JP2020095895A - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP2020095895A
JP2020095895A JP2018234199A JP2018234199A JP2020095895A JP 2020095895 A JP2020095895 A JP 2020095895A JP 2018234199 A JP2018234199 A JP 2018234199A JP 2018234199 A JP2018234199 A JP 2018234199A JP 2020095895 A JP2020095895 A JP 2020095895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bottom wall
pair
adjacent
secondary batteries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018234199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7147535B2 (ja
Inventor
篤 山中
Atsushi Yamanaka
篤 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018234199A priority Critical patent/JP7147535B2/ja
Publication of JP2020095895A publication Critical patent/JP2020095895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7147535B2 publication Critical patent/JP7147535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池ケースの重量やコストの増大を抑制しつつ、電池ケースからの二次電池およびエンドプレートの離脱を抑制することが可能な電池パックを提供すること。【解決手段】電池パック1は、複数の二次電池10と、一対のエンドプレート20と、電池ケース30と、を備える。電池ケース30は、底壁32と、側壁34と、を有する。一対のエンドプレート20は、隣接方向に側壁34と対向する外側面22Sを有し、外側面22Sは、底壁32に向かうにしたがって隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有する。側壁34は、隣接方向に一対のエンドプレート20の外側面22Sと対向する内側面34Sを有し、内側面34Sは、底壁32に向かうにしたがって隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有する。【選択図】図1

