JP2018062469A - 除草剤 - Google Patents

除草剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018062469A
JP2018062469A JP2016200046A JP2016200046A JP2018062469A JP 2018062469 A JP2018062469 A JP 2018062469A JP 2016200046 A JP2016200046 A JP 2016200046A JP 2016200046 A JP2016200046 A JP 2016200046A JP 2018062469 A JP2018062469 A JP 2018062469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
repellent
herbicide
weeds
effect
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016200046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6871591B2 (ja
Inventor
勝郎 杉丸
Katsuro Sugimaru
勝郎 杉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fumakilla Ltd
Original Assignee
Fumakilla Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fumakilla Ltd filed Critical Fumakilla Ltd
Priority to JP2016200046A priority Critical patent/JP6871591B2/ja
Publication of JP2018062469A publication Critical patent/JP2018062469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871591B2 publication Critical patent/JP6871591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

【課題】除草後、長期間に亘って害虫の忌避効果を持続させる。【解決手段】除草剤は、害虫が接触することによって忌避効果を発揮する接触忌避剤を含有している。【選択図】なし

Description

本発明は、例えば雑草等を除去するための除草剤に関し、特に害虫の忌避効果を持った薬剤を含有させる技術分野に属する。
特許文献1には、複数の有効成分を組み合わせた除草剤に殺虫剤を含有させることが開示されている。
特許文献2には、テルペノイド化合物モノマーとこの低重合化合物及び低共重合化合物よりなる有害動物忌避組成物に除草剤を含有させることが開示されている。
特許文献3には、所定以上の沸点を有する特定の有機アミンよりなる有害動物忌避組成物に除草剤を含有させることが開示されている。
特許第4625089号公報 特公平7−521号公報 特開平5−70302号公報
ところで、雑草が茂っているところには、蚊等の飛翔害虫の他、アリやダンゴムシのような匍匐害虫も多く生息している。特許文献1〜3のような殺虫剤を含有する除草剤や、除草剤を含有する有害動物忌避組成物を使用すれば、害虫の駆除と雑草の除去とを同時に行うことが可能になると考えられる。
しかしながら、特許文献1〜3のような除草剤等を使用したとしても、使用を開始して短期間の間では害虫の駆除効果が現れるかも知れないが、しばらくすると殺虫剤や忌避剤の効果が低下し、特に地中に巣を作っている害虫の場合、除草剤を散布した領域であっても再び集まってきたり、飛翔害虫の場合は、枯れた雑草に留まったりすることも考えられる。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、除草後、長期間に亘って害虫の忌避効果を持続させることにある。
上記目的を達成するために、本発明では、害虫が接触することによって忌避効果を発揮する接触忌避剤を除草剤に含有させるようにした。
第1の発明は、害虫が接触することによって忌避効果を発揮する接触忌避剤を含有していることを特徴とする。
この構成によれば、除草剤を雑草に付着させると、除草剤が接触忌避剤を含有しているので、接触忌避剤も雑草に付着することになる。例えば飛翔害虫の蚊が雑草に留まろうとして雑草に接触すると体が接触忌避剤に接触することになり、これにより、忌避効果が得られる。
また、雑草が除草剤の効果によって枯れて垂れ下がるようになる場合があるが、雑草が垂れ下がることで雑草に付着している接触忌避剤が地面に接近又は地面に付着する。これにより、アリやダンゴムシ等の匍匐害虫に対しても忌避効果が得られる。特に巣の近くに雑草が垂れ下がることで、巣に出入りする害虫に対して高い忌避効果が得られる。
さらに、接触忌避剤は、空間忌避剤に比べて蒸発し難い薬剤であるため、長期間に亘って枯れた雑草に付着し続け、その雑草に接触した飛翔害虫及び匍匐害虫に対して忌避効果が得られる。
