JP2018055478A - 評価値提供プログラム、装置、及び方法 - Google Patents

評価値提供プログラム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018055478A
JP2018055478A JP2016191894A JP2016191894A JP2018055478A JP 2018055478 A JP2018055478 A JP 2018055478A JP 2016191894 A JP2016191894 A JP 2016191894A JP 2016191894 A JP2016191894 A JP 2016191894A JP 2018055478 A JP2018055478 A JP 2018055478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation value
service
service providing
providing system
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016191894A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 安英
Yasuhide Matsumoto
安英 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016191894A priority Critical patent/JP2018055478A/ja
Priority to US15/709,633 priority patent/US20180089732A1/en
Priority to EP17192862.5A priority patent/EP3301632A1/en
Publication of JP2018055478A publication Critical patent/JP2018055478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0613Third-party assisted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/25Integrating or interfacing systems involving database management systems
    • G06F16/258Data format conversion from or to a database

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】異なるサービス提供システムにより提供されるサービス間でユーザの評価を共有する。
【解決手段】取得部12が、第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を第1のサービス提供システムから取得し、変換部14が、特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って第1の評価値を変換し、提供部16が、変換により得られた第2の評価値を第2のサービス提供システムに提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、評価値提供プログラム、評価値提供装置、及び評価値提供方法に関する。
従来、インターネットを利用した電子商取引などのサービスにおいて、安全な取引を行うための指標として、そのサービスを利用するユーザの信用情報などの評価値が、各サービスにおいてユーザ毎に付与及び保持されている。また、電子商取引を営む複数のサイトで信用情報を共有するためのシステムが提案されている。
例えば、第1のコミュニティサーバが、ある会員のために生成する第1の評価情報を、第2のコミュニティサーバが生成する第2の評価情報に変換するシステムが提案されている。このシステムでは、予め第2のコミュニティサーバが用意する信用情報共有証明書を取得し、信用情報共有証明書に基づいて、第1の評価情報が示す評価を第2の評価情報における評価へと変換する。
また、現在、自動車、空き部屋、洋服、人手や能力、資金などの様々なリソースを複数の人で共有したり、個人間で貸し借りをしたりする際の仲介を行うシェアリングサービスが普及している。これらのシェアリングサービスにおいても、サービス毎に、そのサービスを利用するユーザの評価値が保持されている場合が多い。
特開2002−170066号公報
従来技術では、各コミュニティサーバが証明書の発行機能、及び評価情報の変換機能を有する必要がある。しかし、シェアリングサービスのように、そのサービスの内容が多種多様であり、各サービスで保持される評価値も様々な形式のものが存在するサービスを提供するサービス提供システムでは、従来技術を適用してサービス間で評価値を共有することは困難である。また、新たなサービスが参入してくる都度、そのサービス提供システムに、従来技術のような証明書の発行機能、及び評価情報の変換機能を持たせることは現実的ではない。
本発明は、一つの側面として、異なるサービス提供システムにより提供されるサービス間でユーザの評価を共有することを目的とする。
本発明は、一つの態様として、第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得する。また、前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換する。そして、変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する。
一つの側面として、異なるサービス提供システムにより提供されるサービス間でユーザの評価を共有することができる。
