JP2018054719A - 半導体装置および表示装置 - Google Patents

半導体装置および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018054719A
JP2018054719A JP2016187842A JP2016187842A JP2018054719A JP 2018054719 A JP2018054719 A JP 2018054719A JP 2016187842 A JP2016187842 A JP 2016187842A JP 2016187842 A JP2016187842 A JP 2016187842A JP 2018054719 A JP2018054719 A JP 2018054719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
resin layer
disposed
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016187842A
Other languages
English (en)
Inventor
俊成 佐々木
Toshinari Sasaki
俊成 佐々木
真一郎 岡
Shinichiro Oka
真一郎 岡
拓磨 西ノ原
Takuma Nishinohara
拓磨 西ノ原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016187842A priority Critical patent/JP2018054719A/ja
Priority to US15/698,701 priority patent/US10304863B2/en
Publication of JP2018054719A publication Critical patent/JP2018054719A/ja
Priority to US16/385,015 priority patent/US10714507B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1262Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate
    • H01L27/1266Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or coating of the substrate the substrate on which the devices are formed not being the final device substrate, e.g. using a temporary substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】新しい電極構造を有する半導体装置および表示装置を提供すること。【解決手段】半導体装置は、第1樹脂層と、第1樹脂層上に配置された第1配線と、第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、第2樹脂層上に配置され、トランジスタに接続され、第1開口部を介して第1配線に接続された第2配線と、を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、半導体装置および表示装置に関する。特に、半導体装置および表示装置の配線の構造に関する。
ユーザが表示装置に対して情報を入力するためのインターフェースとして、タッチセンサが知られている。タッチセンサを表示装置の画面上に設置することで、ユーザは画面上に表示される入力ボタンやアイコンなどを操作することができ、表示装置へ容易に情報を入力することができる。例えば特許文献1では、液晶表示装置上にタッチセンサが搭載された電子機器が開示されている。
特開2009−244958号公報
特許文献1に示す従来のタッチセンサ搭載の表示装置では、トランジスタが形成されたトランジスタアレイ基板に貼り合わせる対向ガラス基板側にタッチ検出用電極を形成している。しかしながら、トランジスタアレイ基板およびトランジスタアレイ基板に対向する対向基板ともに樹脂基板が用いられたフレキシブル表示装置では、対向ガラス基板が製造工程の途中で剥離される。したがって、タッチ検出用電極を対向基板側に形成することができない。さらに、表示パネルを駆動させる駆動回路に接続されるFPCとは別に、タッチ検出用駆動回路に接続されるFPCを設ける必要があった。
本発明に係る一実施形態は、新しい電極構造を有する半導体装置および表示装置を提供することを課題の一つとする。
本発明の一実施形態による半導体装置は、第1樹脂層と、第1樹脂層上に配置された第1配線と、第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、第2樹脂層上に配置され、トランジスタに接続され、第1開口部を介して第1配線に接続された第2配線と、を有する。
本発明の一実施形態による表示装置は、第1樹脂層と、第1樹脂層上に配置され、外部からの入力動作を検知する第1配線と、第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、第2樹脂層上に配置され、トランジスタに接続され、第1開口部を介して第1配線に接続された第2配線と、第2樹脂層上に配置され、トランジスタに接続され、光を生成する発光層と、発光層を封止する封止構造体と、を有する。
本発明の一実施形態による表示装置は、第1樹脂層と、第1樹脂層上に配置され、外部からの入力動作を検知する第1配線と、第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、第2樹脂層上に配置され、トランジスタに接続され、第1開口部を介して第1配線に接続された第2配線と、第2樹脂層上の液晶層と、液晶層を封止する封止構造体と、を有する。
本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置のタッチ検出用電極の位置関係を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置のタッチ検出用電極の位置関係を示す上面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、ガラス基板上に第1樹脂層および第1バリア層を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第1配線を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第2樹脂層を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第2バリア層を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第2バリア層および第2樹脂層にビアホールを形成し、トランジスタ層および第2配線を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、発光層、コモン電極、および封止構造体を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ガラス基板を剥離する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、トランジスタ層および第2配線上に層間膜を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、液晶層および対向基板を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ガラス基板を剥離する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、第1樹脂層および第1バリア層にビアホールを形成し、ビアホールに導電体を形成する工程を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、対向ガラス基板を剥離する工程を示す断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
〈実施形態1〉
