JP2018042082A - 半導体装置及びad変換装置 - Google Patents

半導体装置及びad変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018042082A
JP2018042082A JP2016174385A JP2016174385A JP2018042082A JP 2018042082 A JP2018042082 A JP 2018042082A JP 2016174385 A JP2016174385 A JP 2016174385A JP 2016174385 A JP2016174385 A JP 2016174385A JP 2018042082 A JP2018042082 A JP 2018042082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
reference voltage
converter
semiconductor device
conversion result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016174385A
Other languages
English (en)
Inventor
憲夫 杉田
Norio Sugita
憲夫 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2016174385A priority Critical patent/JP2018042082A/ja
Priority to US15/697,216 priority patent/US10044363B2/en
Publication of JP2018042082A publication Critical patent/JP2018042082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0617Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence
    • H03M1/0619Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by dividing out the errors, i.e. using a ratiometric arrangement
    • H03M1/0621Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters characterised by the use of methods or means not specific to a particular type of detrimental influence by dividing out the errors, i.e. using a ratiometric arrangement with auxiliary conversion of a value corresponding to the physical parameter(s) to be compensated for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/142Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the reference generators for the steps being arranged in a common two-dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/145Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/146Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages being simultaneous converters
    • H03M1/147Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages being simultaneous converters at least two of which share a common reference generator
    • H03M1/148Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages being simultaneous converters at least two of which share a common reference generator the reference generator being arranged in a two-dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/18Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging
    • H03M1/181Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values
    • H03M1/182Automatic control for modifying the range of signals the converter can handle, e.g. gain ranging in feedback mode, i.e. by determining the range to be selected from one or more previous digital output values the feedback signal controlling the reference levels of the analogue/digital converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】AD変換精度を向上することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置10は、供給される基準電圧に基づいて、入力信号に対しAD変換を行うAD変換部11と、AD変換部11に供給された基準電圧を検出する基準電圧検出部12と、基準電圧検出部12により検出された基準電圧に応じて、AD変換部11のAD変換結果を補正する制御部13と、を備える。これにより、基準電圧が変動した場合でも、精度良くAD変換を行うことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びAD変換装置に関し、例えば、アナログ信号をデジタル信号に変換する半導体装置及びAD変換装置に関する。
アナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器(ADコンバータ:ADC)が各種の装置やシステムで広く利用されている。例えば、ブラシレスDCモータの駆動制御装置では、モータの三相信号をAD変換器がデジタル信号に変換し、このデジタル信号をもとにモータが所望の回転となるようにフィードバック制御を行っている。
近年、様々な用途に対応するため、AD変換精度の高いAD変換器が望まれている。関連する技術として、例えば特許文献1が知られている。
特開2015−133631号公報
一般的に、AD変換器は、基準電圧(リファレンス電圧)に基づいて、アナログ信号をデジタル信号に変換する。本発明者は、この基準電圧がAD変換器のAD変換精度に影響する恐れがあることを見出した。そこで、一実施の形態では、よりAD変換精度を向上することを一つの課題とする。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、半導体装置は、AD変換部、基準電圧検出部、制御部を備えている。AD変換部は、供給される基準電圧に基づいて、入力信号に対しAD変換を行う。基準電圧検出部は、AD変換部の基準電圧を検出し、制御部は、検出された基準電圧に応じて、AD変換部のAD変換結果を補正する。
前記一実施の形態によれば、よりAD変換精度を向上することができる。
実施の形態に係る半導体装置の概要構成例を示す構成図である。 実施の形態に係るAD変換装置の概要構成例を示す構成図である。 参考例の基本システムの構成例を示す構成図である。 参考例の基本システムの動作例を示すタイミングチャートである。 実施の形態1に係る基本システムの構成例を示す構成図である。 実施の形態1に係る基本システムの動作例を示すタイミングチャートである。 実施の形態2に係る応用システムの構成例を示す構成図である。 実施の形態3に係る応用システムの構成例を示す構成図である。
説明の明確化のため、以下の記載及び図面は、適宜、省略、及び簡略化がなされている。また、様々な処理を行う機能ブロックとして図面に記載される各要素は、ハードウェア的には、CPU、メモリ、その他の回路で構成することができ、ソフトウェア的には、メモリにロードされたプログラムなどによって実現される。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは当業者には理解されるところであり、いずれかに限定されるものではない。なお、各図面において、同一の要素には同一の符号が付されており、必要に応じて重複説明は省略されている。
(実施の形態の概要)
まず、後述する実施の形態の特徴について、その概要を説明する。図1は、実施の形態に係る半導体装置の概要構成例を示し、図2は、実施の形態に係る半導体装置を含むAD変換装置の概要構成例を示している。
図1の例では、半導体装置10は、AD変換部11、基準電圧検出部12、制御部13を備えている。AD変換部11は、供給される基準電圧に基づいて、入力信号に対しAD変換を行う。基準電圧検出部12は、AD変換部11に供給された基準電圧を検出する。制御部13は、基準電圧検出部12により検出された基準電圧に応じて、AD変換部11のAD変換結果を補正する。
半導体装置10の内部の構成の一部を、半導体装置10の外部に設けてもよい。例えば、図2の例では、基準電圧検出部12を半導体装置の外部の構成としている。すなわち、図2の例では、AD変換装置20は、基準電圧検出部12と半導体装置10を備えており、半導体装置10は、AD変換部11と制御部13を備えている。
図1や図2のように、実施の形態では、AD変換で使用する基準電圧を検出し、検出された基準電圧に基づいてAD変換結果を補正する。これにより、基準電圧が変動した場合でも基準電圧に対応した正確なAD変換結果が得られるため、AD変換精度を向上することができる。
(参考例)
次に、実施の形態の理解を助けるため、実施の形態の参考となる参考例について説明する。図3は、参考例の基本システムの構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、参考例の基本システム800は、MCU(Micro Control Unit)900、電源生成回路200を備え、さらに、その他のMCU901等を備えている。電源生成回路200は、MCU900とMCU901へ供給する電源を生成する回路であり、MCU900のAD変換用(AD変換器101用)基準電圧Vrefを生成する。
参考例のMCU(半導体装置)900は、(12bit)AD変換器101、変換結果レジスタ(Reg)102、タイマー(Timer)103、CPU(Central Processing Unit)104を備えている。
AD変換器(ADC)101は、入力されるアナログ入力Vi(アナログ信号)をデジタル値(デジタル信号)にAD変換する変換器である。AD変換器101は、電源生成回路200から供給される基準電圧(リファレンス電圧)Vrefをもとに、AD変換を行い、AD変換結果を変換結果レジスタ102に格納する。変換結果レジスタ102は、AD変換器101のAD変換結果(アナログ入力Viのデジタル値)を格納する格納部(記憶部)である。タイマー103は、所定の期間(サンプリング期間)をカウントし、AD変換器101のAD変換タイミングを示すADトリガTrを生成する。
AD変換器101は、一例として、SAR(Successive Approximation Register:逐次比較)型ADCである。SAR型ADCは、高分解能で低消費電力及び小型化が可能である。なお、SAR型ADCに限らず、その他のADCでもよい。AD変換器101は、ADトリガTrのタイミングで、例えば逐次比較処理を開始し、N回(Nビット)比較を繰り返すことで、AD変換を行う。AD変換器101は、AD変換処理が終了すると、AD変換終了割込Tiを生成する。
AD変換器101は、基準電圧Vrefを最大値として、Nビットの分解能でAD変換を行う。例えば、AD変換器101が12ビットADC(分解能が12ビットのADC)である場合、基準電圧Vref(例えば5V)を4095として、アナログ入力Viを0〜4095(0x000〜0xFFF)の間のデジタル値に変換する。
CPU104は、MCU900で必要な機能を実現する演算処理部である。CPU104は、メモリ(不図示)に記憶された各種プログラムを実行し、変換結果レジスタ102に格納されたAD変換器101のAD変換結果等を取得して、演算処理を行う。
図4は、参考例のMCU900におけるAD変換動作を示すタイミングチャートである。図4に示すように、AD変換器101に、5Vの基準電圧Vrefが供給され、また、アナログ入力Viが入力される。
AD変換器101は、タイマー103からのADトリガTrのタイミングで、アナログ入力ViをAD変換し、AD変換結果を変換結果レジスタ102に格納する(S1)。続いて、AD変換器101は、AD変換終了後に、AD変換終了割込TiをCPU104に送り、CPU104は、変換結果レジスタ102を読み出し、AD変換結果を取得する(S2)。
ここで、AD変換器101は、基準電圧Vrefをデジタル値の上限値としてAD変換を行うため、通常、電源生成回路200から基準電圧Vrefとして5Vなど一定の電圧が供給される。しかし、電源生成回路200の性能(設計)によっては、例えば他のMCU901をリセットした場合に、基準電圧Vrefに外乱が乗り、瞬間的に基準電圧Vrefが低下する恐れがある(S3)。
すなわち、参考例では、図4のようにノイズ等の外乱が発生し基準電圧Vrefが低下(または上昇)し、その変動したタイミングと、ADトリガTrのタイミングが一致した場合、その時の変換結果レジスタ102には意図しない基準電圧Vrefを上限値としたデジタル値が格納される(S4)。AD変換器101が12ビットADCの場合、5Vではなく変動した基準電圧Vrefを4095としてAD変換を行ってしまう。このため、参考例では、結果としてAD変換精度が悪化するという問題がある。
そこで、実施の形態では、AD変換器に供給される基準電圧Vrefが変動した場合でも、AD変換精度の低下を抑え、高精度にAD変換を行うことを可能とする。
なお、上記特許文献1では、AD変換器の基準電圧を能動的に変化させて所望の分解能を得ることは記載されているが、基準電圧変動を検知する機構を備えていないため、基準電圧が変動した場合にAD変換結果の誤差が大きくなるという課題がある。
(実施の形態1)
以下、図面を参照して実施の形態1について説明する。
上記参考例のような構成では、基準電圧Vrefとして電源生成回路200が一定値をMCU900へ入力するが、MCU900は基準電圧Vrefを感知することができない。そこで、本実施の形態では、変換結果レジスタ102に格納されるAD変換結果が、「どの基準電圧の時の結果なのかわかる仕組み」を追加することで、基準電圧Vrefと変換結果レジスタ102の値からAD変換結果を計算により補正し、AD変換精度向上や異常を検知するシステムを実現する。
図5は、本実施の形態に係る基本システムの構成例を示すブロック図である。図5に示すように、本実施の形態に係る基本システム300は、参考例と同様の電源生成回路(第1の電源生成回路)200とMCU901を備え、本実施の形態に係るMCU100と電源生成回路(第2の電源生成回路)201を備えている。電源生成回路201は、電源生成回路200とは別に、MCU100へ供給する電源を生成する回路であり、MCU100のAD変換用(AD変換器111用)基準電圧Vref2を生成する。