第1及び第2実施形態に係る評価値提供システムの概略構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る評価値提供装置の機能ブロック図である。 シェアリングサービス毎の評価値の形式を記憶したテーブルの一例を示す図である。 シェアリングサービス毎の種別を記憶したテーブルの一例を示す図である。 第1及び第2実施形態に係る評価値提供装置として機能するコンピュータの概略構成を示すブロック図である。 評価値提供処理の一例を示すフローチャートである。 第2実施形態に係る評価値提供装置の機能ブロック図である。 評価値データベースの一例を示す図である。 取得変換処理の一例を示すフローチャートである。 提供処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態の一例を詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1に示すように、第1実施形態に係る評価値提供システム100は、評価値提供装置10と、複数のシェアリングサーバ20と、複数のユーザ端末30とを含む。評価値提供装置10と、シェアリングサーバ20の各々と、ユーザ端末30の各々とは、インターネット等のネットワークを介して接続される。なお、シェアリングサーバ20及びユーザ端末30の数は、図1の例に限定されない。
シェアリングサーバ20は、シェアリングサービスを提供する装置であり、例えば、サーバ装置、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で実現することができる。シェアリングサービスとは、自動車、空き部屋、洋服、人手や能力、資金などの様々なリソースを複数の人で共有したり、個人間で貸し借りをしたりする際の仲介を行うサービスである。本実施形態では、各シェアリングサーバ20が、それぞれ異なるリソースのシェアに関するシェアリングサービスを提供する場合について説明する。例えば、あるシェアリングサーバ20は、Uberなどのように、配車のシェアリングサービスを提供し、別のシェアリングサーバ20は、Airbnbなどのように、宿泊施設のシェアリングサービスを提供する。すなわち、各シェアリングサーバ20に対応するシェアリングサービスの種別が異なる。
シェアリングサーバ20は、ユーザ端末30上で、ウェブアプリケーションやスマートフォンアプリケーションとしてシェアリングサービスを提供する。シェアリングサーバ20は、シェアリングサービスを利用するユーザの信用度等を示すユーザ毎の評価値が記憶された評価値データベース(DB)22を有する。評価値は、ユーザによるサービスの利用実績、他のユーザからの評価等に基づいて各ユーザに付与されるものであり、シェアリングサービス毎に独自の形式が採用される。また、シェアリングサーバ20は、評価値DB22に記憶された評価値を評価値提供装置10に出力すると共に、評価値提供装置10から提供された評価値を受け付けて評価値DB22に記憶するためのApplication Programming Interface(API)24を有する。
ユーザ端末30は、シェアリングサービスを利用するユーザが使用する情報処理端末であり、例えば、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォン等で実現することができる。なお、シェアリングサービスのユーザには、シェアリングサービスにおいてシェアされる対象であるリソースを提供する提供者、及びリソースの利用者の両者が含まれる。ユーザ端末30において、所望のシェアリングサービスのアプリケーションを起動することにより、ユーザ端末30から、そのシェアリングサービスを提供しているシェアリングサーバ20にアクセスされる。
評価値提供装置10は、ユーザからの依頼に応じて、各シェアリングサーバ20に保持されている該当のユーザの評価値を、シェアリングサービス間で共有させる。すなわち、評価値提供装置10は、ユーザが、そのユーザのパーソナルデータである評価値を複数のサービス間で共有するために利用するパーソナルデータストア(Personal Data Store、PDS)として機能する。
図2に示すように、評価値提供装置10は、機能的には、取得部12と、変換部14と、提供部16とを含む。
取得部12は、ユーザ端末30を介して、ユーザから評価値提供依頼を受け付ける。評価値提供依頼には、ユーザの識別情報であるユーザID、及び評価値の提供先となるシェアリングサービスの識別情報であるサービスIDが含まれる。取得部12は、各シェアリングサーバ20に、受け付けた評価値提供依頼に含まれるユーザIDを通知する。各シェアリングサーバ20では、API24がユーザIDの通知を受け付け、評価値DB22から、そのユーザIDに対応する評価値を検索し、該当のユーザIDに対応する評価値が存在する場合には、その評価値を取得して、評価値提供装置10へ送信する。以下、該当のユーザIDに対応する評価値を保持しているシェアリングサービスを、提供元のシェアリングサービスという。該当のユーザの評価値が、複数のシェアリングサーバ20の評価値DB22の各々に記憶されている場合には、複数の提供元のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20の各々から、複数の評価値が取得されることになる。
変換部14は、取得部12により取得された評価値の各々を、評価値提供依頼に含まれるサービスIDにより特定される、評価値の提供先となるシェアリングサービスによりユーザに付与される評価値に対応させた形式に変換する。
例えば、変換部14は、図3に示すようなシェアリングサービス毎の評価値の形式を記憶したテーブル、及び異なる形式間における評価値の変換アルゴリズムを予め保持しておく。変換アルゴリズムは、例えば、5段階評価の形式の評価値を、10段階評価の評価値に変換する場合には、評価値を2倍する等のアルゴリズムとすることができる。そして、変換部14は、図3に示すようなテーブルを参照して、取得した評価値の形式及び提供先のシェアリングサービスにおける評価値の形式を特定する。そして、変換部14は、特定した形式間における評価値の変換アルゴリズムを用いて、取得した評価値を提供先のシェアリングサービスの評価値の形式に変換する。
また、変換部14は、提供先のシェアリングサービスの評価値の形式に変換した評価値の各々を統合して、統合評価値を演算する。例えば、変換部14は、提供先のシェアリングサービスと種別が同一又は類似するシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20から取得された評価値が優先的に統合されるように統合評価値を演算する。
