JP2018040977A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018040977A
JP2018040977A JP2016175468A JP2016175468A JP2018040977A JP 2018040977 A JP2018040977 A JP 2018040977A JP 2016175468 A JP2016175468 A JP 2016175468A JP 2016175468 A JP2016175468 A JP 2016175468A JP 2018040977 A JP2018040977 A JP 2018040977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective sheet
region
display
convex portions
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016175468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6804243B2 (ja
Inventor
憲太 梶山
Kenta Kajiyama
憲太 梶山
祐輔 後藤
Yusuke Goto
祐輔 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2016175468A priority Critical patent/JP6804243B2/ja
Priority to US15/667,741 priority patent/US10276647B2/en
Publication of JP2018040977A publication Critical patent/JP2018040977A/ja
Priority to US16/354,821 priority patent/US10573708B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6804243B2 publication Critical patent/JP6804243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/30Organic light-emitting transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates

Abstract

【課題】湾曲部形成時の配線へのダメージを緩和する。
【解決手段】本開示に係る表示装置は、表示領域と、前記表示領域の少なくとも一部と対向する背面領域と、前記表示領域と背面領域とを連結する湾曲領域と、を有する表示パネルを含み、前記表示パネルは、前記表示領域、前記湾曲領域、及び前記背面領域に配置される絶縁性基材と、前記絶縁性基材の外表面側に配置され、絶縁層と配線とを含む配線層と、前記表示領域における前記配線層の外表面側に設けられ、前記配線に電気的に接続された表示素子と、前記表示領域における前記絶縁性基材の内表面側に設けられ、前記表示領域側から前記湾曲領域側に突出する複数の凸部を有する第1の保護シートと、を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関する。
近年、表示装置の小型化又は画像を表示する表示領域の拡大のために、表示領域の周縁にある、いわゆる額縁領域を狭くすること(狭額縁化)が求められている。特に、スマートフォン等のモバイル機器において、狭額縁化の要請が大きくなってきている。
狭額縁化を図る一例として、下記特許文献1には、可撓性を有するフィルム状の基材と、基材上に設けられた表示素子と、表示素子に接続された配線とを含む表示装置が開示されている。表示装置は湾曲部と非湾曲部とを有し、配線は非湾曲部から湾曲部にまで設けられている。このように、表示装置の一部に湾曲部を設けることにより狭額縁化が図られている。なお、フィルム状の基材の内周面側には、基材を保護する保護シートが設けられている。
特開2016−31499号公報
しかし、従来の表示装置では、湾曲部形成する際に、保護シート形成部と非形成部との境界領域において曲げ応力が集中し、配線にダメージを与える恐れがあった。
本開示は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、湾曲部形成時における表示装置の配線へのダメージを緩和することである。
(1)本開示に係る表示装置は、表示領域と、前記表示領域の少なくとも一部と対向する背面領域と、前記表示領域と背面領域とを連結する湾曲領域と、を有する表示パネルを含み、前記表示パネルは、前記表示領域、前記湾曲領域、及び前記背面領域に配置される絶縁性基材と、前記絶縁性基材の外表面側に配置され、絶縁層と配線とを含む配線層と、前記表示領域における前記配線層の外表面側に設けられ、前記配線に電気的に接続された表示素子と、前記表示領域における前記絶縁性基材の内表面側に設けられ、前記表示領域側から前記湾曲領域側に突出する複数の凸部を有する第1の保護シートと、を含む。
(2)上記(1)における表示装置は、前記第1の保護シートにおける複数の凸部の形状は、頂点が丸みを帯びた略三角形状であってもよい。
(3)上記(1)〜(2)における表示装置は、前記表示パネルは、前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、を更に含み、前記信号線は、前記絶縁性基材の外表面側において、前記第1の保護シートにおける複数の凸部の内の隣り合う二つの凸部の頂点の間に対応する位置に配置されてもよい。
(4)上記(1)〜(3)における表示装置は、前記表示パネルは、前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、前記表示素子に電源を供給する電源線と、を更に含み、前記第1の保護シートにおける複数の凸部の配置密度が不均一であり、前記複数の凸部の配置密度の高い領域に対応する位置に前記信号線が配置され、前記複数の凸部の配置密度の低い領域に対応する位置に前記電源線が配置されてもよい。
(5)上記(4)における表示装置は、前記第1の保護シートにおける複数の凸部の配置密度の低い領域は、前記複数の凸部の配置密度の高い領域よりも端側に配置されてもよい。
(6)上記(1)〜(5)における表示装置は、前記第1の保護シートの厚みが、前記表示領域側から前記湾曲領域側に行くにしたがって薄くなってもよい。
(7)上記(1)〜(6)における表示装置は、前記表示パネルは、少なくとも前記湾曲領域の外周側に配置された第3の保護シートを更に含み、前記第3の保護シートの一部と前記第1の保護シートの一部とが、前記絶縁性基材及び前記配線層を介して対向してもよい。
(8)上記(1)〜(7)における表示装置は、前記第1の保護シートが有する複数の凸部と前記絶縁性基材の端部との交差角度が鈍角であってもよい。
(9)上記(1)〜(8)における表示装置は、前記表示パネルは、前記背面領域における前記絶縁性基材の内表面側に設けられ、前記背面領域側から前記湾曲領域側に突出する複数の凸部を有する第2の保護シートを更に含んでもよい。
(10)上記(9)における表示装置は、前記第1の保護シートにおける複数の凸部の頂点の少なくとも一つと、前記第2の保護シートにおける複数の凸部の頂点の少なくとも一つが対向してもよい。
(11)上記(9)〜(10)における表示装置は、前記表示パネルは、前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、を更に含み、前記信号線は、前記絶縁性基材の外表面側において、前記第1の保護シートにおける前記三角形状の凸部における辺に対応する位置から、前記第2の保護シートにおける前記三角形状の凸部における辺に対応する位置にまで配置されてもよい。
(12)上記(9)〜(11)における表示装置は、前記信号線は、前記絶縁性基材の外表面側において、前記第2の保護シートにおける複数の凸部の内の隣り合う二つの凸部の頂点の間に対応する位置に配置されてもよい。
(13)上記(9)〜(12)における表示装置は、前記表示パネルは、前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、前記表示素子に電源を供給する電源線と、を更に含み、前記第2の保護シートにおける複数の凸部の配置密度が不均一であり、前記複数の凸部の配置密度の高い領域に対応する位置に前記信号線が配置され、前記複数の凸部の配置密度の低い領域に対応する位置に前記電源線が配置されてもよい。
(14)上記(13)における表示装置は、前記第2の保護シートにおける複数の凸部の配置密度の低い領域は、前記複数の凸部の配置密度の高い領域よりも端側に配置されてもよい。
(15)上記(9)〜(14)における表示装置は、前記第2の保護シートの厚みが、前記背面領域側から前記湾曲領域側に行くにしたがって薄くなってもよい。
(16)上記(9)〜(15)における表示装置は、前記表示パネルは、少なくとも前記湾曲領域の外周側に配置された第3の保護シートを更に含み、前記第3の保護シートの一部と前記第2の保護シートの一部とが、前記絶縁性基材及び前記配線層を介して対向してもよい。
(17)上記(9)〜(16)における表示装置は、前記第2の保護シートが有する複数の凸部と前記絶縁性基材の端部との交差角度が鈍角であってもよい。
図1は、本実施形態に係る表示装置の概略の構成を示す模式図である。 図2は、本実施形態に係る表示装置における表示パネルの模式的な平面図である。 図3は、本実施形態に係る表示装置における表示パネルの模式的な垂直断面図である。 図4は、本実施形態に係る表示装置における表示パネルの内表面側を示す模式的な平面図である。 図5は、本実施形態に係る表示装置の第1の保護シートにおける凸部の形状を示す模式図である。 図6は、本実施形態に係る表示装置の第1の保護シートにおける凸部の形状を示す模式図である。 図7は、本実施形態に係る表示装置における表示パネルの模式的な垂直断面図である。
[第1の実施形態]
以下、本開示の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
なお、本開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
本開示の実施形態に係る表示装置2は、例えば有機エレクトロルミネッセンス表示装置であり、テレビ、パソコン、携帯端末、携帯電話等に搭載される。図1は実施形態に係る表示装置2の概略の構成を示す模式図である。表示装置2は、画像を表示する画素アレイ部4と、当該画素アレイ部4を駆動する駆動部とを備える。表示装置2はフレキシブルディスプレイであり、可撓性を有した樹脂フィルムなどからなる基材と、当該基材の内部又は上方に設けられた配線と、を含む配線層を有する。
画素アレイ部4には画素に対応して有機発光ダイオード6及び画素回路8がマトリクス状に配置される。画素回路8は、点灯TFT(thin film transistor)10、駆動TFT12、及びキャパシタ14などを含む。
