JP2018056646A - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018056646A
JP2018056646A JP2016187275A JP2016187275A JP2018056646A JP 2018056646 A JP2018056646 A JP 2018056646A JP 2016187275 A JP2016187275 A JP 2016187275A JP 2016187275 A JP2016187275 A JP 2016187275A JP 2018056646 A JP2018056646 A JP 2018056646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication terminal
measurement information
base station
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016187275A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6591947B2 (ja
Inventor
雄一郎 屏
Yuichiro Hei
雄一郎 屏
井戸上 彰
Akira Idogami
彰 井戸上
田中 英明
Hideaki Tanaka
英明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016187275A priority Critical patent/JP6591947B2/ja
Publication of JP2018056646A publication Critical patent/JP2018056646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6591947B2 publication Critical patent/JP6591947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】通信ネットワークの負担を軽減する。【解決手段】情報処理装置は、一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する端末情報取得部201と、複数の領域のうち、通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する領域特定部202と、通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、領域特定部202が特定した領域の計測情報の取得を依頼する情報取得依頼部203と、通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するネットワーク情報取得部205と、計測情報の取得を依頼した通信端末が接続しているネットワークの負荷が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、通信端末に通信端末が接続している基地局を介して計測情報を送信することを依頼する情報送信依頼部206と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、ネットワークの負荷を平準化する情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
従来、複数の通信端末に当該通信端末周辺の画像データ、測距データ及び測位データ等を収集させ、上記通信端末それぞれが収集したデータを取得して統合した統合データを作成する技術が知られている。特許文献1には、データ収集装置を搭載した複数の車両からデータ収集装置により収集された情報を取得し、取得した情報を用いて地図データを生成する地図データ生成装置が開示されている。
特開2012−155660号公報
ところで、上記のような移動する車両に搭載されたデータ収集装置からデータを取得する場合、無線通信ネットワークを介してデータを収集することが多い。上記データ収集装置から受信するデータは、例えば、画像データといった比較的データ容量が大きいデータを含む。そのため、サーバが通信ネットワークを介して上記データを短期間に取得すると、通信ネットワークに大きな負荷がかかり、その他の通信の障害となり得るという問題が生じていた。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、通信ネットワークの負担を軽減する技術を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する端末情報取得部と、複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する領域特定部と、前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、前記領域特定部が特定した領域の前記計測情報の取得を依頼する情報取得依頼部と、前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するネットワーク情報取得部と、前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する情報送信依頼部と、を備える情報処理装置を提供する。
前記情報送信依頼部は、例えば、前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が、前記基地局よりも電波の到達範囲が狭く通信容量が大きい別の種類の基地局に接続している場合、前記通信端末に前記別の種類の基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する。
前記ネットワーク情報取得部が取得する前記ネットワークの負荷を示す情報は、前記通信端末が接続する基地局の負荷に関する情報を含み、前記情報送信依頼部は、例えば、前記基地局のトラフィック量が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の値よりも小さい場合に、前記通信端末に前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する。
