部環状溝72は、高圧側X1の側面である高圧側側面72aと、低圧側X2の側面である低圧側側面72bと、底面72cと、を備える。回転軸断面において、高圧側側面72aおよび降段構造段差部42は、対向方向Yに延びる直線状である。
(構造30aおよび構造30b)
ラビリンスシール30のうち、昇段構造側の空間25aを形成している部分を昇段構造側の構造30aとする。昇段構造側の構造30aは、2つのフィン50(第1フィン51および第2フィン52)と、昇段構造段差部41と、高段部環状溝71と、を備える。ラビリンスシール30のうち、降段構造側の空間25bを形成している部分を降段構造側の構造30bとする。降段構造側の構造30bは、2つのフィン50(第2フィン52および第3フィン53)と、降段構造段差部42と、低段部環状溝72と、を備える。
ラビリンスシール130は、図1に示すように、ラビリンスシール30とほぼ同様に構成される。ラビリンスシール30に対するラビリンスシール130の相違点は次の通りである。図2に示すように、ラビリンスシール30では、静止体10にフィン50が設けられ、回転体20に段差部40および環状溝70が設けられた。一方、ラビリンスシール130(図1参照)では、回転体20にフィン50が設けられ、静止体10に段差部40および環状溝70が設けられる。
(第1部材および第2部材について)
「第1部材」は、フィン50が設けられる部材である。第1部材は、ラビリンスシール30では静止体10であり、ラビリンスシール130(図1参照)では回転体20である。「第2部材」は、段差部40および環状溝70が設けられる部材である。第2部材は、ラビリンスシール30では回転体20であり、ラビリンスシール130(図1参照)では静止体10である。
(流体の流れ)
図2に示す隙間25を流れる流体は、次のように流れる。流体は、第1フィン51よりも高圧側X1から、隙間δ1を通過し、昇段構造側の空間25aに流入し、渦V1を形成する。渦V1は次のように形成される。流体は、高圧側低段部46の表面(対向方向一方側Y1の面)にほぼ沿うように低圧側X2に直進(略直進を含む)し、昇段構造段差部41に当たり(衝突し)、対向方向一方側Y1に流れる(転向する)。この流れは、静止体10の対向方向他方側Y2の面に当たり、静止体10の対向方向他方側Y2の面にほぼ沿うように高圧側X1に流れる。そして、この流れは、第1フィン51に当たり、第1フィン51にほぼ沿うように対向方向他方側Y2に流れ、高圧側低段部46に当たり、低圧側X2に流れる。このように渦V1が形成される。
昇段構造段差部41に当たり、対向方向一方側Y1に流れる流体は、渦V1と、渦V1よりも低圧側X2の渦V2と、に分岐する。渦V2は次のように形成される。渦V1から分岐した流体は、静止体10の対向方向他方側Y2の面に当たり、静止体10の対向方向他方側Y2の面にほぼ沿うように低圧側X2に流れ、第2フィン52の高圧側側面52aに当たり、高圧側側面52aにほぼ沿うように対向方向他方側Y2に流れる。この流れは、高段部環状溝71内に流入し、高段部環状溝71の内面にほぼ沿うように流れる。この流れは、低圧側側面71bにほぼ沿うように対向方向他方側Y2側に流れ、底面71cにほぼ沿うように高圧側X1に流れ、高圧側側面71aにほぼ沿うように対向方向一方側Y1に流れ、高段部環状溝71から流出する。このように渦V2が形成される。
高圧側側面52aにほぼ沿うように対向方向他方側Y2に流れた流体は、渦V2と、隙間δ2に向かう流れである分岐流F1と、に分岐する。分岐流F1は、隙間δ2を通過し、低圧側X2に流れ、昇段構造側の空間25aの外に流出し(漏れ)、降段構造側の空間25b内に流入する。
高圧側側面52aにほぼ沿うように対向方向他方側Y2に流れた流体が、高段部環状溝71に流入することで、分岐流F1の流量が抑制されるので、昇段構造側の空間25aからの流体の漏れ量が抑制される。また、昇段構造側の空間25aに形成された渦V1および渦V2によって流体間摩擦が発生し、流体のエネルギー損失が生じることによって、昇段構造側の空間25aからの流体の漏れ量が抑制される。この流体間摩擦には、流体どうしの摩擦、および、流体と壁面との摩擦が含まれる。上記壁面は、流速がゼロの流体とみなせるものである。上記壁面には、例えば高段部環状溝71の表面などが含まれる。
分岐流F1は、降段構造側の空間25b内に流入し、主流F2を形成する。主流F2は、まず、高段部47の表面(対向方向一方側Y1の面)にほぼ沿うように低圧側X2に直進(または略直進、以下同様)し、次に、高段部47の表面から離れても、低圧側X2に直進する。
主流F2の一部の流れは、渦V3を形成する。渦V3は、次のように形成される。主流F2の一部の流れが、第3フィン53に当たり、主流F2から対向方向一方側Y1に分岐する(転向する)。この流れが、高圧側側面53aにほぼ沿うように対向方向一方側Y1に流れ、静止体10の対向方向他方側Y2の面に当たり、静止体10の対向方向他方側Y2の面にほぼ沿うように高圧側X1に流れ、第2フィン52の低圧側側面52bに当たる。この流れが、低圧側側面52bにほぼ沿うように対向方向他方側Y2に流れる。この流れが、主流F2に合流する、または主流F2の近傍で低圧側X2に流れる。このように渦V3が形成される。
主流F2の一部の流れは、第3フィン53の高圧側側面53aに当たり、対向方向他方側Y2に転向する。この流れは、分岐点Bで、低圧側側面72bにほぼ沿う分岐流F3と、隙間δ3に向かう分岐流F4と、に分岐する。
分岐流F3は、低段部環状溝72内などを流れる渦V4を形成する。渦V4は、次のように形成される。渦V4は、低段部環状溝72の内面にほぼ沿うように流れる。分岐流F3が、低圧側側面72bにほぼ沿うように対向方向他方側Y2側に流れ、底面72cにほぼ沿うように高圧側X1に流れ、高圧側側面72aにほぼ沿うように対向方向一方側Y1に流れる。この流れが、主流F2に合流する、または主流F2の近傍で低圧側X2に流れる。このように渦V4が形成される。回転軸断面における渦V4の形状は、略円形状である。回転軸断面における渦V4の形状は、対向方向Yの幅よりも流れ方向Xの幅が広い扁平な略円形状(略楕円形状)でもよく、流れ方向Xの幅よりも対向方向Yの幅が広い略円形状でもよい。
分岐流F4は、隙間δ3を通過し、低圧側X2に流れ、降段構造側の空間25bの外に流出する(漏れる)。
分岐流F3が低段部環状溝72に流入することで、分岐流F4の流量が抑制されるので、降段構造側の空間25bからの流体の漏れ量が抑制される。また、渦V4によって流体間摩擦が発生し、流体のエネルギー損失が生じることによって、降段構造側の空間25bからの流体の漏れ量が抑制される。この流体間摩擦には、流体どうしの摩擦、および、流体と壁面との摩擦が含まれる。上記壁面は、流速がゼロの流体とみなせるものである。上記壁面には、例えば低段部環状溝72の表面(高圧側側面72a、底面72c、および低圧側側面72b)などが含まれる。
(寸法について)
昇段構造段差部41よりも低圧側X2かつ第3フィン53よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に環状溝70があれば、環状溝70による効果(漏れ量の抑制)が得られる。さらに、下記の条件を満たすことで環状溝70による効果をより向上させることができる。
(高段部環状溝71に関する好ましい条件)
図3に示すように、回転軸断面における、流れ方向Xに関する寸法には、距離Laと、距離Gaと、開口幅Waと、距離Eaと、厚さTaと、がある。これらの寸法を次のように定義する。
距離Laは、昇段構造段差部41と、高段部環状溝71の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部と、の流れ方向Xにおける距離(最短距離、間の距離)である。昇段構造段差部41に流れ方向Xの幅がある場合、例えば昇段構造段差部41が対向方向Yに対して傾斜する場合などがある。この場合、距離Laの高圧側X1の起点は、昇段構造段差部41の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部とする(距離Gaおよび距離Eaについても同様)。本実施形態では、距離Laは、昇段構造段差部41と、低圧側側面71bと、の流れ方向Xにおける距離である。
