JP2018032181A - 移動体の位置情報共通管理システム - Google Patents

移動体の位置情報共通管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018032181A
JP2018032181A JP2016163261A JP2016163261A JP2018032181A JP 2018032181 A JP2018032181 A JP 2018032181A JP 2016163261 A JP2016163261 A JP 2016163261A JP 2016163261 A JP2016163261 A JP 2016163261A JP 2018032181 A JP2018032181 A JP 2018032181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
smartphone
information processing
metadata
beacon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6460064B2 (ja
Inventor
茂晴 手嶋
Shigeharu Tejima
茂晴 手嶋
仁美 佐藤
Hitomi Sato
仁美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016163261A priority Critical patent/JP6460064B2/ja
Priority to BR102017017138-8A priority patent/BR102017017138A2/pt
Priority to RU2017128715A priority patent/RU2676027C1/ru
Priority to CN201710696748.3A priority patent/CN107801148B/zh
Priority to SG10201706690RA priority patent/SG10201706690RA/en
Priority to US15/678,627 priority patent/US10527733B2/en
Priority to EP17186508.2A priority patent/EP3287968A1/en
Priority to KR1020170105262A priority patent/KR101981860B1/ko
Publication of JP2018032181A publication Critical patent/JP2018032181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6460064B2 publication Critical patent/JP6460064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/03Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers
    • G01S19/05Cooperating elements; Interaction or communication between different cooperating elements or between cooperating elements and receivers providing aiding data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/101Collaborative creation, e.g. joint development of products or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • H04W64/006Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management with additional information processing, e.g. for direction or speed determination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】移動体に関連する個人情報を収集することを要せずに、多数の移動体の位置情報を収集し且つこの位置情報を情報端末に送信する。
【解決手段】複数の移動体P1、P2、B、Tとそれぞれ一緒に移動する複数の位置情報発信体20、25が位置情報及びメタデータを一つのセットとして無線送信したときに位置情報及びメタデータを受信する受信部と、情報端末25から特定のメタデータと一つのセットを構成する位置情報を送信して欲しい旨のリクエストを受けたときに特定のメタデータを検索する検索部と、検索部によって検索された特定のメタデータと一つのセットを構成する位置情報を情報端末に対して送信する送信部とを備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の移動体とそれぞれ一緒に移動する複数の位置情報発信体が発信する位置情報を受信し且つ情報端末から位置情報を取得したい旨のリクエストを受けたときに位置情報を情報端末へ送信する移動体の位置情報共通管理システムに関する。
例えば、民間事業者が、特定の地域を移動する複数の移動体(例えば、歩行者及び車両)とそれぞれ一緒に移動する複数の位置情報発信体の無線信号をそれぞれの位置情報と一緒に取得する位置情報管理システムを運営することがある。
民間事業者としては、例えば、バス運営会社及びタクシー運営会社がある。
例えば、バス運営会社の位置情報管理システムは、自社のバスの位置情報(例えば、GPS位置情報。以下同じ。)をこのバスのID情報と一緒に、バスと一体化した情報端末から所定時間が経過する毎に繰り返し受信する。さらにこの位置情報管理システムは、この位置情報管理システムに登録済の会員(例えば歩行者)が所持する位置情報発信体(例えば、スマートフォン。以下、同じ。)から、この会員の位置情報及びこの位置情報発信体のID情報を所定時間が経過する毎に繰り返し受信する。位置情報管理システムは、位置情報発信体から受信したID情報を、会員の個人情報(例えば、氏名、年齢、及び/又は住所)と照合することにより、この位置情報発信体の所持者を特定可能である。
従って、バス運営会社は、位置情報管理システムによって収集された多数のバスの位置情報及び多数の会員の位置情報に基づいて自社のバスの運行可能である。即ち、バス運営会社は、できる限り多くの乗客が自社のバスを利用するように、各バスのルートや運転スケジュールを決定できる。
同様に、タクシー運営会社も、位置情報管理システムによって収集された多数のタクシーの位置情報(及びタクシーと一体化した情報端末のID情報)並びに、多数の会員の位置情報(及び会員が所持する位置情報発信体のID情報)に基づいて、自社のタクシーをそれぞれ運行可能である。
またタクシー運営会社の位置情報管理システムも、位置情報発信体から受信したID情報を、会員の個人情報(例えば、氏名、年齢、及び/又は住所)と照合することにより、この位置情報発信体の所持者を特定可能である。
また、例えば、地方自治体が位置情報管理システムを運営することがある。
地方自治体が運営する位置情報管理システムは、例えば、地元で行われる祭りの参加者(例えば、神輿を担ぐ者及び/又は山車を引く者)が所持する位置情報発信体から、この位置情報発信体の位置情報及びID情報を所定時間が経過する毎に繰り返し受信する。
この地方自治体は、例えば、位置情報管理システムに集められた多数の祭りの参加者の位置情報をWeb上で公開する。従って、不特定多数の人が情報端末を利用してこの位置情報を閲覧することにより、現在の祭りの状況を認識できる。
また、この地方自治体の位置情報管理システムも、位置情報発信体から受信したID情報を、祭りの参加者の個人情報(例えば、氏名、年齢、及び/又は住所)と照合することにより、この位置情報発信体の所持者を特定可能である。
特開2002−132645号公報
これまでは、同じ地域における各移動体の位置情報を、様々な民間事業者及び地方自治体の位置情報管理システムがそれぞれ別々に収集していた。
そのため、例えば、バス運営会社が集めた位置情報を利用できるのは、このバス運営会社のみであった。同様に、他の民間事業者が集めた位置情報を利用できるのは、この民間事業者のみであった。さらに、地方自治体が収集した位置情報を、民間事業者が利用できなかった。
しかし、各民間事業者及び地方自治体がそれぞれ収集した各位置情報を互いに利用可能な位置情報管理システムである位置情報共通管理システムが構築されれば、各民間事業者及び地方自治体は大きなメリットを得られる。
例えば、タクシー運営会社が、バス運営会社の会員の位置情報及び祭りの参加者の位置情報を取得できれば、これらの位置情報を自社のタクシーの運行に利用できる。即ち、タクシー運営会社は、バス運営会社の会員であり且つ現在時刻において最寄りのバス停までの距離が遠い位置に位置する者の近くに自社のタクシーを移動させることにより、この会員に自社のタクシーを利用してもらうことが可能になる。また、タクシー運営会社は、祭りの参加者の現在位置の近くに自社のタクシーを移動させることにより、例えば、祭りの見物客に自社のタクシーを利用してもらうことが可能になる。
また、各民間事業者及び地方自治体がそれぞれ別々に位置情報管理システムを構築する場合の合計コストよりも、一つの位置情報共通管理システムを構築する場合のコストの方が低くなる。即ち、コスト面においても、各民間事業者及び地方自治体はメリットを得られる。
しかしながら、これまでは各位置情報に対応する人々の個人情報が、位置情報共通管理システムを構築することにとっての障害になっていた。
即ち、例えばバス運営会社は、氏名、年齢、及び/又は住所を含む会員の個人情報を収集していた。そして、会員の位置情報発信体の上記ID情報が個人情報と関連付けながら位置情報管理システムに登録されていた。
そのため、バス運営会社が自社の会員の位置情報発信体の位置情報を位置情報共通管理システムに提供すると、会員の個人情報も一緒に位置情報共通管理システムに提供される。
しかし、この位置情報共通管理システムにはバス運営会社とは別の民間事業者及び地方自治体も参加する。そのため、バス運営会社及びその会員は、会員の個人情報が、バス運営会社とは別の民間事業者及び地方自治体に流出するおそれを感じることになる。それ故、バス運営会社が位置情報共通管理システムへ積極的に参加するのは難しかった。
同様の理由により、タクシー運営会社及び地方自治体も、位置情報共通管理システムへ積極的に参加するのは難しかった。
本発明は上述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の一つは、移動体に関連する個人情報を収集することを要せずに、多数の移動体の位置情報を収集し且つこの位置情報を情報端末に送信することが可能な移動体の位置情報共通管理システムを提供することにある。
前記目的を達成するための本発明による移動体の位置情報共通管理システムは、
複数の移動体(P1、P2、B、T)とそれぞれ一緒に移動する複数の位置情報発信体(20、25)が位置情報及びメタデータを一つのセットとして無線送信したときに、前記位置情報及び前記メタデータを受信する受信部(16)と、
情報端末(25、34、41、51)から特定の前記メタデータと一つのセットを構成する前記位置情報を送信して欲しい旨のリクエストを受けたときに、前記特定のメタデータを検索する検索部(16)と、
前記検索部によって検索された前記特定のメタデータと一つのセットを構成する前記位置情報を前記情報端末に対して送信する送信部(16)と、
を備える。
本発明では、位置情報発信体が一つのセットとして発信した位置情報及びメタデータを、位置情報共通管理システムの受信部が受信する。
検索部は、情報端末から特定のメタデータと一つのセットを構成する位置情報を送信して欲しい旨のリクエストを受けると、この特定のメタデータを検索する。
そして検索部がこの特定のメタデータを検索すると、送信部が、この特定のメタデータと一つのセットを構成する位置情報を、リクエストを要求した情報端末に対して送信する。
このように本発明の位置情報共通管理システムは、位置情報発信体が発信するメタデータを利用しながら、情報端末からリクエストを受けた特定の位置情報発信体の位置情報を情報端末に送信する。即ち、位置情報共通管理システムは、移動体に関連する個人情報を収集する必要がない。
そのため、本位置情報管理システム、位置情報発信体及び情報端末を含む位置情報管理機構への参加者(例えば、民間事業者及び地方自治体)は、個人情報の流出を心配する必要がない。従って、多数の参加者が本位置情報管理機構へ参加することが期待できる。換言すると、本位置情報共通管理システムは、多数の移動体の位置情報を収集可能である。
なお、メタデータとしては、例えば、ハッシュタグを利用可能である。
本発明の一態様において、
前記受信部が、
前記位置情報発信体が一つのセットとして無線送信した前記位置情報、前記メタデータ、及び前記位置情報発信体を識別するためのID情報を受信するように構成され、
前記送信部が、
前記位置情報及び前記ID情報を一つのセットとして前記情報端末に対して送信するように構成される。
本発明をこの態様で実施すれば、位置情報共通管理システムは、各位置情報発信体からID情報と位置情報を関連付けて取得できるようになる。
従って、位置情報共通管理システム、並びに、位置情報共通管理システムからID情報及び位置情報を受信した情報端末は、各位置情報発信体の位置情報を時系列的に取得及び認識できるようになる。
本発明の一態様において、
前記メタデータが、
特定の前記位置情報発信体である特定位置情報発信体のみが無線送信可能な特定メタデータと、
全ての前記位置情報発信体が無線送信可能な非特定メタデータと、
を有する。
例えば、メタデータとしてハッシュタグを利用する場合に、公共性の高い文字(例えば、移動体が位置する地域の地名)がハッシュタグとして使用される可能性がある。しかし、民間事業者が管理する位置情報発信体が公共性の高い文字をハッシュタグとして使用すると、この位置情報発信体の位置情報を取得した情報端末のユーザーが、この位置情報発信体が地方自治体と関連すると誤認するおそれがある。