前記ネットワーク情報取得部が取得する前記ネットワークの負荷を示す情報は、前記通信端末が接続する基地局の負荷に関する情報を含み、前記情報送信依頼部は、例えば、前記基地局に接続する前記通信端末の数が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の数よりも小さい場合に、前記通信端末に前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する。
前記情報取得依頼部が依頼した前記通信端末から前記計測情報を取得したことの通知を受信する取得済情報受信部をさらに備え、前記情報送信依頼部は、例えば、前記通知を受けて前記通信端末に前記計測情報の送信を依頼する。
前記領域特定部は、例えば、前記計測情報を更新する所定の期間が経過したか否かに基づいて前記領域を特定する。
前記情報取得依頼部は、例えば、前記計測情報を取得するように依頼した前記通信端末を識別する情報を記録部に記録し、前記計測情報を取得するように既に依頼した前記通信端末には前記計測情報を取得する依頼をしない。
前記情報送信依頼部は、例えば、さらに、前記通信端末の所定の期間過去からのデータ使用量が所定の値よりも小さい場合に、前記通信端末に前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する。
本発明の第2の態様においては、一又は複数の移動可能な通信端末とサーバとを備える情報処理システムであって、前記通信端末はそれぞれ、前記通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を前記サーバに送信する端末情報送信部と、前記サーバから特定の領域の計測情報を取得する依頼を受けて前記計測情報を取得する計測情報取得部と、前記サーバから前記計測情報を送信する依頼を受けて、前記通信端末が接続している基地局を介して前記計測情報を前記サーバに送信する計測情報送信部と、を備え、前記サーバは、前記一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する端末情報取得部と、複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する領域特定部と、前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、前記領域特定部が特定した領域の前記計測情報の取得を依頼する情報取得依頼部と、前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するネットワーク情報取得部と、前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する情報送信依頼部と、を備える情報処理システムを提供する。
本発明の第3の態様においては、一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得するステップと、複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定するステップと、前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、特定した前記領域の前記計測情報の取得を依頼するステップと、前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するステップと、前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼するステップと、をプロセッサが実行する情報処理方法を提供する。
本発明の第4の態様においては、コンピュータに、一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する機能と、複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する機能と、前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、特定した前記領域の前記計測情報の取得を依頼する機能と、前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得する機能と、前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する機能と、を実現させるプログラムを提供する。
本発明によれば、通信ネットワークの負担を軽減するという効果を奏する。
実施の形態に係る情報処理システムを説明するための図である。 通信端末の構成を概略的に示す図である。 サーバの構成を概略的に示す図である。 通信端末情報テーブルの例を示す表である。 更新情報テーブルの例を示す表である。 サーバが通信端末に計測情報の取得を依頼する処理のフローチャートである。 ネットワーク情報テーブルの例を示す表である。 サーバが通信端末に計測情報の送信を依頼する処理のフローチャートである。 情報処理システムが実行する処理のフローチャートである。
[概要]
図1は、実施の形態に係る情報処理システムSを説明するための図である。情報処理システムSは、一又は複数の移動可能な通信端末1とサーバ2とを備える。通信端末1とサーバ2とは、基地局を介して互いにデータの送受信をする。通信端末1が接続する基地局は、例えば、携帯電話のネットワーク網を構成する携帯基地局3である。
サーバ2には、例えば、複数の領域に関する計測情報が記録されている。サーバ2は、計測情報の前回の更新時点を参照し、計測情報の更新が必要である領域を特定する。サーバ2は情報を更新する当該領域の計測情報を取得可能な通信端末1を選択し、通信端末1の周辺の計測情報を取得するように依頼する。通信端末1は、サーバ2に自端末の位置を示す情報をサーバ2に送信しているため、サーバ2は、更新が必要な計測情報を取得可能な通信端末1を選択することができる。
通信端末1が取得する計測情報は、画像データといった容量の大きい情報を含む。そのため、複数の通信端末1が、取得した計測情報を一度に特定の携帯基地局3を介してサーバ2へ送信しようとすると携帯基地局3にかかる負荷が大きくなり、当該携帯基地局3においてデータの送受信に障害が発生する可能性がある。
そこで、サーバ2は、通信端末1とサーバ2との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得して、計測情報の取得を依頼した通信端末1が接続しているネットワークの負荷が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、通信端末1に通信端末1が接続している携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼する。このようにすることにより、情報処理システムSは、携帯基地局3を含むネットワークに過度な負担を強いることなく通信端末1からデータを収集することができる。
