JP2018045295A - オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法 - Google Patents

オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018045295A
JP2018045295A JP2016177635A JP2016177635A JP2018045295A JP 2018045295 A JP2018045295 A JP 2018045295A JP 2016177635 A JP2016177635 A JP 2016177635A JP 2016177635 A JP2016177635 A JP 2016177635A JP 2018045295 A JP2018045295 A JP 2018045295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil mist
concentration
machine
command
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016177635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6490034B2 (ja
Inventor
大介 中西
Daisuke Nakanishi
大介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016177635A priority Critical patent/JP6490034B2/ja
Priority to DE102017008547.1A priority patent/DE102017008547A1/de
Priority to CN201710812977.7A priority patent/CN107813189B/zh
Priority to US15/702,512 priority patent/US10579051B2/en
Publication of JP2018045295A publication Critical patent/JP2018045295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490034B2 publication Critical patent/JP6490034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4184Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by fault tolerance, reliability of production system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49062Adaptive control AC
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Abstract

【課題】複数の機械が設置される工場において、オイルミスト濃度の状態の認識に基づき機械の駆動内容を変更する。
【解決手段】オイルミスト管理システム10は、工場12内に設けられた複数の工作機械16A〜16Fと、工場12内のオイルミスト濃度を測定するオイルミスト濃度測定装置18とを含む。また、データ処理装置26は、オイルミスト濃度が閾値Thよりも大きいか否かを判定し、オイルミスト濃度が閾値Thよりも大きい場合に、工作機械16A〜16Fのうち優先順位の低い工作機械16の加工速度の減速又は駆動停止を指令する。
【選択図】図1

Description

本発明は、工場内に生じるオイルミストの状態を管理するオイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法に関する。
金属加工を行う工作機械(金属加工装置)は、切削加工等においてワークに切削液を吹き付けることで、工具の潤滑性向上、粉塵の発生防止、工具やワークの冷却等を行っている。そのため、工作機械周辺の空気中には、オイルミスト(霧状の切削液)が飛散している。このオイルミストは、装置の駆動制御等に動作不良を及ぼす可能性があることから、可及的に除去することが求められている。
例えば、特許文献1に開示の工作機械では、該工作機械の制御盤内においてオイルミストの濃度を測定し、この測定結果に基づきオイルミストの濃度を調整するように構成されている。
特開2016−064482号公報
ところで、金属加工工場は、通常、複数の工作機械が設置されて、工作機械毎に種々の加工が行われている。そのため、一の工作機械から生じたオイルミストが、他の工作機械の駆動に影響を及ぼす可能性がある。すなわち、複数の工作機械が設置された工場では、オイルミスト濃度の状態を加工室内全体で把握及び管理して、工作機械を適切に稼働させることが要望されている。
本発明は、上記の実情を鑑みてなされたものであって、複数の機械が設けられる工場において、オイルミストの濃度の認識に基づき機械の駆動内容を変更することで、良好な作業環境を構築し得るオイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法を提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために、本発明に係るオイルミスト濃度管理装置は、複数の機械が設けられた工場内で測定されたオイルミストの濃度をそれぞれ取得する濃度取得部と、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいか否かを判定する判定部と、前記判定部により前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいと判定された場合に、前記複数の機械のうち少なくとも1つの機械の駆動内容を変更する指令を行う指令部と、を備えることを特徴とする。
上記によれば、オイルミスト濃度管理装置は、濃度取得部が取得したオイルミストの濃度に基づき、工場内でオイルミストの濃度が高くなっているか否かを良好に認識することができる。そして、オイルミスト濃度管理装置は、オイルミストの濃度が高い場合に機械の駆動内容を変更する指令を行うことで、工場内におけるオイルミストの濃度の状態を良好に変えることが可能となる。オイルミストの濃度の状態を変えるとは、例えば、オイルミストの減少や工場内での均等化(分散化)である。これにより、工場内が良好な作業環境となり、工場の稼動効率の向上等を期待することができる。
この場合、前記指令部は、前記駆動内容として前記機械の加工速度の減速又は駆動停止を指令するとよい。
オイルミスト濃度管理装置は、駆動内容として機械の加工速度の減速又は駆動停止を指令することで、機械から飛散するオイルミストを減少させる又はなくならせることができる。そのため、工場内のオイルミストが容易に減少する。
上記構成に加えて、前記複数の機械の優先順位を構築する優先順位処理部を有し、前記指令部は、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きい場合に、前記オイルミストの濃度が閾値以下となるまで、前記優先順位が低い機械から順に前記加工速度の減速又は前記駆動停止を指令することが好ましい。
オイルミスト濃度管理装置は、上記の優先順位に基づき、加工速度の減速又は駆動停止を行う機械を簡単に決定することができる。また、オイルミストの濃度が閾値以下となるまで、機械の駆動内容を変更するので、工場内のオイルミストをより確実に減少させることができる。
