JP2018019491A - 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置 - Google Patents

直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019491A
JP2018019491A JP2016147195A JP2016147195A JP2018019491A JP 2018019491 A JP2018019491 A JP 2018019491A JP 2016147195 A JP2016147195 A JP 2016147195A JP 2016147195 A JP2016147195 A JP 2016147195A JP 2018019491 A JP2018019491 A JP 2018019491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
bidirectional chopper
current
voltage
chopper circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016147195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6598742B2 (ja
Inventor
俊一朗 保科
Shunichiro Hoshina
俊一朗 保科
兆峰 李
zhao feng Li
兆峰 李
智嗣 石塚
Tomotsugu Ishizuka
智嗣 石塚
左右田 学
Manabu Soda
学 左右田
文夫 青山
Fumio Aoyama
文夫 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2016147195A priority Critical patent/JP6598742B2/ja
Publication of JP2018019491A publication Critical patent/JP2018019491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598742B2 publication Critical patent/JP6598742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で試験を実施できる直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置を提供する。
【解決手段】実施形態によれば、試験回路を形成する工程と、スイッチングを制御する工程と、を備えた試験方法が提供される。試験回路は、一対の高圧側入出力端子と一対の低圧側入出力端子と各端子間に並列に接続された複数の双方向チョッパ回路とを有する直流電圧変換器と、各低圧側入出力端子に接続された試験電源と、各高圧側入出力端子に接続された電荷蓄積素子と、を有する。各双方向チョッパ回路は、一対のスイッチング素子と、リアクトルと、一対の整流素子と、を有する。スイッチングを制御する工程は、各リアクトルの1つに流れる電流の向きが、別の1つに流れる電流の向きと逆向きになり、少なくとも1つに流れる電流が指令値通りの電流となるように、各スイッチング素子を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置に関する。
電気鉄道の直流電力供給システム(直流き電システム)に用いられる蓄電装置が知られている。蓄電装置は、列車が回生する回生電力を吸収したり、架線電圧が低下した際に放電したりすることで、架線電圧を補償する。
蓄電装置は、直流電圧変換器を有する。直流電圧変換器は、双方向チョッパ回路を有する。また、蓄電装置に用いられる直流電圧変換器では、複数の双方向チョッパ回路を並列に接続することが行われている。これにより、例えば、双方向チョッパ回路に設けられる1つのスイッチング素子において必要となる耐圧を抑え、より大容量なシステムに対応することができる。また、各双方向チョッパ回路のスイッチングの位相をずらすことにより、充放電電流のリプルを低減させることもできる。
蓄電装置では、初期不良品を取り除くため、工場などにおいて試験を実施し、直流電圧変換器の動作を確認することが行われている。試験では、充電電圧及び直流き電の架線電圧を模擬するため、直流電圧変換器の高圧側及び低圧側のそれぞれに高電圧・大容量の試験電源を用意する必要がある。従って、試験設備が大規模になり、コストがかかるとともに、試験の実施に広いスペースが必要となる。このため、蓄電装置に用いられる直流電圧変換器では、より簡易な構成で試験を実施できるようにすることが望まれている。
特開2012−105407号公報
本発明の実施形態は、簡易な構成で試験を実施できる直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置を提供する。
