JP2018015018A - バチルス噴霧液の製造方法 - Google Patents

バチルス噴霧液の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018015018A
JP2018015018A JP2016145009A JP2016145009A JP2018015018A JP 2018015018 A JP2018015018 A JP 2018015018A JP 2016145009 A JP2016145009 A JP 2016145009A JP 2016145009 A JP2016145009 A JP 2016145009A JP 2018015018 A JP2018015018 A JP 2018015018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration tank
bacillus
disinfection
liquid
tank mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016145009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501268B2 (ja
Inventor
透 青井
Toru Aoi
透 青井
智康 林
Tomoyasu Hayashi
智康 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SATOGEN KK
Original Assignee
SATOGEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SATOGEN KK filed Critical SATOGEN KK
Priority to JP2016145009A priority Critical patent/JP6501268B2/ja
Publication of JP2018015018A publication Critical patent/JP2018015018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501268B2 publication Critical patent/JP6501268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】小規模排水処理施設の余剰汚泥を有効利用したバチルス菌噴霧液の製造方法を提供する。【解決手段】このバチルス菌噴霧液の製造方法は、小規模排水処理施設の曝気槽混合液を取得する工程と、前記曝気槽混合液に次亜塩素酸ナトリウムを高濃度に添加して消毒を行う消毒工程と、消毒後の曝気槽混合液を静置して沈殿物を取得する工程と、前記沈殿物中の夾雑物を除去する工程と、から構成される。本発明に係るバチルス菌噴霧液は希釈され、畜舎の脱臭、土壌改良、葉面散布などに利用される。【選択図】図1