一方、駆動部は、走査線駆動回路20、映像線駆動回路22、駆動電源回路24及び制御装置26を含み、画素回路8を駆動し、有機発光ダイオード6の発光を制御する。
走査線駆動回路20は画素の水平方向の並び(画素行)ごとに設けられた走査信号線28に接続されている。走査線駆動回路20は制御装置26から入力されるタイミング信号に応じて走査信号線28を順番に選択し、選択した走査信号線28に、点灯TFT10をオンする電圧を印加する。
映像線駆動回路22は画素の垂直方向の並び(画素列)ごとに設けられた映像信号線30に接続されている。映像線駆動回路22は制御装置26から映像信号を入力され、走査線駆動回路20による走査信号線28の選択に合わせて、選択された画素行の映像信号に応じた電圧を各映像信号線30に出力する。当該電圧は、選択された画素行にて点灯TFT10を介してキャパシタ14に書き込まれる。駆動TFT12は書き込まれた電圧に応じた電流を有機発光ダイオード6に供給し、これにより、選択された走査信号線28に対応する画素の有機発光ダイオード6が発光する。
駆動電源回路24は画素列ごとに設けられた駆動電源線32に接続され、駆動電源線32及び選択された画素行の駆動TFT12を介して有機発光ダイオード6に電流を供給する。
ここで、有機発光ダイオード6の下部電極は駆動TFT12に接続される。一方、各有機発光ダイオード6の上部電極は、全画素の有機発光ダイオード6に共通の電極で構成される。下部電極を陽極(アノード)として構成する場合は、高電位が入力され、上部電極は陰極(カソード)となって低電位が入力される。下部電極を陰極(カソード)として構成する場合は、低電位が入力され、上部電極は陽極(アノード)となって高電位が入力される。
図2は表示装置2における表示パネル40の模式的な平面図である。表示パネル40は、表示領域Aと、表示領域Aに連結された湾曲領域Bと、湾曲領域Bに連結された背面領域Cと、を有する。
表示パネル40の表示領域Aには表示素子42が配置されており、表示素子42が、図1に示した画素アレイ部4、有機発光ダイオード6、画素回路8を含んでいる。
表示パネル40の湾曲領域B、背面領域Cには部品実装領域46が設けられ、表示素子42に電気的に接続される配線が配置される。さらに部品実装領域46には駆動部を構成するドライバIC48が搭載されたり、FPC(Flexible Printed Circuits)50が接続されたりする。FPC50は制御装置26や走査線駆動回路20、映像線駆動回路22、駆動電源回路24等に接続されたり、その上にICを搭載されたりする。
表示パネル40を表示装置2の筐体に格納する際には、湾曲領域Bを折り返すことにより、背面領域Cを表示領域Aの裏面側に配置し、背面領域Cを表示領域Aの少なくとも一部と対向させる。
図3は、図2におけるIII−III線における断面を示す断面図である。図2を用いて上述したように、表示パネル40は、表示領域A、湾曲領域B、背面領域Cを有している。湾曲領域Bを湾曲させる際には、表示パネル40の背面領域Cの下面側が、表示領域Aの下面側と対向するように湾曲させる。ここで、表示領域Aにおける背面領域Cと対向する面を、表示領域Aの内表面と定義し、背面領域Cにおける表示領域Aと対向する面を、背面領域Cの内表面と定義する。また、湾曲領域Bにおいて表示パネル40全体の中心側を向く面を、湾曲領域Bの内表面と定義する。
表示パネル40は、表示領域A、湾曲領域B、及び背面領域Cに配置される絶縁性基材70を有する。絶縁性基材70は、例えばポリイミドなどの絶縁性樹脂などにより形成される。
絶縁性基材70の外表面側には、配線層60が配置される。配線層60は、絶縁層60Aと、この絶縁層60Aに内在する配線60Bと、を含む。絶縁層60Aは、例えば窒化シリコン、酸化シリコン等を用いて形成される。
表示領域Aにおける配線層60の外表面側には、上述した表示素子42が設けられており、配線層60における配線60Bに電気的に接続されている。
背面領域Cにおける配線層60の外表面側には、上述したドライバIC48、FPC50が設けられている。表示素子42とドライバIC48との間には、図4に示す信号線81が配置され、両者間の信号伝達経路として利用される。信号線81は絶縁性基材70の外表面側に設けられており、配線層60の上面に配置されてもよく、配線層60における配線60Bに含まれてもよい。表示素子42とFPC50との間には、図4に示す電源線82が配置されており、表示素子42に電源を供給する。この電源線82も絶縁性基材70の外表面側に設けられており、配線層60の上方に配置されてもよく、配線層60における配線60Bに含まれてもよい。
表示領域Aにおける絶縁性基材70の内表面側には第1の保護シート51が配置されている。第1の保護シート51としては、例えば感光性アクリル樹脂、シリコーン、ポリエチレンテレフタレートなどを用いることができる。
背面領域Cにおける絶縁性基材70の内表面側には第2の保護シート52が配置されている。第2の保護シート52としては、第1の保護シート51と同様、例えば感光性アクリル樹脂、シリコーン、ポリエチレンテレフタレートなどを用いることができる。