Description

本開示は、電池パックに関する。
たとえば、特開2018−32519号公報(以下、「特許文献1」という。)には、複数の電池セルからなる電池積層体と、一対のエンドプレートと、モジュールケースと、備える電池モジュールが開示されている。一対のエンドプレートは、電池積層体の積層方向における両端に配置されている。モジュールケースは、電池積層体と一対のエンドプレートとを収容している。モジュールケースは、上方に開口する形状を有するロアケースと、ロアケースの開口を閉塞するアッパーカバーと、を有している。ロアケースのうち各エンドプレートと対向する内側面は、ロアケースの開口からロアケースの底部に向かうにしたがって、次第に電池積層体の積層方向の寸法が小さくなるように(次第に互いに近づくように)傾斜する形状を有している。各エンドプレートのうちモジュールケースの上記内側面と対向する外側面は、上記内側面に沿う形状に形成されている。電池積層体と一対のエンドプレートとからなる電池スタックは、ロアケース内に圧入されている。これにより、電池スタックには、ロアケースから拘束荷重が作用している。
特開2018−32519号公報
特許文献1に記載される電池モジュールでは、電池スタックのロアケースからの離脱をより確実に防止するためには、エンドプレートおよびロアケース間に生じる摩擦力を大きくすること、つまり、拘束荷重を大きく確保することが必要になる。このためには、モジュールケースの剛性を高めることが求められるが、そのようにすると、モジュールケースの重量やコストが増大する。
本開示の目的は、電池ケースの重量やコストの増大を抑制しつつ、電池ケースからの二次電池およびエンドプレートの離脱を抑制することが可能な電池パックを提供することである。
本開示に従った電池パックは、互いに隣接するように配置された複数の二次電池と、前記複数の二次電池が互いに隣接する方向である隣接方向における前記複数の二次電池の両端に設けられた一対のエンドプレートと、前記複数の二次電池と前記一対のエンドプレートとを収容する電池ケースと、を備える。前記電池ケースは、前記複数の二次電池を支持する底壁と、前記隣接方向における前記底壁の両端部から起立する側壁と、を有する。前記一対のエンドプレートは、前記隣接方向に前記側壁と対向する外側面を有し、前記外側面は、前記底壁に向かうにしたがって前記隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有する。前記側壁は、前記隣接方向に前記一対のエンドプレートの前記外側面と対向する内側面を有し、前記内側面は、前記底壁に向かうにしたがって前記隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有する。
本電池パックでは、エンドプレートの外側面および電池ケースの内側面が、下方に向かうにしたがって隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有しているため、複数の二次電池および一対のエンドプレートからなるスタックを電池ケースから取り出すためには、スタックを隣接方向に圧縮することが必要になる。スタックを圧縮する方向の荷重は、車両の振動等によってもほぼ発生しないため、スタックの電池ケースからの離脱が有効に抑制される。
以上に説明したように、本開示によれば、電池ケースの重量やコストの増大を抑制しつつ、電池ケースからの二次電池およびエンドプレートの離脱を抑制することが可能な電池パックを提供することができる。
本開示の一実施形態の電池パックの構成を概略的に示す断面図である。
本開示の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下で参照する図面では、同一またはそれに相当する部材には、同じ番号が付されている。
図1は、本開示の一実施形態の電池パックの構成を概略的に示す断面図である。本実施形態の電池パック1は、例えば、車両の車室内に搭載される。図1に示されるように、電池パック1は、複数の二次電池10と、一対のエンドプレート20と、電池ケース30と、を有している。
各二次電池10は、直方体形状に形成されている。複数の二次電池10は、各二次電池10の外部電極(図示略)が上部に位置し、かつ、各二次電池10の厚さ方向に互いに隣接するように配置されている。各二次電池10間には、樹脂からなるスペーサ(図示略)が配置されている。このため、複数の二次電池10およびスペーサからなるユニットは、複数の二次電池10が互いに隣接する方向である隣接方向に弾性的に伸縮可能である。
一対のエンドプレート20は、隣接方向における複数の二次電池10の両端に設けられている。各エンドプレート20の詳細については、後述する。
電池ケース30は、複数の二次電池10と一対のエンドプレート20とを収容している。電池ケース30は、上方に開口する形状を有している。具体的に、電池ケース30は、底壁32と、側壁34と、を有している。
底壁32は、複数の二次電池10を支持している。底壁32は、平板状に形成されている。
側壁34は、隣接方向における底壁32の端部から起立する形状を有している。側壁34は、隣接方向にエンドプレート20と対向する内側面34Sを有している。この内側面34Sは、側壁34の上端部から下端部に向かうにしたがって(底壁32に近づくにしたがって)、隣接方向における外側に向かって次第に広がるように傾斜する形状を有している。
ここで、各エンドプレート20について説明する。各エンドプレート20は、側壁34の内側面34Sと対向する外側面(隣接方向における外側の面)22Sを有している。この外側面22Sは、内側面34Sに沿う形状を有している。つまり、外側面22Sは、下方に向かうにしたがって(底壁32に近づくにしたがって)次第に隣接方向における外側に向かって広がるように傾斜する形状を有している。各エンドプレート20の内側面は、各二次電池10の側面と平行(底壁32と垂直)に構成されている。つまり、各エンドプレート20は、下方に向かうにしたがって、次第に隣接方向の寸法が大きくなる形状を有している。本実施形態では、各エンドプレート20は、第1プレート要素21と、第2プレート要素22と、を有している。
第1プレート要素21は、下方に向かうにしたがって次第に隣接方向の寸法が大きくなる形状を有している。第1プレート要素21は、複数の二次電池10のうち最も外側に配置された二次電池10に隣接するように設けられる。第1プレート要素21の下端部の隣接方向における寸法t1は、複数の二次電池10のうち最も外側に配置された二次電池10の上端部と側壁34の上端部との隙間よりも小さく設定される。
第2プレート要素22は、下方に向かうにしたがって次第に隣接方向の寸法が小さくなる形状を有している。この第2プレート要素22の隣接方向における外側の面が前記外側面22Sを構成する。第2プレート要素22は、第1プレート要素21と側壁34との間に配置されている。第2プレート要素22の下端部の隣接方向における寸法t2は、第1プレート要素21の上端部と側壁34の上端部との間の隙間よりも小さく、かつ、第1プレート要素21の下端部と内側面34Sとの隙間と実質的に同じかそれよりもわずかに小さく設定される。第2プレート要素22の上端部の隣接方向における寸法t3は、第1プレート要素21の上端部と側壁34の上端部との隙間と実質的に同じかそれよりもわずかに小さく設定される。この第2プレート要素22は、電池ケース30内に複数の二次電池10と第1プレート要素21とが配置された後、第1プレート要素21と側壁34との間に挿入ないし圧入される。その後、必要に応じて、第2プレート要素22は、第1プレート要素21と接合される。
以上に説明したように、本実施形態の電池パック1では、エンドプレート20の外側面22Sおよび電池ケース30の内側面34Sが、下方に向かうにしたがって(底壁32に近づくにしたがって)隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有しているため、すなわち、複数の二次電池10、スペーサ(図示略)および一対のエンドプレート20からなるスタックのうち底壁32と対向する部位の隣接方向における寸法が電池ケース30の開口の隣接方向における寸法よりも大きいため、スタックを電池ケース30の開口を通じて当該電池ケース30から取り出すためには、スタックを隣接方向に圧縮することが必要になる。スタックを圧縮する方向の荷重は、車両の振動等によってもほぼ発生しないため、スタックの電池ケース30からの離脱が有効に抑制される。このため、スタックを上から底壁32に向けて押さえ付ける部材等を設けることも不要となる。
なお、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、互いに隣接方向に対向する位置に配置された一対の側壁34の一方の側壁34の内側面34Sは、底壁32に対して垂直に構成されてもよい。この場合、当該側壁34に対向するエンドプレート20の外側面22Sも、底壁32に垂直に構成される。
1 電池パック、10 二次電池、20 エンドプレート、21 第1プレート要素、22 第2プレート要素、22S 外側面、30 電池ケース、32 底壁、34 側壁、34S 内側面。