また、前記優先順位処理部は、前記機械がワークを加工する加工時間と、前記ワークの受注数とに基づき総加工時間を算出し、前記総加工時間が長いものから順に前記優先順位を付与するとよい。
総加工時間が長ければ、機械が加工するワークの納期に余裕がないため駆動内容を変更することが難しく、総加工時間が短ければ、機械が加工するワークの納期に余裕があるため駆動内容を変更し易いと言える。従ってオイルミスト濃度管理装置は、工場全体の稼働効率を下げることを抑制して、オイルミストの低減を図ることができる。
さらに、前記指令部は、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きい場合に、前記機械の加工速度の減速又は駆動停止を指令する前に、前記工場内に予め設けられた前記オイルミストを除去するオイルミスト除去装置の駆動を指令するとよい。
オイルミスト濃度管理装置は、機械の加工速度の減速又は停止の前に、オイルミスト除去装置の駆動を行うことで、機械の駆動内容が簡単に変更されることを抑制することができる。そして、オイルミスト除去装置により、オイルミストの低減を図ることができる。
或いは、前記オイルミスト濃度管理装置は、前記複数の機械がそれぞれ設けられた複数のエリア単位で前記オイルミストの状態を管理する構成であり、前記指令部は、前記オイルミストの濃度が特定のエリアで前記閾値よりも大きい場合に、前記駆動内容として、運転していないエリアの機械に加工を指令する構成であってもよい。
オイルミスト濃度管理装置は、オイルミストの濃度の分布の状態をエリア単位で認識することで、オイルミストの濃度が高いエリアでの機械の加工を停止することができる。また、運転していない機械のエリアは、オイルミストの濃度が低いと想定されるので、この機械の加工に切り換えることで、工場内のオイルミストの均等化を図ることが可能となる。
ここで、前記指令部は、前記オイルミストの濃度が特定のエリアで前記閾値よりも大きい場合に、さらにオイルミストの濃度が最も低いエリアの機械に加工を指令することが好ましい。
オイルミスト濃度管理装置は、運転していないエリアの機械で、且つオイルミストの濃度が最も低いエリアの機械に加工を指令することで、工場内のオイルミストの均等化をより効率的に進めることができる。
また、前記指令部は、前記加工を指令する予定の機械が加工プログラムを保有しているか否かを判定し、前記加工プログラムを保有していない場合に、前記加工プログラムを送信する加工プログラム判定処理部を有するとよい。
オイルミスト濃度管理装置は、加工プログラム判定処理部により、加工を指令する予定の機械が加工プログラムを保有していない場合に加工プログラムを送信することで、その機械によって所望の加工を実施させることができる。
さらに、前記複数のエリアにワークを自動的に搬送可能なワーク搬送装置を備え、前記指令部は、前記加工を指令する機械のエリアにワークを搬送するように前記ワーク搬送装置に対して指令する搬送指令部を有するとよい。
オイルミスト濃度管理装置は、搬送指令部の指令により、加工を指令する機械のエリアにワークを搬送させることで、ワークの加工を一層効率的に実施することができる。
またさらに、前記指令部により前記駆動内容を変更する機械が決定した際に、前記駆動内容を変更する機械及び前記駆動内容をユーザに報知する報知処理部を備えることが好ましい。
オイルミスト濃度管理装置は、報知処理部により駆動内容を変更する機械及び駆動内容をユーザに報知することで、機械の駆動の管理をユーザに良好に認識させることができる。
また、前記の目的を達成するために、本発明に係るオイルミスト管理システムは、工場内に設けられた複数の機械と、前記工場内のオイルミストの濃度を測定する濃度測定装置と、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいか否かを判定し、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きい場合に、前記複数の機械のうち少なくとも1つの機械の駆動内容を変更する指令を行うオイルミスト濃度管理装置と、を備えることを特徴とする。
また、前記の目的を達成するために、本発明は、複数の機械が設けられている工場内のオイルミストをオイルミスト濃度管理装置により管理するオイルミスト管理方法であって、前記工場内のオイルミストの濃度を取得する測定データ取得ステップと、取得された前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいか否かを判定する判定ステップと、前記判定ステップにより、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいと判定された場合に、前記複数の機械のうち少なくとも1つの機械の駆動内容を変更する指令を行う指令ステップと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法は、複数の機械が設けられる工場において、オイルミストの濃度の認識に基づき機械の駆動内容を変更することで、良好な作業環境を構築することができる。
本発明の第1実施形態に係るオイルミスト管理システムの全体構成を概略的に示す説明図である。 図1のオイルミスト管理システムの動作時の機能ブロック図である。 図1のデータ処理装置による優先順位の設定を説明する説明図である。 図2のデータ処理装置の処理フローを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るオイルミスト管理システムの全体構成を概略的に示す説明図である。 図5のオイルミスト管理システムの動作時の機能ブロック図である。 図5のデータ処理装置の処理フローを示すフローチャートである。
以下、本発明に係るオイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法について好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
〔第1実施形態〕
第1実施形態に係るオイルミスト管理システム10は、図1に示すように、金属加工工場12(以下、単に工場12ともいう)に設けられ、工場12の加工室内14に浮遊しているオイルミストの状態を監視するシステムである。特に、オイルミスト管理システム10は、加工室内14におけるオイルミストの状態と工作機械の状態を認識して、工作機械の稼働をコントロールする。
工場12の加工室内14には、例えば、制御装置16aの制御下に金属材料を切削して所定形状のワークに成形する工作機械16(金属加工装置)が複数(図1中では6台)設置されている。既述したように、切削加工時には、工作機械16が使用する切削液等が飛散してオイルミストになり、加工室内14を浮遊している。オイルミスト管理システム10は、複数の工作機械16から生じるオイルミストを加工室内14全体で監視する。以下、説明の便宜のため、6つの工作機械に対してそれぞれ符号A〜Fを付し、個別の工作機械を述べる場合には、工作機械16A、工作機械16B、工作機械16C、…という。
なお、各工作機械16A〜16Fは、加工室内14に設けられる壁や樹脂パネル等で仕切られていてもよい。オイルミストは、壁や樹脂パネル等の隙間からも加工室内14全体に広がるからである。また以下では、各工作機械16A〜16Fについて同じ種類のものを適用した場合について説明するが、機械の種類については限定されず、オイルミストが飛散する環境下で加工作業を行う機械であればよく、加工室内14で相互に異なる種類でもよい。
