JP2018016054A - 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置 - Google Patents

素子基板、記録ヘッド、及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018016054A
JP2018016054A JP2016150547A JP2016150547A JP2018016054A JP 2018016054 A JP2018016054 A JP 2018016054A JP 2016150547 A JP2016150547 A JP 2016150547A JP 2016150547 A JP2016150547 A JP 2016150547A JP 2018016054 A JP2018016054 A JP 2018016054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
recording
element substrate
heating elements
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016150547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018016054A5 (ja
JP6853627B2 (ja
Inventor
亮 葛西
Ryo Kasai
亮 葛西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016150547A priority Critical patent/JP6853627B2/ja
Priority to US15/641,647 priority patent/US10252523B2/en
Priority to CN201710564960.4A priority patent/CN107662408B/zh
Publication of JP2018016054A publication Critical patent/JP2018016054A/ja
Publication of JP2018016054A5 publication Critical patent/JP2018016054A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853627B2 publication Critical patent/JP6853627B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0455Details of switching sections of circuit, e.g. transistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/02Ink jet characterised by the jet generation process generating a continuous ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/05Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers produced by the application of heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14112Resistive element
    • B41J2/14129Layer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/13Heads having an integrated circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】記録ヘッド基板をシュリンクし、ノズルの高密度化による高画質化および基板コストダウンを行う方法として、記録素子直下に記録素子駆動回路を配置する方法がある。しかし、記録素子によって駆動中の記録素子駆動回路が加熱されてしまうため、回路の耐久性、駆動信頼性等が課題となる。
【解決手段】素子基板であって、記録を行うための液体に熱を供給する複数の発熱素子と、前記複数の発熱素子それぞれに対応し、前記発熱素子を駆動する複数の駆動回路と、を備え、前記複数の発熱素子と前記複数の駆動回路は、前記素子基板にて積層して配置され、前記複数の発熱素子のうちの第1の発熱素子は、前記複数の発熱素子のうちの第2の発熱素子に対応する第2の駆動回路の少なくとも一部と重なるように配置される。
【選択図】 図6

Description

本発明は、素子基板、記録ヘッド、及び記録装置に関する。
従来、熱エネルギーを利用して記録を行うインクジェット方式に従う記録ヘッドを備えた記録装置がある。インクジェット記録ヘッドは、記録素子として、インク液滴を吐出する吐出口に連通する部位に発熱素子(ヒータ)を設ける。そして、発熱素子に電流を印加して発熱させ、インクの膜沸騰によりインク液滴を吐出させることで記録を行う。
近年、インクジェット記録ヘッド基板は、基板の小型化、ノズルの高密度化が求められている。基板面積のシュリンクより、ウエハあたりの基板取り個数が増え低コスト化が実現できる。また、ノズルが密に詰められることにより、インク吐出ノズル間の相対的な紙面への着弾位置ずれが小さくなり、高画質化が実現できる。
米国特許第7922297号明細書
