JP2018053027A - 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法 - Google Patents

産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018053027A
JP2018053027A JP2016188333A JP2016188333A JP2018053027A JP 2018053027 A JP2018053027 A JP 2018053027A JP 2016188333 A JP2016188333 A JP 2016188333A JP 2016188333 A JP2016188333 A JP 2016188333A JP 2018053027 A JP2018053027 A JP 2018053027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
oil composition
industrial
groups
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016188333A
Other languages
English (en)
Inventor
達也 濱地
Tatsuya Hamachi
達也 濱地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2016188333A priority Critical patent/JP2018053027A/ja
Priority to US16/317,080 priority patent/US20190233756A1/en
Priority to PCT/JP2017/027805 priority patent/WO2018061466A1/ja
Publication of JP2018053027A publication Critical patent/JP2018053027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/74Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/06Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • C10M157/04Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential at least one of them being a nitrogen-containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/003Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/287Partial esters
    • C10M2207/289Partial esters containing free hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids

Abstract

【課題】優れたブレーキ鳴き防止性能を有する産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法を提供する。
【解決手段】基油(A)、及び特定のアシルグリセロール(B)を含有する産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法に関する。
一般的な産業機械、例えば農業機械、建設機械、運搬機械等には、変速機(ギヤ)、油圧作動部等が備えられており、産業機械に用いられる潤滑油組成物には、変速機の焼付き及び摩耗の防止、油圧出力を維持するための粘度特性等が求められる。また、これらの産業機械は屋外にて高出力を伴う作業に用いられるため、潤滑油組成物には、酸化劣化のみならず、熱及び水に対する安定性も求められる。
産業機械のなかでも、例えば、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械は、更に湿式ブレーキを備えており、これらの機械が備える変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキの潤滑は、同じ潤滑油組成物で潤滑する共通潤滑で行われることが一般的である。例えば、潤滑油組成物として、ジアルキルジチオリン酸亜鉛、塩基性カルシウムスルホネート、及び塩基性カルシウムフェネートから選ばれる1種以上を含む潤滑油組成物が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−144097号公報
ところで、湿式ブレーキに特有の問題として、摩擦面間に生じる摩擦面の付着と滑りとの繰り返し、すなわちスティックスリップにより生じる振動等に起因したブレーキ鳴きがある。そのため、湿式ブレーキを備える産業機械に用いられる潤滑油組成物には、特にブレーキ鳴きを防止する性能(以後、「ブレーキ鳴き防止性能」と称する。)も求められる。
しかしながら、特許文献1で開示される潤滑油組成物では、ブレーキ鳴き防止性能を満足させることはできておらず、ブレーキ鳴き防止性能も満足させる潤滑油組成物の技術開発が求められている。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、特に、優れたブレーキ鳴き防止性能を有する産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法を提供することを目的とするものである。
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、下記の発明により上記課題を解決できることを見出した。すなわち、本発明は、下記の構成を有する産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法を提供するものである。
1.基油(A)、及び下記一般式(1)で表されるアシルグリセロール(B)を含有する産業機械用潤滑油組成物。