また、加工室内14には、オイルミスト濃度測定装置18が1台設けられている。本実施形態では、オイルミスト濃度測定装置18を加工室内14の略中心位置に設けているが、オイルミスト濃度測定装置18の設置箇所は任意に設計してよい。また、オイルミスト濃度測定装置18は、加工室内14に複数設けられてもよい。
さらに、各工作機械16A〜16Fの近傍位置には、周囲に浮遊しているオイルミストを除去するオイルミスト除去装置20がそれぞれ(つまり合計6台)設けられている。6つのオイルミスト除去装置20も、それぞれ符号A〜Fを付して説明する。なお、オイルミスト除去装置20の設置数は、工作機械16の設置数と同じでなくてもよく、例えば、2台の工作機械16の間に1台のオイルミスト除去装置20が配置される構成でもよい。要するにオイルミスト除去装置20は、加工室内14のオイルミストを適宜除去するように、1台以上設けられていればよい。オイルミスト除去装置20は設けられていなくてもよく、加工室内14の空調システムがオイルミスト除去装置20の代わりを担ってもよい。
そして、工場12内(例えば、管理室)には、複数の工作機械16A〜16F、オイルミスト濃度測定装置18、複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fとの間で、LAN等の通信手段を介して情報通信を行うデータ処理装置26が設けられている。また、データ処理装置26には、ユーザが操作を行う入力装置27が接続されている。入力装置27としては、例えば、キーボードやマウス等があげられる。さらに、データ処理装置26には、工場12の管理を行うユーザに情報提供を行うための出力装置28が接続されている。出力装置28としては、例えば、モニタやスピーカ、エリア毎に設けられた報知灯等があげられる。なお、入力装置27及び出力装置28は、タッチパネル等のように一体化されたものでもよい。
各工作機械16A〜16Fは、金属材料を加工するためのものであり、上述した制御装置16aと、サーボモータ又はリニアモータ等により工具を駆動させる駆動部16bと、を含む。制御装置16aは、内部に記憶している加工プログラムに基づき、工具(駆動部16b)の動作を制御してワークを所定形状に成形する。
また、オイルミスト濃度測定装置18は、加工室内14を飛散、浮遊しているオイルミストの濃度を測定し、その測定データDm(オイルミスト濃度:図2参照)をデータ処理装置26に送信する。この種のオイルミスト濃度測定装置18としては、例えば、オイルミストが含まれた空気を吸引して、該吸引したオイルミストを帯電させてピエゾ素子に吸着させ、その際の周波数変化に基づき濃度を数値化する原理を採るものを適用することができる。或いは、図示しないフィルタを有し、フィルタの重量変化を捉えることで、オイルミストの濃度を数値化するものや、オイルミストが含まれた空気を吸引して、光学系内で吸引したオイルミストにレーザを照射して散乱する光に基づき濃度を数値化するもの等を適用してもよい。
各オイルミスト除去装置20は、データ処理装置26の制御下に、各工作機械16A〜Fから飛散するオイルミストを除去する。この種のオイルミスト除去装置20としては、例えば、オイルミストが含まれた空気を吸引して、適宜のフィルタを通すことによりオイルミストを吸着、除去するものを適用することができる。或いは、プラズマを発生させてオイルミストを捕集、除去するもの等を採用してもよい。
一方、データ処理装置26は、オイルミスト濃度測定装置18が測定するオイルミスト濃度に基づき、複数の工作機械16A〜16F、複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fの駆動を制御する制御部として構成されている。
例えば、データ処理装置26は、図示しないプロセッサ及び入出力インターフェースと、メモリ32(図2参照)とにより構成されるコンピュータが適用される。データ処理装置26は、工場12全体の管理を行う管理コンピュータやサーバ、加工室内14の複数の工作機械16の状態を監視する制御コンピュータ等を利用してもよい。
そして、データ処理装置26は、プロセッサにより、メモリ32に記憶された図示しない制御プログラムを実施することで、工場12内のオイルミストの状態を監視するソフトウェア機能部を構築する。具体的には、図2に示すように、オイルミスト濃度取得部34、優先順位設定部36、判定部38及び指令部40が形成される。
オイルミスト濃度取得部34は、オイルミスト濃度測定装置18からオイルミストの測定データDmを受信して、メモリ32のオイルミスト濃度記憶領域32aに記憶する。例えば、オイルミスト濃度取得部34は、オイルミスト濃度測定装置18に所定のタイミングで指令することで測定データDmを取得する。この際、オイルミスト濃度が高い場合に短いサンプリング期間で取得し、オイルミスト濃度が低い場合に長いサンプリング期間で取得する等、タイミングを変動することにより、処理の効率化を図ってもよい。また、オイルミスト濃度取得部34は、オイルミスト濃度測定装置18から自動的に測定データDmを取得してもよい。
優先順位設定部36は、ユーザにより入力装置27を介して入力された優先順位に関わる情報(後記の加工時間、受注数)を受信して、メモリ32の記憶領域(加工時間記憶領域32b、受注数記憶領域32c)に記憶する。メモリ32に記憶させる際には、複数の工作機械16A〜16Fと加工時間、加工数を紐付けたデータベース(図3参照)に構築するとよい。なお、加工時間は、データ処理装置26が各工作機械16A〜16Fの加工プログラムを参照することで設定されてもよい。この優先順位に関わる情報の利用については、指令部40の動作説明において詳述する。
判定部38は、メモリ32に記憶された加工室内14のオイルミスト濃度について判定を行う。具体的には判定部38は、測定データDmの取得に基づき、メモリ32の閾値記憶領域32dに記憶されているオイルミスト濃度を判定するための閾値Thと、オイルミスト濃度記憶領域32aに記憶されているオイルミスト濃度とを読み出して比較する。閾値Thは、オイルミスト濃度を許容し得る上限値を加工室内14全体で平均化した数値として予め設定される。例えば、閾値Thとしては2.0[mg/m3]が設定される。
そして、判定部38は、比較によりオイルミスト濃度が閾値Thよりも大きくなったことを判定すると、指令部40にその判定結果(以下、高濃度判定という)を送信する。なお、オイルミスト濃度が閾値Th以下の場合には、工作機械16やオイルミスト除去装置20の動作を変更しないため、指令部40に判定結果を送信しない。すなわち、オイルミスト濃度が低い場合には、オイルミストが工作機械16に及ぼす影響が少ないことから、加工室内14の稼働状況を特に変更しなくても作業を良好に進めることができる。
指令部40は、判定部38により高濃度判定が送信されることに基づき、工作機械16及びオイルミスト除去装置20の駆動制御の指令を行う機能部である。第1実施形態において指令部40は、まずオイルミスト除去装置20の駆動を行い、このオイルミスト除去装置20の駆動でもオイルミスト濃度がまだ高い場合に、工作機械16の加工速度の減速又は駆動停止を実施する。
すなわち、加工室内14のオイルミスト濃度が高くても、オイルミスト除去装置20が駆動していない段階では、オイルミスト除去装置20の駆動によりオイルミストを除去することができる。従って、オイルミスト除去装置20の駆動を先に行うことで、工作機械16の稼働を良好に継続することができる。オイルミスト除去装置20は、予め駆動させることも可能であるが、判定部38が高濃度を判定するまで駆動停止している(又は省電力駆動をしている)ことにより、工場12全体としてのランニングコストを低廉化することができる。