[通信端末1の構成]
図2は、通信端末1の構成を概略的に示す図である。通信端末1は、カメラ11、レーザ光源12、温度センサ13、GPS(Global Positioning System)センサ14、記録部15、通信部16及びそれらを制御する制御部17を備える。
記録部15には、地図上の領域を特定するための位置識別子とGPSの位置座標との対応関係が記録されている。また、制御部17は、記録部15に記録されたプログラムを実行することによって、計測情報取得部171、端末情報送信部172及び計測情報送信部173として機能する。
計測情報取得部171は、例えば、撮影した撮影画像、測距データ、点群データ、周囲の温度等の計測情報を取得する。端末情報送信部172は、自端末の位置情報を、通信部16を介してサーバ2に送信する。また、計測情報送信部173は、サーバ2に上記計測情報を送信する。計測情報送信部173は、計測情報を取得時に計測情報が取得済みであることを示す取得情報をサーバ2に送信する。
[サーバ2の構成]
図3は、サーバ2の構成を概略的に示す図である。サーバ2は、記録部21、制御部22及び通信部23を備える。通信部23は制御部22によって制御され、通信端末1とデータの送受信をする。
記録部21は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及びHDD(Hard Disk Drive)を備える。ROMには、例えば、制御部22が実行するプログラムが記録されている。RAMには、例えば、計測情報を依頼するために選択した通信端末1及び計測情報の更新が必要な領域が記録されている。
HDDには、例えば、通信端末1とサーバ2との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報であるネットワーク情報と通信端末1の識別情報、通信端末1の位置情報、通信端末1が接続している基地局に関する情報等を含む通信端末情報と複数の領域に関する計測情報と上記計測情報の更新日時を示す更新情報とが記録されている。
制御部22は、記録部21に記録されたプログラムを実行することによって、端末情報取得部201、領域特定部202、情報取得依頼部203、取得済情報受信部204、ネットワーク情報取得部205及び情報送信依頼部206として機能する。
端末情報取得部201は、一又は複数の移動可能な通信端末1の位置を示す情報と、通信端末1が接続している基地局の情報と、を取得する。端末情報取得部201は、通信端末1の所定の期間よりも過去のデータ通信量をさらに取得してもよい。上記所定の期間は、通信料金を課す際のデータ通信量を測る目安となる期間であり、例えば、1か月間である。端末情報取得部201は、取得した各情報を記録部21内の通信端末情報テーブルに記録する。
図4は、通信端末情報テーブルの例を示す表である。図3に示した通信端末情報テーブルの例には、通信端末1を識別するためのIDである端末識別子、通信端末1が存在する位置を示す位置識別子、通信端末1が接続している基地局の情報、通信端末1の所定の期間よりも過去のデータ通信量及び通信端末情報を更新した日時が記されている。なお、位置識別子は、例えば、地図において区分けされた複数の領域の一つを特定するIDである。
図4に示した例では、通信端末1が接続している基地局の種類として、携帯基地局3及びWi−Fi基地局が記されている。Wi−Fi基地局は、携帯基地局3に比べて、電波が届く範囲は狭いが通信容量は大きい。サーバ2は、通信端末1が接続している基地局の種類が携帯基地局3の場合は、携帯基地局3の通信負荷が軽度であることを示す所定の条件を満たした場合に通信端末1が取得した計測情報を送信するよう依頼する。
領域特定部202は、複数の領域のうち、通信端末1に依頼して計測情報を取得する領域を特定する。具体的には、領域特定部202は、計測情報を更新する所定の期間が経過したか否かに基づいて上記領域を特定する。上記所定の期間は、取得するデータに合わせて任意に変更可能である。例えば、取得するデータが画像データならば、一月間隔で計測情報を更新し、温度データなら毎日計測情報を更新する。また、上記領域は、例えば、先に述べた位置識別子と対応づけられる。
図5は、更新情報テーブルの例を示す表である。更新情報テーブルには、領域の位置識別子、携帯基地局3の電波到達エリアを示すエリア識別子、計測情報を通信端末1に取得するよう依頼したか否かを示す情報、計測情報を取得したことを示す情報及び複数の領域における計測情報の更新日時が記録されている。
領域特定部202は、例えば、各領域を表す位置識別子毎に計測情報の更新日時を参照し、計測情報の取得が必要な場合には、通信端末1に計測情報の取得を既に依頼しているか否かを確認する。通信端末1に計測情報の取得を依頼していない場合、領域特定部202は、当該領域を計測情報の取得が必要な領域として特定する。
図5に示した例では、ID1の位置識別子で表される領域は、計測情報を取得するように端末識別子がKL2020で特定される通信端末1に既に依頼している。一方、ID2の位置識別子で表される領域は、計測情報を取得するように通信端末1に依頼していない。したがって、更新日時「2016年9月12日12:00」が、所定の期間よりもさらに古い過去である場合、領域特定部202は、ID2の位置識別子で表される領域を計測情報の取得が必要な領域として特定する。
情報取得依頼部203は、通信端末1の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末1に、領域特定部202が特定した領域の計測情報の取得を依頼する。具体的には、情報取得依頼部203は、領域特定部202が特定した領域において計測情報を取得できる通信端末1を通信端末情報テーブルを参照して特定し、当該通信端末1に依頼する。計測情報の取得を依頼する通信端末1は、例えば、通信端末1が計測情報を取得する領域の位置識別子と同じ位置識別子が記録された通信端末1又は上記領域と隣り合う領域の位置識別子が記録された通信端末1である。
情報取得依頼部203は、計測情報を取得するように依頼した通信端末1を識別する情報を記録部21に記録し、計測情報を取得するように既に依頼した通信端末1には計測情報を取得する依頼をしないようにしてもよい。言い換えると、領域特定部202が通信端末1に計測情報の取得を既に依頼しているか否かを確認するのではなく、情報取得依頼部203が通信端末1に計測情報の取得を既に依頼しているか否かを確認し、情報取得依頼部203は計測情報の取得を依頼済みの通信端末1に依頼をしないようにしてもよい。