湾曲領域Bにおける配線層60の外表面側には、第3の保護シート53が配置されている。第3の保護シート53は、例えばポリイミドなどの有機保護膜などを用いることができる。この第3の保護シート53を配置することにより、配線層60における配線60Bへの外表面側からのダメージを緩和させることができ、また絶縁層60Aの割れ発生も抑制することができる。なお、表示領域Aと湾曲領域Bとの境界部においては、この第3の保護シート53の一部と第1の保護シート51の一部とが、絶縁性基材70等を介して対向する、重なり領域53Aを設けている。また、背面領域Cと湾曲領域Bとの境界部においては、この第3の保護シート53の一部と第2の保護シート52の一部とが、絶縁性基材70等を介して対向する、重なり領域53Bを設けている。
続いて、第1の保護シート51、第2の保護シート52の形状について説明する。
図4は、本実施形態における表示パネルの内表面側を示す模式的な平面図である。
表示領域Aの内表面側に設けられた第1の保護シート51は、表示領域A側から湾曲領域B側に突出する複数の凸部51Aを有している。また、背面領域Cの内表面側に設けられた第2の保護シート52は、背面領域C側から湾曲領域B側に突出する複数の凸部52Aを有している。本実施形態においては、第1の保護シート51、第2の保護シート52が有する複数の凸部51A、凸部52Aの形状は、頂点が丸みを帯びた略三角形状をしている。
このような構成により、湾曲領域Bを湾曲させる際における、表示領域Aと湾曲領域Bとの境界領域における曲げ応力を、第1の保護シート51における複数の凸部51Aの辺上において分散させることができる。また、背面領域Cと湾曲領域Bとの境界領域における曲げ応力を、第2の保護シート52における複数の凸部52Aの辺上において分散させることができる。その結果、図3に示した配線層60における配線60Bへのダメージ発生を緩和することができる。
なお、複数の凸部51A、及び凸部52Aの形状は、上述した頂点に丸みを帯びた略三角形状に限られず、図5に示すような、略半円の凸部51Cと略半円の凹部51Dとを組み合わせた形状や、図6に示すような、丸みを帯びない三角形状としても構わない。図5に示した、略半円の凸部51Cと略半円の凹部51Dとを組み合わせた形状であれば、凸部51Cの頂点位置が鈍角であるため、第1の保護シート51、第2の保護シート52が、絶縁性基材70から剥がれにくい構成とすることができる。また、図6に示した、丸みを帯びない三角形状であれば、凸部51Aの頂点位置から底辺位置にかけて、曲げやすさが一定に変化しており、一か所で急激に曲げやすさが変化することがなく、上述した配線層60における配線60Bへのダメージ発生を緩和することができる構成となっている。ただし、図4に示したように、頂点に丸みを帯びた略三角形状とすることにより、上述した第1の保護シート51、第2の保護シート52が、絶縁性基材70から剥がれにくいという効果と、配線層60における配線60Bへのダメージ発生を緩和するという効果を両立する構成とすることができる。
なお、第1の保護シート51が有する複数の凸部51Aと絶縁性基材70の端部との交差角度が鈍角である構成とすることが望ましい。このような構成とすることにより、第1の保護シート51が絶縁性基材70の端部側から剥がれにくいという効果を得ることができる。同様に、第2の保護シート52が有する凸部52Aと絶縁性基材70の端部との交差角度が鈍角である構成とすることが望ましい。
続いて、第1の保護シート51、第2の保護シート52と、信号線81、電源線82との配置関係について説明する。
絶縁性基材70の外表面側においては、上述したように表示素子42とドライバIC48とを接続する複数の信号線81が設けられている。本実施形態においては、図4に示すように、第1の保護シート51における複数の凸部51Aの頂点と、第2の保護シート52における複数の凸部52Aの頂点とが対向する構成としている。そのため、絶縁性基材70の長手方向に延伸する信号線81Aの一端側が、第1の保護シート51における複数の凸部51Aの内の隣り合う二つの凸部51Aの頂点の間に対応する位置に配置されると、信号線81Aの他端側は、第1の保護シート52における複数の凸部52Aの内の隣り合う二つの凸部52Aの頂点の間に対応する位置に配置されることとなる。このような構成とすることにより、湾曲領域B形成時において、複数の凸部51A、凸部52Aの頂点が信号線81Aにダメージを与えることを抑制することができる。
また、複数の信号線81の内、表示素子42からドライバIC48に向けて斜め方向に延伸する信号線81Bは、第1の保護シート51における三角形状の凸部51Aにおける辺に対応する位置から、第2の保護シート52における三角形状の凸部52Aにおける辺に対応する位置にまで延伸する構成としている。このような構成とすることにより、湾曲領域B形成時において、複数の凸部51A、凸部52Aの頂点が信号線81Bにダメージを与えることを抑制することができる。
本実施形態においては、図4に示すように、複数の凸部51A、凸部52Aの配置密度が不均一となっており、絶縁性基材70の端側に配置された凸部51A、凸部52Aの配置密度が、絶縁性基材70の中央部に配置された凸部51A、凸部52Aの配置密度よりも低い構成としている。そして、信号線81よりも一般的に幅が広い電源線82を、絶縁性基材70の端側に配置している。このような構成とすることにより、信号線81よりも幅が広い電源線82を、凸部51A、凸部52Aの配置密度が低い領域において隣り合う二つの凸部51A、凸部52Aの頂点の間に配置し、幅が狭く、本数が多い信号線81を、凸部51A、凸部52Aの配置密度が高い領域において隣り合う二つの凸部51A、凸部52Aの頂点の間に配置することができる。
なお、図7に示すように、第1の保護シート51の厚みが、表示領域A側から湾曲領域B側に行くにしたがって薄くなり、第2の保護シート52の厚みが、背面領域C側から湾曲領域B側に行くにしたがって薄くなる構成とすることにより、絶縁性基材70の曲げやすさを連続的に変化させることができ、上述した配線層60における配線60Bへのダメージ発生を抑制する効果をより大きくすることができる。