基板面積のシュリンク、ノズル列間のシュリンクの方法の一つとして、特許文献1で示されるように、ヒータを駆動する回路の上層を平坦化し、その平坦層上にヒータを設ける方法がある。この方法を用いることにより、回路とヒータとを積層方向に重ねて配置するため、大幅な基板サイズのシュリンクを実現できる。ヒータ下の平坦層の挿入によりインクの発泡および吐出の信頼性も確保できている。
しかし、この構成を採用すると、ヒータ直下のトランジスタへの熱の影響が懸念される。インクを加熱発泡するためのヒータ熱は、インク側と基板側の熱抵抗のバランスにより、大部分はインクではなく直下の基板方向に伝わる。そのため、ヒータが駆動中の自身の回路を加熱することになる。これにより、回路の耐久性や、駆動特性の変化、誤動作等が課題となる。
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、素子基板であって、記録を行うための液体に熱を供給する複数の発熱素子と、前記複数の発熱素子それぞれに対応し、前記発熱素子を駆動する複数の駆動回路と、を備え、前記複数の発熱素子と前記複数の駆動回路は、前記素子基板にて積層して配置され、前記複数の発熱素子のうちの第1の発熱素子は、前記複数の発熱素子のうちの第2の発熱素子に対応する第2の駆動回路の少なくとも一部と重なるように配置される。
本発明により、回路の耐久性、動作信頼性を保ちつつ、記録ヘッド基板のシュリンクおよびノズルの高密度化を実現することが可能となる。
本願発明に係るインクジェット記録装置の構成例を示す外観斜視図。 本願発明に係るインクジェット記録装置の制御構成の例を示す図。 記録ヘッド基板、記録ヘッドの外観概要を示す図。 第1の実施形態に係る記録ヘッド基板の回路図。 記録ヘッド基板の比較例を示す回路図。 第1の実施形態に係る記録ヘッド基板の回路レイアウトを示す図。 記録ヘッド基板の回路レイアウトの比較例を示す図。 記録ヘッド基板の回路レイアウトの比較例を示す図。 第1の実施形態に係る駆動タイミングチャート。 第1の実施形態に係る記録ヘッド基板のヒータ周辺の断面を示す図。 本願発明に係る記録ヘッド基板のヒータ周辺のレイアウトを示す図。 第2の実施形態に係る記録ヘッド基板の回路レイアウトを示す図。 第3の実施形態に係る記録ヘッド基板の回路レイアウトを示す図。
以下添付図面を参照して本発明の好適な実施形態について、さらに具体的かつ詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成要素の相対配置等は、特定の記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。
またさらに、「記録要素」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built−in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。
本発明の最も重要な特徴をなすインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)は、記録ヘッドの素子基板に複数の記録素子とこれら記録素子を駆動する駆動回路とを同一基板に実装している。後述の説明から分かるように、記録ヘッドには複数の素子基板を内蔵し、これらの素子基板をカスケード接続する構造をとっている。従って、この記録ヘッドは相対的に長い記録幅を達成することができる。従って、その記録ヘッドは一般に見られるシリアルタイプの記録装置のみならず、その記録幅が記録媒体の幅に相当するようなフルライン記録ヘッドを備えた記録装置に用いられる。また、その記録ヘッドはシリアルタイプの記録装置の中でも、A0やB0などの大きなサイズの記録媒体を用いる大判プリンタに用いられる。
従って、まず本発明の記録ヘッドが用いられる記録装置について説明する。
[記録装置の概要説明]
図1は本発明の代表的な実施例であるインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)を用いて記録を行う記録装置の構成の概要を示す外観斜視図である。
図1に示すようにインクジェット記録装置(以下、記録装置)1はインクジェット方式に従ってインクを吐出して記録を行うインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)100をキャリッジ2に搭載し、キャリッジ2を矢印A方向に往復移動させて記録を行う。記録紙などの記録媒体Pを給紙機構5を介して給紙し、記録位置まで搬送し、その記録位置において記録ヘッド100から記録媒体Pにインクを吐出することで記録を行う。
記録装置1のキャリッジ2には記録ヘッド100を搭載するのみならず、記録ヘッド100に供給するインクを貯留するインクタンク6を装着する。インクタンク6はキャリッジ2に対して着脱自在になっている。
図1に示した記録装置1はカラー記録が可能であり、そのためにキャリッジ2にはマゼンタ(M)、シアン(C)、イエロ(Y)、ブラック(K)のインクを夫々、収容した4つのインクカートリッジを搭載している。これら4つのインクカートリッジは夫々独立に着脱可能である。
本願発明に係る記録ヘッド100は、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット方式を採用している。このため、電気熱変換体を備えている。この電気熱変換体は各吐出口のそれぞれに対応して設けられ、記録信号に応じて対応する電気熱変換体にパルス電圧を印加することによって対応する吐出口からインクを吐出する。なお、記録装置は、上述したシリアルタイプの記録装置に限定するものではなく、記録媒体の幅方向に吐出口を配列した記録ヘッド(ラインヘッド)を記録媒体の搬送方向に配置するいわゆるフルラインタイプの記録装置にも適用できる。