図1〜図11を用いて、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要について説明する。実施形態1では、タッチセンサが設けられた有機EL表示装置について説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の一実施形態にすぎない。本発明の実施形態は、可撓性を有する樹脂基板上に配置されたトランジスタを含む表示装置以外の半導体装置に適用することができる。例えば、トランジスタ層が形成された半導体基板とは別の基板に形成された配線を当該半導体装置に接続する必要がある場合に本発明の一実施形態に記載された構造を適用することができる。本発明の実施形態は、マイクロプロセッサ(Micro−Processing Unit:MPU)などの集積回路(Integrated Circuit:IC)に適用されてもよい。本発明の実施形態は、有機EL表示装置に限定されない。例えば、本発明の実施形態は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display Device:LCD)、発光素子として有機EL以外の素子を用いた自発光表示装置、または電子ペーパーなどの反射型表示装置であってもよい。
[表示装置10の機能構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す機能ブロック図である。表示装置10は表示部20、タッチセンサ部30、タッチ検出部40、および制御部50を有する。タッチ検出部40はタッチセンサ部30に接続されており、タッチセンサ部30から出力された、タッチセンサ部30への被検出物の接触又は近接(以下、かかる接触又は近接をタッチと称する)を示すタッチ検出信号を受信する。
表示部20は、ゲートドライバ22、ソース信号セレクタ24、およびソースドライバ26に接続され、これらによって制御される。具体的には、表示部20には複数の画素回路がマトリクス状に配置されており、各画素回路がゲートドライバ22、ソース信号セレクタ24、およびソースドライバ26によって制御される。フルカラーを実現するための単色の画素をサブ画素といい、フルカラーまたは白色を実現可能なサブ画素の最小単位をメイン画素という。以下の説明において、特にことわりがない場合は、「画素」はサブ画素を指す。
ゲートドライバ22は、映像信号の書き込みを実行する行を選択する駆動回路である。後述するように、各画素回路には複数のトランジスタが配置されており、ゲートドライバ22は当該複数のトランジスタのON/OFFを制御する。ゲートドライバ22は、各行の画素回路に配置されたトランジスタを所定の順番で順次排他的に選択する。ゲートドライバ22は、ソース信号セレクタ24およびソースドライバ26によって入力された映像信号を供給する行を選択し、各行の画素回路に配置された駆動トランジスタに映像信号を供給する駆動回路である。
ソース信号セレクタ24は、ソースドライバ26によって生成された制御信号に応じて映像信号を供給するサブ画素の列を選択する。ソース信号セレクタ24はマルチプレクサ回路を有し、当該マルチプレクサ回路によって、例えば、赤(R)画素、緑(G)画素、および青(B)画素などのサブ画素ごとに順次映像信号を供給する、いわゆるマルチプレクサ駆動を行う。ソース信号セレクタ24がマルチプレクサ回路を有することで、ソースドライバ26と制御部50との間の配線数を少なくすることができる。
タッチセンサ部30は、タッチ信号セレクタ32およびタッチドライバ34に接続され、これらによって制御される。具体的には、タッチセンサ部30には複数のタッチセンサ駆動電極(後に説明する「120(第1センサ用配線)」に相当する)が配置されており、各タッチセンサ駆動電極がタッチ信号セレクタ32およびタッチドライバ34によって制御される。
各タッチセンサ駆動電極は複数のサブ画素に跨って配置されている。本実施形態では、タッチセンサ駆動電極は行方向に並べて配置された複数のサブ画素(以下、行画素という)に跨って配置されている。本実施形態では、1段のタッチセンサ駆動電極に対して、2行のサブ画素が配置されている。ただし、1段のタッチセンサ駆動電極に対して、サブ画素が1行だけ配置されていてもよく、3行以上配置されていてもよい。本実施形態では、タッチセンサ駆動電極が行画素に対して配置された構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、i行j列のサブ画素に跨って配置されたタッチセンサ駆動電極がマトリクス状に配置されていてもよい(iおよびjはともに任意の整数)。
このように、タッチセンサ駆動電極は、各画素の列方向の大きさの整数倍に相当する幅を有して行方向に延在して形成されており、当該タッチセンサ駆動電極の数は必ずしも画素行の数に一致しない。
タッチドライバ34は、タッチセンサを駆動させる段を選択する駆動回路である。タッチドライバ34は、複数段配置されたタッチセンサ駆動電極を所定の順番で順次排他的に選択する。タッチ信号セレクタ32は、タッチドライバ34によって生成された制御信号に応じてタッチセンサ駆動信号を供給するタッチセンサ駆動電極の段を選択する。タッチ信号セレクタ32はマルチプレクサ回路を有し、ソース信号セレクタ24と同様にマルチプレクサ駆動を行う。タッチ信号セレクタ32がマルチプレクサ回路を有することで、タッチドライバ34と制御部50との間の配線数を少なくすることができる。
タッチ検出部40はタッチセンサ部30に接続されており、タッチセンサ部30から出力された、タッチセンサ部30への被検出物のタッチを示すタッチ検出信号を受信する。具体的には、タッチセンサ部30には複数のタッチ検出電極(後に説明する「180(第2センサ用配線)」に相当する)が配置されており、各タッチ検出電極を介してタッチ検出部40はタッチセンサ検出信号を受信する。タッチ検出部40は、アナログLPS(Low Pass Filter)部42、A/D(アナログ/デジタル)変換部44、信号処理部46、座標抽出部48、およびタッチ検出タイミング制御部49を有する。なお、被検出物としては、当該表示装置を使用するユーザの手指等の誘電体が考えられるが、例えばスタイラス等の他の誘電体も採用可能である。
タッチ検出部40は、制御部50から供給される制御信号とタッチセンサ部30から供給されるタッチ検出信号とに基づいて、タッチセンサ部30に対するタッチの有無を検出する。タッチセンサ部30に対するタッチが検出された場合、タッチ検出部40はタッチが検出された座標を算出する。複数のタッチ検出電極のうち隣接する二つのタッチ検出電極は互いに分離されており、複数のタッチ検出電極を互いに電気的に独立するように構成されている。複数のタッチ検出電極は複数の異なる出力端子に接続されている。
アナログLPS部42は、タッチセンサ部30から受信したタッチ検出信号に含まれる高周波成分(ノイズ成分)を除去し、タッチ検出に基づくタッチ成分を抽出して出力するアナログのローパスフィルタである。なお、図示しないが、アナログLPS部42の入力端子とGNDとの間には抵抗素子が設けられている。A/D変換部44は、タッチ信号セレクタ32を介して出力されるタッチセンサ駆動信号に同期して、アナログLPS部42から出力されるアナログ信号をサンプリングしてデジタル信号に変換する回路である。
信号処理部46は、A/D変換部44の出力信号に対してノイズを除去し、タッチ成分を抽出するデジタルフィルタを有する。具体的には、信号処理部46は、タッチ信号セレクタ32によってサンプリングされたタッチセンサ駆動信号の周波数よりも高い周波数成分を除去する。信号処理部46は、A/D変換部44の出力信号に基づいて、タッチセンサ部30に対するタッチ検出の有無を判断する論理回路である。座標抽出部48は、信号処理部46によってタッチセンサ部30に対するタッチが検出されたと判断された場合に、タッチが検出された座標を算出する論理回路である。座標抽出部48は算出された座標を出力信号として出力する。タッチ検出タイミング制御部49は、A/D変換部44、信号処理部46、および座標抽出部48を各々が同期して動作するように制御する。
[タッチセンサ部30のタッチセンサ駆動電極の構成]
図2および図3を用いて、タッチセンサ部30のタッチセンサ駆動電極(第1センサ用配線120)およびタッチ検出部40のタッチ検出電極(第2センサ用配線180)の構成について説明する。図2および図3は、本発明の一実施形態に係る表示装置のタッチ検出用電極の位置関係を示す上面図である。表示装置10は、表示領域102、周辺領域104、および端子領域106に分けられる。表示領域102は画像を表示する画素が配置された領域である。周辺領域104は表示領域102の周辺の領域である。端子領域106は周辺領域104の一端に隣接する領域である。
表示領域102には、複数のサブ画素100がマトリクス状に配置されており、これら複数のサブ画素100に対応して複数の第1センサ用配線120および複数の第2センサ用配線180が配置されている。複数の第1センサ用配線120および複数の第2センサ用配線180は、外部からの入力動作を検知するための配線である。複数の第1センサ用配線120は行方向に長手を有し、行画素(行方向に並べて配置された複数のサブ画素100)に共通して配置されている。各々の第1センサ用配線120は列方向に並べて配置されている。複数の第2センサ用配線180は列方向に長手を有し、列方向に並べて配置された複数のサブ画素100に共通して配置されている。各々の第2センサ用配線180は行方向に並べて配置されている。なお、図3では、説明の便宜上、2行目のサブ画素100と3行目のサブ画素100との間隔を、1行目のサブ画素100と2行目とのサブ画素100の間隔よりも広く図示したが、実際には両者の間隔は同じである。複数の第1センサ用配線120が列方向に長手を有し、複数の第2センサ用配線180が行方向に長手を有してもよい。
