JP2018014148A - プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置 - Google Patents
プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018014148A JP2018014148A JP2017208392A JP2017208392A JP2018014148A JP 2018014148 A JP2018014148 A JP 2018014148A JP 2017208392 A JP2017208392 A JP 2017208392A JP 2017208392 A JP2017208392 A JP 2017208392A JP 2018014148 A JP2018014148 A JP 2018014148A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- insurance
- terminal device
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
Description
図1は、第1実施形態に係る保険条件決定装置を含むシステムの構成図である。本実施形態の保険条件決定装置は、一以上のプロセッサにより実現される。本実施形態の保険条件決定装置は、ナビゲーションサーバ100の一部または全部を含んでもよい。また、保険会社サーバ300は、ナビゲーションサーバ100に統合されてもよく、ナビゲーションサーバ100と、保険会社サーバ300とが統合されて保険条件決定装置を構成してもよい。図1では1台の車両Vhおよび端末装置TMのみ示しているが、複数の端末装置TMがネットワークNWに接続されてよい。
端末装置TMは、車両Vhに乗車する運転者によって使用される。また、端末装置TMは、車両Vhに同乗する同乗者によって使用されてもよい。端末装置TMは、スマートフォンなどの携帯電話やタブレット端末などである。端末装置TMは、ナビゲーションサーバ100と連携するナビアプリが起動されることで、ナビゲーションシステムの一部を構成するナビゲーション装置として機能する。端末装置TMは、車両Vhに搭載されたナビゲーション装置(据え置き型の車載制御装置)であってもよい。以下、端末装置TMは携帯電話やタブレット端末などであるものとして説明する。
保険会社サーバ300は、情報取得部310と、特定部320と、保険条件決定部330を備える。情報取得部310、特定部320、および保険条件決定部330のそれぞれは、例えば、保険会社サーバ300のプロセッサがプログラムを実行することで実現されてもよいし、LSIやASIC、FPGAなどのハードウェア(コントローラ)によって実現されてもよい。また、保険会社サーバ300は、記憶部にマップマッチング情報340と、人物情報350と、走行情報360とを記憶させる。
特定部320は、情報取得部310により取得された特徴量と合致する特徴量を有する人物を、保険会社サーバ300の記憶部に記憶された人物情報350に含まれる特徴量の中から抽出する。合致するとは、例えば、尤度などの指標値が所定の度合以上であることである。特定部320は、情報取得部310により取得された特徴量と合致する特徴量を有する人物を抽出し、乗員(運転者および/または同乗者)を特定することができた場合、その乗員の識別情報を、後述する走行情報360の一部として格納する。
図3は、第1実施形態に係る保険条件決定装置を含むシステムにおいて実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図4は、第1実施形態に係る保険条件決定装置を含むシステムにおいて実行される処理の流れを示すシーケンス図である。本処理は、運転者の端末装置TMによって行われてもよいし、同乗者の端末装置TMによって行われてもよい。
保険会社サーバ300の特定部320は、マップマッチング情報340に含まれる情報を、走行情報360に含まれる運転者および同乗者の識別情報に対応付ける処理を行う。図6は、マップマッチング情報340と運転者および同乗者の識別情報が対応付けられた走行情報360の一例を示す図である。走行情報360は、運転者IDごとに、リンクIDと、ナビゲーションサーバ100または保険会社サーバ300における受信時刻と、車両IDと、同乗者の識別情報である同乗者IDとが対応付けられた情報である。
P=Σk=1 n[L(k)×f{E(k)}] …(1)
図11は、保険条件決定部330により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。本処理は、同乗者としての経験から精通度を導出された利用者が、運転者として車両Vhを運転する場合に実行される処理である。また、ナビゲーションサーバ100から、経路ごとの保険料の見積もりが依頼された場合に、保険条件決定部330が、実行する処理の一例である。
また、保険条件決定部330は、リンクIDに対応する道路ごとの通過回数や精通度に、更に同乗者として乗車していた車両Vhの運転者の運転の適切度を加味して、保険条件を決定してもよい。例えば端末装置TMに搭載された三軸式の加速度センサにより計測された加速度の積分値が閾値を超えた場合に、携帯装置TMは、ナビゲーションサーバ100または保険会社サーバ300に、その旨の情報(加速度情報)を送信する。加速度が閾値を超えた場合とは、急加速や急減速、急旋回などが行われた可能性が高い場合であって、運転者の運転が適切でないことが推定される。例えば保険会社サーバ300は、走行情報360の利用者IDに対応付けて、加速度情報を登録する。保険会社サーバ300は、加速度情報を受信した回数が少ない程、その運転者の運転は適切度が高いと推定する。保険会社サーバ300は、適切度が高いと推定された運転者と同乗していた同乗者に対して、保険を適用する場合、保険条件を有利に設定する。同乗者は、運転者の運転に影響される可能性が高く、適切度が高い運転を行う可能性が高いためである。例えば、保険条件決定部330は、同乗者として同乗していた時間における運転者(同一人物でなくてもよい)の適切度の平均値や、加重平均値等に基づいて、保険条件を設定する。
