JP2018014234A - カードコネクタ - Google Patents

カードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018014234A
JP2018014234A JP2016142974A JP2016142974A JP2018014234A JP 2018014234 A JP2018014234 A JP 2018014234A JP 2016142974 A JP2016142974 A JP 2016142974A JP 2016142974 A JP2016142974 A JP 2016142974A JP 2018014234 A JP2018014234 A JP 2018014234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
tray
connector
insertion direction
eject pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016142974A
Other languages
English (en)
Inventor
樹 渡邉
Shige Watanabe
樹 渡邉
淳也 辻
Junya Tsuji
淳也 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2016142974A priority Critical patent/JP2018014234A/ja
Priority to CN201710601548.5A priority patent/CN107645301A/zh
Publication of JP2018014234A publication Critical patent/JP2018014234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】操作性を犠牲にすることなく高い防水性能を確保したカードコネクタを提供する。【解決手段】カードトレイ50は、カードを装着するトレイ部52と、挿込みの向きに貫通した開口531を有する蓋部53とからなるトレイ本体51を有する。また、このカードトレイ50は、この開口531内に位置するイジェクトピン54と、防水キャップ55とを備えている。イジェクトピン54は、不図示のピン部材により押し込まれてトレイ本体51に対し挿込みの向きにスライドし、コネクタ本体10側のイジェクト機構を介してカードトレイ50を押し出させる。また、防水キャップ55は、イジェクトピン54の、コネクタ本体10側を袋状に覆って蓋部53に水密に接続されている。そして、この防水キャップ55は、イジェクトピン54のスライドに応じて水密性を保ったまま変形する。【選択図】図4