距離Gaは、昇段構造段差部41と、第2フィン52の先端部かつ高圧側X1端部と、の流れ方向Xにおける距離(最短距離)である。本実施形態では、距離Gaは、昇段構造段差部41と、高圧側側面52aと、の流れ方向Xにおける距離である。
開口幅Waは、高段部環状溝71の開口の流れ方向Xにおける幅である。さらに詳しくは、開口幅Waは、高段部環状溝71の対向方向一方側Y1端部での流れ方向Xにおける幅である。距離Eaは、昇段構造段差部41と、高圧側側面71aの対向方向一方側Y1端部かつ高圧側X1端部と、の流れ方向Xにおける距離である。距離Eaは、距離Laから開口幅Waを引いた距離である。
厚さTaは、第2フィン52の先端部での流れ方向Xにおける幅である。ここでは、「第2フィン52の先端部」は、分岐流F1(図2参照)が直接当たり得る部分である。図7に示す例では、分岐流F1は低圧側側面52bに直接には当たらないので、低圧側側面52bは「第2フィン52の先端部」に含まれない。
図3に示すように、回転軸断面における、対向方向Yに関する寸法には、高さHaと、深さDaと、がある。これらの寸法を次のように定義する。
高さHaは、昇段構造段差部41の対向方向Yにおける幅である。さらに詳しくは、高さHaは、高圧側低段部46の表面(対向方向一方側Y1の面)の低圧側X2端部と、高段部47の表面(対向方向一方側Y1の面)の高圧側X1端部と、の対向方向Yにおける距離である。
深さDaは、高段部環状溝71の対向方向Yにおける幅である。さらに詳しくは、深さDaは、高段部環状溝71の対向方向他方側Y2端部(例えば底面71c)と、高段部47の表面(対向方向一方側Y1の面)と、の対向方向Yにおける距離である。
(開口幅Waおよび距離Eaに関する好ましい条件)
開口幅Waを大きくすることで、渦V2(図2参照)が高段部環状溝71に流入しやすくなり、また、渦V2を大きく形成できる。その結果、上記のエネルギー損失をより増加させることができる。例えば、Wa/Ga>0.2、を満たすことが好ましい。また、距離Eaを小さくすることで、渦V2を大きく形成できる。その結果、上記のエネルギー損失をより増加させることができる。例えば、Ea/Ga<0.8、を満たすことが好ましい。
(距離Gaおよび距離Laに関する好ましい条件)
高圧側側面52aの流れ方向X位置に対して、低圧側側面71bの流れ方向X位置が、等しい位置(同一面上)、または、低圧側X2であることが好ましい(Ga≦Laが好ましい)。Ga≦Laとすることで、図2に示すように、第2フィン52に沿って対向方向他方側Y2に流れた渦V2が、高段部環状溝71に流入しやすくなり、分岐流F1の流量を抑制できる。流体が高段部環状溝71に流入しやすいので、渦V2の流速をより速くできる結果、上記のエネルギー損失を大きくすることができる。
CFD(Computational Fluid Dynamics)解析により、高圧側側面52aの位置、低圧側側面71bの位置、および、漏れ量について調査した。その結果、図4に示すように、La/Gaによって漏れ量が変化するという知見を得た。図4の「比較例」は、図2に示す高段部環状溝71を備えないラビリンスシールである。なお、図4に示すグラフでは、縦軸の漏れ量の単位を無次元化し、具体的には、比較例における漏れ量を1とした(図5についても同様)。
図2に示す高圧側側面52aに対して低圧側側面71bが高圧側X1に離れすぎると、第2フィン52に沿って対向方向他方側Y2に流れた流体が、高段部環状溝71に流入しにくくなる。その結果、漏れ量抑制の効果は小さくなる。また、高圧側側面52aに対して低圧側側面71bが低圧側X2に離れすぎると、第2フィン52と回転体20との隙間δ2が大きくなるので、流体が隙間δ2を通りやすくなり、漏れ量抑制の効果は小さくなる。
そこで、図4に示すように、0<La/Ga<1.2+Ta/Ga、を満たすことが好ましい。この場合、比較例に比べ、確実に漏れ量を抑制できる。また、0.6<La/Ga<1.2+Ta/Ga、を満たすことがさらに好ましい。この場合、漏れ量をより抑制できる。
(高さHaおよび深さDaに関する好ましい条件)
CFD解析により、図3に示す高さHa、深さDa、および漏れ量について調査した。その結果、図5に示すようにDa/Haによって漏れ量が変化するという知見を得た。図3に示す深さDaが小さいと、図2に示す高段部環状溝71に流入できる渦V2の流れが少なくなり、分岐流F1の流量が増えるので、漏れ量が増加する。そこで、図5に示すように、0.6<Da/Ha、を満たすことが好ましい。この場合、比較例に比べ、確実に漏れ量を抑制できる。なお、0<Da/Haであれば、比較例に比べ、漏れ量抑制の効果はある。
(低段部環状溝72に関する好ましい条件)
図3に示すように、回転軸断面における、流れ方向Xに関する寸法には、距離Gbと、距離Lbと、開口幅Wbと、がある。これらの寸法を次のように定義する。
距離Gbは、降段構造段差部42と、第3フィン53の先端部かつ高圧側X1端部と、の流れ方向Xにおける距離(最短距離)である。降段構造段差部42に流れ方向Xの幅がある場合は、距離Gbの高圧側X1の起点は、降段構造段差部42の対向方向他方側Y2端部かつ低圧側X2端部とする(図10参照)(距離Lbの高圧側X1の起点についても同様)。降段構造段差部42に流れ方向Xの幅がある場合として、例えば、降段構造段差部42が対向方向Yに対して傾斜する場合などがある。本実施形態では、距離Gbは、降段構造段差部42と、高圧側側面53aと、の流れ方向Xにおける距離である。
距離Lbは、降段構造段差部42と、低段部環状溝72の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部と、の流れ方向Xにおける距離(最短距離)である。本実施形態では、距離Lbは、降段構造段差部42と、低圧側側面72bと、の流れ方向Xにおける距離である。
開口幅Wbは、低段部環状溝72の開口の流れ方向Xにおける幅である。さらに詳しくは、開口幅Wbは、低段部環状溝72の対向方向一方側Y1端部での流れ方向Xにおける幅である。本実施形態では、開口幅Wbと距離Lbとは等しい。そのため、下記の距離Lbに関する好ましい条件について、「距離Lb」を「開口幅Wb」に読み替えることができる。
(距離Gbおよび距離Lbに関する好ましい条件)
CFD解析により、距離Gbおよび距離Lbについて調査した。その結果、図6に示すようにGbによって漏れ量が変化するという知見を得た。ここでは、図3に示す低段部環状溝72の位置を変えずに(距離Lbを変えずに)、距離Gbを様々に変えたときの漏れ量を調査した。また、距離Gbが距離Lbと等しいときの距離Gbを1とした。図6の「比較例」は、図3に示す低段部環状溝72を備えないラビリンスシールである。比較例では、第3フィン53が降段構造段差部42に近づくほど、すなわちGbが小さくなるほど、漏れ量が小さくなる。図6に示すグラフでは、縦軸の漏れ量の単位を無次元化した。ここで、本実施形態については、距離Gbが距離Lbと等しいときの距離Gbを1としたので、図6に示すGbと漏れ量との関係は、Gb/Lbと漏れ量との関係と等しい。よって、本実施形態については、図6に示すグラフの横軸のGbを、Gb/Lbに置き換えることができる。
図3に示す距離Lbが距離Gbよりも小さすぎると、すなわち、高圧側側面53aに対して低圧側側面72bが高圧側X1に離れすぎると、次の問題がある。この場合、図2に示す分岐点Bを流れる流体が、低段部環状溝72に流入しにくくなり、分岐流F4の流量が増えるので、漏れ量抑制の効果は小さくなる。また、図3に示す距離Lbが距離Gbよりも大きすぎると、すなわち、高圧側側面53aに対して低圧側側面72bが低圧側X2に離れすぎると、次の問題がある。この場合、図2に示す第3フィン53の先端部と低圧側低段部48との間の隙間δ3が大きくなるので、流体が隙間δ3を通りやすくなり、漏れ量抑制の効果は小さくなる。