或いは、本実施形態のように複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fを備える場合には、稼働している工作機械16の近傍位置にあるオイルミスト除去装置20のみを予め駆動して、他のオイルミスト除去装置20を駆動停止していてもよい。そして、判定部38が高濃度を判定した場合に、他のオイルミスト除去装置20を駆動させることで、加工室内14のオイルミストの減少を図ることができる。
オイルミスト除去装置20が駆動して、ある程度の期間経過してもオイルミスト濃度が閾値Thよりも高い場合は、オイルミスト除去装置20の駆動だけではオイルミスト濃度の低下が難しい状態にあると言える。この場合は、複数の工作機械16A〜16Fのうち優先順位の低い工作機械16から加工速度の減速又は駆動停止を行う。
ここで、工作機械16は、加工速度を減速すると、切削温度が低下するので、工具やワークの冷却に使用するクーラント(冷却媒体)を減らすことができる。クーラントの使用量が減ると、工作機械16から飛散するオイルミストも減るため、結果としてオイルミスト濃度を下げることが可能となる。
工作機械16の優先順位は、例えば図3に示すように、1つのワークを成形する際にかかる加工時間(h)と1ヶ月当たりの受注数(個)に基づき設定するとよい。すなわち、複数の工作機械16A〜16Fのうち、加工時間又は受注数が多いワークを加工する工作機械16は、長い時間の稼働が必要となり、簡単に停止してしまうと、生産効率が低下する。逆に、複数の工作機械16A〜16Fのうち、加工時間及び受注数が少ないワークを加工する工作機械16は、短い時間の稼働で済むため、駆動停止しても比較的影響が少なくなる。従って、複数の工作機械16A〜16Fの加工時間と受注数の情報を用いて優先順位を設定し、優先順位の低い順から工作機械16の駆動内容を変更することで、工場12の稼働効率の低下を抑制しつつ、オイルミスト濃度の低減(作業環境の改善)を図ることができる。
以下、具体的な指令部40の構成について説明する。図2に示すように、指令部40の内部には、指令内容判定処理部42、優先順位判定処理部44(優先順位処理部)、除去装置駆動制御部46及び工作機械駆動制御部48が構築される。
指令内容判定処理部42は、高濃度判定の受信に基づき、複数の工作機械16A〜16F、複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fの指令内容を判定する。判定時には、除去装置駆動制御部46からオイルミスト除去装置20の駆動状態の情報を受け取り、オイルミスト除去装置20が駆動しているか否かを最初に判定する。オイルミスト除去装置20が駆動していない又は除去力を抑えて駆動している場合には、オイルミスト除去装置20の駆動(例えば、最大限の除去力での駆動)を決定し、除去装置駆動制御部46を動作させる。
また、複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fが全て駆動している場合には、複数の工作機械16A〜16Fのうち特定の工作機械16の駆動内容変更(加工速度の減速、駆動停止)を決定する。この決定に伴い、優先順位判定処理部44を動作させる。
優先順位判定処理部44は、複数の工作機械16A〜16Fの優先順位を算出し、優先順位の低い工作機械16から加工速度の減速や駆動停止を行うことを設定する。優先順位の算出は、データ処理装置26の制御開始時に予め実施しておくことが望ましい。この場合、優先順位判定処理部44は、メモリ32に予め記憶されている工作機械16毎の加工時間と受注数を読み出して、1ヶ月当たりの総加工時間を算出する。総加工時間は、単純に加工時間と受注数を乗算することで得られる。
例えば図3に示すように、工作機械16A〜16F(工作機械A〜F)は、加工時間が順に1、2、3、4、5、6であるとする。その一方で、受注数は、工作機械16Aが150個、工作機械16Bが50個、工作機械16Cが100個、工作機械16Dが5個、工作機械16Eが15個、工作機械16Fが10個であるとする。そうすると、総加工時間は、工作機械16Aが150時間、工作機械16Bが100時間、工作機械16Cが300時間、工作機械16Dが20時間、工作機械16Eが75時間、工作機械16Fが60時間となる。
そして、優先順位判定処理部44は、算出された総加工時間について時間が長い順から優先順位を割り振る。図示例では、工作機械16Cが1位、工作機械16Aが2位、工作機械16Bが3位、工作機械16Eが4位、工作機械16Fが5位、工作機械16Dが6位となる。
そして、優先順位判定処理部44は、判定部38の高濃度判定時に、この優先順位に基づき、工作機械16A〜16Fの駆動内容を変更する。この場合、優先順位判定処理部44は、優先順位が最も低い工作機械16Dの加工速度の減速を決定する。或いは、優先順位が最も低い工作機械16Dの駆動停止を決定してもよい。例えば、工作機械16Dの総加工時間と、工作機械16Dよりも順位が1つ高い工作機械16Fの総加工時間とを比較して、所定倍数以上の差がある場合には、工作機械16Dの駆動停止を決定する。
また、優先順位判定処理部44は、工作機械16Dの加工速度を減速しても、オイルミスト濃度が閾値Th以下とならない場合に、次に優先順位が低い工作機械16Fの加工速度の減速を決定する。或いは、オイルミスト濃度が閾値Th以下とならない場合に、工作機械16Dの駆動停止を決定してもよい。以下、同様に、オイルミスト濃度が閾値Th以下となるまで、優先順位の低い工作機械16から加工速度の減速又は駆動停止を決定していく。
除去装置駆動制御部46は、複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fの駆動を制御すると共に、これらオイルミスト除去装置20A〜20Fの駆動状態を個別に管理する。同様に、工作機械駆動制御部48は、複数の工作機械16A〜16Fの駆動状態を制御すると共に、これら工作機械16A〜16Fの駆動状態を個別に管理する。
第1実施形態に係るオイルミスト管理システム10は、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その作用効果について説明する。
工場12の稼働において、ユーザにより複数の工作機械16A〜16F、及びオイルミスト濃度測定装置18が起動されて、適宜の工作機械16により加工が行われる。またオイルミスト濃度測定装置18は、起動によりオイルミスト濃度を測定可能な状態となる。そして、オイルミスト管理システム10は、データ処理装置26を動作させて、加工室内14におけるオイルミストの管理を行う。
図4に示すように、データ処理装置26は、動作の開始後に、先に、優先順位判定処理部44により複数の工作機械16A〜16Fの優先順位を設定する(ステップS1)。優先順位を先に設定しておくことで、駆動時の処理が簡単化するからである。上述したように、工作機械16の優先順位は、ユーザにより予め入力されメモリ32に記憶されている加工時間及び受注数に基づき設定される。
次に、オイルミスト濃度取得部34は、オイルミスト濃度測定装置18に測定データDmの送信指令を所定タイミング毎に出力する(ステップS2)。オイルミスト濃度測定装置18は、この指令に基づきオイルミスト濃度を測定し、測定データDmを出力する。これによりオイルミスト濃度取得部34が測定データDmを受信し(ステップS3:測定データ取得ステップ)、オイルミスト濃度としてメモリ32に記憶する。
データ処理装置26の判定部38は、受信したオイルミスト濃度と、予め保有している閾値Thとを比較して、オイルミスト濃度が閾値Thよりも大きいか否かを判定する(ステップS4:判定ステップ)。そして、オイルミスト濃度が閾値Th以下の場合には、ステップS2に戻り、オイルミスト濃度が閾値Thよりも大きい場合には、ステップS5に進み、指令部40により高濃度判定に基づく処理を実施させる。
