WO2022157948A1 - サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022157948A1
WO2022157948A1 PCT/JP2021/002323 JP2021002323W WO2022157948A1 WO 2022157948 A1 WO2022157948 A1 WO 2022157948A1 JP 2021002323 W JP2021002323 W JP 2021002323W WO 2022157948 A1 WO2022157948 A1 WO 2022157948A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
applicant
information
vehicle
insurance
server device
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/002323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太一 奥村
ほなみ 幸
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2022576920A priority Critical patent/JPWO2022157948A5/ja
Priority to PCT/JP2021/002323 priority patent/WO2022157948A1/ja
Publication of WO2022157948A1 publication Critical patent/WO2022157948A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance

Definitions

  • Patent Literature 2 discloses an information processing device, an information processing method, and a program that can increase the awareness of safe driving and reduce traffic accidents through the incentive of discounting insurance premiums for insured persons of automobile insurance. It is stated that In Patent Literature 2, a mobile device carried by a driver of a vehicle detects position information, acceleration, and the like, and transmits the detected information to a server operated by an insurance company. Then, the server extracts highly accident-correlated driving behaviors that are highly correlated with the accident, among the driving behaviors of the driver who drives the vehicle, based on the position information, the acceleration, and the like. Further, the server obtains a driving risk tendency to be evaluated for each driving act, generates a display image based on the obtained driving risk tendency, and transmits and displays the display image to the mobile device.
  • a server device a system, a server device control method, and a storage medium that contribute to presenting a suitable insurance premium to a user who wishes to purchase an insurance policy.
  • the effect of this invention is not limited above. Other effects may be achieved by the present invention instead of or in addition to this effect.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of an embodiment
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of an information processing system according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a diagram for explaining schematic operations of an information processing system according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a diagram for explaining schematic operations of an information processing system according to a first embodiment
  • FIG. It is a figure showing an example of processing composition of vehicles concerning a 1st embodiment.
  • It is a figure showing an example of processing composition of a server device concerning a 1st embodiment.
  • It is a figure which shows an example of the applicant information database which concerns on 1st Embodiment.
  • It is a figure which shows an example of the applicant information database which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a processing configuration of a terminal according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of an insurance application unit according to the first embodiment
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of an insurance application unit according to the first embodiment
  • FIG. It is a figure for demonstrating operation
  • 4 is a sequence diagram showing an example of the operation of the information processing system according to the first embodiment
  • FIG. It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of the server apparatus which concerns on this application disclosure.
  • It is a figure which shows an example of the hardware configuration of the vehicle which concerns on this application disclosure.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of a terminal according to a modification of the disclosure of the present application;
  • a server device 100 includes a database 101, a processing unit 102, and a guidance unit 103 (see FIG. 1).
  • the database 101 stores at least biometric information of applicants for vehicle insurance.
  • the processing unit 102 receives from the vehicle a registration request including biometric information of the driver who drives the vehicle and drive data generated by the driver using the vehicle.
  • the processing unit 102 identifies the applicant who drives the vehicle by matching processing using the biometric information of the driver and the biometric information stored in the database 101 .
  • the processing unit 102 generates driving characteristic information that characterizes the driving of the driver based on the driving data, and stores the driving characteristic information in the database 101 in association with the specified applicant's biological information.
  • Guidance unit 103 calculates the insurance premium of the applicant based on the driving characteristic information, and guides the calculated insurance premium to the applicant.
  • the server device 20 is a device that controls the entire information processing system.
  • the server device 20 is a server managed and operated by an insurance company that sells vehicle insurance (automobile insurance).
  • the server device 20 may be installed in the building of the insurance company, or may be installed on the cloud.
  • a camera device (not shown) is installed in each vehicle 10, and is configured to be able to photograph the driver.
  • the registration request unit 204 is means for requesting the server device 20 to register the driver's biological information and drive data.
  • the registration request processing unit 303 calculates the distance between the departure point and the destination, and sets the calculated distance as the movement range (action range).
  • the insurance information section 304 is a means for providing insurance information to applicants who apply for insurance.
  • the insurance guide unit 304 calculates the insurance premium of the applicant based on the driving characteristic information of the applicant, and guides (presents or notifies) the calculated insurance premium to the applicant.
  • the insurance guidance unit 304 may set a weight for each item of personal information and driving characteristic information and calculate a score. For example, if the driving characteristic information regarding the maximum speed is emphasized, the insurance information section 304 increases the weight when adding the score for the maximum speed.
  • the communication control unit 401 is means for controlling communication with other devices. For example, the communication control unit 401 receives data (packets) from the server device 20 . Also, the communication control unit 401 transmits data to the server device 20 . The communication control unit 401 transfers data received from other devices to other processing modules. The communication control unit 401 transmits data acquired from other processing modules to other devices. In this manner, other processing modules transmit and receive data to and from other devices via the communication control unit 401 .
  • the insurance application section 402 is a means for applying for insurance (provisional application).
  • the insurance application unit 402 acquires the biometric information (face image) and personal information of the applicant using arbitrary means.
  • the insurance application section 402 displays a GUI (Graphical User Interface) and an input form for acquiring the above information.
  • the insurance application unit 402 displays a GUI as shown in FIG.