そこで、図6に示すように、0.78<Gb/Lb<1.14、を満たすことが好ましい。この場合、比較例に比べ、確実に漏れ量を抑制できる。また、Gb/Lbを約0.8〜1(0.8以上、1以下)とすることがさらに好ましい。低圧側側面72bの流れ方向Xにおける位置と高圧側側面53aの流れ方向Xにおける位置と、を略同位置にすることがさらに好ましい。Gb/Lbを約0.8〜1とすることで、Gb/Lbが0.8未満または1を超える場合に比べ、漏れ量抑制効果を大きくすることができた。Gb/Lb<1.14としてもよい。上記の解析は、回転軸A(図1参照)側が低圧側X2、回転軸Aから遠い側が高圧側X1の場合(回転機械1が圧縮機の場合)について行ったものである。一方、回転軸A側が高圧側X1、回転軸Aから遠い側が低圧側X2の場合(回転機械1が膨張機の場合)についても、ラビリンスシール30の構造が同様であれば、同様の結果が得られると考えられる。
(第1の発明の効果)
図2に示すラビリンスシール30による効果は次の通りである。ラビリンスシール30は、回転機械1に設けられる。回転機械1は、静止体10と、回転体20と、隙間25と、を備える。回転体20は、静止体10に対向する。隙間25は、静止体10と回転体20との間に形成される。隙間25は、流れ方向Xに高圧側X1から低圧側X2に流体が流れるように構成される。流れ方向Xは、対向方向Yに直交する方向である。対向方向Yは、静止体10と回転体20とが対向する方向である。対向方向Yにおいて、回転体20から静止体10に向かう側を対向方向一方側Y1とする。対向方向Yにおいて、静止体10から回転体20に向かう側を対向方向他方側Y2とする。ラビリンスシール30は、段差部40と、フィン50と、環状溝70と、を備える。段差部40は、回転体20の対向方向一方側Y1部分に形成される。フィン50は、静止体10の対向方向他方側Y2部分から対向方向他方側Y2に延びる。環状溝70は、回転体20の対向方向一方側Y1部分に形成される。
[構成1−1]段差部40は、高圧側X1に面する昇段構造段差部41と、低圧側X2に面する降段構造段差部42と、を備える。昇段構造段差部41および降段構造段差部42のうち高圧側X1に配置される方を高圧側X1段差部(本実施形態では昇段構造段差部41)とし、低圧側X2に配置される方を低圧側X2段差部(本実施形態では降段構造段差部42)とする。
[構成1−2]フィン50は、第1フィン51と、第2フィン52と、第3フィン53と、を備える。第1フィン51は、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)よりも高圧側X1に配置される。第2フィン52は、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)よりも低圧側X2、かつ低圧側X2段差部(降段構造段差部42)よりも高圧側X1に配置される。第3フィン53は、低圧側X2段差部(降段構造段差部42)よりも低圧側X2に配置される。
[構成1−3]環状溝70は、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)よりも低圧側X2、かつ第3フィン53よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に配置される。
ラビリンスシール30は、主に上記[構成1−1]および[構成1−2]を備える。よって、高圧側X1段差部(昇段構造段差部41)よりも低圧側X2、かつ第2フィン52よりも高圧側X1に渦V2が生じる。また、低圧側X2段差部(降段構造段差部42)よりも低圧側X2、かつ第3フィン53よりも高圧側X1に渦V4が生じる。そこで、ラビリンスシール30は、上記[構成1−3]を備える。よって、渦V(渦V2および渦V4の少なくともいずれか)が、環状溝70に流入する。よって、環状溝70がない場合に比べ、渦Vを大きくでき、渦Vの流量を多くでき、渦Vの流速を速くできる。よって、渦Vとその周辺との流体間摩擦を増大させることができるので、流体のエネルギー損失を増大させることができる。その結果、隙間25での流体の漏れを抑制できる。
(第4の発明の効果)
昇段構造段差部41よりも低圧側X2のフィン50のうち昇段構造段差部41に最も近いものを高段部側フィン(本実施形態では第2フィン52)とする。
[構成4]環状溝70は、高段部環状溝71を備える。高段部環状溝71は、昇段構造段差部41よりも低圧側X2、かつ、高段部側フィン(第2フィン52)よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に配置される。
上記[構成1−1]および[構成1−2]を備えるラビリンスシール30では、昇段構造段差部41よりも低圧側X2、かつ、高段部側フィン(第2フィン52)よりも高圧側X1の領域に、渦V2が形成される。そこで、ラビリンスシール30は、上記[構成4]の高段部環状溝71を備える。よって、渦V2が、高段部環状溝71に流入する。よって、高段部環状溝71がない場合(図12参照)に比べ、渦V2を大きくでき、渦V2の流量を多くでき、渦V2の流速を速くできる。よって、渦V2とその周辺との流体間摩擦を増大させることができるので、流体のエネルギー損失を増大させることができる。その結果、隙間25での流体の漏れを抑制できる。
上記[構成1−1]および[構成1−2]を備えるラビリンスシール30では、渦V2から、高段部側フィン(第2フィン52)と回転体20との隙間δ2に向かって、分岐流F1が分岐する。ここで、高段部環状溝71が設けられない場合、第2フィン52に沿って対向方向他方側Y2に流れた流体が、高段部47に当たり(吹き付けられ)、隙間δ2に向かいやすい(分岐流F1になりやすい)。そこで、ラビリンスシール30は、上記[構成4]の高段部環状溝71を備える。よって、渦V2が、高段部環状溝71に流入しやすい。よって、渦V2から分岐する分岐流F1の量を抑制できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第5の発明の効果)
図3に示すLa、Ga、およびTaを次のように定義する。Laは、昇段構造段差部41と、高段部環状溝71の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部と、の流れ方向Xにおける距離である。Gaは、昇段構造段差部41と、高段部側フィン(第2フィン52)の先端部かつ高圧側X1端部と、の流れ方向Xにおける距離である。Taは、高段部側フィン(第2フィン52)の先端部での流れ方向Xの幅である。
[構成5]このとき、0<La/Ga<1.2+Ta/Ga、を満たす。
上記[構成5]により、1.2+Ta/Ga≦La/Gaの場合に比べ、高段部側フィン(第2フィン52)と回転体20との隙間δ2(図2参照)を小さくできる。よって、隙間δ2からの流体の漏れをより抑制でき、隙間25での流体の漏れをより抑制できる(図4参照)。
(第6の発明の効果)
[構成6]0.6<La/Ga<1.2+Ta/Ga、を満たす。
上記[構成6]により、La/Ga≦0.6の場合に比べ、図2に示す高段部環状溝71に流入する渦V2の流量を多くできる。よって、渦V2における流体のエネルギー損失をより増大させることができるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる(図4参照)。
(第7の発明の効果)
図3に示すように、昇段構造段差部41の対向方向Yにおける幅をHaとする。高段部環状溝71の対向方向Yにおける幅をDaとする。
[構成7]このとき、0.6<Da/Ha、を満たす。
上記[構成7]により、Da/Ha≦0.6の場合に比べ、図2に示す高段部環状溝71に流入する渦V2の流量を多くできる。よって、渦V2における流体のエネルギー損失をより増大させることができるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第8の発明の効果)
降段構造段差部42よりも低圧側X2のフィン50のうち降段構造段差部42に最も近いものを低段部側フィン(本実施形態では第3フィン53)とする。
[構成8]環状溝70は、低段部環状溝72を備える。低段部環状溝72は、降段構造段差部42よりも低圧側X2、かつ、低段部側フィン(第3フィン53)よりも高圧側X1の領域の少なくとも一部に配置される。