(一般式(1)中、R11、R12、及びR13は、各々独立に−C(=O)R14で示されるアシル基、又は水素原子であり、R11、R12、及びR13の少なくともいずれかが前記アシル基である。また、R14は、炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基であり、前記アシル基が複数存在する場合、前記アシル基中のR14は同じでも異なっていてもよい。)
2.上記1に記載の産業機械用潤滑油組成物を用いた潤滑方法。
本発明によれば、特に、優れたブレーキ鳴き防止性能を有する産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法を提供することができる。
以下、本発明の実施形態(以下、「本実施形態」と称することもある)について説明する。なお、本明細書中において、数値範囲の記載に関する「以上」、「以下」の数値は任意に組み合わせできる数値である。
〔潤滑油組成物〕
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物は、基油(A)、及び下記一般式(1)で表されるアシルグリセロール(B)を含有する潤滑油組成物である。以下、各成分について説明する。

(一般式(1)中、R11、R12、及びR13は、各々独立に−C(=O)R14で示されるアシル基、又は水素原子であり、R11、R12、及びR13の少なくともいずれかが前記アシル基である。また、R14は、炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基であり、前記アシル基が複数存在する場合、前記アシル基中のR14は同じでも異なっていてもよい。)
(基油(A))
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物に用いられる基油(A)としては、鉱油であってもよく、合成油であってもよい。
鉱油としては、パラフィン基系、ナフテン基系、中間基系の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;常圧残油を減圧蒸留して得られた留出油;留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等のうちの1つ以上の処理を行って精製した鉱油、例えば、軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、ブライトストック;フィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス)を異性化することで得られる鉱油等が挙げられる。
また、鉱油としては、API(米国石油協会)の基油カテゴリーにおいて、グループ1、2、3のいずれに分類されるものでもよいが、酸化安定性の観点から、グループ2、3に分類されるものが好ましい。
合成油としては、例えば、ポリブテン、エチレン−α−オレフィン共重合体、α−オレフィン単独重合体又は共重合体等のポリα−オレフィン;ポリオールエステル、二塩基酸エステル、リン酸エステル等の各種エステル;ポリフェニルエーテル等の各種エーテル;ポリグリコール;アルキルベンゼン;アルキルナフタレン等が挙げられる。
基油(A)の粘度については特に制限はないが、産業機械用潤滑油組成物として適正な粘度とする観点から、40℃における動粘度は、20mm/s以上110mm/s以下が好ましく、23mm/s以上100mm/s以下がより好ましく、25mm/s以上95mm/s以下が更に好ましい。100℃における動粘度は、2mm/s以上25mm/s以下の範囲であることが好ましく、3mm/s以上20mm/s以下の範囲であることがより好ましく、5mm/s以上15mm/s以下の範囲であることが更に好ましい。
また、基油(A)の粘度指数は、産業機械用潤滑油組成物として適正な粘度とする観点から、80以上が好ましく、90以上がより好ましく、95以上が更に好ましい。ここで、動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定した値である。
基油(A)としては、鉱油を一種単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよく、合成油を一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、鉱油一種以上と合成油一種以上とを組み合わせて混合油として用いてもよい。
また、基油(A)の潤滑油組成物全量基準の含有量は、産業機械用潤滑油組成物として適正な粘度とする観点から、通常50質量%以上であり、好ましくは60質量%以上97質量%以下、より好ましくは70質量%以上95質量%以下であり、更に好ましくは75質量%以上93質量%以下である。
(アシルグリセロール(B))
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物は、下記一般式(1)で表されるアシルグリセロール(B)を含有する。
一般式(1)中、R11、R12、及びR13は、各々独立に−C(=O)R14で示されるアシル基、又は水素原子を示し、R11、R12、及びR13の少なくともいずれかが前記アシル基である。また、R14は、炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基であり、前記アシル基が複数存在する場合、前記アシル基中のR14は同じでも異なっていてもよい。ここで、R14の炭素数が11以下であると基油への溶解性が低下し、ブレーキ鳴き防止性能も低下する。また、R14の炭素数が31以上であると摩擦係数が著しく低下し、ブレーキ鳴き防止性能も低下する。
14の炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基としては、例えば、炭素数12以上30以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基等の脂肪族炭化水素基が好ましく挙げられ、炭素数12以上24以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基がより好ましく、炭素数16以上20以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基が更に好ましい。R14が上記炭素数の脂肪族炭化水素基であると、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性、また摩擦係数が向上する。