Description

本発明は、脱臭などに用いるため、消毒した小規模排水処理施設の曝気槽混合液からバチルス菌を取り出してバチルス噴霧液を製造する方法に関するものである。
排水処理施設では水処理の結果、汚泥が大量に発生する。汚泥は水分を多量に含んだ液状で取り出され、多量の有機分を含んでいるため不安定ですぐ腐敗による悪臭が発生するなど、取扱いが困難であり、この汚泥を処理する場合、減量化し安定化することが必要である。一般的には汚泥を濃縮、消化、脱水、焼却というステップで処理しているが、廃棄される汚泥を肥料や建築資材などに再利用する技術も近年開発されている。
ところで、養豚農家などでは畜舎から発生する臭気の発生防止対策が求められており、大規模で高性能の糞尿処理設備が導入されている例が多い。しかしながら、高額な費用をかけて脱臭装置を設けても、臭気を完全に除去することはできず、周辺住民から苦情が来ることもあり、脱臭装置を設けていても畜舎内に脱臭剤を散布するなどの対策が講じられている。
バチルス菌を用いた脱臭方法は従来から良く知られており、例えば特許文献1にはバチルス菌を含む液体消臭剤をトイレの汚水タンクに適当な濃度で添加したり、生ごみなどに直接振りかけたりする方法が開示されている。
特開平07−75665号公報
しかしながら、畜舎内に脱臭用バチルス菌を噴霧するとしても、現在販売されているバチルス菌の噴霧液は高額であり、多用するのが難しいという問題点がある。発明者は小規模排水処理施設、特に農業集落排水施設の余剰汚泥を分析し、バチルス菌が優占化していることを発見した。汚泥滞留時間の長いし尿処理施設では優占化の例が観察されるが、滞留時間の短い小規模な排水処理施設でバチルス優占化が進んでいるのは珍しい例である。
そこで、本発明においては本来廃棄する余剰汚泥からバチルス噴霧液を製造することにより、安価なバチルス噴霧液を製造することを目的とする。
本発明は、
(1)小規模排水処理施設の曝気槽混合液を取得する工程と、前記曝気槽混合液に次亜塩素酸ナトリウムを高濃度に添加して消毒を行う消毒工程と、消毒後の曝気槽混合液を静置して沈殿物を取得する工程と、前記沈殿物中の夾雑物を除去する工程と、を有することを特徴とするバチルス噴霧液の製造方法を提供することにより、上記課題を解決する。
(2)消毒工程における次亜塩素酸ナトリウムの濃度が前記曝気槽混合液に対して250mg/L〜2500mg/Lとなるように添加することを特徴とする(1)記載のバチルス噴霧液の製造方法により、上記課題を解決する。
本発明に係るバチルス噴霧液の製造方法によれば、本来廃棄する余剰汚泥を利用して製造するので原材料費が不要であり、バイオマス資源の循環利活用の面からもモデルケースになる。そして、本発明によれば市販の液体バチルスに対して大幅に安価で長期保存が可能なバチルス噴霧液を製造することができる。また、本発明により得られるバチルス噴霧液を農業に利用した場合、野菜の消毒や連作障害抑止にも効果がある。
本発明に係るバチルス噴霧液の製造方法を示す模式図である。
本発明に係るバチルス噴霧液の製造方法の実施の形態について図面に基づいて説明する。ここで、図1は本発明に係るバチルス噴霧液の製造方法の模式図である。バチルス菌とは枯草菌(Bacillus subtilis)であり、稲藁などに付着する菌である。また、バチルス菌はカビや細菌など、植物の病気を引き起こす28種の病原菌を殺菌する能力を持つことが知られている。バチルス噴霧液は、消臭効果の他、土壌改善、連作障害などにも効果がある。
本発明に係るバチルス噴霧液を製造方法するため、まず、小規模排水処理施設の曝気槽から混合液を取得する。小規模排水処理施設とは、処理人数が公共下水道に比べて小規模な場合に設けられる排水処理施設全般のことであり、農業集落排水施設、漁業集落排水施設、林業集落排水施設、簡易排水施設、小規模集合排水処理施設、コミュニティプラント、合併浄化槽をはじめとする排水処理施設を指す。この施設内における曝気槽での滞留時間は公共下水道のし尿処理施設に比して比較的短い。そして、この曝気槽で発生する余剰汚泥、特に農業集落排水施設で発生する余剰汚泥はバチルス菌が優占化していることを発明者は発見した。そのため、農業集落排水施設の曝気槽混合液を使用することが望ましい。農業集落排水施設には工業排水が流入することはないので、安全性の高いバチルス噴霧液の製造が期待できる。
そこで、これらの施設から曝気槽混合液を取得する工程により、バチルス菌が優占化した余剰汚泥を得る。曝気槽混合液取得時のバチルス菌数は1×10個/g以上、好ましくは1×10〜1×10個/g、であることが望ましい。この時点では市販されている液体バチルスのバチルス菌数の1/7程度に過ぎないが、この後、曝気槽混合液を消毒し濃縮するので、最終的には液体バチルスと同等の濃度で使用することが可能になる。
当該曝気槽混合液には大腸菌やウイルスなど、人体に有害な細菌やウイルスをはじめ、ジアルジアやクリプトスポルディウムなどの耐塩素性原虫類が含まれている。そのため、次に前記曝気槽混合液に次亜塩素酸ナトリウムを高濃度に添加し攪拌して消毒を行う。これが消毒工程である。攪拌は攪拌機等を用い、所定の時間行う。その濃度についていえば、次亜塩素酸ナトリウムの濃度が前記曝気槽混合液に対して250mg/L〜2500mg/L、望ましくは800mg/L〜1000mg/Lとなるように添加する。このように健康リスクを引き起こす微生物を消毒し死滅させることができる程度に次亜塩素酸ナトリウムを添加し、攪拌して消毒を行う。
一方、バチルス菌は芽胞形成菌なので、消毒時に芽胞を形成して生き残ることができるため、人体に有害な微生物のみ死滅させ、バチルス菌を残存させておくことが可能になる。
表1は曝気槽混合液を採取し、次亜塩素酸ナトリウムの濃度と大腸菌数及びバチルス菌数の関係を示したものである。試料1〜試料4の曝気槽混合液を取得する小規模排水処理施設は同一であるが、採取日は異なる。試料1〜試料4に対し、次亜塩素酸ナトリウムの添加率を変化させて、それぞれの大腸菌数とバチルス菌数を測定した。なお、曝気槽混合液500mlに次亜塩素酸ナトリウムを加え、ジャーテスタで攪拌した後、採泥したものを測定している。大腸菌数とバチルス菌数は乾燥重量当たりの個数を表す。この表から明らかなように、次亜塩素酸ナトリウムの添加率が600mg/Lまでは、バチルス菌数がほとんど影響を受けないことが分かる。また、次亜塩素酸ナトリウムの添加率が200mg/L以上でないと大腸菌が死滅しないこともわかる。さらに、次亜塩素酸ナトリウムの添加率が1200mg/Lでも10個/gの値を示しており、数多く残存している。この注入率で消毒した混合液であれば、病原細菌・ウイルスを含めて消毒されており、噴霧時の健康リスクは少ない。
次に、消毒後の曝気槽混合液を静置すると、沈殿物と上澄み液に分離するので、その沈殿物を取得する。この沈殿物はバチルス菌が優占化した泥であり、これがバチルス菌の噴霧液の原料となるものである。消毒済であるから健康リスクを生じさせることもない。また、バチルス菌が優占化されて臭いもない。1日〜2日静止させると分離して沈殿物が取得できるようになる。このように消毒済みの曝気槽混合液を沈殿させることで濃縮し、高濃度のバチルス噴霧液の原液を得ることを可能とする。
次に、前記沈殿物中の夾雑物を除去する。もともと曝気槽混合液は生活排水であるから、トイレットペーパーなどの繊維が消毒後も残存している。そのまま噴霧液に用いると、高圧噴霧器が閉塞するため、篩などの濾過手段を用いて夾雑物を除去する。100〜300μmの目幅の篩を使用することができる。これにより夾雑物は除去され、透過した泥を含む沈殿物をバチルス噴霧液として使用することができる。
こうして得られた噴霧液のバチルス菌数が1×10 〜1×10個/ml、であることが望ましい。その後、噴霧液を希釈してバチルス噴霧液として使用する。例えば20倍希釈などで噴霧することができる。希釈後の噴霧液中に、バチルス菌数が1×10 〜1×10個/ml存在していれば、消臭効果が期待できるので、その割合まで希釈することができる。畜舎などに散布すれば消臭効果を期待でき、農業に用いれば土壌改良の他、葉面に散布すれば消毒を促進することができる。
本発明に係る実施例を説明する。MLSS濃度2900mg/L、バチルス菌数が1×10個/ml(乾燥重量当たりで3.4×10個/g)の農業集落排水処理施設の曝気槽混合液を取得した。次に前記曝気槽混合液15リットルに次亜塩素酸ナトリウムを1200mg/Lの濃度で攪拌し混合する。そしてこの混合液を静止させて下に沈殿した混合液2リットルを得る。これを300μm目幅の篩で濾過し濾過液を回収保存する。この混合液は市販の液体バチルスと同等のバチルス菌濃度となるので、消毒効果が期待できる。
S101 曝気槽混合液取得工程
S102 消毒工程
S103 静置工程
S104 夾雑物除去工程