しかし本発明をこの態様で実施すれば、例えば、移動体が位置する地域の地名を表すハッシュタグを、例えば地方自治体が管理する位置情報発信体である特定位置情報発信体のみが使用可能とすることが可能になる。そのため、特定位置情報発信体とは別の位置情報発信体の位置情報を取得した情報端末のユーザーが、この位置情報発信体が地方自治体と関連すると誤認するおそれはない。
前記説明においては、本発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、本発明の各構成要素は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態に係る移動体の位置情報共通管理システムを含む位置情報管理機構を概念的に示す図である。 データセンターのディスプレイを示す図である。 ビーコンが発信した無線信号に基づいて二つのスマートフォンが算出した各スマートフォンからビーコンまでの推定距離に基づいて、データセンターの情報処理装置がビーコンの位置を推定する原理を示す図である。 ビーコンが発信した無線信号に基づいて三つのスマートフォンが算出した各スマートフォンからビーコンまでの推定距離に基づいて、情報処理装置がビーコンの位置を推定する原理を示す図である。 ディスプレイに表示された地図画像の一部の拡大図である。 地方自治体の庁舎のディスプレイを示す図である。 祭り情報取得アプリケーションがインストールされたスマートフォンのディスプレイを示す図である。 待ち合わせ用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのディスプレイを示す図である。 タクシー運営会社の社屋に設置されたディスプレイを示す図である。 タクシー会員用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのディスプレイを示す図である。 バス運営会社の社屋に設置されたディスプレイを示す図である。 バス会員用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのディスプレイを示す図である。 ビーコンのICチップが実行する処理を示すフローチャートである。 祭り情報取得アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 待ち合わせ用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 タクシーの運転手が所持するスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 タクシー会員用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 バスの運転手が所持するスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 バス会員用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 地方自治体の庁舎に設置された情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 タクシー運営会社の情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 バス運営会社の情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 データセンターの情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 祭り情報取得アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 待ち合わせ用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 地方自治体の庁舎に設置された情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 タクシー運営会社の情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 タクシー会員用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。 バス運営会社の情報処理装置が実行する処理を示すフローチャートである。 バス会員用アプリケーションがインストールされたスマートフォンのECUが実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る移動体の位置情報共通管理システム10(以下、「位置情報共通管理システム10」と呼ぶ)について添付図面を参照しながら説明する。
本実施形態の位置情報共通管理システム10は、図1に示すデータセンター15に設置(固定)されている。
データセンター15は、情報処理装置16(コンピューターサーバー)及びディスプレイ18を備えている。この情報処理装置16及びディスプレイ18が、位置情報共通管理システム10の構成要素である。
図1に示すようにデータセンター15の情報処理装置16は、ネットワークを介して、後述するスマートフォン25、並びに、地方自治体の庁舎33、タクシー運営会社の社屋40及びバス運営会社の社屋50の情報処理装置34、41、51とデータ通信を行う。
このネットワークは、通信事業者の通信網及びインターネット網を含んでいる。
各スマートフォン25は、通信事業者の基地局と無線通信(データ通信)を行う。この基地局は、通信事業者の通信網を介してインターネット網に接続されている。
情報処理装置16、34、41、51はインターネット網との間でデータ通信を行う。
さらに後述するように、各スマートフォン25はビーコン20が発信した電波を受信可能である。
データセンター15の情報処理装置16、ビーコン20、スマートフォン25、庁舎33の情報処理装置34、社屋40の情報処理装置41、及び社屋50の情報処理装置51は、図1に示す位置情報管理機構1の構成要素である。
データセンター15の建物内に設置された情報処理装置16はCPU、ROM、RAM及びインターフェース等を含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、メモリ(ROM)に格納されたインストラクションを実行することにより後述する各種機能を実現する。このメモリには、後述する地図データ及び各種のソフトウェアが記録されている。周知のようにCPUは、各ソフトウェアのインストラクションを実行することにより後述する各動作を実行する。
情報処理装置16に接続されたディスプレイ18には、図2に示すダイナミックマップDMが表示される。このダイナミックマップDMは、互いに重ねられた複数のレイヤー(層)によって構成されている。各レイヤーが表す情報の時間変化に応じた変化の度合いは、各レイヤー毎に異なる。
時間変化に応じた変化が最も小さい(実質的に変化しない)レイヤーは、上記地図データに基づく地図画像である。この地図画像は、例えば、後述する道路R1、R2、R3、R4、川、及び鉄道の線路などを表す画像を含んでいる。
他のレイヤーは、時間変化に応じて変化する情報を表している。例えば、一つのレイヤーは、後述するビーコン20及びスマートフォン25の位置情報を表している。
なお、この地図画像は多数のグリッド(格子状の最小単位)によって構成されている。このグリッドの各辺の長さは、実際の地理の2mに対応する距離である。
従って、後述するように地図画像上におけるビーコン20の現在位置(推定位置A−C)及びスマートフォン25の現在位置を求める場合、これらの現在位置は一つのグリッドに対応する位置となる。
ビーコン20は小型且つ軽量のタグである。
ビーコン20の外形を構成するケース21の内部には、ICチップ22、バッテリ23、及びアンテナ24が設けられている。
ICチップ22は、一つの基板、及び、この基板上に実装された多数の電子部品(例えば、トランジスタ、抵抗、コンデンサ、及びダイオード)を有する小型の電子部品である。ICチップ22は無線信号(電波)を生成する機能を有している。ICチップ22が生成する電波の規格はBluetooth Low Energyである。即ち、ICチップ22は2.4GHz帯の電波を生成する。ICチップ22は所定時間毎(例えば100ミリ秒毎)に無線信号を生成する。さらにICチップ22は、無線信号を生成する毎に、ビーコン20を他のビーコンと識別するためのビーコンID信号及び後述するメタデータを生成する。以下、ビーコン20が生成するメタデータを「ビーコンメタデータ」と称する場合がある。
バッテリ23はボタン式バッテリである。バッテリ23は、容量がゼロになるまで常に電力をICチップ22及びアンテナ24へ供給する。ICチップ22が生成する電波の規格がBluetooth Low Energyであるため、バッテリ23の単位時間当たりの消費電力は小さい。
アンテナ24はICチップ22に接続されている。
さらにICチップ22は、電波を生成するときに(即ち、例えば100ミリ秒毎に)、電波強度の大きさを表すリファレンス強度信号を生成する。リファレンス強度信号が表す電波強度(リファレンス強度)は、アンテナ24が発信した電波を、ビーコン20から1m離れた位置で受信機(例えば、スマートフォン)が受信する場合の、この受信機が受信した電波の電波強度を表す。
バッテリ23の電力が供給されたICチップ22が無線信号を生成すると、アンテナ24は生成された無線信号をビーコンID信号、ビーコンメタデータ、及びリファレンス強度信号と一緒に外部に向けて所定時間毎(例えば100ミリ秒毎)に繰り返し送信する。以下、ビーコン20による無線信号の送信周期を「ビーコン送信周期」と称する。
各々一つのリファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータは一つのセットとして、ICチップ22が生成した無線信号に重畳される。リファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータを有する一セットは、例えばペイロードとして無線信号に重畳可能である。
本実施形態では、図2に示す複数の対象歩行者P1がビーコン20を所持している。
対象歩行者P1は祭りの参加者である。即ち、対象歩行者P1は、図示を省略した神輿を担ぐ者及び/又は図示を省略した山車を引く者である。
さらに、本実施形態の祭りは、この祭りが実施される地域の地方自治体であるXYZ市によって管理されている。
図1に示すように地方自治体(XYZ市)の庁舎33は、庁舎33内において固定された情報処理装置34(コンピューターサーバー)及びディスプレイ35を備えている。情報処理装置34及びディスプレイ35の構成は、データセンター15の情報処理装置16及びディスプレイ18とそれぞれ実質的に同一である。情報処理装置34のメモリには、図2と同様の地図画像を表すデータが記録されている。従って、図6に示すように、ディスプレイ35には図2と同様の地図画像が表示される。但し、この地図画像にはバス停B1は含まれていない。
なお、情報処理装置34のROMには、各ビーコン20の所有者の氏名、年齢、住所等の個人情報がビーコンID信号と関連付けて記録されている。
さらに情報処理装置34のROMには、後述する「待ち合わせ用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の氏名、年齢、住所等の個人情報が端末ID信号と関連付けて記録されている。
図1に示すスマートフォン25の外形を構成するケース26の内部にはECU27、バッテリ28、無線通信用アンテナ29及びGPS用受信アンテナ30が設けられている。
ECU27(エレクトリックコントロールユニット)は、CPU、ROM、RAM及びインターフェース等を含むマイクロコンピュータを主要構成部品として有する電子制御回路である。CPUは、メモリ(ROM)に格納されたインストラクションを実行することにより後述する各種機能を実現する。さらにECU27のメモリには、様々なソフトウェア(アプリケーション)がインストールされている。
ECU27は無線信号を生成可能である。
さらにECU27は、各スマートフォン25を他のスマートフォン25と識別するための端末ID信号を、所定時間毎に繰り返し生成可能である。
さらにECU27はメタデータを繰り返し生成可能である。ECU27は、後述するように所定のアプリケーションの指示に従って自動的にメタデータを生成してもよいし、又は、後述する入力手段によって特別な操作が行われた場合のみメタデータを生成してもよい。なお、以下の説明では、ECU27が生成するメタデータを「スマホメタデータ」と称する場合がある。
バッテリ28は充電式バッテリであり、その容量がゼロになるまで常に電力をECU27、無線通信用アンテナ29、GPS用受信アンテナ30、及びディスプレイ31へ供給する。
無線通信用アンテナ29はECU27に接続されている。スマートフォン25がビーコン20が送信する無線信号が届く範囲内に位置するとき、無線通信用アンテナ29は、ビーコン20が発信した無線信号、リファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータを所定時間毎(例えば、100ミリ秒毎)に繰り返し受信する。以下、無線通信用アンテナ29によるビーコン20が発信した無線信号、リファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータの受信周期を「ビーコン送信情報受信周期」と称する。このビーコン送信情報受信周期は、例えばビーコン送信周期と同一にすることが可能である。
さらにECU27は、受信したリファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータをRAMに時系列的に記録する。
GPS用受信アンテナ30はECU27に接続されている。周知のようにGPS用受信アンテナ30は、GPS衛星から送信されたGPS信号を受信することにより、GPS用受信アンテナ30(スマートフォン25)の位置に関する情報(以下、「GPS位置情報」と称する)を所定時間毎(例えば、1秒毎)に繰り返し取得する。以下、GPS用受信アンテナ30によるGPS位置情報の受信周期を「GPS情報受信周期」と称する。
さらにECU27は、受信したGPS位置情報を、例えばGPS情報受信周期と同じ周期でRAMに時系列的に記録する。
さらに無線通信用アンテナ29は後述するように、ECU27からの指令により、RAMに記録されたビーコンID信号、GPS位置情報及び端末ID信号等を、例えば、GPS情報受信周期と同じ周期で繰り返し外部に無線送信する。
さらに無線通信用アンテナ29は、基地局が発信した無線信号を受信可能である。
さらにケース26の表面にはディスプレイ31が設けられている。このディスプレイ31もECU27に接続されている。
さらにスマートフォン25の表面には、ECU27に接続された入力手段(図示略)が設けられている。この入力手段の形式は問わない。即ち、入力手段は、例えば、ケース26に対して相対移動可能な機械式ボタンであってもよいし、又は、ディスプレイ31の一部をなすタッチパネルであってもよい。
本実施形態では、スマートフォン25は対象歩行者P2(P2−B、P2−F、P2−M、P2−Tを含む)、バスBの運転手、及びタクシーTの運転手によって所持されている。
図1に示すようにタクシーTの運営会社の社屋40は、いずれも社屋40内において固定された情報処理装置41(コンピューターサーバー)及びディスプレイ43を備えている。情報処理装置41及びディスプレイ43の構成は、データセンター15の情報処理装置16及びディスプレイ18とそれぞれ実質的に同一である。情報処理装置41のメモリには、図2と同様の地図画像を表すデータが記録されている。従って、図9に示すように、ディスプレイ43には図2と同様の地図画像が表示される。但し、この地図画像にはバス停B1は含まれていない。
なお、情報処理装置41のROMには、後述する「タクシー専用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の氏名、年齢、住所等の個人情報が端末ID信号と関連付けて記録されている。さらに、このROMには、このスマートフォン25と一緒に移動するタクシーTの車両情報が、端末ID信号と関連付けて記録されている。
さらに、情報処理装置41のROMには、後述する「タクシー会員用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の氏名、年齢、住所等の個人情報が端末ID信号と関連付けて記録されている。
バスBの運営会社の社屋50は、いずれも社屋50内において固定された情報処理装置51(コンピューターサーバー)及びディスプレイ53を備えている。情報処理装置51及びディスプレイ53の構成は、情報処理装置16及びディスプレイ18とそれぞれ実質的に同一である。情報処理装置51のメモリには、図2と同様の地図画像を表すデータが記録されている。従って、図11に示すように、ディスプレイ53には図2と同様の地図画像が表示される。この地図画像にはバス停B1が含まれている。
なお、情報処理装置51のROMには、後述する「バス専用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の氏名、年齢、住所等の個人情報が端末ID信号と関連付けて記録されている。さらに、このROMには、このスマートフォン25と一緒に移動するバスBの車両情報が、端末ID信号と関連付けて記録されている。
さらに、情報処理装置51のROMには、後述する「バス会員用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の氏名、年齢、住所等の個人情報が端末ID信号と関連付けて記録されている。
続いて位置情報共通管理システム10の動作について説明する。なお、以下の説明は、以下の状態1乃至状態3が実現されていることを前提にしている。
状態1:ビーコン20のバッテリ23及びスマートフォン25のバッテリ28の容量がゼロではない。
状態2:スマートフォン25の電源スイッチがON状態にある。
状態3:複数のスマートフォン25が、ビーコン20を中心とする所定半径の円内(所定エリア)に位置する。
データセンターのディスプレイ18には、図2に示す地図画像が表示される。この地図画像は、データセンター15が位置する地域の中の一部の特定地域を表している。
この地図画像には、互いに平行をなす二本の道路R1、R2及び道路R1、R2に対して直交する2本の道路R3、R4が表示されている。各道路R1、R2、R3、R4は、二点鎖線で描かれた中央分離線によって左側車線と右側車線とに区切られている。なお、車両(例えば、バスB及びタクシーT)は道路R1、R2、R3、R4の左側車線を通行する。さらに図示は省略してあるが、道路R1、R2、R3、R4の両側縁部には、各道路R1、R2、R3、R4に沿って延びる歩道が設けられている。本実施形態の対象歩行者P2(P2−B、P2−F、P2−M、P2−Tを含む)は原則として歩道を歩く。即ち、対象歩行者P2は道路R1、R2、R3、R4を横断する場合等を除いて歩道を歩く。一方、対象歩行者P1は車道(即ち、道路R1、R2、R3、R4の歩道以外の部分)を歩く。さらに地図画像には、バスBの運営会社が設置したバス停B1が表示されている。
さらに図5に示すように、この地図画像には川及び建物が表示されている。さらに図示は省略してあるが、この地図画像には鉄道の線路が表示されている。
上述のように、各対象歩行者P1が所持するビーコン20のアンテナ24は、所定時間毎に無線信号を繰り返し発信する。この無線信号には、各々一つのビーコンID信号、ビーコンメタデータ及びリファレンス強度信号が一つのセットとして含まれる。
このビーコンメタデータはハッシュタグである。具体的には、このビーコンメタデータは「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグである。
なお、ビーコン20が発信するハッシュタグとしてどのような文字データを使用するかについては、原則として規制はない。しかし、本実施形態の祭りは上記地方自治体(XYZ市)の監督下にある。そのため、「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグを、この地方自治体と無関係の者又は組織が自由に使用可能にすると、そのハッシュタグと関連する情報がこの地方自治体と関係があると、多くの人が誤認するおそれがある。
そのため本実施形態では、上記地方自治体から許可を受けた者又は組織のみが、「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグを設定可能としている。即ち、ビーコン20の製造者は、上記地方自治体から許可を受けた上でビーコン20を製造している。
なお、このように特定の位置情報発信体(ビーコン20)である特定位置情報発信体のみが送信可能なメタデータは「特定メタデータ」と称される。
その一方で、スマートフォン25が発信する無線信号に含まれるハッシュタグ(例えば、後述する「#〇〇TAXI」)は、スマートフォン25の製造者及び使用者等が自由に設定可能である。このようなメタデータは「非特定メタデータ」と称される。
ビーコン20が発信する無線信号、リファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータを、スマートフォン25の無線通信用アンテナ29が受信すると、ECU27は実際に受信した無線信号の強度(以下、「実強度」と称する)及びリファレンス強度信号が表すリファレンス強度を比較する。そしてECU27は、実強度及びリファレンス強度に基づいて、スマートフォン25とビーコン20との距離である推定距離を演算(推定)する。
具体的にはECU27は、以下のように推定距離を演算する。
例えば、実強度がリファレンス強度より大幅に大きい場合は、ECU27は「推定距離はimmediately領域にある」と推定する。このimmediately領域は、ビーコン20とスマートフォン25との距離が極めて近い領域(例えば、1m以下の領域)である。
実強度がリファレンス強度より僅かに大きい場合は、ECU27は「推定距離はnear領域にある」と推定する。このnear領域は、ビーコン20とスマートフォン25との距離が近く且つimmediately領域よりは遠い領域(例えば、1mより大きく且つ3m以下の領域)である。
実強度がリファレンス強度より小さい場合は、ECU27は「推定距離はfar領域にある」と推定する。このfar領域は、ビーコン20とスマートフォン25との距離がnear領域よりも遠い領域(例えば、3mより大きく且つ10m以下の領域)である。
但し、実強度とリファレンス強度との大小関係と、3つの推定距離との関係は、この関係には限定されない。
所定時間毎(例えば、100ミリ秒毎)にスマートフォン25のECU27が推定距離を繰り返し演算すると、ECU27は演算した推定距離をリファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータと一緒に所定時間毎(例えば、100ミリ秒毎)にRAMに時系列的に記録する。
ところで、上述のようにECU27は、受信したGPS位置情報をGPS情報受信周期と同じ周期でRAMに時系列的に記録する。
そしてECU27は、一つのGPS位置情報をRAMに記録するとき、このGPS位置情報がGPS用受信アンテナ30によって受信されたときのGPS情報受信周期の間にECU27が演算した推定距離、並びに、無線通信用アンテナ29が受信したリファレンス強度信号、ビーコンID信号及びビーコンメタデータを、このGPS位置情報とセットとしてRAMに記録する。上述のように、GPS情報受信周期はビーコン送信情報受信周期より長く、一つのGPS情報受信周期が経過する間に複数のビーコン送信情報受信周期が経過する。従って、一つのGPS位置情報と、複数の推定距離、複数のリファレンス強度信号、複数のビーコンID信号、及び複数のビーコンメタデータと、が一つのセットとしてRAMに記録される。なお、例えばGPS情報受信周期が1秒且つビーコン送信情報受信周期が100ミリ秒の場合は、一つのGPS位置情報、10個の推定距離、10個のリファレンス強度信号、10個のビーコンID信号、及び10個のビーコンメタデータが一つのセットとしてRAMに記録される。以下、この一つのセットを「推定距離及びGPS情報セット」と称する。
さらに無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、推定距離及びGPS情報セット、並びに、端末ID信号を一つのセットとして一緒にデータセンター15の情報処理装置16へ、例えばGPS情報受信周期と同一の所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
なお、ECU27がハッシュタグ(スマホメタデータ)を生成するときがある。
この場合は、無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、推定距離及びGPS情報セット、端末ID信号、並びにハッシュタグ(スマホメタデータ)を一つのセットとして一緒にデータセンター15の情報処理装置16へ所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
情報処理装置16は、例えばGPS情報受信周期と同じ長さのセンター受信周期毎に、複数のスマートフォン25から推定距離及びGPS情報セット、並びに、端末ID信号を受信し、且つ、所定周期(例えば、センター受信周期と同じ周期)で推定距離及びGPS情報セット、並びに、端末ID信号をRAMに記録する。なお、スマートフォン25がスマホメタデータを発信した場合は、情報処理装置16は、推定距離及びGPS情報セット、端末ID信号、並びに、スマホメタデータを受信し且つRAMに記録する。
すると各スマートフォン25から受信した複数の推定距離に関する情報に基づいて、情報処理装置16は、受信したビーコンID信号と対応するビーコン20(対象歩行者P1、P2)の現在位置を、以下の原理に沿って推定する。
例えば、一つのセンター受信周期において2つのスマートフォン25(25−1、25−2)のみから推定距離及びGPS情報セットを対応する端末ID信号と一緒に受信したときは、情報処理装置16は図3に示した原理に基づいてビーコン20の現在位置が含まれると推定される範囲を求める。
即ち、情報処理装置16は、スマートフォン25−1を中心とし且つスマートフォン25−1が算出した推定距離L1(far領域)の上限値を外径とし且つ下限値を内径とする環状帯C1と、スマートフォン25−2を中心とし且つスマートフォン25−2が算出した推定距離L2(far領域)の上限値を外径とし且つ下限値を内径とする環状帯C2と、が重なる仮推定領域A−2を求める。この仮推定領域A−2が、ビーコン20の現在位置が含まれると推定される範囲である。なお、例えば推定距離L1がimmediately領域の場合は、この推定距離L1の上限値を半径とする円C1と、環状帯C2と、が重なる領域が仮推定領域A−2となる。
なお、情報処理装置16が各スマートフォン25−1、25−2から受信した一つの推定距離及びGPS情報セットの中には、通常、複数の推定距離が含まれる。そのため、情報処理装置16は各スマートフォン25−1、25−2から一つの推定距離及びGPS情報セットを受信したときに、通常、4つ以上の仮推定領域A−2を演算する。
これらの仮推定領域A−2は、ビーコン20が発信した同じ電波強度の無線信号に基づいて演算されたものである。そのため、これらの仮推定領域A−2の形状は互いにほぼ同一である。
また、一つのセンター受信周期において3つのスマートフォン25(25−1、25−2、25−3)から推定距離及びGPS情報セットを対応する端末ID信号と一緒に受信したときは、情報処理装置16は図4に示した原理に基づいてビーコン20の現在位置が含まれると推定される範囲を求める。
即ち、情報処理装置16は、環状帯C1と、環状帯C2と、スマートフォン25−3を中心とし且つスマートフォン25−3が算出した推定距離L3の上限値を外径とし且つ下限値を内径とする環状帯C3(near領域)とが重なる仮推定領域A−3を求める。この仮推定領域A−3が、ビーコン20の現在位置が含まれると推定される範囲である。
仮推定領域A−3は、3つの推定距離に基づく領域であるため、仮推定領域A−2よりもビーコン20の現在位置をより正確に表している可能性が高い。
またこの場合も、通常情報処理装置16はセンター受信周期毎に3つのスマートフォン25から複数の推定距離を受信するので、センター受信周期毎に情報処理装置16は通常6つ以上の仮推定領域A−3を求める。
なお、一つのセンター受信周期において情報処理装置16が4つ以上のスマートフォン25から推定距離及びGPS情報セットを対応する端末ID信号と一緒に受信したときは、情報処理装置16は、4つのスマートフォン25から受信した推定距離及びGPS情報セットに基づいて仮推定領域A−2、A−3に相当する領域を求める。
推定距離及びGPS情報セットを情報処理装置16に対して送信するスマートフォン25の数が多くなればなる程、情報処理装置16はビーコン20の現在位置が含まれると推定される範囲をより正確に求めることが可能となる。
さらに、各スマートフォン25が情報処理装置16へ送信する推定距離の少なくとも一つが「near領域」又は「far領域」の場合は、仮推定領域は大きな領域となる。特にいずれかの推定距離が「far領域」の場合は、仮推定領域は極めて大きな領域となるおそれがある。換言すると、これらの場合は、仮推定領域は一つのグリッドより(かなり)広い領域を表す可能性が高い。そのため、これらの場合は、この仮推定領域をビーコン20(対象歩行者P1、P2)の現在位置として扱うのは不適切である。
従って、情報処理装置16は、求めた仮推定領域に対して以下のフィルタリング処理を実行する。
図5には、一人の歩行者(対象歩行者P1又は対象歩行者P2)が所持するビーコン20の仮推定領域Aが示されている。
この仮推定領域Aは川の一部及び一部の建物と重なっている。
しかし、歩行者が川の中にいる可能性は低いと考えられる。さらに、ビーコン20のビーコンID信号が表すこの歩行者の住所とは異なる住所の建物内に歩行者がいる可能性も低いと考えられる。
そのため、情報処理装置16は仮推定領域Aの中で川及び建物と重なる領域を仮推定領域Aから排除した、排除後領域A−eを演算する。この排除後領域A−eは、図5にハッチングで示した領域である。
情報処理装置16によるフィルタリング処理は、このようにして実行される。
さらに情報処理装置16は、排除後領域A−eの中心位置である推定位置A−Cを演算する。即ち、情報処理装置16は算出された推定位置A−Cを、この歩行者(ビーコン20)の現在位置として扱う。
そして情報処理装置16は、図5に示すように、各ビーコン20推定位置A−CをビーコンID信号と関連付けてディスプレイ18上の一つのグリッドに表示させる。
情報処理装置16は、推定位置A−Cの演算作業を、例えばセンター受信周期と同じ周期で繰り返し実行する。さらに情報処理装置16はセンター受信周期と同じ周期で、演算した各推定位置A−Cを時系列的にRAMに記録する。
そしてディスプレイ18は、例えばセンター受信周期と同じ周期で、図2に示すように、対象歩行者P1の現在位置(即ち、推定位置A−C)を繰り返し表示する。即ち、対象歩行者P1が移動すると、地図画像上の対象歩行者P1の位置が変化する。
データセンター15の情報処理装置16のROMには、各スマートフォン25の端末IDが記録されている。
そのため情報処理装置16は、受信した端末ID信号と対応するスマートフォン25のGPS位置情報に基づく位置を、ダイナミックマップDMの地図画像上に重ねて表示させる。即ち、地図画像上のGPS位置情報が表す位置に、対応するスマートフォン25の位置が重ねて表示される。
その一方で、データセンター15の情報処理装置16のROMには、各ビーコン20の所有者の個人情報は記録されていない。さらに情報処理装置16のROMには、「待ち合わせ用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の個人情報は記録されていない。
また、情報処理装置16のROMには、「タクシー専用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の個人情報及びこのスマートフォン25と一緒に移動するタクシーTの車両情報は記録されていない。同様に、情報処理装置16のROMには、「タクシー会員用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の個人情報は記録されていない。
また、情報処理装置16のROMには、「バス専用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の個人情報及びこのスマートフォン25と一緒に移動するバスBの車両情報は記録されていない。同様に、情報処理装置16のROMには、「バス会員用アプリケーション」がインストールされているスマートフォン25の所有者の個人情報は記録されていない。
このように各移動体(ビーコン20及びスマートフォン25)の位置情報は、各スマートフォン25からデータセンター15の情報処理装置16に集められる。
さらに情報処理装置16に集められた各移動体の位置情報は、以下に説明するように、庁舎33の情報処理装置34、社屋40の情報処理装置41、社屋50の情報処理装置51、及び各スマートフォン25が取得可能である。
例えば、あるスマートフォン25の所持者が祭りの見物客である対象歩行者P2−Mの場合、この対象歩行者P2−Mは所持しているスマートフォン25の入力手段を利用して、このスマートフォン25にインストールされている「祭り情報取得アプリケーション」を起動させる。そしてこの対象歩行者P2−Mが、スマートフォン25の入力手段を利用して、祭り情報取得アプリケーションによってディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「祭り現在位置取得ボタン」画像を選択し且つ入力手段のEnterボタンを押す。すると、それまでOFF状態であった祭り現在位置取得ボタンがON状態となり、このスマートフォン25のディスプレイ31上に図7に示す地図画像が表示される。この地図画像はバス停B1を除いて図2の地図画像と実質的に同一である。なお、ディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「OFFボタン」画像を選択し且つEnterボタンを押すと、祭り現在位置取得ボタンはOFF状態になる。すると、ディスプレイ31が地図画像を表示しなくなる。
さらに祭り現在位置取得ボタンがON状態になると、スマートフォン25のECU27はデータセンター15の情報処理装置16に向けて、所定時間毎に繰り返し無線信号を送信する。この無線信号には「#XYZ−MATSURIというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報が含まれている。
このリクエスト情報を受信する毎に、情報処理装置16は「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグが付加された位置情報をRAMから検索する。そして、データセンター15の情報処理装置16が、「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグが付加されたビーコン20の位置情報を、対応するビーコンID信号と一緒に、このスマートフォン25に対して送信する。
そして、情報処理装置16が送信したビーコン20の位置情報及びビーコンID信号をこのスマートフォン25が受信すると、このスマートフォン25のディスプレイ31に表示された地図画像上に、対象歩行者P1が所持するビーコン20の現在位置が表示される。
さらにこのスマートフォン25が取得したGPS位置情報に基づいて、ECU27が対象歩行者P2−Mが所持するスマートフォン25の現在位置を地図画像上に表示させる。
そのため、対象歩行者P2−Mは自身のスマートフォン25のディスプレイ31を見ることにより、祭りの参加者である対象歩行者P1(神輿及び山車)が現在どこに位置するか、及び、自身の現在位置から対象歩行者P1が位置する場所までの道順を確実に認識できる。
また、二つのスマートフォン25のそれぞれの所持者である二人の対象歩行者P2−Fどうしは互いに知り合いである。さらに、これらの対象歩行者P2−Fは、この地図画像上の特定の場所で会うために移動中である。また、これらの対象歩行者P2−Fが所持しているスマートフォン25には、XYZ市が作成及び不特定多数人に配布した「待ち合わせ用アプリケーション」がインストールされている。
これらの対象歩行者P2−Fがそれぞれ所持するスマートフォン25の入力手段を利用して「待ち合わせ用アプリケーション」を起動させる。そして対象歩行者P2−Fが、スマートフォン25の入力手段を利用して、待ち合わせ用アプリケーションによってディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「知人現在位置取得ボタン」画像を選択し且つ入力手段のEnterボタンを押す。すると、それまでOFF状態であった知人現在位置取得ボタンがON状態となり、このスマートフォン25のディスプレイ31上に図8に示す地図画像が表示される。この地図画像は図7の地図画像と実質的に同一である。なお、ディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「OFFボタン」画像を選択し且つEnterボタンを押すと、知人現在位置取得ボタンはOFF状態になる。すると、ディスプレイ31が地図画像を表示しなくなる。
さらに知人現在位置取得ボタンがON状態になると、対象歩行者P2−Fが所持するスマートフォン25のECU27が「MACHIAWASE」というハッシュタグをスマホメタデータとして所定時間毎に生成する。
ECU27はこのハッシュタグを所定時間毎(例えば、1秒毎)にRAMに時系列的に記録する。
さらに無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、このハッシュタグ、GPS位置情報(又は推定距離及びGPS情報セット)、並びに、端末ID信号を一つのセットとして一緒に情報処理装置16へ、例えばGPS情報受信周期と同一の所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
このハッシュタグを受信する毎に、情報処理装置16はRAMから「#MACHIAWASE」というハッシュタグが付加されたGPS位置情報を検索する。そして情報処理装置16が、「#MACHIAWASE」を送信したスマートフォン25の端末ID信号とは異なる端末ID信号及び「#MACHIAWASE」を発信しているスマートフォン25と対応するGPS位置情報及び端末ID信号を、各スマートフォン25に対してそれぞれ送信する。
即ち、各スマートフォン25が情報処理装置16に向けて送信するハッシュタグ「#MACHIAWASE」は、実質的に「#MACHIAWASEというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報でもある。
そして、情報処理装置16が送信したGPS位置情報及び対応する端末ID信号を各スマートフォン25が受信すると、これらのスマートフォン25のディスプレイ31に表示された地図画像上に、各対象歩行者P2−Fが所持するスマートフォン25の現在位置がそれぞれ表示される。
さらに各スマートフォン25が取得したGPS位置情報に基づいて、それぞれのECU27が自身のスマートフォン25の現在位置を地図画像上に表示させる。
そのため、各対象歩行者P2−Fは自身のスマートフォン25のディスプレイ31を見ることにより、両者が現在どこに位置するかを確実に認識できる。
さらに庁舎33の情報処理装置34は、情報処理装置16に対して所定時間毎に繰り返し所定の信号を送信する。この信号には「#XYZ−MATSURIというハッシュタグと関連付けられた位置情報、及び、#MACHIAWASEというハッシュタグを発信しているスマートフォン25の位置情報が欲しい」というリクエスト情報が含まれている。
データセンター15の情報処理装置16はこのリクエスト情報を受信する毎に、「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグを発信しているビーコン20の位置情報及び「#MACHIAWASE」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25のGPS位置情報を情報処理装置34に対して所定時間毎に繰り返し送信する。
すると情報処理装置34は図6に示すディスプレイ35に表示された地図画像上に、所定時間毎に繰り返し「#XYZ−MATSURI」というハッシュタグを発信しているビーコン20及び「#MACHIAWASE」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25の現在位置をそれぞれ表示させる。
そのためXYZ市の職員はディスプレイ35を見ることにより、各ビーコン20(対象歩行者P1)及び各スマートフォン25(対象歩行者P2−F)の現在位置を把握できる。
また、各タクシーTと一緒に移動するスマートフォン25には「タクシー専用アプリケーション」がインストールされている。このスマートフォン25がタクシー専用アプリケーションを起動させると、ECU27が「#〇〇TAXI」というハッシュタグをスマホメタデータとして所定時間毎に生成する。
ECU27はこのハッシュタグを所定時間毎(例えば、1秒毎)にRAMに時系列的に記録する。
さらに無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、このハッシュタグ、GPS位置情報(又は推定距離及びGPS情報セット)、並びに、端末ID信号を一つのセットとして一緒に情報処理装置16へ、例えばGPS情報受信周期と同一の所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
このスマートフォン25が発信したGPS位置情報、端末ID信号及びスマホメタデータは、情報処理装置16によって所定時間毎に繰り返し受信される。すると、図2に示すように、情報処理装置16はディスプレイ18に表示された地図画像上に所定時間毎に繰り返し各タクシーTと一緒に移動するスマートフォン25を表示させる。
さらに、タクシーTの運営会社に登録されている会員であり且つ道路R4上に位置する対象歩行者P2−Tが所持しているスマートフォン25には「タクシー会員用アプリケーション」がインストールされている。