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態の保険会社サーバ300の情報取得部310は、マップマッチング情報340と走行情報360の少なくとも一方に付随して、環境条件を取得する。環境条件とは、曜日、時間帯、季節、日柄(正月の三が日、ゴールデンウィークなど)、天候、交通量のうち一部または全部を含むものである。保険会社サーバ300は、これらの情報を、内蔵する時計機能や、天候情報の提供サーバ、交通情報の提供サーバ、或いは経済情報の提供サーバ(いずれも不図示)などから取得する。そして、情報取得部310は、マップマッチング情報340と走行情報360の少なくとも一方に環境条件を対応付けて記憶部に記憶させる。
以下、第3実施形態について説明する。第1実施形態では、撮像装置により取得された特徴量に基づいて、車両Vhの乗員を識別するものとしたが、第3実施形態は、運転者が所有する携帯装置TMと、同乗者が所有する携帯装置との連携が確立したことを示す情報に基づいて、車両Vhの乗員を識別する。以下、この点を中心に説明する。
図15は、端末装置TM、並びにナビゲーションサーバ100、および保険会社サーバ300のハードウェア構成の一例を示す図である。本図は、端末装置TMがスマートフォンなどの携帯電話である例を示している。端末装置TMは、例えば、CPU401、RAM402、ROM403、フラッシュメモリなどの二次記憶装置404、タッチパネル405、および無線通信モジュール406が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。ナビアプリは、ネットワークNWを介してダウンロードされ、二次記憶装置404に格納される。
100…ナビゲーションサーバ
110…経路探索部
120…地図情報
300…保険会社サーバ
320…特定部
330…保険条件決定部
340…マップマッチング情報
350…人物情報
360…走行情報
CAM…カメラ
Claims (20)
- 端末装置のコンピュータに、
経路案内に関する情報を提供するナビゲーションサーバから送信された情報を取得させ、
前記取得させた情報に対してマップマッチング処理を実行させ、
前記マップマッチング処理の結果を、自機を使用する利用者が車両を運転する場合の保険条件を決定する保険条件決定装置に送信させ、
他の端末装置に連携を要求する要求信号を送信させ、
前記要求信号を送信させた後に、前記他の端末装置と連携が確立したか否かを判定させ、
前記連携が確立したと判定した場合に、前記他の端末装置と連動して動作させ、
前記連携が確立したと判定した場合に、その旨を示す情報を、前記保険条件決定装置に送信させる、
プログラム。 - 端末装置のコンピュータに、
他の端末装置を使用する利用者の識別情報、および自機を使用する利用者の識別情報を取得させ、
前記取得させた前記他の端末装置を使用する利用者の識別情報および自機を使用する利用者の識別情報を対応付けて、前記自機を使用する利用者が車両を運転する場合の保険条件を決定する保険条件決定装置に送信させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 端末装置のコンピュータに、
経路案内に関する情報を提供するナビゲーションサーバから送信された情報を取得させ、
前記取得させた情報に対してマップマッチング処理を実行させ、
前記マップマッチング処理の結果を、他の端末装置の利用者が車両を運転する場合の保険条件を決定する保険条件決定装置に送信させ、
前記他の端末装置により送信された連携を要求する要求信号を取得させ、
前記要求信号を取得した場合に、前記他の端末装置と連携を確立させ、
前記連携を確立させたことによって、前記他の端末装置と連動して動作させ、
前記連携を確立させたことによって、前記他の端末装置の利用者を示す情報を、前記保険条件決定装置に送信させる、
プログラム。 - 端末装置のコンピュータに、
車両の同乗者が撮像された画像と、車両の識別情報とを取得させ、
前記取得させた画像に基づく情報と、前記車両の識別情報とを互いに対応付けて、前記同乗者が車両を運転する場合の保険条件を決定する保険条件決定装置に送信させ、
経路案内に関する情報を提供するナビゲーションサーバから送信された情報を取得させ、
前記取得した情報に対してマップマッチング処理を実行させ、
前記マップマッチング処理の結果を、前記保険条件決定装置に送信させる、
プログラム。 - 第1のコンピュータが、
インストールされた所定のアプリケーションプログラムを実行している第2のコンピュータと通信して連携を確立した場合、前記連携が確立した情報を、第3のコンピュータに送信し、
前記第3のコンピュータが、
利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記第1のコンピュータにより送信された情報および前記連携した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得し、
前記取得した第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する方法であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する、
保険条件決定方法。 - 前記第1のコンピュータが、
インストールされた所定のアプリケーションプログラムを実行している第2のコンピュータと通信して連携を確立した場合、前記連携が確立したことを示す情報、取得した前記第2のコンピュータを使用する利用者の識別情報、および自機を使用する利用者の識別情報を対応付けて、第3のコンピュータに送信する、
請求項5に記載の保険条件決定方法。 - 利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記利用者が使用する端末装置に設定された運転教育用アプリケーションの処理結果に基づいて得られる前記利用者が使用する端末装置と前記利用者とは異なる利用者である運転者の使用する端末装置とが連携したことを示す情報、前記連携した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得する取得部と、
前記取得部により取得された第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する保険条件決定部であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する保険条件決定部と、