ステップS5において、指令部40の指令内容判定処理部42は、除去装置駆動制御部46から管理情報を受け取ることにより、複数のオイルミスト除去装置20A〜20Fが全て駆動しているか否かを判定する。そして、オイルミスト除去装置20A〜20Fが駆動していない場合には、オイルミスト除去装置20の駆動を決定してステップS6に進む。ステップS6において、除去装置駆動制御部46が、オイルミスト除去装置20を駆動させ、その後ステップS2に戻る。
一方、オイルミスト除去装置20A〜20Fが駆動している場合には、ステップS7に進み、オイルミスト除去装置20の駆動後や工作機械16の加工速度の減速又は駆動停止後、所定時間経過したか否かを判定する。そして、所定時間経過するまでは、ステップS2に戻り、オイルミスト濃度の測定と、オイルミスト濃度の閾値判定とを繰り返す。
ステップS7で所定時間経過したことを判定すると、優先順位判定処理部44が既に設定している優先順位を参照し、複数の工作機械16A〜16Fのうち、優先度が低く且つ加工速度の減速や駆動停止が実施されていない工作機械16を選択する(ステップS8)。これにより、工作機械駆動制御部48が、ステップS8において選択された工作機械16の加工速度の減速や駆動停止を行う指令を出力し(ステップS9:指令ステップ)、その工作機械16が加工速度の減速や駆動停止を行う。
以上の処理により、データ処理装置26は処理フローを終了する。なお、ステップS8において、工作機械16の選択を行った際に、出力装置28によりその工作機械16が加工速度を減速する又は駆動停止する旨の報知を行うとよい。また、データ処理装置26は、工作機械16が加工作業を継続している場合に、上記の処理フローを繰り返し行う。
以上のように、第1実施形態に係るオイルミスト管理システム10は、データ処理装置26においてオイルミスト濃度測定装置18が測定したオイルミスト濃度に基づき、工場12内でオイルミスト濃度が高くなっているか否かを良好に認識することができる。そして、データ処理装置26は、オイルミスト濃度が高い場合に工作機械16の駆動内容を変更する(加工速度の減速や駆動停止等を行う)ことで、工作機械16から飛散するオイルミストを減少させる又はなくすことができる。これにより、工場12内が良好な作業環境となり、工場12の稼動効率向上等を期待することができる。
この場合、データ処理装置26は、優先順位に基づき加工速度の減速又は駆動停止を行う工作機械16を簡単に決定することができる。また、オイルミスト濃度が閾値Th以下となるまで、複数の工作機械16A〜16Fの駆動内容を変更するので、工場12内のオイルミストをより確実に減少させることができる。そして、優先順位では総加工時間を用いている。すなわち総加工時間が長ければ、工作機械16が加工するワークの納期に余裕がないため駆動内容を変更することが難しく、総加工時間が短ければ、工作機械16が加工するワークの納期に余裕があるため駆動内容を変更し易くなる。従ってオイルミスト管理システム10は、工場12全体の稼働効率を下げることを抑制して、オイルミスト濃度の低減を図ることができる。
さらに、オイルミスト管理システム10は、工作機械16の加工速度の減速又は駆動停止の前に、オイルミスト除去装置20の駆動を行うことで、工作機械16の駆動内容を簡単に変えることがなくなる。そして、オイルミスト除去装置20でオイルミスト濃度の低減を図ることができる。
なお、本発明に係るオイルミスト管理システム10、上記の構成に限定されるものではなく、種々の応用例や変形例をとり得ることは勿論である。例えば、オイルミスト管理システム10は、各工作機械16A〜16Fに応じて複数のオイルミスト濃度測定装置18を適用することで、各工作機械16A〜16F周辺のオイルミスト濃度を認識して、オイルミスト濃度で優先順位を設定してもよい。
〔第2実施形態〕
第2実施形態に係るオイルミスト管理システム10Aは、加工室内14を複数(図5中では6つ)のエリアA〜Fに分けてオイルミストを監視し、オイルミスト濃度が低いエリアで、加工を行うように制御する構成となっている点で、第1実施形態に係るオイルミスト管理システム10と異なる。なお、以下では、上述のオイルミスト管理システム10の各構成と同一の構成、又は同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、その詳細な説明については省略する。
ここで、加工室内14を複数のエリアA〜Fに分割する仕方としては、例えば、設置されている工作機械16毎にエリアを分けることが考えられる。また、加工室内14が壁や樹脂パネル等で仕切られている場合には、仕切られている範囲を1つのエリアとしてもよい。さらに、加工室内14が空間的に仕切られていなくても、所定サイズの方形のエリアを仮想的に想定することで、複数のエリアA〜Fに分割してもよい。
各エリアA〜Fには、1台以上の工作機械16と、オイルミスト濃度測定装置18とがそれぞれ設けられている。以下、エリアA〜Fに設けられる各工作機械16及びオイルミスト濃度測定装置18にも、エリアA〜Fと同一の符号を付して説明する場合もある。
また、工場12内には、各エリアA〜Fの工作機械16A〜16F、オイルミスト濃度測定装置18A〜18Bとの間で情報通信を行うデータ処理装置26Aと、第1実施形態と同様の出力装置28が接続されている。
そして、第2実施形態に係る加工室内14には、各エリアA〜Fの工作機械16A〜16Fにワークを自動的に搬送するワーク搬送装置50が設けられている。ワーク搬送装置50は、各エリアA〜Fの工作機械16A〜16Fにワークを直接搬送するコンベア52と、コンベア52の駆動を制御する自動搬送制御装置54とを含む。
コンベア52は、自動搬送制御装置54の制御下に、各エリアA〜Fのうち目的のエリアの工作機械16にワークを搬送する。コンベア52により搬送されたワークは、ユーザにより工作機械16の載置部に配置されてもよく、ワーク搬送装置50の図示しないロボット搬送装置等により、工作機械16の載置部に自動的に配置されてもよい。
自動搬送制御装置54は、データ処理装置26Aに情報通信可能に接続され、データ処理装置26Aの指令を受けて、コンベア52の駆動を制御する。なお、ワークを各エリアA〜Fの工作機械16A〜16Fにワークを搬送する機構は、コンベア52を有するものに限らず種々の装置を適用してよい。例えば、回転駆動する車輪を備え、加工室内14を移動自在なロボット等を採用することができる。また、オイルミスト管理システム10Aは、ワーク搬送装置50を備えずに、出力装置28によりエリアを確認したユーザがワークを搬送する構成でもよい。
データ処理装置26Aは、プロセッサにより、メモリ32に記憶された図示しない制御プログラムを実施することで、図6に示すように、オイルミスト濃度取得部34、判定部38及び指令部60を構築する。
オイルミスト濃度取得部34は、基本的には、第1実施形態と同様の機能を有するが、各エリアA〜Fのオイルミスト濃度測定装置18A〜18Fからそれぞれオイルミスト濃度を受信する。そして、各エリアA〜Fとオイルミスト濃度が紐付けられるようにデータベース化してメモリ32のオイルミスト濃度記憶領域32aに記憶する。
また、判定部38も、基本的には、第1実施形態と同様の機能を有する。本実施形態の場合、判定部38は、各エリアA〜Fで測定されたオイルミスト濃度について、閾値Thと比較を行う。そして、エリア毎にオイルミスト濃度が閾値Thよりも高いか否かを判定し、閾値Thよりも高い場合に、高濃度判定に基づく処理を指令部60に実施させる。
