JP2018021395A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018021395A5
JP2018021395A5 JP2016153807A JP2016153807A JP2018021395A5 JP 2018021395 A5 JP2018021395 A5 JP 2018021395A5 JP 2016153807 A JP2016153807 A JP 2016153807A JP 2016153807 A JP2016153807 A JP 2016153807A JP 2018021395 A5 JP2018021395 A5 JP 2018021395A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
actuator
construction machine
data generation
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016153807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018021395A (ja
JP6706171B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016153807A priority Critical patent/JP6706171B2/ja
Priority claimed from JP2016153807A external-priority patent/JP6706171B2/ja
Publication of JP2018021395A publication Critical patent/JP2018021395A/ja
Publication of JP2018021395A5 publication Critical patent/JP2018021395A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706171B2 publication Critical patent/JP6706171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の一側面は、第1構造物と第2構造物とで構成される本体と、前記本体の周囲を撮像するカメラと、前記本体には掘削作業を行うための作業装置と、前記第1構造物と第2構造物を相対的に回動するための回動装置と、前記本体が走行するための走行装置と、前記カメラを前記本体に設置するための雲台とが備えられ、さらに前記作業装置、前記回動装置、および前記走行装置、各々を駆動するために備えられたアクチュエータとを有する建設機械と、前記アクチュエータへの操作信号を生成する操作部を備える操縦装置と、前記カメラで撮像された映像データと前記操作信号とを相互に無線通信するための無線通信装置が前記建設機械および前記操縦装置に備えられた建設機械の遠隔操縦システムであって、前記建設機械は、前記映像データを圧縮した第1データを生成する映像エンコーダと、前記第1データの一部が失われた場合に、前記第1データを用いて補正のために生成される補正データと前記第1データに対する前記補正データの割合である補正データ生成率が前記アクチュエータ毎に予め設定された設定テーブルを有し、さらに前記アクチュエータ毎に設定された補正データ生成率の内、最も大きい補正データ生成率を選定する補正データ生成率設定部と、前記無線通信装置を介して、前記操作部より送信された操作信号を用いて、前記操作信号により駆動されているアクチュエータを判別する判別部と、前記判別部により判別された前記駆動されているアクチュエータに応じて前記補正データ生成率設定部により求めた補正データ生成率と、前記映像エンコーダで生成された前記第1データとから、第2データを求める第2データ生成部と、前記第1データと前記第2データとを合わせた第3データを生成する第3データ生成部と、を備え、前記操縦装置は、前記無線通信装置を介して前記建設機械から送信された前記第3データを復号するとともに、復号された第3データを表示するモニタを有することを特徴とする。

Claims (1)

  1. 第1構造物と第2構造物とで構成される本体と、
    前記本体の周囲を撮像するカメラと、
    前記本体には掘削作業を行うための作業装置と、前記第1構造物と第2構造物を相対的に回動するための回動装置と、前記本体が走行するための走行装置と、前記カメラを前記本体に設置するための雲台とが備えられ、
    さらに前記作業装置、前記回動装置、および前記走行装置、各々を駆動するために備えられたアクチュエータとを有する建設機械と、
    前記アクチュエータへの操作信号を生成する操作部を備える操縦装置と、
    前記カメラで撮像された映像データと前記操作信号とを相互に無線通信するための無線通信装置が前記建設機械および前記操縦装置に備えられた建設機械の遠隔操縦システムであって、
    前記建設機械は、
    前記映像データを圧縮した第1データを生成する映像エンコーダと、
    前記第1データの一部が失われた場合に、前記第1データを用いて補正のために生成される補正データと前記第1データに対する前記補正データの割合である補正データ生成率が前記アクチュエータ毎に予め設定された設定テーブルを有し、さらに前記アクチュエータ毎に設定された補正データ生成率の内、最も大きい補正データ生成率を選定する補正データ生成率設定部と、
    前記無線通信装置を介して、前記操作部より送信された操作信号を用いて、前記操作信号により駆動されているアクチュエータを判別する判別部と、
    前記判別部により判別された前記駆動されているアクチュエータに応じて前記補正データ生成率設定部により求めた補正データ生成率と、前記映像エンコーダで生成された前記第1データとから、第2データを求める第2データ生成部と、前記第1データと前記第2データとを合わせた第3データを生成する第3データ生成部と、
    を備え、
    前記操縦装置は、
    前記無線通信装置を介して前記建設機械から送信された前記第3データを復号するとともに、復号された第3データを表示するモニタ
    を有することを特徴とする建設機械の遠隔操縦システム。