より具体的には、変換部14は、例えば図4に示すようなシェアリングサービス毎の種別を記憶したテーブルを予め保持しておき、このテーブルを参照して、評価値の提供元及び提供先のシェアリングサービスの種別を特定する。そして、変換部14は、提供先と種別が同一又は類似の提供元のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20から取得された評価値を抽出し、抽出された評価値のうち、評価が最も高い評価値を統合評価値として演算する。なお、抽出された評価値の平均や中央値等を統合評価値として演算してもよい。また、全ての評価値の重み付和を統合評価値として演算してもよい。この際、種別が同一又は類似のシェアリングサービスの評価値に対する重みを重くすることで、種別が同一又は類似のシェアリングサービスの評価値が優先的に統合されるようにするとよい。
また、シェアリングサービスの種別が同一又は類似の評価値が存在しない場合、変換された評価値のうち、評価が最も高い評価値や、変換された評価値の平均や中央値等を統合評価値として演算してもよい。なお、取得部12により取得された評価値が1つの場合には、変換部14は、変換後の1つの評価値を統合評価値として採用する。
提供部16は、変換部14により演算又は採用された統合評価値を、評価値提供依頼に含まれるサービスIDにより特定されるシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20へ、該当のユーザIDと共に送信する。送信されたユーザID及び統合評価値は、API24により受け付けられ、提供先のシェアリングサーバ20の評価値DB22に記憶される。
これにより、該当のユーザについて、あるシェアリングサービスの評価として、他のシェアリングサービスでこれまでに得ている評価を引き継ぐことができる。
評価値提供装置10は、例えば図5に示すコンピュータ40で実現することができる。コンピュータ40は、Central Processing Unit(CPU)41と、一時記憶領域としてのメモリ42と、不揮発性の記憶部43とを備える。また、コンピュータ40は、入出力装置44と、記憶媒体49に対するデータの読み込み及び書き込みを制御するRead/Write(R/W)部45と、インターネット等のネットワークに接続される通信インターフェース(I/F)46とを備える。CPU41、メモリ42、記憶部43、入出力装置44、R/W部45、及び通信I/F46は、バス47を介して互いに接続される。
記憶部43は、Hard Disk Drive(HDD)、Solid State Drive(SSD)、フラッシュメモリ等によって実現できる。記憶媒体としての記憶部43には、コンピュータ40を評価値提供装置10として機能させるための評価値提供プログラム50が記憶される。評価値提供プログラム50は、取得プロセス52と、変換プロセス54と、提供プロセス56とを有する。
CPU41は、評価値提供プログラム50を記憶部43から読み出してメモリ42に展開し、評価値提供プログラム50が有するプロセスを順次実行する。CPU41は、取得プロセス52を実行することで、図2に示す取得部12として動作する。また、CPU41は、変換プロセス54を実行することで、図2に示す変換部14として動作する。また、CPU41は、提供プロセス56を実行することで、図2に示す提供部16として動作する。これにより、評価値提供プログラム50を実行したコンピュータ40が、評価値提供装置10として機能する。
なお、評価値提供プログラム50により実現される機能は、例えば半導体集積回路、より詳しくはApplication Specific Integrated Circuit(ASIC)等で実現することも可能である。
次に、第1実施形態に係る評価値提供システム100の作用について説明する。
例えば、1又は複数のシェアリングサービスにおいて評価値が付与されているユーザが、新たなシェアリングサービスの利用を開始する場合を例に説明する。ユーザは、ユーザ端末30を介して、評価値の提供先のシェアリングサービスとして、新たに利用を開始するシェアリングサービスのサービスIDと、自身のユーザIDとを含む評価値提供依頼を、評価値提供装置10へ送信する。ここでは、提供先のシェアリングサービスのサービスIDが「D」であるものとする。なお、以下では、サービスID=Xのシェアリングサービスを「シェアリングサービスX」と表記する。評価値提供装置10が評価値提供依頼を受け付けると、評価値提供装置10において、図6に示す評価値提供処理が実行される。
ステップS11で、取得部12は、各シェアリングサーバ20に、受け付けた評価値提供依頼に含まれるユーザIDを通知する。そして、取得部12は、提供元のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20の各々から、API24を介して、該当のユーザIDに対応する評価値を取得する。ここでは、提供元のシェアリングサービスAから評価値S=15、シェアリングサービスBから評価値S=良、シェアリングサービスCから評価値S=ゴールドが取得されたものとする。
次に、ステップS12で、変換部14が、取得部12により取得された評価値の各々を、提供先のシェアリングサービスにおける評価値の形式に変換する。ここでは、変換部14は、例えば、図3に示すテーブルを参照して、提供元のシェアリングサービスA、B、Cの各々の評価値の形式を特定すると共に、提供先のシェアリングサービスDの評価値の形式を特定する。そして、例えば、以下に示すように、各評価値S(i=A、B、C)が、評価値S’に変換される。
シェアリングサービスAの評価値S=15 → S’=4
シェアリングサービスBの評価値S=良 → S’=3
シェアリングサービスCの評価値S=ゴールド → S’=5
次に、ステップS13で、変換部14が、提供元のシェアリングサービスに、提供先のシェアリングサービスと同種のシェアリングサービスが存在するか否かを判定する。同種のシェアリングサービスが存在する場合には、処理はステップS14へ移行し、存在しない場合には、処理はステップS15へ移行する。
例えば、変換部14は、図4に示すテーブルを参照して、提供元のシェアリングサービスに、提供先のシェアリングサービスと種別が同一又は類似のシェアリングサービスが存在するか否かを判定する。ここでは、提供元のシェアリングサービスA及びBが、提供先のシェアリングサービスと種別が同一であるため、肯定判定されて、処理はステップS14へ移行する。