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of the operation of the information processing system according to the first embodiment. The description of the operation of the information processing system relating to the application for insurance will be omitted.
  • the vehicle 10 and the server device 20 repeat the above operations during the data accumulation period.
  • the terminal 30 acquires the applicant's intention as to whether or not to take out insurance based on the insurance information (step S09).
  • the terminal 30 acquires the applicant's intention using, for example, a GUI as shown in FIG.
  • the terminal 30 transmits the acquired intention to the server device 20 .
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the server device 20. As shown in FIG. 14
  • the configuration shown in FIG. 14 is not intended to limit the hardware configuration of the server device 20.
  • the server device 20 may include hardware (not shown) and may not have the input/output interface 313 as necessary. Also, the number of processors 311 and the like included in the server device 20 is not limited to the example shown in FIG.
  • the processor 311 is, for example, a programmable device such as a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor). Alternatively, processor 311 may be a device such as FPGA (Field Programmable Gate Array), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or the like. The processor 311 executes various programs including an operating system (OS).
  • OS operating system
  • the functions of the server device 20 are realized by various processing modules.
  • the processing module is implemented by the processor 311 executing a program stored in the memory 312, for example.
  • the program can be recorded in a computer-readable storage medium.
  • the storage medium can be non-transitory such as semiconductor memory, hard disk, magnetic recording medium, optical recording medium, and the like. That is, the present invention can also be embodied as a computer program product.
  • the program can be downloaded via a network or updated using a storage medium storing the program.
  • the processing module may be realized by a semiconductor chip.
  • the terminal 30 can be a terminal such as a mobile phone, a smart phone, or a tablet.
  • the server device 20 has an applicant information database
  • the database may be constructed in a database server different from the server device 20 .
  • the information processing system may include various means (registration request processing unit 303, insurance guidance unit 304, etc.) described in the above embodiments.
  • the generation of the driving characteristic information performed by the server device 20 may be performed by the vehicle 10 .
  • the applicant information database may be divided and each divided database may be configured in a different entity (device).
  • an authentication server that stores the user's biometric information and user ID may be prepared, and the server device 20 may include a database that stores the user ID and driving characteristic information linked to the biometric information. . That is, the biometric information may be held by an authentication base (authentication server), and the server device 20 may store the user ID and the driving feature information associated with the biometric information.
  • biometric information relating to a "face image” is transmitted from the vehicle 10 to the server device 20.
  • biometric information related to the “feature amount generated from the face image” may be transmitted from the vehicle 10 to the server device 20 .
  • the driver is identified by facial authentication (biometric authentication) using a facial image.
  • the driver may be identified by iris authentication using an iris image or fingerprint authentication using a fingerprint image.
  • calculation of insurance premiums has been described by taking an automobile as an example of the vehicle 10 .
  • the subject of insurance may be vehicles other than automobiles, such as bicycles and motorcycles.
  • an airplane, a ship, or the like may be covered by insurance.
  • the insurance information section 304 of the server device 20 may change the data accumulation period according to the state of the accumulated driving characteristic information. For example, the insurance information section 304 may extend the data accumulation period when the reliability of the driving characteristic information is assumed to be low, such as when the driving time is extremely short.
  • the server device 20 may calculate insurance premiums based on an explicit request from the applicant and present the calculated insurance premiums to the applicant who made the request.
  • the server device 20 may confirm the identity of the applicant when the applicant is registered. Specifically, the server device 20 acquires from the terminal 30 an applicant's biometric information, personal information, and an identification document (a document containing biometric information; for example, a passport). If the one-to-one matching using the obtained biometric information and the biometric information obtained from the identification document is successful, the server device 20 determines that the applicant's identity has been successfully confirmed. The server device 20 may permit registration of the applicant if the identity verification is successful.
  • the server device 20 may reject the second and subsequent insurance applications by the same person. Specifically, the server device 20 performs matching processing using the biometric information of the insurance application and the biometric information stored in the applicant information database. If the verification process reveals that the biometric information of the insurance application is registered in the applicant information database, the applicant registration unit 302 of the server device 20 rejects the application (transmits a negative response). . Alternatively, the applicant registration unit 302 may resend the insurance information sent to the terminal 30 of the applicant.
  • the server device 20 may utilize drive data and driving characteristic information for purposes other than calculating insurance premiums. For example, the server device 20 may issue coupons for places that the user frequently visits to the terminal 30 of the user.
  • the server device 20 informs the applicant of a predetermined insurance premium at the stage of applying for insurance. If the applicant agrees to the insurance premiums and compensation details provided, the insurance contract will be concluded.
  • the server device 20 may treat the contract period of the concluded insurance contract as a "data accumulation period", calculate the insurance premium at the time of renewal of the insurance contract, and present it to the user.
  • the server device 20 may transmit to the terminal 30 an insurance guide containing multiple plans with different coverage.
  • the terminal 30 displays a GUI as shown in FIG. 16, and presents the applicant with a plurality of insurance plans with different compensation contents and insurance premiums.
  • the terminal 30 uses the GUI as shown in FIG. 16 to acquire the plan for which the applicant desires the insurance contract, and notifies the server device 20 of the acquired result (selected insurance plan or rejection of the insurance contract). do.