例えば、炭素数12以上30以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基としては、n−ドデシル基、イソドデシル基、sec−ドデシル基、tert−ドデシル基、及びネオドデシル基等の各種ドデシル基(以下、直鎖状、分岐状、及びこれらの異性体までを含めた所定炭素数を有する炭化水素基のことを各種炭化水素基と略記することがある。)、各種トリデシル基、各種テトラデシル基、各種ペンタデシル基、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基、各種ノナデシル基、各種イコシル基、各種ヘンイコシル基、各種ドコシル基、各種トリコシル基、各種テトラコシル基、各種ペンタコシル基、各種ヘキサコシル基、各種ヘプタコシル基、各種オクタコシル基、各種ノナコシル基、及び各種トリアコンチル基が挙げられる。
また、炭素数12以上30以下の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基としては、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基、各種ペンタコセニル基、各種ヘキサコセニル基、各種ヘプタコセニル基、各種オクタコセニル基、各種ノナコセニル基、及び各種トリアコンチニル基が挙げられる。
なかでも、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基の炭素数16以上18以下のアルキル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16以上18以下のアルケニル基が好ましく、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16以上18以下のアルケニル基がより好ましく、各種ヘプタデセニル基が更に好ましく、特にn−ヘプタデセニル基が好ましい。
本実施形態において、R11、R12、及びR13は、その少なくともいずれか一つがアシル基である、すなわち、アシルグリセロール(B)は、R11、R12、及びR13のいずれか一つがアシル基であるモノアシルグリセロールでもよいし、いずれか二つがアシル基であるジアシルグリセロールでもよいし、また全てがアシル基であるトリアシルグリセロールでもよい。アシルグリセロール(B)は、ブレーキ鳴き防止性能の観点から、R11、R12、及びR13のいずれか一つがアシル基であるモノアシルグリセロールであることが好ましい。また、アシルグリセロール(B)がモノアシルグリセロール、又はジアシルグリセロールの場合、R11、R12、及びR13のうち、アシル基ではないR11、R12、及びR13は水素原子であることが好ましい。
一般式(1)で表されるアシルグリセロール(B)の特に好ましい化合物としては、R11、R12、及びR13のいずれか一つが−C(=O)R14で示されるアシル基であり、R14が炭素数12以上30以下のアルキル基、又はアルケニル基であり、他のR11、R12、及びR13のいずれか二つが水素原子である、モノアシルグリセロールが挙げられ、より具体的には、グリセリンモノオレート(一般式(1)中、R11、R12、及びR13のいずれか一つが、R14がヘプタデセニル基のアシル基であり、他は水素原子である。)、グリセリンモノステアレート(一般式(1)中、R11、R12、及びR13のいずれか一つが、R14がヘプタデシル基のアシル基であり、他は水素原子である。)等が挙げられる。
アシルグリセロール(B)の組成物全量基準の含有量は、0.01質量%以上2.5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上1.5質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上1質量%以下が更に好ましい。アシルグリセロール(B)の含有量が上記範囲内であると、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性が向上する。
(アミン化合物(C))
本実施形態の潤滑油組成物は、更に下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)を含有することが好ましい。ブレーキ鳴き防止性能が更に向上する。
一般式(2)中、R21は水素原子、又は炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基であり、R22及びR23は、各々独立に水素原子、又は炭素数1以上5以下の一価の炭化水素基であり、R21、R22、及びR23の少なくともいずれかは炭化水素基である。
21の炭素数1以上30以下の一価の炭化水素基としては、炭素数12以上30以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基等の脂肪族炭化水素基が好ましく挙げられ、炭素数12以上24以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基がより好ましく、炭素数16以上20以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、アルケニル基が更に好ましい。R21の炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基が上記炭素数の脂肪族炭化水素基であると、ブレーキ鳴き防止性能が向上する。R21の炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基としては、より具体的には、例えば、上記アシルグリセロール(B)におけるR14として例示したものが挙げられる。
なかでも、ブレーキの鳴き防止性能を考慮すると、各種ヘキサデシル基、各種ヘプタデシル基、各種オクタデシル基の炭素数16以上18以下のアルキル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16以上18以下のアルケニル基が好ましく、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基の炭素数16以上18以下のアルケニル基がより好ましく、各種オクタデセニル基が更に好ましく、特にn−オクタデセニル基が好ましい。