降段構造段差部42よりも低圧側X2、かつ、低段部側フィン(第3フィン53)よりも高圧側X1の領域には、渦V4が形成される。そこで、ラビリンスシール30は、上記[構成8]の低段部環状溝72を備える。よって、渦V4が、低段部環状溝72に流入する。よって、低段部環状溝72がない場合(図11参照)に比べ、渦V4を大きくでき、渦V4の流量を多くでき、渦V4の流速を速くできる。例えば、図11に示すような、対向方向Yの幅よりも流れ方向Xの幅が大きい扁平な渦V4に比べ、渦V4の対向方向Yにおける幅を大きくできる。よって、渦V4とその周辺との流体間摩擦を増大させることができるので、流体のエネルギー損失を増大させることができる。その結果、隙間25での流体の漏れを抑制できる。
ラビリンスシール30では、主流F2は、分岐点Bで、分岐流F3と分岐流F4とに分岐する。ここで、低段部環状溝72が設けられない場合、分岐点Bで対向方向他方側Y2に流れる流れが、低圧側低段部48に当たり、隙間δ3に向かいやすい(分岐流F4になりやすい)。そこで、ラビリンスシール30は、上記[構成8]の低段部環状溝72を備える。よって、分岐点Bで対向方向他方側Y2に流れる流れが、低段部環状溝72に流入しやすい(分岐流F3の量を多くしやすい)。よって、分岐点Bから隙間δ3に向かう流れ(分岐流F4)の量を抑制できるので、隙間25での流体の漏れを抑制できる。
(第9の発明の効果)
図3に示すGbおよびLbを次のように定義する。Gbは、降段構造段差部42と、低段部側フィン(第3フィン53)の先端部と、の流れ方向Xにおける距離である。Lbは、降段構造段差部42と、低段部環状溝72の対向方向一方側Y1端部かつ低圧側X2端部と、の流れ方向Xにおける距離である。
[構成9]このとき、0.78<Gb/Lb<1.14、を満たす。
上記[構成9]により、Gb/Lb≦0.78の場合に比べ、低段部側フィン(第3フィン53)と回転体20との隙間δ3(図2参照)を小さくできる。よって、隙間δ3からの流体の漏れをより抑制できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる(図6参照)。また、1.14≦Gb/Lbの場合に比べ、図2に示す低段部環状溝72に流入する渦V4の流量を多くできる。よって、渦V4における流体のエネルギー損失をより増大させることができるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる(図6参照)。
(第10の発明の効果)
[構成10]低段部環状溝72は、降段構造段差部42の位置から低圧側X2へ形成される。
上記[構成10]では、低段部環状溝72が高圧側X1に限界まで広く形成される。よって、低段部環状溝72の容積を大きくできるので、渦V4を大きくできる。よって、渦V4における流体のエネルギー損失をより増大させることができるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第12の発明の効果)
[構成12]昇段構造段差部41は、高圧側X1段差部(上記[構成1−1]参照)である。降段構造段差部42は、低圧側X2段差部(上記[構成1−1]参照)である。
上記[構成12]により、上記「(第1の発明の効果)」と同様の効果が得られる。
(第2実施形態)
図7を参照して、第2実施形態のラビリンスシール230について、第1実施形態との相違点を説明する。なお、第2実施形態のラビリンスシール230のうち、第1実施形態との共通点については、第1実施形態と同一の符号を付し、説明を省略した(共通点の説明を省略する点については他の実施形態の説明も同様)。相違点は、対向方向Yに対するフィン50の傾きである。
第2フィン52の先端部は、第2フィン52の基端部(対向方向一方側Y1端部)よりも高圧側X1に配置される。回転軸断面において、第2フィン52は直線状であり、高圧側側面52aは直線状であり、低圧側側面52bは直線状である。回転軸断面において、高圧側側面52aは、対向方向Yに対して角度α2だけ傾く。なお、回転軸断面において、第2フィン52は、湾曲形状でもよく、L字形状などの屈曲形状でもよい(第1フィン51および第3フィン53も同様)。
第1フィン51および第3フィン53は、第2フィン52と同様に構成される。回転軸断面において、第1フィン51の高圧側X1の側面は、対向方向Yに対して角度α1だけ傾く。回転軸断面において、第3フィン53の高圧側側面53aは、対向方向Yに対して角度α3だけ傾く。角度α1、角度α2、および角度α3の、すべてが等しくてもよく、一部のみが等しくてもよく、すべてが互いに異なってもよい。また、角度α1、角度α2、および角度α3のいずれかが0°であってもよい。
(第11の発明の効果)
図7に示すラビリンスシール230による効果は次の通りである。ラビリンスシール230は、下記[構成11−1]および[構成11−2]の少なくともいずれかを備える。
[構成11−1]高段部環状溝71よりも低圧側X2のフィン50のうち高段部環状溝71に最も近いものを低圧側X2フィン(本実施形態では第2フィン52)とする。低圧側X2フィン(第2フィン52)の先端部は、低圧側X2フィン(第2フィン52)の基端部よりも高圧側X1に配置される。
[構成11−2]低段部環状溝72よりも低圧側X2のフィン50のうち低段部環状溝72に最も近いものを低圧側X2フィン(本実施形態では第3フィン53)とする。低圧側X2フィン(第3フィン53)の先端部は、低圧側X2フィン(第3フィン53)の基端部よりも高圧側X1に配置される。
ラビリンスシール30が上記[構成11−1]を備える場合、次の効果が得られる。渦V2は、低圧側X2フィン(第2フィン52)に沿って対向方向他方側Y2に流れながら、高圧側X1に流れやすい。よって、低圧側X2に向かう分岐流F1の量を抑制でき、かつ、高段部環状溝71に流入する渦V2の流量を多くできる。よって、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
ラビリンスシール30が上記[構成11−2]を備える場合、次の効果が得られる。第3フィン53により対向方向他方側Y2に転向した流体(分岐点Bを流れる流体)は、対向方向他方側Y2に流れながら、高圧側X1に流れやすい。よって、低圧側X2に向かう分岐流F4の量を抑制でき、かつ、低段部環状溝72に流入する渦V4の流量を多くできる。さらに、第3フィン53に向かって低圧側X2に流れる流体(主流F2)が、第3フィン53に当たり、対向方向一方側Y1に流れやすく(渦V3を形成しやすく)、対向方向他方側Y2に流れにくい。よって、分岐流F4の量を抑制できる。その結果、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第3実施形態)
図8を参照して、第3実施形態のラビリンスシール330について、第1実施形態との相違点を説明する。第2フィン52の低圧側側面52bは、対向方向Yに対して角度β2だけ傾く。第2フィン52の流れ方向Xの幅は、対向方向他方側Y2ほど狭い。第1フィン51および第3フィン53は、第2フィン52と同様に構成される。第1フィン51の低圧側X2の側面は、対向方向Yに対して角度β1だけ傾く。第3フィン53の低圧側側面53bは、対向方向Yに対して角度β3だけ傾く。なお、角度β1、角度β2、および角度β3の、すべてが等しくてもよく、一部のみが等しくてもよく、すべてが互いに異なってもよい。
(第4実施形態)
図9を参照して、第4実施形態のラビリンスシール430について、第1実施形態との相違点を説明する。相違点は、高段部環状溝71が弧状部471dを備える点、および、低段部環状溝72が弧状部472dを備える点である。
弧状部471dは、高段部環状溝71の底部に設けられる。回転軸断面における弧状部471dの断面(輪郭)は、対向方向他方側Y2に突出する弧状であり、楕円弧状(楕円の一部を構成する曲線状)であり、半楕円弧状である。上記「楕円弧状」には、略楕円弧状(例えば略半楕円弧状)が含まれる。高圧側側面71aおよび低圧側側面71bは、弧状部471dと連続するように設けられる。弧状部471dが設けられる場合、高圧側側面71aおよび低圧側側面71bは、設けられなくてもよい(低段部環状溝72についても同様)。
弧状部472dは、低段部環状溝72の底部に設けられる。回転軸断面における弧状部472dの断面は、対向方向他方側Y2に突出する弧状であり、円弧状であり、半円弧状(円弧の中心角が180°)である。円弧の中心角は180°未満でもよい。上記「円弧状」には、略円弧状(例えば略半円弧状)が含まれる。なお、弧状部471dおよび弧状部472dのうち一方のみが設けられてもよい。回転軸断面において、弧状部471dの断面が円弧状でもよく、弧状部472dの断面が楕円弧状でもよい。