Description

本発明は、コネクタ本体の受容空間にカードトレイを挿し込むタイプのカードコネクタに関する。
従来より、上記のタイプのカードコネクタが多用されている。このタイプのカードコネクタの中に、コネクタ本体に受容されているカードトレイを、そのカードトレイに設けられている開口にピン部材を挿し込むことで取り出すタイプのものが存在する。
引用文献1には、このピン部材を挿し込むタイプのカードコネクタの防水構造が提案されている。この引用文献1に提案されている防水構造は、カードトレイの開口内に止水ピンを配置し、その止水ピンと開口内壁との間をOリングで塞いだ構造のものである。
特開2015−106554号公報
上掲の特許文献1における止水ピンは、カードトレイの取出しにあたり、ピン部材に押されてスライドする。したがって、カードトレイ取出しの操作性を高めるためには、その止水ピンは十分に低い摺動抵抗でスライドする必要がある。ところが、その止水ピンと開口内壁との間にはOリングが配置されている。このOリングで信頼性の高い防水性能を確保するには、止水ピンと開口内壁との間がそのOリングによって十分に強い力で密封されている必要がある。したがって、信頼性の高い防水性能を確保しようとすると、止水ピンのスライドにあたり大きな摺動抵抗が発生し、良好な操作性を確保するのが難しいという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑み、操作性を犠牲にすることなく高い防水性能を確保したカードコネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のカードコネクタは、
カードが装着されるカードトレイと、カードトレイを受容する受容空間を有しカードトレイが挿抜自在に挿し込まれるコネクタ本体とを備え、
コネクタ本体が、カードトレイが挿し込まれる挿込みの向きに押されて挿込みの向きにスライドするスライド部材を含み、そのスライド部材の挿込みの向きへのスライドにより、受容空間に受容されているカードトレイを挿込みの向きとは逆向きに移動させるイジェクト機構を備え、
カードトレイが、
カードを装着するトレイ部と、トレイ部の挿込みの向きの後部に位置し、スライド部材に対応した位置に挿込みの向きに貫通した開口を有する蓋部とからなるトレイ本体と、
上記開口内に位置し、外部からの力を受けてトレイ本体に対し挿込みの向きにスライドしてスライド部材を挿込みの向きにスライドさせるイジェクトピンと、
イジェクトピンの、スライド部材側を袋状に覆って上記蓋部に水密に接続され、イジェクトピンのスライドに応じて水密を保ったまま変形する防水キャップとを有することを特徴とする。
本発明のカードコネクタの場合、袋状の防水キャップにより防水性能が確保される。したがってイジェクトピンと開口内壁との間からイジェクトピンの摺動抵抗を増大させる要素を排除することができる。また、この防水キャップとして、例えば蛇腹状の薄いゴム部材など、イジェクトピンのスライドに対し大きな抵抗とならない材料、形状のものを採用することができる。したがって、本発明のカードコネクタによれば、高い防水性能を確保しつつ、カードトレイ取出しの際の良好な操作性も確保することができる。
ここで、本発明のカードコネクタにおいて、防水キャップが、蛇腹状をなすことが好ましい。
蛇腹状の防水キャップとすることにより、その防水キャップを小さい力で変形させることができる。
また、本発明のカードコネクタにおいて、カードトレイがさらに、上記開口の内壁面とイジェクトピンとの間を塞ぐOリングを備えることが好ましい。
本発明のカードコネクタにおいても、イジェクトピンの周囲を取り巻くOリングを備えることを否定するものではない。このOリングを備えると、防水キャップの内側への水の浸入を抑えることができる。ただし、本発明のカードコネクタの場合、防水キャップの内側に水が浸入しても防水性は確保されている。したがって、Oリングのみで高い防水性能を確保する必要性がある構造と比べ、摺動抵抗が十分に低いOリングで十分である。
以上の通り、本発明によれば、操作性を犠牲にすることなく高い防水性能を確保したカードコネクタを提供することができる。
本発明の第1実施形態のカードコネクタの分解斜視図である。 図1に分解斜視図を示したカードコネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。 図1に分解斜視図を示したカードコネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。 カードトレイを断面して示した、第1実施形態のカードコネクタの平面図である。 カードトレイを断面して示した、第2実施形態のカードコネクタの平面図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態のカードコネクタの分解斜視図である。
このカードコネクタ1は、コネクタ本体10とカードトレイ50とを備えている。また、コネクタ本体10は、金属シェル20と基部30とに分解される。金属シェル20は、基部30に被せられて、その基部30との間に、カードトレイ50を受容する受容空間11を形成する。また、基部30は、ハウジング31と、そのハウジング31に一体成形されたコンタクト32とを備えている。
一方、カードトレイ50は、トレイ本体51を備えている。このトレイ本体51は、トレイ部52と蓋部53とを有する。トレイ本体51には、ここに示す例では、ナノSIMカード等のカード60を載せる載置部521が2つ形成されていて、2枚のカード60を載せることができる。各載置部521には大きな開口521aが設けられていて、カード60はその開口521aの両側の載置台521bの上に載置される。そして、この載置部521に載置されたカード60は、その下面に設けられている、電気的な接続を担う接続パッド(不図示)を下方に露出させた状態となる。カード60を載せたカードトレイ50がコネクタ本体10の受容空間11に受容されると、カード60の下面の接続パッドにコネクタ本体10の基部30のコンタクト32が接触して、電気的に接続される。また、トレイ本体51の両側部には、凹部523と、その凹部523に隣接した凸部524が形成されている。コネクタ本体10の基部30には、一対のロック部材33が備えられている。カードトレイ50が受容空間11に受容されると、カードトレイ50が不用意にはコネクタ本体11から抜け出ないように、トレイ本体51の左右の凹部532にロック部材33がそれぞれ入り込む。