  • the server device 20 may calculate insurance premiums based on the type of vehicle that the applicant mainly drives (for example, private car, rental car, shared car).
  • the vehicle 10 transmits to the server device 20 a registration request including a vehicle ID indicating its vehicle type.
  • the server device 20 identifies the driver based on the biometric information included in the registration request, associates the identified driver with the vehicle ID, and stores them in the applicant information database.
  • the server device 20 determines the vehicle type that the applicant mainly drives from the vehicle ID, and reflects it in the calculation of the insurance premium. For example, the server device 20 reduces insurance premiums for applicants who often drive their own cars, and increases insurance premiums for applicants who frequently drive rental cars or shared cars.
  • each device vehicle 10, server device 20, terminal 30
  • data transmitted and received between these devices may be encrypted.
  • Biometric information is transmitted and received between these devices, and encrypted data is desirably transmitted and received in order to properly protect the biometric information.
  • each embodiment may be used alone or in combination.
  • additions, deletions, and replacements of other configurations are possible for some of the configurations of the embodiments.
  • the industrial applicability of the present invention is clear, and the present invention can be suitably applied to an information processing system that sells vehicle insurance to users.
  • the server device according to appendix 4, wherein the guidance unit calculates the insurance premium of the applicant based on the driving characteristic information and the personal information.
  • [Appendix 6] 6 The server device according to appendix 5, wherein the guidance unit acquires the insurance premium of the applicant by inputting the driving characteristic information and personal information into a learning model prepared in advance.
  • the server device according to any one of appendices 1 to 6, wherein the guidance unit stores a situation regarding guidance of the insurance premium in the database.
  • Appendix 8] 8.
  • the server device according to any one of appendices 1 to 7, wherein the vehicle is an automobile, and is any one of a private car, a rental car, and a shared car.
  • the server device according to any one of appendices 1 to 8, wherein the drive data is at least one of driving video, route information, position information, engine information, and vehicle speed information.
  • the drive characteristic information is at least one of driving proficiency, number of violations, travel range, driving time, vehicle speed, driving distance, and driving time period.
  • Device [Appendix 11] 11. The server device according to any one of appendices 1 to 10, wherein the biometric information is a face image or a feature amount generated from the face image.
  • a processing unit that stores in the database in association with the biological information of a guidance unit that calculates insurance premiums for the applicant based on the driving characteristic information and guides the applicant to the calculated insurance premiums;
