JP2018032519A - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018032519A
JP2018032519A JP2016163897A JP2016163897A JP2018032519A JP 2018032519 A JP2018032519 A JP 2018032519A JP 2016163897 A JP2016163897 A JP 2016163897A JP 2016163897 A JP2016163897 A JP 2016163897A JP 2018032519 A JP2018032519 A JP 2018032519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery stack
stack
case
stacking direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6680145B2 (ja
Inventor
真之 上田
Masayuki Ueda
真之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016163897A priority Critical patent/JP6680145B2/ja
Publication of JP2018032519A publication Critical patent/JP2018032519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6680145B2 publication Critical patent/JP6680145B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成でありながら、電池積層体に適切な拘束荷重を付与できる電池モジュールを提供する。【解決手段】電池モジュール10は、複数の角型電池18を厚み方向に積層した電池積層体14と、前記電池積層体14の積層方向両端に配される一対のエンドプレート16と、を含む電池スタック12と、上端が開口されるとともに前記電池スタック12が収容される収容空間56を有するロアケース52と、を備え、前記一対のエンドプレート16のうち少なくとも一方は、前記ロアケース52の下端に近づくにつれて、前記電池スタック12の積層方向の寸法が小さくなるように傾斜したスタック側対向面17を有し、前記収容空間56は、前記スタック側対向面17に対向し、前記ロアケース52の下端に近づくにつれて、前記収容空間56の前記積層方向の寸法が小さくなるように傾斜したケース側対向面58を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の角型電池を厚み方向に積層した電池積層体と、電池積層体の積層方向両端に配される一対のエンドプレートと、を含む電池スタックを、収容ケースに収容した電池モジュールに関する。
リチウムイオン二次電池、ナトリウムイオン二次電池等の非水電解質二次電池は、既存の電池に比べて軽量かつエネルギー密度が高いことから、電動車両の駆動用電源や、携帯型電子機器の電源として多用されている。電池モジュールは、かかる非水電解質二次電池からなる電池セルを、複数、組み合わせて、モジュール化したものである。
ここで、非水電解質二次電池からなる電池セルの中には、電極体を扁平な直方体形状のセルケースに収容した角型電池がある。かかる角型電池では、収容ケースに収容した際に略長方形の角型電池の全面に均等に圧力が付与されることが望ましい。付与される圧力に偏りがあると、角型電池の内部で、金属の析出や、内部短絡、ガス発生、ひいては、電池ケースの変形等の意図しない劣化が起こり、電池モジュールの信頼性が低下するおそれがある。
そこで、角型電池の全面に均等に圧力を付与するために、従来から、複数の角型電池(電池セル)と樹脂製のセパレータとを厚み方向に積層して電池積層体を構成した後、当該電池積層体に、積層方向圧縮の力(拘束荷重)を付与することが提案されている。例えば、特許文献1には、電池積層体の積層方向両端に一対のエンドプレートを配した後、金属製の拘束バンドの両端を、リベット締結等で一対のエンドプレートに固定する技術が開示されている。このとき、エンドプレート間の距離が、無負荷状態の電池積層体の積層方向長さより短くなるように拘束バンドの長さを調節すれば、電池積層体には、積層方向の圧縮の力、すなわち、拘束荷重が付与できる。
特開2010−257651号公報
しかし、拘束バンドを利用して各電池セルの全面に均等に拘束荷重を付与するためには、拘束バンドを少なくとも四つ設ける必要がある。つまり、従来技術では、一つの電池積層体に対して、四つの拘束バンドを用意し、さらに、その四つの拘束バンドそれぞれの両端を、エンドプレートに固定する必要があった。この場合、部品点数の増加や、組み付け工数の増加という問題を招く。
また、各電池セルに付与される拘束荷重は、拘束バンドの長さ(エンドプレート間距離)と電池積層体のバネ定数によって定まるが、この電池積層体のバネ定数には個体差がある。その結果、拘束バンドの長さが同じであっても、電池積層体によって、拘束荷重が異なってしまう。そのため、従来技術で拘束荷重を均一にするためには、電池積層体のバネ定数に応じて、拘束バンドの長さを変える必要があり、部品種類数の増加を招いていた。