図2は、図1に示した記録装置の制御構成を示すブロック図である。
図2に示すように、コントローラ10は、MPU11、ROM12、特殊用途集積回路(ASIC)13、RAM14、システムバス15、A/D変換器16などで構成される。ROM12は各種制御シーケンスに対応したプログラム、所要のテーブル、その他の固定データを格納する。ASIC13は、キャリッジモータM1の制御、搬送モータM2の制御、及び、記録ヘッド100の制御のための制御信号を生成する。RAM14は、画像データの展開領域やプログラム実行のための作業用領域等として用いられる。システムバス15は、MPU11、ASIC13、RAM14を相互に接続してデータの授受を行う。A/D変換器16は以下に説明するセンサ群からのアナログ信号を入力してA/D変換し、デジタル信号をMPU11に供給する。
また、図2において、ホスト装置41は画像データの供給源となるPCなどの外部の情報処理装置である。ホスト装置41と記録装置1との間ではインタフェース(I/F)42を介して画像データ、コマンド、ステータス等をパケット通信により送受信する。なお、インタフェース42としてUSBインタフェースをネットワークインタフェースとは別にさらに備え、ホストからシリアル転送されるビットデータやラスタデータを受信できるようにしてもよい。
スイッチ群20は、電源スイッチ21、プリントスイッチ22、回復スイッチ23などから構成される。
センサ群30は、装置状態を検出するためのセンサ群であり、位置センサ31、温度センサ32等から構成される。この他にもインク残量を検出するフォトセンサが設けられる。
キャリッジモータドライバ43は、キャリッジ2を矢印A方向に往復走査させるためのキャリッジモータM1を駆動させるキャリッジモータドライバである。搬送モータドライバ44は、記録媒体Pを搬送するための搬送モータM2を駆動させる搬送モータドライバである。
ASIC13は、記録ヘッド100による記録走査の際に、RAM14の記憶領域に直接アクセスしながら記録ヘッドに対して発熱素子(インク吐出用のヒータ)を駆動するためのデータを転送する。加えて、この記録装置には、ユーザインタフェースとしてLCDやLEDで構成される表示部が備えられる。
次に、以上の構成の記録装置に記録ヘッドとして用いられる液体吐出ヘッドを構成する記録ヘッド基板(素子基板)の実施形態について説明する。図3(a)は、記録ヘッド基板1001の外観概要を示す。記録ヘッド基板1001は、インクタンク6からのインク供給口130、電源/信号PAD1002を備える。図3(b)は、記録ヘッド100の外観概要を示す図である。上述したように、インクタンク6が装着可能であり、これからインクの供給を受ける。そして、記録ヘッド100は、記録ヘッド基板1001が設けられる。
<第1の実施形態>
[回路構成例]
図4は、本実施形態に係る回路構成を示す図である。図5は、本願発明の回路構成との比較対象とする例を示す図である。図4と図5との差異は、ヒータ101とドライバトランジスタ102の配線接続を隣接で交差させている点である。
図6は、本実施形態に係る記録ヘッド基板のヒータ周りを拡大して説明するための図である。図7、8は、本願発明のヒータ周りとの比較対象とする例を示す図である。本実施形態において、記録ヘッド基板1001は、複数の回路ブロックからなるグループを複数備える。本実施形態では、1つのグループが8つの回路ブロックから構成されるものとするがこれに限定するものではない。1のブロックは、ヒータ101、ドライバトランジスタ102、および前段回路103を含んで構成される。また、前段回路103は、制御信号に基づいて、対応するドライバトランジスタ102を駆動させるための駆動信号を出力する制御回路である。前段回路103は、AND回路108、および昇圧回路109を含んで構成される。
図6〜図8において、ハッチングしてあるパターンはヒータ駆動(ブロック1)時に動作している部位を示す。各グループにおいて、同一の番号が付された部位は、同時に動作するものとする。ここで、図6〜図8における、熱の影響と記録ヘッド基板のレイアウト面積について説明する。図6に示すように、本実施形態ではヒータ101がドライバトランジスタ102上に配置されているため、レイアウト面積を小さくすることができる。一方で比較例である図7では、ヒータ101は、ドライバトランジスタ102の上に配置されていないため、ドライバトランジスタ102がヒータ101からの熱の影響を受けにくいが、レイアウト面積は大きくなる。図8では、ヒータ101は、図6と同様に、ドライバトランジスタ102上に配置されているため、レイアウト面積は削減されるが、ドライバトランジスタ102がヒータ101からの熱の影響を受けることとなる。一方、本実施形態では、図6に示すように、ブロック1のヒータ101が駆動している間、駆動していないブロック2のヒータ101の下に配置されたドライバトランジスタ102が駆動される。すなわち、このとき、このブロック1のヒータ101の直下のドライバトランジスタ102は、駆動されない。つまり、レイアウト面積を削減しつつ、ドライバトランジスタ102はヒータ101からの熱の影響を受けずに駆動することが可能となる。
[動作タイミング]