  • a system comprising: [Appendix 13] In a server device having a database that stores at least biometric information of applicants for vehicle insurance, receiving from the vehicle a registration request including biometric information of a driver who drives the vehicle and drive data generated by the driver using the vehicle; Identifying an applicant who drives the vehicle by a matching process using the biometric information of the driver and the biometric information stored in the database; generating driving feature information that characterizes the driving of the driver based on the drive data; storing the driving characteristic information in the database in association with the identified applicant's biometric information; calculating the insurance premium of the applicant based on the driving characteristic information; A control method for a server device, which guides the calculated insurance premium to the applicant.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

保険契約を望む利用者に適した保険料を提示するサーバ装置(100)を提供する。サーバ装置(100)は、データベース(101)と処理部(102)と案内部(103)とを備える。データベース(101)は、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する。処理部(102)は、車両を運転する運転者の生体情報と運転者が車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を車両から受信する。処理部(102)は、運転者の生体情報とデータベース(101)に記憶された生体情報を用いた照合処理により車両を運転する申込者を特定する。処理部(102)は、ドライブデータに基づいて運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、運転特徴情報を特定された申込者の生体情報と対応付けてデータベース(101)に記憶する。案内部(103)は、運転特徴情報に基づいて申込者の保険料を算出し、算出された保険料を申込者に案内する。

Description

サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
 本発明は、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体に関する。
 車を運転する際の利便性や安全性等を向上させるための各種技術開発が進められている。
 例えば、特許文献1には、車輌の運転者をより確実に特定し得る運転者特定システムを提供する、と記載されている。特許文献1では、車輌に搭載した車内カメラにて撮像した運転者の顔の画像及び生体センサにて取得した運転者の生体情報等に基づき、顔認証処理及び生体認証処理等による運転者の特定が行われる。車輌の車載通信装置は、車内カメラ及び生体センサによる生体認証のための情報取得を、定期的に且つ所定条件が満たされた場合に行う。車載通信装置は、車輌の運転席に対する着座を着座センサにて検知した場合、車輌のドアが施錠された場合、車輌のドアが閉じられた場合、車輌の運転席のシートベルトが装着された場合、車輌が走行開始した場合、又は、車輌が停車した場合等に、車内カメラ及び生体センサによる運転者の生体情報の取得を行う。
 特許文献2には、自動車保険の被保険者の保険料の割引というインセンティブを通して、安全運転の意識を高めて交通事故を低減することができるようにする情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラムに関する、と記載されている。特許文献2では、車両を運転する運転者により携帯されるモバイルデバイスで位置情報と加速度などが検出されて、保険事業者により運営されるサーバに送信される。そして、サーバにおいて、位置情報と加速度などに基づいて、車両を運転する運転者の運転行為のうちの、事故との相関の高い高事故相関運転行為が抽出される。さらに、サーバにおいて、運転行為毎の評価となる運転リスク傾向が求められ、求められた運転リスク傾向に基づいて表示画像が生成されて、モバイルデバイスに送信され表示される。
特開2015-071319号公報 国際公開2019/069732号
 自動車を運転する際には保険への加入が必要である。自動車保険の保険料は、保証内容(例えば、対人賠償保険、対物賠償保険の金額等)により定まることが多い。しかし、運転者ごとに運転に対するリスクが異なるのが通常であり、保証内容によって保険料を定めると、契約者間で不公平な内容となることがあり得る。具体的には、頻繁に運転する契約者の保険料は高く、稀にしか運転しない契約者の保険料は低く設定されるのが望ましいが、そのような保険料の設定にすることは難しい。
 本発明は、保険契約を望む利用者に適した保険料を提示することに寄与する、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体を提供することを主たる目的とする。
 本発明の第1の視点によれば、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースと、車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定すると共に、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する、処理部と、前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、案内部と、を備える、サーバ装置が提供される。
 本発明の第2の視点によれば、車両と、前記車両と接続されたサーバ装置と、を含み、前記サーバ装置は、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースと、前記車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定すると共に、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する、処理部と、前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、案内部と、を備える、システムが提供される。