22及びR23の炭素数1以上5以下の一価の炭化水素基としては、例えば、炭素数1以上5以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、炭素数2以上5以下の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基等の脂肪族炭化水素基が好ましく挙げられ、炭素数1以上3以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基、炭素数2以上3以下の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基がより好ましく挙げられ、炭素数1以上2以下の直鎖状のアルキル基、炭素数2の直鎖状のアルケニル基が更に好ましく挙げられる。R22及びR23が上記炭素数の脂肪族炭化水素基であると、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性が向上する。
炭素数1以上5以下の直鎖状、又は分岐状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、各種プロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基が挙げられる。また、炭素数2以上5以下の直鎖状、又は分岐状のアルケニル基としては、ビニル基、各種プロペニル基、各種ブテニル基、各種ペンテニル基が挙げられる。
本実施形態において、R21、R22、及びR23は、その少なくともいずれかが一価の炭化水素基である、すなわち、アミン化合物(C)は、R21、R22、及びR23のいずれか一つが炭化水素基であるアミン(例えば、モノアルキルアミン、モノアルケニルアミン)でもよいし、いずれか二つが炭化水素基であるアミン(例えば、ジアルキルアミン、ジアルケニルアミン)でもよいし、また全てが炭化水素基であるアミン(例えば、トリアルキルアミン、トリアルケニルアミン)でもよい。アミン化合物(C)は、ブレーキ鳴き防止性能の観点から、R21、R22、及びR23のいずれか一つが炭化水素基であるアミンであることが好ましい。
一般式(2)で表されるアミン化合物(C)の特に好ましい化合物としては、R21が炭素数12以上30以下のアルキル基、又はアルケニル基であり、R22及びR23が水素原子であるモノアルキルアミン、又はモノアルケニルアミンが挙げられ、より具体的には、モノステアリルアミン(一般式(2)中、R21がオクタデシル基であり、R22及びR23が水素原子である。)、モノオレイルアミン(一般式(2)中、R21がオクタデセニル基であり、R22及びR23が水素原子である。)等が挙げられる。
アミン化合物(C)の組成物全量基準の含有量は、0.01質量%以上2.5質量%以下が好ましく、0.05質量%以上1.5質量%以下がより好ましく、0.1質量%以上1質量%以下が更に好ましい。アミン化合物(C)の含有量が上記範囲内であると、ブレーキ鳴き防止性能とともに、基油に対する溶解性が向上する。また、これと同様の観点から、アミン化合物(C)中の窒素原子の組成物全量基準の含有量は、3質量ppm以上1,200質量ppm以下が好ましく、20質量ppm以上750質量ppm以下がより好ましく、45質量ppm以上450質量ppm以下が更に好ましい。
(その他添加剤)
本発明の潤滑油組成物においては、本発明の目的に反しない範囲で、例えば、粘度指数向上剤、流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤、極圧剤、金属系清浄剤、分散剤、酸化防止剤、油性剤、摩擦調整剤、金属不活性化剤、防錆剤等のその他添加剤を、適宜選択して配合することができる。これらの添加剤は、単独で、又は複数種を組み合わせて用いることができる。
これらのその他添加剤の合計含有量は、本発明の目的に反しない範囲であれば特に制限はないが、その他添加剤を添加する効果を考慮すると、組成物全量基準で、0.1質量%以上25質量%以下が好ましく、1質量%以上20質量%がより好ましく、5質量%以上18質量%以下が更に好ましい。
(粘度指数向上剤)
本発明の潤滑油組成物は、上記の基油(A)の粘度指数を向上させるため、粘度指数向上剤を含有してもよい。粘度指数向上剤としては、例えば、非分散型ポリメタクリレート、分散型ポリメタクリレート、オレフィン系共重合体(例えば、エチレン−プロピレン共重合体等)、分散型オレフィン系共重合体、スチレン系共重合体(例えば、スチレン−ジエン共重合体、スチレン−イソプレン共重合体等)等の重合体が挙げられる。
これらの粘度指数向上剤の質量平均分子量(Mw)としては、その種類に応じて適宜設定されるが、粘度特性の観点から、通常500以上1,000,000以下、好ましくは5,000以上800,000以下、より好ましくは10,000以上600,000以下である。
非分散型及び分散型ポリメタクリレートの場合は、5,000以上1,000,000以下が好ましく、10,000以上800,000以下がより好ましく、20,000以上600,000以下が更に好ましい。また、オレフィン系共重合体の場合は、800以上300,000以下が好ましく、1,000以上250,000以下がより好ましく、10,000以上200,000以下が更に好ましい。
ここで、質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定し、ポリスチレンを用いて作成した検量線から求めることができる。例えば、上記各ポリマーの質量平均分子量は、以下のGPC法により、ポリスチレン換算値として算出することができる。
<GPC測定装置>
・カラム:TOSO GMHHR−H(S)HT
・検出器:液体クロマトグラム用RI検出器 WATERS 150C
<測定条件等>
・溶媒:1,2,4−トリクロロベンゼン
・測定温度:145℃
・流速:1.0ミリリットル/分
・試料濃度:2.2mg/ミリリットル
・注入量:160マイクロリットル