本実施形態に係る動作タイミングを、図4、図9を用いて説明する。図9は、本実施形態に係る動作タイミングチャートである。ヒータ101は時分割駆動を行っており、本実施形態に係る記録ヘッド基板1001、および、比較例に係る記録ヘッド基板では、1のグループに含まれる8つのヒータに対応し、8時分割で順次ヒータを選択駆動する構成であるとする。CLK110は、クロックを示す。DATA111は、データ信号を示す。LT112は、ラッチ信号を示す。また、ブロック選択信号114は、8つのヒータに対応して、BE1〜BE8からなる。
ヒータ選択は、ブロック選択回路105により、DATA111に基づいて行われる。ブロック選択回路105において、DATA111は、CLK110に同期してシフトレジスタ106に取り込まれる。そして、LT112がLowとなるタイミングで、シフトレジスタ106に格納されているデータはラッチ回路107により保持される。ラッチ回路107に保持されたデータは、デコーダ131を介して記録データ供給回路104へ、ブロック選択信号114として出力される。ブロック選択信号114は、デコーダ131を介し、グループ内の1〜8のブロックの中から1つのブロックを選択する際に用いられる。デコーダ131は、ラッチ回路107から出力される3ビットの信号を、8ビットの信号に変換する。また、DATA111は、ブロック選択回路105のシフトレジスタ106を介して、記録データ供給回路104へ出力される。
更に、前段回路103に含まれるAND回路108は、ブロック選択信号114、記録データ信号115、およびヒート駆動期間を規定するHE113のANDを取り、出力信号とする。この出力信号が昇圧回路109によって信号電圧振幅が増幅され、駆動信号202としてドライバトランジスタ102に出力される。ドライバトランジスタ102は、駆動信号202に基づいて、所望のヒータのスイッチを所望の期間だけONする。これにより、ヒータ電源VH120からヒータ101に電流が流れ、ヒータ101が発熱し、インクが発泡吐出される。つまり、記録データ信号115とブロック選択信号114のマトリックスにより、駆動するヒータ101は選択され、全8回の駆動により全てのヒータ(ここでは、1のグループに含まれる8つのヒータ)が選択されることが可能となる。上述したように、各グループにおいて同じ番号が示されているヒータ101は、同じ動作タイミングにて駆動が可能となる。
図9の例では、グループ内のブロック(ヒータ)の選択順はブロック選択信号114のタイミングチャートに示すように、1→4→7→2→5→8→3→6となっている。つまり、隣接ノズル(ヒータ)が駆動されるタイミングが必ず3ブロック以上後になるような順番になっている。その理由は、吐出がなされたノズルの隣接はクロストークの影響を受けインク液室が振動するためである。そこで、隣接ノズルの吐出から一定の期間を空け、クロストークの影響がなくなった状態で動作させることで、安定的に吐出を実行させる。
[ヒータ周りの構成]
図6のヒータ101の周りの構成を説明するために、その断面を図10に示す。図10において、インクの吐出口411の直下にヒータ101が位置し、更にその直下にドライバトランジスタ102が位置している。つまり、ヒータ101とドライバトランジスタ102とは積層する(重なる)ように配置されている。Si基板401上にドライバトランジスタ102が設けられる。ドライバトランジスタ102は各端子が、ソースジャンクション421、ドレインジャンクション422、ゲート404と電気的に接続される。また、Si基板401上には、Field酸化膜402が設けられ、その上にSiO絶縁膜406が設けられる。SiO絶縁膜406上にはヒータ膜407が設けられる。ヒータ膜407は、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等の一般的な平坦化手段を用いられた平坦なSiO絶縁膜406上に成膜される。ヒータ膜407の上には、ヒータ膜407に電気を流すための対の電極であるAl配線405が設けられる。ヒータ膜407とAl配線405の上には、SiN保護膜408が成膜され、また、SiN保護膜408の上には、耐キャビテーション膜409が成膜される。インク供給口130から供給されたインクは、ヒータ101上部に設けられた吐出口411から吐出される。ヒータ101は、直下のドライバトランジスタ102と電気的に接続されていない。なお、ヒータ膜407のうちの発熱部と積層方向において重なり、インクに接する部分をヒータ101と称する。本実施形態では、ヒータ膜407のうちの対の電極であるAl配線405の間に位置する部分と積層方向において重なり、インクに接する部分がヒータ101である。
図9に、ヒータ直下温度301として、駆動信号201によるヒータ101の駆動に応じた、その直下のドライバトランジスタ102の温度の変化を示す。本実施形態では、ドライバトランジスタ102がヒータ101によって加熱され、その上昇した温度が常温まで降下するのに、2ブロック分の期間を要するものとする。本実施形態の構成では、ヒータ101の直下のドライバトランジスタ102は隣接ヒータに接続されている。つまり、ヒータ101の熱の影響を受けている直下のドライバトランジスタ102は非駆動状態にある。そして、ヒータ101からの熱により加熱されたドライバトランジスタ102が駆動されるタイミングは、駆動信号202で示した3ブロック後のタイミングとなる。従って、本実施形態に係るドライバトランジスタ102は、駆動タイミングにおいて、直上のヒータ101からの熱の影響は受けていない状態となる。
前述したように、インクのクロストークの影響を考慮した駆動順においては、隣接ヒータが同時に駆動されることも連続的に駆動されることもない。駆動されるのは3ブロック以上後になるため、ドライバトランジスタ102は充分に放熱し、常温に戻った状態で駆動することとなる。このように本実施形態に係る構成では、インクのクロストークの影響を考慮した駆動順序とよく連動し、常に常温で回路動作することが可能となる。
