JP2018043985A - アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 - Google Patents
アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018043985A JP2018043985A JP2017171640A JP2017171640A JP2018043985A JP 2018043985 A JP2018043985 A JP 2018043985A JP 2017171640 A JP2017171640 A JP 2017171640A JP 2017171640 A JP2017171640 A JP 2017171640A JP 2018043985 A JP2018043985 A JP 2018043985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uric acid
- composition
- amperopsin
- test
- extract
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
Abstract
Description
また、近年の疫学研究により、高尿酸血症は、心・脳血管障害の独立した危険因子であることが示唆されてきており、メタボリックシンドロームのバイオマーカーとしての重要性が指摘されてきている。以上のことから、血中尿酸値を適正にコントロールすることは、前記の疾患を予防する観点から重要となり、高尿酸血症を改善する医薬品や食品が強く望まれている。
また、特許文献1には、ケルセチンを含む食品が、キサンチンオキシダーゼ阻害によって高尿酸血症を改善することが記載されている。
特許文献2には、ハマメリスがキサンチンオキシダーゼを阻害し、高尿酸血症を改善することが記載されている。
特許文献3には、エラグ酸を含む組成物が、高尿酸血症のラットにおいて尿酸排泄を促
進することが記載されている。
特許文献4には、わさびの水性溶媒抽出物が高尿酸血症のラットにおいて尿酸排泄を促進することが記載されている。
これらの食品由来の成分は、尿酸産生抑制剤のアロプリノールや尿酸排泄促進剤のベンズブロマロンに比して安全性が高いことが予想されるが、具体的な製品は未だ提供されていない。
(1)アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物。
(2)アンペロプシンを含有するプリン体吸収抑制用組成物。
(3)アンペロプシンを含有するキサンチンオキシダーゼ阻害用組成物。
(4)アンペロプシンを含有する尿酸排泄促進用組成物。
(5)アンペロプシンを含有するABCG2遺伝子活性化用組成物。
(6)アンペロプシンを一日投与量として10〜500mg含有する1〜5のいずれかに記載の組成物。
(7)アンペロプシンを10質量%以上含有する1〜6のいずれかに記載の組成物。
(8)アンペロプシンが藤茶由来である1〜7のいずれかに記載の組成物。
藤茶は、ブドウ科ノブドウ属の植物であり、中国名を顕歯蛇葡萄という。学名は、Ampelopsis grossedentataである。主には中国の広西、広東、雲南、貴州、湖南、湖北、江西、福建などの省並びに自治区に分布している。中国の広西、湖南などの省や自治区の壮族や瑶族の人々がこの茎および葉から作った飲料を常用しており、風邪、のどの痛みの予防や治療などにも利用されている。アンペロプシンは、藤茶の示す肝臓疾患の治療作用や抗菌作用の活性本体として特定されている。
すなわち、乾燥させた藤茶の枝葉部を含水エタノールで抽出した抽出物を濃縮し、例えば多孔性樹脂(DIAION HP−20)を用いたカラムクロマトグラフィーにかけ、80容量%含水メタノールで溶出される分画にアンペロプシンが得られる。これを逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィーや再結晶により、更に精製することができる。
精製されたアンペロプシンは、試薬としても販売されており、これを用いることもできる。
乾燥した藤茶の葉又は茎の粉砕物又は粉末を抽出原料とし、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒に投入し、室温乃至溶媒の沸点以下の温度で任意の装置を用いて抽出することにより得ることができる。
これらの中でもエタノールが好ましい。
なお、水と親水性有機溶媒との混合溶媒を使用する場合には、低級アルコールの場合は水10質量部に対して30〜90質量部、低級脂肪族ケトンの場合は水10質量部に対して10〜40質量部、多価アルコールの場合は水10質量部に対して10〜90質量部添加することが好ましい。
したがって、上記の藤茶抽出物からさらに再抽出やクロマトグラフィーにより再分画し、アンペロプシンの濃度を高めた抽出物も本発明の組成物として使用可能である。
・試料溶液の調製
試料(抽出物)約20mgを精秤し、蒸留水を加えて超音波にて溶解し、正確に50mLとする。この溶液2mLを50mLに正確に希釈し、試料溶液とする。
・標準溶液の調製と検量線作成
標準品(Dihydromyricetin SIGMA−ALDRICH社製)2.00mgを精秤し、100%アセトニトリルを適量加えて超音波処理して溶解し、さらにアセトニトリルを加えて正確に25mLとした、アンペロプシン標準原液80μg/mLを調製する。この標準原液を蒸留水にて正確に5倍希釈して、16μg/mLアンペロプシン標準溶液を調製する。HPLCへの注入量を10、20、40μLとし、アンペロプシンのピークに基づいて検量線を作成する。
・HPLC条件
下記表1の条件に設定する。
また組成物をそのまま、あるいは製剤化したものを飲食品に添加して用いることもできる。
なお製剤化に当たっては、本発明の組成物の目的を阻害しない範囲で使用することができる。具体的には、シクロデキストリン、へミセルロース、リグニン、グァガム、コンニャクマンナン、イサゴール、アルギン酸、寒天、カラギーナン、キチン、カルボキシルメチルセルロース、ポリデキストロースなどの食物繊維や増粘剤、食用油、カルシウム、鉄、ナトリウム、亜鉛、銅、カリウム、リン、マグネシウム、ヨウ素、マンガン、セレンなどのミネラル;ビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、ナイアシン、葉酸、パントテン酸などの脂溶性又は水溶性のビタミン群、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、リン脂質、アラビアガム、キサンタンガム、トラガカントガム、ローカストビーンガムなどの乳化剤や分散剤、増量剤、賦形剤、保存料・酸化防止剤、風味調整剤や香料、塩化ナトリウム、グルタミン酸ナトリウム、グリシン、コハク酸、乳酸ナトリウムなどの呈味料、クエン酸、クエン酸ナトリウム、酢酸、アジピン酸、フマル酸、リンゴ酸などの酸味料、マルチトール、アスパルテームなどの低カロリー甘味料、着色剤などである。
また、本発明の組成物は、アンペロプシンを10質量%以上含有する。なお、成人1日当たりの投与量はアンペロプシンとして10〜500mg、好ましくは50〜300mg、特に好ましくは100〜200mgを含有するように配合する。
<藤茶抽出物の製造例1>
乾燥藤茶1重量部(200g)に対して水を15倍量加え90℃に加熱し、1時間抽出しろ過を行い、1番抽出液を得た。次いでこの残渣に水を12倍量加え、90℃に加熱し、30分間抽出し、ろ過を行い、2番抽出液を得た。両抽出液を合算し、減圧濃縮し、濃縮液約300mlを−40℃で凍結させ、さらに凍結乾燥装置で乾燥させ、乾燥物を得た。これを粉砕し、60メッシュの篩で篩い分けし、通過物85gを本発明の組成物とした。この組成物中のアンペロプシン含有量は、68質量%であった。
乾燥藤茶1重量部(200g)に対して50%エタノール水溶液を15倍量加え、還流冷却機を付して加熱し、1時間抽出しろ過を行い、1番抽出液を得た。次いでこの残渣に同様に50%エタノール水溶液を12倍量加え、90℃に加熱し、30分間抽出し、ろ過を行い、2番抽出液を得た。両抽出液を合算し、減圧濃縮し、濃縮液約300mlを−40℃で凍結させ、さらに凍結乾燥装置で乾燥させ、乾燥物を得た。これを粉砕し、60メッシュの篩で篩い分けし、通過物78.1を本発明の組成物とした。この組成物中のアンペロプシン含有量は、52.9質量%であった。
製造例1と同様に、乾燥藤茶1重量部(200g)に対して水を15倍量加え90℃に加熱し、1時間抽出しろ過を行い、1番抽出液を得た。次いでこの残渣に水を12倍量加え、90℃に加熱し、30分間抽出し、ろ過を行い、2番抽出液を得た。両抽出液を合算し、減圧濃縮し、濃縮液約300mlを得た。さらにグァガム分解物を、濃縮液あたり78g添加し、−40℃で凍結させ、さらに凍結乾燥装置で乾燥させ、乾燥物を得た。これを粉砕し、60メッシュの篩で篩い分けし、通過物163.1gを本発明の組成物とした。この組成物中のアンペロプシン含有量は、24.7質量%であった。
製造例1と同様に、乾燥藤茶1重量部(200g)に対して水を15倍量加え90℃に加熱し、1時間抽出しろ過を行い、1番抽出液を得た。次いでこの残渣に水を12倍量加え、90℃に加熱し、30分間抽出し、ろ過を行い、2番抽出液を得た。両抽出液を合算し、減圧濃縮し、濃縮液約300mlを得た。さらにγシクロデキストリンを、濃縮液中に78g添加し、−40℃で凍結させ、さらに凍結乾燥装置で乾燥させ、乾燥物を得た。これを粉砕し、60メッシュの篩で篩い分けし、通過物151.4gを本発明の組成物とした。この組成物中のアンペロプシン含有量は、26.4質量%であった。
<1.尿酸排泄促進試験>