を備える保険条件決定装置。 - 前記取得部は、前記利用者が使用する端末装置において実行されている運転教育用アプリケーションから、前記利用者が使用する端末装置と前記利用者とは異なる利用者である運転者の使用する端末装置とが連携したことを示す情報を取得する、
請求項7に記載の保険条件決定装置。 - 利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記利用者が運転者以外の乗員として車両に同乗した履歴および前記同乗した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得する取得部と、
前記取得部により取得された第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する保険条件決定部であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記同乗した際に走行した経験がある環境条件に対するカバー率に基づいて、前記利用者に適用される前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する保険条件決定部と、
を備える保険条件決定装置。 - 前記保険条件決定部は、運転者以外の乗員として前記同乗した回数、同乗した距離、または同乗した時間の一部または全部に基づいて、前記利用者に適用される前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する、
請求項9に記載の保険条件決定装置。 - 車両乗員を撮像する撮像装置から得られる情報に基づいて、前記利用者の同乗を判定する、
請求項9または請求項10のうちいずれか1項記載の保険条件決定装置。 - 前記取得部は、前記利用者が前記同乗した際の前記利用者と異なる運転者の運転の適切性を示す情報を取得し、
前記保険条件決定部は、前記利用者と異なる運転者の運転が適切である場合に前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する、
請求項9から11のうちいずれか1項記載の保険条件決定装置。 - 前記取得部は、前記利用者が前記同乗している際、および前記同乗していない際の前記利用者と異なる運転者の運転の適切性を示す情報も取得し、
前記保険条件決定部は、前記適切性を相対的に比較して、前記利用者が前記同乗している際の運転者の適切度が、前記利用者が同乗していない際の運転者の適切度に対して相対的に高い場合に、前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する、
請求項9から12のうちいずれか1項記載の保険条件決定装置。 - 前記保険条件決定部は、前記利用者が前記同乗時に運転免許を持っている場合に、前記同乗を前記車両に同乗した履歴に加える、
請求項9から13のうちいずれか1項記載の保険条件決定装置。 - 前記保険条件決定部は、前記利用者が前記同乗時に所定年齢以上の場合に、前記同乗を前記車両に同乗した履歴に加える、
請求項9から14のうちいずれか1項記載の保険条件決定装置。 - 前記取得部は、車両に搭載され又は車両に乗車した利用者が保持する装置であって、ナビゲーションシステムの少なくとも一部を構成する装置から、前記第1の情報および/または前記第2の情報を取得する、
請求項7から15のうちいずれか1項に記載の保険条件決定装置。 - コンピュータが、
利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記利用者が使用する端末装置に設定された運転教育用アプリケーションの処理結果に基づいて得られる前記利用者が使用する端末装置と前記利用者とは異なる利用者である運転者の使用する端末装置とが連携したことを示す情報、前記連携した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得し、
前記取得した第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する方法であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する、
保険条件決定方法。 - コンピュータに、
利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記利用者が使用する端末装置に設定された運転教育用アプリケーションの処理結果に基づいて得られる前記利用者が使用する端末装置と前記利用者とは異なる利用者である運転者の使用する端末装置とが連携したことを示す情報、前記連携した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得させ、
前記取得された第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する処理であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更させる、
プログラム。 - コンピュータが、
利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記利用者が運転者以外の乗員として車両に同乗した履歴および前記同乗した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得し、
前記取得した第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する方法であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記同乗した際に走行した経験がある環境条件に対するカバー率に基づいて、前記利用者に適用される前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更する、
保険条件決定方法。 - コンピュータに、
利用者が運転者である場合の走行経路に関する第1の情報と、前記利用者が運転者以外の乗員として車両に同乗した履歴および前記同乗した際の走行経路に関する第2の情報と、を取得させ、
前記取得された第1の情報から得られる走行経路に応じて保険条件を決定する処理であって、前記第2の情報を参照し、前記第2の情報から得られる走行経路に対応する地域を走行する場合に、前記同乗した際に走行した経験がある環境条件に対するカバー率に基づいて、前記利用者に適用される前記保険条件を前記利用者に有利な側に変更させる、
プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208392A JP2018014148A (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017208392A JP2018014148A (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054389A Division JP6261637B2 (ja) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018014148A true JP2018014148A (ja) | 2018-01-25 |
Family
ID=61020485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017208392A Pending JP2018014148A (ja) | 2017-10-27 | 2017-10-27 | プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018014148A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110555778A (zh) * | 2018-05-31 | 2019-12-10 | 现代自动车株式会社 | 用于办理车辆保险和估计保险费的远程通信装置和方法 |
WO2022157948A1 (ja) * | 2021-01-22 | 2022-07-28 | 日本電気株式会社 | サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 |
-
2017
- 2017-10-27 JP JP2017208392A patent/JP2018014148A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110555778A (zh) * | 2018-05-31 | 2019-12-10 | 现代自动车株式会社 | 用于办理车辆保险和估计保险费的远程通信装置和方法 |
WO2022157948A1 (ja) * | 2021-01-22 | 2022-07-28 | 日本電気株式会社 | サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 |
JPWO2022157948A1 (ja) * | 2021-01-22 | 2022-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110785786B (zh) | 车辆信息提供装置、车辆信息提供方法及存储介质 | |
CN110770767B (zh) | 运行行程决定装置、自动驾驶车辆、运行行程决定方法及存储介质 | |
CN109389849B (zh) | 信息提供装置和信息提供系统 | |
JP6261636B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
CN106157692A (zh) | 用于避免碰撞的驾驶员辅助系统和方法 | |
JP2019200606A (ja) | 乗合支援装置、乗合支援システム及び乗合支援方法 | |
CN113853638A (zh) | 车辆调度服务上车地点决定方法以及车辆调度服务上车地点决定系统 | |
JP6261637B2 (ja) | 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム | |
CN110431376B (zh) | 信息分析装置和路径信息分析方法 | |
US20180302484A1 (en) | Highway Detection System for Generating Customized Notifications | |
WO2019244744A1 (ja) | 特典付与装置及び特典付与方法 | |
US20210027632A1 (en) | Vehicle dispatch apparatus, vehicle dispatch system and vehicle dispatch method | |
JP2000346667A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4767816B2 (ja) | ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置 | |
JP2020143950A (ja) | 情報提供システム | |
JP5088420B2 (ja) | 情報提供装置及び情報提供システム | |
JP2004252661A (ja) | 駐車場システム | |
JP2018014148A (ja) | プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置 | |
JP6227035B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6619316B2 (ja) | 駐車位置探索方法、駐車位置探索装置、駐車位置探索プログラム及び移動体 | |
JP2019003418A (ja) | サービス支援装置、サービス支援方法、およびプログラム | |
CN108694461B (zh) | 信息分析装置和信息分析方法 | |
JP2003346291A (ja) | タクシー走行ルート指示システム及びタクシー走行ルート指示方法 | |
JP6340026B2 (ja) | 保険条件決定装置、保険条件決定方法、およびプログラム | |
JP2017016310A (ja) | 移動体の停止態様を判定可能な装置、システム、プログラム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20191101 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20191108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |