JP2018018818A - 自動車の照明手段用の支持体 - Google Patents

自動車の照明手段用の支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018018818A
JP2018018818A JP2017132991A JP2017132991A JP2018018818A JP 2018018818 A JP2018018818 A JP 2018018818A JP 2017132991 A JP2017132991 A JP 2017132991A JP 2017132991 A JP2017132991 A JP 2017132991A JP 2018018818 A JP2018018818 A JP 2018018818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
back wall
support module
transparent
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017132991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6975565B2 (ja
Inventor
フアン−アントニオ、ルビア
Rubia Juan-Antonio
レアンドロ、ロドリゲス
Rodriguez Leandro
ラモン、サンチェス
Sanchez Ramon
フアン−フランシスコ、モレノ
Moreno Juan-Francisco
ダミアン、カバンネ
Cabanne Damien
リカルド、フェルナンデス
fernandez Ricardo
エリック、モワシー
Moisy Eric
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Iluminacion SA
Original Assignee
Valeo Iluminacion SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Iluminacion SA filed Critical Valeo Iluminacion SA
Publication of JP2018018818A publication Critical patent/JP2018018818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6975565B2 publication Critical patent/JP6975565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2696Mounting of devices using LEDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/0483Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights mounted on a bracket, e.g. details concerning the mouting of the lamps on the vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • F21S43/145Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/101Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening permanently, e.g. welding, gluing or riveting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • F21Y2115/15Organic light-emitting diodes [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】自動車の照明手段用の支持体【解決手段】自動車用の少なくとも1つの照明手段の支持体であって、前記支持体は、前記自動車の構成部材に固定するための基部(8)と、前記照明手段(6)を受けるハウジングを形成する、少なくとも1つの支持モジュール(10)とを備える。前記支持モジュール(10)の少なくとも一部は、透明または半透明の材料で作られる。【選択図】図3

Description

本発明の分野は、自動車照明および/または信号装置の分野であり、本発明は、より具体的には、少なくとも1つの有機ELダイオードを使用する照明装置に関する。
自動車の照明装置は、第1に、光力、および特定の認可された光線を生成するのに必要な精密な配置、あるいは長寿命、全体の大きさの最小化、使いやすさ等の機能的な基準を満たす必要があり、第2に、車両の視覚的識別のために自動車製造者によって課される美的条件を満たさなければならない。
1つ以上のELダイオードを使用した照明光源を使用することが、一般的になりつつある。
本明細書では略語でOLED(Organic Light-emitting Diode)とも呼ぶ有機ELダイオードの使用が近年増加しており、これは通常は2つの電極(アノードおよびカソード)が組み合わされ、その間に、EL材料で作られた少なくとも1つの発光層と、これに加えて、電子輸送層の組立体とが配置され、発光層と電子輸送層とは、全て有機材料で作られる。輸送層および発光層を励起するため、かつこの発光層を構成する材料の電界発光を得るためには、2つの電極の間に電圧が印加される必要がある。
OLED型の光源から発する光力は、有機ELダイオードではない発光ダイオード(LED)光源の光力よりも小さいが、このような光源は、実際の車両の照明または信号用、および美的な理由、特に車両の視覚的な発光サイン用の両方において、自動車分野で用いられることが多くなっている。
自動車用のOLED型の照明光源は、通常はヘッドランプのレンズに対向して配置された発光部、および接続部からなり、車両のライトおよび/または信号装置に電力を供給し、かつこれを制御する装置に、接続部を介してこの照明モジュールが接続される。接続部は、発光部が突出している、支持体に取り付けられる。
本発明は、自動車用の少なくとも1つの照明手段の支持体に関し、この支持体は、車両の構成部材に固定するための基部と、前記の照明手段を受けるハウジングを形成するために構成される、少なくとも1つの支持モジュールとを備える。本発明によれば、この支持モジュールの少なくとも一部は、透明または半透明の材料で作られる。
特に、支持モジュールのこの部分は、支持体が構成部材に固定されると、車両の外側から見えるように設計されてもよい。
したがって、照明手段のスイッチが入れられたときだけでなく、スイッチが切られたときでも、発光部は、支持体から吊り下げられている印象を与えることができ、興味深い設計的視点を提供する。したがって、特に、光源が関連する照明モジュール内で浮いているような印象を強めることによって、このような照明光源の配置をさらに魅力あるものにすることができる。
本発明によれば、照明手段は、道路を照らす手段、車両の信号手段、または車両の室内を照らす手段であってもよいことが理解されよう。
照明手段を備えるための支持体が提供されてもよい。
1つの特定の実施形態では、支持モジュールは、照明手段を適用でき、かつ保持枠によって境界が定められる裏壁を備え、少なくとも保持枠は、透明または半透明の材料で作られる。
本発明の様々な特徴によれば、
―少なくとも、裏壁をほぼ垂直に延長する停止部を有する、保持枠であって、保持枠が裏壁をほぼ垂直に延長することによって、接続部を受けることが可能なハウジングを画定する、保持枠と、
―裏壁の小さいほうの側面に平行に配置された、一組の第1の横壁、および第1の横壁同士の間の通路を狭めるように一方をもう一方に近づけることによって、横壁の端部をほぼ垂直に延長する、2つの停止部を備える保持枠と、
―有機ELダイオードの接続部の肩縁部と相互作用する停止部と、
―停止部を越えて裏壁の平面に延びる、保持タブによって延長される裏壁と、
―照明手段を位置決めする手段として構成された、スタッドを有する裏壁であって、スタッドは、支持手段の裏壁から突出する、裏壁と、
―透明または半透明の材料で作られ、好適には、支持モジュールの裏壁から突出する保持枠を作るのに用いられたのと同じ材料で作られる、スタッドと、
―照明手段の金属部分に接続されるために構成された、導体端子を備える、支持モジュールの裏壁と、
―照明手段を所定の位置に保持するために構成された、接着層を有する、裏壁と、
―導体端子を形成する金属製手段を結合する、接着層と、
―前述のものに代えて、またはこれに加えて、照明手段を所定の位置に保持するために配置された、少なくとも1つの弾性変形可能な手段を備えることができる、裏壁であって、限定的でない例として、弾性タブ、またはばねを備える裏壁が提供され、この弾性手段は、照明手段の金属部分に接続できるように、導電性材料で作られてもよく、変形例では、照明手段を裏壁に適用するねじ、および対応部が提供される、裏壁と、
―ポリカーボネート、またはポリ(メチルメタクリレート)である、透明または半透明の材料と、
―構成部材にほぼ垂直に固定するために、基部を延長する、支持モジュールとを、
単独で、または組み合わせて、提供することができる。
本発明の別の一連の特徴によれば、
―有機ELダイオードが、各支持モジュール内の所定の位置にあるときに、基部がダイオードの本体によって隠れるように構成される、支持体と、
―1つ以上の個別の発光面を有することが可能な、有機ELダイオードの発光部とを、
単独で、または組み合わせて提供することができる。
また本発明は、前述のような照明手段の少なくとも1つの支持モジュールを備える、自動車用の照明装置に関する。照明手段は、発光部と接続部とを有し、この装置は、接続部が支持モジュールのハウジングに固定される一方で、発光部は支持モジュールから突出するように配置される。これに関連して、支持モジュールの透明または半透明な部分が、照明および/または信号手段の接続部を囲む。
好適には、照明手段は、有機ELダイオードである。このダイオードは、特に、柔軟性のあるダイオードであってもよい。
照明手段は、支持モジュールの裏壁から突出するスタッドの周囲で保持されるために構成された穴を有してもよく、スタッドは、透明または半透明の材料で作られる。
本発明の他の特徴および利点は、以降の説明および図面と照らし合わせることによって、より明確になるであろう。
複数の有機ELダイオード(OLED)を受けるために構成された、本発明の第1の実施形態による、支持体の斜視図である。 ダイオードおよび支持体を拡大表示した、図1の支持体の詳細の斜視図である。 ダイオードと支持体とが嵌合した、図2に類似した図である。 本発明による支持体の変形実施形態の斜視図である。
図面では、実施するために本発明を詳細に説明しているが、これらの図面は言うまでもなく、必要であれば本発明をよりよく定義するために使用できることにまず留意されたい。
図1において、照明および/または信号装置2は、複数の(この事例では3つの)照明および/または信号手段6に共通する、支持体4を備える。
この照明および/または信号装置は、車両のヘッドランプ、あるいは後部ライトに適用され得る。特に、室内の照明および/または信号装置用に、他の用途が提供され得ることは理解されよう。さらにこの事例では、照明手段はほぼ垂直に、かつ横に直列して延びるように配置されるが、本発明の範疇から逸脱することなく、他の配向が想定され得ることは理解されよう。
共通の支持体4は、プレートの形態を有する基部8と、有機ELダイオード12をそれぞれ受けて基部をほぼ垂直に延長するように構成された、複数の支持モジュール10とを備え、基部と支持モジュールとの間の傾斜角は、画定できることが理解されよう。
異なる変形例によれば、基部8と支持モジュール10とは、別々に作られて後で互いに固定されるか、あるいはこれに代えて、一体鋳造の部品として単体で形成され、「一体鋳造」とは、プレートと支持部品とが、一方および/またはもう一方を破壊せずには分離できないことを意味している点に留意されたい。
当然のことながら、各支持モジュールは、他の支持モジュールから独立していてもよく、以降、図2〜図4を参照して、1つの支持モジュールについて説明する。
基部8は、自動車の構成部材に固定されるため、かつ必要に応じて、照明および/または信号手段を制御する手段を支持するために構成される。有機ELダイオード12が、それぞれの支持モジュール10において所定の位置にあるとき、基部8はダイオード12の本体によって隠されることに注目されたい。
有機ELダイオード12、すなわちOLEDは、発光部14と、接続部16とを有し、接続部16は、電力を供給し、かつ/あるいは車両の信号および/または照明組立体を制御する、ここには図示されていない装置に、発光部を電気接続できるように設計される。発光部14は慣例的に、アノードとカソードとの間に挟まれたポリマー層の組からなり、構成されている材料の性質を考慮して、ある程度の機械的柔軟性を有してもよい。異なる実施形態によれば、OLEDの発光部14は、1つ以上の個別の発光面を有してもよい。接続部16は、機械的により硬質な絶縁材料、例えば、これに限定されないが、ガラスまたはポリマー樹脂で作られる。図に最も具体的に示されている実施形態によれば、これは、OLEDの発光部14が主側面の1つから延びる、ほぼ平行六面体のプレートの形態であってもよい。より詳細には、図2を参照すると、特に、OLEDの発光部14は、肩縁部20が発光部の両側に配置されるように、接続部を形成するプレートの第1の主側面18から、この第1の主側面のほぼ中央で、ほぼ同一の平面に接続部16を延長する。
第1の実施形態において、図2および図3に見られる支持モジュール10は、図で示されている実施形態によれば、ほぼ長方形のプレートの形態の裏壁22を備え、その寸法は、OLEDの接続部16の裏壁とほぼ同じである。
支持モジュール10は、少なくとも部分的に、裏壁22との境界を定める保持枠24をさらに含む。保持枠24は裏壁22をほぼ垂直に延長して、接続部16を受けることが可能なハウジング26を画定する。保持枠24は、特に、OLEDが重力の影響で落下するのを防止するために、OLEDの接続部16を形成するプレートを、ハウジング26の内側に保持できるようにすることが理解されよう。
図2および図3に最も詳細に示されている実施形態によれば、この保持枠は、裏壁22の小さいほうの側面に平行に配置された一組の第1の横壁28、および第1の横壁同士の間の通路を狭めるように、一方をもう一方に近づけることによって横壁の端部をほぼ垂直に延長する、2つの停止部30からなる。
より詳細には、OLEDの接続部16がハウジング26で裏壁22に受けられるときに、停止部30は、前述の接続部16を形成するプレートの、主側面の厚さに対する停止部を形成する一方で、第1の横壁28は、前述の接続部16を形成する、プレートの小さいほうの側面の厚さに対する停止部を形成するように、保持手段が画定かつ配置される。
横壁と停止部との組立体は、したがって、OLED12の接続部16が受けられて保持される一種の保持枠を画定し、この事例では、停止部30の反対側に、有機ELダイオード12を垂直に配置するための壁は必要ないことが理解されよう。
OLEDを通せるように、2つの停止部30同士の間に開口32が画定される。したがって、具体的には図3に見られる組み付け配置では、接続部16は、支持モジュールのハウジングに収容できる一方で、発光部14は、照明および/または信号機能の役割を果たすために、支持モジュールの外側に延びることができる。停止部30は、OLEDの接続部16の肩縁部20と相互作用する。