図6は、サーバ2が通信端末1に計測情報の取得を依頼する処理のフローチャートである。先ず、領域特定部202が、更新情報テーブルを参照して計測情報を取得する領域を特定する処理から開始する(S61)。続いて、情報取得依頼部203が、通信端末情報テーブルを参照して、領域特定部202が特定した領域の計測情報を取得可能な通信端末1を決定し(S62)、決定した通信端末1に特定した領域の計測情報の取得を依頼して処理を終了する(S63)。
取得済情報受信部204は、情報取得依頼部203が依頼した通信端末1から計測情報を取得したことの通知を受信する。取得済情報受信部204は、上記通知を受けて計測情報が取得済みの通信端末1を記録部21に記録する。または、取得済情報受信部204は、依頼済み端末から計測情報を取得した場合に、更新情報テーブルに記録された依頼済み端末の情報をクリアしてもよい。また、取得済情報受信部204は、通信端末1が計測情報を取得したことをネットワーク情報取得部205に通知する。後述する情報送信依頼部206は、ネットワーク情報取得部205からの通知を受けて通信端末1に計測情報の送信を依頼する。
ネットワーク情報取得部205は、通信端末1とサーバ2との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得する。ネットワーク情報取得部205が取得するネットワークの負荷を示す情報は、通信端末1が接続する携帯基地局3の負荷に関する情報を含む。ネットワーク情報取得部205は、取得したネットワークの負荷を示す情報を記録部21に記録する。また、ネットワーク情報取得部205は、上記ネットワークの負荷を示す情報を取得したことを情報送信依頼部206に通知する。
図7は、ネットワーク情報テーブルの例を示す表である。ネットワーク情報テーブルには、携帯基地局3に対応づけられたエリア識別子、携帯基地局3に接続している通信端末1の数を示す接続端末数、当該携帯基地局3が送信するデータのトラフィック量、携帯基地局3のネットワーク情報を取得した日時が記録されている。
図7に示した表では、例えば、エリア識別子が101で表される携帯基地局3には、通信端末1が100台接続し、2016年9月14日16:00の時点で20Gbpsのトラフィック量があったことが記されている。
情報送信依頼部206は、計測情報の取得を依頼した通信端末1が接続しているネットワークの負荷が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、通信端末1に通信端末1が接続している携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼する。
情報送信依頼部206は、例えば、携帯基地局3のトラフィック量が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の値よりも小さい場合に、通信端末1に携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼する。
情報送信依頼部206は、携帯基地局3に接続する通信端末1の数が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の数よりも小さい場合に、通信端末1に携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼してもよい。
情報送信依頼部206は、上記条件に加え、さらに、通信端末1の所定の期間過去からのデータ使用量が所定の値よりも小さい場合に、通信端末1に携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼してもよい。例えば、情報送信依頼部206は通信端末1の契約情報を取得し、通信端末1のデータ使用量が、通信料金が定額で収まるデータ使用量上限の90%未満である場合に、計測情報の送信を依頼する。このようにすると、単位期間あたりの通信端末1のデータ送信量を目標の範囲内に抑えることができる。その結果、例えば、通信端末1の通信料金を節約することができる。
図8は、サーバ2が通信端末1に計測情報の送信を依頼する処理のフローチャートである。先ず、通信端末1が計測情報を取得したことを受信する(S81)。続いて、ネットワーク情報取得部205が、ネットワークの負荷を示す情報を取得する(S82)。
情報送信依頼部206は、計測情報の取得を依頼した通信端末1が接続しているネットワークの負荷が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に(S83においてYES)、通信端末1に通信端末1が接続している携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼する(S84)。情報送信依頼部206は、計測情報の取得を依頼した通信端末1が接続しているネットワークの負荷が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さくない場合に(S83においてNO)、再度S82のネットワークの負荷を示す情報を取得する処理を繰り返す。
[サーバ2が実行する処理のフロー]
図9は、情報処理システムSが実行する処理のフローチャートである。フローチャートは、端末情報取得部201が通信端末1の位置を示す情報と通信端末1が接続している基地局の情報とを取得する処理から開始する(S91)。続いて、領域特定部202が計測情報を取得する領域を特定する(S92)。
続いて、情報取得依頼部203が、領域特定部202が特定した領域の計測情報の取得を通信端末1に依頼する(S93)。続いて、ネットワーク情報取得部205がネットワークの負荷を示す情報を取得する(S94)。ネットワークの負荷が所定の負荷よりも小さい場合(S95においてYES)、情報送信依頼部206は通信端末1に計測情報の送信を依頼する(S96)。ネットワークの負荷が所定の負荷よりも小さくない場合(S95においてNO)、ネットワーク情報取得部205は再度S94のネットワークの負荷を示す情報を取得する処理を実行する。
なお、上記のサーバ2の処理のフローは、端末情報を取得するプログラムと計測情報の取得を依頼するプログラムとネットワーク情報を取得して計測情報の送信を依頼するプログラムとが連続的に実行されるように記載した。しかしながら上記プログラムのそれぞれは、独立に実行されてもよい。
[サーバ2が奏する効果]