また、コネクタ本体10の基部30には、スライド部材34と、回動レバー35とが備えられている。受容空間11に受容されているカードトレイ50の取出しにあたり、スライド部材34は、矢印Fで示す挿込みの向きの後端部341が、後述するようにして、挿込みの向きに押されて、その挿込みの向きにスライドする。すると、そのスライド部材34の挿込みの向きの先端部342が回動レバー35の一端部351を挿込みの向きに押す。すると、その回動レバー35の他端部352が、受容空間11に受容されているカードトレイ50を、挿込みの向きとは逆向きの取出しの向きに押す。すると、ロック部材33によるロックが外れて、カードトレイ50がその取出しの向きに移動する。その後、カードトレイ50は、手の爪、あるいはピンセット等の治具により、コネクタ本体10から取り出される。本実施形態では、これらスライド部材34と回動レバー35とにより、本発明にいうイジェクト機構の一例が構成されている。
また、カードトレイ50の、トレイ部52とともにトレイ本体51を構成している蓋部53は、矢印Fで示す挿込みの向きの、トレイ部52の後部に位置している。この蓋部53は、このカードコネクタ1が搭載されるスマートフォン等の機器の筐体70(図4参照)の外面の一部を成す。この蓋部53には、コネクタ本体10の基部30に備えられているスライド部材34に対応した位置に、挿込みの向きに貫通した開口531が設けられている。そして、この開口531内には、イジェクトピン54(図4参照)が配置されている。このイジェクトピン54は、外部のピン部材71(図4参照)により押されて、トレイ本体51に対して挿込みの向きにスライドする。そして、そのイジェクトピン54は、そのスライド部材34を挿込みの向きにスライドさせる。
さらに、このカードトレイ50は、防水キャップ55を備えている。この防水キャップ55は、イジェクトピン54の、スライド部材34側を袋状に覆って、蓋部53の開口531の周りに水密に接続されている。そして、この防水キャップ55は、イジェクトピン54のスライドに応じて、水密性を保ったまま変形する。
さらに、この蓋部53はOリング56を備えている。このOリング56は、このカードコネクタ1が搭載される機器の筐体70(図4参照)との間の防水を担っている。
図2,図3は、図1に分解斜視図を示したカードコネクタの、組み立てられた状態を示す斜視図である。ここで、図2は、カードトレイ50がコネクタ本体10の受容空間11に受容された状態を示している。また、図3は、スライド部材34がイジェクトピン54により押されて矢印Fで示す挿込みの向きにスライドすることによりカードトレイ50がコネクタ本体10から少し押し出された状態を示している。
また、図4は、カードトレイを断面して示した、第1実施形態のカードコネクタの平面図である。ここで、図4(A)は、図2に斜視図を示した、カードトレイがコネクタ本体の受容空間11に受容された状態を示している。また、図4(B)は、図3に斜視図を示した、カードトレイ50がコネクタ本体から少し押し出された状態を示している。
本実施形態における防水キャップ55は、袋形状に形成されるとともに蛇腹形状を有する薄いゴム部材からなる。この防水キャップ55は、イジェクトピン54のスライド部材34側に被せられて、その防水キャップ55の開口部がトレイ本体51の蓋部53の開口531の周りに、接着剤あるいはレーザ溶着等により水密に接続している。
防水キャップ55は、カードトレイ50がコネクタ本体10の受容空間11に受容されているときは、図2,図4(A)に示すように、縮んだ状態となっている。そして、イジェクトピン54がピン部材71で挿込みの向きに押し込まれると、水密性を保ったまま図3,図4(B)に示すように延伸し、スライド部材34の後端部341との間に防水キャップ55を挟んだままスライド部材34を挿込みの向きにスライドさせる。
本実施形態によれば、開口531の防水は、防水キャップ55によって高い信頼性をもって確保されている。また、本実施形態によれば、イジェクトピン54と、そのイジェクトピン54が配置されている開口531の内壁との間に、そのイジェクトピン54のスライドを妨げる部材等は配置されていない。さらに、本実施形態によれば、防水キャップ55は、スライド部材34を押す力を除けば、小さな力で容易に延伸する。したがって、本実施形態によれば、防水性に関し高い信頼性を確保しつつ、良好な操作性が確保されている。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。ここでは、第2実施形態について、上述の第1実施形態との相違点のみを取り上げて説明する。
図5は、カードトレイを断面して示した、第2実施形態のカードコネクタの平面図である。ここで、図5(A),(B)は、第1実施形態における、それぞれ、図4(A),(B)に対応する図である。すなわち、図5(A)は、カードトレイ50がコネクタ本体10の受容空間11に受容された状態を示している。また、図5(B)は、カードトレイ50がコネクタ本体10から少し押し出された状態を示している。
なお、ここでは、分かり易さのため、上述の第1実施形態と同じ符号で示している。
この第2実施形態では、イジェクトピン54を取り巻くOリング57が備えられてる。このOリング57は、イジェクトピン54が配置されている開口531を防水して、防水キャップ55の内側への水の浸入を防いでいる。ただし、コネクタ本体10側への水の浸入は防水キャップ55で完全に防がれている。このため、このOリング57による防水性は、信頼度が多少劣っていても十分であり、イジェクトピン54をスライドさせるときの操作性を損ねるものではない。
このように、本発明は、この第2実施形態のように、防水キャップ55と併用したときのOリング57の使用を妨げるものではない。
なお、ここでは、防水キャップ55として、蛇腹形状のゴム部材からなる防水キャップを例示したが、本発明にいう防水キャップは、これに限られるものではない。例えば、イジェクトピン54のスライドのストロークが単純な袋状のゴム部材の伸びで対応可能なレベルのときは防水キャップに蛇腹形状を設ける必要はない。また、この防水キャップは、ゴム部材からなるものである必要はなく、イジェクトピンのコネクタ本体側を袋状に覆って、そのイジェクトピンのスライドに応じて水密性を保ったまま変形する部材であればよい。
1 カードコネクタ
10 コネクタ本体
11 受容空間
20 金属シェル
30 基部
31 ハウジング
32 コンタクト
33 ロック部材
34 スライド部材
35 回動レバー
50 カードトレイ
51 トレイ本体
52 トレイ部
521 載置部
523 凹部
524 凸部
53 蓋部
531 開口
54 イジェクトピン
55 防水キャップ
56,57 Oリング
60 カード
70 筐体