・検量線:Universal Calibration
・解析プログラム:HT−GPC(Ver,1.0)
粘度指数向上剤の含有量は、粘度特性の観点から、組成物全量基準で、0.5質量%以上15質量%以下が好ましく、1質量%以上10質量%以下がより好ましく、1.5質量%以上5質量%以下が更に好ましい。
(流動点降下剤)
流動点降下剤としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられる。
(消泡剤)
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、及びフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
(耐摩耗剤)
耐摩耗剤としては、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、リン酸亜鉛、ジチオカルバミン酸亜鉛、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、ジスルフィド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類、硫化エステル類、チオカーボネート類、チオカーバメート類、ポリサルファイド類等の硫黄含有化合物;亜リン酸エステル類、リン酸エステル類、ホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等のリン含有化合物;チオ亜リン酸エステル類、チオリン酸エステル類、チオホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等の硫黄及びリン含有耐摩耗剤が挙げられる。
(極圧剤)
極圧剤としては、例えば、スルフィド類、スルフォキシド類、スルフォン類、チオホスフィネート類等の硫黄系極圧剤、塩素化炭化水素等のハロゲン系極圧剤、有機金属系極圧剤等が挙げられる。
(金属系清浄剤)
金属系清浄剤としては、例えば、カルシウムなどのアルカリ土類金属の中性金属スルホネート、中性金属フェネート、中性金属サリチレート、中性金属ホスホネート、塩基性金属スルホネート、塩基性金属フェネート、塩基性金属サリチレート、塩基性ホスホネート、過塩基性金属スルホネート、過塩基性金属フェネート、過塩基性金属サリチレート、過塩基性ホスホネートなどが挙げられる。
(分散剤)
分散剤としては、例えば、ホウ素非含有コハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸エステル類、脂肪酸あるいはコハク酸で代表される一価又は二価カルボン酸アミド類等の無灰系分散剤が挙げられる。
(酸化防止剤)
酸化防止剤としては、例えば、ジフェニルアミン系酸化防止剤、ナフチルアミン系酸化防止剤等のアミン系酸化防止剤;モノフェノール系酸化防止剤、ジフェノール系酸化防止剤、ヒンダードフェノール系酸化防止剤等のフェノール系酸化防止剤;三酸化モリブデン及び/又はモリブデン酸とアミン化合物とを反応させてなるモリブデンアミン錯体等モリブデン系酸化防止剤;フェノチアジン、ジオクタデシルサルファイド、ジラウリル−3,3'−チオジプロピオネート、2−メルカプトベンゾイミダゾール等の硫黄系酸化防止剤;トリフェニルホスファイト、ジイソプロピルモノフェニルホスファイト、モノブチルジフェニルホスファイト等のリン系酸化防止剤等が挙げられる。
(油性剤)
油性剤としては、例えば、ステアリン酸、オレイン酸等の脂肪族モノカルボン酸;ダイマー酸、水添ダイマー等の重合脂肪酸;リシノレイン酸、ヒドロキシステアリン酸等のヒドロキシ脂肪酸;ラウリルアルコール、オレイルアルコール等の脂肪族モノアルコール;ラウリン酸アミド、オレイン酸アミド等の脂肪酸アミドなどが挙げられる。
(摩擦調整剤)
摩擦調整剤としては、例えば、炭素数6以上30以下のアルキル基又はアルケニル基、特に炭素数6以上30以下の直鎖アルキル基又は直鎖アルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、脂肪酸アミン、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸、脂肪族アルコール、及び脂肪酸エーテル等の無灰摩擦調整剤;モリブデンジチオカーバメート(MoDTC)、モリブデンジチオホスフェート(MoDTP)、及びモリブデン酸のアミン塩等のモリブデン系摩擦調整剤等が挙げられる。
(金属不活性化剤)
金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、及びイミダゾール系化合物等が挙げられる。
(防錆剤)
防錆剤としては、例えば、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステル等が挙げられる。
(潤滑油組成物の各種物性)
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物において、全窒素原子の組成物全量基準の含有量は、500質量ppm以上2,000質量ppm以下が好ましく、550質量ppm以上1,750質量ppm以下がより好ましく、600質量ppm以上1,500質量ppm以下が更に好ましい。全窒素原子の含有量が上記範囲内であると、ブレーキ鳴き防止性能が向上する。
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物は、JASO M348:2002(自動変速機摩擦特性試験方法)により、SAE No.2摩擦試験装置を用いた動摩擦試験の1サイクル後、100サイクル後、500サイクル後、1000サイクル後、3000サイクル後、及び5000サイクル後の各々で測定される動摩擦係数(μ)と動摩擦係数(μ)との比(μ/μ、以後、摩擦係数比と称する。)が、1以下であることが好ましい。動摩擦試験(1サイクル後、100サイクル後、500サイクル後、1000サイクル後、3000サイクル後、及び5000サイクル後)による摩擦係数比が1以下となることで、ブレーキ鳴き防止性能が初期から長期にわたって発現する。ここで、動摩擦試験は、実施例に記載の方法によるものである。また、これと同様の観点から、摩擦係数比は、1未満がより好ましく、0.99以下が更に好ましい。