なお、ドライバトランジスタ102が熱の影響を受けていないタイミングであれば、クロストークと連動した駆動順でなくてもよい。また、必ずしも隣接ヒータからの熱の影響により上昇した温度が常温に戻るまで駆動を制限する必要はなく、上昇した温度のピークを避けつつ、許容できる温度まで下がったタイミングでドライバトランジスタを駆動させるようにしてもよい。
図11は、ヒータ101とドライバトランジスタ102の配置平面図を示す。ヒータ101Aはドライバトランジスタ102Aにより駆動され、ヒータ101Bはドライバトランジスタ102Bにより駆動される。ドライバトランジスタ102Aは、ゲート404AによりそのON/OFFがスイッチングされる。上述したように、ヒータ101Aの駆動タイミングにおける直接的な熱の影響を考慮すると、ヒータ101Aとドライバトランジスタ102Aは離れて配置されていることが望ましい。特に、ゲート404A、404Bはトランジスタの特性を決める重要な部分であるため、ヒータ101Aの直下にはヒータ電流が流れるゲート404Aが配置されていないことが必要である。また、ドライバトランジスタ102A、102Bの電極となるソースジャンクション421も熱により抵抗が上昇する。したがって、ドライバトランジスタ102Aが動作する際にヒータ101Aからの熱の影響を受けないよう、ソースジャンクション421の直上にヒータ101Aが配置されていないことが望ましい。
よって、上記を考慮した構成であれば、ヒータ101直下のドライバトランジスタ102は隣接ヒータのものでなくてもよい。図6では、ヒータとドライバトランジスタとが重なる配置において、隣接するヒータが入れ替わるように配置されているが、このような組み合わせに限定するものではない。図11に示す、1つのドライバトランジスタの範囲を、1セグメントとすると、例えば、駆動するヒータ101Aとドライバトランジスタ102Aが2セグメント以上離れていれば、駆動タイミングにおける直接的な熱の影響はより受けにくい。ただし、インクのクロストークを回避した駆動順と放熱期間が連動しなくなる可能性がある。前述したように、図9で示したブロックの駆動順が1→4→7→2→5→8→3→6の場合、隣接セグメントにドライバトランジスタを配置した場合は、加熱されてから3ブロック後にドライバトランジスタ102Aを駆動することになる。この場合に、3セグメント離した位置にドライバトランジスタ102Aを配置していると、加熱された次のブロックでドライバトランジスタ102Aを駆動することになってしまい、充分な放熱期間が取れない。
一方、4セグメント離した位置にドライバトランジスタ102Aを配置した場合、加熱から4ブロック後にドライバトランジスタ102Aが駆動されることになる。これにより、隣接セグメントに配置した場合よりも放熱期間が充分に取れる。このようにドライバトランジスタ102とヒータ101を2セグメント以上離して配置する場合は、放熱期間とクロストークの両方を考慮したブロック駆動順で駆動する必要がある。
図11に示す構成において、ヒータ101とドライバトランジスタ102の領域が完全に重なっているが、それらの一部だけが重なるように配置されていても図8に示した比較例に対してはレイアウト面積のシュリンク効果が得られる。その場合、完全に重なっている構成に比較して、ヒータ101からの熱がドライバトランジスタ102へ与える熱影響は軽減される。
なお、第1の発熱素子としてのヒータ101Aと、これとは異なるブロックであるヒータ101B(第2の発熱素子)を駆動する第2の駆動回路の少なくとも一部と、が重なって配置されていればよい。このような構成であれば、ヒータ101Aを駆動するための第1の駆動回路がヒータ101Aの全体と重なって配置されることはない。また、ヒータ101Aと第2の駆動回路の少なくとも一部とが重なって配置されていれば、ヒータ101Aの一部とこれを駆動するための第1の駆動回路の一部とが重なって配置されていてもよい。このような構成であっても、図8に示したようなヒータ101の全体とこれに対応するドライバトランジスタ102の一部とが重なって配置された構成と比べて、ヒータ101で発生した熱が対応する駆動回路に伝わることを抑制できるためである。
以上、回路の耐久および動作信頼性を確保しつつ、ヒータ直下に回路を配置することが可能となり、低コストと高画質を実現することが可能となる。
<第2の実施形態>
本願発明に係る第2の実施形態として、インク供給口501が各ヒータ(ノズル)に対して対称に配置されている構成について述べる。図12は、本実施形態に係る記録ヘッド基板の回路レイアウトを示す。インク供給口501がヒータ101に対し対称に配置されているため、インク供給口501からヒータ101へインクを流す流路もヒータ101に対して対称に構成される。図10に示す例では、インク供給口130からヒータ101へのインクの供給は一方向から行われていた。一方、本実施形態では、ヒータ101を挟むようにインク供給口501が配置されることにより、各ヒータに対し、2の方向からインクの供給を行うことができる。これにより、印刷物におけるヨレが生じにくく、安定的なインク吐出が可能となる。図12の回路構成については第1の実施形態に説明した図4と同じ構成であるため、説明は省略する。