上述したとおり、情報処理システムSは通信端末1とサーバ2とを含む。サーバ2は、一又は複数の移動可能な通信端末1の位置を示す情報と、通信端末1が接続している基地局の情報と、を取得する。サーバ2は、複数の領域のうち、通信端末1に依頼して計測情報を取得する領域を特定し、通信端末1の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末1に、特定した上記領域の計測情報の取得を依頼する。サーバ2は、通信端末1との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得し、計測情報の取得を依頼した通信端末1が接続しているネットワークの負荷が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、通信端末1に通信端末1が接続している基地局を介して計測情報を送信することを依頼する。
このようにすると、サーバ2は、通信端末1が接続する携帯基地局3の通信トラフィック量を平準化することができ、携帯基地局3の携帯基地局の負荷を軽減することができる。
上記取得するネットワークの負荷を示す情報は、通信端末1が接続する携帯基地局3の負荷に関する情報を含み、サーバ2は、携帯基地局3のトラフィック量が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の値よりも小さい場合に、通信端末1に携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼してもよい。このようにすると、サーバ2は、携帯基地局3のトラフィック量が過大にならないように計測情報を収集することができる。
上記取得する前記ネットワークの負荷を示す情報は、通信端末1が接続する携帯基地局3の負荷に関する情報を含み、サーバ2は、携帯基地局3に接続する通信端末1の数が計測情報の送信を許容できる目安となる所定の数よりも小さい場合に、通信端末1に携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼してもよい。このようにすると、サーバ2は、携帯基地局3の接続端末数が過大でない場合に計測情報を収集することができ、計測情報のアップロードが他の通信端末1の通信の障害となることを抑制できる。
サーバ2は、さらに、依頼した通信端末1から計測情報を取得したことの通知を受信し、上記通知を受けて通信端末1に計測情報の送信を依頼してもよい。このようにすると、サーバ2は通信端末1が計測情報を取得する前に、計測情報の送信を依頼することを防ぐことができる。
サーバ2は、計測情報を更新する所定の期間が経過したか否かに基づいて領域を特定してもよい。このようにすると、上記領域に関する計測情報が大きく変化する前に再度計測情報を収集することを防ぐことができる。
サーバ2は、計測情報を取得するように依頼した通信端末1を識別する情報を記録部に記録し、計測情報を取得するように既に依頼した通信端末には計測情報を取得する依頼をしなくてもよい。このようにすると、サーバ2は既に計測情報の取得を依頼済みの通信端末1に再度依頼することを防ぐことができる。
サーバ2は、さらに、通信端末1の所定の期間過去からのデータ使用量が所定の値よりも小さい場合に、通信端末1に携帯基地局3を介して計測情報を送信することを依頼してもよい。このようにすると、サーバ2は、単位期間あたりの通信端末1のデータ送信量を目標の範囲内に抑えることができる。その結果、例えば、通信端末1の通信料金を節約することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
<変形例>
情報送信依頼部206は、計測情報の取得を依頼した通信端末1が、携帯基地局3よりも電波の到達範囲が狭く通信容量が大きいWi−Fi基地局に接続している場合、通信端末1にWi−Fi基地局を介して計測情報を送信することを依頼してもよい。このようにすると、サーバ2は、携帯基地局3にかかる負荷を軽減して計測情報を取得することができる。このようにすると、サーバ2は、単位期間あたりの通信端末1の携帯基地局3経由のデータ送信量を抑えることができる。その結果、例えば、通信端末1の通信料金を節約することができる。
S・・・情報処理システム
1・・・通信端末
11・・・カメラ
12・・・レーザ光源
13・・・温度センサ
14・・・GPSセンサ
15・・・記録部
16・・・通信部
17・・・制御部
171・・・計測情報取得部
172・・・端末情報送信部
173・・・計測情報送信部
2・・・サーバ
21・・・記録部
22・・・制御部
23・・・通信部
201・・・端末情報取得部
202・・・領域特定部
203・・・情報取得依頼部
204・・・取得済情報受信部
205・・・ネットワーク情報取得部
206・・・情報送信依頼部
3・・・携帯基地局


Claims (11)

  1. 一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する端末情報取得部と、
    複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する領域特定部と、
    前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、前記領域特定部が特定した領域の前記計測情報の取得を依頼する情報取得依頼部と、
    前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するネットワーク情報取得部と、
    前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する情報送信依頼部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記情報送信依頼部は、前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が、前記基地局よりも電波の到達範囲が狭く通信容量が大きい別の種類の基地局に接続している場合、前記通信端末に前記別の種類の基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記ネットワーク情報取得部が取得する前記ネットワークの負荷を示す情報は、前記通信端末が接続する基地局の負荷に関する情報を含み、
    前記情報送信依頼部は、前記基地局のトラフィック量が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の値よりも小さい場合に、前記通信端末に前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する、