支持モジュール10もまた、OLEDの接続部16をハウジング内で係合および位置決めしやすくすることが可能な部品を含み、例えば、図2に見られるように、スタッド34が、相補的な形状、この事例では、接続部16を形成するプレートの厚さ内に画定された、穴36と相互作用できるように、裏壁22から突出している。
OLEDの接続部16が、支持モジュール10の所定の位置にあるときは、これら2つの部品同士の間に電気的接触が形成されることが適切である。これは特に、接続部16のハウジング26の一部を形成する裏壁22に取り付けられた、導体端子38が存在することによって達成される。図2に示す図式的な例では、ほぼ円形の部品の形態の、2つの第1の導体端子38と、同等の形態の第2の電気端子とが示されており、このような様々な電気コネクタは、OLEDが支持モジュールに取り付けられたときに、一方に対してもう一方が配置されるように、接続部に配置される。
当然のことながら、これら複数の第1の導体端子38は、ここには図示されていない電気的トラックによってコネクタに接続され、このコネクタは、電力を供給し、かつ/あるいは車両の照明および/または信号組立体を制御する装置との電気接続を達成するために、車両の電気機器の相補的なコネクタと相互作用することができる。
第1の導体端子38と、第2の導体端子との間の電気的接触を確実にするために、ダイオードとその接続部16とを支持モジュールの裏壁に当てることが適切であり、かつこの位置を維持することが必要である。前述の保持手段は、接続部が裏壁に当てられる方向に垂直な方向にダイオードが動くのを防止できるようにし、接続部が裏壁に当てられる方向とは反対の方向にダイオードが動くのを防止するために、相補的な固定手段が提供される。
このような相補的な固定手段は、好適には、裏壁と、ダイオードの接続部の対向面との間に配置された、接着結合区域の形態をとってもよい。図2に示すように、第1の導体端子38用に、個別の接着結合区域40を設けることが可能である。
変形例では示されていないが、このような相補的な固定手段は、OLEDの接続部がその中に収容されているときにハウジングを覆う、保護キャップからなっていてもよい。この事例では、導体端子は、支持モジュールの裏壁に設けられる代わりに、キャップの内面に作られてもよい。
本発明によれば、注目すべきは、支持モジュール10の少なくとも一部は、透明または半透明の材料で作られ、かつこの透明または半透明の部分は、OLEDが支持モジュールによって支持されているときに、OLEDに覆われていない部品から選択される。
特に、図1に示す実施形態では、支持モジュール内のダイオードの保持枠を形成する、第1の横壁28と、これを延長する停止部30とは、外部から見る人に、ダイオードが支持手段によって保持されることなく浮いているという視覚的な印象を持たせるために、ダイオードのスイッチがオンのときでも、またはスイッチがオフのときでもこの保持枠が見えないように、それぞれ透明または半透明の材料から作られる。
支持モジュール10は、全体が透明または半透明の材料で形成されてもよく、あるいは材料の経費に関して有利な実施形態では、2つの異なる材料で作られることが理解されよう。このような事例では、一方では、ダイオードが支持モジュールに収容されているときは、ダイオードで隠れる支持モジュールの全ての部分、特に、ハウジングの裏壁、または支持モジュールの基部に標準的な不透明材料が用いられてもよく、他方では、知覚可能な部分、特に、保持枠を形成する壁および停止部、ならびにダイオードの接続部の位置決めに用いられるスタッドに、透明または半透明の材料が用いられてもよい。1つは半透明の材料、そしてもう1つは透明な材料を用いることによって、支持モジュールの両側で異なる透明度を有する、2つの材料を選択することも可能である。
選択された材料が、透明または半透明の特徴と、接続部を支持モジュール内で保持および/または位置決めするのに十分な剛性特性とを同時に持ち合わせているときに、透明または半透明の材料は、例として、ポリカーボネート(PC:Polycarbonate)、またはポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA:Polymethyl methacrylate)からなっていてもよく、この選択肢は網羅的でも限定的でもないことは理解されよう。
図3は、ダイオードの接続部16が、対応するハウジング26の裏壁22に当てられた、組み付け位置を示す。この図に概略的に示されているように、ダイオードのスイッチが入っていないときは、外部から見る人には、OLED12の組立体と、ダイオードの周囲に配置された支持モジュールの保持枠と、ダイオードの接続部の中央に配置された位置決めスタッドとが同時に見える。本発明は、透明または半透明にすることによって外部から見られる可能性のある、OLED以外の全ての部品に利点がある。
ここで、図4を参照しながら、支持モジュールがOLEDを受け、少なくとも1つの透明または半透明の部分を有することができる、第2の実施形態について説明する。この事例でもやはり、ダイオードの保持枠は、透明または半透明の材料で作られる。
この第2の実施形態の支持モジュールは、特に裏壁22から突出している保持枠が、停止部30があるところで制限されている点において、前述のものとは異なっている。したがって、ダイオードが支持モジュールのハウジングに当てられたときに、ダイオードの周囲に配置された全ての部品を見えなくする、または実質的に見えなくするために、これらの停止部のみが透明または半透明の材料で提供される。
透明または半透明にされる部品の数が制限されるように、裏壁の小さいほうの側面には第1の横壁は設けられず、これによって経費を制限することができる。
これに関連して、接続部をハウジング内の所定の位置に確実に保持するために、拡張された接着結合区域40が設けられ、かつ導電性の接着結合剤が用いられて、つまり全く同一の区域で接着結合の機能と、導体端子の機能とを果たすために、1つの支持金属材料が用いられる。
接着結合剤が、任意の接着層に置き換えられてもよく、当然のことながら、これは本発明の範疇では、あからさまな固定手段、例えば、見た目を損なう固定ねじを用いることなく、支持モジュールのハウジングにダイオードの接続部を固定するのに好適であり、これによりダイオードは、支持モジュールによって、保持されることなく浮いているように見える。
さらに、この第2の実施形態の支持モジュールは、保持タブ44によって延長される裏壁を備え、OLEDの発光部が支持モジュール内の所定の位置にあるときは、これに支えられるようになる。保持タブ44は、裏壁の周囲に保持枠を形成する停止部30を越えて、裏壁22の平面に延びる。したがって壁が画定されて、ダイオードの突出面を減らすことが可能になり、車両を運転しているときに、ダイオードの振動を制限できるようになる。
これらの実施形態のそれぞれにおいて、本発明は、少なくとも1つの有機ELダイオードを用いる照明モジュールを提案することによってその目的を達成し、これが支持モジュールで所定の位置に保持されることによって、支持モジュールは全体的、または部分的に透明または半透明の材料で作られているために、このダイオードが目に見える機械的支持なく浮いているような視覚的効果を作り出すことが可能になる。
しかしながら、本発明は、先に説明し図示した手段および構成に限定されることはなく、さらにあらゆる同等の手段または構成、およびこのような手段の任意の組み合わせに、同様に適用されることに留意されたい。例として、本明細書で述べる、OLEDおよび支持モジュールの接続部を形成するプレートの形態が示され、本発明は、支持モジュールが、ダイオードを位置決めする停止部を形成する壁を有し、かつこれらの位置決め停止部が、半透明または透明の材料で作られるならば、接続部および支持体のその他任意の形態を同様に包含する。

Claims (15)

  1. 自動車用の少なくとも1つの照明手段の支持体であって、前記支持体は、前記自動車の構成部材に固定するための基部(8)と、前記照明手段(6)を受けるハウジングを形成する、少なくとも1つの支持モジュール(10)とを備え、前記支持モジュール(10)の少なくとも一部は、透明または半透明の材料で作られることを特徴とする、支持体。
  2. 前記支持モジュール(10)が、前記照明手段(6)を当てることが可能であり、かつ、保持枠(24)によって境界が定められる裏壁(22)を備え、少なくとも前記保持枠は、透明または半透明の材料で作られることを特徴とする、請求項1に記載の支持体。
  3. 前記保持枠(24)が、少なくとも、前記裏壁(22)を実質的に垂直に延長する停止部(30)を備えることを特徴とする、請求項2に記載の支持体。
  4. 前記裏壁(22)は、前記停止部(30)を越えて前記裏壁の平面に延びる保持タブ(44)によって延長されることを特徴とする、請求項3に記載の支持体。
  5. 前記裏壁(22)が、前記照明手段(6)の位置決めの手段として構成されたスタッド(34)を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の支持体。
  6. 前記スタッド(34)は、透明または半透明の材料で作られることを特徴とする、請求項5に記載の支持体。
  7. 前記支持モジュール(10)の前記裏壁(22)が、導体端子(38)を備え、前記照明手段(6)の金属部分に接続されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の支持体。
  8. 前記裏壁(22)が、接着層(40)をさらに備え、前記照明手段(6)を所定の位置に保持することを特徴とする、請求項7に記載の支持体。
  9. 前記接着層(40)は、前記導体端子(38)を形成する金属製手段を結合することを特徴とする、請求項8に記載の支持体。
  10. 前記透明または半透明の材料が、ポリカーボネート(PC)、またはポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)であることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の支持体。
  11. 前記支持モジュール(10)は、前記基部(8)を延長し、前記構成部材に実質的に垂直に固定することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の支持体。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の照明手段(6)の、少なくとも1つの支持モジュール(10)を備える、自動車用の照明装置。
  13. 前記照明手段が、発光部(14)と接続部(16)とを有し、前記接続部が前記支持モジュールのハウジング(26)に固定される一方で、前記発光部は前記支持モジュールから突出し、前記支持モジュールの前記透明または半透明の部分が、前記照明手段の前記接続部(16)を囲むことを特徴とする、請求項12に記載の照明装置。
  14. 前記照明手段(6)が、有機ELダイオード(12)であることを特徴とする、請求項12または13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記支持体が少なくとも請求項5による場合に、前記照明手段(6)が、穴(36)を備え、前記スタッド(34)の周囲で保持され、前記スタッドは、透明または半透明の材料で作られることを特徴とする、請求項12〜14のいずれか一項に記載の装置。
JP2017132991A 2016-07-07 2017-07-06 自動車の照明手段用の支持体 Active JP6975565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1656528A FR3053763B1 (fr) 2016-07-07 2016-07-07 Support d’un moyen lumineux pour vehicule automobile
FR1656528 2016-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018018818A true JP2018018818A (ja) 2018-02-01
JP6975565B2 JP6975565B2 (ja) 2021-12-01

Family

ID=56990594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017132991A Active JP6975565B2 (ja) 2016-07-07 2017-07-06 自動車の照明手段用の支持体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10358079B2 (ja)
EP (1) EP3270052A1 (ja)
JP (1) JP6975565B2 (ja)
KR (1) KR102417588B1 (ja)
CN (1) CN107588392B (ja)
FR (1) FR3053763B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11639039B1 (en) 2016-02-04 2023-05-02 Maurice Paperi Matching pieces and kits for repairing broken structures and related methods
KR101827761B1 (ko) * 2016-07-29 2018-02-09 엘지전자 주식회사 차량용 램프 어셈블리
US11148578B2 (en) * 2018-03-25 2021-10-19 Maurice Paperi Universal mounting tabs and kits for automotive components
EP3757452A1 (en) * 2019-06-25 2020-12-30 Depo Auto Parts Ind. Co., Ltd. Vehicle light structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010053082A1 (en) * 1999-12-22 2001-12-20 Makarand H. Chipalkatti Electroluminescent vehicle lamp
WO2015098822A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015170806A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社小糸製作所 発光体および灯具
EP3009301A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-20 Automotive Lighting Italia S.p.A. Automotive light

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580377A1 (fr) * 1985-04-10 1986-10-17 Cibie Projecteurs Feu de faible encombrement pour vehicule automobile