第2の発明は、第1の発明において、上記接触忌避剤は、25℃における蒸気圧が1.0×10−5mmHg未満であることを特徴とする。
この構成によれば、接触忌避剤が蒸発し難くなるので、長期間に亘って枯れた雑草に付着し続けて飛翔害虫及び匍匐害虫に対する忌避効果が持続的に得られる。
第3の発明は、第1または2の発明において、ペラルゴン酸を含有していることを特徴とする。
この構成によれば、ペラルゴン酸による除草効果が素早く現れて雑草が垂れ下がりやすくなる。これにより、匍匐害虫に対する忌避効果が短時間で得られるようになる。
第4の発明は、第3の発明において、乳化したペラルゴン酸を含有していることを特徴とする。
この構成によれば、ペラルゴン酸を乳化させた除草剤になるので、ペラルゴン酸の塩を溶解させた除草剤に比べてペラルゴン酸による除草効果、即ち、雑草の茎葉表面から浸透して細胞内のpHを下げて細胞を破壊することによる除草効果が素早く現れる。よって、雑草が枯れて垂れ下がるようになるまでの時間がさらに短縮される。
第5の発明は、第1から4のいずれか1つの発明において、上記接触忌避剤よりも蒸気圧が高い空間忌避剤を含有していることを特徴とする。
この構成によれば、除草剤を雑草に付着させると、空間忌避剤が蒸発し易いので、空間忌避剤が雑草の周囲に蒸散して広範囲で害虫の忌避効果が得られる。
第1の発明によれば、除草剤が接触忌避剤を含有しているので、長期間に亘って害虫の忌避効果を持続させることができる。
第2の発明によれば、蒸散し難い接触忌避剤とすることができるので、飛翔害虫及び匍匐害虫に対する忌避効果の持続期間をより長期間にすることができる。
第3、4の発明によれば、除草効果が素早く現れて雑草が垂れ下がりやすくなり、匍匐害虫に対する忌避効果を短時間で得ることができる。
第5の発明によれば、空間忌避剤を含有しているので、広範囲で害虫の忌避効果を得ることができる。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。尚、以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
本発明の実施形態に係る除草剤は、害虫が接触することによって忌避効果を発揮する接触忌避剤と、空間忌避剤と、ペラルゴン酸と、グリホサートとを少なくとも含有した液状の薬剤である。接触忌避剤及び空間忌避剤は害虫忌避成分である。ペラルゴン酸及びグリホサートは除草成分であり、草木、雑草等の植物を枯らすためのものである。また、除草剤は、各成分を希釈するための水を含有していてもよいし、界面活性剤、溶剤等を含有していてもよい。
接触忌避剤は、25℃における蒸気圧が1.0×10−5mmHg未満である難蒸散性の害虫忌避剤であり、好ましくは、25℃における蒸気圧が1.0×10−6mmHg未満の害虫忌避剤である。接触忌避剤としては、例えば、ピレスロイド系、有機リン系の害虫忌避剤が好適に用いられる。接触忌避剤用のピレスロイド系の害虫忌避剤としては、例えば、トラロメトリン、ビフェントリン、ペルメトリン、フェノトリン、シペルメトリン、シフェノトリン、シフルトリン、フタルスリン、レスメトリン、エトフェンプロックス、アクリナトリン、シラフルオフェンなどを挙げることができる。接触忌避剤用の有機リン系の害虫忌避剤としては、例えば、クロルピリホス、プロペタンホス、フェニトロチオン、ピリダフェンチオン、その他にフィプロニル、ジノテフラン、イミダクロプリド、クロルフェナピル、チアメトキサム、クロチアニジン、インドキサカルブ、エチプロールなどを挙げることができる。また、これらをマイクロカプセル化したものなども用いられる。これらのなかでも、トラロメトリン、ビフェントリン、フィプロニル、ジノテフラン、イミダクロプリドを用いることが好ましい。また、これらのうち、1種のみを用いることもできるし、任意の2種以上を混合して用いることもできる。
空間忌避剤は、25℃における蒸気圧が1.0×10−5mmHg以上である易蒸散性の害虫忌避剤であり、好ましくは、25℃における蒸気圧が1.0×10−4mmHg以上の害虫忌避剤である。空間忌避剤としては、例えば、ピレスロイド系の害虫忌避剤が好適に用いられる。空間忌避剤用のピレスロイド系の害虫忌避剤としては、例えば、エムペントリン、トランスフルトリン、メトフルトリン、プロフルトリン、テラレスリン等を挙げることできる。また、これらのうち、1種のみを用いることもできるし、任意の2種以上を混合して用いることもできる。
除草剤は、乳化したペラルゴン酸を含有しているが、乳化していないペラルゴン酸を含有させてもよい。グリホサートの含有量よりもペラルゴン酸の含有量の方が多くなるように、グリホサート及びペラルゴン酸の含有量が設定されている。具体的には、ペラルゴン酸の含有量は、2.0重量%以上とするのが好ましく、より好ましいのは2.5重量%以上である。ペラルゴン酸の含有量の上限値は、例えば5.0重量%とすることができる。ペラルゴン酸の含有量を5.0重量%以上にしても即効性の効果はそれほど高まらないからである。
この実施形態では、ペラルゴン酸を乳化させた除草剤になるので、ペラルゴン酸の塩を溶解させた除草剤に比べてペラルゴン酸による除草効果、即ち、植物としての雑草の茎葉表面から浸透して細胞内のpHを下げて細胞を破壊することによって除草効果が素早く現れる。よって、雑草が枯れて垂れ下がるようになるまでの時間がさらに短縮される。
ペラルゴン酸の含有量を2.0重量%以上未満にすると、雑草が枯れるまでの時間が長くなり、即効性が低下する一方、ペラルゴン酸の含有量を2.0重量%以上にすると、使用者が即効性を十分に実感することができる程度の高い除草効果を得ることができる。ペラルゴン酸の含有量を2.5重量%以上にすると更に高い除草効果を得ることができるので好ましく、より好ましくは、3.0重量%以上である。
グリホサートは植物の茎葉から浸透した後に植物体内の全体に輸送されてアミノ酸合成を阻害することによって植物全体を枯らすことができるものであり、ペラルゴン酸に比べて除草効果が遅く現れるが、植物の根まで枯らすことができる点でペラルゴン酸よりも優れている。
また、グリホサートの含有量は、0.5重量%以上に設定されており、好ましくは1.0重量%以上である。グリホサートの含有量の上限値は、例えば2.0重量%とするのが好ましい。グリホサートの含有量を2.0重量%以上としてもグリホサートによる除草効果はそれほど高まらないからである。
グリホサートの含有量は、0.5重量%未満にすると、雑草の種類によっては根まで確実に枯れるまでの時間が長くなってしまう一方、グリホサートの含有量を0.5重量%以上にすると、多くの雑草に対して高い除草効果を長期間に亘って得ることができる。
除草剤は、液体であるため、例えば雑草の上方から散布することによって雑草に付着させることができる。除草剤は散布しやすい容器、例えば容量が1000ml〜2000ml程度の樹脂製容器に収容して製品化することができる。容器には、ポンプ機構を内蔵したスプレーノズルやシャワーノズル等を取り付けることができる。
また、除草剤は噴射剤と共にエアゾール缶に収容してエアゾール製品とすることもできる。噴射剤は、例えばLPG(液化石油ガス)等を挙げることができる。
次に、除草剤の効果について除草効果と害虫忌避効果を分けて説明する。はじめに除草効果として即効性、移行性、持続性について試験結果に基づいて説明する。即効性に関する試験では、被験植物(雑草)として、カタバミ(カタバミ科多年生雑草)、ヨモギ(キク科多年生雑草)及びメヒシバ(イネ科一年生雑草)を使用した。試験方法は、雑草の葉を葉枝から切り取り、吸水性のある白紙の上に並べ、葉全体がしっかりと濡れるように供試剤を噴霧して、噴霧開始からの経過時間を測定するとともに、噴霧開始から5分経過、10分経過、20分経過、30分経過、40分経過、60分経過、90分経過、120分経過した時点での葉の様子をそれぞれ観察した。
供試剤は、実施例の除草剤として、乳化したペラルゴン酸を3.0重量%、接触忌避剤、空間忌避剤、グリホサートを1.0重量%含有した除草剤(実施例1)と、ペラルゴン酸の塩を溶解させてグリホサートを含有しない比較例1の除草剤(ペラルゴン酸 2.5重量%含有)と、ペラルゴン酸の塩を溶解させ、かつ、グリホサートを含有した比較例2の除草剤(ペラルゴン酸 2.5重量%含有、グリホサート 0.96重量%含有)と、ペラルゴン酸を含有せず、グリホサートを含有した比較例3の除草剤(グリホサート 0.96重量%含有)とを用意した。
カタバミに実施例1の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から5分経過すると葉が褐変しはじめ、30分経過すると葉の100%が褐変ないし萎縮した。つまり、即効性が高いことが分かる。一方、カタバミに比較例1の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から30分経過しても葉の30%程度しか褐変ないし萎縮しておらず、即効性が低かった。また、カタバミに比較例2の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から30分経過しても葉の10%程度しか褐変ないし萎縮しておらず、即効性が低かった。さらに、カタバミに比較例3の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から120分経過しても葉には褐変ないし萎縮が発生しておらず、即効性が期待できなかった。
ヨモギに実施例1の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から30分経過すると葉が褐変しはじめ、120分経過すると葉の90%以上が褐変ないし萎縮した。一方、ヨモギに比較例1の除草剤を噴霧した場合、比較例2の除草剤を噴霧した場合、比較例3の除草剤を噴霧した場合は、噴霧開始から60分経過しても葉には褐変ないし萎縮が発生しておらず、即効性が期待できなかった。
メヒシバに実施例1の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から30分経過すると葉が褐変しはじめ、90分経過すると葉の100%が褐変ないし萎縮した。一方、メヒシバに比較例1の除草剤を噴霧した場合、比較例2の除草剤を噴霧した場合、比較例3の除草剤を噴霧した場合は、噴霧開始から30分経過しても葉には殆ど褐変ないし萎縮が発生しておらず、即効性が期待できなかった。