Claims (1)

  1. 互いに隣接するように配置された複数の二次電池と、
    前記複数の二次電池が互いに隣接する方向である隣接方向における前記複数の二次電池の両端に設けられた一対のエンドプレートと、
    前記複数の二次電池と前記一対のエンドプレートとを収容する電池ケースと、を備え、
    前記電池ケースは、前記複数の二次電池を支持する底壁と、
    前記隣接方向における前記底壁の両端部から起立する側壁と、を有し、
    前記一対のエンドプレートは、前記隣接方向に前記側壁と対向する外側面を有し、前記外側面は、前記底壁に向かうにしたがって前記隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有し、
    前記側壁は、前記隣接方向に前記一対のエンドプレートの前記外側面と対向する内側面を有し、前記内側面は、前記底壁に向かうにしたがって前記隣接方向における外向きに広がるように傾斜する形状を有する、電池パック。
JP2018234199A 2018-12-14 2018-12-14 電池パック Active JP7147535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234199A JP7147535B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234199A JP7147535B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095895A true JP2020095895A (ja) 2020-06-18
JP7147535B2 JP7147535B2 (ja) 2022-10-05

Family

ID=71084044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234199A Active JP7147535B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7147535B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291499A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Toyota Motor Corp 組電池
JP2011071097A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Toshiba Corp 二次電池装置及びその製造方法
JP2018032519A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP2018055814A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291499A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Toyota Motor Corp 組電池
JP2011071097A (ja) * 2009-08-31 2011-04-07 Toshiba Corp 二次電池装置及びその製造方法
JP2018032519A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 トヨタ自動車株式会社 電池モジュール
JP2018055814A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7147535B2 (ja) 2022-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6258272B2 (ja) バッテリーモジュール
US8999557B2 (en) Battery pack with elastic frame
JP6680145B2 (ja) 電池モジュール
EP2571078B1 (en) Battery module
US20180151855A1 (en) Cell module
JP5521442B2 (ja) 組電池
US10547038B2 (en) Battery pack including fixing part
KR20170062845A (ko) 구성이 간소화된 단위모듈을 포함하고 있는 전지모듈
US20160226034A1 (en) Energy storage device
JP2016213104A (ja) 電池パック
US20150295212A1 (en) Rechargeable battery packing container
JP2016012408A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2018018629A (ja) 電池モジュール
KR20180018113A (ko) 스트랩 타입의 프레임을 구비한 배터리 모듈 및 이를 위한 프레임 어셈블리
JP2006140023A (ja) 組電池
JP6383318B2 (ja) 電池パック
EP2940756B1 (en) Battery module
JP6520156B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置モジュール
JP7147535B2 (ja) 電池パック
WO2020026966A1 (ja) 電池モジュールの固定構造
JP6926989B2 (ja) バッテリの製造方法
JP2020129528A (ja) バッテリモジュール
JP6597301B2 (ja) 電池モジュールの固定構造
WO2020235279A1 (ja) バスバープレート
GB2465481A (en) Retaining device having at least one battery cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7147535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151