Claims (2)

  1. 小規模排水処理施設の曝気槽混合液を取得する工程と、
    前記曝気槽混合液に次亜塩素酸ナトリウムを高濃度に添加して消毒を行う消毒工程と、
    消毒後の曝気槽混合液を静置して沈殿物を取得する工程と、
    前記沈殿物中の夾雑物を除去する工程と、
    を有することを特徴とするバチルス噴霧液の製造方法。
  2. 消毒工程における次亜塩素酸ナトリウムの濃度が前記曝気槽混合液に対して250mg/L〜2500mg/Lとなるように添加することを特徴とする請求項1記載のバチルス噴霧液の製造方法。


JP2016145009A 2016-07-25 2016-07-25 バチルス噴霧液の製造方法 Active JP6501268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145009A JP6501268B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 バチルス噴霧液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016145009A JP6501268B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 バチルス噴霧液の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018015018A true JP2018015018A (ja) 2018-02-01
JP6501268B2 JP6501268B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=61076636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016145009A Active JP6501268B2 (ja) 2016-07-25 2016-07-25 バチルス噴霧液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6501268B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775665A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Mitsubishi Materials Corp 微生物培養濾液を利用した液体消臭剤
JPH11169891A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Nippon Nogyo Shuraku Haisui Kyokai 汚泥処理装置
US6033571A (en) * 1995-06-29 2000-03-07 Shinko Pantec, Co., Ltd. Activated sludge treatment method and apparatus
JP2002186583A (ja) * 2001-12-28 2002-07-02 Shoei Industries Co Ltd 内視鏡洗浄消毒方法、その内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄消毒に用いる消毒液
JP2003225531A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Sanki Shiro Kogyo Kk 生物脱臭方法及び生物脱臭装置
JP2005296852A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sumiju Kankyo Engineering Kk 生物処理設備及び生物処理方法
JP2007330883A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sumiju Kankyo Engineering Kk 廃水処理装置及び廃水処理方法
US20090318292A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Novozymes A/S Bacillus Subtilis Strain
JP2013009924A (ja) * 2011-06-27 2013-01-17 Smile Bank Kk 有効微生物群パック。