そこで、本発明では、簡易な構成でありながら、電池積層体に適切な拘束荷重を付与できる電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明の電池モジュールは、複数の角型電池を厚み方向に積層した電池積層体と、前記電池積層体の積層方向両端に配される一対のエンドプレートと、を含む電池スタックと、上端が開口されるとともに前記電池スタックが収容される収容空間を有する収容ケースと、を備え、前記一対のエンドプレートのうち少なくとも一方は、前記収容ケースの下端に近づくにつれて、前記電池スタックの積層方向の寸法が小さくなるように傾斜したスタック側対向面を有し、前記収容空間は、前記スタック側対向面に対向し、前記収容ケースの下端に近づくにつれて、前記収容空間の前記積層方向の寸法が小さくなるように傾斜したケース側対向面を有する、ことを特徴とする。
本発明によれば、互いに対向するスタック側対向面とケース側対向面とが、それぞれ、傾斜しているため、電池スタックを収容空間内に押し込むことで、電池スタックに拘束荷重を付与できる。また、このときの拘束荷重は、電池スタックを押しこむ力を変更することで変更できるため、電池スタックのバネ定数に応じて部品の寸法を変更する必要がない。結果として、本発明によれば、簡易な構成でありながら、電池積層体に適切な拘束荷重を付与できる電池モジュールを提供することができる。
本発明の電池モジュールに用いられる電池スタックの斜視図である。 電池モジュールの模式図である。 電池スタックの組み付けの様子を示す模式図である。 スタック側対向面およびケース側対向面の一部拡大図である。 従来の電池スタックの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態である電池モジュール10に搭載される電池スタック12の斜視図である。また、図2は、電池モジュール10の模式図である。なお、図2では、セパレータ20の図示は、省略している。
電池モジュール10は、モジュールケース50と、当該モジュールケース50に収容される電池スタック12と、を備えている。なお、一つのモジュールケース50に収容される電池スタック12は、一つでもよいし、複数でもよい。
電池スタック12は、電池積層体14と、当該電池積層体14の積層方向両側に配される一対のエンドプレート16と、を備えている。さらに、電池積層体14は、電池セル18と、樹脂からなるセパレータ20と、を厚み方向に交互に積層して構成される。
ここで、電池セル18は、充放電可能な二次電池、例えば、リチウムイオン二次電池や、ナトリウムイオン二次電池等である。本実施形態の電池セル18は、電極体が扁平な直方体形状のセルケースに収容された角型電池である。電池セル18の上端面からは、正極端子22pおよび負極端子22nが突出している。この正極端子22pおよび負極端子22nは、幅方向に間隔をあけて配置されている。なお、図1では、正極端子22pおよび負極端子22nを略円筒形として図示しているが、これら端子22p,22nの形状は適宜、変更されてもよい。
電池セル18の上端面のうち幅方向中央、すなわち、正極端子22pおよび負極端子22nの間には、ガス放出弁(図示せず)が設けられている。ガス放出弁は、電池セル18の異常反応時に、当該電池セル18の内部で発生したガスを放出する弁である。ガス放出弁は、電池セル18の内圧が一定未満の場合には、閉鎖しているが、内圧が一定以上になれば、開放され、ガスを外部に放出する。このガス放出弁は、例えば、電池セル18のケースのうちの一部を、一定以上の圧力を受けたときに破断するように薄肉に形成する等して構成される。ただし、ガス放出弁の構成は、これに限定されず、適宜、変更されてもよい。
複数の電池セル18は、厚み方向に積層される。このとき、複数の電池セル18は、正極端子22pと負極端子22nが積層方向に交互に並ぶように、その向きを交互に替えて配される。すなわち、ある電池セル18を、向かって右側に正極端子22pが位置するように配置した場合には、次の電池セル18は、向かって右側に負極端子22nが位置するように配置する。そして、積層方向に隣接する正極端子22pと負極端子22nをバスバ(図示せず)で順次、連結することで、複数の電池セル18が、電気的に直列に接続される。
電池セル18と電池セル18との間には、セパレータ20が配される。換言すれば、電池積層体14は、複数の電池セル18と複数のセパレータ20とを、交互に積層して成る。セパレータ20は、絶縁性材料からなり、略平板のベース部と、当該ベース部(図1では見えず)の周縁から厚み方向に張り出す枠部26と、ベース部の上端から突出するダクト片28と、を備えている。ベース部は、電池セル18の間に配される部分で、その表面には、冷媒流路を構成するためのリブが複数、間隔を開けて形成されている。
枠部26は、電池セル18の周面に沿う形状をしており、電池セル18の面方向への移動を規制する。セパレータ20の上端、かつ、幅方向中央には、ダクト片28が設けられている。ダクト片28は、セパレータ20のベース部の上端から突出形成されており、電池セル18の上端面に向かって開口した略U字形状となっている。このダクト片28の上面は、電池セル18のガス放出弁と対向している。また、ダクト片28は、セパレータ20のベース部よりも厚み方向に張り出しており、隣接する他のセパレータ20のダクト片28と密着する。複数のダクト片28が互いに密着することで、電池積層体14には、積層方向に延びるトンネルが形成される。このトンネルは、ガス放出弁から放出されたガスが流れる排煙ダクトとなる。