本発明の実施形態によれば、試験回路を形成する工程と、スイッチングを制御する工程と、を備えた直流電圧変換器の試験方法が提供される。前記試験回路を形成する前記工程は、一対の高圧側入出力端子と、一対の低圧側入出力端子と、前記一対の高圧側入出力端子と前記一対の低圧側入出力端子との間に並列に接続された複数の双方向チョッパ回路と、を有する直流電圧変換器であって、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれは、一対のスイッチング素子と、リアクトルと、一対の整流素子と、を有する直流電圧変換器と、前記一対の低圧側入出力端子に接続された直流の試験電源と、前記一対の高圧側入出力端子に接続された電荷蓄積素子と、を有する。前記スイッチングを制御する前記工程は、前記複数の双方向チョッパ回路の複数の前記リアクトルの1つに流れる第1電流の向きが、前記複数のリアクトルの別の1つに流れる第2電流の向きと逆向きになるとともに、前記複数のリアクトルの少なくとも1つに流れる電流が、前記複数の双方向チョッパ回路の指令値通りの電流となるように、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記一対のスイッチング素子のスイッチングを制御する。
簡易な構成で試験を実施できる直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置が提供される。
第1の実施形態に係る直流電力変換器の試験回路を模式的に表すブロック図である。 第1の実施形態に係る直流電力変換器の試験手順を模式的に表すフローチャートである。 第1の実施形態に係る直流電力変換器の変形例を模式的に表すブロック図である。 第2の実施形態に係る直流電力変換器の試験回路を模式的に表すブロック図である。
以下に、各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る直流電力変換器の試験回路を模式的に表すブロック図である。
図1に表したように、試験回路10は、試験対象である直流電圧変換器12と、試験電源14と、電荷蓄積素子16と、制御装置18と、を備える。試験回路10は、直流き電システムの定格電圧及び定格電流に基づいて直流電圧変換器12を動作させることにより、直流電圧変換器12の動作を確認する。これにより、例えば、直流電圧変換器12の各構成部品の初期不良などを検出する。
直流電圧変換器12は、一対の高圧側入出力端子12a、12bと、一対の低圧側入出力端子12c、12dと、各端子12a〜12dの間に並列に接続された複数の双方向チョッパ回路20、30を有する。この例では、2つの双方向チョッパ回路20、30が並列に接続されている。直流電圧変換器12において並列に接続される双方向チョッパ回路の数は、2つに限ることなく、3つ以上でもよい。
双方向チョッパ回路20は、一対のスイッチング素子21、22と、リアクトル23と、一対の整流素子24、25と、を有する。同様に、双方向チョッパ回路30は、一対のスイッチング素子31、32と、リアクトル33と、一対の整流素子34、35と、を有する。
各スイッチング素子21、22、31、32には、例えば、自己消弧型のスイッチング素子が用いられる。各スイッチング素子21、22、31、32は、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)である。各スイッチング素子21、22、31、32は、他の自己消弧型のスイッチング素子でもよい。以下では、各スイッチング素子21、22、31、32をIGBTとして説明を行う。
スイッチング素子21のコレクタ(主電極)は、高圧側入出力端子12aに接続されている。スイッチング素子21のエミッタ(主電極)は、スイッチング素子22のコレクタに接続されている。スイッチング素子22のエミッタは、高圧側入出力端子12b、及び、低圧側入出力端子12dに接続されている。このように、一対のスイッチング素子21、22は、一対の高圧側入出力端子12a、12bの間に直列に接続される。
リアクトル23の一端は、各スイッチング素子21、22の接続点に接続されている。リアクトル23の他端は、低圧側入出力端子12cに接続されている。整流素子24のアノードは、スイッチング素子21のエミッタに接続されている。整流素子24のカソードは、スイッチング素子21のコレクタに接続されている。すなわち、整流素子24は、スイッチング素子21に逆並列に接続されている。同様に、整流素子25は、スイッチング素子22に逆並列に接続されている。整流素子24、25は、いわゆる還流ダイオードである。
双方向チョッパ回路30の構成は、双方向チョッパ回路20の構成と実施的に同じであるから、詳細な説明は省略する。これにより、双方向チョッパ回路30は、双方向チョッパ回路20に対して並列に接続される。