本実施の形態に係るMCU(半導体装置)100は、参考例と同様に(12bit)AD変換器(第1のAD変換器)101、変換結果レジスタ(第1の変換結果レジスタ)102、タイマー103、CPU104を備え、さらに、AD変換器(第2のAD変換器)111と変換結果レジスタ(第2のAD変換器)112を備えている。
AD変換器(他のAD変換器)111は、AD変換器101へ供給される基準電圧Vrefをアナログ入力としてデジタル値(デジタル信号)にAD変換する変換器である。AD変換器111は、基準電圧Vrefの電圧値を検出する検出部であるとも言える。AD変換器111は、AD変換器111は、電源生成回路201から供給される基準電圧Vref2をもとに、AD変換を行い、AD変換結果を変換結果レジスタ112に格納する。基準電圧Vref(第1の基準電圧)ではなく、別の基準電圧Vref2(第2の基準電圧)に基づいてAD変換を行うことで、基準電圧Vrefの変動を検出することができる。変換結果レジスタ112は、AD変換器111のAD変換結果(基準電圧Vrefのデジタル値)を格納する格納部(記憶部)である。
AD変換器111は、例えば、ADC101と同様にSAR型ADCであるが、その他のADCでもよい。基準電圧Vrefの変動が検出できればよいため、AD変換器101よりも低分解能でもよい。AD変換器111は、AD変換器101と同じADトリガTrのタイミングでAD変換を行い、AD変換処理が終了すると、AD変換終了割込Ti2を生成する。タイマー103は、AD変換器101及び111のADトリガTrを生成し、AD変換器101及び111が同じADトリガTrのタイミングでAD変換を行うことで、基準電圧Vrefの変動に合わせてAD変換結果を精度よく補正できる。なお、AD変換器111により確実に基準電圧Vrefの電圧値を検出できるが、AD変換器に限らず、センサ等のその他の検出回路により基準電圧を検出してもよい。
本実施の形態では、CPU104は、基準電圧Vref自体のAD変換結果を変換結果レジスタ112から得ることで、変換結果レジスタ102及び112の値から、アナログ入力ViのAD変換結果を補正する。CPU104は、基準電圧Vrefが所定値から変化した場合に、AD変換結果を補正してもよい。例えば、検出された実際の基準電圧Vrefが、AD変換結果の最大値となるように補正する。これにより、AD変換結果を正確な値に補正できる。また、変換結果レジスタ112の値が設定した上下限値範囲に収まっていない場合、システム異常を検知することもできる。
図6は、本実施の形態に係るMCU100におけるAD変換動作を示すタイミングチャートである。図6に示すように、参考例と同様、AD変換器101に、5Vの基準電圧Vrefが供給され、アナログ入力Viが入力される。また、AD変換器111に、例えば5Vの一定の基準電圧Vref2が供給されており(不図示)、AD変換器101の基準電圧Vrefがアナログ入力として入力される。
AD変換器101は、タイマー103からのADトリガTrのタイミングで、アナログ入力ViをAD変換し、AD変換結果を変換結果レジスタ102に格納する(S1)。また、AD変換器111は、同じADトリガTrのタイミングで、基準電圧VrefをAD変換し、AD変換結果を変換結果レジスタ112に格納する(S5)。
続いて、AD変換器101は、AD変換終了後に、AD変換終了割込TiをCPU104に送り、CPU104は、変換結果レジスタ102を読み出し、アナログ入力のAD変換結果を取得する(S2)。このとき、CPU104は、変換結果レジスタ112から基準電圧VrefのAD変換結果を取得し、基準電圧VrefのAD変換結果に基づいて、アナログ入力のAD変換結果を補正する(S7)。例えば、基準電圧VrefのAD変換結果が4.8Vであった場合、アナログ入力のAD変換結果(0〜4095)を4.8Vのスケールに変換する(4.8Vを最大値とする)。これにより、基準電圧Vrefに外乱等が発生した場合(S3)、その誤差を補正できる。
また、AD変換器111は、AD変換終了後に、AD変換終了割込Ti2をCPU104に送り、CPU104は、変換結果レジスタ112を読み出し、基準電圧VrefのAD変換結果を取得する(S6)。このとき、CPU104は、基準電圧VrefのAD変換結果を判定し、基準電圧Vrefが所定の範囲内か否か判定する。例えば、基準電圧VrefのAD変換結果が4.5V〜5.5Vの場合、正常であると判断し、4.5V以下、または、5.5V以上の場合、異常であると判断する。異常の場合、MCU内のレジスタ等に異常を設定してもよいし、MCU外部へ通知してもよい。これにより、基準電圧Vrefに外乱等が発生した場合(S3)、その異常を外部へ知らせることができる。
以上のように、本実施の形態では、AD変換を行うAD変換器の基準電圧を別のAD変換器でAD変換する回路を備えることで、どの基準電圧時のAD変換結果なのかがわかる仕組みを備えたことを特徴とする。本実施の形態によれば、基準電圧が外乱やシステム異常により変動した場合も、AD変換結果と共に、その時の基準電圧の値を確認し、基準電圧値を元にAD変換結果を補正することで、AD変換精度を向上することができる。また、基準電圧値が設定した上限、下限値を超える場合は、必要であればシステム異常と判断し、故障を検知することもできる。
(実施の形態2)
以下、図面を参照して実施の形態2について説明する。本実施の形態では、実施の形態1のMCU100に供給する電源を生成する電源生成回路の一例について説明する。
図7は、本実施の形態に係る応用システムの構成例を示している。図7に示すように、本実施の形態に係る応用システム301は、実施の形態1と同様のMCU100及び901を備え、本実施の形態に係る電源生成回路210とバッテリ220を備えている。