(1)試験試料
製造例1の抽出物を試験試料とした。この抽出物中にはHPLC法で測定したとき、固形物重量あたりアンペロプシンが68質量%含有されていた。
1)動物試験投与用試料調製方法
試験試料441.18mgを秤量し、メノウ乳鉢と乳棒で粉砕した。これにカルボキシメチルセルロースナトリウム(関東化学株式会社製)0.5W/V%水溶液を加えて30mLにメスアップしたものを投与試料とした。
7週齢の雄性ウィスター系ラット(SLC)を1群8匹として、試験群、無処置群、対照群の3群に群分けし、予備飼育を1週間行った。
温度22±3℃、湿度50±20%、換気回数13〜17回/時間(HEPAフィルターろ過オールフレッシュ方式)、照明時間8:00〜20:00(明/暗12時間)の飼育室内で飼育した。ラットはステンレス製2連ケージに個別収容し、無処置群には飼料(日本クレア株式会社製CE−2粉末)を自由に与え、試験群、対照群には高尿酸血症誘導飼料を自由に与えた。また飲料水も自由摂取させた。
なお高尿酸血症誘導飼料はCE−2粉末にリボ核酸(酵母由来)を2.5W/W%及びオキソ酸カリウム1W/W%を粉混合したものを用いた。この飼料はラットの高尿酸血症モデルのために汎用されている。
試験群には、1日1回、7日間連続で、1)で調製した投与試料を、経口ゾンデを用いて、胃内に体重当たり10mL/kg強制投与した。対照群には、カルボキシメチルセルロースナトリウム0.5W/V%水溶液を同様に投与した。
投与6日目に採尿ケージにラットを移し、7日目の24時間尿を採取した。採取した尿は尿酸値の測定まで−20℃で冷凍保存した。尿酸の測定はQuantichrom Uric Acid Assay Kit(フナコシ株式会社製)を用いて測定し、1時間当たりの尿酸排泄量を求めた。
(3)試験結果
尿中の1時間当たりの尿酸排泄量を下記表2及び図1に示す。
上記の結果により、アンペロプシンに尿中尿酸排泄促進作用が認められたことから、尿酸排出トランスポーターのひとつであるABCG2の遺伝子発現量に対する影響を以下の試験により確認した。
上記の尿酸排泄促進試験の最終日にラットから腎臓を摘出した。この腎臓をRNAlater(Ambion社製)中に入れ使用まで−80℃保存した。RNAの抽出にはRNeasy Plus Universal Mini Kit(QIAGEN社製)を用いた。凍結していた腎臓を解凍し、30mg程度に切断しQIAzol Lysis Reagentを入れたマイクロチューブに移し入れた。ハンディマイクロホモジナイザー(マイクロテック株式会社製)を用いて腎臓をホモジナイズし、その後の操作は測定キットに添付のプロトコールに従った。
[ABCG2]
Forward primer:CTGACCCTTCCATCCTCTTC
Reverse primer:CGAGGCTGGTGAATGGAGAA
[GAPDH]
Forward primer:ATGATTCTACCCACGGCAAG
Reverse primer:CTGGAAGATGGTGATGGGTT
試験結果を図2に示す。
試験群(藤茶抽出物投与群)は、対照群に対してABCG2遺伝子発現量が有意に増加していることから、尿酸排泄能が亢進していることが確認された。
尿酸代謝の律速段階であるキサンチンオキシダーゼに及ぼす藤茶の効果を試験した。
尿酸はプリン体の最終代謝産物であり、ヒトの体における尿酸の由来は大きく分けて、体内で合成されるものと、食事中から摂取するものの2つである。この尿酸の産生と排泄の制御により血液中の尿酸濃度は厳密に維持されている。しかしながら産生と排泄のバランスに異常が生じることにより、血液中の尿酸濃度が異常に高くなり、高尿酸血症を発症することがある。そのため、高尿酸血症の改善には、尿酸の合成阻害と排泄促進をターゲットとした医薬品が開発されている。特に体内で合成される尿酸は、食事由来の尿酸よりも数倍多いと言われており、体内における尿酸合成の制御は非常に重要である。藤茶抽出物及びアンペロプシンのキサンチンオキシダーゼ阻害能を測定した。
1)試験試料の調製
試験試料として、藤茶の含水エタノール抽出物(アンペロプシン30.8質量%含有)、精製アンペロプシン(シグマアルドリッチ社製)及びキサンチンオキシダーゼ阻害薬であるアロプリノール(和光純薬工業株式会社製)を用いた。
藤茶抽出物は、1%DMSO溶液(リン酸緩衝液)に溶解した後、3000×gで5分間遠心分離処理し、上清を分取した。これを試験試料として、さらに1%DMSOで段階希釈し、試験用の濃度系列の藤茶液を調製した(0.005〜80mg/mL)。精製アンペロプシン及びアロプリノールは、試験用の濃度系列の1%DMSO溶液を調製した。精製アンペロプシンは、1.953〜32000μM/mL、アロプリノールは、0.006〜100μM/mLの濃度系列である。
