JP2018054762A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018054762A5
JP2018054762A5 JP2016188756A JP2016188756A JP2018054762A5 JP 2018054762 A5 JP2018054762 A5 JP 2018054762A5 JP 2016188756 A JP2016188756 A JP 2016188756A JP 2016188756 A JP2016188756 A JP 2016188756A JP 2018054762 A5 JP2018054762 A5 JP 2018054762A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
specific
imaging control
subject
optical image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016188756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018054762A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016188756A priority Critical patent/JP2018054762A/ja
Priority claimed from JP2016188756A external-priority patent/JP2018054762A/ja
Priority to US15/710,276 priority patent/US10440286B2/en
Publication of JP2018054762A publication Critical patent/JP2018054762A/ja
Publication of JP2018054762A5 publication Critical patent/JP2018054762A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

このようなAF枠の表示制御に関する技術が特許文献1に記載されている。特許文献1では、顔優先AFモードでは検出された顔が収まるようにAF枠を拡大して表示する技術が提案されている。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明の撮像制御装置は、被写体の光学像を観察するためのファインダー部と、前記光学像のある光路上に配置され前記ファインダー部より観察可能な、点灯と非点灯をそれぞれ切替可能な複数のアイテムのある表示手段と、前記光学像において特定の被写体を検出する検出手段と、前記表示手段においては、前記複数のアイテムのうち特定の処理を行う位置を示すアイテムを点灯し、前記検出手段が前記特定の被写体を検出していない場合には、前記アイテムを第1の形態で点灯し、前記検出手段が前記特定の被写体を検出した場合には、前記アイテムをより前記特定の被写体の視認性が高くなる第2の形態であって、前記第1の形態よりも低い輝度で点灯するように制御する制御手段とを有する。
メモリコントローラ127は、画像処理回路123から入力された未処理の画像データをバッファメモリ126に格納したり、画像処理済みの画像データを記録媒体128に格納する。また、バッファメモリ126や記録媒体128から画像データを取り込んで画像処理回路123に出力することもできる。また、メモリコントローラ127は、外部インタフェース129を介して送られてくる画像データを記録媒体128に格納したり、記録媒体128に格納されている画像データを外部インタフェース129を介して外部に出力可能である。外部インターフェースとしては、USB、IEEE、HDMI(登録商標)などのインターフェースが例として挙げられる。記録媒体128は、メモリカードなどのカメラ本体に対して着脱可能な記録媒体であるが、内蔵メモリであってもよい。
次に、図3を用いて本実施形態における測距点の表示処理を説明する。図3の処理は、デジタルカメラ100に電源がオンされ、ファインダー内表示部141に表示が可能になると開始される。この処理は、不揮発性メモリ138に記録されたプログラムを揮発性メモリ139に展開してカメラ制御部140が実行することで実現する。本実施形態のカメラ100は、AF方式としてコントラスト方式や位相差方式などを用いたファインダー表示モードによる撮影が可能である。

Claims (18)