(第2の発明の効果)
図9に示すラビリンスシール430による効果は次の通りである。ラビリンスシール430は、下記[構成2−1]および[構成2−2]の少なくともいずれかを備える。
[構成2−1]対向方向Yおよび流れ方向Xそれぞれに直交する方向から見た高段部環状溝71の底部(弧状部471d)の断面は、対向方向他方側Y2に突出する弧状である。
[構成2−2]対向方向Yおよび流れ方向Xそれぞれに直交する方向から見た低段部環状溝72の底部(弧状部472d)の断面は、対向方向他方側Y2に突出する弧状である。
ラビリンスシール430が上記[構成2−1]を備える場合、回転軸断面において高段部環状溝71の内部が矩形状である場合(図2参照)などに比べ、高段部環状溝71の形状が、渦V2の流れの形に近い形状となる。よって、高段部環状溝71の底部に沿って渦V2が流れるので、高段部環状溝71で渦V2の流速が低下することを抑制できる。よって、渦V2におけるエネルギー損失をより増大できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。これと同様に、ラビリンスシール430が上記[構成2−2]を備える場合、低段部環状溝72の底部に沿って渦V4が流れ、渦V4におけるエネルギー損失をより増大できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第5実施形態)
図10を参照して、第5実施形態のラビリンスシール530について、第1実施形態との相違点を説明する。相違点は、高段部環状溝71の形状、低段部環状溝72の形状、および降段構造段差部542の形状である。高段部環状溝71は、高圧側傾斜部571e(傾斜部)と、低圧側傾斜部571f(傾斜部)と、を備える。低段部環状溝72は、高圧側傾斜部572e(傾斜部)と、低圧側傾斜部572f(傾斜部)と、を備える。
高圧側傾斜部571eは、高段部環状溝71の高圧側X1部分に設けられる。高圧側傾斜部571eの対向方向他方側Y2端部は、高圧側傾斜部571eの対向方向一方側Y1端部よりも、低圧側X2(高段部環状溝71の流れ方向X中心側)に配置される。回転軸断面において、高圧側傾斜部571eは、直線状であり、対向方向Yに対して角度θaだけ傾く。
低圧側傾斜部571fは、高段部環状溝71の低圧側X2部分に設けられる。低圧側傾斜部571fの対向方向他方側Y2端部は、低圧側傾斜部571fの対向方向一方側Y1端部よりも、高圧側X1(環状溝70の流れ方向X中心側)に配置される。回転軸断面において、低圧側傾斜部571fは、直線状であり、対向方向Yに対して角度φaだけ傾く。
高圧側傾斜部572eは、高段部環状溝71の高圧側傾斜部571eと同様に構成される。回転軸断面において、高圧側傾斜部572eは、対向方向Yに対して角度θbだけ傾く。回転軸断面において、降段構造段差部542は、対向方向Yに対して高圧側傾斜部572eと同じ角度θbだけ傾く。回転軸断面において、高圧側傾斜部572eと降段構造段差部542とが直線状である。
低圧側傾斜部572fは、高段部環状溝71の低圧側傾斜部571fと同様に構成される。回転軸断面において、低圧側傾斜部572fは、対向方向Yに対して角度φbだけ傾く。なお、高圧側傾斜部571e、低圧側傾斜部571f、高圧側傾斜部572e、低圧側傾斜部572fの、すべてが設けられてもよく、一部のみが設けられてもよい。また、角度θa、角度φa、角度θb、および角度φbそれぞれの大きさの、すべてが等しくてもよく、一部のみが等しくてもよく、すべてが相違してもよい。また、降段構造段差部542は、対向方向Yに対して傾かなくてもよい。
(第3の発明の効果)
図10に示すラビリンスシール530による効果は次の通りである。高段部環状溝71は、高段部環状溝71の高圧側X1部分および低圧側X2部分の少なくともいずれかに設けられる傾斜部(高圧側傾斜部571eおよび低圧側傾斜部571fの少なくともいずれか)を備える。ラビリンスシール530は、次の[構成3−1]および[構成3−2]の少なくともいずれかを備える。
[構成3−1]高圧側傾斜部571eの対向方向他方側Y2端部は、高圧側傾斜部571eの対向方向一方側Y1端部よりも、高段部環状溝71の流れ方向X中心側(低圧側X2)に配置される。
[構成3−2]低圧側傾斜部571fの対向方向他方側Y2端部は、低圧側傾斜部571fの対向方向一方側Y1端部よりも、高段部環状溝71の流れ方向X中心側(高圧側X1)に配置される。
ラビリンスシール530が上記[構成3−1]を備える場合、回転軸断面において高段部環状溝71の内部が矩形状である場合(図2参照)などに比べ、高段部環状溝71の形状が、渦V2の流れの形に近い形状となる。よって、渦V2の流れが高圧側傾斜部571eに沿って流れるので、高段部環状溝71で渦V2の流速が低下することを抑制できる。よって、渦V2におけるエネルギー損失をより増大できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。これと同様に、ラビリンスシール530が上記[構成3−2]を備える場合、渦V2の流れが低圧側傾斜部571fに沿って流れ、渦V2におけるエネルギー損失をより増大できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。これと同様に、低段部環状溝72が、高圧側傾斜部572eおよび低圧側傾斜部572fの少なくともいずれかを備える場合、次の効果が得られる。渦V4の流れが高圧側傾斜部572eまたは低圧側傾斜部572fに沿って流れ、渦V4におけるエネルギー損失をより増大できるので、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第6実施形態)
図11を参照して、第6実施形態のラビリンスシール630について、第1実施形態との相違点を説明する。ラビリンスシール630は、高段部環状溝71を備えるが、低段部環状溝72(図2参照)を備えない。そのため、第1実施形態に比べ、渦V4が小さくなる。ラビリンスシール630では、高段部環状溝71および低段部環状溝72を備えないラビリンスシールに比べ、隙間25での流体の漏れを抑制できる(第7実施形態も同様)。
(第7実施形態)
図12を参照して、第7実施形態のラビリンスシール730について、第1実施形態との相違点を説明する。ラビリンスシール730は、低段部環状溝72を備えるが、高段部環状溝71(図2参照)を備えない。そのため、第1実施形態に比べ、渦V2が小さくなる。
(第8実施形態)
図13を参照して、第8実施形態のラビリンスシール830について、第1実施形態との相違点を説明する。
図2に示すように、第1実施形態のラビリンスシール30では、降段構造側の構造30bは、昇段構造側の構造30aよりも低圧側X2に配置された。一方、図13に示すように、第8実施形態のラビリンスシール830では、降段構造側の構造30bは、昇段構造側の構造30aよりも高圧側X1に配置される。第1実施形態での昇段構造側の構造30aでの流体の流れと、第8実施形態での昇段構造側の構造30aでの流体の流れと、は同様である(降段構造側の構造30bでの流体の流れについても同様)。
以下、第1実施形態の構成要素については図2を参照し、第8実施形態の構成要素については図13を参照して説明する。上記「高圧側X1段差部」は、第1実施形態では昇段構造段差部41であったが、第8実施形態では降段構造段差部42である。上記「低圧側X2段差部」は、第1実施形態では降段構造段差部42であったが、第8実施形態では昇段構造段差部41である。上記「高段部側フィン」は、第1実施形態では第2フィン52であったが、第8実施形態では第3フィン53である。上記「低段部側フィン」は、第1実施形態では第3フィン53であったが、第8実施形態では第2フィン52である。