各濃度の被験物質50μL、70mMリン酸緩衝液35μL、0.01units/mLのキサンチンオキシダーゼ(Xanthine Oxidase from cow milk:シグマアルドリッチ社製)30μLを混和し、37℃で10分間インキュベートした。さらに100μMキサンチンを60μL添加し、37℃で10分間反応させた。
次いで1N塩酸25μLを添加して、反応を停止させた。この時生成した尿酸を、超高速高分離液体クロマトグラフィー(ウォーターズ社製)を用いて測定した。なお測定の前処理として、以下の操作を行った。
上記の反応液40μLに0.3M過塩素酸60μLを混和し、氷上に30分以上静置し、その後1,800rpmで20分間遠心し、上清30μLを分取し、これに0.2Mリン酸水素二ナトリウム30μLを加え、混和した。
カラムにはODSカラム(YMC−Triart C18,150×2.0mm I.D.S−1.9μm,12nm)を使用し、溶離液としてメタノールを含むリン酸緩衝液(pH2.2)を用いた。検出は284nmの波長で行い、ピーク面積法で濃度を算出した。
定量した反応液中の尿酸濃度を用いて、キサンチンオキシダーゼ阻害率(%inhibition)を以下計算式により求め、50%阻害率(IC50)に相当する濃度を得た。
阻害率(%)=100−(C/Cb×100)
C :評価サンプル添加時尿酸生成濃度
Cb:コントロール(サンプル非添加時)尿酸生成濃度
藤茶抽出物のIC50は150μg/mLであった。
またアンペロプシンは137μg/mL、アロプリノールは0.04μg/mLであった。
この結果から藤茶抽出物はキサンチンオキシダーゼ阻害作用を有しており、その作用は藤茶抽出物のアンペロプシン含有量相当の精製アンペロプシンよりも強いキサンチンオキシダーゼ阻害活性を有していた。このことから、藤茶抽出物はアンペロプシン単独よりも強いキサンチンオキシダーゼ阻害活性を有していることを見出した。
(1)試験試料
製造例1に基づく抽出物を試験試料とした。この抽出物中にはHPLC法で測定したとき、固形物重量あたりアンペロプシンが68質量%含有されていた。また尿酸排泄に効果があることが知られているアンセリン(β−アラニル−N−メチルヒスチジン:β−alanyl−N−methylhistidine)を陽性対照として使用した。
1)ヒト試験用試料
製造例1で調製した藤茶抽出物を充填したカプセル剤(アンペロプシン150mg含有)、アンセリン200mg含有カプセル剤、プラセボ(デンプンのみ)を試験用試料(試験用カプセル剤)とした。
日本人男性119名(20歳〜65歳)を対照にスクリーニング検査を行い、血清尿酸値が6.0mg/dL以上8.0mg/dL未満の男性30名を被験者とし、事前にBMI、血清尿酸値、尿中尿酸値(クレアチニン補正値)を測定した。
なおスクリーニング本試験を含め、試験スケジュールは表5、検査項目は表6のとおりである。また試験はすべて専門の臨床検査施設においてヘルシンキ宣言に則って実施した。
なお、被験者の基礎情報は下記表7のとおりである。
上記の試験用カプセル剤(藤茶、アンセリン、プラセボ)を無作為化二重盲検法で試験した。
投与期間は4週間、1日1回の投与とし、投与開始から2週間目及び4週間経過後に血液及び尿を採取して、血清尿酸値及び尿中尿酸排泄量を測定した。
各項目について、プラセボ群と各試験食品摂取群を対応のないt検定で比較した。プラセボと各試験食品との比較における多重性はBonferroni法で有意水準の調整を行った。なお、検査時点間の多重性は考慮しなかった。各項目について、各群において摂取前(スクリーニング)と摂取後各時点の比較を対応のあるt検定を使用し、比較した。
統計解析ソフトはJMP(登録商標)12.0(SAS社製)およびMicrosoft Excel2010(Microsoft社製)を使用した。
1)血清尿酸値
血清尿酸値は、試験開始時の尿酸値からの変化量として図3に示した。
藤茶抽出物の投与によって、血清尿酸値は、2週間経過後、4週間経過後それぞれ投与前と比較して有意に低下し、またプラセボ群と比較して低値であった。一方プラセボ投与では尿酸値は上昇傾向を示した。血清尿酸値低下及び尿酸排泄増加の陽性対照としたアンセリンは、血清尿酸値を低下させなかった。
尿中尿酸排泄値(尿酸値)は、クレアチニン補正値として測定した。尿酸排泄量には有意差は確認できなかったが、排泄増加の傾向が確認された。
以上のヒト臨床試験の結果から藤茶抽出物は、血中尿酸値を有意に低下させることが明らかとなった。また尿酸排泄量が増加する傾向が認められた。したがって藤茶抽出物は血清尿酸を低減させる効果を有するということができる。藤茶抽出物摂取による血中尿酸値低減作用は、食事中に含まれるプリン体の吸収阻害、体内での尿酸の合成阻害、尿中への尿酸の排泄促進効果によるものであると考えられる。
プリン体を経口投与しながら本発明品を摂取した場合の血中尿酸値に及ぼす効果を試験した。
(1)試験試料