第1の実施形態にて説明した図6と同様に、ヒータ101の直下に、隣接するヒータに対応するドライバトランジスタ102が配置されている。ここで、本実施形態では、ヒータ101に対してインク供給口501を対称に配置するため、ドライバトランジスタ102の中心部直上にヒータ101が配置される。そのため、ドライバトランジスタは、図6の構成に比べて、より直上に配置されたヒータの熱の影響を受けやすい。しかしながら、本願発明により、ヒータ101直下に、隣接するヒータに対応するドライバトランジスタ102を配置することで、重なるドライバトランジスタとヒータとの動作タイミングに差異を生じさせることができる。これにより、ドライバトランジスタが動作するタイミングでの、ヒータからの熱による影響を抑える効果がより大きいものとなる。
なお、第1の実施形態にて述べたように、ヒータ直下のドライバトランジスタは隣接ヒータに対応するドライバトランジスタでなくてもよい。ドライバトランジスタが常温で駆動可能な条件であれば、離れたヒータを駆動するドライバトランジスタが配置されてもよい。
なお、インク供給口501の配置に関しては、インク供給口501がヒータ101に対して対称に配置された構成に限らず、ヒータ101の列の両側にそれぞれインク供給口501の列が配置された構成であってもよい。
<第3の実施形態>
第3の実施形態では、第2の実施形態と同様、インク供給口501が各ヒータ(ノズル)に対して対称に配置されており、さらにヒータ101直下に前段回路103が配置されている構成について述べる。図13は、本実施形態に係る記録ヘッド基板の回路レイアウトを示す。回路構成については第1、第2の実施形態と同じであるため、説明は省略する。ここで、ヒータ101直下に配置される前段回路は、隣接ヒータに対応する前段回路103となる。
前段回路103は、ドライバトランジスタ102と同様に、ヒータ101と1:1で対応し、同じタイミングで動作する。そのため、第1、第2の実施形態と同様、ヒータ101からの熱により加熱されるタイミングでは直下の前段回路103は非駆動状態となる。そして、前段回路103は、ヒータ101からの熱により上昇した温度が充分に放熱したタイミングで駆動することが可能となる。
第2、第3の実施形態いずれにおいても、ヒータ101とインク供給口501の距離は、ヒータ101下の回路のレイアウト面積によって左右される。図13に示すように、ドライバトランジスタ102と前段回路103を比較すると前段回路103の方が、レイアウト面積が小さい傾向がある。よって、第2の実施形態の構成(図12)よりも、本実施形態に係る構成の方が、ヒータ101(吐出口)とインク供給口501の距離を縮める(短くする)ことが可能となる。そのため、本実施形態は、第2の実施形態と比較して、インク吐出周波数を向上させることが可能である。
第1の実施形態にて図11を用いて説明したように、ヒータ101とそのヒータを駆動するための前段回路103は、駆動タイミングにおける直接的な熱の影響を考えると離れて配置されていることが望ましい。熱の影響を受ける部位は、具体的には、前段回路103のゲート、ソースジャンクション、ドレインジャンクション部分である。したがって、動作時において、ヒータ101からの熱の影響を受けないように構成できれば、ヒータ101直下に配置される前段回路103は隣接ヒータのものでなくてもよい。例えば、1つの前段回路103の範囲を、1セグメントとすると、ヒータ101と対応する前段回路103を2セグメント以上離して配置してもよい。ただし、その場合はクロストークと連動した駆動順と放熱が連動しなくなる駆動パターンがあるため、第1の実施形態において前述したように、放熱とクロストークの両方を考慮したブロック順で駆動する必要がある。
101…ヒータ101、102…ドライバトランジスタ、103…前段回路、104…記録データ供給回路、105…ブロック選択回路、108…AND回路、109…昇圧回路

Claims (14)

  1. 素子基板であって、
    記録を行うための液体に熱を供給する複数の発熱素子と、
    前記複数の発熱素子それぞれに対応し、前記発熱素子を駆動する複数の駆動回路と、
    を備え、
    前記複数の発熱素子と前記複数の駆動回路は、前記素子基板にて積層して配置され、
    前記複数の発熱素子のうちの第1の発熱素子は、前記複数の発熱素子のうちの第2の発熱素子に対応する第2の駆動回路の少なくとも一部と重なるように配置されることを特徴とする素子基板。
  2. 前記第1の発熱素子は、対応する第1の駆動回路とは重ならないように配置されることを特徴とする請求項1に記載の素子基板。
  3. 前記第2の発熱素子は、前記第1の発熱素子に対応する第1の駆動回路の少なくとも一部と重なるように配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の素子基板。
  4. 前記第2の発熱素子は、前記第2の駆動回路とは重ならないように配置されることを特徴とする請求項3に記載の素子基板。
  5. 前記第1の発熱素子と前記第2の発熱素子は、隣接して配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の素子基板。
  6. 前記第1の発熱素子と前記第2の発熱素子は、同時に駆動されないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の素子基板。
  7. 前記複数の駆動回路それぞれは、ドライバトランジスタ、および制御信号に応じて前記ドライバトランジスタを駆動させるための駆動信号を出力する制御回路を含んで構成されることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の素子基板。
  8. 前記第1の発熱素子は、前記第2の駆動回路に含まれるドライバトランジスタの少なくとも一部と重なるように配置され、