ステップS14では、変換部14が、提供先のシェアリングサービスと同種の提供元のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20から取得された評価値を抽出し、抽出した評価値のうち、評価が最も高い評価値を統合評価値として演算する。ここでは、シェアリングサービスA及びBの変換後の評価値S’=4及びS’=3が抽出され、統合評価値として、「4」が演算される。
一方、ステップS15では、上記ステップS12で変換された評価値のうち、評価が最も高い評価値を統合評価値として演算する。例えば、提供元のシェアリングサービスA、B、Cのいずれもが、シェアリングサービスDと異なる種別であるとすると、シェアリングサービスCの変換後の評価値S’=5が採用され、統合評価値「5」が演算される。
次に、ステップS16で、提供部16が、上記ステップS14又はS15において、変換部14により演算された統合評価値を、提供先のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20へ、該当のユーザIDと共に送信する。
送信されたユーザID及び統合評価値は、API24により受け付けられ、提供先のシェアリングサーバ20の評価値DB22に記憶される。
以上説明したように、第1実施形態に係る評価値提供装置によれば、提供元のシェアリングサービスの評価値を取得し、提供先のシェアリングサービスの評価値の形式に変換してから、提供先のシェアリングサービスに提供する。これにより、異なるシェアリングサービス間でユーザの評価を共有することができる。したがって、ユーザが新たなシェアリングサービスを利用する場合などに、他のシェアリングサービスで既に付与されている評価を引き継ぐことができ、新たなシェアリングサービスで、一から信用を築く等のユーザの負担を軽減することができる。
また、既に該当のユーザの評価値を保持しているシェアリングサービス(提供元のシェアリングサービス)が複数存在する場合には、これらの評価値を統合して提供先のシェアリングサービスに提供する。この際、提供先のシェアリングサービスと同種の提供元のシェアリングサービスの評価値を優先的に統合することで、サービスの種別に応じて適切に評価値を共有することができる。
また、シェアリングサービス側には、シェアリングサーバ20に、評価値を入出力するためのAPIを設けるだけでよいため、新たなシェアリングサービスが参入した場合などにも、簡易に本システムを適用することができる。
なお、上記実施形態では、該当のユーザの評価値を保持するシェアリングサービスの全てを評価値の提供元とする場合について説明したが、提供元のシェアリングサービスを指定するようにしてもよい。この場合、ユーザからの評価値提供依頼に、提供元のシェアリングサービスを特定する情報も含め、指定されたシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバから評価値を取得するようにすればよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態に係る評価値提供システムについて、第1実施形態に係る評価値提供システム100と同様の部分については、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
図1に示すように、第2実施形態に係る評価値提供システム200は、評価値提供装置210と、複数のシェアリングサーバ20と、複数のユーザ端末30とを含む。
図7に示すように、評価値提供装置210は、機能的には、取得部212と、変換部214と、提供部216とを含む。また、評価値提供装置210の所定の記憶領域には、評価値DB18が記憶される。
取得部212は、定期的に、API24を介して、各シェアリングサーバ20の評価値DB22から、ユーザ毎の評価値を取得する。
変換部214は、取得部212により取得された、特定のユーザのユーザIDに対応する評価値の各々を、いずれかの提供元のシェアリングサービスの評価値の形式に対応する変換アルゴリズムを用いて変換する。いずれの評価値の形式に対応する変換アルゴリズムを用いるかは、例えば、評価値の形式に優先度を付与しておき、優先度の高い形式に対応する変換アルゴリズムを採用するなどすればよい。また、変換部214は、第1実施形態における変換部14と同様に、変換後の評価値の各々から、統合評価値を演算する。
変換部214は、統合評価値を、その統合評価値の元になった評価値の変換に用いた変換アルゴリズムに対応する評価値の形式と共に、ユーザIDと対応付けて、評価値DB18に記憶する。なお、特定のユーザについて取得された評価値が1つの場合には、評価値の変換は行われず、取得された評価値がそのまま統合評価値として、その評価値の形式と共に評価値DB18に記憶される。図8に、評価値DB18の一例を示す。
提供部216は、ユーザ端末30を介して、ユーザから、ユーザID及び提供先のサービスIDを含む評価値提供依頼を受け付ける。提供部216は、評価値提供依頼に含まれるユーザIDに対応する統合評価値を評価値DB18から取得する。提供部216は、変換部214を機能させ、取得した統合評価値を、評価値提供依頼に含まれるサービスIDが示すシェアリングサービスの評価値の形式に対応した変換アルゴリズムで変換させる。提供部216は、変換された統合評価値を、サービスIDが示す提供先のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20へ、該当のユーザIDと共に送信する。
評価値提供装置210は、例えば図5に示すコンピュータ40で実現することができる。コンピュータ40の記憶部43には、コンピュータ40を評価値提供装置210として機能させるための評価値提供プログラム250が記憶される。評価値提供プログラム250は、取得プロセス252と、変換プロセス254と、提供プロセス256とを有する。また、記憶部43は、評価値DB18を構成する情報が記憶される情報記憶領域58を有する。
CPU41は、評価値提供プログラム250を記憶部43から読み出してメモリ42に展開し、評価値提供プログラム250が有するプロセスを順次実行する。CPU41は、取得プロセス252を実行することで、図7に示す取得部212として動作する。また、CPU41は、変換プロセス254を実行することで、図7に示す変換部214として動作する。また、CPU41は、提供プロセス256を実行することで、図7に示す提供部216として動作する。また、CPU41は、情報記憶領域58から情報を読み出し、メモリ42に評価値DB18を展開する。これにより、評価値提供プログラム250を実行したコンピュータ40が、評価値提供装置210として機能する。
なお、評価値提供プログラム250により実現される機能は、例えば半導体集積回路、より詳しくはASIC等で実現することも可能である。
次に、第2実施形態に係る評価値提供システム200の作用について説明する。評価値提供装置210において、定期的なタイミングで、図9に示す取得変換処理が実行される。また、評価値提供装置210が、ユーザ端末30から送信された評価値提供依頼を受け付けると、評価値提供装置210において、図10に示す提供処理が実行される。
まず、図9に示す取得変換処理について説明する。図9に示す取得変換処理は、処理対象の1ユーザについての処理であり、各ユーザについて、図9に示す取得変換処理が定期的に繰り返し実行される。
ステップS21で、取得部212が、API24を介して、各シェアリングサーバ20の評価値DB22から、処理対象のユーザのユーザIDに対応する評価値を取得する。
次に、ステップS22で、変換部214が、取得部212により、複数の評価値が取得されているか否か、すなわち、提供元のシェアリングサービスが複数存在するか否かを判定する。複数の評価値が取得されている場合には、処理はステップS23へ移行し、1つの評価値のみが取得されている場合には、処理はステップS25へ移行する。
ステップS23では、変換部214が、いずれかの提供元のシェアリングサービスの評価値の形式を選択し、評価値の変換アルゴリズムを決定する。そして、変換部214は、決定した変換アルゴリズムを用いて、取得された複数の評価値の各々を変換する。次に、ステップS24で、変換部214が、変換後の評価値の各々から、統合評価値を演算する。
一方、ステップS25では、変換部214が、取得された評価値を統合評価値として採用する。次に、ステップS26で、変換部214が、演算又は採用された統合評価値を、評価値の形式と共に、ユーザIDと対応付けて、評価値DB18に記憶し、取得変換処理は終了する。
次に、図10に示す提供処理について説明する。
ステップS31で、提供部216が、評価値提供依頼に含まれるユーザIDに対応する統合評価値を評価値DB18から取得する。
次に、ステップS32で、提供部216が、変換部214を機能させ、取得した統合評価値を、評価値提供依頼に含まれるサービスIDが示すシェアリングサービスの評価値の形式に対応した変換アルゴリズムで変換させる。
次に、ステップS33で、提供部216が、変換された統合評価値を、サービスIDが示す提供先のシェアリングサービスに対応するシェアリングサーバ20へ、該当のユーザIDと共に送信し、提供処理は終了する。
以上説明したように、第2実施形態に係る評価値提供装置によれば、各シェアリングサービスにおけるユーザ毎の評価値を統合して記憶しておき、ユーザの依頼に応じて、提供先のシェアリングサービスに提供する。これにより、異なるシェアリングサービス間でユーザの評価を共有することができる。
また、第2実施形態では、定期的に各シェアリングサーバから取得した評価値を統合して評価値提供装置の評価値DBに記憶しておく。そのため、ユーザから評価値提供依頼を受け付けた際に、メンテナンス等で評価値を取得できない提供元のシェアリングサービスが存在する場合でも、ユーザに各シェアリングサービス間で共有の評価値を提供することができる。
なお、上記各実施形態では、シェアリングサービス間でユーザの評価を共有する場合について説明したが、シェアリングサービス以外のサービス提供システムにも本発明は適用可能である。
また、上記では、評価値提供プログラム50、250が記憶部43に予め記憶(インストール)されている態様を説明したが、これに限定されない。プログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、USBメモリ等の記憶媒体に記憶された形態で提供することも可能である。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得し、
前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換し、変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラム。
(付記2)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させ、
いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラム。
(付記3)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
取得した各評価値を特定のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換し、変換して得た1又は複数の評価値を統合して得られた統合評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラム。
(付記4)
前記統合評価値を、前記特定のサービス提供システムと種別が類似するサービス提供システムから取得された評価値が優先的に統合されるように求めることを特徴とする付記3に記載の評価値提供プログラム。
(付記5)
第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得する取得部と、
前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換する変換部と、
変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する提供部と、
を含むことを特徴とする評価値提供装置。
(付記6)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得する取得部と、
取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させる変換部と、
いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する提供部と、
を含むことを特徴とする評価値提供装置。