2 表示装置、4 画素アレイ部、6 有機発光ダイオード、8 画素回路、10 点灯TFT、12 駆動TFT、14 キャパシタ、20 走査線駆動回路、22 映像線駆動回路、24 駆動電源回路、26 制御装置、28 走査信号線、32 駆動電源線、40 表示パネル、42 表示素子、46 部品実装領域、48 ドライバIC、50 FPC、51 第1の保護シート、51A 凸部、51C 凸部、51D 凹部、52 第2の保護シート、52A 凸部、53 第3の保護シート、53A 重なり領域、53B 重なり領域、60 配線層、60A 絶縁層、60B 配線、70 絶縁性基材、81 信号線、81A 信号線、81B 信号線、82 電源線、A 表示領域、B 湾曲領域、C 背面領域。

Claims (17)

  1. 表示領域と、前記表示領域の少なくとも一部と対向する背面領域と、前記表示領域と背面領域とを連結する湾曲領域と、を有する表示パネルを含み、
    前記表示パネルは、
    前記表示領域、前記湾曲領域、及び前記背面領域に配置される絶縁性基材と、
    前記絶縁性基材の外表面側に配置され、絶縁層と配線とを含む配線層と、
    前記表示領域における前記配線層の外表面側に設けられ、前記配線に電気的に接続された表示素子と、
    前記表示領域における前記絶縁性基材の内表面側に設けられ、前記表示領域側から前記湾曲領域側に突出する複数の凸部を有する第1の保護シートと、を含む表示装置。
  2. 前記第1の保護シートにおける複数の凸部の形状は、頂点が丸みを帯びた略三角形状である、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示パネルは、
    前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、
    前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、を更に含み、
    前記信号線は、前記絶縁性基材の外表面側において、前記第1の保護シートにおける複数の凸部の内の隣り合う二つの凸部の頂点の間に対応する位置に配置された、請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルは、
    前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、
    前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、
    前記表示素子に電源を供給する電源線と、を更に含み、
    前記第1の保護シートにおける複数の凸部の配置密度が不均一であり、
    前記複数の凸部の配置密度の高い領域に対応する位置に前記信号線が配置され、
    前記複数の凸部の配置密度の低い領域に対応する位置に前記電源線が配置された、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の表示装置。
  5. 前記第1の保護シートにおける複数の凸部の配置密度の低い領域は、前記複数の凸部の配置密度の高い領域よりも端側に配置された、請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記第1の保護シートの厚みが、前記表示領域側から前記湾曲領域側に行くにしたがって薄くなる、請求項1乃至5のいずれかに記載の表示装置。
  7. 前記表示パネルは、少なくとも前記湾曲領域の外周側に配置された第3の保護シートを更に含み、
    前記第3の保護シートの一部と前記第1の保護シートの一部とが、前記絶縁性基材及び前記配線層を介して対向する、請求項1乃至6のいずれかに記載の表示装置。
  8. 前記第1の保護シートが有する複数の凸部と前記絶縁性基材の端部との交差角度が鈍角である、請求項1乃至7のいずれかに記載の表示装置。
  9. 前記表示パネルは、前記背面領域における前記絶縁性基材の内表面側に設けられ、前記背面領域側から前記湾曲領域側に突出する複数の凸部を有する第2の保護シートを更に含む、請求項1乃至8のいずれかに記載の表示装置。
  10. 前記第1の保護シートにおける複数の凸部の頂点の少なくとも一つと、前記第2の保護シートにおける複数の凸部の頂点の少なくとも一つが対向する、請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記表示パネルは、
    前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、
    前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、を更に含み、
    前記信号線は、前記絶縁性基材の外表面側において、前記第1の保護シートにおける前記三角形状の凸部における辺に対応する位置から、前記第2の保護シートにおける前記三角形状の凸部における辺に対応する位置にまで配置された、請求項9又は10に記載の表示装置。
  12. 前記信号線は、前記絶縁性基材の外表面側において、前記第2の保護シートにおける複数の凸部の内の隣り合う二つの凸部の頂点の間に対応する位置に配置された、請求項9乃至11のいずれかに記載の表示装置。
  13. 前記表示パネルは、