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物の40℃における動粘度は、30mm/s以上70mm/s以下が好ましく、35mm/s以上65mm/s以下がより好ましく、40mm/s以上60mm/s以下が更に好ましい。また、100℃における動粘度は、7mm/s以上12mm/s以下が好ましく、8mm/s以上11mm/s以下がより好ましく、8.5mm/s以上10mm/s以下が更に好ましい。
また、本実施形態の産業機械用潤滑油組成物の粘度指数は、130以上が好ましく、135以上がより好ましく、140以上が更に好ましい。
ここで、動粘度、及び粘度指数の測定方法は、上記の基油と同じである。
〔潤滑方法〕
本実施形態の潤滑方法は、上記の本実施形態の産業機械用潤滑油組成物を用いた潤滑方法である。本実施形態の潤滑方法で用いられる産業機械用潤滑油組成物は、特に、優れたブレーキ鳴き防止性能を有しており、また、一般の産業機械に用いられる潤滑油組成物に求められる性能、例えば、変速機の焼付き及び摩耗の防止性能、粘度特性、及び酸化劣化等に対する安定性にも優れている。
よって、本実施形態の潤滑方法は、変速機(ギヤ)、油圧作動部等を備える、農業機械、建設機械、運搬機械等の一般的な産業機械において、優れた効果を発揮する。とりわけ、変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備える産業機械、例えば、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械を共通潤滑する場合、ブレーキ鳴き防止性能が有効に機能し得る。
次に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるものではない。
実施例1、2、及び比較例1
第1表に示す配合量(質量%)で潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油組成物について、以下の方法により各種試験を行い、その物性を評価した。評価結果を表1に示す。なお本実施例で用いた第1表に示される各成分の詳細は以下のとおりである。
・基油1:150N(ニュートラル)水素化精製鉱油、40℃動粘度:29.6mm/s、100℃動粘度:5.37mm/s、粘度指数:116、APIグループ2
・基油2:500N(ニュートラル)水素化精製鉱油、40℃動粘度:91.5mm/s、100℃動粘度:10.5mm/s、粘度指数:96、APIグループ2
・アシルグリセロール(B):グリセリンモノオレート(一般式(1)中、R11が−C(=O)R14(R14がn−ヘプタデセニル基)であり、R12及びR13が水素原子のモノアシルグリセロールである。)
・アミン化合物(C):モノオレイルアミン(一般式(2)中、R21がn−オクタデセニル基であり、R22及びR23が水素原子である。)、窒素原子含有量:5.2質量%
・粘度指数向上剤:ポリメタクリレート、質量平均分子量:35,000
・その他添加剤:流動点降下剤、消泡剤、耐摩耗剤(ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP))、金属系清浄剤、油性剤(オレイン酸アミド)、アミン系酸化防止剤等
潤滑油組成物の性状の測定は以下の方法で行った。
(1)動粘度
JIS K 2283:2000に準拠し、40℃、100℃における動粘度を測定した。
(2)粘度指数(VI)
JIS K 2283:2000に準拠して測定した。
(3)窒素原子の含有量
JIS K2609:1998に準拠して測定した。
(4)動摩擦試験による動摩擦係数(μ)、動摩擦係数(μ)、及び摩擦係数比(μ/μ)の算出
各実施例及び比較例の潤滑油組成物について、下記の動摩擦試験を行い、動摩擦係数(μ)、動摩擦係数(μ)、及び摩擦係数比(μ/μ)を算出した。
(動摩擦試験;JASO M348:2002(自動変速機摩擦特性試験方法)により、SAE No.2試験装置を用いた摩擦試験)
SAE No.2試験装置を用いて、以下の条件で動摩擦試験を行い、動摩擦係数(μ)算出用の回転数(500rpm)、及び動摩擦係数(μ)算出用の回転数(200rpm)における各々摩擦トルク(T、T)を測定し、下記の数式(1)により、これらの摩擦トルクにおける動摩擦係数(μ、μ)を算出し、摩擦係数比(μ/μ)を算出した。
μ:動摩擦係数
T:摩擦トルク(Nm)
n:フリクションディスク枚数(3枚)
re:平均摩擦有効半径(66.4mm)
P:押し付け荷重(298kPa)
A:摩擦面積(57.40mm
(試験条件)
・摩擦材の組み付け方:スチールプレート(4枚)/ペーパーディスク(3枚)
・慣性円板の慣性モーメント:0.725kg・m
・試験回転数:800rpm
・回転立ち上がり時間:8±2秒
・油温:90℃
・油量:700ml
・フリクションプレート面圧:785kPa
・試験サイクル:30秒/サイクル
・押し付け荷重の立ち上がり時間:0.1〜0.15秒
・押し付け荷重の保持時間:2秒
・試験回数:1サイクル、100サイクル、500サイクル、1000サイクル、3000サイクル又は5000サイクル
・動摩擦係数(μ)算出用の回転数:500rpm
・動摩擦係数(μ)算出用の回転数:200rpm
実施例1の結果から、基油(A)及びアシルグリセロール(B)を含む本実施形態の産業機械用潤滑油組成物は、全ての摩擦試験における摩擦係数比が1以下となっており、初期から長期にわたって優れたブレーキ鳴き防止性能が発現することが確認された。また、更にアミン化合物(C)を含む本実施形態の産業機械用潤滑油組成物は、実施例1の潤滑油組成物よりも摩擦係数比が小さく、より優れたブレーキ鳴き防止性能を発現することが確認された。
一方、アシルグリセロール(B)を含まない比較例1の潤滑油組成物は、摩擦試験(1000サイクル以上)では摩擦係数比が1以下となっており、長期的にはブレーキ鳴き防止性能を発現するものの、摩擦試験(1サイクル後、100サイクル後、及び500サイクル後)で、摩擦係数比が1を超えており、比較的初期において十分なブレーキ鳴き防止性能が発現しないことが確認された。
本実施形態の産業機械用潤滑油組成物は、特に、優れたブレーキ鳴き防止性能を有する潤滑油組成物である。本実施形態の産業機械用潤滑油組成物、及びこれを用いた潤滑方法は、例えば農業機械、建設機械、運搬機械等の一般的な産業機械に用いられ、変速機(ギヤ)、油圧作動部等を備える産業機械に好適に用いられる。とりわけ、変速機(ギヤ)、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備える産業機械、例えば、油圧ショベルカー、クレーン車、ブルドーザ等の建設機械、ダンプ、フォークリフト、ショベルローダー、不整地運搬車等の運搬機械に好適に用いられる。

Claims (12)

  1. 基油(A)、及び下記一般式(1)で表されるアシルグリセロール(B)を含有する産業機械用潤滑油組成物。

    (一般式(1)中、R11、R12、及びR13は、各々独立に−C(=O)R14で示されるアシル基、又は水素原子であり、R11、R12、及びR13の少なくともいずれかが前記アシル基である。また、R14は、炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基であり、前記アシル基が複数存在する場合、前記アシル基中のR14は同じでも異なっていてもよい。)
  2. 前記アシルグリセロール(B)の組成物全量基準の含有量が、0.01質量%以上2.5質量%以下である請求項1に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  3. 更に、下記一般式(2)で表されるアミン化合物(C)を含む請求項1又は2に記載の産業機械用潤滑油組成物。

    (一般式(2)中、R21は水素原子、又は炭素数12以上30以下の一価の炭化水素基であり、R22及びR23は、各々独立に水素原子、又は炭素数1以上5以下の一価の炭化水素基であり、R21、R22、及びR23の少なくともいずれかは炭化水素基である。)
  4. 前記アミン化合物(C)の組成物全量基準の含有量が、0.01質量%以上2.5質量%以下である請求項3に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  5. 全窒素原子の組成物全量基準の含有量が、500質量ppm以上2,000質量ppm以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  6. 前記アシルグリセロール(B)が、一般式(1)において、R11、R12、及びR13のいずれか一つが−C(=O)R14で示されるアシル基であり、R14が炭素数12以上30以下のアルキル基、又はアルケニル基であり、他のR11、R12、及びR13のいずれか二つが水素原子である、モノアシルグリセロールである請求項1〜5のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  7. 前記アミン化合物(C)が、一般式(2)において、R21が炭素数12以上30以下のアルキル基、又はアルケニル基であり、R22及びR23が水素原子であるアミンである請求項3〜6のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  8. 40℃動粘度が30mm/s以上70mm/s以下である請求項1〜7のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  9. 前記産業機械が、変速機、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備えるものである請求項1〜8のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  10. 前記産業機械が、運搬機械である請求項1〜9のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の産業機械用潤滑油組成物を用いた潤滑方法。
  12. 前記産業機械が、変速機、油圧作動部、及び湿式ブレーキを備えるものである請求項11に記載の潤滑方法。
JP2016188333A 2016-09-27 2016-09-27 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法 Pending JP2018053027A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188333A JP2018053027A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法
US16/317,080 US20190233756A1 (en) 2016-09-27 2017-08-01 Lubricating oil composition for industrial machine, and lubricating method
PCT/JP2017/027805 WO2018061466A1 (ja) 2016-09-27 2017-08-01 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016188333A JP2018053027A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018053027A true JP2018053027A (ja) 2018-04-05

Family

ID=61762777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016188333A Pending JP2018053027A (ja) 2016-09-27 2016-09-27 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190233756A1 (ja)
JP (1) JP2018053027A (ja)
WO (1) WO2018061466A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132763A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油及びそれを用いた作業機械