第1実施形態のラビリンスシール30は、高圧側X1から低圧側X2の順に、高圧側低段部46と、高段部47と、低圧側低段部48と、を備えた。一方、第8実施形態のラビリンスシール830は、高圧側X1から低圧側X2の順に、高圧側高段部846(高圧側平面)と、低段部847(ダウンステップ部、中間段部、中間平面)と、低圧側高段部848(アップステップ部、低圧側平面)と、を備える。低段部847は、高圧側高段部846よりも対向方向他方側Y2に配置される。低圧側高段部848は、低段部847よりも対向方向一方側Y1に配置される。低圧側高段部848の対向方向Yにおける位置は、高圧側高段部846の対向方向Yにおける位置と同じでもよく、高圧側高段部846よりも対向方向一方側Y1でも良く、高圧側高段部846よりも対向方向他方側Y2でもよい。
(第13の発明の効果)
図13に示すラビリンスシール830による効果は次の通りである。
[構成13]降段構造段差部42は、高圧側X1段差部である。昇段構造段差部41は、低圧側X2段差部である。
上記[構成13]により、上記「(第1の発明の効果)」と同様の効果が得られる。
(第9実施形態)
図14を参照して、第9実施形態のラビリンスシール930について説明する。ラビリンスシール930は、図2に示す第1実施形態のものと同様の昇段構造側の構造30aを複数備え、第1実施形態のものと同様の降段構造側の構造30bを複数備える。図14に示すように、例えば、昇段構造側の構造30aの数は3であり、降段構造側の構造30bの数は3であり、これらの数は変更されてもよい。昇段構造側の構造30aの数と、降段構造側の構造30bの数とは、同じ(それぞれ3)であり、相違してもよい。昇段構造側の構造30aと降段構造側の構造30bとは、流れ方向Xに並んで配置され、流れ方向Xに隣接して配置され、流れ方向Xに交互に配置される。
なお、ラビリンスシール930は、第2実施形態〜第7実施形態のように変形されてもよい。また、昇段構造側の構造30aおよび降段構造側の構造30bのうち、最も高圧側X1に配置される構造は、図14に示す例では昇段構造側の構造30aであるが、降段構造側の構造30bでもよい(第8実施形態と同様)。
(第14の発明の効果)
図14に示すラビリンスシール930による効果は次の通りである。
[構成14]昇段構造段差部41、降段構造段差部42、フィン50、および環状溝70を備える構造(昇段構造側の構造30aおよび降段構造側の構造30b)は、流れ方向Xに並んで複数配置される。
上記[構成14]により、昇段構造側の構造30aおよび降段構造側の構造30bが1つずつのみ設けられる場合に比べ、隙間25での流体の漏れをより抑制できる。
(第10実施形態)
図15を参照して、第10実施形態のラビリンスシール1030について、第9実施形態との相違点を説明する。第9実施形態では、昇段構造側の構造30aと降段構造側の構造30bとが流れ方向Xに交互に配置された。一方、第10実施形態では、複数(図15では3つ)の昇段構造側の構造30aが、流れ方向Xに隣接して配置される。また、複数(図15では3つ)の降段構造側の構造30bが、流れ方向Xに隣接して配置される。最も低圧側X2の昇段構造側の構造30aと、最も高圧側X1の降段構造側の構造30bとは、流れ方向Xに隣接して配置される。なお、昇段構造側の構造30aと降段構造側の構造30bとが、不規則な順で流れ方向Xに並んで配置されてもよい。
(漏れ量の解析)
下記の、第1構造、第2構造、第3構造、および、比較例の構造それぞれについて、CFD解析により漏れ量を求め、漏れ量を比較した。第1構造は、図16に示すラビリンスシール1130を備える構造であり、次のように構成される。第9実施形態(図14参照)と同様に、昇段構造側の構造30aと降段構造側の構造30bとが、流れ方向Xに交互に3つずつ配置される。フィン50の形状は、第3実施形態(図8参照)と同様である。環状溝70の形状は、第1実施形態(図2参照)と同様である。なお、最も高圧側X1の昇段構造側の構造30aよりも高圧側X1に、低段部環状溝72と同様の溝1172と、降段構造段差部42と同様の段差1142と、が設けられる。また、高圧側X1よりも低圧側X2が、回転軸A(図1参照)に近い。
図3に示す距離Caと、距離Cbと、厚さTbと、を次のように定義する。距離Caは、第2フィン52の先端部と回転体20(高段部47)との対向方向Yにおける距離(クリアランス)である。距離Cbは、第3フィン53の先端部と回転体20(低圧側低段部48)との対向方向Yにおける距離である。漏れ量の解析に用いたモデルでは、距離Cbは、距離Caと等しい。そこで、距離Caおよび距離Cbを、それぞれCとする。厚さTbは、第3フィン53の先端部での流れ方向Xにおける幅である。
図16に示すラビリンスシール1130に関する、図3に示す距離Cを用いた無次元寸法は次の通りである(各寸法については図3参照)。
Ga=5C
Wa=4.5C
Ha=2C
Ea=0.5C
Ta=0.5C
La=5C
Gb=5C
Wb=5.5C
Tb=0.5C
第2構造は、図16に示すラビリンスシール1130から、すべての低段部環状溝72および溝1172を省略したものである(図11に示す第6実施形態を参照)。第3構造は、ラビリンスシール1130から、すべての高段部環状溝71を省略したものである(図12に示す第7実施形態を参照)。比較例の構造は、ラビリンスシール1130から、すべての高段部環状溝71、すべての低段部環状溝72、および溝1172を省略したものである。
漏れ量の比較結果を図17に示す。第2構造および第3構造では、比較例の構造よりも漏れ量を低減できた。第2構造および第3構造に比べ、第1構造では、さらに漏れ量を低減できた。第1構造では、比較例の構造に対し、漏れ量を20%以上低減できた。
(変形例)
上記の各実施形態は様々に変形されてもよい。上記実施形態の構成要素の一部が設けられなくてもよい。上記実施形態の構成要素の数が変更されてもよい。互いに異なる実施形態の構成要素どうしが組み合わされてもよい。例えば、図2などに示す高段部環状溝71の形状と低段部環状溝72の形状とは、異なってもよい。例えば、図2に示すように、回転軸断面における高段部環状溝71の内部の形状が矩形状の構成と、図9に示すように、低段部環状溝72が弧状部472dを備える構成と、が組み合わされてもよい。例えば、弧状部472dを備える低段部環状溝72に、図10に示す高圧側傾斜部572eおよび低圧側傾斜部572fの少なくともいずれかが付加されてもよい。
1 回転機械
10 静止体(ラビリンスシール30では第1部材)
20 回転体(ラビリンスシール30では第2部材)
25 隙間
30、130、230、330、430、530、630、730、830、930、1030、1130 ラビリンスシール
40 段差部
41 昇段構造段差部(高圧側段差部、低圧側段差部)
42、542 降段構造段差部(高圧側段差部、低圧側段差部)
50 フィン
51 第1フィン
52 第2フィン(低圧側フィン、高段部側フィン、低段部側フィン)
53 第3フィン(低圧側フィン、高段部側フィン、低段部側フィン)
70 環状溝
71 高段部環状溝
72 低段部環状溝
471d、472d 弧状部
571e、572e 高圧側傾斜部(傾斜部)
571f、572f 低圧側傾斜部(傾斜部)
X 流れ方向
X1 高圧側
X2 低圧側
Y 対向方向
Y1 対向方向一方側
Y2 対向方向他方側

Claims (14)

  1. 第1部材と、
    前記第1部材に対向する第2部材と、
    前記第1部材と前記第2部材との間に形成され、前記第1部材と前記第2部材とが対向する方向に直交する方向である流れ方向に高圧側から低圧側に流体が流れるように構成される隙間と、
    を備える回転機械に設けられるラビリンスシールであって、
    前記第1部材と前記第2部材とが対向する方向である対向方向において、前記第2部材から前記第1部材に向かう側を対向方向一方側とし、
    対向方向において、前記第1部材から前記第2部材に向かう側を対向方向他方側とし、
    前記第2部材の対向方向一方側部分に形成される段差部と、
    前記第1部材の対向方向他方側部分から対向方向他方側に延びるフィンと、
    前記第2部材の対向方向一方側部分に形成される環状溝と、
    を備え、
    前記段差部は、
    高圧側に面する昇段構造段差部と、
    低圧側に面する降段構造段差部と、
    を備え、
    前記昇段構造段差部および前記降段構造段差部のうち高圧側に配置される方を高圧側段差部とし、低圧側に配置される方を低圧側段差部とし、
    前記フィンは、
    前記高圧側段差部よりも高圧側に配置される第1フィンと、