 本発明の第3の視点によれば、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースを備えるサーバ装置において、車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定し、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶し、前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、サーバ装置の制御方法が提供される。
 本発明の第4の視点によれば、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースを備えるサーバ装置に搭載されたコンピュータに、車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信する処理と、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定する処理と、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成する処理と、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する処理と、前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出する処理と、前記算出された保険料を前記申込者に案内する処理と、を実行させるプログラムを記憶する、コンピュータ読取可能な記憶媒体が提供される。
 本発明の各視点によれば、保険契約を望む利用者に適した保険料を提示することに寄与する、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体が提供される。なお、本発明の効果は上記に限定されない。本発明により、当該効果の代わりに、又は当該効果と共に、他の効果が奏されてもよい。
一実施形態の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係る情報処理システムの概略構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る情報処理システムの概略動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る情報処理システムの概略動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る車両の処理構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係るサーバ装置の処理構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る申込者情報データベースの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る申込者情報データベースの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末の処理構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る保険加入申込部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る保険加入申込部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る保険案内処理部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 本願開示に係るサーバ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 本願開示に係る車両のハードウェア構成の一例を示す図である。 本願開示の変形例に係る端末の動作を説明するための図である。
 はじめに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、この概要の記載はなんらの限定を意図するものではない。また、特段の釈明がない場合には、各図面に記載されたブロックはハードウェア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表す。各図におけるブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。なお、本明細書及び図面において、同様に説明されることが可能な要素については、同一の符号を付することにより重複説明が省略され得る。
 一実施形態に係るサーバ装置100は、データベース101と、処理部102と、案内部103と、を含む(図1参照)。データベース101は、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する。処理部102は、車両を運転する運転者の生体情報と運転者が車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を車両から受信する。処理部102は、運転者の生体情報とデータベース101に記憶された生体情報を用いた照合処理により車両を運転する申込者を特定する。処理部102は、ドライブデータに基づいて運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、運転特徴情報を特定された申込者の生体情報と対応付けてデータベース101に記憶する。案内部103は、運転特徴情報に基づいて申込者の保険料を算出し、算出された保険料を申込者に案内する。
 サーバ装置100は、保険に加入することを希望する各申込者の生体情報、運転特徴情報を対応付けて記憶する。運転特徴情報は、申込者が車両を運転することで得られるドライブデータから算出される情報であって、申込者の運転内容、運転状況等を特徴付ける情報である。サーバ装置100は、申込者それぞれの運転特徴情報に基づいて、各申込者の保険料を算出し、提示する。その結果、利用者(保険加入の申込者)の実情に沿った適切な保険料が利用者に提示される。即ち、サーバ装置100は、利用者が利用する各車両から得られるドライブデータを用いて最適な保険を提示するので、利用者は、保険料が高く補償が過剰な保険や保険料が安く補償が不十分な保険を契約することがなくなる。また、利用者は、車両単位(例えば、自家用車)で保険契約を締結するのではなく、自身の乗車に対して保険契約を締結するので、レンタカーやシェアカーといった車両を気軽に、且つ、適切な保険料で利用することができる。
 以下に具体的な実施形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。
[第1の実施形態]
 第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
 図2は、第1の実施形態に係る情報処理システムの概略構成の一例を示す図である。図2を参照すると、情報処理システムには、複数の車両10-1~10-3と、サーバ装置20と、が含まれる。
 以降の説明において、車両10-1~10-3を区別する特段の理由がない場合には、単に「車両10」と表記する。