    前記背面領域における前記配線層の外表面側に設けられたドライバICと、
    前記表示素子と前記ドライバICとを接続する信号線と、
    前記表示素子に電源を供給する電源線と、を更に含み、
    前記第2の保護シートにおける複数の凸部の配置密度が不均一であり、
    前記複数の凸部の配置密度の高い領域に対応する位置に前記信号線が配置され、
    前記複数の凸部の配置密度の低い領域に対応する位置に前記電源線が配置された、
    請求項9乃至12のいずれかに記載の表示装置。
  14. 前記第2の保護シートにおける複数の凸部の配置密度の低い領域は、前記複数の凸部の配置密度の高い領域よりも端側に配置された、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記第2の保護シートの厚みが、前記背面領域側から前記湾曲領域側に行くにしたがって薄くなる、請求項9乃至14のいずれかに記載の表示装置。
  16. 前記表示パネルは、少なくとも前記湾曲領域の外周側に配置された第3の保護シートを更に含み、
    前記第3の保護シートの一部と前記第2の保護シートの一部とが、前記絶縁性基材及び前記配線層を介して対向する、請求項9乃至15のいずれかに記載の表示装置。
  17. 前記第2の保護シートが有する複数の凸部と前記絶縁性基材の端部との交差角度が鈍角である、請求項9乃至16のいずれかに記載の表示装置。

JP2016175468A 2016-09-08 2016-09-08 表示装置 Active JP6804243B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175468A JP6804243B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 表示装置
US15/667,741 US10276647B2 (en) 2016-09-08 2017-08-03 Display device
US16/354,821 US10573708B2 (en) 2016-09-08 2019-03-15 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016175468A JP6804243B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018040977A true JP2018040977A (ja) 2018-03-15
JP6804243B2 JP6804243B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=61281311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016175468A Active JP6804243B2 (ja) 2016-09-08 2016-09-08 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10276647B2 (ja)
JP (1) JP6804243B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180018966A (ko) * 2016-08-12 2018-02-22 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN108493217B (zh) * 2018-03-22 2021-08-27 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
KR102517268B1 (ko) 2018-07-16 2023-04-03 삼성전자주식회사 디스플레이 패널
KR102533666B1 (ko) 2018-09-14 2023-05-17 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20200076581A (ko) 2018-12-19 2020-06-29 삼성전자주식회사 디스플레이 모듈 및 디스플레이 모듈의 제조 방법
KR20200083771A (ko) 2018-12-28 2020-07-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN114846533A (zh) 2020-11-25 2022-08-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378286A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Nippondenso Co Ltd フレキシブルプリント配線板
JPH03230595A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nitto Denko Corp フレキシブルプリント基板
JPH06152077A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp フレキシブル回路基板
US20050241758A1 (en) * 2004-01-07 2005-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Bonding method of flexible film and display bonded thereby