直流電圧変換器12は、スイッチング素子22、32をオフにした状態で、スイッチング素子21、31をスイッチング制御することにより、降圧チョッパ回路として機能する。この場合、高圧側入出力端子12a、12b間の電圧を降圧した電圧が、低圧側入出力端子12c、12d間に現れる。一方、直流電圧変換器12は、スイッチング素子21、31をオフにした状態で、スイッチング素子22、32をスイッチング制御することにより、昇圧チョッパ回路として機能する。この場合、低圧側入出力端子12c、12d間の電圧を昇圧した電圧が、高圧側入出力端子12a、12b間に現れる。
直流電圧変換器12を直流き電システムの蓄電装置に用いる場合には、高圧側入出力端子12a、12bをき電系統に接続し、低圧側入出力端子12c、12dを直流電源に接続する。蓄電装置では、直流電圧変換器12を降圧チョッパ回路として機能させることにより、回生電力を直流電源に蓄積する。そして、直流電圧変換器12を昇圧チョッパ回路として機能させることにより、直流電源に蓄積された電力をき電系統に供給する。
試験電源14は、直流電源である。試験電源14の正極は、低圧側入出力端子12cに接続されている。試験電源14の負極は、低圧側入出力端子12dに接続されている。試験電源14の電圧は、直流電圧変換器12を蓄電装置に用いた場合の定格電圧に設定される。すなわち、試験電源14は、定格電圧を低圧側入出力端子12c、12d間に供給する。
電荷蓄積素子16の一端は、高圧側入出力端子12aに接続されている。電荷蓄積素子16の他端は、高圧側入出力端子12bに接続されている。電荷蓄積素子16の電圧は、例えば、直流き電系統の電圧に設定される。電荷蓄積素子16は、例えば、図示を省略した初期充電回路などにより、試験の開始の前に上記の電圧に充電される。電荷蓄積素子16は、例えば、コンデンサである。電荷蓄積素子16は、電荷を蓄積し、き電系統に対応した電圧を高圧側入出力端子12a、12bに供給可能な任意の素子でよい。
制御装置18は、接続部50と、制御部52と、を有する。接続部50は、各スイッチング素子21、22、31、32のそれぞれのゲート(制御電極)と接続される。制御装置18は、接続部50を介して各スイッチング素子21、22、31、32と接続される。接続部50は、いわゆる接続インタフェースである。
制御部52は、各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングを制御する。すなわち、制御部52は、直流電圧変換器12の動作を制御する。制御部52は、上記のように各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングを制御することにより、直流電圧変換器12を降圧チョッパ回路または昇圧チョッパ回路として機能させる。
各双方向チョッパ回路20、30は、並列に接続した状態で1つの蓄電装置に用いてもよいし、それぞれを1レグの直流電圧変換器として異なる2台の蓄電装置に用いてもよい。電荷蓄積素子16及び制御装置18は、直流電圧変換器12とともに蓄電装置に用いられる構成要素でもよいし、試験設備に設けれた試験専用の構成要素でもよい。
試験回路10は、電圧計60と、電流計61、62と、をさらに備える。電圧計60は、電荷蓄積素子16の電圧V1を検出し、検出した電圧V1を制御装置18に入力する。電流計61は、リアクトル23に流れる電流I1を検出し、検出した電流I1を制御装置18に入力する。電流計62は、リアクトル33に流れる電流I2を検出し、検出した電流I2を制御装置18に入力する。電圧計60及び電流計61、62の各検出値は、接続部50を介して制御部52に入力される。
図2は、第1の実施形態に係る直流電力変換器の試験手順を模式的に表すフローチャートである。
図2に表したように、試験回路10による直流電圧変換器12の試験では、まず、各チョッパ回路20、30を並列に接続し、低圧側入出力端子12c、12dに試験電源14を接続し、高圧側入出力端子12a、12bに電荷蓄積素子16を接続し、各スイッチング素子21、22、31、32のゲートを制御装置18の接続部50に接続することにより、試験回路10を形成する(ステップS1)。
試験回路10を形成した後、制御装置18の制御部52によって各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングを制御する(ステップS2)。制御部52は、図1に表したように、各リアクトル23、33に流れる電流の向きが逆向きとなるように、各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングを制御する。制御部52は、例えば、双方向チョッパ回路20を降圧チョッパ回路として機能させることにより、電荷蓄積素子16から試験電源14に向かう方向に電流I1を流す。そして、制御部52は、双方向チョッパ回路30を昇圧チョッパ回路として機能させることにより、試験電源14から電荷蓄積素子16に向かう方向に電流I2を流す。これにより、制御部52は、各双方向チョッパ回路20、30に電流を循環させる。