 車両10とサーバ装置20はネットワークを介して接続されている。より具体的には、車両10とサーバ装置20は、4G(第4世代移動通信システム)や5G(第5世代移動通信システム)等の無線通信手段により接続されている。車両10は、所謂、コネクテッドカーである。
 車両10には、自家用車、レンタカー、シェアカー(会員間で共同使用される車両)等の自動車が例示される。
 サーバ装置20は、情報処理システムの全体を制御する装置である。サーバ装置20は、車両保険(自動車保険)を販売する保険会社により管理、運営されるサーバである。サーバ装置20は、保険会社の建物内に設置されていてもよいし、クラウド上に設置されていてもよい。
 保険会社は、「車両」に対する保険ではなく「人」に対する保険を販売する。図2の例では、保険契約者Aには、所有する車両10-1(自家用車)だけでなく、車両10-2(レンタカー)や車両10-3(シェアカー)に関しても、同じ条件で保険が適用される。
 続いて、図面を参照しつつ、情報処理システムの概略動作について説明する。
 保険に加入することを希望する利用者は、保険会社(サーバ装置20)に保険加入の申し込みを行う。その際、申込者は、所持する端末30を操作して、自身の生体情報(例えば、顔画像)、個人情報(例えば、氏名、生年月日、性別、運転免許証の情報、連絡先等)を含む「保険加入申込」をサーバ装置20に送信する(図3参照)。サーバ装置20は、取得した生体情報及び個人情報を「申込者情報データベース」に記憶する。申込者情報データベースの詳細は後述する。
 保険加入申込が正常に処理されると、サーバ装置20は、申込者に対して「データ蓄積期間」を設定する。例えば、サーバ装置20は、3か月、6か月といった期間を「データ蓄積期間」に設定する。
 データ蓄積期間では、申込者に対して保険会社が販売する保険と同じ条件の保険が無料で適用される。即ち、データ蓄積期間において、保険の申込者は、本契約と同じ補償内容(対人、対物等の補償範囲)によって車両10を運転することができる。
 申込者は、車両10-1~10-3のうち少なくとも1台を運転する。各車両10には、カメラ装置(図示せず)が設置され、運転者を撮影可能に構成されている。
 車両10は、「ドライブデータ」を取得する。ドライブデータは、利用者が車両10を利用(運転)することにより生じるデータである。例えば、ドライブデータとして、ドライブレコーダから得られる各画像の集合である動画(運転動画)、車両10のコンピュータ(ナビゲーションシステム)から得られる現在位置等が例示される。ドライブデータのより詳細な説明は後述する。
 車両10は、生体情報(例えば、顔画像)及びドライブデータをサーバ装置20に送信する。より具体的には、車両10は、定期的又は所定のタイミングにて、生体情報及びドライブデータを含む「登録要求」をサーバ装置20に送信する(図4参照)。
 サーバ装置20は、取得した生体情報を用いた生体認証により車両を運転している申込者を特定する。
 また、サーバ装置20は、取得したドライブデータに基づいて「運転特徴情報」を生成する。運転特徴情報は、運転者の運転を特徴付ける情報である。運転特徴情報には、運転の習熟度、違反行為の回数、移動範囲、運転時間、車速、走行距離、運転時間帯等が例示される。このように、運転特徴情報とは、運転者が車両10を運転する際の特徴を数値化(定量化)した情報と捉えることもできる。
 サーバ装置20は、生体認証により特定した申込者のエントリ(申込者情報データベースのエントリ)に上記生成した運転特徴情報を記憶する。
 サーバ装置20は、データ蓄積期間が満了すると、申込者に適した保険料を算出する。サーバ装置20は、少なくとも申込者の個人情報及び運転特徴情報のいずれか一方に基づいて上記保険料を算出する。
 例えば、サーバ装置20は、申込者の年齢、免許証の階級(ゴールド免許か否か)、運転習熟度が高いか否か、走行距離が長いか否か等に基づいて保険料を算出する。
 サーバ装置20は、算出した保険料を申込者に案内(提示)する。より具体的には、サーバ装置20は、算出した保険料、補償内容等を含む「保険案内」を申込者が使用する端末30に送信する。申込者が、案内された保険を受け入れれば、保険契約が成立する。契約が成立すると、利用者は、免許証により許される範囲で任意の車両10を運転できる(保険が適用される)。例えば、利用者は、上記例示した自家用車、レンタカー、シェアカー以外にも、友人や知人が所有する自動車や社用車を保険が適用された状態で運転することができる。
 対して、案内された保険を拒否すれば、利用者に対して保険が適用されることはない。このように、利用者が、保険の加入申込から所定期間(データ蓄積期間)の経過後に通知される保険案内に同意すれば、利用者と保険会社との間で契約が成立する。
 なお、本願開示における生体情報は、顔画像、指紋画像、虹彩画像、指の静脈画像、掌紋画像、手のひらの静脈画像等である。あるいは、生体情報は、人の声を記憶した音声データ(声紋)であってもよい。生体情報は、1つであっても複数であってもよい。なお、本願開示における「生体情報」の文言は、生体の全部又は一部を含む画像データ、音声データ及び当該画像から生成される特徴量を意味するものとする。第1の実施形態では、顔画像又は当該顔画像から生成された特徴量を生体情報として用いる場合について説明する。
 続いて、第1の実施形態に係る情報処理システムに含まれる各装置の詳細について説明する。
[車両]
 図5は、第1の実施形態に係る車両10の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図5を参照すると、車両10は、通信制御部201と、生体情報取得部202と、ドライブデータ取得部203と、登録要求部204と、記憶部205と、を備える。
 通信制御部201は、他の装置との間の通信を制御する手段である。例えば、通信制御部201は、サーバ装置20からデータ(パケット)を受信する。また、通信制御部201は、サーバ装置20に向けてデータを送信する。通信制御部201は、他の装置から受信したデータを他の処理モジュールに引き渡す。通信制御部201は、他の処理モジュールから取得したデータを他の装置に向けて送信する。このように、他の処理モジュールは、通信制御部201を介して他の装置とデータの送受信を行う。
 生体情報取得部202は、カメラ装置を制御し、運転者の顔画像(生体情報)を取得する手段である。生体情報取得部202は、カメラ装置から定期的に運転席を撮像した画像データを取得し、当該取得した画像データから顔画像の抽出を試みる。生体情報取得部202は、抽出した顔画像を登録要求部204に引き渡す。
 なお、生体情報取得部202による顔画像の抽出処理には既存の技術を用いることができるので詳細な説明を省略する。例えば、生体情報取得部202は、CNN(Convolutional Neural Network)により学習された学習モデルを用いて、画像データの中から顔画像(顔領域)を抽出してもよい。あるいは、生体情報取得部202は、テンプレートマッチング等の手法を用いて顔画像を抽出してもよい。
 ドライブデータ取得部203は、ドライブデータを取得する手段である。ドライブデータ取得部203は、車両に取り付けられた各種装置、デバイスからドライブデータを取得する。
 例えば、ドライブデータ取得部203は、車両10に取り付けられたドライブレコーダから運転時の動画(運転動画)を取得する。
 あるいは、ドライブデータ取得部203は、ナビゲーションシステムから出発地や目的地を含む経路情報を取得したり、車両10の現在位置に関する情報(位置情報;緯度、経度)を取得したりする。
 あるいは、ドライブデータ取得部203は、ECU(Engine Control Unit)から、エンジンの状態に関する情報(エンジン情報;エンジンの始動、停止)、車速に関する情報(車速情報)を取得してもよい。
 ドライブデータ取得部203は、取得したドライブデータを登録要求部204に引き渡す。
 登録要求部204は、運転者の生体情報、ドライブデータの登録をサーバ装置20に要求する手段である。
 登録要求部204は、定期的又は所定のタイミングで、生体情報(運転者の顔画像)及びドライブデータを含む登録要求をサーバ装置20に送信する。例えば、登録要求部204は、所定間隔(例えば、10分ごと)で登録要求を送信してもよいし、ドライブデータの全部又は一部に変化があったタイミングで登録要求を送信してもよい。
 また、登録要求部204は、複数のドライブデータを纏めてサーバ装置20に送信してもよいし、一部のドライブデータをサーバ装置20に送信してもよい。例えば、登録要求部204は、生体情報と運転動画を含む登録要求を定期的にサーバ装置20に送信してもよい。あるいは、登録要求部204は、車両10が目的地に到着したタイミングで、生体情報及びドライブデータ(経路情報、位置情報)を含む登録要求をサーバ装置20に送信してもよい。
 登録要求部204は、任意の周期又は任意のタイミングによって運転者の生体情報と少なくとも1以上のドライブデータを含む登録要求をサーバ装置20に送信すればよい。
 記憶部205は、車両10の動作に必要な情報を記憶する手段である。
[サーバ装置]
 図6は、第1の実施形態に係るサーバ装置20の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図6を参照すると、サーバ装置20は、通信制御部301と、申込者登録部302と、登録要求処理部303と、保険案内部304と、記憶部305と、を備える。
 通信制御部301は、他の装置との間の通信を制御する手段である。例えば、通信制御部301は、車両10からデータ(パケット)を受信する。また、通信制御部301は、車両10に向けてデータを送信する。通信制御部301は、他の装置から受信したデータを他の処理モジュールに引き渡す。通信制御部301は、他の処理モジュールから取得したデータを他の装置に向けて送信する。このように、他の処理モジュールは、通信制御部301を介して他の装置とデータの送受信を行う。
 申込者登録部302は、保険加入の申込者に関する登録を実現する手段である。申込者登録部302は、端末30から「保険加入申込」を取得する。申込者登録部302は、当該保険加入申込に含まれる顔画像から特徴量(複数の特徴量からなる特徴ベクトル)を生成する。
 特徴量の生成処理に関しては既存の技術を用いることができるのでその詳細な説明を省略する。例えば、申込者登録部302は、顔画像から目、鼻、口等を特徴点として抽出する。その後、申込者登録部302は、特徴点それぞれの位置や各特徴点間の距離を特徴量として計算し、複数の特徴量からなる特徴ベクトル(顔画像を特徴づけるベクトル情報)を生成する。
 正しく申込者登録が行えた場合には、申込者登録部302は、肯定応答を端末30に送信する。正しく申込者登録が行えない場合には、申込者登録部302は、否定応答を端末30に送信する。例えば、申込者から取得した顔画像から所定の基準を満たした特徴量を抽出できない場合などに、否定応答が端末30に送信される。
 また、申込者登録部302は、特徴量を生成すると、申込者を識別するための申込者ID(Identifier)を生成する。その後、申込者登録部302は、申込者情報データベースに新規エントリを追加する。例えば、申込者登録部302は、図7の最下段に示されるエントリを追加する。
 このように、申込者登録部302は、申込者の生体情報と個人情報を含む保険加入申込を端末30から受信し、当該申込者の生体情報(顔画像、特徴量)及び個人情報を申込者情報データベースに登録する。
 なお、図8は、図7に示す申込者情報データベースの運転特徴情報フィールドをより詳細に記載した図面である。
 図7、図8に示す申込者情報データベースは例示であって、申込者情報データベースが記憶する情報を制限する趣旨ではない。例えば、申込者情報データベースは、申込者の住所等を記憶してもよいし、申込者の顔画像を記憶していなくともよい。また、図7等には記載していないが、申込者情報データベースは、申込者の連絡先を記憶する連絡先フィールドを有する。
 登録要求処理部303は、車両10から取得する登録要求を処理する手段である。登録要求処理部303は、登録要求に含まれる顔画像から特徴量を生成する。登録要求処理部303は、当該生成された特徴量と申込者情報データベースに登録された特徴量を用いた照合処理を実行する。
 登録要求処理部303は、当該生成された特徴量を照合対象に設定し、申込者情報データベースに登録された特徴量との間で照合処理を行う。より具体的には、登録要求処理部303は、生成された特徴量(特徴ベクトル)を照合対象に設定し、申込者情報データベースに登録されている複数の特徴ベクトルとの間で1対N(Nは正の整数、以下同じ)照合を実行する。
 登録要求処理部303は、照合対象の特徴量と登録側の複数の特徴量それぞれとの間の類似度を計算する。当該類似度には、カイ二乗距離やユークリッド距離等を用いることができる。なお、距離が離れているほど類似度は低く、距離が近いほど類似度が高い。
 登録要求処理部303は、申込者情報データベースに登録された複数の特徴量のうち、照合対象の特徴量との間の類似度が所定の値以上であって、最も類似度が高い特徴量を持つエントリ(申込者)を特定する。
 また、登録要求処理部303は、登録要求に含まれるドライブデータに基づいて運転特徴情報を生成する。登録要求処理部303は、照合処理により特定したエントリに上記生成された運転特徴情報を記憶する(図7、図8参照)。
 例えば、運転動画を取得した場合には、登録要求処理部303は、当該動画又は動画から抽出された静止画を予め用意された学習モデルに入力し、運転の習熟度や違反回数を取得する。例えば、一時停止を怠った回数等が違反回数として計数される。また、習熟度は、急加速、急ブレーキ、ふらつき運転等の回数や違反回数等に基づいて算出されてもよい。なお、習熟度は、例えば、10段階で算出される。
 なお、当該学習モデルは、画像データにラベル(運転行為が違反か否かを示すラベル)が付与された学習データ(教師データ)を用いた機械学習により得ることができる。学習モデルの生成には、サポートベクタマシン、ブースティングやニューラルネットワーク等の任意のアルゴリズムを用いることができる。なお、上記サポートベクタマシン等のアルゴリズムは公知の技術を使用することができるので、その説明を省略する。
 例えば、経路情報を取得した場合には、登録要求処理部303は、出発地と目的地の間の距離を算出し、当該距離を移動範囲(行動範囲)に設定する。
 例えば、エンジン情報を取得した場合には、登録要求処理部303は、エンジン始動からエンジン停止までの時間を算出し、当該算出された時間を運転時間に設定する。また、登録要求処理部303は、エンジン情報に基づいて運転時間帯(昼間、夜間)を算出してもよい。
 例えば、車速を取得した場合には、登録要求処理部303は、平均時速や最高時速を計算し、対応するフィールドに設定する。