移行性に関する試験では、被験植物(雑草)としてポットに植えたカタバミを用意した。試験方法は、葉の50%に供試剤を塗布して、塗布開始からの経過時間を測定するとともに、塗布開始から1日経過、2日経過、3日経過、7日経過した時点でのカタバミの枯れ方をそれぞれ観察した。
供試剤は、上記実施例1の除草剤と、ペラルゴン酸の塩を溶解させてグリホサートを含有しない比較例4の除草剤(ペラルゴン酸 3.0重量%含有)と、ペラルゴン酸を含有せず、グリホサートを含有した比較例5の除草剤(グリホサート 1.0重量%含有)とを用意した。
ポットに植えたカタバミに実施例1の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から3日経過すると大部分が枯れて7日経過すると全体が枯れた。つまり、除草剤の根への移行性が高く、根まで枯らすことができることが分かる。一方、ポットに植えたカタバミに比較例4の除草剤を噴霧した場合、噴霧開始から7日経過しても殆ど枯れなかった。また、ポットに植えたカタバミに比較例5の除草剤を噴霧した場合、3日経過した時点では、実施例1と比べて枯れた部分が少なかったが、7日経過すると全体が枯れた。
持続性に関する試験は、屋外で草丈が20cm程度の雑草が繁茂している所を選び、30cm四方を試験区として準備し、除草剤を散布する前(処理前)を撮影して記録した。処理後、1日経過、2日経過、3日経過、7日経過、2週間経過、3週間経過した時点での試験区の様子を撮影して記録し、処理前の試験区と比較した。
供試剤は、上記実施例1の除草剤と、比較例1の除草剤と、グリホサートを含有した比較例6の除草剤(グリホサート 0.86重量%含有)とを用意した。処理量は、100ml/mとなるように略均一に処理した。
実施例1の除草剤で処理した場合、1日経過すると試験区の雑草の略全部が枯れて、3週間経過しても新たに生えてくる雑草は殆ど無かった。つまり、除草効果が最低でも3週間の長期間に亘って持続性することが分かる。一方、比較例1の除草剤で処理した場合、3日経過すると試験区の雑草の略全部が枯れたが、2週間経過すると雑草が新たに生えてきて、3週間経過すると更に雑草が増えてきた。比較例6の除草剤で処理した場合、1日経過しても試験区の雑草は殆ど枯れておらず、3日経過しても枯れずに残っている雑草があった。1週間経過すると試験区の雑草の略全部が枯れてその状態が3週間経過するまで維持された。
次に、害虫忌避効果について説明する。害虫忌避効果は、主に匍匐害虫の忌避効果と、飛翔害虫の忌避効果についてそれぞれ試験結果に基づいて説明する。匍匐害虫の忌避効果に関しては、屋外で草丈が30cm程度の雑草が繁茂している所を選び、30cm四方を試験区として準備し、当該試験区における主に匍匐害虫(アリ、ダンゴムシ、ワラジムシ、クモ、陸生貝類、甲虫)の数を数えた後、各供試剤を散布する。散布前、アリは11匹、ダンゴムシは2匹、ワラジムシは10匹、クモは2匹、甲虫は1匹、それぞれ確認された。
散布は、試験区を中心とした200cm四方に行った。散布直後、3日経過、7日経過、21日経過、33日経過、42日経過した時点で上記匍匐害虫の数を数えた。
乳化したペラルゴン酸を3.0重量%、接触忌避剤としてのトラロメトリン、空間忌避剤としてのトランスフルトリン、グリホサートを1.0重量%含有した除草剤を実施例2とした。実施例2では、トラロメトリンの含有量が0.0091重量%となるように調製されている。実施例3は、実施例2の成分を全て含み、トラロメトリンの含有量が0.0182重量%となるように調製されている。実施例4は、実施例2の成分を全て含み、トラロメトリンの含有量が0.0303重量%となるように調製されている。実施例5は、実施例2の成分を全て含み、トラロメトリンの含有量が0.0910重量%となるように調製されている。また、比較例7として、一般の害虫忌避剤(トランスフルトリン)を用意した。
処理量は、100ml/mとなるように略均一に処理した。この処理量により、実施例2ではトラロメトリンが9mg/mの散布量となり、また、実施例3ではトラロメトリンが18mg/mの散布量となり、また、実施例4ではトラロメトリンが30mg/mの散布量となり、また、実施例5ではトラロメトリンが91mg/mの散布量となる。
実施例2〜5の除草剤を散布した場合、散布直後から7日経過するまでは匍匐害虫の数は0であった。実施例2では、散布後、21日経過すると、アリが数匹確認されたが、その他の匍匐害虫は確認されなかった。実施例3では、散布後、21日経過しても匍匐害虫の数は0であった。33日経過すると、アリと甲虫が数匹確認されたが、その他の匍匐害虫は確認されなかった。実施例4では、散布後、21日経過すると、ダンゴムシが数匹確認されたが、その他の匍匐害虫は確認されなかった。実施例5では、散布後、21日経過しても匍匐害虫の数は0であった。33日経過すると、クモと陸生貝類が数匹確認されたが、その他の匍匐害虫は確認されなかった。したがって、実施例2〜5では、匍匐害虫の忌避効果が長期間に亘って持続することが分かる。
一方、比較例7の場合、散布直後は匍匐害虫の数は0であったが、3日経過するとアリが8匹確認され、7日経過するとアリが11匹、ダンゴムシ及びワラジムシが数匹ずつ確認された。21日経過すると、アリが40匹近く確認された。