電池セル18およびセパレータ20からなる電池積層体14の積層方向両側には、一対のエンドプレート16が配される。この電池積層体14および一対のエンドプレート16で構成される積層体が、電池スタック12である。なお、電池スタック12は、樹脂からなるセパレータ20等を有する関係上、積層方向にバネ定数を持った伸縮体となる。エンドプレート16は、アルミニウム等の金属、あるいは、十分な剛性を有した樹脂等からなる板材である。本実施形態では、このエンドプレート16のうち、積層方向外側面であるスタック側対向面17を、下方に近づくにつれて、厚みが低下するような傾斜面としている。換言すれば、電池スタック12は、下方に近づくにつれて、積層方向長さが小さくなっている。かかる構成とするのは、電池積層体14に適切な拘束荷重Ftを付与するためであるが、これについては、後述する。
モジュールケース50は、アルミニウム等の金属からなる箱部材で、電池スタック12を収容するための収容空間56が形成されている。このモジュールケース50は、ロアケース52と、アッパーカバー54と、に大別される。ロアケース52は、電池スタック12を収容する収容ケースとして機能するものである。なお、一つのロアケース52に収容する電池スタック12の個数は、限定されておらず、一つでもよいし、複数でもよい。また、ロアケース52には、電池スタック12に加えて、さらに、他の部材、例えば、冷却ファンや冷却ダクト、ヒータ、ジャンクションボックス等(いずれも図示せず)が収容されてもよい。
ロアケース52には、電池スタック12を収容する収容空間56が形成されている。収容空間56は、上部が開口した空間で、この上部開口から電池スタック12を押し入れることができる。収容空間56の積層方向両端面であるケース側対向面58、すなわち、スタック側対向面17との対向面は、下方に近づくにつれて、収容空間56の積層方向長さが小さくなるような傾斜面となっている。
ここで、このケース側対向面58の傾斜角度は、スタック側対向面17の傾斜角度とほぼ同じとなっている。また、無負荷状態における電池スタック12の下端における積層方向長さをDsとし、収容空間56の下端の積層方向長さをDdとした場合、Dd<Dsである(図3参照)。また、収容空間56の上端の積層方向長さをDuとした場合、Ds<Duである。かかる構成とすることで、収容空間56に押し込み収容されて収縮した電池スタック12に拘束荷重Ftを付与できるが、これについては後述する。
アッパーカバー54は、ロアケース52の上部を覆う。このアッパーカバー54は、ロアケース52に電池スタック12や、必要な他部材(例えば冷却ファン等)を収容した後、ロアケース52の上側に配され、ロアケース52と締結される。
ところで、これまでの説明で明らかな通り、本実施形態では、電池スタック12および収容空間56の積層方向端面を、傾斜面としている。かかる構成とする理由について、従来技術と比較して説明する。電極体を角型のセルケースに収容した角型電池(電池セル18)では、その表面全体に、均等に圧力が付与されることが望ましい。付与される圧力に偏りがあると、電池セル18の内部において、金属(リチウム)の析出や、内部短絡、ガス発生、ひいては、セルケースの変形等の意図しない劣化が起こり、電池モジュールの信頼性が低下するおそれがある。
そこで、従来から、複数の電池セル18を厚み方向に積層して電池積層体14を構成した後、当該電池積層体14に積層方向圧縮の力、すなわち、拘束荷重Ftを付与することが提案されている。拘束荷重Ftが付与されることで、電池セル18の表面に圧力が付与されるとともに、電池積層体14を構成する複数の電池セル18およびセパレータ20の相互の動きが規制され、拘束される。
この拘束荷重Ftを得るために、従来では、拘束バンド100と呼ばれる金属製のバンドを利用していた。図5は、従来技術の電池スタック12の一例を示す図である。図5に示す通り、従来は、電池積層体14の積層方向両端に一対のエンドプレート16を配し、さらに、所定の長さの拘束バンド100の両端を、一対のエンドプレート16に固定している。ここで、拘束バンド100の長さは、当該拘束バンド100の両端に固定されたエンドプレート16間の距離が、無負荷状態における電池積層体14の長さより短くなるように設定されている。そのため、拘束バンド100の両端に一対のエンドプレート16を固定することで、電池積層体14が、一対のエンドプレート16で圧縮されながら挟持されることになる。そして、これにより、電池積層体14に拘束荷重Ftが付与される。
ただし、こうした拘束バンド100を利用する従来技術で、各電池セル18の表面に均等に圧力を付与するためには、拘束バンド100を複数本(例えば、電池積層体14の上側に二本、下側に二本の合計四本)、設ける必要がある。そのため、従来技術では、部品点数の増加を招いていた。また、複数の拘束バンド100の両端は、それぞれ、リベット締結等で、エンドプレート16に固定されている。したがって、拘束バンド100が四本あれば、少なくとも八箇所をリベット締結する必要があり、電池モジュール10の組み付け工数の増加も招いていた。
さらに、拘束バンド100を利用した技術では、電池積層体14に付与される拘束荷重Ftは、拘束バンド100の長さ(エンドプレート16間距離)、および、電池積層体14のバネ定数Kによって定まるが、この電池積層体14のバネ定数Kには個体差がある。その結果、拘束バンド100の長さが同じであっても、電池積層体14によって、付与される拘束荷重Ftが異なってしまう。そのため、従来技術で拘束荷重Ftを均一にするためには、電池積層体14のバネ定数Kに応じて、拘束バンド100の長さを変える必要があり、部品種類数の増加を招いていた。