指令部60は、オイルミスト濃度の高低をエリア単位で認識し、高濃度判定のエリアからオイルミスト濃度が低いエリアの工作機械16でワークを加工するように促す。また、ワークを搬送する先のエリアの工作機械16が加工プログラムを有していない場合には、そのエリアの工作機械16に加工プログラムを転送する機能を有している。さらに、指令部60は、ワーク搬送装置50に指令を行うことで、目的のエリアにワークを自動搬送する処理を行う。
具体的には、指令部60は、エリア抽出部62、報知処理部64、加工プログラム判定処理部66、搬送指令部68を内部に構築する。
エリア抽出部62は、メモリ32に記憶されている各エリアA〜Fのオイルミスト濃度を読み出して、エリア単位でのオイルミスト濃度の相対的な相違を認識する(例えば、順位付け等をする)。またこの際、エリア抽出部62は、各工作機械16A〜16Fから稼働状態を取得して、ワークの加工を行っていない工作機械16を把握する。
そして、エリア抽出部62は、判定部38により高濃度判定がなされているエリアに対応するため、ワークの加工が非実施(工作機械16が未運転)で、且つオイルミスト濃度が最も低いエリアを抽出する。なお、高濃度判定がなされているエリアが複数ある場合には、オイルミスト濃度が低いエリアから順に抽出する。また、エリア抽出部62は、エリアのオイルミスト濃度に関係なく、運転していない工作機械16のエリアを単純に抽出してもよい。工作機械16が運転していないエリアは、オイルミスト濃度が低いと想定されるので、この工作機械16の加工に切り換えることで、工場12内のオイルミストの均等化が図られると言えるからである。
報知処理部64は、高濃度判定がなされたエリアからエリア抽出部62が抽出したエリアにてワークを加工するように、出力装置28に出力情報を出力する。これにより、出力装置28から情報が提供されたユーザが、エリアの交代を認識することができる。
加工プログラム判定処理部66は、高濃度判定がなされているエリアの工作機械16が使用していた加工プログラムを、エリア抽出部62が抽出したエリアの工作機械16が有しているか否かを検出する。そして、抽出エリアの工作機械16が前記加工プログラムを有していない場合には、抽出エリアの工作機械16に加工プログラムを転送する。
搬送指令部68は、抽出エリアの工作機械16にワークを搬送するように、上述の自動搬送制御装置54に指示を行う。これにより抽出エリアの工作機械16には、ワークが自動的に搬送されるようになる。
第2実施形態に係るオイルミスト管理システム10Aは、基本的には以上のように構成されるものであり、以下その作用効果について説明する。
図7に示すように、データ処理装置26Aは、動作を開始すると、オイルミスト濃度取得部34により、各エリアA〜Fのオイルミスト濃度測定装置18A〜18Fに対し測定データDmの送信指令を所定タイミング毎に出力する(ステップS11)。これによりオイルミスト濃度測定装置18A〜18Fから測定データDmを受信し(ステップS12:測定データ取得ステップ)、オイルミスト濃度としてメモリ32に記憶する。
判定部38は、受信したオイルミスト濃度と、予め保有している閾値Thとを比較して、オイルミスト濃度が閾値Thよりも大きいか否かをエリア毎に判定する(ステップS13:判定ステップ)。そして、オイルミスト濃度が閾値Th以下の場合には、ステップS11に戻り、あるエリアのオイルミスト濃度が閾値Thよりも大きい場合には、ステップS14に進み、指令部60により高濃度判定に基づく処理を実施させる。
ステップS14において、指令部60のエリア抽出部62は、ワークの加工が非実施で、且つ最もオイルミスト濃度が低いエリアを抽出する。そして、抽出エリアを確定すると、報知処理部64が、出力装置28を介してワークを加工するエリアの変更(運転する工作機械16を変更する旨)を報知する(ステップS15)。
報知後は、オイルミスト濃度が閾値Thを越えたエリアの工作機械16の駆動を停止する(ステップS16)。なおこの際、ワークが加工の途中であれば、そのワークの加工を終了してから工作機械16を駆動停止するとよい。
さらに、加工プログラム判定処理部66は、高濃度判定がなされたエリアの工作機械16の加工プログラムを、抽出エリアの工作機械16が保有していないか、保有しているかを判定する(ステップS17)。この判定により加工プログラムを保有していないことを判定すると、ステップS18において加工プログラム判定処理部66は加工プログラムを抽出エリアの工作機械16に転送する処理を行う。一方、加工プログラムを保有している場合には、ステップS18を飛ばしてステップS19に進む。
次に、搬送指令部68が、抽出エリアの工作機械16にワークを搬送するように自動搬送制御装置54に指令を出力する(ステップS19)。これにより、ワーク搬送装置50は、抽出エリアの工作機械16にワークを自動搬送する。そして、データ処理装置26Aは、抽出エリア、つまり加工室内14中のオイルミスト濃度が低いエリアにおいて、ワークを加工するように工作機械16に指令する(ステップS20:指令ステップ)。
以上の処理により、データ処理装置26Aは処理フローを終了する。なお、また、データ処理装置26Aは、工作機械16が加工作業を継続している場合に、再び上記の処理フローを繰り返し行う。これにより、新しく加工を開始したエリアのオイルミスト濃度が上昇した場合に、先に高濃度判定がなされた後オイルミスト濃度が減少したエリアで、加工を再開することもできるようになる。
以上のように、第2実施形態に係るオイルミスト管理システム10Aによれば、データ処理装置26Aは、オイルミスト濃度の分布の状態をエリア単位で認識することで、オイルミスト濃度が高いエリアでの工作機械16の加工を停止することができる。そして、オイルミスト管理システム10Aは、運転していないエリアの工作機械16で、且つオイルミストの濃度が最も低いエリアの工作機械16に加工を指令することで、工場12内のオイルミストの均等化をより効率的に進めることができる。
また、オイルミスト管理システム10Aは、工作機械16が加工プログラムを保有していない場合に加工プログラムを転送することで、その工作機械16によって所望の加工を行うことが可能となる。さらに、オイルミスト管理システム10Aは、ワーク搬送装置50により、加工を指令する工作機械16にワークを搬送することで、ワークの加工を一層効率的に実施することができる。またさらに、オイルミスト管理システム10Aは、出力装置28により駆動内容を変更する工作機械16及び駆動内容(工作機械16の交代、加速度の減速又は駆動停止等)をユーザに報知する。これにより、工場12内の工作機械16の駆動の管理をユーザに良好に認識させることができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改変が可能なことは言うまでもない。
10、10A…オイルミスト管理システム
12…金属加工工場 14…加工室内
16、16A〜16F…工作機械
18、18A〜18F…オイルミスト濃度測定装置
20、20A〜20F…オイルミスト除去装置
26、26A…データ処理装置(オイルミスト濃度管理装置)
28…出力装置 34…オイルミスト濃度取得部
36…優先順位設定部 38…判定部
40、60…指令部 42…指令内容判定処理部
44…優先順位判定処理部 50…ワーク搬送装置
62…エリア抽出部 64…報知処理部
66…加工プログラム判定処理部 68…搬送指令部
Th…閾値

Claims (12)

  1. 複数の機械が設けられた工場内で測定されたオイルミストの濃度をそれぞれ取得する濃度取得部と、
    前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいと判定された場合に、前記複数の機械のうち少なくとも1つの機械の駆動内容を変更する指令を行う指令部と、を備える
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  2. 請求項1記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記指令部は、前記駆動内容として前記機械の加工速度の減速又は駆動停止を指令する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  3. 請求項2記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記複数の機械の優先順位を構築する優先順位処理部を有し、
    前記指令部は、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きい場合に、前記オイルミストの濃度が閾値以下となるまで、前記優先順位が低い機械から順に前記加工速度の減速又は前記駆動停止を指令する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  4. 請求項3記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記優先順位処理部は、前記機械がワークを加工する加工時間と、前記ワークの受注数とに基づき総加工時間を算出し、前記総加工時間が長いものから順に前記優先順位を付与する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記指令部は、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きい場合に、前記機械の加工速度の減速又は駆動停止を指令する前に、前記工場内に予め設けられた前記オイルミストを除去するオイルミスト除去装置の駆動を指令する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  6. 請求項1記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記オイルミスト濃度管理装置は、前記複数の機械がそれぞれ設けられた複数のエリア単位で前記オイルミストの状態を管理する構成であり、
    前記指令部は、前記オイルミストの濃度が特定のエリアで前記閾値よりも大きい場合に、前記駆動内容として、運転していないエリアの機械に加工を指令する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  7. 請求項6記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記指令部は、前記オイルミストの濃度が特定のエリアで前記閾値よりも大きい場合に、さらにオイルミストの濃度が最も低いエリアの機械に加工を指令する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  8. 請求項6又は7記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記指令部は、前記加工を指令する予定の機械が加工プログラムを保有しているか否かを判定し、前記加工プログラムを保有していない場合に、前記加工プログラムを送信する加工プログラム判定処理部を有する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  9. 請求項6〜8のいずれか1項に記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記複数のエリアにワークを自動的に搬送可能なワーク搬送装置を備え、
    前記指令部は、前記加工を指令する機械のエリアにワークを搬送するように前記ワーク搬送装置に対して指令する搬送指令部を有する
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載のオイルミスト濃度管理装置において、
    前記指令部により前記駆動内容を変更する機械が決定した際に、前記駆動内容を変更する機械及び前記駆動内容をユーザに報知する報知処理部を備える
    ことを特徴とするオイルミスト濃度管理装置。
  11. 工場内に設けられた複数の機械と、
    前記工場内のオイルミストの濃度を測定する濃度測定装置と、
    前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいか否かを判定し、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きい場合に、前記複数の機械のうち少なくとも1つの機械の駆動内容を変更する指令を行うオイルミスト濃度管理装置と、を備える
    ことを特徴とするオイルミスト管理システム。
  12. 複数の機械が設けられている工場内のオイルミストをオイルミスト濃度管理装置により管理するオイルミスト管理方法であって、
    前記工場内のオイルミストの濃度を取得する測定データ取得ステップと、
    取得された前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいか否かを判定する判定ステップと、
    前記判定ステップにより、前記オイルミストの濃度が閾値よりも大きいと判定された場合に、前記複数の機械のうち少なくとも1つの機械の駆動内容を変更する指令を行う指令ステップと、を有する
    ことを特徴とするオイルミスト管理方法。
JP2016177635A 2016-09-12 2016-09-12 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法 Active JP6490034B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177635A JP6490034B2 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法
DE102017008547.1A DE102017008547A1 (de) 2016-09-12 2017-09-11 Ölnebelkonzentrationshandhabungsvorrichtung, ölnebelhandhabungssystem und ölnebelhandhabungsverfahren
CN201710812977.7A CN107813189B (zh) 2016-09-12 2017-09-11 油雾浓度管理装置、油雾管理系统以及油雾管理方法
US15/702,512 US10579051B2 (en) 2016-09-12 2017-09-12 Oil mist concentration management apparatus, oil mist management system, and oil mist management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016177635A JP6490034B2 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018045295A true JP2018045295A (ja) 2018-03-22