応用システム301は、例えば、車載システムであり、バッテリ220は、一般的な12Vの電源装置である。電源生成回路210は、MCU100及び901で必要となる複数の電源を生成する。この例では、電源生成回路210は、レギュレータ211〜213を備えている。レギュレータ211〜213は、それぞれ独立した電源生成回路であり、例えば、DC−DCコンバータやLDO(Low Drop Out)型レギュレータで構成される。
レギュレータ211は、例えばバッテリ220から供給される12Vの電圧から5Vの電圧を生成し、生成した5Vの電圧をMCU100のAD変換器101とMCU901へ供給する。MCU100は、AD変換器101用の電源端子T101を備えており、電源端子T101を介してAD変換器101へ基準電圧Vrefを供給する。AD変換器101とMCU901へ同じ電源を供給した場合、上記のように、MCU901のリセット等により、基準電圧Vrefが変動する恐れがある。
レギュレータ212は、例えばバッテリ220から供給される12Vの電圧から3.3Vの電圧を生成し、生成した3.3Vの電圧をMCU100のシステム領域120へ供給する。システム領域120には、タイマー103、CPU104、変換結果レジスタ102及び112が含まれる。MCU100は、システム領域用の電源端子T102を備えており、電源端子T102を介してシステム領域120内の各回路へ電源を供給する。なお、タイマー103、CPU104、変換結果レジスタ102及び112の電源を、それぞれ別のレギュレータで生成し供給してもよい。
レギュレータ213は、例えばバッテリ220から供給される12Vの電圧から5Vの電圧を生成し、生成した5Vの電圧をMCU100のAD変換器111へ供給する。MCU100は、AD変換器111用の電源端子T103を備えており、電源端子T103を介してAD変換器111へ基準電圧Vref2を供給する。上記のように、AD変換器111はAD変換器101の基準電圧Vrefを検出するため、レギュレータ213が供給する電源はできるだけ変動の少ない電源であることが好ましい。
以上のように、本実施の形態では、電源生成回路の複数のレギュレータから複数のAD変換器へ電源を供給する。複数のレギュレータ(電源生成回路)により、同じバッテリから生成された電源であっても、安定した電源を供給することができる。したがって、AD変換精度を向上することができる。
(実施の形態3)
以下、図面を参照して実施の形態3について説明する。本実施の形態では、実施の形態1の構成をモータ制御システムに適用した例について説明する。
図8は、本実施の形態に係る応用システムの構成例を示している。図8に示すように、本実施の形態に係る応用システム302は、本実施の形態に係るMCU100、駆動回路240、モータ230を備えている。
モータ230は、例えばブラシレスDCモータであり、U相、V相、W相の3相のコイルを備えている。駆動回路240は、例えばインバータであり、MCU100からのPWM(Pulse Width Modulation)信号にしたがって、モータ230の3つのコイルに電流を供給する。
本実施の形態に係るMCU100は、実施の形態1の構成に加えて、出力回路105、マルチプレクサ106を備えている。出力回路105は、CPU104からの指示にしたがって、モータ230を駆動するためのPWM信号を生成し、生成したPWM信号を駆動回路へ出力する。マルチプレクサ106は、駆動回路240から出力される3相の電流(駆動信号)とADC101との間の接続を切り替える。
ADC101は、駆動回路240が生成する3相の電流をサンプリングする。マルチプレクサ106の入力端には、タイミングホールド(サンプルホールド)回路が備えられている(不図示)。タイミングホールドにより同じタイミングの3相の電流をホールドしておき、マルチプレクサでADCへの入力を切り替えて、ホールドした電流を順次サンプリングする。これにより、同じタイミングにおける3相の電流をサンプリングすることができる。CPU104は、サンプリングされた電流値を取得し、モータの回転角や回転速度を推定する。推定した回転角や回転速度と所定値との誤差に基づいて、出力回路105へモータの駆動を指示する。
以上のように、本実施の形態では、実施の形態1の構成をモータ制御システムに適用した。この場合でも、高精度なAD変換器により、システム全体の性能を向上することができ、特に同じタイミングの信号を安定してサンプリングすることができる。
なお、上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non−transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD−ROM(Read Only Memory)CD−R、CD−R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(Random Access Memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。
10 半導体装置
11 AD変換部
12 基準電圧検出部
13 制御部
20 AD変換装置
100 MCU
101 AD変換器
102 変換結果レジスタ
103 タイマー
104 CPU
105 出力回路
106 マルチプレクサ
111 AD変換器
112 変換結果レジスタ
120 システム領域
200、201、210 電源生成回路
211〜213 レギュレータ