FR2982213B1 (fr) * 2011-11-09 2014-05-09 Valeo Vision Dispositif d'eclairage et/ou de signalisation d'un vehicule automobile comprenant une diode electroluminescente.
DE102011119379A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Volkswagen Aktiengesellschaft Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
FR3010576B1 (fr) * 2013-09-09 2016-12-23 Valeo Vision Module lumineux comportant une diode electroluminescente organique
EP2886936A1 (de) * 2013-12-23 2015-06-24 odelo GmbH Leuchtmittel und hiermit ausgestattete Kraftfahrzeugleuchte

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010053082A1 (en) * 1999-12-22 2001-12-20 Makarand H. Chipalkatti Electroluminescent vehicle lamp
WO2015098822A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2015170806A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社小糸製作所 発光体および灯具
EP3009301A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-20 Automotive Lighting Italia S.p.A. Automotive light

Also Published As

Publication number Publication date
CN107588392A (zh) 2018-01-16
US20180009365A1 (en) 2018-01-11
FR3053763B1 (fr) 2020-06-19
EP3270052A1 (fr) 2018-01-17
CN107588392B (zh) 2022-01-25
KR102417588B1 (ko) 2022-07-05
KR20180006329A (ko) 2018-01-17
US10358079B2 (en) 2019-07-23
JP6975565B2 (ja) 2021-12-01
FR3053763A1 (fr) 2018-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6975565B2 (ja) 自動車の照明手段用の支持体
EP2495492A2 (en) Illumination device
JP6587508B2 (ja) 発光装置
US20220235911A1 (en) Optoelectronic module having an oled and method for producing an optoelectronic module
JP2017220309A (ja) 発光装置
WO2018125595A1 (en) Led lamp using mid technology
US9511707B2 (en) Vehicular lamp
JP5789757B2 (ja) 照明装置
US20140085918A1 (en) Device for interior lighting in a motor vehicle
JP2020145120A (ja) 車輌用灯具
JP6742809B2 (ja) 光源装置および車両用灯具
JP2018010872A (ja) 自動車両用の照明モジュール
JP5270433B2 (ja) 発光装置および看板用の照明装置
CN111174170B (zh) 车辆用灯具
US10088126B2 (en) Symbol display element for a vehicle interior
JP2018067491A (ja) 車両用灯具
CN113574314B (zh) 车辆用灯具
JP2015121691A (ja) Led表示ユニット及びそのled表示ユニットを用いたled表示灯
JP2018148186A (ja) 発光装置
JP2018063848A (ja) 車両用灯具
JP2012116266A (ja) Ledライセンスランプ
JP2009292311A (ja) 車載用led照明装置
JP6226699B2 (ja) 車両用灯具
JP2009129700A (ja) 面発光モジュール
JP2001243829A (ja) 発光ダイオードランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6975565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150