次に、飛翔害虫の忌避効果について説明する。飛翔害虫の忌避効果に関しては、ヒトスジシマカ(飛翔害虫)の発生している屋外で人囮法にて実施した。試験者は両腕を露出した状態で試験区の中央に立ち、吸血しようとしたヒトスジシマカの数を数え、そのヒトスジシマカを吸虫管で捕獲した。試験区は、4.5m四方の草むらであり、3箇所用意した。試験時間は各10分間である。供試剤は実施例6として、実施例2の成分を全て含んでおり、100ml/mとなるように略均一に散布した場合に、トラロメトリンが18mg/mの散布量となり、トランスフルトリンが8mg/mの散布量となるように各成分量を設定したものである。
実施例6の除草剤を100ml/mとなるように上記各試験区に略均一に散布して1時間経過、2時間経過、3時間経過、6時間経過、9時間経過、1日経過、7日経過時点でのヒトスジシマカの捕獲数を数えた。すると、9時間経過時点で数匹捕獲しただけで、他は0であった。つまり、飛翔害虫に対しても忌避効果が長期間に亘って持続することが分かる。ヒトスジシマカ以外の飛翔害虫にも対しても同様な忌避効果があると推測される。
次に、除草剤が持つ殺虫効果の試験結果について説明する。殺虫試験の供試虫はアミメアリとダンゴムシである。供試剤は実施例6である。そして、ろ紙を敷いたシャーレ内に供試虫を入れ、1mlの供試剤をハンドスプレーで供試虫に噴霧した。噴霧後、供試虫がノックダウン(仰天した状態、動けなくなった状態)するまでの時間を測定した。アミメアリの場合はKT50が3分40秒程度であり、ダンゴムシの場合はKT50が4分10秒程度であった。つまり、匍匐害虫に対する優れた殺虫効果が得られることが分かる。
以上説明したように、この実施形態では、除草剤が接触忌避剤を含有しているので、長期間に亘って害虫の忌避効果を持続させることができる。また、25℃における蒸気圧が1.0×10−5mmHg未満である難蒸散性の害虫忌避剤を使用することで、飛翔害虫及び匍匐害虫に対する忌避効果の持続期間をより長期間にすることができる。
また、ペラルゴン酸による除草効果が素早く現れるので雑草が垂れ下がりやすくなり、雑草が垂れ下がることで雑草に付着している接触忌避剤が地面に接近又は地面に付着する。これにより、アリやダンゴムシ等の匍匐害虫に対しても忌避効果が得られる。特に巣の近くに雑草が垂れ下がることで、巣に出入りする害虫に対して高い忌避効果が短時間で得られる。
また、ペラルゴン酸を乳化させた除草剤であるため、ペラルゴン酸の塩を溶解させた除草剤に比べてペラルゴン酸による除草効果、即ち、雑草の茎葉表面から浸透して細胞内のpHを下げて細胞を破壊することによって除草効果が素早く現れる。よって、雑草が枯れて垂れ下がるようになるまでの時間がさらに短縮される。
また、上記除草剤は接触忌避剤を含有しているので、除草剤を散布することで、接触忌避剤を植物に付着させる害虫忌避方法を行うことができる。また、雑草には空間忌避剤も付着するので、雑草が接触忌避剤及び空間忌避剤を保持する保持体となる。そして、例えば飛翔害虫の蚊が雑草に留まろうとして雑草に接触すると体が接触忌避剤に接触することになり、これにより、忌避効果が得られる。また、背丈の低い雑草に接触忌避剤が付着すると、アリやダンゴムシ等の匍匐害虫に対しても忌避効果が得られる。また、巣の近くに生えている雑草に接触忌避剤が付着することで、巣に出入りする害虫に対して高い忌避効果が得られる。さらに、接触忌避剤は、空間忌避剤に比べて蒸発し難い薬剤であるため、長期間に亘って雑草に付着し続け、その雑草に接触した飛翔害虫及び匍匐害虫に対して忌避効果が得られる。尚、接触忌避剤は各種草木に付着させることもできる。
また、空間忌避剤が蒸発し易いので、空間忌避剤が雑草の周囲に蒸散して広範囲で害虫の忌避効果が得られる。
上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
以上説明したように、本発明に係る除草剤は、例えば害虫が生息している草むら等に使用することができる。

Claims (5)

  1. 害虫が接触することによって忌避効果を発揮する接触忌避剤を含有していることを特徴とする除草剤。
  2. 請求項1に記載の除草剤において、
    上記接触忌避剤は、25℃における蒸気圧が1.0×10−5mmHg未満であることを特徴とする除草剤。
  3. 請求項1または2に記載の除草剤において、
    ペラルゴン酸を含有していることを特徴とする除草剤。
  4. 請求項3に記載の除草剤において、
    乳化したペラルゴン酸を含有していることを特徴とする除草剤。
  5. 請求項1から4のいずれか1つに記載の除草剤において、
    上記接触忌避剤よりも蒸気圧が高い空間忌避剤を含有していることを特徴とする除草剤。