220 バッテリ
230 モータ
240 駆動回路
300 基本システム
301、302 応用システム
T101〜T103 電源端子
Ti、Ti2 AD変換終了割込
Tr ADトリガ
Vi アナログ入力
Vref、Vref2 基準電圧

Claims (13)

  1. 供給される基準電圧に基づいて、入力信号に対しAD変換を行うAD変換部と、
    前記基準電圧を検出する基準電圧検出部と、
    前記検出された基準電圧に応じて、前記AD変換結果を補正する制御部と、
    を備える半導体装置。
  2. 前記基準電圧検出部は、前記基準電圧の電圧値を検出し、
    前記制御部は、前記基準電圧の電圧値が所定値から変化した場合、前記AD変換結果を補正する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記制御部は、前記検出した基準電圧の電圧値が、前記AD変換結果の最大値となるように、前記AD変換結果を補正する、
    請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記制御部は、前記基準電圧の電圧値が所定の範囲を超えた場合、前記基準電圧が異常であると判断する、
    請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記基準電圧検出部は、前記基準電圧に対しAD変換を行う他のAD変換部である、
    請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記他のAD変換部は、供給される他の基準電圧に基づいて、前記AD変換を行う、
    請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記AD変換部は、所定のタイミングで前記AD変換を行い、
    前記基準電圧検出部は、前記所定のタイミングで前記基準電圧を検出する、
    請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記所定のタイミングを規定するタイマーを備える、
    請求項7に記載の半導体装置。
  9. 供給される基準電圧に基づいて、入力信号に対しAD変換を行うAD変換部と、前記AD変換結果を補正する制御部と、を備える半導体装置と、
    前記基準電圧を検出する基準電圧検出部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記検出された基準電圧に応じて、前記AD変換結果を補正する、
    AD変換装置。
  10. 第1及び第2の電源生成回路と半導体装置とを備え、
    前記半導体装置は、
    前記第1の電源生成回路から供給される第1の基準電圧に基づいて、入力信号に対しAD変換を行う第1のAD変換部と、
    前記第2の電源生成回路から供給される第2の基準電圧に基づいて、前記第1の基準電圧に対しAD変換を行う第2のAD変換部と、
    前記第2のAD変換部のAD変換結果に応じて、前記第1のAD変換部のAD変換結果を補正する制御部と、
    を備えるAD変換装置。
  11. 所定のタイミングの変換トリガを生成するタイマーを備え、
    前記第1及び第2のAD変換部は、前記変換トリガのタイミングでAD変換を行う、
    請求項10に記載のAD変換装置。
  12. 前記第1のAD変換部のAD変換結果を格納する第1のレジスタを備え、
    前記第1のAD変換部は、前記第1のレジスタにAD変換結果を格納した後、前記制御部へAD変換終了を通知し、
    前記制御部は、前記AD変換終了の通知を受けた場合、前記AD変換結果を補正する、
    請求項10に記載のAD変換装置。
  13. 前記第2のAD変換部のAD変換結果を格納する第2のレジスタを備え、
    前記第2のAD変換部は、前記第2のレジスタにAD変換結果を格納した後、前記制御部へAD変換終了を通知し、
    前記制御部は、前記AD変換終了の通知を受けた場合、前記第1の基準電圧の異常を判定する、
    請求項10に記載のAD変換装置。
JP2016174385A 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置及びad変換装置 Pending JP2018042082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174385A JP2018042082A (ja) 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置及びad変換装置
US15/697,216 US10044363B2 (en) 2016-09-07 2017-09-06 Semiconductor device and AD conversion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016174385A JP2018042082A (ja) 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置及びad変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018042082A true JP2018042082A (ja) 2018-03-15

Family