タクシーを探している対象歩行者P2−Tがスマートフォン25の入力手段を利用してタクシー会員用アプリケーションを起動させる。そして対象歩行者P2−Tが、スマートフォン25の入力手段を利用して、タクシー会員用アプリケーションによってディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「タクシー要求ボタン」画像を選択し且つ入力手段のEnterボタンを押す。すると、それまでOFF状態であったタクシー要求ボタンがON状態となり、このスマートフォン25のディスプレイ31上に図10に示す地図画像が表示される。この地図画像は図9の地図画像と実質的に同一である。なお、ディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「OFFボタン」画像を選択し且つEnterボタンを押すと、タクシー要求ボタンはOFF状態になる。すると、ディスプレイ31が地図画像を表示しなくなる。
さらにタクシー要求ボタンがON状態になると、このスマートフォン25のECU27が「#TAXIKAIIN」というハッシュタグをスマホメタデータとして自動的に所定時間毎に繰り返し生成する。
さらにECU27はこのハッシュタグを所定時間毎(例えば、1秒毎)にRAMに時系列的に記録する。
さらに無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、このハッシュタグ、GPS位置情報(又は推定距離及びGPS情報セット)、並びに、端末ID信号を一つのセットとして一緒に情報処理装置16へ、例えばGPS情報受信周期と同一の所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
さらに社屋40の情報処理装置41は、情報処理装置16に対して所定の信号を所定時間毎に繰り返し送信する。この信号には、「#〇〇TAXIというハッシュタグと関連付けられた位置情報及び#TAXIKAIINというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報が含まれている。
このリクエスト情報を受信する毎に、情報処理装置16は「#〇〇TAXI」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25のGPS位置情報及び端末ID信号、並びに、「#TAXIKAIIN」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25のGPS位置情報及び端末ID信号を情報処理装置41に対して所定時間毎に繰り返し送信する。
すると情報処理装置41は図9に示すディスプレイ43に表示された地図画像上に、所定時間毎に繰り返し、「#〇〇TAXI」を発信している各スマートフォン25及び「#TAXIKAIIN」を発信している各スマートフォン25の現在位置を表示させる。
そのため、タクシーTの運営会社の社員はディスプレイ43を見ることにより、各タクシーT及び各対象歩行者P2−Tの現在位置を把握できる。
従って、例えば、情報処理装置41からタクシーTと一緒に移動するスマートフォン25へ信号を送って、各対象歩行者P2−Tの現在位置に関する情報をこれらのスマートフォン25へ伝えれば、各タクシーTの運転手はタクシーを探している各対象歩行者P2−Tの現在位置を把握できる。
なお情報処理装置41がタクシーTと一緒に移動するスマートフォン25へ送る信号は、音声信号であってよいし、画像データを含む信号であってもよい。画像データを含む信号がこのスマートフォン25へ送信される場合は、このスマートフォン25のディスプレイ31に図9と同様の地図画像を表示させ且つこの地図画像上に対象歩行者P2−Tと一緒に移動するスマートフォン25の現在位置を表示させてもよい。
さらに情報処理装置16は、「#〇〇TAXI」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25のGPS位置情報及び端末ID信号を、タクシー会員用アプリケーションが起動しているスマートフォン25へ所定時間毎に繰り返し送信する。
すると、対象歩行者P2−Tが所持しているスマートフォン25のディスプレイ31の地図画像上に各タクシーTと一緒に移動するスマートフォン25の現在位置が所定時間毎に繰り返し表示される。
さらにこのスマートフォン25が取得したGPS位置情報に基づいて、ECU27がこのスマートフォン25の現在位置をディスプレイ31の地図画像上に表示させる。
従って、対象歩行者P2−Tはスマートフォン25のディスプレイ31を見ることにより、タクシーTの現在位置を確実に認識できる。
また、各バスBと一緒に移動する各スマートフォン25には「バス専用アプリケーション」がインストールされている。このスマートフォン25がバス専用アプリケーションを起動させると、ECU27が「#〇〇BUS」というハッシュタグをスマホメタデータとして所定時間毎に生成する。
ECU27はこのハッシュタグを所定時間毎(例えば、1秒毎)にRAMに時系列的に記録する。
さらに無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、このハッシュタグを、GPS位置情報(又は推定距離及びGPS情報セット)、並びに、端末ID信号を一つのセットとして一緒に情報処理装置16へ、例えばGPS情報受信周期と同一の所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
このスマートフォン25が発信したGPS位置情報、端末ID信号及びスマホメタデータは、情報処理装置16によって所定時間毎に繰り返し受信される。すると、図2に示すように、情報処理装置16はディスプレイ18に表示された地図画像上に所定時間毎に繰り返し各バスBと一緒に移動するスマートフォン25を表示させる。
さらに、バスBの運営会社に登録されている会員である対象歩行者P2−Bが所持しているスマートフォン25には「バス会員用アプリケーション」がインストールされている。
バスBに乗ることを希望している対象歩行者P2−Bがスマートフォン25の入力手段を利用してバス会員用アプリケーションを起動させる。そして対象歩行者P2−Bが、スマートフォン25の入力手段を利用して、バス会員用アプリケーションによってディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「バス待ちボタン」画像を選択し且つ入力手段のEnterボタンを押す。すると、それまでOFF状態であったバス待ちボタンがON状態となり、このスマートフォン25のディスプレイ31上に図12に示す地図画像が表示される。この地図画像は図11の地図画像と実質的に同一である。なお、ディスプレイ31上に生成された画像の中に形成された「OFFボタン」画像を選択し且つEnterボタンを押すと、バス待ちボタンはOFF状態になる。すると、ディスプレイ31が地図画像を表示しなくなる。
さらにバス待ちボタンがON状態になると、このスマートフォン25のECU27が「#BUSKAIIN」というハッシュタグをメタデータとして自動的に所定時間毎に繰り返し生成する。
さらにECU27はこのハッシュタグを所定時間毎(例えば、1秒毎)にRAMに時系列的に記録する。
さらに無線通信用アンテナ29はECU27からの指令に基づいて、このハッシュタグを、GPS位置情報(又は推定距離及びGPS情報セット)、並びに、端末ID信号を一つのセットとして一緒に情報処理装置16へ、例えばGPS情報受信周期と同一の所定周期(例えば、1秒)で繰り返し送信する。
さらに社屋50の情報処理装置51は、情報処理装置16に対して所定の信号を所定時間毎に繰り返し送信する。この信号には、「#〇〇BUSというハッシュタグと関連付けられた位置情報及び#BUSKAIINというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報が含まれている。
このリクエスト情報を受信する毎に、情報処理装置16は「#〇〇BUS」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25のGPS位置情報及び端末ID信号、並びに、「#BUSKAIIN」というハッシュタグを発信しているスマートフォン25のGPS位置情報及び端末ID信号を情報処理装置51に対して所定時間毎に繰り返し送信する。
すると情報処理装置51は図11に示すディスプレイ43に表示された地図画像上に、所定時間毎に繰り返し、「#〇〇BUS」を発信している各スマートフォン25及び「#BUSKAIIN」を発信している各スマートフォン25を表示させる。
そのため、バスBの運営会社の社員はディスプレイ53を見ることにより、各バスB及び各対象歩行者P2−Bの現在位置を把握できる。
従って、バスBの運営会社は、多数のバスBの位置情報及び多数の対象歩行者P2−Bの位置情報を集めることにより、これらの情報に基づいて自社のバスBを運行可能である。即ち、バスBの運営会社は、できる限り多くの乗客が自社のバスBを利用するように、各バスBのルートや運転スケジュールを決定できる。
さらに情報処理装置16は、「#〇〇BUS」というハッシュタグを送信しているスマートフォン25のGPS位置情報及び端末ID信号を、バス会員用アプリケーションが起動しているスマートフォン25へ所定時間毎に繰り返し送信する。
すると、対象歩行者P2−Bが所持しているスマートフォン25のディスプレイ31の地図画像上に各バスBと一緒に移動するスマートフォン25の現在位置が所定時間毎に繰り返し表示される。
さらにこのスマートフォン25が取得したGPS位置情報に基づいて、ECU27がこのスマートフォン25の現在位置をディスプレイ31の地図画像上に表示させる。
従って、対象歩行者P2−Bはスマートフォン25のディスプレイ31を見ることにより、バスBの現在位置及び現在の時刻における自身の位置とバスBとの距離を確実に認識できる。換言すると、対象歩行者P2−Bは、バスBがあとどの位の時間が経過したときにバス停B1に到着するかを認識できる。
なお、社屋40の情報処理装置41及び/又は社屋50の情報処理装置51が情報処理装置16に対して、「#XYZ−MATSURIというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報を含む信号を情報処理装置16に対して所定時間毎に繰り返し送信してもよい。
この場合は情報処理装置16が、ビーコン20(対象歩行者P1)の位置情報を情報処理装置41及び/又は情報処理装置51に対して所定時間毎に繰り返し送信する。そのため、社屋40のディスプレイ43及び/又は社屋50のディスプレイ43、53に、対象歩行者P1と一緒に移動するビーコン20の現在位置が所定時間毎に繰り返し表示される。
従って、タクシーTの運営会社及び/又はバスBの運営会社は、対象歩行者P1(神輿及び山車)が通っている場所及びその周辺部において道路R1が渋滞している可能性があることを認識可能となる。
さらに、社屋40の情報処理装置41が情報処理装置16に対して、「#〇〇BUSというハッシュタグと関連付けられた位置情報及び#BUSKAIINというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報を含む信号を情報処理装置16に対して所定時間毎に繰り返し送信してもよい。
この場合は、ディスプレイ43に表示される地図画像にバス停B1が表示される。さらに情報処理装置16が、各バスB及び各対象歩行者P2−Bと一緒に移動するスマートフォン25の位置情報を情報処理装置41に対して所定時間毎に繰り返し送信する。そのため、社屋40のディスプレイ43に各バスB及び各対象歩行者P2−Bと一緒に移動するスマートフォン25の現在位置が所定時間毎に繰り返し表示される。
従って、タクシーTの運営会社は、例えば、バス停B1から遠く離れた位置に位置し且つバスBに乗ることを希望している対象歩行者P2−Bがいる場合に、このことを認識できる。そしてタクシーTの運営会社は、いずれかのタクシーTと一緒に移動するスマートフォン25に対してこの情報を伝えて、このタクシーTをこの対象歩行者P2−Bが位置する場所に向かわせることが可能である。
また、社屋50の情報処理装置51が情報処理装置16に対して、「#〇〇TAXIというハッシュタグと関連付けられた位置情報及び#TAXIKAIINというハッシュタグと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報を含む信号を情報処理装置16に対して所定時間毎に繰り返し送信してもよい。
この場合は情報処理装置16が、各タクシーT及び各対象歩行者P2−Tと一緒に移動するスマートフォン25の位置情報を社屋50の情報処理装置51に対して所定時間毎に繰り返し送信する。そのため、社屋50のディスプレイ53に、各タクシーT及び各対象歩行者P2−Tと一緒に移動するスマートフォン25の現在位置が所定時間毎に繰り返し表示される。
従って、バスBの運営会社は、例えば、各タクシーT及び対象歩行者P2−Tの位置情報に基づいて、各バスBのルートや運転スケジュールを決定できる。
以上説明したように本実施形態では、位置情報共通管理システム10の情報処理装置16が、位置情報発信体(ビーコン20、スマートフォン25)のメタデータを利用しながら、情報端末(スマートフォン25、情報処理装置34、41、51)からリクエストを受けた特定の位置情報発信体(ビーコン20、スマートフォン25)の位置情報を情報端末に送信する。即ち、データセンター15(情報処理装置16)は、上述したように、移動体に関連する個人情報を収集しない(する必要がない)。
そのため位置情報管理機構1への参加者(例えば、民間事業者及び地方自治体)は、個人情報の流出を心配する必要がない。従って、多数の参加者が位置情報管理機構1へ参加することが期待できる。換言すると、位置情報共通管理システム10は、多数の移動体の位置情報を収集可能である。即ち、位置情報共通管理システム10は、多数の移動体の位置情報を収集可能である。
続いて図13乃至図30のフローチャートを用いながら、データセンター15の情報処理装置16、各スマートフォン25のECU27、庁舎33の情報処理装置34、社屋40の情報処理装置41、及び社屋50の情報処理装置51が実行する具体的な動作について説明する。
ビーコン20のICチップ22は所定時間が経過する毎に図13のフローチャートが示すルーチンを繰り返し実行する。
ICチップ22はステップ1301においてビーコンID信号を生成する。
さらにICチップ22はステップ1302に進み、ハッシュタグ「#XYZ−MATSURI」を生成する。
さらにICチップ22はステップ1303に進み、リファレンス強度信号を生成する。
さらにICチップ22はステップ1304に進みアンテナ24を制御する。その結果、ビーコンID信号、ビーコンメタデータ(ハッシュタグ)及びリファレンス強度信号が一つのセットとしてアンテナ24から外部へ送信される。
祭りの見物客である対象歩行者P2−Mが所持しているスマートフォン25のECU27は所定時間が経過する毎に図14に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ECU27はステップ1401において、無線通信用アンテナ29がビーコン20からビーコンID信号、リファレンス強度信号、及びビーコンメタデータを受信したか否かを判定する。
ステップ1401でYesと判定した場合、ECU27はステップ1402へ進み、このスマートフォン25から受信したビーコンID信号に対応するビーコン20までの推定距離を演算する。
ステップ1402の処理を終えたECU27はステップ1403へ進み、ビーコンID信号、リファレンス強度信号、ビーコンメタデータ及び推定距離を一緒にRAMに記録する。
ステップ1403の処理を終えたECU27及びステップ1401でNoと判定したECU27はステップ1404へ進み、GPS用受信アンテナ30がGPS位置信号を受信しているか否かを判定する。
ステップ1404でNoと判定した場合、ECU27は本ルーチンを一旦終了する。
ステップ1404でYesと判定した場合、ECU27はステップ1405へ進み、端末ID信号を生成する。
ステップ1405の処理を終えたECU27はステップ1406へ進み、祭り情報取得アプリケーションが起動中且つ祭り現在位置取得ボタンがON状態にあるか否かを判定する。
ステップ1406でYesと判定すると、ECU27はステップ1407へ進み、「#XYZ−MATSURIというスマホメタデータと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報を生成する。
ステップ1407の処理を終えたECU27はステップ1408へ進み無線通信用アンテナ29を制御する。その結果、前回GPS位置信号を受信してから本ルーチンのステップ1404でGPS位置信号を受信するまでの間にRAMに記録(蓄積)された推定距離及びGPS情報セット(又はGPS位置情報)、端末ID信号、並びにリクエスト情報が無線通信用アンテナ29から送信される。
ステップ1408の処理を終えたECU27は本ルーチンを一旦終了する。
また、ステップ1406でNoと判定した場合、ECU27はステップ1409へ進み無線通信用アンテナ29を制御する。その結果、前回GPS位置信号を受信してから本ルーチンのステップ904でGPS位置信号を受信するまでの間にRAMに記録(蓄積)された推定距離及びGPS情報セット(又はGPS位置情報)、並びに、端末ID信号が一つのセットとして無線通信用アンテナ29から送信される。
ステップ1409の処理を終えたECU27は本ルーチンを一旦終了する。
知人と待ち合わせ中の対象歩行者P2−Fが所持しているスマートフォン25のECU27は所定時間が経過する毎に図15に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ステップ1501乃至1505は、ステップ1401乃至1405とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
ステップ1505の処理を終えたECU27はステップ1506へ進み、待ち合わせ用アプリケーションが起動中且つ知人現在位置取得ボタンがON状態にあるか否かを判定する。
ステップ1506でYesと判定すると、ECU27はステップ1507へ進み、スマホメタデータ「#MACHIAWASE」を生成する。
ステップ1507の処理を終えたECU27はステップ1508へ進み無線通信用アンテナ29を制御する。その結果、前回GPS位置信号を受信してから本ルーチンのステップ1504でGPS位置信号を受信するまでの間にRAMに記録(蓄積)された推定距離及びGPS情報セット(又はGPS位置情報)、端末ID信号、並びにスマホメタデータ(ビーコン20のハッシュタグ)が無線通信用アンテナ29から送信される。
ステップ1509はステップ1409と同一の処理であるため、この処理の説明は省略する。
タクシーTの運転手が所持しているスマートフォン25のECU27は所定時間が経過する毎に図16に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ステップ1601乃至1605は、ステップ1401乃至1405とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
ステップ1605の処理を終えたECU27はステップ1606へ進み、タクシー専用アプリケーションが起動中か否かを判定する。
ステップ1606でYesと判定すると、ECU27はステップ1607へ進み、スマホメタデータ「#〇〇TAXI」を生成する。
ステップ1608及び1609は、ステップ1508及び1509とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
タクシー運営会社の会員である対象歩行者P2−Tが所持しているスマートフォン25のECU27は所定時間が経過する毎に図17に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ステップ1701乃至1705は、ステップ1401乃至1405とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
ステップ1705の処理を終えたECU27はステップ1706へ進み、タクシー会員用アプリケーションが起動中且つタクシー要求ボタンがON状態にあるか否かを判定する。
ステップ1706でYesと判定すると、ECU27はステップ1707へ進み、スマホメタデータ「#TAXIKAIIN」を生成する。
ステップ1708及び1709は、ステップ1508及び1509とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
バスBの運転手が所持しているスマートフォン25のECU27は所定時間が経過する毎に図18に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ステップ1801乃至1805は、ステップ1401乃至1405とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
ステップ1805の処理を終えたECU27はステップ1806へ進み、バス専用アプリケーションが起動中か否かを判定する。
ステップ1806でYesと判定すると、ECU27はステップ1807へ進み、スマホメタデータ「#〇〇BUS」を生成する。
ステップ1808及び1809は、ステップ1508及び1509とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
バス運営会社の会員である対象歩行者P2−Bが所持しているスマートフォン25のECU27は所定時間が経過する毎に図19に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ステップ1901乃至1905は、ステップ1401乃至1405とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
ステップ1905の処理を終えたECU27はステップ1906へ進み、バス会員用アプリケーションが起動中且つバス待ちボタンがON状態にあるか否かを判定する。
ステップ1906でYesと判定すると、ECU27はステップ1907へ進み、スマホメタデータ「#BUSKAIIN」を生成する。
ステップ1908及び1909は、ステップ1508及び1509とそれぞれ同一の処理であるため、これらの処理の説明は省略する。
XYZ市の庁舎33の情報処理装置34は、所定時間が経過する毎に図20に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置34はステップ2001において、「#XYZ−MATSURIというハッシュタグと関連付けられた位置情報、及び、#MACHIAWASEというハッシュタグを発信しているスマートフォン25が欲しい」というリクエスト情報を生成し且つこのリクエスト情報を情報処理装置16へ送信する。
ステップ2001の処理を終えた情報処理装置34は本ルーチンを一旦終了する。
タクシー運営会社の社屋40の情報処理装置41は、所定時間が経過する毎に図21に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置41はステップ2101において、「#〇〇TAXIというスマホメタデータと関連付けられた位置情報及び#TAXIKAIINというスマホメタデータと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報を生成し且つこのリクエスト情報を情報処理装置16へ送信する。
ステップ2101の処理を終えた情報処理装置41は本ルーチンを一旦終了する。
バス運営会社の社屋50の情報処理装置51は所定時間が経過する毎に図22に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置51はステップ2201において、「#〇〇BUSというスマホメタデータと関連付けられた位置情報及び#BUSKAIINというスマホメタデータと関連付けられた位置情報が欲しい」というリクエスト情報を生成し且つこのリクエスト情報を情報処理装置16へ送信する。
ステップ2201の処理を終えた情報処理装置51は本ルーチンを一旦終了する。
データセンター15の情報処理装置16は、所定時間が経過する毎に図23に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置16はステップ2301において、複数のスマートフォン25から推定距離及びGPS情報セット、並びに、端末ID信号を受信したか否かを判定する。
ステップ2301でNoと判定した場合、情報処理装置16は本ルーチンを一旦終了する。
ステップ2301でYesと判定した場合、情報処理装置16はステップ2302へ進み、上述の手順に従ってビーコン20の推定位置A−Cを求める。
ステップ2302の処理を終えた情報処理装置16はステップ2303へ進み、ディスプレイ18上の地図画像に推定位置A−Cを表示させる。
ステップ2303の処理を終えた情報処理装置16はステップ2304へ進み、少なくとも一つのスマートフォン25から推定距離及びGPS情報セット(又はGPS位置情報)、並びに、端末ID信号を受信したか否かを判定する。
ステップ2304でNoと判定した場合、情報処理装置16は本ルーチンを一旦終了する。
ステップ2304でYesと判定した場合、情報処理装置16はステップ2305へ進み、推定距離及びGPS情報セット(又はGPS位置情報)、並びに、端末ID信号をRAMに記録する。
さらに情報処理装置16は、GPS位置情報に基づくスマートフォン25の位置を地図画像上に表示する。
ステップ2305の処理を終えた情報処理装置16はステップ2306へ進み、スマートフォン25からスマホメタデータ(ハッシュタグ)を受信したか否かを判定する。
ステップ2306でYesと判定した場合、情報処理装置16はステップ2307へ進み、受信したスマホメタデータを、推定距離及びGPS情報セット(又はGPS位置情報)並びに端末ID信号と関連付てメモリ(RAM)に記録する。
ステップ2306でNoと判定した場合、情報処理装置16は本ルーチンを一旦終了する。
ステップ2307の処理を終えた情報処理装置16はステップ2308へ進み、スマートフォン25、庁舎33の情報処理装置34、社屋40の情報処理装置41、及び社屋50の情報処理装置51のいずれかからリクエスト情報(「#MACHIAWASE」によって代替されたリクエスト情報を含む)を受信したか否かを判定する。
ステップ2308でYesと判定した場合、情報処理装置16はステップ2309へ進み、リクエスト情報の送信元であるスマートフォン25、情報処理装置34、情報処理装置41及び情報処理装置51の少なくとも一つに対して、このリクエスト情報に対応するビーコン20又は/及びスマートフォン25の位置情報及びID情報(ビーコンID信号、及び/又は、端末ID情報)を送信する。
ステップ2309の処理を終えた情報処理装置16は本ルーチンを一旦終了する。
祭りの見物客である対象歩行者P2−Mが所持しているスマートフォン25のECU27はさらに、所定時間が経過する毎に図24に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ECU27はステップ2401において、祭り情報取得アプリケーションが起動中且つ祭り現在位置取得ボタンがON状態にあるか否かを判定する。
ステップ2401でYesと判定した場合、ECU27はステップ2402へ進んで、情報処理装置16からビーコン20の位置情報及びビーコンID信号を受信したか否かを判定する。
ステップ2402でYesと判定した場合、ECU27はステップ2403へ進んで、受信した位置情報及びビーコンID信号に基づいてディスプレイ31にビーコン20の現在位置を表示させる。
ステップ2403の処理を終えた場合、及びステップ2401又は2402でNoと判定した場合、ECU27は本ルーチンを一旦終了する。
知人と待ち合わせ中である対象歩行者P2−Fが所持しているスマートフォン25のECU27はさらに、所定時間が経過する毎に図25に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ECU27はステップ2501において、待ち合わせ用アプリケーションが起動中且つ知人現在位置取得ボタンがON状態にあるか否かを判定する。
ステップ2501でYesと判定した場合、ECU27はステップ2502へ進んで、情報処理装置16から知人のスマートフォン25(即ち、#MACHIAWASEを発信しているスマートフォン25)の位置情報及び端末ID信号を受信したか否かを判定する。