一方、本実施形態では、電池スタック12および収容空間56の積層方向端面(スタック側対向面17およびケース側対向面58)を、傾斜面としている。かかる構成とすることで、拘束バンド100を用いることなく、電池積層体14に適切な拘束荷重Ftを付与することができる。これについて図3を参照して説明する。
ロアケース52に電池スタック12を組み付ける際には、図3に示すように、収容空間56の上部開口から電池スタック12を当該収容空間56に押し入れる。ここで、既述した通り、無負荷状態における電池スタック12の下端長さDsは、収容空間56の上端長さDuより小さく、かつ、収容空間56の下端長さDdよりも大きい。そのため、電池スタック12は、途中までは、ケース側対向面58に当たることなく、収容空間56内に進入できるが、一定以上、進入すると、電池スタック12のスタック側対向面17がケース側対向面58に当たることになる。スタック側対向面17がケース側対向面58に当たった状態で、電池スタック12をさらに、下方に押し込むと、ケース側対向面58は、スタック側対向面17により、下向きの力F1を受ける。この下向きの力F1は、ケース側対向面58に平行な力F2と、ケース側対向面58に垂直な垂直分力F3とに分解される。同時に、スタック側対向面17には、この垂直分力F3の垂直抗力F4が発生する。そして、電池スタック12は、この垂直抗力F4の水平方向の分力F5の大きさの力を、積層方向両側から受ける。つまり、電池スタック12は、F5×2の拘束荷重Ftを受けることになる。なお、ケース側対向面58と水平と成す角度をαとした場合、垂直分力F3および垂直抗力F4の大きさは、F1・sinαであり、垂直抗力F4の水平方向分力F5の大きさは、F4・sinα=F1・sinαとなる。そして、拘束荷重Ftは、Ft=2・F1・sinαとなる。
こうした拘束荷重Ftを受けて、電池スタック12は、積層方向に収縮変形する。例えば、電池スタック12を、収容空間56の底部まで押し込んだ際、電池スタック12の積層方向長さは、無負荷状態と比べてε=Ds−Ddだけ小さくなる。このとき、電池スタック12は、変形量εにバネ定数Kを乗じた大きさの拘束荷重Ft=K×εを受ける。そして、このとき電池スタック12を構成する複数の電池セル18は、その全面に均等に圧力がかかることになる。
つまり、本実施形態によれば、電池スタック12を収容空間56内において下方に押し込むだけで、電池スタック12に積層方向圧縮の力である拘束荷重を付与できる。このとき、拘束バンドは不要であるため、従来技術に比べて、部品点数や組み付け工数を大幅に低減できる。
また、電池スタック12に付与する拘束荷重Ftの大きさは、当該電池スタック12を下方に押し込む力、すなわち、組み付け荷重F1の大きさと、両対向面17,58の傾斜角度と、によって定まる。そして、両対向面17,58の傾斜角度は、ほぼ固定であるため、拘束荷重Ftは、組み付け荷重F1さえ調節すれば、自由に調節できる。あるいは、上述したとおり、拘束荷重Ftは、電池スタック12の変形量εとバネ定数Kとの乗算値であるため、電池スタック12の変形量ε、ひいては、電池スタック12の押し込み量を調節して、拘束荷重Ftを調節してもよい。いずれにしても、本実施形態によれば、電池スタック12ごとのバネ定数のバラツキに応じて、拘束用部品の寸法を個別に調整する必要がない。結果として、部品種類数を低減しつつも、電池スタック12に適切な拘束荷重Ftを付与できる。
収容空間56内において、電池スタック12を所定の組み付け荷重で押し下げることで、当該電池スタック12に所望の拘束荷重が付与できれば、当該電池スタック12を固定する。電池スタック12の固定方法としては、種々考えられる。本実施形態では、電池スタック12を所望の押し込み位置で固定するために、スタック側対向面17およびケース側対向面58それぞれの表面に鋸歯状凹凸60,62を形成している。これについて図4を参照して説明する。
図4に示す通り、本実施形態では、スタック側対向面17に、水平面60aと、下方に近づくにつれて内側に近づく傾斜面60bとが、上下方向に、所定ピッチで交互に並ぶ鋸歯状凹凸60を形成している。同様に、ケース側対向面58にも、水平面62aと、下方に近づくにつれて内側(電池スタック12側)に近づく傾斜面62bとが、上下方向に、所定ピッチで交互に並ぶ鋸歯状凹凸62を形成している。スタック側対向面17の鋸歯状凹凸60、および、ケース側対向面58の鋸歯状凹凸62は、その配設ピッチおよび傾斜面60b,62bの傾斜角度は、ほぼ同じとなっており、一方の鋸歯状凹凸の山部が、他方の鋸歯状凹凸の谷部に係合できるようになっている。
かかる構成の電池スタック12を収容空間56内で下方に押し込んだ場合、両対向面17,58の鋸歯状凹凸60,62の傾斜面60b,62bが互いに当たるため、電池スタック12の下方への移動が許容される。一方で、一度、押し込まれた電池スタック12が上方に移動しようとしたときには、両対向面17,58の鋸歯状凹凸60,62の水平面60a,62aが互いに係止し合うため、電池スタック12の上方への移動が阻害される。その結果、電池スタック12は、押し込まれた位置で固定される。
なお、ここで説明した固定方法は、一例であり、所望の深さまで押しこまれた電池スタック12の上方への移動を防止できるのであれば、他の固定方法でもよい。例えば、アッパーカバー54で、電池スタック12の上面を押さえることで、電池スタック12を固定してもよい。また、電池スタック12を、螺合や溶接等の固定手段で固定してもよい。