JP2016200046A 2016-10-11 2016-10-11 除草剤 Active JP6871591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200046A JP6871591B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016200046A JP6871591B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 除草剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018062469A true JP2018062469A (ja) 2018-04-19
JP6871591B2 JP6871591B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61967406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016200046A Active JP6871591B2 (ja) 2016-10-11 2016-10-11 除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6871591B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062470A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 フマキラー株式会社 除草剤

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206001A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Sanyo Chem Ind Ltd 殺生水性乳濁剤用乳化剤
JPH04334303A (ja) * 1991-01-08 1992-11-20 Mycogen Corp 雑草防除用の新規な方法及び組成物
JPH08119819A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Fumakilla Ltd アリ類の忌避剤
JP2003012415A (ja) * 2001-04-17 2003-01-15 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物及びその使用方法
JP2003176203A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Fumakilla Ltd 飛来害虫侵入防止用組成物
JP2005350360A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Institute Of Physical & Chemical Research 植物の害虫及び病害防除剤
JP2007520511A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 植物保護組成物およびその使用
JP2008504354A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 シンジェンタ リミテッド 除草用組成物
JP2010090135A (ja) * 2009-12-02 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物
JP2013216643A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Maruwa Biochemical Co Ltd 脂肪酸の有機化合物塩を有効成分とする除草剤
US20150094367A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Valent Biosciences Corporation Octanoic, nonanoic and decanoic fatty acids with a pyrethroid adulticide
JP2018062470A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 フマキラー株式会社 除草剤

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03206001A (ja) * 1989-12-29 1991-09-09 Sanyo Chem Ind Ltd 殺生水性乳濁剤用乳化剤
JPH04334303A (ja) * 1991-01-08 1992-11-20 Mycogen Corp 雑草防除用の新規な方法及び組成物
JPH08119819A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Fumakilla Ltd アリ類の忌避剤
JP2003012415A (ja) * 2001-04-17 2003-01-15 Nippon Nohyaku Co Ltd 有害生物防除剤組成物及びその使用方法
JP2003176203A (ja) * 2001-12-13 2003-06-24 Fumakilla Ltd 飛来害虫侵入防止用組成物