また、制御部52は、双方向チョッパ回路20、30の指令値通りの電流が、各リアクトル23、33に流れるように、各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングを制御する。指令値は、例えば、制御部52に予め設定しておく。例えば、ユーザからの操作指示を受け付ける操作部を制御部52に接続し、操作部を介して入力された操作指示により、指令値が任意に変更できるようにしてもよい。あるいは、制御部52にネットワークなどを介して接続された他のコントローラ(例えば上位コントローラ)からの指示により、指令値が任意に変更できるようにしてもよい。
さらに、制御部52は、リアクトル33に流れる電流I2の絶対値をリアクトル23に流れる電流I1の絶対値と実質的に同じにする。例えば、電荷蓄積素子16から試験電源14に向かう方向を正とし、双方向チョッパ回路20、30の定格電流が500Aである場合、リアクトル23に500Aの電流I1が流れ、リアクトル33に−500Aの電流I2が流れるように、各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングを制御する。
制御部52は、各スイッチング素子21、22、31、32のスイッチングの制御を開始した後、直流電圧変換器12が正常に動作しているか否かを判定する(ステップS3)。制御部52は、例えば、電圧計60及び電流計61、62によって検出された電圧V1、電流I1、I2のそれぞれが適正な範囲内にある場合に、直流電圧変換器12の動作が正常であると判定する。そして、電圧V1、電流I1、I2のいずれかが適正な範囲から外れた場合に、直流電圧変換器12の動作が異常であると判定する。例えば、図示を省略した温度計によって各スイッチング素子21、22、31、32、各リアクトル23、33などの温度を検出し、検出した各温度のいずれかが適正な範囲から外れた場合に、異常と判定してもよい。
制御部52は、異常と判定した場合、直流電圧変換器12の動作を停止させる。この際、例えば、直流電圧変換器12の異常を報知してもよい。制御部52は、例えば、正常と判定された状態が所定時間継続された場合、次の処理に移行する。
制御部52は、電流I1、I2の一方の向きにおいて直流電圧変換器12の正常な動作が確認された後、電流I1、I2の向きを逆向きにする(ステップS4)。そして、上記と同様に、直流電圧変換器12が正常に動作しているか否かを判定する。これにより、各スイッチング素子21、22、31、32、及び、各整流素子24、25、34、35の初期不良などを適切に検出することができる。
このように、本実施形態に係る試験回路10では、各双方向チョッパ回路20、30を並列に接続し、各双方向チョッパ回路20、30に流れる電流の向きを逆向きにし、各双方向チョッパ回路20、30に指令値通りの電流を流す。これにより、試験回路10では、直流電圧変換器12の低圧側に1つの試験電源14を接続するだけで、直流電圧変換器12の動作を確認することができる。
これにより、例えば、直流電圧変換器12の高圧側・低圧側の双方に試験電源を接続する場合に比べて、1つの試験電源を省略することができ、試験コストを抑えることができる。また、1つの試験電源の分だけ試験設備の設置に必要となるスペースを抑えることもできる。このように、本実施形態に係る試験回路10では、簡易な構成で直流電圧変換器12の試験を実施することができる。
また、電流I2の絶対値を電流I1の絶対値と実質的に同じにした場合、直流電圧変換器12と試験電源14との間に流れる電流は、実質的にゼロである。従って、試験電源14を小電流の電圧源とすることができ、試験コストをより抑えることができる。
図3は、第1の実施形態に係る直流電力変換器の変形例を模式的に表すブロック図である。
図3に表したように、直流電圧変換器12は、並列に接続された3つの双方向チョッパ回路20、30、40を有してもよい。双方向チョッパ回路40は、一対のスイッチング素子41、42と、リアクトル43と、一対の整流素子44、45と、を有する。双方向チョッパ回路40の構成は、双方向チョッパ回路20、30の構成と実施的に同じであるから、詳細な説明は省略する。
この場合、制御部52は、例えば、図3に表したように、電流I1が正方向に流れ、電流I2、I3が逆方向に流れるように、各スイッチング素子21、22、31、32、41、42のスイッチングを制御する。また、この場合、制御部52は、電流I1の電流値を指令値通りの電流にし、電流I2、I3の各電流値の合計を電流I1の電流値と実質的に同じにする。すなわち、制御部52は、I1+I2+I3=0が成り立つようにする。例えば、電流I1を500Aとした場合、電流I2、I3をそれぞれ250Aとする。そして、指令値通りの電流を流す双方チョッパ回路を順次切り替える。これにより、3つの双方向チョッパ回路20、30、40を並列に接続した場合でも、直流電圧変換器12の動作を適切に確認することができる。