また、これまで説明した構成は、一例であり、少なくとも電池スタック12の積層方向一端面と、収容空間56の前記一端面との対向面と、が傾斜しているのであれば、その他の構成は、変更されてもよい。例えば、上述の説明では、電池スタック12の積層方向両端面、および、収容空間56の積層方向両端面を傾斜面としているが、いずれか一方のみを傾斜面とし、他方は、垂直面としてもよい。また、本実施形態で例示した電池セル18やセパレータ20の形状や個数は、全て一例であり、電池セル18が角型であるのであれば、その他の構成は、適宜、変更されてもよい。また、本実施形態では、複数の電池セル18を直列接続しているが、複数の電池セル18は、並列接続されてもよい。
10 電池モジュール、12 電池スタック、14 電池積層体、16 エンドプレート、17 スタック側対向面、18 電池セル、20 セパレータ、22n 負極端子、22p 正極端子、26 枠部、28 ダクト片、50 モジュールケース、52 ロアケース、54 アッパーカバー、56 収容空間、58 ケース側対向面、60,62 鋸歯状凹凸、100 拘束バンド。

Claims (1)

  1. 複数の角型電池を厚み方向に積層した電池積層体と、前記電池積層体の積層方向両端に配される一対のエンドプレートと、を含む電池スタックと、
    上端が開口されるとともに前記電池スタックが収容される収容空間を有する収容ケースと、
    を備え、
    前記一対のエンドプレートのうち少なくとも一方は、前記収容ケースの下端に近づくにつれて、前記電池スタックの積層方向の寸法が小さくなるように傾斜したスタック側対向面を有し、
    前記収容空間は、前記スタック側対向面に対向し、前記収容ケースの下端に近づくにつれて、前記収容空間の前記積層方向の寸法が小さくなるように傾斜したケース側対向面を有する、
    ことを特徴とする電池モジュール。
JP2016163897A 2016-08-24 2016-08-24 電池モジュール Active JP6680145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163897A JP6680145B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163897A JP6680145B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032519A true JP2018032519A (ja) 2018-03-01
JP6680145B2 JP6680145B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=61304746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163897A Active JP6680145B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6680145B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102323A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
WO2019171469A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP2019160715A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP2020095895A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池パック
CN111755639A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 丰田自动车株式会社 组电池
CN113270677A (zh) * 2021-04-28 2021-08-17 宁德新能源科技有限公司 一种电池模组及电子装置
JPWO2020054230A1 (ja) * 2018-09-14 2021-08-30 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える車両及び蓄電装置
CN113346186A (zh) * 2020-03-02 2021-09-03 丰田自动车株式会社 电池模块以及电池模块制造方法
JP2021150259A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法及び組電池
DE102021112248A1 (de) 2020-06-02 2021-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energiespeichervorrichtung
CN114649629A (zh) * 2022-03-11 2022-06-21 中创新航科技股份有限公司 分体式安装梁、电池包及其组装方法
US11482754B2 (en) 2019-09-12 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery module and battery module manufacturing method
CN116345048A (zh) * 2023-01-31 2023-06-27 林源电力(南京)有限公司 一种模块化液冷户外电池系统
WO2023123048A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