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775665A (ja) * 1993-07-14 1995-03-20 Mitsubishi Materials Corp 微生物培養濾液を利用した液体消臭剤
US6033571A (en) * 1995-06-29 2000-03-07 Shinko Pantec, Co., Ltd. Activated sludge treatment method and apparatus
JPH11169891A (ja) * 1997-12-08 1999-06-29 Nippon Nogyo Shuraku Haisui Kyokai 汚泥処理装置
JP2002186583A (ja) * 2001-12-28 2002-07-02 Shoei Industries Co Ltd 内視鏡洗浄消毒方法、その内視鏡洗浄消毒装置及び内視鏡洗浄消毒に用いる消毒液
JP2003225531A (ja) * 2002-02-05 2003-08-12 Sanki Shiro Kogyo Kk 生物脱臭方法及び生物脱臭装置
JP2005296852A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Sumiju Kankyo Engineering Kk 生物処理設備及び生物処理方法
JP2007330883A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Sumiju Kankyo Engineering Kk 廃水処理装置及び廃水処理方法
US20090318292A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Novozymes A/S Bacillus Subtilis Strain
JP2013009924A (ja) * 2011-06-27 2013-01-17 Smile Bank Kk 有効微生物群パック。

Also Published As

Publication number Publication date
JP6501268B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109133516A (zh) 一种养殖废水资源化回收利用方法
CN105800888A (zh) 一种家禽养殖场粪污处理方法
US20040226895A1 (en) Animal waste treatment system with reusable recovered water and solids
JP6501268B2 (ja) バチルス噴霧液の製造方法
KR100856063B1 (ko) 가축분뇨의 유해중금속을 제거하고 전자빔 및 감마선조사를 통한 병원성미생물이 멸균된 양질의 유기물 원료를제조하는 방법
AU2006233785B2 (en) Method of treating raw sewage slurry
CN108862817A (zh) 一种污水处理方法
KR100468430B1 (ko) 슬러지의 자원화를 위한 청정슬러지 또는 청정액체의 제조방법
CN103086465A (zh) 一种维持再生水管网水质稳定性的紫外与氯联合消毒方法
Bundi et al. Use of vegetative wastewater treatment systems for counties’ effluent management in Kenya
US20190352238A1 (en) Systems and methods for treating dairy waste
CN206580685U (zh) 一种用于化肥生产的排水装置
JP6389979B2 (ja) 消臭材の製造方法
CN201284279Y (zh) 生化处理器
Buzie-Fru Development of a continuous single chamber vermicomposting toilet with urine diversion for on-site application
CN208898695U (zh) 一种一体化污水处理系统
CA3112285A1 (en) Process and apparatus for the treatment of organic feedstock
KR101657211B1 (ko) 개질된 활성오니, 이를 이용한 하수 및 오폐수 처리 방법 및 상기 방법에 의한 처리수의 이용
CN204999775U (zh) 一种用于食品工业废水处理装置
JPS62289298A (ja) 糞、尿、有機汚泥及び汚水等の処理方法
CN110183033A (zh) 一种养殖场含粪、渣废水处理制肥工艺
KR102040862B1 (ko) 살균수를 이용한 생물자원 기반의 유기 폐기물 처리 공정의 악취 및 세균 제거 기술 개발
JP6721249B2 (ja) 液体肥料の製造方法
CN208829506U (zh) 综合花鸟市场污水处理系统
Hoang Potential Applications of Natural Coagulants in Portable Filtration Device for Flood Zone Residents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250