(付記7)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得する取得部と、
取得した各評価値を特定のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換する変換部と、
変換して得た1又は複数の評価値を統合して得られた統合評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する提供部と、
を含むことを特徴とする評価値提供装置。
(付記8)
前記変換部は、前記統合評価値を、前記特定のサービス提供システムと種別が類似するサービス提供システムから取得された評価値が優先的に統合されるように求めることを特徴とする付記7に記載の評価値提供装置。
(付記9)
第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得し、
前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換し、変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする評価値提供方法。
(付記10)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させ、
いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする評価値提供方法。
(付記11)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
取得した各評価値を特定のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換し、変換して得た1又は複数の評価値を統合して得られた統合評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする評価値提供方法。
(付記12)
前記統合評価値を、前記特定のサービス提供システムと種別が類似するサービス提供システムから取得された評価値が優先的に統合されるように求めることを特徴とする付記11に記載の評価値提供方法。
(付記13)
第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得し、
前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換し、変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラムを記憶した記憶媒体。
(付記14)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させ、
いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラムを記憶した記憶媒体。
(付記15)
サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
取得した各評価値を特定のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換し、変換して得た1又は複数の評価値を統合して得られた統合評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラムを記憶した記憶媒体。
10、210 評価値提供装置
12、212 取得部
14、214 変換部
16、216 提供部
18 評価値データベース
20 シェアリングサーバ
30 ユーザ端末
40 コンピュータ
41 CPU
42 メモリ
43 記憶部
49 記憶媒体
50、250 評価値提供プログラム
100、200 評価値提供システム

Claims (8)

  1. 第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得し、
    前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換し、変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラム。
  2. サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
    取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させ、
    いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラム。
  3. サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
    取得した各評価値を特定のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換し、変換して得た1又は複数の評価値を統合して得られた統合評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする評価値提供プログラム。
  4. 前記統合評価値を、前記特定のサービス提供システムと種別が類似するサービス提供システムから取得された評価値が優先的に統合されるように求めることを特徴とする請求項3に記載の評価値提供プログラム。
  5. 第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得する取得部と、
    前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換する変換部と、
    変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する提供部と、
    を含むことを特徴とする評価値提供装置。
  6. サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得する取得部と、
    取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させる変換部と、
    いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する提供部と、
    を含むことを特徴とする評価値提供装置。
  7. 第1のサービス提供システムにおけるサービス利用に応じた特定のユーザに関する第1の評価値を前記第1のサービス提供システムから取得し、
    前記特定のユーザに関する評価値を第2のサービス提供システムに提供する際に、前記第2のサービス提供システムに対応する評価値の変換アルゴリズムに従って前記第1の評価値を変換し、変換により得られた第2の評価値を前記第2のサービス提供システムに提供する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする評価値提供方法。
  8. サービスの利用に関するユーザについての評価値を管理する1又は複数のサービス提供システムから、登録された特定のユーザについての評価値を取得し、
    取得した各評価値を取得元のサービス提供システムに対応する変換アルゴリズムに応じて変換して得た評価値、又は、変換して得た複数の評価値を統合して得られた評価値を、前記特定のユーザに対応づけて記憶部に記憶させ、
    いずれかの特定のサービス提供システムに対して前記特定のユーザについての評価値を提供する際に、前記記憶部に記憶された評価値、又は、前記記憶部に記憶された評価値を前記特定のサービス提供システムに対応する評価値変換アルゴリズムで変換して得た評価値を、前記特定のサービス提供システムに提供する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする評価値提供方法。
JP2016191894A 2016-09-29 2016-09-29 評価値提供プログラム、装置、及び方法 Pending JP2018055478A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191894A JP2018055478A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 評価値提供プログラム、装置、及び方法
US15/709,633 US20180089732A1 (en) 2016-09-29 2017-09-20 Method and device for providing evaluation value
EP17192862.5A EP3301632A1 (en) 2016-09-29 2017-09-25 Method and device for providing evaluation value

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191894A JP2018055478A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 評価値提供プログラム、装置、及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018055478A true JP2018055478A (ja) 2018-04-05

Family

ID=59969004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191894A Pending JP2018055478A (ja) 2016-09-29 2016-09-29 評価値提供プログラム、装置、及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180089732A1 (ja)
EP (1) EP3301632A1 (ja)
JP (1) JP2018055478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113076A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 本田技研工業株式会社 ユーザ評価装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109064282B (zh) * 2018-07-27 2023-05-09 创新先进技术有限公司 业务处理方法、装置及系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010978A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニティ間における評判情報生成方法並びにそのプログラムおよびその記憶媒体
JP2005322180A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス提供サーバ、サービス提供サーバの制御方法およびプログラム
JP2007233875A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nomura Research Institute Ltd 投稿処理装置
JP2008250510A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 評価情報管理装置、評価情報管理方法、評価情報管理プログラム
US20120130863A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Steven Tedjamulia Social Reputation
JP2014186499A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 情報評価システム、情報評価システムサーバ及び情報通信端末

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002170066A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Hitachi Ltd 証明書を利用した信頼情報の共有システム
US20140258032A1 (en) * 2007-11-14 2014-09-11 Panjiva, Inc. Transaction facilitating marketplace platform
IL199021A0 (en) * 2009-05-27 2010-04-29 Univ Ben Gurion A method for sharing reputation knowledge across virtual communities
US20130085844A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Microsoft Corporation Social ranking for online commerce sellers
US10127501B2 (en) * 2015-12-30 2018-11-13 Paypal, Inc. Trust score determination using peer-to-peer interactions
US20170200321A1 (en) * 2016-01-07 2017-07-13 Google Inc. Reputation Systems in Ride Share Platforms

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010978A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニティ間における評判情報生成方法並びにそのプログラムおよびその記憶媒体
JP2005322180A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービス提供サーバ、サービス提供サーバの制御方法およびプログラム
JP2007233875A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Nomura Research Institute Ltd 投稿処理装置
JP2008250510A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujitsu Ltd 評価情報管理装置、評価情報管理方法、評価情報管理プログラム
US20120130863A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-24 Steven Tedjamulia Social Reputation
JP2014186499A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 情報評価システム、情報評価システムサーバ及び情報通信端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113076A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 本田技研工業株式会社 ユーザ評価装置
CN111507559A (zh) * 2019-01-11 2020-08-07 本田技研工业株式会社 用户评价装置
JP7233930B2 (ja) 2019-01-11 2023-03-07 本田技研工業株式会社 ユーザ評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180089732A1 (en) 2018-03-29
EP3301632A1 (en) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109150971B (zh) 超级节点投票和选举方法、装置和网络节点
WO2018158936A1 (ja) ブロックチェーン管理装置、ブロックチェーン管理方法及びプログラム
WO2021174930A1 (zh) 一种业务处理系统、业务处理的方法、装置及设备
US20220094678A1 (en) Systems and methods for user authentication based on multiple devices
JP2016522475A (ja) 複数ヴァージョンをテストするための方法及びデバイス
JP6264656B2 (ja) 匿名化システム、発行装置及びプログラム
CN110728455B (zh) 业务处理方法、业务处理装置、存储介质与电子设备
CN110602114B (zh) 基于区块链的身份验证方法及装置、存储介质、电子设备
TW201947481A (zh) 虛擬卡生成方法、使用者終端以及權杖伺服器
JP7164719B2 (ja) 顔サンプルライブラリのデプロイ方法、顔認識による業務処理方法及び装置
US8266178B2 (en) Management apparatus, information processing apparatus, and method therefor
JP2018055478A (ja) 評価値提供プログラム、装置、及び方法
JP2007041632A (ja) コンテンツアクセス方法および振分装置
US20180088999A1 (en) Method, device, and system
KR20170001792A (ko) 개인 맞춤형 콘텐츠 서비스 시스템 및 방법
JP6421866B1 (ja) センサ管理ユニット、センサ装置、センサ管理方法及びセンサ管理プログラム
JP2010049397A (ja) コンポーネント連携シナリオ統合開発環境提供システム、シナリオ作成支援方法、及び、プログラム
JP2009169490A (ja) ユーザ属性情報管理プログラム、ユーザ属性情報確認プログラム、ユーザ属性情報管理装置、ユーザ属性情報確認装置及びユーザ属性情報管理システム
JP6620558B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP2009110337A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
JP6521181B2 (ja) ユーザ認証統合装置、方法およびプログラム
JP6976700B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
KR20210061780A (ko) 댓글 기반 수익 창출 시스템
JP2005284901A (ja) タイムスタンプ局選択システム及びタイムスタンプ局選択プログラム
KR102371028B1 (ko) 디바이스 독립적인 리그랩 기반의 통합 컨텐츠 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201