JP7459516B2 (ja) 2020-01-14 2024-04-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240178497A1 (en) * 2022-11-24 2024-05-30 Sk On Co., Ltd. Battery pack and method of assembling the same
US20240178496A1 (en) * 2022-11-24 2024-05-30 Sk On Co., Ltd. Battery Pack

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276583A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2010092833A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2012018910A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sb Limotive Co Ltd バッテリパック、および自動車
JP2013084444A (ja) * 2011-10-08 2013-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこの電源装置を備える車両

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276583A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2010092833A (ja) * 2008-09-09 2010-04-22 Toyota Motor Corp 蓄電装置
JP2012018910A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Sb Limotive Co Ltd バッテリパック、および自動車
JP2013084444A (ja) * 2011-10-08 2013-05-09 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及びこの電源装置を備える車両

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019102323A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 本田技研工業株式会社 バッテリモジュール
WO2019171469A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 本田技研工業株式会社 バッテリパック
CN111819712B (zh) * 2018-03-06 2023-04-18 本田技研工业株式会社 蓄电池封装体
US11329346B2 (en) 2018-03-06 2022-05-10 Honda Motor Co., Ltd. Battery pack
CN111819712A (zh) * 2018-03-06 2020-10-23 本田技研工业株式会社 蓄电池封装体
JPWO2019171469A1 (ja) * 2018-03-06 2021-01-07 本田技研工業株式会社 バッテリパック
JP2019160715A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JP7024526B2 (ja) 2018-03-16 2022-02-24 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
JPWO2020054230A1 (ja) * 2018-09-14 2021-08-30 三洋電機株式会社 バッテリシステムとバッテリシステムを備える車両及び蓄電装置
JP7147535B2 (ja) 2018-12-14 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2020095895A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 トヨタ自動車株式会社 電池パック
CN111755639A (zh) * 2019-03-27 2020-10-09 丰田自动车株式会社 组电池
CN111755639B (zh) * 2019-03-27 2022-09-02 丰田自动车株式会社 组电池
US11482754B2 (en) 2019-09-12 2022-10-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery module and battery module manufacturing method
JP7459516B2 (ja) 2020-01-14 2024-04-02 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US11677117B2 (en) 2020-03-02 2023-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery module and battery module manufacturing method
CN113346186A (zh) * 2020-03-02 2021-09-03 丰田自动车株式会社 电池模块以及电池模块制造方法