JP2007520511A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 バイエル クロップサイエンス ゲーエムベーハー 植物保護組成物およびその使用
JP2005350360A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Institute Of Physical & Chemical Research 植物の害虫及び病害防除剤
JP2008504354A (ja) * 2004-07-02 2008-02-14 シンジェンタ リミテッド 除草用組成物
JP2010090135A (ja) * 2009-12-02 2010-04-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除用組成物
JP2013216643A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Maruwa Biochemical Co Ltd 脂肪酸の有機化合物塩を有効成分とする除草剤
US20150094367A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Valent Biosciences Corporation Octanoic, nonanoic and decanoic fatty acids with a pyrethroid adulticide
JP2018062470A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 フマキラー株式会社 除草剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
丸和バイオケミカル株式会社: "一般名:ペラルゴン酸(除草剤)", 農薬抄録, vol. 2014, JPN7020002285, pages 1 - 47, ISSN: 0004317543 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018062470A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 フマキラー株式会社 除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6871591B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053290B2 (ja) ビフェントリン及びシアノピレトロイドの殺虫性及び殺ダニ性混合物
CA2662441C (en) Non-toxic insecticide containing cinnamaldehyde and horticultural oil
JP2023033588A (ja) 除草剤
JP2009545578A (ja) シメンを含む殺虫性組成物
KR20160079259A (ko) 식물성 천연추출물을 유효성분으로 포함하는 해충 방제용 조성물
JP2023015081A (ja) サバジラアルカロイドとピレスロイドの混合物およびその使用
CA2872833A1 (en) Pesticidal tree trunk injection comprising an insecticide and fungicide components
JP7249566B2 (ja) 除草剤
JPS6324483B2 (ja)
JP6871591B2 (ja) 除草剤
JP6858392B2 (ja) 害虫忌避方法
JPH0463841B2 (ja)
WO2007101012A2 (en) Composition for controlling colorado potato beetles
KR101361703B1 (ko) 복숭아유리나방 유인용 성페로몬 조성물 및 이의 제조방법
JP2021109843A (ja) コバエ発生予防剤及びコバエ発生予防エアゾール製品
US20210176924A1 (en) Repellent delivery device with glycerin soap body and related methods
JP7017725B2 (ja) 害虫駆除組成物
JP7420449B2 (ja) 除草剤組成物
JPH04290804A (ja) 害虫防除剤
WO2001015527A1 (en) Biocidal adjuvant
JP2017075099A (ja) 匍匐害虫駆除スプレー剤
US20180271105A1 (en) Bedding insecticide composition
JPS58128309A (ja) エチオン及びピレスロイドによる、殺ダニのための植物処理方法
JP2018052867A (ja) チョウ目害虫の幼虫用殺虫剤
JPS6016921B2 (ja) 農園芸用薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6871591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250