    請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記ネットワーク情報取得部が取得する前記ネットワークの負荷を示す情報は、前記通信端末が接続する基地局の負荷に関する情報を含み、
    前記情報送信依頼部は、前記基地局に接続する前記通信端末の数が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の数よりも小さい場合に、前記通信端末に前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する、
    請求項1乃至3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記情報取得依頼部が依頼した前記通信端末から前記計測情報を取得したことの通知を受信する取得済情報受信部をさらに備え、
    前記情報送信依頼部は、前記通知を受けて前記通信端末に前記計測情報の送信を依頼する、
    請求項1乃至4の何れか一項に記載の情報処理装置。
  6. 前記領域特定部は、前記計測情報を更新する所定の期間が経過したか否かに基づいて前記領域を特定する、
    請求項1乃至5の何れか一項に記載の情報処理装置。
  7. 前記情報取得依頼部は、前記計測情報を取得するように依頼した前記通信端末を識別する情報を記録部に記録し、前記計測情報を取得するように既に依頼した前記通信端末には前記計測情報を取得する依頼をしない、
    請求項1乃至6の何れか一項に記載の情報処理装置。
  8. 前記情報送信依頼部は、さらに、前記通信端末の所定の期間過去からのデータ使用量が所定の値よりも小さい場合に、前記通信端末に前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する、
    請求項1乃至7の何れか一項に記載の情報処理装置。
  9. 一又は複数の移動可能な通信端末とサーバとを備える情報処理システムであって、
    前記通信端末はそれぞれ、
    前記通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を前記サーバに送信する端末情報送信部と、
    前記サーバから特定の領域の計測情報を取得する依頼を受けて前記計測情報を取得する計測情報取得部と、
    前記サーバから前記計測情報を送信する依頼を受けて、前記通信端末が接続している基地局を介して前記計測情報を前記サーバに送信する計測情報送信部と、
    を備え、
    前記サーバは、
    前記一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する端末情報取得部と、
    複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する領域特定部と、
    前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、前記領域特定部が特定した領域の前記計測情報の取得を依頼する情報取得依頼部と、
    前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するネットワーク情報取得部と、
    前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワーク
    の負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する情報送信依頼部と、
    を備える情報処理システム。
  10. 一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得するステップと、
    複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定するステップと、
    前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、特定した前記領域の前記計測情報の取得を依頼するステップと、
    前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得するステップと、
    前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼するステップと、
    をプロセッサが実行する情報処理方法。
  11. コンピュータに、
    一又は複数の移動可能な通信端末の位置を示す情報と、前記通信端末が接続している基地局の情報と、を取得する機能と、
    複数の領域のうち、前記通信端末に依頼して計測情報を取得する領域を特定する機能と、
    前記通信端末の位置を示す情報に基づいて決定された通信端末に、特定した前記領域の前記計測情報の取得を依頼する機能と、
    前記通信端末との間のデータ通信経路となるネットワークの負荷を示す情報を取得する機能と、
    前記計測情報の取得を依頼した前記通信端末が接続しているネットワークの負荷が前記計測情報の送信を許容できる目安となる所定の負荷よりも小さい場合に、前記通信端末に前記通信端末が接続している前記基地局を介して前記計測情報を送信することを依頼する機能と、
    を実現させるプログラム。
JP2016187275A 2016-09-26 2016-09-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム Active JP6591947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187275A JP6591947B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187275A JP6591947B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018056646A true JP2018056646A (ja) 2018-04-05
JP6591947B2 JP6591947B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=61837109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187275A Active JP6591947B2 (ja) 2016-09-26 2016-09-26 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6591947B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328310A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報に基づく情報提供システム及び情報提供方法とサービス提供サーバ
JP2008077143A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kddi Corp プローブ情報収集装置、プローブ情報送信装置およびプローブ情報収集方法
JP2009267563A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ntt Docomo Inc 無線通信システム
WO2012049957A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 京セラ株式会社 無線測定収集方法、無線端末、及び無線基地局
JP2013005357A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyocera Corp 端末選択方法、ネットワーク装置、及び無線端末
JP2013520060A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mdt測定値の非リアルタイムの報告を可能にする方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328310A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 位置情報に基づく情報提供システム及び情報提供方法とサービス提供サーバ
JP2008077143A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Kddi Corp プローブ情報収集装置、プローブ情報送信装置およびプローブ情報収集方法
JP2009267563A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Ntt Docomo Inc 無線通信システム
JP2013520060A (ja) * 2010-02-16 2013-05-30 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Mdt測定値の非リアルタイムの報告を可能にする方法
WO2012049957A1 (ja) * 2010-10-13 2012-04-19 京セラ株式会社 無線測定収集方法、無線端末、及び無線基地局
JP2013005357A (ja) * 2011-06-20 2013-01-07 Kyocera Corp 端末選択方法、ネットワーク装置、及び無線端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP6591947B2 (ja) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108401438B (zh) 无人机飞行路径的确定方法及装置
US9609473B2 (en) Service processing method and apparatus based on location information
US20230102137A1 (en) Enhanced value component predictions using contextual machine-learning models
EP3174328B1 (en) System and method for radio signal coverage mapping
EP3968702A1 (en) Communication method and apparatus, entity and computer readable storage medium
US9661494B2 (en) Control apparatus, control method, communication system and program
CN103797332A (zh) 在接入终端处基于行为模型选择性地执行定位程序
EP2974465B1 (en) Radio spectrum utilization
KR101892640B1 (ko) 증강 현실 사용자 컨텍스트에의 액세스 방법
JP2015136118A (ja) 移動通信ネットワークにおける測位システムおよび測位方法
CN110765223A (zh) 地图更新处理方法、装置、设备及存储介质
CN114416908A (zh) 用于管理自主车辆的可互操作的高清晰度地图的技术
CN105144794A (zh) 无线电频谱利用
JP2014164316A (ja) 車載カメラを用いた情報提供システム
JPWO2010131484A1 (ja) 無線通信システム、無線基地局装置、パラメーター決定装置
JP6591947B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JPWO2018164086A1 (ja) 情報処理装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
US20220107195A1 (en) Communication control device, communication control method, and non-transitory storage medium
CN110830540A (zh) 智能电视接入云服务器的方法、存储介质及应用服务器
CN109982310B (zh) 一种基站位置的调整方法及基站
WO2020202376A1 (ja) 通信装置、ユーザ端末、通信システム及びその制御方法並びにプログラム
US11399256B2 (en) Storage size based offloading of geofence processing
JP2014143621A (ja) 無線通信制御装置、無線通信システム、無線通信制御方法
JP6095713B2 (ja) 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム
CN113632523B (zh) 通信装置、用户终端、通信系统及其控制方法、以及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6591947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150