US20140192309A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Japan Display Inc. Display device
JP2016031499A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11258621A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Seiko Epson Corp 可撓性配線基板、液晶表示装置、電子機器
KR20210068638A (ko) * 2014-10-28 2021-06-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
WO2016151426A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器、及びシステム
JP6423781B2 (ja) * 2015-11-20 2018-11-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR20180018972A (ko) * 2016-08-12 2018-02-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378286A (ja) * 1989-08-22 1991-04-03 Nippondenso Co Ltd フレキシブルプリント配線板
JPH03230595A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Nitto Denko Corp フレキシブルプリント基板
JPH06152077A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Sony Corp フレキシブル回路基板
US20050241758A1 (en) * 2004-01-07 2005-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Bonding method of flexible film and display bonded thereby
US20140192309A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-10 Japan Display Inc. Display device
JP2016031499A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10573708B2 (en) 2020-02-25
US10276647B2 (en) 2019-04-30
JP6804243B2 (ja) 2020-12-23
US20190214451A1 (en) 2019-07-11
US20180069072A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018040977A (ja) 表示装置
US10872942B2 (en) Display device having a bending region
CN107452773B (zh) 有机发光显示装置
CN108305888B (zh) 阵列基板及显示面板
US10879334B2 (en) Flexible display device
JP6497858B2 (ja) 有機el表示装置及び有機el表示装置の製造方法
KR102643154B1 (ko) 표시 장치
US10411204B2 (en) Flexible display panel and method for fabricating thereof, flexible display apparatus
KR102649572B1 (ko) 유기발광표시장치
WO2016169198A1 (zh) 柔性显示面板及显示装置
KR20210114593A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5516048B2 (ja) デバイス装置及びディスプレイ装置
JP2019191525A (ja) 表示装置
KR102600186B1 (ko) 측변 구부림 구조를 갖는 곡면 표시장치
WO2019107061A1 (ja) 表示装置
KR102442150B1 (ko) 표시장치
KR20240015218A (ko) 표시패널
KR20180073774A (ko) 플렉서블 표시장치
KR102658459B1 (ko) 표시 장치
CN110277411B (zh) 一种阵列基板、有机电致发光显示面板及显示装置
WO2023240594A1 (en) Array substrate, display apparatus, and method of fabricating array substrate
KR20110002515A (ko) 모니터
KR20220082123A (ko) 표시 장치
CN116778864A (zh) 一种显示面板和显示装置
KR20240015817A (ko) 표시패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6804243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250