    前記第2の発熱素子は、前記第1の駆動回路に含まれるドライバトランジスタの少なくとも一部と重なるように配置されることを特徴とする請求項7に記載の素子基板。
  9. 前記第1の発熱素子は、前記第2の駆動回路に含まれる制御回路の少なくとも一部と重なるように配置され、
    前記第2の発熱素子は、前記第1の駆動回路に含まれる制御回路の少なくとも一部と重なるように配置されることを特徴とする請求項7に記載の素子基板。
  10. 前記第1の駆動回路が前記第1の発熱素子を駆動するタイミングは、前記第2の発熱素子が駆動した際に発生した熱により上昇した前記第1の駆動回路の温度がピークとなるタイミングを避けるように、制御されることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の素子基板。
  11. 前記複数の発熱素子それぞれを挟むように前記液体の供給口が設けられ、前記複数の発熱素子それぞれに対応した前記液体の吐出口に対し、2の方向から前記液体が供給されることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の素子基板。
  12. 前記液体の供給口から前記複数の発熱素子それぞれに対応した吐出口までの距離が最も短くなるように、前記複数の発熱素子それぞれは、前記複数の駆動回路を構成する部位のうちのいずれかと重ねて配置されることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の素子基板。
  13. 請求項1乃至12のいずれか一項に記載の素子基板を1または複数備える記録ヘッド。
  14. 請求項13に記載の記録ヘッドを1または複数備える記録装置。
JP2016150547A 2016-07-29 2016-07-29 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置 Active JP6853627B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150547A JP6853627B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
US15/641,647 US10252523B2 (en) 2016-07-29 2017-07-05 Element substrate, printhead, and printing apparatus
CN201710564960.4A CN107662408B (zh) 2016-07-29 2017-07-12 元件基板、打印头和打印设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150547A JP6853627B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018016054A true JP2018016054A (ja) 2018-02-01
JP2018016054A5 JP2018016054A5 (ja) 2019-08-29
JP6853627B2 JP6853627B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=61012403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150547A Active JP6853627B2 (ja) 2016-07-29 2016-07-29 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10252523B2 (ja)
JP (1) JP6853627B2 (ja)
CN (1) CN107662408B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001182A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 キヤノン株式会社 記録素子基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP2022514926A (ja) * 2019-02-06 2022-02-16 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントヘッド用のダイ
US11613118B2 (en) 2019-02-06 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Die for a printhead
US11642884B2 (en) 2019-02-06 2023-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Die for a printhead

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7005376B2 (ja) * 2018-02-15 2022-01-21 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
MX2021009368A (es) 2019-02-06 2021-09-10 Hewlett Packard Development Co Matriz para un cabezal de impresion.
JP2022140060A (ja) * 2021-03-12 2022-09-26 キヤノン株式会社 素子基板、記録ヘッド、記録装置及びその制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029116A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板およびインクジェット記録ヘッド
JP2009160883A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
US7922297B2 (en) * 2007-12-18 2011-04-12 Lexmark International, Inc. Ink ejection device including a silicon chip having a heater stack positioned over a corresponding power transistor
JP2016128255A (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 キヤノン株式会社 素子基板、及び液体吐出ヘッド

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078167A1 (fr) 2002-03-18 2003-09-25 Seiko Epson Corporation Tete et dispositif de projection de liquide
TWI267446B (en) 2003-11-06 2006-12-01 Canon Kk Printhead substrate, printhead using the substrate, head cartridge including the printhead, method of driving the printhead, and printing apparatus using the printhead
KR100666955B1 (ko) 2004-11-15 2007-01-10 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조 방법
US8462187B2 (en) 2010-11-30 2013-06-11 Rohm Co., Ltd. Thermal print head
CN103587244A (zh) 2012-08-13 2014-02-19 研能科技股份有限公司 喷墨控制电路
JP2015128863A (ja) 2014-01-08 2015-07-16 セイコーエプソン株式会社 配線基板、液滴吐出ヘッド、印刷装置、電子機器および配線基板の製造方法
CN205344153U (zh) 2016-01-14 2016-06-29 研能科技股份有限公司 喷墨控制电路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029116A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc インクジェット記録ヘッド用基板およびインクジェット記録ヘッド
US7922297B2 (en) * 2007-12-18 2011-04-12 Lexmark International, Inc. Ink ejection device including a silicon chip having a heater stack positioned over a corresponding power transistor
JP2009160883A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Canon Inc ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2016128255A (ja) * 2015-01-06 2016-07-14 キヤノン株式会社 素子基板、及び液体吐出ヘッド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020001182A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 キヤノン株式会社 記録素子基板、液体吐出ヘッド、および液体吐出装置
JP2022514926A (ja) * 2019-02-06 2022-02-16 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. プリントヘッド用のダイ
US11613118B2 (en) 2019-02-06 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Die for a printhead
US11642884B2 (en) 2019-02-06 2023-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Die for a printhead

Also Published As

Publication number Publication date
US20180029357A1 (en) 2018-02-01
JP6853627B2 (ja) 2021-03-31
CN107662408A (zh) 2018-02-06
US10252523B2 (en) 2019-04-09
CN107662408B (zh) 2019-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6853627B2 (ja) 素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP5180595B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP4989433B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
EP1899163B1 (en) Head substrate, printhead, head cartridge, and printing apparatus
JP5237184B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、記録装置
JP5184869B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP5197178B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板およびインクジェット記録ヘッド
JP5411564B2 (ja) 記録素子基板、インクジェット記録ヘッド、及び記録装置
CN109278410A (zh) 打印头、喷墨打印机和打印头的控制方法
JP5032964B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP4350408B2 (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、及び記録装置
US7681972B2 (en) Element substrate, recording head using the element substrate, and recording apparatus
JP5064990B2 (ja) 記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、記録装置
JP2001080074A (ja) インクジェットプリンタ用プリントヘッド
JP4785375B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP5430215B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP4799389B2 (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2009166257A (ja) インクジェット記録ヘッド、ヘッドカートリッジ及び記録装置
JP2010131862A (ja) ヘッド基板、及びインクジェット記録ヘッド
JP6948116B2 (ja) 記録素子基板、記録ヘッド、及び記録装置
JP2006007761A (ja) 記録ヘッド用基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及び記録装置
JP2005022408A (ja) インクジェット記録ヘッド用基板と駆動制御方法、インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録装置
JP4865534B2 (ja) 液体吐出ヘッド用基板および液体吐出ヘッド
JP2016036986A (ja) 素子基板、液体吐出ヘッド、及び記録装置
JP2006142780A (ja) ヘッド基板、記録ヘッド、ヘッドカートリッジ、及びその記録ヘッド或いはヘッドカートリッジを用いた記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6853627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151