Claims (3)

  1. カードが装着されるカードトレイと、該カードトレイを受容する受容空間を有し該カードトレイが挿抜自在に挿し込まれるコネクタ本体とを備え、
    前記コネクタ本体が、前記カードトレイが挿し込まれる挿込みの向きに押されて該挿込みの向きにスライドするスライド部材を含み、該スライド部材の該挿込みの向きへのスライドにより、前記受容空間に受容されている前記カードトレイを該挿込みの向きとは逆向きに移動させるイジェクト機構を備え、
    前記カードトレイが、
    カードを装着するトレイ部と、該トレイ部の前記挿込みの向きの後部に位置し、前記スライド部材に対応した位置に該挿込みの向きに貫通した開口を有する蓋部とからなるトレイ本体と、
    前記開口内に位置し、外部からの力を受けて前記トレイ本体に対し前記挿込みの向きにスライドし前記スライド部材を該挿込みの向きにスライドさせるイジェクトピンと、
    前記イジェクトピンの、前記スライド部材側を袋状に覆って前記蓋部に水密に接続され、前記イジェクトピンのスライドに応じて該水密を保ったまま変形する防水キャップとを有することを特徴とするカードコネクタ。
  2. 前記防水キャップが、蛇腹状をなすことを特徴とする請求項1に記載のカードコネクタ。
  3. 前記カードトレイがさらに、前記開口の内壁面と前記イジェクトピンとの間を塞ぐOリングを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載のカードコネクタ。
JP2016142974A 2016-07-21 2016-07-21 カードコネクタ Pending JP2018014234A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142974A JP2018014234A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 カードコネクタ
CN201710601548.5A CN107645301A (zh) 2016-07-21 2017-07-21 卡连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142974A JP2018014234A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 カードコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018014234A true JP2018014234A (ja) 2018-01-25

Family

ID=61019377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142974A Pending JP2018014234A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 カードコネクタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018014234A (ja)
CN (1) CN107645301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022257869A1 (zh) * 2021-06-08 2022-12-15 维沃移动通信有限公司 一种卡托组件和电子设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022257869A1 (zh) * 2021-06-08 2022-12-15 维沃移动通信有限公司 一种卡托组件和电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
CN107645301A (zh) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107833775B (zh) 防水组件、移动终端、以及防水组件的装配方法
JP6160767B2 (ja) コネクタおよび該コネクタを備える電子機器
JP4968476B2 (ja) 電子機器及びそれに用いる筐体
JP2016134358A (ja) カードトレイおよびカードコネクタ
US7950935B2 (en) Electronic device with covering lid for covering insert hole
CN112470348A (zh) 连接器及连接器装置
JP2007157779A (ja) パッキンおよび電子装置
JP5633921B2 (ja) スライド蓋の防水装置、及び電子機器
JP2018014234A (ja) カードコネクタ
KR102030824B1 (ko) 전자 제어 장치
JP6874015B2 (ja) コネクタ組立体
JP2007298785A (ja) スライド部材支持構造部及び撮像部カバー用スライド部材支持構造部
KR101255214B1 (ko) 배터리 개폐구조를 구비한 전자기기
JP2006221883A (ja) 小型電子機器
JP2007020085A (ja) 携帯無線機
JP6261044B2 (ja) 防水ジャック
JP6575498B2 (ja) 電子キー
JP5681478B2 (ja) コネクタ
JP2004193496A (ja) 電子機器の防滴構造
JP6195381B2 (ja) ジャックコネクタ
JP2006066216A (ja) 電子ユニット用ケース
JP5398005B2 (ja) 電子部品収納装置、及び電子機器
US10320059B2 (en) Electronic device
JP5884023B2 (ja) 蓋開閉機構
KR100639385B1 (ko) 이동통신 단말기의 캡 개폐구조