ステップ2502でYesと判定した場合、ECU27はステップ2503へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて知人のスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2503の処理を終えた場合、及びステップ2501又は2502でNoと判定した場合、ECU27は本ルーチンを一旦終了する。
庁舎33の情報処理装置34はさらに、所定時間が経過する毎に図26に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置34はステップ2601において、情報処理装置16から、ビーコンメタデータ「#XYZ−MATSURI」を送信しているビーコン20、及び/又は、スマホメタデータ「#MACHIAWASE」を送信しているスマートフォン25の位置情報及びID情報(ビーコンID信号及び/又は端末ID信号)を受信したか否かを判定する。
ステップ2601でYesと判定した場合、情報処理装置34はステップ2602へ進んで、受信した位置情報及びID情報に基づいて、ディスプレイ35に「#XYZ−MATSURI」を送信しているビーコン20、及び/又は、スマホメタデータ「#MACHIAWASE」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2601でNoと判定した場合、又は、ステップ2602の処理を終えた場合、情報処理装置34は本ルーチンを一旦終了する。
タクシー運営会社の社屋40の情報処理装置41はさらに、所定時間が経過する毎に図27に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置41はステップ2701において、スマホメタデータ「#〇〇TAXI」を送信しているスマートフォン25の位置情報及び端末ID信号を情報処理装置16から受信したか否かを判定する。
ステップ2701でYesと判定した場合、情報処理装置41はステップ2702へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて、ディスプレイ43に「#〇〇TAXI」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2702の処理を終えた場合、又は、ステップ2701でNoと判定した場合、情報処理装置41はステップ2703へ進んで、スマホメタデータ「#TAXIKAIIN」を送信しているスマートフォン25の位置情報及び端末ID信号を情報処理装置16から受信したか否かを判定する。
ステップ2703でYesと判定した情報処理装置41はステップ2704へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて、ディスプレイ43に「#TAXIKAIIN」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2704の処理を終えた場合又はステップ2703でNoと判定した場合、情報処理装置41は本ルーチンを一旦終了する。
タクシー運営会社の会員である対象歩行者P2−Tが所持しているスマートフォン25のECU27はさらに、所定時間が経過する毎に図28に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ECU27はステップ2801において、タクシー会員用アプリケーションが起動中且つタクシー要求ボタンがON状態か否かを判定する。
ステップ2801でYesと判定した場合、ECU27はステップ2802へ進んで、「#〇〇TAXI」を送信しているスマートフォン25の位置情報及び端末ID信号を情報処理装置16から受信したか否かを判定する。
ステップ2802でYesと判定した場合、ECU27はステップ2803へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて、ディスプレイ31に「#〇〇TAXI」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2803の処理を終えた場合、及びステップ2801又は2802でNoと判定した場合、ECU27は本ルーチンを一旦終了する。
バス運営会社の社屋50の情報処理装置51はさらに、所定時間が経過する毎に図29に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
情報処理装置51はステップ2901において、スマホメタデータ「#〇〇BUS」を送信しているスマートフォン25の位置情報及び端末ID信号を情報処理装置16から受信したか否かを判定する。
ステップ2901でYesと判定した場合、情報処理装置51はステップ2902へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて、ディスプレイ53に「#〇〇BUS」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2902の処理を終えた場合、又は、ステップ2901でNoと判定した場合、情報処理装置51はステップ2903へ進んで、スマホメタデータ「#BUSKAIIN」を送信しているスマートフォン25の位置情報及び端末ID信号を情報処理装置16から受信したか否かを判定する。
ステップ2903でYesと判定した情報処理装置51はステップ2904へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて、ディスプレイ53に「#BUSKAIIN」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ2904の処理を終えた場合又はステップ2903でNoと判定した場合、情報処理装置51は本ルーチンを一旦終了する。
バス運営会社の会員である対象歩行者P2−Bが所持しているスマートフォン25のECU27はさらに、所定時間が経過する毎に図30に示すフローチャートの処理を繰り返し実行する。
ECU27はステップ3001において、バス会員用アプリケーションが起動中且つバス待ちボタンがON状態か否かを判定する。
ステップ3001でYesと判定した場合、ECU27はステップ3002へ進んで、「#〇〇BUS」を送信しているスマートフォン25の位置情報及び端末ID信号を情報処理装置16から受信したか否かを判定する。
ステップ3002でYesと判定した場合、ECU27はステップ3003へ進んで、受信した位置情報及び端末ID信号に基づいて、ディスプレイ31に「#〇〇BUS」を送信しているスマートフォン25の現在位置を表示させる。
ステップ3003の処理を終えた場合、及びステップ3001又は3002でNoと判定した場合、ECU27は本ルーチンを一旦終了する。
本発明は以上説明した実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
位置情報発信体と一緒に移動する移動体の種類は、上記実施形態のものには限定されない。例えば、位置情報発信体と一緒に移動する鉄道及び自転車等を移動体としてもよい。
位置情報発信体はビーコン20及びスマートフォン25には限定されない。例えば、タブレットコンピュータ及び/又はノート型パーソナルコンピュータを位置情報発信体として利用可能である。また、例えば車両と一体化した電子機器を位置情報発信体として利用してもよい。
また、情報端末はスマートフォン25、情報処理装置34、情報処理装置41及び情報処理装置51には限定されない。例えば、タブレットコンピュータ及び/又はノート型パーソナルコンピュータを情報端末として利用可能である。
一つの位置情報発信体が複数種類のメタデータを発信しもよい。
メタデータとしてハッシュタグ以外のものを利用してもよい。
情報処理装置16が、各位置情報発信体(例えば、スマートフォン25)に対して、その位置情報発信体自身の移動履歴情報(時系列的な位置情報)を送信してもよい。
複数のタクシー運営会社のタクシーTの運転手が所持する各情報端末が同一のメタデータ(例えば「#〇〇TAXI」)を発信し且つ各タクシー運営会社の会員が所持している各情報端末が同一のメタデータ(例えば「#TAXIKAIIN」)を発信してもよい。このようにすれば、各タクシー運営会社の会員が、より短時間のうちにタクシーTに乗ることが可能になる。
同様に、複数のバス運営会社のバスBの運転手が所持する各情報端末が同一のメタデータ(例えば「#〇〇BUS」)を発信し且つ各バス運営会社の会員が所持している各情報端末が同一のメタデータ(例えば「#BUSKAIIN」)を発信してもよい。
位置情報発信体(例えば、スマートフォン25)が、GPS以外の全地球航法衛星システム(例えばガリレオ)の衛星からの情報を受信可能なアンテナを備えてもよい。
位置情報発信体(例えばスマートフォン25)及び情報端末(例えばスマートフォン25)が、その文字入力手段に対する操作に応じてハッシュタグを生成してもよい。
さらにメタデータとしてハッシュタグを利用する場合は、位置情報発信体(例えば、ビーコン20)がハッシュタグを暗号化(コード)してもよい。この場合は、位置情報共通管理システム10及び情報端末(例えば、スマートフォン25)が、この暗号化されたハッシュタグを符号化(エンコード)する機能を有する必要がある。
なお、暗号化しないハッシュタグを利用する場合に、ハッシュタグを構成する文字列を特定の利用者(例えば、タクシー運営会社の社員)のみに知らせ且つこの文字列を多数の文字によって構成してもよい。このようにすれば、実質的にこの特定の利用者以外の者(例えば、タクシー運営会社とは別の民間事業者の社員)が、このハッシュタグがメタデータとして付された移動体の位置情報を収集することはできなくなる。
ビーコン20が発信する電波情報に基づいてビーコン20までの推定距離を演算し且つ推定距離に関する情報を情報処理装置16へ送信する手段として固定式送受信手段を用いてもよい。この固定式送受信手段の一例としては、ダイナミックマップDMが表す地域に設置され且つ電波の送受信機能を有する防犯カメラがある。
1・・・位置情報管理機構、10・・・位置情報共通管理システム、
15・・・データセンター、16・・・情報処理装置(受信部)(検索部)(送信部)、20・・・ビーコン(位置情報発信体)、25・・・スマートフォン(情報端末)(位置情報発信体)、33・・・地方自治体の庁舎、34・・・情報処理装置(情報端末)、40・・・タクシー運営会社の社屋、41・・・情報処理装置(情報端末)、50・・・バス運営会社の社屋、51・・・情報処理装置(情報端末)、B・・・バス(移動体)、DM・・・ダイナミックマップ、P1・・・対象歩行者(移動体)、P2・・・対象歩行者(移動体)、T・・・タクシー(移動体)。

Claims (3)

  1. 複数の移動体とそれぞれ一緒に移動する複数の位置情報発信体が位置情報及びメタデータを一つのセットとして無線送信したときに、前記位置情報及び前記メタデータを受信する受信部と、
    情報端末から特定の前記メタデータと一つのセットを構成する前記位置情報を送信して欲しい旨のリクエストを受けたときに、前記特定のメタデータを検索する検索部と、
    前記検索部によって検索された前記特定のメタデータと一つのセットを構成する前記位置情報を前記情報端末に対して送信する送信部と、
    を備える移動体の位置情報共通管理システム。
  2. 請求項1に記載の移動体の位置情報共通管理システムにおいて、
    前記受信部が、
    前記位置情報発信体が一つのセットとして無線送信した前記位置情報、前記メタデータ、及び前記位置情報発信体を識別するためのID情報を受信するように構成され、
    前記送信部が、
    前記位置情報及び前記ID情報を一つのセットとして前記情報端末に対して送信するように構成された、
    移動体の位置情報共通管理システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の移動体の位置情報共通管理システムにおいて、
    前記メタデータが、
    特定の前記位置情報発信体である特定位置情報発信体のみが無線送信可能な特定メタデータと、
    全ての前記位置情報発信体が無線送信可能な非特定メタデータと、
    を有する、
    移動体の位置情報共通管理システム。
JP2016163261A 2016-08-24 2016-08-24 移動体の位置情報共通管理システム Active JP6460064B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163261A JP6460064B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 移動体の位置情報共通管理システム
BR102017017138-8A BR102017017138A2 (pt) 2016-08-24 2017-08-10 Sistema de gerenciamento comum de informação de posição para objeto móvel
RU2017128715A RU2676027C1 (ru) 2016-08-24 2017-08-11 Общая система управления информацией о местоположении для подвижного объекта
CN201710696748.3A CN107801148B (zh) 2016-08-24 2017-08-15 用于移动对象的位置信息公共管理系统
SG10201706690RA SG10201706690RA (en) 2016-08-24 2017-08-16 Position information common management system for mobile object
US15/678,627 US10527733B2 (en) 2016-08-24 2017-08-16 Position information common management system for mobile object