    前記高圧側段差部よりも低圧側かつ前記低圧側段差部よりも高圧側に配置される第2フィンと、
    前記低圧側段差部よりも低圧側に配置される第3フィンと、
    を備え、
    前記環状溝は、前記高圧側段差部よりも低圧側かつ前記第3フィンよりも高圧側の領域の少なくとも一部に配置される、
    ラビリンスシール。
  2. 請求項1に記載のラビリンスシールであって、
    対向方向および流れ方向それぞれに直交する方向から見た前記環状溝の底部の断面は、対向方向他方側に突出する弧状である、
    ラビリンスシール。
  3. 請求項1または2に記載のラビリンスシールであって、
    前記環状溝は、前記環状溝の高圧側部分および低圧側部分の少なくともいずれかに設けられる傾斜部を備え、
    前記傾斜部の対向方向他方側端部は、前記傾斜部の対向方向一方側端部よりも、流れ方向における前記環状溝の中心側に配置される、
    ラビリンスシール。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記昇段構造段差部よりも低圧側の前記フィンのうち前記昇段構造段差部に最も近いものを高段部側フィンとしたとき、
    前記環状溝は、前記昇段構造段差部よりも低圧側かつ前記高段部側フィンよりも高圧側の領域の少なくとも一部に配置される高段部環状溝を備える、
    ラビリンスシール。
  5. 請求項4に記載のラビリンスシールであって、
    前記昇段構造段差部と、前記高段部環状溝の対向方向一方側端部かつ低圧側端部と、の流れ方向における距離をLa、
    前記昇段構造段差部と、前記高段部側フィンの先端部かつ高圧側端部と、の流れ方向における距離をGa、
    前記高段部側フィンの先端部での流れ方向の幅をTa、
    としたとき、0<La/Ga<1.2+Ta/Ga、を満たす、
    ラビリンスシール。
  6. 請求項5に記載のラビリンスシールであって、
    0.6<La/Ga<1.2+Ta/Ga、を満たす、
    ラビリンスシール。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記昇段構造段差部の対向方向における幅をHa、
    前記高段部環状溝の対向方向における幅をDa、
    としたとき、0.6<Da/Ha、を満たす、
    ラビリンスシール。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記降段構造段差部よりも低圧側の前記フィンのうち前記降段構造段差部に最も近いものを低段部側フィンとしたとき、
    前記環状溝は、前記降段構造段差部よりも低圧側かつ前記低段部側フィンよりも高圧側の領域の少なくとも一部に配置される低段部環状溝を備える、
    ラビリンスシール。
  9. 請求項8に記載のラビリンスシールであって、
    前記降段構造段差部と、前記低段部側フィンの先端部と、の流れ方向における距離をGb、
    前記降段構造段差部と、前記低段部環状溝の対向方向一方側端部かつ低圧側端部と、の流れ方向における距離をLb、
    としたとき、0.78<Gb/Lb<1.14、を満たす、
    ラビリンスシール。
  10. 請求項8または9に記載のラビリンスシールであって、
    前記低段部環状溝は、前記降段構造段差部の位置から低圧側へ形成される、
    ラビリンスシール。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記環状溝よりも低圧側の前記フィンのうち前記環状溝に最も近いものを低圧側フィンとしたとき、
    前記低圧側フィンの先端部は、前記低圧側フィンの基端部よりも高圧側に配置される、
    ラビリンスシール。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記昇段構造段差部は、前記高圧側段差部であり、
    前記降段構造段差部は、前記低圧側段差部である、
    ラビリンスシール。
  13. 請求項1〜11のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記降段構造段差部は、前記高圧側段差部であり、
    前記昇段構造段差部は、前記低圧側段差部である、
    ラビリンスシール。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載のラビリンスシールであって、
    前記昇段構造段差部、前記降段構造段差部、前記フィン、および前記環状溝を備える構造は、流れ方向に並んで複数配置される、
    ラビリンスシール。
JP2016201957A 2016-10-13 2016-10-13 ラビリンスシール Expired - Fee Related JP6650383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201957A JP6650383B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 ラビリンスシール
PCT/JP2017/035707 WO2018070282A1 (ja) 2016-10-13 2017-09-29 ラビリンスシール
KR1020197009955A KR102188474B1 (ko) 2016-10-13 2017-09-29 래비린스 시일
DE112017005191.6T DE112017005191T5 (de) 2016-10-13 2017-09-29 Labyrinthdichtung
US16/340,599 US11002364B2 (en) 2016-10-13 2017-09-29 Labyrinth seal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201957A JP6650383B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 ラビリンスシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063006A true JP2018063006A (ja) 2018-04-19
JP6650383B2 JP6650383B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=61905537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201957A Expired - Fee Related JP6650383B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 ラビリンスシール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11002364B2 (ja)
JP (1) JP6650383B2 (ja)
KR (1) KR102188474B1 (ja)
DE (1) DE112017005191T5 (ja)
WO (1) WO2018070282A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6637385B2 (ja) * 2016-05-31 2020-01-29 株式会社神戸製鋼所 ラビリンスシール
JP6665043B2 (ja) * 2016-06-22 2020-03-13 株式会社神戸製鋼所 ラビリンスシール
JP6623138B2 (ja) * 2016-10-13 2019-12-18 株式会社神戸製鋼所 ラビリンスシール
CN109209520B (zh) * 2018-09-13 2023-08-04 中国科学院工程热物理研究所 一种向心涡轮叶轮背部空腔泄漏流损失抑制结构
CN112627906B (zh) * 2020-12-22 2022-03-25 南京市利澜电力节能科技有限公司 一种新型汽轮机汽封及其装配方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097350A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ回転機械の自動調整シール