図3に示すように、複数のサブ画素100は第1センサ用配線120によって覆われる。換言すると、一つの第1センサ用配線120は複数のサブ画素100に共通して配置されている。具体的には、表示領域102の行方向(第1方向D1)に延在する第1センサ用配線120は、第1方向D1に並ぶ複数のサブ画素100だけでなく、第1方向D1に交差する第2方向D2(例えば、列方向)に並ぶ複数のサブ画素100に共通して配置されている。図3では、1つの第1センサ用配線120は、第2方向D2に沿って2行ずつ並ぶサブ画素100を覆っている。換言すると、複数の第1センサ用配線120の各々は、第2方向D2に隣り合う複数の行画素ごとに共通して配置される。
隣接する二つの第1センサ用配線120は互いに分離されている。換言すると、第2方向D2に隣り合う第1センサ用配線120の間にスリット122が設けられている。上記の構成を有することで、複数の第1センサ用配線120を電気的に独立して制御することができる。この場合、各第1センサ用配線120には同時に同一の電位を印加することもでき、異なる電位を印加することもできる。図3のように、複数段配置された第1センサ用配線120には順次タッチセンサ駆動信号が供給される。ここで、低周波数のノイズを除去するために、第1センサ用配線120には120Hz以上の周波数でタッチセンサ駆動信号が供給されることが好ましい。
周辺領域104には、ゲートドライバ回路200、タッチドライバ回路300、およびタッチ検出回路400が配置されている。ゲートドライバ回路200およびタッチドライバ回路300は表示領域102に対して行方向に隣接する領域に配置されている。タッチ検出回路400は表示領域102に対して列方向に隣接する領域に配置されている。ゲートドライバ回路200は、上記のゲートドライバ22を有する。タッチドライバ回路300は、上記のタッチ信号セレクタ32およびタッチドライバ34を有する。タッチ検出回路400は、上記のアナログLPS部42、A/D変換部44、信号処理部46、座標抽出部48、およびタッチ検出タイミング制御部49を有する。
端子領域106には、COG(Chip On Glass)310およびFPC(Flexible Pirnted Circuits)320が配置されている。COG310は、上記のソース信号セレクタ24およびソースドライバ26を有する。COG310はトランジスタが形成された基板にバンプ等を介して実装される。COG310は当該基板に設けられた配線に接続され、当該配線を介して各種回路に信号および電源を供給する。なお、COG310がゲートドライバ回路200、タッチドライバ回路300、およびタッチ検出回路400の一部または全部の回路を有していてもよい。FPC320はCOG310に接続されている。FPC320は外部装置に接続される。図2では、FPC320から延びる配線が全てCOG310に接続された構成を例示したが、この構成に限定されない。例えば、FPC320から延びる配線の一部が直接ゲートドライバ回路200、タッチドライバ回路300、およびタッチ検出回路400に接続されてもよい。
外部装置から供給された映像信号がFPC320を介してCOG310に入力され、COG310によって上記のゲートドライバ回路200、タッチドライバ回路300、およびタッチ検出回路400が駆動される。これらの回路の駆動によって、表示領域102に配置されたサブ画素100に映像信号(または階調信号)が供給され、表示領域102に映像信号に基づく画像が表示される。図2および図3では、ゲートドライバ回路200およびタッチドライバ回路300は表示領域102を挟むように二つの側面に設けられているが、ゲートドライバ回路200およびタッチドライバ回路300は表示領域102の一方側に設けられていてもよい。
複数のサブ画素100には互いに異なる色を与える発光素子や液晶素子などの表示素子を設けることができ、これにより、フルカラー表示を行うことができる。例えば赤色、緑色、青色、または白色を表示する表示素子を4つのサブ画素100にそれぞれ設けることができる。ただし、赤色、緑色、または青色を表示する表示素子を3つのサブ画素100にそれぞれ設けてもよい。表示素子自身が上記の色を表示してもよく、白色の光源に対してカラーフィルタを用いることで上記の色を表示してもよい。サブ画素100の配列にも制限はなく、ストライプ配列、デルタ配列、ペンタイル配列などを採用することができる。
[表示装置10の断面構造]
図4は、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。図4に示すように、表示装置10は、第1樹脂層500、第1バリア層510、第1配線520、第2樹脂層530、第2バリア層540、トランジスタ層550、第2配線555、発光層560、コモン電極565、封止構造体570、およびFPC320を有する。FPC320はバンプ580を介して第2配線555に接続されている。
第1バリア層510は第1樹脂層500上に配置されている。第1バリア層510は第1樹脂層500の全面に配置されている。第1配線520は第1バリア層510上に配置されている。本実施形態において、第1配線520は、図2および図3に示すD1方向に長手を有する第1センサ用配線120を含む。つまり、第1センサ用配線120は第1配線520と同一層で形成される。第1センサ用配線120は、外部からの入力動作を検知するための配線である。第1配線520は目的に応じた形状にパターニングされている。
本実施形態において、第1配線520に含まれる第1センサ用配線120は、被検出物のタッチを検出するためのタッチセンサ用配線である。ただし、第1センサ用配線120は、デジタイザコイルであってもよい。つまり、第1センサ用配線120は、スタイラスと呼ばれるペン型の入力装置からの電磁波を受信するためのアンテナであってもよい。上記の他にも、第1センサ用配線120は、圧力センサ用配線であってもよい。上記では、第1配線520が第1センサ用配線120である構成を例示したが、第1配線520はセンサ用の配線以外の配線であってもよい。例えば、第1配線520は、受信した電磁波によって電力を生成するアンテナであってもよい。
第2樹脂層530は、第1配線520上に配置されている。第2樹脂層530は、第1配線520のパターンを覆い、第1配線520によって形成された段差を緩和する。好ましくは、第2樹脂層530は第1配線520によって形成された段差を平坦化し、第2樹脂層530の表面において平坦な面を提供する。第2樹脂層530の膜厚は、第1配線520の膜厚よりも厚いことが好ましい。この第2樹脂層530の膜厚は、例えば、第1配線520が形成されていない領域における第2樹脂層530の膜厚である。第2樹脂層530には、第1配線520の一部に到達するビアホール532(または開口部)が設けられている。第2バリア層540は、第2樹脂層530上に配置されている。第2バリア層540は第2樹脂層530の全面に配置されている。第2バリア層540には、第2樹脂層530のビアホール532と同じ位置にビアホール542(または開口部)が設けられている。
トランジスタ層550は、第2バリア層540上に配置されている。トランジスタ層550は、トランジスタならびにトランジスタに接続される電極および当該電極の同一層(電極層)を含む。トランジスタは半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を含む。トランジスタに接続される電極は、例えば、ゲート電極、ソースおよびドレイン電極、および画素電極である。以下の説明において、例えば、ゲート電極と同一層の導電層をゲート電極層、画素電極と同一層の導電層を画素電極層という。なお、画素電極は各画素に応じて個別に独立したパターンを有している。
第2配線555は、図2および図3の端子領域106において、第2バリア層540上に配置されている。第2配線555は、ビアホール532、542を介して第1配線520に接続されている。第2配線555は、トランジスタ層550に含まれる電極層と同一層を含む。例えば、第2配線555は、ゲート電極層、ソースおよびドレイン電極層、ならびに画素電極層の3つの導電層で構成されてもよい。第2配線555はトランジスタ層550と電気的に接続されている。
発光層560は、トランジスタ層550と同様に第2バリア層540上に配置されている。発光層560は、トランジスタ層550の各画素電極上において、各画素電極と接している。発光層560は、画素電極とコモン電極565との間の電位差に応じて発光層560に流れる電流によって光を生成し、生成した光を外部に放出する。発光層560は、光を生成する光生成層以外にも、電子を輸送する電子輸送層、電子を光生成層に注入する電子注入層、ホールを輸送するホール輸送層、ホールを光生成層に注入するホール注入層を有していてもよい。
コモン電極565は、発光層560上に配置されている。コモン電極565は、発光層560と接している。コモン電極565は、発光層560の周辺領域においてトランジスタ層550に接続され、トランジスタ層550を介して第2配線555に接続されている。本実施形態において、コモン電極565は、図2に示すD2方向に長手を有する第2センサ用配線180を含む。つまり、第2センサ用配線180はコモン電極565と同一層で形成される。第2センサ用配線180は、発光層560に電流を供給するとともに、第1センサ用配線120との間に容量を形成することで外部からの入力動作を検知する。図2に示すように、第2センサ用配線180はD2方向には連続しているが、D1方向において、隣接する第2センサ用配線180の間にはスリットが設けられている。
なお、本実施形態では、第2センサ用配線180がコモン電極565と同一層で形成される構造を例示したが、この構造に限定されない。第2センサ用配線180は、例えばトランジスタ層550に含まれる導電層と同一層で形成されてもよい。例えば、ゲート電極、ソースおよびドレイン電極、および画素電極の少なくともいずれか一の層によって第2センサ用配線180が形成されていてもよい。
封止構造体570は発光層560を封止する。具体的には、封止構造体570は発光層560のうち特に光を生成する有機層を覆い、発光層560が外部からの水分および酸素によって劣化することを抑制する。封止構造体570は、端子領域106において、少なくとも第2配線555の一部を露出する。封止構造体570は複数の部材を含んでもよい。例えば、封止構造体570は、封止する領域を囲むダム材、ダム材によって囲まれた領域を充填する充填材、およびダム材とともに充填材を密閉する対向基板を含んでもよい。この場合、対向基板は可撓性を有することが好ましい。なお、封止構造体570は、固体封止材単体であってもよい。
FPC320は、端子領域106において封止構造体570から露出された第2配線555に対して、バンプ580を介して接続される。バンプ580の代わりに、異方導電フィルムを用いることができる。なお、FPC320の他にCOGを封止構造体570から露出された第2配線555に対して接続してもよい。
本実施形態では、画素に発光層560を用いた表示装置を例示したが、発光層560に代えて液晶層を用いることもできる。画素に液晶層を用いる場合、封止構造体570として、液晶層を封止する領域を囲むシール材、およびシール材とともに液晶層を封止する対向基板を用いることができる。なお、画素に液晶層を用いた表示装置については、実施形態2で詳しく説明する。
[各部材の材質]
第1樹脂層500および第2樹脂層530として、ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂、シロキサン樹脂などが用いられる。例えば、トップエミッション型の表示装置の場合、第1樹脂層500および第2樹脂層530は透光性を有する必要がない。したがって、トランジスタ形成工程における熱処理への耐性を高めるために第1樹脂層500および第2樹脂層530に不純物を導入してもよく、その結果、第1樹脂層500および第2樹脂層530の透光性が低くなってもよい。なお、第1樹脂層500は、後で説明するフレキシブル化(ガラス基板の剥離)におけるレーザ照射のレーザ光の吸収率を高めるために、着色されていてもよい。
第1配線520および第2配線555として、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、インジウム(In)、スズ(Sn)、ハフニウム(Hf)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、白金(Pt)、ビスマス(Bi)などが用いられる。トランジスタ層550への拡散を抑制することができれば、第1配線520として上記の材料以外にも銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)などが用いられてもよい。例えば、ボトムえみっチョン型の表示装置のように、第1配線520に対して透光性が要求される場合、第1配線520として、ITO(酸化インジウム・スズ)、IGO(酸化インジウム・ガリウム)、IZO(酸化インジウム・亜鉛)、GZO(ガリウムがドーパントとして添加された酸化亜鉛)等の導電性酸化物半導体を用いることができる。なお、第1配線520として上記の材料を積層させて用いてもよい。
第1バリア層510および第2バリア層540として、窒化シリコン(SiNx)、窒化酸化シリコン(SiNxy)、酸化窒化シリコン(SiOxy)、酸化シリコン(SiOx)、窒化アルミニウム(AlNx)、窒化酸化アルミニウム(AlNxy)、酸化窒化アルミニウム(AlOxy)、酸化アルミニウム(AlOx)などを使用することができる(x、yは任意の正の数値)。第1バリア層510および第2バリア層540として、これらの膜を積層した構造を用いてもよい。第1バリア層510および第2バリア層540は、外部からの不純物、水分、および酸素がトランジスタの半導体層または発光層560に到達することを抑制できる材料であればよく、上記の無機絶縁材料の他にTEOS層や有機絶縁材料を用いることができる。第1バリア層510および第2バリア層540として、有機絶縁材料と無機絶縁材料とを積層させた構造を用いてもよい。
ここで、SiOxy及びAlOxyとは、酸素(O)よりも少ない量の窒素(N)を含有するシリコン化合物及びアルミニウム化合物である。また、SiNxy及びAlNxyとは、窒素よりも少ない量の酸素を含有するシリコン化合物及びアルミニウム化合物である。TEOS層とはTEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を原料としたCVD層を指すものである。
トランジスタ層550は、多様な構造のトランジスタを用いることができる。例えば、ゲート電極が半導体層の上方に配置されたトップゲートトランジスタ構造、またはゲート電極が半導体層の下方に配置されたボトムゲートトランジスタ構造をトランジスタ層550として用いることができる。もしくは、絶縁層の側壁にゲート電極および半導体層が積層されたトランジスタ構造をトランジスタ層550として用いてもよい。上記の各構造のトランジスタにおいて、半導体層の材料として、シリコン(Si)または炭化シリコン(SiC)などの半導体の他に、酸化物半導体層体を用いることができる。
酸化物半導体として、半導体の特性を有する酸化金属を用いることができる。例えば、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、及び酸素(O)を含む酸化物半導体を用いることができる。特に、In:Ga:Zn:O=1:1:1:4の組成比を有する酸化物半導体を用いることができる。ただし、本発明に使用されIn、Ga、Zn、及びOを含む酸化物半導体は上記の組成に限定されるものではなく、上記とは異なる組成の酸化物半導体を用いることもできる。例えば、移動度を向上させるためにInの比率を大きくしてもよい。また、バンドギャップを大きくし、光照射による影響を小さくするためにGaの比率を大きくしてもよい。上記のIGZO以外にも、半導体層の材料として、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化スズ(SnO2)、酸化チタン(TiO2)、酸化バナジウム(VO2)、酸化インジウム(In23)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO3)を用いてもよい。
上記の各構造のトランジスタ、および上記の各材料の半導体層において、多様な結晶状態の半導体を用いることができる。例えば、トランジスタの半導体層として、アモルファスシリコン、多結晶シリコン、多結晶シリコン、アモルファス酸化物半導体、または結晶性酸化物半導体を用いることができる。上記の他に、トランジスタの半導体層として、アモルファスシリコンおよび多結晶シリコンが混在したシリコン層、またはアモルファス酸化物半導体および結晶性酸化物半導体が混在した酸化物半導体層を用いることができる。上記のシリコン層をチャネルに用いたシリコントランジスタと、上記の酸化物半導体をチャネルに用いた酸化物半導体トランジスタとが同一基板上に形成されたハイブリッドトランジスタがトランジスタ層550として用いられてもよい。
以上のように、実施形態1に係る表示装置10によると、トランジスタ層550よりも下方の層に第2配線555に接続された第1配線520を配置することで、1つのFPC320を表示パネルを駆動させる駆動回路、およびタッチ検出用駆動回路の両方に接続することができる。
[表示装置10の製造方法]
図5〜11を用いて、本発明の実施形態1に係る表示装置10の製造方法について、断面図を参照しながら説明する。表示装置10は、ガラス基板上に表示装置を含む構造体を形成した後に、当該構造体からガラス基板を剥離することで得られる。図5は、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、ガラス基板上に第1樹脂層および第1バリア層を形成する工程を示す断面図である。図5に示すように、ガラス基板490上に第1樹脂層500を形成する。第1樹脂層500は塗布法によって形成される。例えば、ガラス基板490を回転させながら、後に第1樹脂層500となる樹脂材料が溶解された溶媒を塗布し、加熱処理によって溶媒を揮発させることで、第1樹脂層500を形成することができる。第1樹脂層500は上記の塗布法以外にも、スリットコータを用いた塗布法またはディップ法などによって形成することができる。
第1樹脂層500の膜厚は、表示装置10をガラス基板490から剥離した後、つまりフレキシブル化した後に、表示装置10の性能が保持可能な厚さにする必要がある。例えば、第1樹脂層500の膜厚は、1.0μm以上にすることができる。第1樹脂層500の膜厚は、好ましくは3.0μm以上であるとよい。第1樹脂層500の膜厚が下限値より薄い場合、表示装置10の強度が低いため、フレキシブル化の後に表示装置10の性能が保持できない。
第1樹脂層500を形成した後に、第1バリア層510を形成する。第1バリア層は、化学蒸着法(Chemical Vapor Deposition:CVD法)によって形成される。例えば、プラズマCVD法を用いてSiNxを形成する。SiNxの膜厚は、20nm以上1μm以下にすることができる。SiNxの膜厚は、好ましくは50nm以上500nm以下であるとよい。第1バリア層510の形成方法は、上記のプラズマCVD法以外にも、熱CVD法、プラズマCVD法、触媒CVD法(Cat(Catalytic)−CVD法又はホットワイヤCVD法)などを用いることができる。
図6は、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第1配線を形成する工程を示す断面図である。図6に示すように、第1バリア層510上に第1配線520を形成する。第1配線520は、物理蒸着法(Physical Vapor Deposition:PVD法)によって形成される。例えば、スパッタリング法を用いてAlおよびTiを積層し、積層されたAlおよびTiをフォトリソグラフィおよびエッチングによってパターニングすることで、図6に示す第1配線520を形成する。Al上にTiを形成することで、Al表面が自然酸化して絶縁化することを抑制することができる。Alの膜厚は、200nm以上3.0μm以下にすることができる。Alの膜厚は、好ましくは500nm以上1.5μm以下であるとよい。Tiの膜厚は、Al表面の酸化を抑制できる膜厚であればよく、例えば50nm以上200nm以下にすることができる。AlおよびTiの形成方法は、上記のスパッタリング法以外にも、真空蒸着法、電子ビーム蒸着法、めっき法、及び分子線エピタキシー法などを用いることができる。
図7は、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第2樹脂層を形成する工程を示す断面図である。第2樹脂層530は第1樹脂層500の形成方法の説明で記載された方法と同様の方法で形成することができる。表示装置10の製造方法において、第2樹脂層530の形成方法は第1樹脂層500の形成方法と同じであってもよく、異なってもよい。第2樹脂層530は第1配線520によって形成された段差を緩和するために充分な膜厚が必要である。例えば、第2樹脂層530の膜厚を第1配線520の膜厚よりも厚く形成すればよい。つまり、第1配線520が形成されていない領域(第1バリア層510が第1配線520から露出されている領域)における第2樹脂層530の膜厚が、第1配線520の膜厚よりも厚く形成すればよい。第2樹脂層530を形成する際に、第2樹脂層530の表面における第1配線520の段差の影響をできるだけ小さくするために、後に第2樹脂層530となる樹脂材料が溶解された溶媒の粘性を調整することができる。例えば、第1樹脂層500を形成する溶媒に比べて、第2樹脂層530を形成する溶媒の粘性を低くすることで、第2樹脂層530による平坦化の効果を高くすることができる。
図8は、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第2バリア層を形成する工程を示す断面図である。第2バリア層540は第1バリア層510の形成方法の説明で記載された方法と同様の方法で形成することができる。表示装置10の製造方法において、第2バリア層540の形成方法は第1バリア層510の形成方法と同じであってもよく、異なってもよい。
図9は、本発明の一実施形態に係る表示装置の製造方法において、第2バリア層および第2樹脂層にビアホールを形成し、トランジスタ層および第2配線を形成する工程を示す断面図である。図9に示すように、第2バリア層540にビアホール542を形成し、第2樹脂層530にビアホール532を形成することで、第1配線520の一部を露出させる。ビアホール542、532はフォトリソグラフィおよびエッチングによって形成される。第2バリア層540および第2樹脂層530は一括で加工されてもよく、それぞれが異なる工程で加工されてもよい。
ビアホール542、532が形成された後に、第2配線555およびトランジスタ層550が形成される。上記のように、第2配線555は、トランジスタ層550に含まれる導電層の一部または全てによって構成される。なお、第2配線555が複数の導電層の積層によって構成されている場合、各導電層の間に絶縁層が配置されていてもよい。導電層の間に絶縁層が配置されている場合、絶縁層の上下の導電層は絶縁層に設けられたビアホールを介して導通していることが好ましい。
図10は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、発光層、コモン電極、および封止構造体を形成する工程を示す断面図である。図10に示すように、トランジスタ層550上に発光層560およびコモン電極565を形成する。発光層560は、トランジスタ層550の画素電極に対して、各画素の発光色に応じた材料を形成する。例えば、R画素に対しては、赤色発光する材料を用いて発光層560を形成する。G画素に対しては、緑色発光する材料を用いて発光層560を形成する。B画素に対しては、青色発光する材料を用いて発光層560を形成する。発光層560は、蒸着法または塗布法によって形成することができる。発光層560を蒸着法によって形成する場合は、蒸着したい画素が開口されたマスクを用いて蒸着を行うことで、所望の画素に所望の材料を蒸着によって形成することができる。
上記のように発光層560を形成した後に、コモン電極565を形成する。コモン電極565は、蒸着法またはスパッタリング法を用いて形成することができる。コモン電極565も、発光層560と同様に蒸着またはスパッタリングしたい領域が開口されたマスクを用いて形成される。
コモン電極565を形成した後に、封止構造体570を形成する。封止構造体570は、発光層560およびコモン電極565を覆い、第2配線555の一部を露出するように形成される。具体的には、封止構造体570の外縁部に相当する領域にダム材(または、シール材)を形成し、ダム材によって囲まれた領域に充填材を形成し、対向基板とダム材とを接着させることで充填材を密閉する。このようにすることで、封止構造体570を形成することができる。ただし、封止構造体570は、上記の構造および形成方法に限定されず、多様な構造および形成方法を用いることができる。
図11は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ガラス基板を剥離する工程を示す断面図である。図11に示すように、第1樹脂層500およびその上方に形成された構造体をガラス基板490から剥離することで、フレキシブルな表示装置10を得ることができる。第1樹脂層500を含む構造体の剥離は、例えば、ガラス基板490の裏面(第1樹脂層500が形成された面とは逆の面)側からレーザ照射を行い、ガラス基板490と第1樹脂層500との間の界面を局所的に加熱することで行うことができる。
図11に示す表示装置10の封止構造体570から露出された第2配線555にバンプ580を形成し、バンプ580にFPC320を接着させることで、図4に示す表示装置10が形成される。
以上のように、実施形態1に係る表示装置10の製造方法によると、トランジスタ層550よりも下方の層に、第2配線555に接続された第1配線520を形成することができるため、1つのFPC320を表示パネルを駆動させる駆動回路、およびタッチ検出用駆動回路の両方に接続することができる。
〈実施形態2〉
図12〜図16を用いて、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要について説明する。実施形態2では、タッチセンサが設けられた液晶表示装置について説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明の一実施形態にすぎない。本発明の実施形態は、可撓性を有する樹脂基板上に配置されたトランジスタを含む表示装置以外の半導体装置に適用することができる。例えば、トランジスタ層が形成された半導体基板とは別の基板に形成された配線を当該半導体装置に接続する必要がある場合に本発明の一実施形態に記載された構造を適用することができる。本発明の実施形態は、マイクロプロセッサ(Micro−Processing Unit:MPU)などの集積回路(Integrated Circuit:IC)に適用されてもよい。本発明の実施形態は、液晶表示装置に限定されない。例えば、本発明の実施形態は、有機EL表示装置であってもよい。
実施形態2に係る表示装置10Aの機能構成およびレイアウトは実施形態1に係る表示装置10と同様なので、ここでは説明を省略する。図12に示す表示装置10Aの断面構造は、図4に示す表示装置10の断面構造に類似しているが、FPC320Aの接続位置、第1配線520Aの構造、第1配線520AとFPC320Aとの接続構造、およびトランジスタ層550Aよりも上方の構造が表示装置10の断面構造と相違する。以下の説明において、上記相違点について説明する。
[表示装置10Aの断面構造]
図12は、本発明の一実施形態に係る表示装置の概要を示す断面図である。図12に示すように、表示装置10Aは、第1樹脂層500Aにビアホール502Aが設けられており、第1バリア層510Aにビアホール512Aが設けられている。ビアホール502A、512Aには導電体590Aが配置されている。バンプ580Aは導電体590Aに接続されている。FPC320Aはバンプ580Aおよび導電体590Aを介して第1配線520Aに接続されている。なお、図12では、導電体590Aがビアホール502A、512Aを充填した構造を例示したが、必ずしも導電体590Aがビアホール502A、512Aを充填している必要はない。導電体590Aは、FPC320Aと第1配線520Aとの間の導通を確保できればよい。FPC320Aの他にCOGが導電体590Aを介して第1配線520Aに接続されてもよい。
上記の構造を換言すると、表示装置10Aは第1配線520Aに接続された導電体590Aをさらに有し、第1樹脂層500Aはビアホール502Aを有し、導電体590Aはビアホール502Aを介して第1配線520Aに接している、ということもできる。さらに、表示装置10Aは、第1樹脂層500Aの第1配線520Aとは反対側において、導電体590Aを介して第1配線520Aに接続されたFPC320Aを有する、ということもできる。
図12に示すように、第1配線520Aは第1導電層520A−1および第2導電層520A−2を含む積層構造である。当該積層構造のうち、第1樹脂層500Aに近い側の第1導電層520A−1は透明導電膜であり、第1樹脂層500Aから遠い側の第2導電層520A−2は金属膜である。第1導電層520A−1として、ITO、IGO、IZO、GZOなどを用いることができる。第2導電層520A−2として、Al、Ti、Cr、Co、Ni、Zn、Mo、In、Sn、Hf、Ta、W、Pt、Bi、Cu、Ag、Auなどを用いることができる。第1配線520Aが透明導電膜を含むことで、第1樹脂層500Aおよび第1バリア層510Aにビアホール502A、512Aを形成する際に、当該透明導電膜をエッチングストッパとして利用することができる。
なお、図12では、第1配線520Aが2層の積層構造である例を示したが、第1配線520Aは2層の積層構造に限定されない。例えば、第1配線520Aは3層以上の積層構造であってもよく、単層構造であってもよい。上記では、第1配線520Aが透明導電膜を含む構成を例示したが、必ずしも第1配線520Aが透明導電膜を含む必要はない。第1配線520Aが単層構造の場合は、第1配線520Aは金属膜であってもよく、透明導電膜であってもよい。
表示装置10Aは、トランジスタ層550A上および第2配線555A上に、層間絶縁層557A、液晶層562A、シール材564A、および対向基板566Aを有する。層間絶縁層557Aは、トランジスタ層550Aの画素電極と液晶層562Aとの間に配置されている。層間絶縁層557Aの液晶層562A側の表面に、液晶層562Aに含まれる液晶分子の配向方向を制御する配向膜が設けられている。層間絶縁層557Aは、平面視においてFPC320Aと重畳する位置に配置されている。同様に、液晶層562Aは、平面視においてFPC320Aと重畳する位置に配置されている。
シール材564Aは、層間絶縁層557A上において液晶層562Aの周囲に配置されている。つまり、シール材564Aは液晶層562Aを連続して隙間なく囲んでいる。対向基板566Aは、シール材564Aによって層間絶縁層557Aに接着されている。換言すると、シール材564Aおよび対向基板566Aは液晶層562Aを封止している。つまり、シール材564Aおよび対向基板566Aを併せて封止構造体570Aということができる。対向基板566Aおよびシール材564Aは、平面視においてFPC320Aと重畳する位置に配置されている。
以上のように、実施形態2に係る表示装置10Aによると、第1樹脂層500Aに対して、トランジスタ層550Aが配置された側とは逆側にFPC320Aが配置されている。つまり、FPC320Aを接着するための領域を第1樹脂層500Aに対してトランジスタ層550Aが配置された側に設ける必要がない。具体的には、FPC320Aを接着させるために第2配線555Aの表面を露出させる必要がない。したがって、平面視において、FPC320Aと重畳する位置に液晶層562Aおよびシール材564Aを配置することができ、トランジスタ層550Aの上面側を効率よく表示領域として利用することができる。その結果、狭額縁の表示装置を実現することができる。
[表示装置10Aの製造方法]
図13〜16を用いて、本発明の実施形態2に係る表示装置10Aの製造方法について、断面図を参照しながら説明する。表示装置10Aは、実施形態1に係る表示装置10と同様に、ガラス基板上に表示装置を含む構造体を形成した後に、当該構造体からガラス基板を剥離することで得られる。表示装置10Aの製造方法において、図5〜図9に示す表示装置10の製造方法は、表示装置10Aにも共通するので、説明を省略する。
図13は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、トランジスタ層および第2配線上に層間膜を形成する工程を示す断面図である。図13に示すように、トランジスタ層550A上および第2配線555A上に層間絶縁層557Aを形成する。層間絶縁層557Aを形成した後に、層間絶縁層557Aの表面にラビング処理を行う。ラビング処理は、例えば、層間絶縁層557Aの表面を布などによって一定方向に擦ることで行われる。
図14は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、液晶層および対向基板を形成する工程を示す断面図である。液晶層562Aを形成する前に、ガラス基板490Aとは別に対向ガラス基板495Aを準備し、対向ガラス基板495A上に樹脂性の対向基板566Aを形成する。図14に示すように、層間絶縁層557Aの表面側周縁部にシール材564Aを形成し、シール材564Aによってガラス基板490Aと対向ガラス基板495Aとを貼り合わせる。この貼り合わせによって、層間絶縁層557A、シール材564A、および対向基板566Aによって密閉された空間が形成され、その密閉された空間に液晶層562Aが充填される。なお、図14では、シール材564Aは層間絶縁層557Aの外周端部に形成される構成を例示したが、シール材564Aは層間絶縁層557Aの外周端部からオフセットが設けられた内側に形成されてもよい。その場合、液晶層562Aは、シール材564Aによって囲まれた領域だけに形成される。
図15は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、ガラス基板を剥離する工程を示す断面図である。図15に示すように、図11で説明した方法と同様の方法で、ガラス基板490Aから第1樹脂層500Aと対向基板566Aとの間の構造体を剥離する。ガラス基板490Aは、ガラス基板490Aの裏面側からレーザ照射を行うことで剥離される。対向ガラス基板495Aは、後の工程でビアホール502A、512Aを形成するドライエッチングの後で剥離する。
図16は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、第1樹脂層および第1バリア層にビアホールを形成し、ビアホールに導電体を形成する工程を示す断面図である。図16に示すように、第1樹脂層500Aにビアホール502Aを形成し、第1バリア層510Aにビアホール512Aを形成することで、第1配線520Aの一部を露出させる。上記ビアホール502A、512Aの加工はドライエッチングによって行われる。当該ドライエッチングは、第1配線520Aに含まれる第2導電層520A−1(透明導電膜)でストップする。つまり、第2導電層520A−1は、ビアホール502A、512Aの加工(ドライエッチング)に対するエッチングストッパとして機能する。
ビアホール502A、512Aに第1配線520Aに接続される導電体590Aを形成する。導電体590Aは、例えば第1配線520Aの形成と同様にPVD法によって形成される。導電体590Aは、上記のPVD法以外にも、導電性材料のペーストおよび焼成、はんだ付け、異方性導電フィルム(Anisotropic Conductive Film;ACF)、または導電性ビーズによって形成されてもよい。
図17は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法において、対向ガラス基板を剥離する工程を示す断面図である。図17に示すように、図11で説明した方法と同様の方法で、対向ガラス基板495Aから第1樹脂層500Aと対向基板566Aとの間の構造体を剥離する。対向ガラス基板495Aは、対向ガラス基板495Aの裏面(対向基板566Aが形成された面とは逆の面)側からレーザ照射を行うことで剥離される。
本実施形態では、ドライエッチングによってビアホール502A、512Aを加工する製造方法を説明したため、ビアホール502A、512Aの形成の後に対向ガラス基板495Aを剥離する製造方法について説明した。ただし、ビアホール502A、512Aの加工をレーザ加工のようにレーザ光によって行う場合は対向ガラス基板495Aをビアホール502A、512Aの加工の前に剥離してもよい。
図17に示す表示装置10Aの第1配線520Aに接続される導電体590Aにバンプ580Aを形成し、バンプ580AにFPC320Aを接着させることで、図12に示す表示装置10Aが形成される。
以上のように、実施形態2に係る表示装置10Aの製造方法によると、第1樹脂層500Aに対して、トランジスタ層550Aが配置された側とは逆側にFPC320Aを形成する。つまり、FPC320Aを接着するための領域を第1樹脂層500Aに対してトランジスタ層550Aが配置された側に設ける必要がない。具体的には、FPC320Aを接着させるために第2配線555Aの表面を露出させる必要がない。したがって、平面視において、FPC320Aと重畳する位置に液晶層562Aおよびシール材564Aを形成することができ、トランジスタ層550Aの上面側を効率よく表示領域として利用することができる。その結果、狭額縁の表示装置を実現することができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
10:表示装置、 20:表示部、 22:ゲートドライバ、 24:ソース信号セレクタ、 26:ソースドライバ、 30:タッチセンサ部、 32:タッチ信号セレクタ、 34:タッチドライバ、 40:タッチ検出部、 42:アナログLPS部、 44:A/D変換部、 46:信号処理部、 48:座標抽出部、 49:タッチ検出タイミング制御部、 50:制御部、 100:サブ画素、 102:表示領域、 104:周辺領域、 106:端子領域、 120:第1センサ用配線、 122:スリット、 180:第2センサ用配線、 200:ゲートドライバ回路、 300:タッチドライバ回路、 310:COG、 320:FPC、 400:タッチ検出回路、 490:ガラス基板、 495A:対向ガラス基板、 500:第1樹脂層、 502A、512A、532、542:ビアホール、 510:第1バリア層、 520:第1配線、 520A−1:第1導電層、 520A−2:第2導電層、 530:第2樹脂層、 540:第2バリア層、 550:トランジスタ層、 555:第2配線、 557A:層間絶縁層、 560:発光層、 562A:液晶層、 564A:シール材、 565:コモン電極、 566A:対向基板、 570:封止構造体、 580:バンプ、 590A:導電体

Claims (18)

  1. 第1樹脂層と、
    前記第1樹脂層上に配置された第1配線と、
    前記第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、
    前記第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、
    前記第2樹脂層上に配置され、前記トランジスタに接続され、前記第1開口部を介して前記第1配線に接続された第2配線と、
    を有する半導体装置。
  2. 前記第1樹脂層と前記第1配線との間に配置された第1バリア層をさらに有する、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2樹脂層と前記トランジスタとの間に配置され、第2開口部が設けられた第2バリア層をさらに有し、
    前記第2配線は、前記第1開口部および前記第2開口部を介して前記第1配線に接続される、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1配線は、外部からの入力動作を検知する複数の第1センサ用配線を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記複数の第1センサ用配線は、互いに独立して制御可能である、請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記第2配線に接続され、前記第1センサ用配線と容量を形成する複数の第2センサ用配線をさらに含み、
    前記複数の第1センサ用配線は第1方向に長手を有し、前記複数の第2センサ用配線は前記第1方向と交差する第2方向に長手を有する、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第1配線に接続された導電体をさらに有し、
    前記第1樹脂層は、第3開口部を有し、
    前記導電体は、前記第3開口部を介して前記第1配線に接する、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第1樹脂層の前記第1配線とは反対側において、前記導電体を介して前記第1配線に接続されたFPCをさらに有する、請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記第1配線は、透明導電膜を含む、請求項7に記載の半導体装置。
  10. 前記第1配線は、金属膜および透明導電膜を含む積層構造であり、
    前記透明導電膜は、前記金属膜よりも前記第1樹脂層に近い、請求項7に記載の半導体装置。
  11. 第1樹脂層と、
    前記第1樹脂層上に配置され、外部からの入力動作を検知する第1配線と、
    前記第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、
    前記第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、
    前記第2樹脂層上に配置され、前記トランジスタに接続され、前記第1開口部を介して前記第1配線に接続された第2配線と、
    前記第2樹脂層上に配置され、前記トランジスタに接続され、光を生成する発光層と、
    前記発光層を封止する封止構造体と、を有する表示装置。
  12. 前記封止構造体から露出された前記第2配線に接続されるFPCをさらに有する、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記第1配線に接続された導電体と、
    前記第1樹脂層の前記第1配線とは反対側において、前記導電体を介して前記第1配線に接続されたFPCと、
    をさらに有し、
    前記第1樹脂層は、第3開口部を有し、
    前記導電体は、前記第3開口部を介して前記第1配線に接する、請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記第2配線に接続され、前記第1配線と容量を形成する第3配線をさらに含み、
    前記第1配線は第1方向に延長し、前記第3配線は前記第1方向と交差する第2方向に延長する、請求項11に記載の表示装置。
  15. 第1樹脂層と、
    前記第1樹脂層上に配置され、外部からの入力動作を検知する第1配線と、
    前記第1配線上に配置され、第1開口部が設けられた第2樹脂層と、
    前記第2樹脂層上に配置され、半導体層、ゲート絶縁層、およびゲート電極層を有するトランジスタと、
    前記第2樹脂層上に配置され、前記トランジスタに接続され、前記第1開口部を介して前記第1配線に接続された第2配線と、
    前記第2樹脂層上の液晶層と、
    前記液晶層を封止する封止構造体と、を有する表示装置。
  16. 前記封止構造体から露出された前記第2配線に接続されるFPCをさらに有する、請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記第1配線に接続された導電体と、
    前記第1樹脂層の前記第1配線とは反対側において、前記導電体を介して前記第1配線に接続されたFPCと、
    をさらに有し、
    前記第1樹脂層は、第3開口部を有し、
    前記導電体は、前記第3開口部を介して前記第1配線に接する、請求項15に記載の表示装置。
  18. 前記第2配線に接続され、前記第1配線と容量を形成する第3配線をさらに含み、
    前記第1配線は第1方向に延長し、前記第3配線は前記第1方向と交差する第2方向に延長する、請求項15に記載の表示装置。
JP2016187842A 2016-09-27 2016-09-27 半導体装置および表示装置 Pending JP2018054719A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187842A JP2018054719A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 半導体装置および表示装置
US15/698,701 US10304863B2 (en) 2016-09-27 2017-09-08 Semiconductor device and display device
US16/385,015 US10714507B2 (en) 2016-09-27 2019-04-16 Array substrate and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016187842A JP2018054719A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 半導体装置および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018054719A true JP2018054719A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61685698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016187842A Pending JP2018054719A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 半導体装置および表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10304863B2 (ja)
JP (1) JP2018054719A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2572462B (en) * 2018-03-22 2021-04-14 Peratech Holdco Ltd Integrating pressure sensitive sensors with light emitting picture elements
US10732747B2 (en) * 2018-05-24 2020-08-04 Innolux Corporation Display device
KR102645335B1 (ko) 2018-06-27 2024-03-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 모듈, 표시 장치 및 표시 모듈 제조 방법
CN108803111B (zh) * 2018-06-29 2021-07-09 上海天马微电子有限公司 显示面板、显示装置和显示面板的制作方法
CN109148529B (zh) * 2018-08-20 2021-11-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 基板及显示装置
US11079636B2 (en) * 2019-10-25 2021-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal display device with touch sensor using active matrix substrate, and method for manufacturing active matrix substrate
CN111736388B (zh) * 2020-07-14 2023-06-09 上海天马微电子有限公司 量子点彩膜基板及其制备方法、显示面板及显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW578028B (en) * 1999-12-16 2004-03-01 Sharp Kk Liquid crystal display and manufacturing method thereof
JP4816668B2 (ja) 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP2013016746A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置、電子装置、配線基板、半導体装置の製造方法、及び配線基板の製造方法
CN103367459B (zh) * 2012-03-28 2019-08-27 株式会社日本有机雷特显示器 半导体装置和电子设备
KR101883541B1 (ko) * 2013-06-17 2018-07-30 도판 인사츠 가부시키가이샤 표시 장치용 기판 및 이것을 사용한 표시 장치
CN103383945B (zh) * 2013-07-03 2015-10-14 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列基板、显示装置及阵列基板的制造方法
KR20170093832A (ko) * 2014-11-28 2017-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 화상 처리 장치, 표시 시스템, 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
US10304863B2 (en) 2019-05-28
US20190244977A1 (en) 2019-08-08
US20180090515A1 (en) 2018-03-29
US10714507B2 (en) 2020-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10714507B2 (en) Array substrate and display device
JP6783286B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JP7150935B2 (ja) 表示装置
US10809837B2 (en) Display device with built-in touch sensor
CN108550553A (zh) 一种薄膜晶体管及制作方法、显示装置
CN106067471B (zh) 显示装置及其制造方法
JP6019507B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板及び薄膜トランジスタ基板の製造方法
KR20200118316A (ko) 표시 장치
WO2019097823A1 (ja) 表示装置
JP2022087756A (ja) 表示装置
CN113661782A (zh) 显示设备
TW202109157A (zh) 顯示裝置及其製造方法
JP2019067254A (ja) タッチセンサ内蔵表示装置、及びタッチセンサ内蔵表示装置の製造方法
US20210134923A1 (en) Display device
KR20180074139A (ko) 표시장치와 그의 제조방법
CN213752709U (zh) 阵列基板及显示装置
KR20190026351A (ko) 전계 발광 표시 장치
JP2018180469A (ja) 表示装置、および表示装置の製造方法
US20210020707A1 (en) Display device
JP2021124609A (ja) 液晶表示装置
US11868552B2 (en) Display device and method of manufacturing display device
JP7500669B2 (ja) 酸化物半導体を含むディスプレイ装置
JP7086610B2 (ja) 表示装置
KR102466445B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20230038597A1 (en) Plasma processing device and method for manufacturing display device by using the same