このように、制御部52は、並列に接続された双方向チョッパ回路の数が偶数である場合には、各双方向チョッパ回路のそれぞれのリアクトルに指令値通りの電流を流す。そして、制御部52は、並列に接続された双方向チョッパ回路の数が奇数である場合には、各双方向チョッパ回路の少なくとも1つのリアクトルに指令値通りの電流を流すとともに、各双方向チョッパ回路の各リアクトルに流れる電流の合計が実質的にゼロになるようにする。このように、指令値通りの電流が流れるのは、並列に接続された複数の双方向チョッパ回路のうちの少なくとも1つのリアクトルでよい。この例では、正方向に流れる電流を指令値通りの電流にしているが、これとは反対に、逆方向に流れる電流を指令値通りの電流にしてもよい。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態に係る直流電力変換器の試験回路を模式的に表すブロック図である。
図4に表したように、試験回路100では、制御装置18の制御部52が、加算器101と、制御器102と、加算器103と、制御器104と、パルス幅変調回路105と、加算器110と、制御器111と、パルス幅変調回路112と、を有する。なお、上記第1の実施形態と機能・構成上実質的に同じものについては、同符号を付し、詳細な説明は省略する。
加算器101には、電圧計60によって検出された電荷蓄積素子16の電圧V1の検出値と、電圧V1の基準値V1refと、が入力される。加算器101は、電圧V1の検出値と電圧V1の基準値V1refとの差分を算出し、算出した差分を制御器102に入力する。基準値V1refは、予め決められた定数でもよいし、外部からの指示によって変更可能な変数でもよい。
制御器102は、入力された差分から電流I1の基準値I1refを算出する。制御器102は、例えば、PI制御、PID制御、または、I−P制御などの制御手法や現代制御理論などによって、差分から基準値I1refを算出する。制御器102は、算出した基準値I1refを加算器103に入力する。
加算器103には、基準値I1refが入力されるとともに、電流計61によって検出された電流I1の検出値が入力される。加算器103は、基準値I1refと電流I1の検出値との差分を算出し、算出した差分を制御器104に入力する。
制御器104は、PI制御などにより、入力された差分から電流I1の指令値を算出し、算出した指令値をパルス幅変調回路105に入力する。
パルス幅変調回路105は、入力された指令値からスイッチング素子21に与えるゲートパルスを生成し、生成したゲートパルスをスイッチング素子21のゲートに入力する。
このように、制御部52は、電荷蓄積素子16の電圧V1に応じてスイッチング素子21のスイッチングを制御し、双方向チョッパ回路20を降圧チョッパ回路として機能させる。これにより、制御部52は、電荷蓄積素子16の電圧V1が実質的に一定となるように、双方向チョッパ回路20を制御する。
加算器110には、電流I2の基準値I2refと、電流計62によって検出された電流I2の検出値と、が入力される。加算器110は、基準値I2refと電流I2の検出値との差分を算出し、算出した差分を制御器111に入力する。
制御器111は、PI制御などにより、入力された差分から電流I2の指令値を算出し、算出した指令値をパルス幅変調回路112に入力する。
パルス幅変調回路112は、入力された指令値からスイッチング素子32に与えるゲートパルスを生成し、生成したゲートパルスをスイッチング素子32のゲートに入力する。
このように、制御部52は、リアクトル33に流れる電流I2に応じてスイッチング素子32のスイッチングを制御し、双方向チョッパ回路30を昇圧チョッパ回路として機能させる。これにより、制御部52は、電流I2が実質的に一定となるように、双方向チョッパ回路30を制御する。
試験回路100において、制御部52は、少なくとも1つの双方向チョッパ回路で電流制御を行う。すなわち、少なくとも1つの双方向チョッパ回路のリアクトル部分が電流源となるようにする。そして、制御部52は、別の少なくとも1つの双方向チョッパ回路で電荷蓄積素子16の電圧制御を行う。すなわち、電荷蓄積素子16が電圧源となるようにする。これにより、リアクトルに流れる電流、及び、電荷蓄積素子16の電圧を安定させることができる。例えば、直流電圧変換器12の試験精度を高めることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10、100…試験回路、 12…直流電圧変換器、 12a、12b…高圧側入出力端子、 12c、12d…低圧側入出力端子、 14…試験電源、 16…電荷蓄積素子、 18…制御装置、 20…双方向チョッパ回路、 21、21…スイッチング素子、 23…リアクトル、 24、25…整流素子、 30…双方向チョッパ回路、 31、32…スイッチング素子、 33…リアクトル、 34、35…整流素子、 40…双方向チョッパ回路、 41、42…スイッチング素子、 43…リアクトル、 44、45整流素子、 50…接続部、 52…制御部、 60…電圧計、 61、62…電流計、 101…加算器、 102…制御器、 103…加算器、 104…制御器、 105…パルス幅変調回路、 110…加算器、 111…制御器、 112…パルス幅変調回路

Claims (6)

  1. 一対の高圧側入出力端子と、一対の低圧側入出力端子と、前記一対の高圧側入出力端子と前記一対の低圧側入出力端子との間に並列に接続された複数の双方向チョッパ回路と、を有する直流電圧変換器であって、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれは、一対のスイッチング素子と、リアクトルと、一対の整流素子と、を有する直流電圧変換器と、
    前記一対の低圧側入出力端子に接続された直流の試験電源と、
    前記一対の高圧側入出力端子に接続された電荷蓄積素子と、
    を有する試験回路を形成する工程と、
    前記複数の双方向チョッパ回路の複数の前記リアクトルの1つに流れる第1電流の向きが、前記複数のリアクトルの別の1つに流れる第2電流の向きと逆向きになるとともに、前記複数のリアクトルの少なくとも1つに流れる電流が、前記複数の双方向チョッパ回路の指令値通りの電流となるように、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記一対のスイッチング素子のスイッチングを制御する工程と、
    を備えた直流電圧変換器の試験方法。
  2. 前記スイッチングを制御する前記工程は、前記複数の双方向チョッパ回路の少なくとも1つで電流制御を行い、前記複数の双方向チョッパ回路の別の少なくとも1つで前記電荷蓄積素子の電圧制御を行うことを含む請求項1記載の直流電圧変換器の試験方法。
  3. 前記スイッチングを制御する前記工程は、前記第2電流の絶対値が前記第1電流の絶対値と同じになるように、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記一対のスイッチング素子のスイッチングを制御することを含む請求項1又は2に記載の直流電圧変換器の試験方法。
  4. 前記スイッチングを制御する前記工程は、前記複数の双方向チョッパ回路の数が偶数である場合、前記第1電流と同じ方向に電流を流す前記双方向チョッパ回路の数と、前記第2電流と同じ方向に電流を流す前記双方向チョッパ回路の数と、を同じにし、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記リアクトルに前記指令値通りの電流を流す請求項1又は2に記載の直流電圧変換器の試験方法。
  5. 前記スイッチングを制御する前記工程は、前記複数の双方向チョッパ回路の数が奇数である場合、前記複数の双方向チョッパ回路の少なくとも1つの前記リアクトルに指令値通りの電流を流し、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記リアクトルに流れる電流の合計がゼロになるように前記スイッチングを制御する請求項1又は2に記載の直流電圧変換器の試験方法。
  6. 一対の高圧側入出力端子と、一対の低圧側入出力端子と、前記一対の高圧側入出力端子と前記一対の低圧側入出力端子との間に並列に接続された複数の双方向チョッパ回路と、を有する直流電圧変換器であって、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれは、一対のスイッチング素子と、リアクトルと、一対の整流素子と、を有する直流電圧変換器と、
    前記一対の低圧側入出力端子に接続された直流の試験電源と、
    前記一対の高圧側入出力端子に接続された電荷蓄積素子と、
    を有する試験回路に用いられる制御装置において、
    前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記一対のスイッチング素子と接続される接続部と、
    前記複数の双方向チョッパ回路の複数の前記リアクトルの1つに流れる第1電流の向きが、前記複数のリアクトルの別の1つに流れる第2電流の向きと逆向きになるとともに、前記複数のリアクトルの少なくとも1つに流れる電流が、前記複数の双方向チョッパ回路の指令値通りの電流となるように、前記複数の双方向チョッパ回路のそれぞれの前記一対のスイッチング素子のスイッチングを制御する制御部と、
    を備えた制御装置。
JP2016147195A 2016-07-27 2016-07-27 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置 Active JP6598742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147195A JP6598742B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016147195A JP6598742B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019491A true JP2018019491A (ja) 2018-02-01