製造例1に基づく抽出物を試験試料とした。この抽出物中にはHPLC法で測定したとき、固形物重量あたりアンペロプシンが68質量%含有されていた。
1)ヒト試験用試料
製造例1で調製した藤茶抽出物を充填したカプセル剤(アンペロプシン150mg含有)、プラセボの2剤を試験に用いた。試験用カプセル剤の組成の概略を下記表8に示す。
日本人男性(20歳〜65歳)を対照にスクリーニング検査を行い、男性6名を被験者として選抜した。
なおスクリーニング、本試験を含め、試験スケジュールは表9、検査項目は表10のとおりである。また試験は、すべて専門の臨床検査施設においてヘルシンキ宣言に則って実施した。
上記の試験用カプセル剤(試験食品、プラセボ)を無作為化二重盲検クロスオーバー法で試験した。なお被験者には、上記表9のスケジュールのとおり試験を実施した。試験開始直前に酵母エキスの摂取によってプリン体負荷を行い、さらに試験食品又はプラセボのカプセルを3粒摂取した。
投与開始から、60分、120分、180分、240分経過後に血液を採取して、血清尿酸値を測定した。
1)プリン体負荷60分前(午前9時〜9時半の間)に来所させ、被験者に水300m
Lを摂取させる。
2)プリン体負荷前の採血を行う。
3)水摂取60分後、全排尿させる。
4)排尿後、プリン体(ビール酵母抽出RNA、株式会社エル・エス・ファクトリー
BF)4.65g(RNAとして4g)を200mLの水で摂取する。
5)プリン体摂取直後に試験食品又はプラセボを100mLの水とともに摂取させる。
6)プリン体負荷後、蓄尿を開始させ、60分ごとに240分まで尿を回収する。
7)プリン体負荷60分後、120分後、180分後、240分後に採血を行う。
8)プリン体負荷60分後、120分後、180分後に200mLの水を摂取させる。
・血清尿酸値
血清尿酸値は、試験開始時の尿酸値からの変化量として図4に示した。
プリン体の投与によって血清尿酸値の増加量は、投与開始から経時的に上昇するが、藤茶抽出物を摂取した場合は、上昇が抑制されており180分経過後でピークに達し、240分経過後減少に転じた。一方プラセボ投与時は投与開始から240分経過まで上昇が続いた。
投与開始から240分経過後の血中尿酸量は、藤茶抽出物投与時とプラセボ投与時の間で有意な差が生じた。
以上のプリン体負荷ヒト臨床試験の結果から、藤茶抽出物は、プリン体摂取によって上昇した血中尿酸値を有意に抑制することが明らかとなった。
したがって藤茶抽出物は、プリン体摂取による血中尿酸値の上昇を抑制する効果を有するということができる。藤茶抽出物による、プリン体摂取による血中尿酸値上昇抑制効果は、藤茶に含まれるアンペロプシンなどが、経口摂取したプリン体の体内への吸収を抑制すること、および藤茶抽出物がキサンチンオキシダーゼを阻害するため、吸収されたプリン体に起因する尿酸の合成が抑制されることで生じているものと考えられた。
Claims (8)
- アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物。
- アンペロプシンを含有するプリン体吸収抑制用組成物。
- アンペロプシンを含有するキサンチンオキシダーゼ阻害用組成物。
- アンペロプシンを含有する尿酸排泄促進用組成物。
- アンペロプシンを含有するABCG2遺伝子活性化用組成物。
- アンペロプシンを一日投与量として10〜500mg含有する請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
- アンペロプシンを10質量%以上含有する請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
- アンペロプシンが藤茶由来である請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021203016A JP7327737B2 (ja) | 2016-09-07 | 2021-12-15 | アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016174691 | 2016-09-07 | ||
JP2016174691 | 2016-09-07 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021203016A Division JP7327737B2 (ja) | 2016-09-07 | 2021-12-15 | アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018043985A true JP2018043985A (ja) | 2018-03-22 |
Family
ID=61693543