EP17186508.2A EP3287968A1 (en) 2016-08-24 2017-08-16 Position information common management system for mobile object
KR1020170105262A KR101981860B1 (ko) 2016-08-24 2017-08-21 이동체의 위치 정보 공통 관리 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163261A JP6460064B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 移動体の位置情報共通管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032181A true JP2018032181A (ja) 2018-03-01
JP6460064B2 JP6460064B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=59677067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163261A Active JP6460064B2 (ja) 2016-08-24 2016-08-24 移動体の位置情報共通管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10527733B2 (ja)
EP (1) EP3287968A1 (ja)
JP (1) JP6460064B2 (ja)
KR (1) KR101981860B1 (ja)
CN (1) CN107801148B (ja)
BR (1) BR102017017138A2 (ja)
RU (1) RU2676027C1 (ja)
SG (1) SG10201706690RA (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169040A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社竹中工務店 管理システム、及び管理プログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150073825A (ko) * 2013-12-20 2015-07-01 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 음성 호 설정 시간을 단축시키는 방법 및 장치
CN113473483B (zh) * 2021-06-29 2024-05-14 航天海鹰机电技术研究院有限公司 一种全量用户的定位方法及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259995A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 移動体発見/案内情報提供システム,移動体発見/案内情報提供方法,移動体発見/案内情報提供システムの管理センタおよび移動体用端末,並びにそれらのプログラム記録媒体
JP2002199433A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Sony Corp 通信方法、通信装置およびそのシステム、位置情報提供方法およびその装置
JP2002312381A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Megafusion Corp 位置情報システム
JP2010282401A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kddi Corp 位置情報管理システム、位置情報管理方法およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2126174C1 (ru) * 1997-10-22 1999-02-10 Саломатин Андрей Аркадьевич Способ определения координат подвижного объекта, способ идентификации абонентов и определения их местоположения и система радиосвязи абонентов с центральной станцией с идентификацией абонентов и определением их местоположения
JP2002132645A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報提供方法及び情報提供システム
US7327258B2 (en) * 2004-02-04 2008-02-05 Guardian Mobile Monitoring Systems System for, and method of, monitoring the movements of mobile items
AU2007261457A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-27 Droplet Technology, Inc. System, method and apparatus of video processing and applications
CN101814070B (zh) 2009-02-19 2013-07-03 上海众恒信息产业股份有限公司 实现地理信息数据共享的方法及系统
US9218360B2 (en) 2009-12-11 2015-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc User-selected tags for annotating geographic domains containing points-of-interest
KR101719992B1 (ko) * 2010-11-16 2017-03-27 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 메타데이터 활용 방법
JP5863255B2 (ja) 2011-02-25 2016-02-16 Necパーソナルコンピュータ株式会社 携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、及びプログラム
WO2012122269A2 (en) * 2011-03-07 2012-09-13 Kba2, Inc. Systems and methods for analytic data gathering from image providers at an event or geographic location
GB2491038A (en) * 2011-05-20 2012-11-21 Apple Inc Managing signage devices for product information
JP5573859B2 (ja) * 2012-02-09 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 エアタグ情報登録装置、エアタグ情報登録システムおよびプログラム
JP5279057B1 (ja) * 2012-11-09 2013-09-04 株式会社Kpiソリューションズ 情報処理システム、及び情報処理方法
JP5852053B2 (ja) 2013-06-21 2016-02-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 デバイス登録システム
JP6359899B2 (ja) 2013-07-31 2018-07-18 技研商事インターナショナル株式会社 行動ログ分析システム及びそのプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000259995A (ja) * 1999-03-12 2000-09-22 Fujitsu Ltd 移動体発見/案内情報提供システム,移動体発見/案内情報提供方法,移動体発見/案内情報提供システムの管理センタおよび移動体用端末,並びにそれらのプログラム記録媒体
US6226589B1 (en) * 1999-03-12 2001-05-01 Fujitsu Limited System for providing guiding information for use in detecting and accessing a mobile object
JP2002199433A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Sony Corp 通信方法、通信装置およびそのシステム、位置情報提供方法およびその装置
JP2002312381A (ja) * 2001-04-10 2002-10-25 Megafusion Corp 位置情報システム
JP2010282401A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Kddi Corp 位置情報管理システム、位置情報管理方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169040A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 株式会社竹中工務店 管理システム、及び管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10527733B2 (en) 2020-01-07
KR101981860B1 (ko) 2019-05-23
SG10201706690RA (en) 2018-03-28
RU2676027C1 (ru) 2018-12-25
CN107801148A (zh) 2018-03-13
BR102017017138A2 (pt) 2018-05-02
JP6460064B2 (ja) 2019-01-30
KR20180022585A (ko) 2018-03-06
EP3287968A1 (en) 2018-02-28
CN107801148B (zh) 2020-08-11
US20180059249A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020528598A (ja) 車両測位方法、装置及び端末設備
JP6447551B2 (ja) 移動手段手配システム
CN110176152A (zh) 使用停放车辆中的传感器的方法和系统
JP6460064B2 (ja) 移動体の位置情報共通管理システム
Korbel et al. Mobile applications aiding the visually impaired in travelling with public transport
Papageorgiou et al. Towards the development of intelligent pedestrian mobility systems (ipms)
Balzano et al. PAM-SAD: ubiquitous car parking availability model based on V2V and smartphone activity detection
Tammishetty et al. IOT-based traffic signal control technique for helping emergency vehicles
CN103198694A (zh) 利用多种网络进行导航的系统
JP2016212056A (ja) 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
US20180165953A1 (en) Construction-related information estimation system
CN112498370A (zh) 一种车辆控制方法、装置及电子设备
KR20120079660A (ko) WiFi를 이용한 공공 교통 수단 내에 위치한 휴대 기기의 위치 추정 방법
Montes et al. MOVIDIS: first steps toward help the mobility of people with visual disability in Panama
JP5657084B2 (ja) 移動体監視装置
JP6648654B2 (ja) 移動ビーコンの位置推定システム
JP2018032180A (ja) 交通支援システム
Flores et al. Transit information access for persons with visual or cognitive impairments
KR101422683B1 (ko) 이동 단말, 이동 단말의 이동 수단 식별 방법 및 이동 단말의 이동 수단 식별 시스템
JP6537588B1 (ja) 探索システムおよび探索方法
CN113450466A (zh) 自动代客停车场的管理装置
JP5484386B2 (ja) 移動体監視装置、移動体監視システム及びナビゲーション装置
Misener et al. VII California: Development and deployment proof of concept and group-enabled mobility and safety (GEMS)
JP2006277144A (ja) 位置情報収集システム及び当該システムに用いられる装置、方法、プログラム
Sekhar et al. A Novel Technique of Threshold Distance-Based Vehicle Tracking System for Woman Safety

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6460064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151