JP6598742B2 JP6598742B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=61076443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016147195A Active JP6598742B2 (ja) 2016-07-27 2016-07-27 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6598742B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019071711A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282384A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd 回生型リアクトル評価装置
JP2008253011A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気式車輌駆動用dc−dcコンバータ
JP2014007923A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 検査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007282384A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Hitachi Metals Ltd 回生型リアクトル評価装置
JP2008253011A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気式車輌駆動用dc−dcコンバータ
JP2014007923A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd 検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019071711A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6598742B2 (ja) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6192114B2 (ja) 変換器の試験方法及び試験装置
CN107155383B (zh) 不间断电源装置
JP6730515B2 (ja) 電力変換装置
JP6552585B2 (ja) 電力変換システム
US10056847B2 (en) Hybrid power conversion system and method of determining efficiency using the same
KR102382136B1 (ko) 전원 장치
US9780681B2 (en) Power conversion system including plurality of power converters connected in parallel to load
JP2017184333A (ja) 突入電流低減回路
JP6436055B2 (ja) 多相コンバータ
US20130286699A1 (en) Power supplying apparatus, method of operating the same, and solar power generation system including the same
JP2015146699A (ja) 電源装置
Farhadi et al. Connectivity and bidirectional energy transfer in DC microgrid featuring different voltage characteristics
JP6513249B1 (ja) Dc/dcコンバータ
JP5642316B2 (ja) パワーコンディショナ、及び太陽光発電システム
JP5971685B2 (ja) 電力変換装置
JP6598742B2 (ja) 直流電圧変換器の試験方法及びその制御装置
JP6354505B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2010119239A (ja) Smes装置、smes用インターフェース装置及びその駆動方法
JP2017135885A (ja) 電力変動緩和システム
JP2006246653A (ja) 電圧変換装置、モータ駆動装置、および電圧変換器の制御方法
JP2019213382A (ja) 電力変換装置
JP6567780B1 (ja) 電力変換装置
JP6444204B2 (ja) 電力変換装置
US9882469B2 (en) Booster apparatus for a direct current voltage generator
JP5755967B2 (ja) 無停電電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250