JP6490034B2 JP6490034B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=61247484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016177635A Active JP6490034B2 (ja) 2016-09-12 2016-09-12 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10579051B2 (ja)
JP (1) JP6490034B2 (ja)
CN (1) CN107813189B (ja)
DE (1) DE102017008547A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6523230B2 (ja) * 2016-09-09 2019-05-29 ファナック株式会社 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335839A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Mitsubishi Motors Corp 機械加工設備
JP2002224932A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Ebara Corp オイルミスト噴射装置
JP2002239323A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Ogura Clutch Co Ltd オイルミスト除去装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3587079A (en) * 1968-09-04 1971-06-22 Houdaile Ind Inc Mist sensor
DE102004021254A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-24 P & L Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Vermessung eines Werkzeugs einer Werkzeugmaschine
JP5570347B2 (ja) 2010-08-18 2014-08-13 ファナック株式会社 工作機械用密閉型制御盤
EP2615269B1 (de) * 2012-01-13 2014-08-13 Schaller Automation Industrielle Automationstechnik GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Ermitteln von Messwerten von Gasen und/oder eines Aerosols für eine Arbeitsmaschine
JP5667230B2 (ja) * 2013-03-15 2015-02-12 ファナック株式会社 工作機械の切削液管理装置
CN103605320A (zh) * 2013-11-13 2014-02-26 桂林正菱第二机床有限责任公司 一种机床安全控制系统
JP6140119B2 (ja) * 2014-09-25 2017-05-31 ファナック株式会社 工作機械の制御盤の雰囲気を監視し制御する装置
JP6250897B2 (ja) * 2015-07-28 2017-12-20 ファナック株式会社 被加工物の重量を自動算出する機能を有する放電加工機
JP6523230B2 (ja) * 2016-09-09 2019-05-29 ファナック株式会社 オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06335839A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Mitsubishi Motors Corp 機械加工設備
JP2002224932A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Ebara Corp オイルミスト噴射装置
JP2002239323A (ja) * 2001-02-16 2002-08-27 Ogura Clutch Co Ltd オイルミスト除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107813189B (zh) 2020-01-07
DE102017008547A1 (de) 2018-03-15
US20180074480A1 (en) 2018-03-15
US10579051B2 (en) 2020-03-03
JP6490034B2 (ja) 2019-03-27
CN107813189A (zh) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109789545B (zh) 用于控制输送路径的速度的方法和系统
JP2009012092A (ja) 工作機械の制御装置
RU2576461C2 (ru) Способ управления тактовым производственным конвейером
CN1781659A (zh) 控制装置
JP6970319B1 (ja) 工作機械、制御方法、および制御プログラム
US20150205286A1 (en) NC Program Generating Apparatus Considering Power Saving
JP6872087B1 (ja) 工作機械、工作機械の制御方法、および工作機械の制御プログラム
JP6490034B2 (ja) オイルミスト濃度管理装置、オイルミスト管理システム及びオイルミスト管理方法
CN111650892B (zh) 管理装置以及管理系统
US11281187B2 (en) Numerical controller
CN103781577A (zh) 用于加工曲轴端部的机床及方法
CN111571302A (zh) 切削液量调整装置和系统
JP2012218093A (ja) ロボットシステム
US10606250B2 (en) Production management device and production system
EP2687325A1 (en) Lathe control system
CN111123844B (zh) 数值控制系统
US10513034B2 (en) Trajectory determination method for non-productive movements
JP2017113849A (ja) 数値制御工作機械
CN111050992B (zh) 用于计算机辅助地优化在用于机床的至少一个刀库之内刀具对刀库位置的占用的方法和设备
JP2017097631A (ja) 工作機械の稼働監視装置
CN110647109A (zh) 数值控制装置
CN113423533A (zh) 托盘搬送系统、托盘搬送方法以及托盘搬送程序
US20110251710A1 (en) Apparatus and Method for Tuning Control Parameter
EP3832415A1 (en) Automation system, tracking device of said automation system, and method for controlling the same
JP6362817B1 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150