JP2021150259A (ja) * 2020-03-23 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法及び組電池
JP7400577B2 (ja) 2020-03-23 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 組電池の製造方法及び組電池
JP2021190352A (ja) * 2020-06-02 2021-12-13 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
KR102536645B1 (ko) 2020-06-02 2023-05-26 도요타지도샤가부시키가이샤 축전 장치
KR20210149601A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 도요타지도샤가부시키가이샤 축전 장치
JP7298550B2 (ja) 2020-06-02 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置
CN113764812A (zh) * 2020-06-02 2021-12-07 丰田自动车株式会社 蓄电装置
CN113764812B (zh) * 2020-06-02 2024-03-12 丰田自动车株式会社 蓄电装置
DE102021112248A1 (de) 2020-06-02 2021-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Energiespeichervorrichtung
CN113270677A (zh) * 2021-04-28 2021-08-17 宁德新能源科技有限公司 一种电池模组及电子装置
WO2023123048A1 (zh) * 2021-12-29 2023-07-06 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池、用电设备、制备电池的方法和设备
CN114649629A (zh) * 2022-03-11 2022-06-21 中创新航科技股份有限公司 分体式安装梁、电池包及其组装方法
CN114649629B (zh) * 2022-03-11 2024-05-24 中创新航科技股份有限公司 分体式安装梁、电池包及其组装方法
CN116345048A (zh) * 2023-01-31 2023-06-27 林源电力(南京)有限公司 一种模块化液冷户外电池系统
CN116345048B (zh) * 2023-01-31 2024-01-02 林源电力(南京)有限公司 一种模块化液冷户外电池系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP6680145B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680145B2 (ja) 電池モジュール
EP2381506B1 (en) Battery module
US9991485B2 (en) Battery module having venting guiding portion
EP3151307B1 (en) Battery module and battery pack comprising same
CN109155380B (zh) 包括罩盖组件的蓄电池模块
US20120115011A1 (en) Battery module having battery cell holder
EP3285310B1 (en) Assembled battery
CN108701793B (zh) 电池组
KR20190040403A (ko) 원통형 이차전지 모듈 및 원통형 이차전지 모듈 생산 방법
US9318733B2 (en) Electrode assembly of stair-like structure
JP7024735B2 (ja) 蓄電装置
JP6852308B2 (ja) 組電池
JP6157813B2 (ja) 組電池
US20200388801A1 (en) Battery module
TWI814743B (zh) 具有電池限制器的電池組
US9935329B2 (en) Stepped electrode group stack
US20180375071A1 (en) Cell module
US20200136108A1 (en) Energy storage apparatus
EP2348557A1 (en) Secondary battery
JP2018060755A (ja) 組電池
KR102389694B1 (ko) 프레임에 형성된 비드를 포함하는 전지모듈 제조방법 및 이에 의해 제조된 전지모듈
JP7307069B2 (ja) 電池モジュールの固定構造
KR102317274B1 (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP2010049870A (ja) 電池モジュールの外部短絡システム
JP2018006249A (ja) 電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6680145

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151