JP2016153807A 2016-08-04 2016-08-04 建設機械の遠隔操作システム Active JP6706171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153807A JP6706171B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 建設機械の遠隔操作システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153807A JP6706171B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 建設機械の遠隔操作システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018021395A JP2018021395A (ja) 2018-02-08
JP2018021395A5 true JP2018021395A5 (ja) 2019-01-24
JP6706171B2 JP6706171B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61166172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153807A Active JP6706171B2 (ja) 2016-08-04 2016-08-04 建設機械の遠隔操作システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6706171B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7306260B2 (ja) 2019-12-26 2023-07-11 コベルコ建機株式会社 建設機械の遠隔操縦システム
JP7164278B2 (ja) * 2020-03-27 2022-11-01 日立建機株式会社 作業機械の遠隔操縦システム
JP7367606B2 (ja) 2020-05-14 2023-10-24 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援装置および遠隔操作支援方法
JP7491046B2 (ja) 2020-05-15 2024-05-28 コベルコ建機株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2022144491A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 コベルコ建機株式会社 撮像機能制御システムおよび撮像機能制御方法
JP2022144495A (ja) 2021-03-19 2022-10-03 コベルコ建機株式会社 遠隔操作支援システムおよび遠隔操作支援方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018586A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp カメラ旋回時の映像圧縮配信による映像解像度の調整方式
JP2006132265A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の遠隔無線操縦システム
JP2008283509A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用情報送信装置
JP5181733B2 (ja) * 2008-03-05 2013-04-10 日本電気株式会社 無人移動体のデータ伝送装置および方法
US9206589B2 (en) * 2009-03-31 2015-12-08 Caterpillar Inc. System and method for controlling machines remotely
JP2013168776A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Fujita Corp 遠隔操作システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018021395A5 (ja)
WO2014133195A3 (en) Camera apparatus and method of controlling camera apparatus
CN104052928A (zh) 一种控制摄像头自动旋转的方法及电子设备
MX363162B (es) Método y dispositivo para control de disparo.
JP2011120885A5 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
JP6057570B2 (ja) 立体パノラマ映像を生成する装置及び方法
TW201130293A (en) Movable-mechanical-section controlling device, method of controlling movable mechanical section, and program
WO2015004916A3 (en) Head mounted display device and control method for head mounted display device
JP2017076433A5 (ja)
TWI638567B (zh) 用於控制可左右轉動及傾斜控制之攝影機之方法及裝置
MX2017014628A (es) Unidad de control para un endoscopio flexible.
JP2015204595A5 (ja) 撮像装置、カメラ、表示装置、撮像方法、表示方法、及びプログラム
JP2017064185A5 (ja)
WO2013007042A1 (zh) 工程机械以及控制工程机械的机械臂的方法、装置和系统
JP2017175580A5 (ja)
JP2015088785A5 (ja)
JP3132311U (ja) 撮影スタンドの構造
JP2017043924A5 (ja)
JP2012238120A5 (ja)
JP6539122B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016076853A5 (ja)
JP2014179879A5 (ja)
JP2015019332A5 (ja)
JP2019193161A5 (ja)
CN205992959U (zh) 供电基建施工现场人员未戴安全帽检测系统