JP2002228014A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラビリンスシール
JP2004353673A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 General Electric Co <Ge> 蒸気タービン用のノズル段間シール
JP2006052808A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Hitachi Ltd 非接触シール構造
JP2013019537A (ja) * 2011-07-04 2013-01-31 Alstom Technology Ltd ラビリンスシール
WO2014077058A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2123818A (en) 1935-07-11 1938-07-12 Wegmann Ernst Labyrinth packing
JPS5182855A (ja) 1975-01-16 1976-07-20 Hitachi Ltd Jikufusochi
JPS53104803U (ja) 1977-01-31 1978-08-23
JPS6098196A (ja) 1983-11-02 1985-06-01 Hitachi Ltd 遠心羽根車のラビリンスシ−ル装置
US5029876A (en) 1988-12-14 1991-07-09 General Electric Company Labyrinth seal system
US6168377B1 (en) 1999-01-27 2001-01-02 General Electric Co. Method and apparatus for eliminating thermal bowing of steam turbine rotors
US6261057B1 (en) * 1999-10-04 2001-07-17 General Electric Company Arrangement and method for accurately radially locating a turbine brush seal
JP5558138B2 (ja) 2010-02-25 2014-07-23 三菱重工業株式会社 タービン
US20110250073A1 (en) 2010-04-08 2011-10-13 Sudhakar Neeli Rotor and assembly for reducing leakage flow
US20110280715A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 General Electric Company Curved labyrinth seals
US20120027582A1 (en) 2010-08-02 2012-02-02 General Electric Company Floating packing ring assembly
US8434766B2 (en) * 2010-08-18 2013-05-07 General Electric Company Turbine engine seals
JP6131177B2 (ja) 2013-12-03 2017-05-17 三菱重工業株式会社 シール構造、及び回転機械
JP5911151B2 (ja) 2014-12-15 2016-04-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン
JP6530918B2 (ja) * 2015-01-22 2019-06-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービン
JP6557829B2 (ja) 2015-04-14 2019-08-14 多摩川精機株式会社 モータステータコイルの整列巻線用絶縁キャップ構造
JP6510915B2 (ja) 2015-07-03 2019-05-08 株式会社神戸製鋼所 ラビリンスシール
JP6209200B2 (ja) 2015-12-09 2017-10-04 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ステップシール,シール構造,ターボ機械及びステップシールの製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000097350A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ回転機械の自動調整シール
JP2002228014A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ラビリンスシール
JP2004353673A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 General Electric Co <Ge> 蒸気タービン用のノズル段間シール
JP2006052808A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Hitachi Ltd 非接触シール構造
JP2013019537A (ja) * 2011-07-04 2013-01-31 Alstom Technology Ltd ラビリンスシール
WO2014077058A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 三菱重工コンプレッサ株式会社 回転機械

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190046970A (ko) 2019-05-07
WO2018070282A1 (ja) 2018-04-19
JP6650383B2 (ja) 2020-02-19
US20190285183A1 (en) 2019-09-19
US11002364B2 (en) 2021-05-11
DE112017005191T5 (de) 2019-07-04
KR102188474B1 (ko) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6637385B2 (ja) ラビリンスシール
JP6623138B2 (ja) ラビリンスシール
WO2018070282A1 (ja) ラビリンスシール
WO2017221771A1 (ja) ラビリンスシール
JP5972374B2 (ja) 軸流流体機械
EP2841826B1 (en) High damping labyrinth seal with helicoidal or helicoidal-cylindrical mixed pattern
JP6344735B2 (ja) シール構造、及び回転機械
CN104662305B (zh) 旋转机械
JP6975672B2 (ja) ラビリンスシール構造
JPWO2014091599A1 (ja) 回転流体機械
WO2016030952A1 (ja) シール機構、回転機械
JP2010007611A (ja) ターボ機械
US20190072185A1 (en) Labyrinth seal and labyrinth seal structure
JP2017155625A (ja) シール構造及びターボ機械
JP6167158B2 (ja) シール構造及びターボ機械
JP2015001180A (ja) 軸流タービン
JP6654453B2 (ja) ラビリンスシール
JP6824862B2 (ja) ラビリンスシール、および、ラビリンスシール構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6650383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees