JP2018053640A - 排水管部材 - Google Patents

排水管部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2018053640A
JP2018053640A JP2016193587A JP2016193587A JP2018053640A JP 2018053640 A JP2018053640 A JP 2018053640A JP 2016193587 A JP2016193587 A JP 2016193587A JP 2016193587 A JP2016193587 A JP 2016193587A JP 2018053640 A JP2018053640 A JP 2018053640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
drainage
toilet bowl
pipe member
bend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016193587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6870948B2 (ja
Inventor
智嗣 宮道
Tomotsugu Miyamichi
智嗣 宮道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2016193587A priority Critical patent/JP6870948B2/ja
Publication of JP2018053640A publication Critical patent/JP2018053640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870948B2 publication Critical patent/JP6870948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Abstract

【課題】排水口部が壁側となる側部に横向きに開設された大便器に、排水口部から床を貫通させた耐久性の高い排水経路を設けることが可能な排水管部材を提供する。
【解決手段】大便器21の壁19側となる側部に横向きに開設された排水口部25に接続されるベンド部35と、床17下に配置された排水横管15に接続されるとともにベンド部35が接続される継手部41と、を備え、ベンド部35は、排水口部25の向きに設けられた接続受部と、接続受部に隣接して鉛直方向に設けられ、下端側が調整代を有して所定断面形状で延びた縦筒部と、有し、継手部41は、大便器21と壁19との間の床17に鉛直方向上向きに開設され、縦筒部を挿入及び接続可能な接続開口を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、排水管と大便器との間に配設される排水管部材に関する。
従来、集合住宅などには複数のフロアを貫通して排水竪管が設けられており、各住戸の排水は排水横管を介して排水竪管に導かれて流下・排水されている。
各住戸に設けられたトイレには、壁及び床で仕切られた空間内に大便器が設置されている。図7に示すように、大便器21には、排水を排出するための排水口部25が壁19側となる側部に横向きに開設されたもの(壁排水タイプ)と、床17側となる底部に下向きに開設されたもの(床排水タイプ)とが、存在している(例えば、特許文献1参照)。
排水口部25が横向きに開設されている場合、壁19を貫通して排水経路33を設け、排水横管15を介して排水を排水竪管11まで導いている。一方、排水口部が下向きに開設されている場合、床を貫通して排水経路を設けて、床下の排水横管を通して排水を排水竪管まで導いている。
特開2007−277977号公報
しかしながら、排水口部25が壁19側となる側部に横向きに開設された大便器21であっても、例えば交換時の選択肢を広げられるなど各種の理由で、壁19を貫通させずに床17を貫通させて排水経路33を設ける要望が存在している。
ところが、狭い室内で、排水口部25が壁19側となる側部に横向きに開設された大便器21の排水口部25から、大便器21と壁19との間の狭い領域で床17を貫通させて排水経路33を設けることは容易でない。そこで従来は、図8に示すように、フレキシブル配管18を用いて狭い空間に床17を貫通する排水経路33を設けていた。しかしながら、フレキシブル配管18を用いることにより、耐久性を確保することが困難で、例えば変形が生じたり、変形により逆勾配が生じたり、接続部分に劣化が生じたりするなどの問題点があった。
そこで本発明では、上記事情を鑑みてなされたものであり、排水口部が壁側となる側部に横向きに開設された大便器であっても、排水口部から床を貫通させた耐久性の高い排水経路を設けることが可能な排水管部材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の排水管部材は、排水横管と、大便器の排水口部とを接続する排水管部材において、前記大便器の壁側となる側部に横向きに開設された前記排水口部に接続されるベンド部と、該ベンド部と床下に配置された前記排水横管との間に配設される継手部と、を備え、前記ベンド部は、前記排水口部と接続される接続受部と、該接続受部に連設して鉛直方向に設けられ、下端側が調整代を有して所定断面形状で延設された縦筒部と、を有し、前記継手部は、前記縦筒部を挿入及び接続可能な接続開口を有することを特徴としている。
本発明の排水管部材では、大便器に接続されるベンド部が、排水口部と接続される接続受部と、接続受部に連設して鉛直方向に設けられた縦筒部と、を有している。そのため、大便器の排水口部に接続受部を接続することで、平面視で排水口部の隣接位置に縦筒部を鉛直方向に配置できる。
一方、排水横管に接続される継手部は、平面視で大便器と壁との間のスペースにおいて鉛直方向上向きに開設された接続開口を有している。そのため、鉛直方向に配置されたベンド部の縦筒部を、継手部の接続開口に無理なく挿入して確実に接続できる。これにより縦筒部と接続開口との接続部位には曲げや捻れ等の局部的な歪みなどが生じることを防止でき、接続状態における耐久性を向上できる。
したがって、排水口部が壁側となる側部に横向きに開設された大便器であっても、大便器と壁との間の狭い領域で床を無理なく貫通させて排水経路を設けることができる。よって、排水口部から床を貫通させた耐久性の高い排水経路を設けることが可能な排水管部材を提供することができる。
本発明の排水管部材では、前記接続受部が斜め下向きに開設された前記排水口部の軸に沿う向きで設けられていてもよい。
このような排水管部材によれば、大便器の排水口部が斜め下向きに開設(例えば、10°タイプ)されていても、接続受部が排水口部の軸に沿う向きで設けられているため、排水口部にベンド部の接続受部を接続するだけで容易に縦筒部を鉛直方向に配置できる。そのため、排水口部が壁側となる側部に斜めに開設された大便器であっても、大便器と壁との間の狭い領域で床を貫通させて排水経路を設けることができ、十分な耐久性を容易に確保することが可能である。
本発明の排水管部材では、前記ベンド部の前記接続受部と前記縦筒部とが、装着状態における平面視で、前記大便器又は該大便器に固定された水タンクの輪郭範囲と重なる位置に配置されていてもよい。
このような排水管部材によれば、ベンド部を大便器に装着した状態における平面視において接続受部と縦筒部とが大便器及び水タンクの輪郭範囲と重なる位置に配置されている。これにより、ベンド部の接続受部と縦筒部との水平距離をできるだけ近接させることができ、ベンド部を配置するためのスペースを大便器及び水タンクの輪郭外側に別に設ける必要がない。そのためトイレの狭い空間内にベンド部を配置し易く、容易に床を貫通する排水経路を設けることが可能である。また、将来的に大便器を床排水タイプに更新する際に、排水管の床開口の位置を変更することなく、大便器の更新を行うことが可能となる。
本発明の排水管部材によれば、ベンド部は大便器の排水口部に接続受部を接続することで、平面視で排水口部の隣接位置に縦筒部を鉛直方向に配置できる。一方、継手部は鉛直方向に配置されたベンド部の縦筒部を、接続開口に無理なく挿入して確実に接続できる。そのため縦筒部と接続開口との接続部位には曲げや捻れ等の局部的な歪みなどが生じることを防止でき、接続状態における耐久性を向上できる。
したがって、排水口部が壁側となる側部に横向きに開設された大便器であっても、大便器と壁との間の狭い領域で床を無理なく貫通させて排水経路を設けることができる。よって排水口部が壁側となる側部に横向きに開設された大便器であっても、排水口部から床を貫通させた耐久性の高い排水経路を設けることが可能な排水管部材を提供することができる。
本発明の実施形態に係る排水管部材を用いた大便器の排水経路を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る排水管部材を用いた排水経路を有する大便器の平面図である。 本発明の実施形態に係る排水管部材を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る排水管部材のベンド部を示す側面図である。 本発明の実施形態に係る排水管部材の継手部を示す側面図である。 本発明の他の実施形態に係る排水管部材を示す断面図である。 従来の大便器における排水経路の排水管部材を示す断面図である。 従来の大便器における排水経路にフレキシブル配管を用いた例を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について図を用いて説明する。
図1は本実施形態に係る排水管部材を用いた大便器の排水経路の縦断面を示し、図2はその排水経路を有する大便器の平面図、図3はその排水管部材を示し、図4は排水管部材のベンド部を示し、図5は排水管部材の継手部を示している。
図1に示すように、集合住宅等には床スラブ13を貫通して排水竪管11が設けられており、各住戸からの排水は床スラブ13上に設けられた排水横管15を介して排水竪管11に導かれて流下・排水される。
各住戸には床17及び壁19により区画されてトイレが設けられ、床17上に大便器21が設置されている。大便器21からの排水を排水横管15に流下するため、排水管部材31により排水経路33が構築されている。
トイレ内に設置された大便器21は下部において床17上に支持固定されている。大便器21の下部23における壁19側となる側部には、床17から離間した位置に排水口部25が略横向き(略水平方向)に開設されている。本実施形態では、大便器21の排水口部25の軸L1が壁19側に向けて斜め下向き(10°下向き)となるように開設されている。排水口部25は排水経路33(排水管部材31)と接続可能な形状に構成されている。
大便器21の排水口部25より上方には、下部23よりも壁19側に張り出した張出部27が設けられている。張出部27の上部には大便器21に供給するための水を貯留する水タンク29が固定されている。
張出部27の下方には、大便器21の下部23と壁19との間に空間Sが形成されている。本実施形態ではこの空間Sに排水経路33が配設されている。
排水経路33は、排水管部材31を備え、床17上に固定された大便器21の排水口部25と、床下に配設された排水横管15と、に液密に接続して両者間を連通させている。
排水管部材31は、大便器21の排水口部25に接続されたベンド部35と、排水横管15に接続されるとともにベンド部35が接続された継手部41と、を備えている。
ベンド部35は、排水口部25に接続される接続受部36と、接続受部36に連設して一体に設けられた縦筒部37と、有し、これらが例えば樹脂材料で一体成形されている。
接続受部36は、端部が大便器21の排水口部25の形状に対応した形状、即ち、排水口部25に液密に接続可能な形状を有している。また接続受部36は、縦筒部37の上端に対して屈曲又は湾曲して設けられており、縦筒部37から端部側へ拡開して連通する形状を有している。
この接続受部36は、大便器21の排水口部25の軸L1に沿う向きで設けられており、縦筒部37から拡開した端部側へ延びる接続受部36の軸L2の鉛直に対する角度(換言すると、縦筒部37の軸方向を鉛直方向になるように配置した際の、接続受部36の軸L2の指向する方向)が、排水口部25の軸L1の鉛直に対する角度と同等に設けられている。
縦筒部37は、接続受部36と連続して設けられており、鉛直方向に延びる直線状の中心軸Oに沿う円筒形状に形成されている。ここで鉛直方向とは、鉛直であってもよく、鉛直に近似する方向であってもよい。
縦筒部37の下端側は、調整代を有して所定断面形状で延設されている。本実施形態では、縦筒部37の接続受部36近傍を除く部位が、中心軸Oを中心とした一定の円環形状の断面で下端まで延びている。
縦筒部37の下端側は、大便器21の排水口部25の位置および継手部41が配置される位置などに応じて切断することで、適切な長さに調整できるように構成されている。
縦筒部37は、接続受部36に連設して設けられており、詳細には、ベンド部35を大便器21の排水口部25に接続した装着状態における平面視で、縦筒部37が接続受部36に隣接して配置されており、接続受部36と縦筒部37との間に接続受部36の軸L2に沿って延長する部位が形成されていない。
また、縦筒部37に対して接続受部36を所望の向きにする曲げ部38の曲率半径は適宜設定し、排水(汚物)がスムーズに流下できる形状で縦筒部37と接続受部36とを連設させるとよい。
本実施形態では、縦筒部37と接続受部36とが平面視で隣接配置されることで、図2に示すように、ベンド部35の縦筒部37及び接続受部36が、大便器21及び大便器21に固定された水タンク29の輪郭範囲と重なる位置に配置されている。
継手部41は、樹脂によりエルボ形状に形成された継手本体42と、継手本体42の一端側に設けられて排水横管15に螺合して接続される横管接続部43と、継手本体42の他端側にベンド部35の縦筒部37を挿入及び接続可能な接続開口44と、接続開口44の外周に螺合した螺合リング45と、接続開口44の内周に配置されたゴム等の弾性体リング46と、を備えている。
継手部41の接続開口44にベンド部35の縦筒部37を接続するには、接続開口44に螺合リング45を緩めた状態で配置する。ベンド部35の縦筒部37の下端側を所定長さに調整した上で、縦筒部37の下端側を接続開口44に挿入する。そして螺合リング45を締め込んで弾性体リング46を径方向内側に弾性変形させることで、縦筒部37の下端側を接続開口44に液密に接続することができる。
以上のような本実施形態の排水管部材31によれば、ベンド部35が排水口部25の向きに合わせた角度で形成された接続受部36と、接続受部36に隣接して鉛直方向に設けられた縦筒部37と、を有している。そのため大便器21の排水口部25に接続受部36を接続することで、平面視で排水口部25の隣接位置に、縦筒部37を鉛直方向に配置できる。
一方、排水横管15に接続された継手部41は、大便器21と壁19との間に鉛直方向上向きに開設された接続開口44を有している。そのため大便器21の排水口部25に接続されたベンド部35の縦筒部37を、継手部41の接続開口44に無理なく挿入して確実に接続できる。
これにより縦筒部37と接続開口44との接続部位には曲げや捻れ等の局部的な歪みが生じることを防止でき、接続状態で高い耐久性を実現できる。
仮に、ベンド部35の縦筒部37及び継手部41の接続開口44が斜めに配置されていたとすると、縦筒部37の下端側と接続開口44との向きや位置を一致させることが容易でない。例えば大便器21の設置状態やベンド部35の接続状態により高さ方向の位置が僅かにズレても、縦筒部37の中心軸と接続開口44の中心軸とが大きく偏心する。この状態でベンド部35の縦筒部37と継手部41の接続開口44とを接続すると、接続部位に曲げや捻れ等の局部的な歪みが生じ、耐久性が悪化し易い。
ところが、本実施形態のベンド部35では、縦筒部37と継手部41の接続開口44とが鉛直方向を向くように設けられるため、例えば大便器21の設置状態やベンド部35の接続状態により高さ方向の位置がずれても、縦筒部37の中心軸と接続開口44の中心軸とが偏心するようなことはない。そのため接続状態で局部的な歪みを生じ難く高い耐久性を実現できるのである。
したがって、本実施形態の排水管部材31では、排水口部25が壁19側となる側部に横向きに開設された大便器21であっても、大便器21と壁19との間の狭い領域で床17を無理なく貫通させて排水経路33を設けることができ、排水経路33の耐久性を向上することが可能である。
また、本実施形態の排水管部材31では、大便器21の排水口部25が斜め下向きに開設されているが、接続受部36が排水口部25の軸L1に沿う向き(L2)で設けられているため、排水口部25にベンド部35の接続受部36を接続するだけで容易に縦筒部37を鉛直方向に配置できる。
そのため、排水口部25が壁19側となる側部に斜めに開設された大便器21から、壁19との間の狭い領域で床17を貫通させて排水経路33を設けても、十分な耐久性を容易に確保することが可能である。
さらに、本実施形態の排水管部材31によれば、ベンド部35を大便器21に装着した状態における平面視で、接続受部36と縦筒部37とが大便器21及び水タンク29と重なる位置に配置されている。これによりベンド部35の接続受部36と縦筒部37との水平距離をできるだけ近接させることができ、ベンド部35を配置するためのスペースを大便器21及び水タンク29の外側に別に設ける必要がなくなる。そのためトイレの狭い空間内にベンド部35を配置し易く、容易に床17を貫通する排水経路33を設けることが可能である。
なお、上記実施形態は本発明の範囲内において適宜変更可能である。
例えば、上記では大便器21の排水口部25として軸L1が斜め下向きとなるように開設されていたが、限定されるものではなく、軸L1が水平方向となるように開設された排水口部25を有する大便器21であっても本発明を適用することが可能である。
その場合、図6に示すように、上記実施形態と同様の継手部41と、縦筒部37に対して直交する向きで接続受部36を設けたベンド部35と、を用いて排水管部材31を構成することができる。この排水管部材31でも、縦筒部37が鉛直方向に設けられるとともに、ベンド部35の接続受部36が水平方向となるように設けられているため、接続受部36を排水口部25に接続すれば縦筒部37が鉛直方向に配置できる。
そのため、上記実施形態と同様に、大便器21と壁19との間の狭い領域で床17を無理なく貫通させて排水経路33を設けることができ、排水経路33の耐久性を向上することが可能である。
上記実施形態では、排水管部材31の継手部41としてエルボ形状を採用したが、例えばT字継手形状等、他の形状であってもよく、継手部41の一方側の接続開口44を床17に鉛直方向上向きに配設できれば使用可能である。
上記では大便器21に水タンク29が固定されているものに本発明を適用したが、水タンク29が固定されていない大便器21であっても本発明を適用可能である。その場合、ベンド部35の接続受部36及縦筒部37は大便器21の輪郭範囲と重なる位置に配置されるのが特に好適であるが、輪郭範囲を超えて配置されていても、できるだけ大便器21に近接させることで、本発明の効果を得ることが可能である。
11…排水竪管
13…床スラブ
15…排水横管
17…床
19…壁
21…大便器
23…下部
25…排水口部
27…張出部
29…水タンク
31…排水管部材
33…排水経路
35…ベンド部
36…接続受部
37…縦筒部
38…曲げ部
41…継手部
42…継手本体
43…横管接続部
44…接続開口
45…螺合リング
46…弾性体リング

Claims (3)

  1. 排水横管と、大便器の排水口部とを接続する排水管部材において、
    前記大便器の壁側となる側部に横向きに開設された前記排水口部に接続されるベンド部と、該ベンド部と床下に配置された前記排水横管との間に配設される継手部と、を備え、
    前記ベンド部は、前記排水口部と接続される接続受部と、該接続受部に連設して鉛直方向に設けられ、下端側が調整代を有して所定断面形状で延設された縦筒部と、を有し、
    前記継手部は、前記縦筒部を挿入及び接続可能な接続開口を有することを特徴とする排水管部材。
  2. 前記接続受部は、斜め下向きに開設された前記排水口部の軸に沿う向きで設けられていることを特徴とする請求項1に記載の排水管部材。
  3. 前記ベンド部の前記接続受部と前記縦筒部とが、装着状態における平面視で、前記大便器又は該大便器に固定された水タンクの輪郭範囲と重なる位置に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の排水管部材。
JP2016193587A 2016-09-30 2016-09-30 排水管部材 Active JP6870948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193587A JP6870948B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 排水管部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193587A JP6870948B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 排水管部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018053640A true JP2018053640A (ja) 2018-04-05
JP6870948B2 JP6870948B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=61835457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016193587A Active JP6870948B2 (ja) 2016-09-30 2016-09-30 排水管部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6870948B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020037789A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社Lixil 水洗式便器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020037789A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 株式会社Lixil 水洗式便器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6870948B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080196161A1 (en) Flexible Bathtub Waste Pipe Assembly for Bathtubs and the Like
US7886765B2 (en) Living-hinge air vent valve
CN101680219A (zh) 具有细长的废水导管装置的淋浴排水系统
US20140062035A1 (en) Flexible seal with modular spacers
GB2510806A (en) Plumbing overflow
CN110607825A (zh) 排水管道结构
JP4376235B2 (ja) 排水配管用脚部ベンド
JP2018053640A (ja) 排水管部材
JP3199537U (ja) 水位調整水閘
JP2018105035A (ja) 配管継手及び排水システム
KR101419367B1 (ko) 배수구
KR101612384B1 (ko) 처짐방지 각도조절 오수받이
JP2015197182A (ja) 分岐継手
JPH11131582A (ja) 排水管と排水桝との接続装置
JP2009062701A (ja) 樋配管システム
JP5021271B2 (ja) 排水管収納構造
JP2015221961A (ja) 旋回継手およびそれを用いた排水システム
JP2006275074A (ja) 配管固定具
WO2014044919A1 (en) Arrangement in a trap
JP2008133721A (ja) 旋回流型管継手
US20220333366A1 (en) Method for interconnecting floor drains
JP7034626B2 (ja) 排水トラップ装置
CN217078977U (zh) 一种后置式下水器
CN211398696U (zh) 一种出水装置
KR20120062473A (ko) 내벽보호형 수조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6870948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151