JP7481824B2 (ja) 2019-10-21 2024-05-13 シェルルブリカンツジャパン株式会社 潤滑油組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160402A (en) * 1978-05-25 1979-12-19 Nippon Oil Co Ltd General lubricating oil composition
JPH08209171A (ja) * 1994-11-15 1996-08-13 Lubrizol Corp:The チオカーバメートおよびリン含有エステルを含有する潤滑剤および流体
JP2003342596A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Chevron Oronite Co Llc 摩擦材料インターフェース用潤滑組成物
JP2009235268A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2014218625A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 建設機械用油圧作動油組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006266095B2 (en) * 2005-06-29 2010-08-05 The Lubrizol Corporation Zinc-free farm tractor fluid
JPWO2011068137A1 (ja) * 2009-12-03 2013-04-18 出光興産株式会社 潤滑油組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160402A (en) * 1978-05-25 1979-12-19 Nippon Oil Co Ltd General lubricating oil composition
JPH08209171A (ja) * 1994-11-15 1996-08-13 Lubrizol Corp:The チオカーバメートおよびリン含有エステルを含有する潤滑剤および流体
JP2003342596A (ja) * 2002-05-22 2003-12-03 Chevron Oronite Co Llc 摩擦材料インターフェース用潤滑組成物
JP2009235268A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
JP2014218625A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 コスモ石油ルブリカンツ株式会社 建設機械用油圧作動油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132763A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油及びそれを用いた作業機械
JP7260323B2 (ja) 2019-02-20 2023-04-18 日立建機株式会社 作業機械用油圧作動油の導電用添加剤
JP7481824B2 (ja) 2019-10-21 2024-05-13 シェルルブリカンツジャパン株式会社 潤滑油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018061466A1 (ja) 2018-04-05
US20190233756A1 (en) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6721230B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2018139130A1 (ja) 変速機用潤滑油組成物、変速機の潤滑方法及び変速機
JP5184214B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
EP2868740A1 (en) Lubricant composition
EP3530720B1 (en) Lubricating oil composition, lubrication method, and transmission
JP6917359B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
WO2021149323A1 (ja) 潤滑油組成物および内燃機関用潤滑油組成物
JP6702611B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JP6951316B2 (ja) 潤滑油組成物、及び潤滑方法
JPWO2009004893A1 (ja) 潤滑油添加剤および潤滑油組成物
WO2018061466A1 (ja) 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法
JP7360239B2 (ja) 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法、潤滑方法及び産業機械
WO2017150688A1 (ja) 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機
JP6422260B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6949677B2 (ja) 緩衝器用潤滑油組成物
JP2018070721A (ja) 潤滑油組成物
JPH07150170A (ja) 潤滑油組成物
JP6747666B2 (ja) 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受
JP5875952B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
CN104995289A (zh) 包含4-羟基苯甲酰胺摩擦改进剂的润滑剂组合物
WO2022209569A1 (ja) 潤滑油組成物
JP2021080339A (ja) 潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201215