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017171640A Pending JP2018043985A (ja) | 2016-09-07 | 2017-09-07 | アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
JP2021203016A Active JP7327737B2 (ja) | 2016-09-07 | 2021-12-15 | アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021203016A Active JP7327737B2 (ja) | 2016-09-07 | 2021-12-15 | アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2018043985A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019108313A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 株式会社ファンケル | キトサンとアンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
JP2021008445A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 国立大学法人 東京大学 | Urat1阻害剤及びurat1阻害用飲食品組成物 |
CN115444893A (zh) * | 2022-09-02 | 2022-12-09 | 陕西中药研究所(陕西医药信息中心) | 一种降尿酸活性物质组合物及其应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003026584A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-29 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 肝臓疾患治療剤 |
WO2015188609A1 (zh) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 苏州凯祥生物科技有限公司 | 苯并吡喃衍生物在制备治疗高尿酸血症药物中的新用途 |
-
2017
- 2017-09-07 JP JP2017171640A patent/JP2018043985A/ja active Pending
-
2021
- 2021-12-15 JP JP2021203016A patent/JP7327737B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003026584A (ja) * | 2001-07-09 | 2003-01-29 | Maruzen Pharmaceut Co Ltd | 肝臓疾患治療剤 |
WO2015188609A1 (zh) * | 2014-06-09 | 2015-12-17 | 苏州凯祥生物科技有限公司 | 苯并吡喃衍生物在制备治疗高尿酸血症药物中的新用途 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
J MOUNT AGRIC BIOL, vol. 4, JPN6021043174, 2014, pages 40 - 42, ISSN: 0004634303 * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019108313A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-04 | 株式会社ファンケル | キトサンとアンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
JP7062433B2 (ja) | 2017-12-20 | 2022-05-06 | 株式会社ファンケル | キトサンとアンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 |
JP2021008445A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 国立大学法人 東京大学 | Urat1阻害剤及びurat1阻害用飲食品組成物 |
JP7376889B2 (ja) | 2019-06-28 | 2023-11-09 | 国立大学法人 東京大学 | Urat1阻害剤及びurat1阻害用飲食品組成物 |
CN115444893A (zh) * | 2022-09-02 | 2022-12-09 | 陕西中药研究所(陕西医药信息中心) | 一种降尿酸活性物质组合物及其应用 |
CN115444893B (zh) * | 2022-09-02 | 2023-07-07 | 陕西中药研究所(陕西医药信息中心) | 一种降尿酸活性物质组合物及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7327737B2 (ja) | 2023-08-16 |
JP2022031929A (ja) | 2022-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7327737B2 (ja) | アンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 | |
EP3706759B1 (en) | Homovanillyl alcohol (hva), hva isomer, methods of making compositions comprising such compounds, and methods using such compounds | |
EP3013348B1 (en) | A medicinal composition of amaranth extract origin having enriched nitrate content and a method of preparing the same | |
WO2007119837A1 (ja) | リパーゼ阻害剤 | |
EP3135293A1 (en) | Agent for preventing or ameliorating diabetes | |
JP6573639B2 (ja) | 腸内細菌数抑制剤、食品、及び医薬品 | |
CN114980906A (zh) | 用于增加细胞活力和寿命并减少分子老化的组合物和方法 | |
JP2008525497A (ja) | オオバナサルスベリ植物に由来する医薬組成物、治療組成物、及び食品組成物 | |
US20160095889A1 (en) | Composition and use of lactobacillus reuteri gmnl-263 in decreasing blood lipid levels | |
JP5545692B2 (ja) | キサンチンオキシダーゼ阻害剤及び血漿中尿酸値低下剤 | |
EP3574912B1 (en) | Composition for treating diabetic disease | |
US20080166434A1 (en) | Diet supplement for burning additional calories, providing sustained energy, supporting weight loss, and/or improving mental focus | |
JP7062433B2 (ja) | キトサンとアンペロプシンを含有する血中尿酸値低減用組成物 | |
Augustin et al. | Green tea extracts lower serum folates in rats at very high dietary concentrations only and do not affect plasma folates in a human pilot study | |
US20090214682A1 (en) | Composition and methods for weight loss in a subject | |
JP2018039764A (ja) | Abcg2遺伝子発現促進用組成物 | |
JP7137368B2 (ja) | ナトリウム排泄促進用及び/又はナトリウム吸収抑制用組成物 | |
JP2006016340A (ja) | ザクロ抽出物を有効成分とする、血中尿酸値低下剤 | |
WO2011016366A1 (ja) | コレステロールエステル転送タンパク質阻害剤 | |
JP7213019B2 (ja) | 血中尿酸値低減剤、並びに、キサンチンオキシダーゼ阻害剤 | |
JP5706142B2 (ja) | フユボダイジュ花のエタノール抽出物を有効成分とする血中グルコース低下剤、内臓脂肪蓄積抑制剤、tg低下剤、糞中脂肪排泄促進剤 | |
JP6864508B2 (ja) | キマーゼ阻害用組成物 | |
TWI810657B (zh) | 一種萬壽菊萃取物用於製備降低血中尿酸濃度之組合物的用途 | |
JP2006083106A (ja) | 血中中性脂肪濃度上昇抑制作用を有する薬剤及び飲食物 | |
JP2009263343A (ja) | 血清中尿酸値の低減剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20210518 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220510 |