  1. 被写体の光学像を観察するためのファインダー部と、
    前記光学像のある光路上に配置され前記ファインダー部より観察可能な、点灯と非点灯をそれぞれ切替可能な複数のアイテムのある表示手段と、
    前記光学像において特定の被写体を検出する検出手段と、
    前記表示手段においては、前記複数のアイテムのうち特定の処理を行う位置を示すアイテムを点灯し、
    前記検出手段が前記特定の被写体を検出していない場合には、前記アイテムを第1の形態で点灯し、
    前記検出手段が前記特定の被写体を検出した場合には、前記アイテムをより前記特定の被写体の視認性が高くなる第2の形態であって、前記第1の形態よりも低い輝度で点灯するように制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記複数のアイテムのうち、前記光学像の前記特定の処理が行われる位置に重なる位置のアイテムを点灯するように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
  3. 被写体の光学像を観察するためのファインダー部と、
    前記光学像のある光路上に配置され前記ファインダー部より観察可能な、点灯と非点灯をそれぞれ切替可能な複数のアイテムのある表示手段と、
    前記光学像において特定の被写体を検出する検出手段と、
    前記表示手段においては、前記複数のアイテムのうち特定の処理を行う位置を示すアイテムを点灯し、
    前記検出手段が前記特定の被写体を検出していない場合には、前記アイテムを第1の形態で点灯し、
    前記検出手段が前記特定の被写体を検出した場合には、前記アイテムをより前記特定の被写体の視認性が高くなる第2の形態であって、前記アイテムを前記第1の形態よりも前記特定の被写体と重なる領域が小さくなるように点灯するように制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像制御装置。
  4. 前記第2の形態は、前記アイテムをより前記特定の被写体の視認性が高くなる形態であって、前記第1の形態よりも低い輝度であることを特徴とする請求項3に記載の撮像制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記検出手段が前記特定の被写体を検出した場合には、前記アイテムを細く表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記検出手段が前記特定の被写体を検出しても、前記特定の被写体に前記特定の処理を行えない場合には、前記アイテムを点灯しないように制御することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  7. 前記特定の被写体は、人物の顔であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  8. 前記アイテムは測距点を示しており、
    前記特定の処理はオートフォーカスであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  9. 画像を撮像する撮像手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  10. 前記表示手段において前記複数のアイテムは前記表示手段の横軸及び縦軸に沿って並んで配置されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  11. 前記特定の処理を行う指示を受付ける受付手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記受付手段が前記指示を受付け、前記特定の処理が行われたことに応じて前記アイテムを点灯するように制御することを特徴する請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  12. シャッターボタンをさらに有し、
    前記制御手段は、前記シャッターボタンを半押したことに応じて、前記受付手段が前記指示を受付け、前記シャッターボタンを全押したことに応じて、撮影を行うように制御することを特徴とする請求項11に記載の撮像制御装置。
  13. 前記表示手段に配置される前記アイテムは、少なくとも第1の部分と第2の部分からなっており、前記アイテムの前記第1の部分と前記第2の部分とを別々に点灯可能であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  14. 前記光学像の輝度を検出可能な輝度検出手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記表示手段にあるアイテムは、前記輝度検出手段により検出された前記光学像の輝度に基づいた輝度で点灯するように制御することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
  15. 被写体の光学像を観察するためのファインダー部と、
    前記光学像のある光路上に配置され前記ファインダー部より観察可能な、点灯と非点灯をそれぞれ切替可能な複数のアイテムのある表示手段とを有する撮像制御装置の制御方法であって、
    前記光学像において特定の被写体を検出する検出ステップと、
    前記表示手段において、前記複数のアイテムのうち特定の処理を行う位置を示すアイテムを点灯
    前記検出ステップにおいて前記特定の被写体を検出していない場合には、前記アイテムを第1の形態で点灯し、
    前記検出ステップにおいて前記特定の被写体を検出した場合には、前記アイテムをより前記特定の被写体の視認性が高くなる第2の形態であって、前記第1の形態よりも低い輝度で点灯するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像制御装置の制御方法。
  16. 被写体の光学像を観察するためのファインダー部と、
    前記光学像のある光路上に配置され前記ファインダー部より観察可能な、点灯と非点灯をそれぞれ切替可能な複数のアイテムのある表示手段とを有する撮像制御装置の制御方法であって、
    前記光学像において特定の被写体を検出する検出ステップと、
    前記表示手段においては、前記複数のアイテムのうち特定の処理を行う位置を示すアイテムを点灯し、
    前記検出ステップにおいて前記特定の被写体を検出していない場合には、前記アイテムを第1の形態で点灯し、
    前記検出ステップにおいて前記特定の被写体を検出した場合には、前記アイテムをより前記特定の被写体の視認性が高くなる第2の形態であって、前記アイテムを前記第1の形態よりも前記特定の被写体と重なる領域が小さくなるように点灯するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像制御装置の制御方法。
  17. コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  18. コンピュータを、請求項1乃至14のいずれか1項に記載された撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2016188756A 2016-09-27 2016-09-27 撮像制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体 Pending JP2018054762A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188756A JP2018054762A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 撮像制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
US15/710,276 US10440286B2 (en) 2016-09-27 2017-09-20 Image capture control apparatus and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188756A JP2018054762A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 撮像制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018054762A JP2018054762A (ja) 2018-04-05
JP2018054762A5 true JP2018054762A5 (ja) 2019-10-10

Family

ID=61686884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188756A Pending JP2018054762A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 撮像制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10440286B2 (ja)
JP (1) JP2018054762A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110248099B (zh) * 2019-07-02 2021-05-18 维沃移动通信(杭州)有限公司 一种终端及摄像头灯效控制方法
JP7423325B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-29 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06301097A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Olympus Optical Co Ltd フォーカスエイド表示を有したカメラ
JP2006163094A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Konica Minolta Photo Imaging Inc デジタル一眼レフカメラ
JP4810416B2 (ja) * 2006-12-19 2011-11-09 Hoya株式会社 焦点調節装置を備えたカメラ
JP5053731B2 (ja) 2007-07-03 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像表示制御装置及び画像表示制御方法及びプログラム及び記録媒体
JP5163257B2 (ja) * 2008-04-23 2013-03-13 ソニー株式会社 撮像装置
JP5171468B2 (ja) * 2008-08-06 2013-03-27 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP5959217B2 (ja) * 2012-02-07 2016-08-02 オリンパス株式会社 撮像装置及び画質調整方法、画質調整プログラム
JP2016020911A (ja) * 2015-08-04 2016-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両用画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10827127B2 (en) Zoom control device, imaging apparatus, control method of zoom control device, and recording medium
TWI516116B (zh) 用於數位成像中之自動影像俘獲控制之系統及方法
US10270978B2 (en) Zoom control device with scene composition selection, and imaging apparatus, control method of zoom control device, and recording medium therewith
US10158798B2 (en) Imaging apparatus and method of controlling the same
CN107850753B (zh) 检测设备、检测方法、检测程序和成像设备
EP2690861B1 (en) Apparatus and method to photograph an image
JP2012065173A5 (ja) 撮影機器、画像表示方法及びプログラム
US11450131B2 (en) Electronic device
JP5703788B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、画像処理プログラム
KR102592745B1 (ko) 자세 추정 장치, 자세 추정 방법 및 기록 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
US20130120642A1 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP6389342B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法
JP5610106B1 (ja) 撮像装置の異物情報検出装置および異物情報検出方法
US9898684B2 (en) Multi-camera device
JP2018054762A5 (ja)
US20200177814A1 (en) Image capturing apparatus and method of controlling image capturing apparatus
JP2017050593A (ja) 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム
JP6410416B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JPWO2016181626A1 (ja) 撮像装置
US10382740B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and image capture apparatus
JP2014236284A (ja) 撮像装置
JP5907856B2 (ja) 撮像装置
TW201040882A (en) Detection method of the stability of digital photography device, and the digital photography device
JP2015080168A5 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
JP6148575B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体