ID=61280845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016174385A Pending JP2018042082A (ja) 2016-09-07 2016-09-07 半導体装置及びad変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10044363B2 (ja)
JP (1) JP2018042082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11831326B2 (en) 2021-12-15 2023-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Analog-to-digital conversion system and analog-to-digital conversion method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7151061B2 (ja) * 2017-03-28 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 故障判定回路、物理量検出装置、電子機器、移動体及び故障判定方法
US20240097597A1 (en) * 2022-09-19 2024-03-21 Hamilton Sundstrand Corporation Motor drive direct current link voltage measurement resolution improvement with fault detection

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05282053A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Sharp Corp 基準電圧検出回路
KR20140085102A (ko) * 2012-12-27 2014-07-07 삼성전기주식회사 전력 공급 시스템의 제어 장치 및 제어 방법
JP2015133631A (ja) 2014-01-14 2015-07-23 三菱電機株式会社 アナログデジタル変換装置
US9503117B2 (en) * 2015-03-12 2016-11-22 Samsung Electronics Co., Ltd Semiconductor device comprising analog to digital converters sharing reference capacitor and system on chip comprising the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11831326B2 (en) 2021-12-15 2023-11-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Analog-to-digital conversion system and analog-to-digital conversion method

Also Published As

Publication number Publication date
US20180069565A1 (en) 2018-03-08
US10044363B2 (en) 2018-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180127958A (ko) 디지털 지연 라인 아날로그―디지털 변환기를 구비한 마이크로컨트롤러
JP2016025748A (ja) 電源システムおよび制御装置
JP2006025499A (ja) モータ制御装置
JP6372623B2 (ja) スイッチング電源装置及び誤差補正方法
JP2018042082A (ja) 半導体装置及びad変換装置
JP2012110201A (ja) 入力電圧検出回路を備えたデジタル制御スイッチング電源装置
JP6686685B2 (ja) 電力変換装置
JP4642517B2 (ja) 並列多重チョッパ装置
US8139385B2 (en) Inverter control circuit and control method thereof
WO2012101822A9 (ja) コントローラ、および半導体システム
US9417644B2 (en) Apparatus for and method of controlling power supply system
JP2009027900A (ja) インバータの出力電圧検出誤差補正方法および誤差補正回路
JP7086495B2 (ja) 電池監視装置
JP2014165649A (ja) アナログデジタル変換装置
JP6838589B2 (ja) 回路異常検出装置
JP6844595B2 (ja) 回路異常検出装置
JP3877747B1 (ja) A/d変換装置
JP2014042369A (ja) 電源装置
JP5881775B2 (ja) 電力変換装置
JP2007228714A (ja) 電力変換装置
WO2016143465A1 (ja) 電流検出回路及びソレノイド駆動装置
JP2017079427A (ja) 電子制御装置
JP2015166998A (ja) 直流安定化電源装置
JP4816656B2 (ja) センサ装置
JP2018084499A (ja) 温度検出装置