 登録要求処理部303は、生成した運転特徴情報を用いて対応するフィールドの設定値を上書きしてもよいし、設定値と算出値の合計値を対応するフィールドに設定してもよい。あるいは、登録要求処理部303は、算出した値を対応するフィールドに追記をしてもよい。
 設定値を上書きする、合算する、追記するかの選択は、運転特徴情報の種類に応じて決定されてもよい。例えば、習熟度に関しては、登録要求処理部303は、算出した値で既存の設定値を上書きすればよい。違反回数や運転時間に関しては、登録要求処理部303は、既存の設置値と算出した値の合計値を対応するフィールドに設定すればよい。例えば、移動範囲に関しては、登録要求処理部303は、算出した値を移動範囲フィールドに追記してもよい。
 このように、登録要求処理部303は、車両10を運転する運転者の生体情報と運転者が車両10を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を車両10から受信する。登録要求処理部303は、運転者の生体情報と申込者情報データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により車両10を運転する申込者を特定する。登録要求処理部303は、ドライブデータに基づいて運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、運転特徴情報を特定された申込者の生体情報と対応付けて申込者情報データベースに記憶する。
 保険案内部304は、保険加入の申込者に保険の案内をする手段である。例えば、保険案内部304は、申込者の運転特徴情報に基づいて当該申込者の保険料を算出し、算出された保険料を申込者に案内(提示、通知)する。
 保険案内部304は、申込者情報データベースに定期的又は所定のタイミングでアクセスし、登録日フィールドの設定値を取得する。保険案内部304は、取得した設定値(登録日)に基づいてデータ蓄積期間が満了しているエントリを特定する。
 保険案内部304は、特定したエントリの申込者に適した保険料を算出する。より具体的には、保険案内部304は、申込者の個人情報、運転特徴情報に基づいて保険料を算出する。
 保険案内部304は、予め用意された学習モデルを用いて保険料を算出することができる。保険会社は、適切な保険料がラベルとして付与された個人情報(年齢、免許証の階級)及び運転特徴情報(習熟度、違反回数、移動範囲、運転時間等)を学習データとして用意する。保険会社は、多数の学習データにより学習モデルを生成する。保険会社は、生成した学習モデルをサーバ装置20に実装する。
 保険案内部304は、実装された学習モデルに個人情報、運転特徴情報を入力することで、申込者に最適な保険料を取得する。このように、保険案内部304は、運転特徴情報及び個人情報を予め用意された学習モデルに入力することで、申込者の保険料を取得してもよい。
 あるいは、保険案内部304は、個人情報や運転特徴情報をスコアに換算し、運転特徴情報等のスコアの合算値に基づいて保険料を算出してもよい。例えば、保険案内部304は、低い習熟度には高いスコアを与え、高い習熟度には低いスコアを与える。あるいは、保険案内部304は、広い移動範囲には高いスコアを与え、狭い移動範囲には低いスコアを与える。即ち、保険案内部304は、事故等のリスクが高い運転特徴情報には高いスコアを与え、リスクが低い運転特徴情報には低いスコアを与える。その後、保険案内部304は、各運転特徴情報のスコアを合算し、スコアの合算値が大きければ高い保険料に設定し、合算値が小さければ安い保険料を設定してもよい。
 あるいは、保険案内部304は、個人情報、運転特徴情報の各項目について重みを設定し、スコアを算出してもよい。例えば、最高時速に関する運転特徴情報が重視される場合には、保険案内部304は、当該最高時速のスコアを加算する際の重みを大きくする。
 保険案内部304は、算出した保険料を申込者に提示する。より具体的には、保険案内部304は、算出した保険料を含む「保険案内」を申込者が使用する端末30に送信する。保険案内部304は、補償内容(補償範囲、補償金額等)と保険料を含む保険案内をデータ蓄積期間の経過した申込者の連絡先(例えば、端末30が受信可能なメールアドレス)に送信する。
 このように、保険案内部304は、生体情報が申込者情報データベースに登録されてから所定の期間経過した申込者に対して、保険料の案内をする。より具体的には、保険案内部304は、車両保険の補償内容及び算出された保険料を含む保険案内を申込者が所持する端末30に送信する。
 保険案内部304は、保険料の案内に関す状況を申込者情報データベースに記憶する。具体的には、保険案内部304は、保険案内を送信した申込者の状況フィールドに「案内済」を設定する。保険案内部304は、端末30から提示された保険に加入する旨を受信すると、対応する状況フィールドに「契約済」を設定する。その後、保険案内部304は、保険契約者の情報(氏名、生年月日等)を、保険契約を管理するサーバに送信する。保険契約の管理に関しては本願の趣旨とは異なるので、より詳細な説明を省略する。
 保険案内部304は、端末30から提示された保険に加入しない旨を受信すると、対応する状況フィールドに「契約拒否」を設定する。
 記憶部305は、サーバ装置20の動作に必要な情報を記憶する手段である。申込者情報データベースは、記憶部305に構築される。申込者情報データベースは、車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する。
[端末]
 図9は、第1の実施形態に係る端末30の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図9を参照すると、端末30は、通信制御部401と、保険加入申込部402と、保険案内処理部403と、記憶部404と、を備える。
 通信制御部401は、他の装置との間の通信を制御する手段である。例えば、通信制御部401は、サーバ装置20からデータ(パケット)を受信する。また、通信制御部401は、サーバ装置20に向けてデータを送信する。通信制御部401は、他の装置から受信したデータを他の処理モジュールに引き渡す。通信制御部401は、他の処理モジュールから取得したデータを他の装置に向けて送信する。このように、他の処理モジュールは、通信制御部401を介して他の装置とデータの送受信を行う。
 保険加入申込部402は、保険加入の申し込み(仮申し込み)を行う手段である。保険加入申込部402は、任意の手段を用いて申込者の生体情報(顔画像)、個人情報を取得する。例えば、保険加入申込部402は、上記情報を取得するためのGUI(Graphical User Interface)や入力フォームを表示する。例えば、保険加入申込部402は、図10に示すようなGUIを端末30に表示する。
 保険加入申込部402は、例えば、図10に示すようなGUIを用いて顔画像、個人情報を取得すると、これらの情報を含む「保険加入申込」をサーバ装置20に向けて送信する。
 保険加入申込部402は、保険加入申込に対する応答をサーバ装置20から受信する。肯定応答を受信した場合には、保険加入申込部402は、図11に示すような表示を行い、所定期間は車両10の運転に保険が適用される旨を申込者に通知する。否定応答を受信した場合には、保険加入申込部402は、保険加入申込が正常に処理されなかった旨を申込者に通知する。例えば、保険加入申込部402は、顔画像の再登録を促すような表示を行う。
 保険案内処理部403は、サーバ装置20から受信する保険案内を処理する手段である。保険案内処理部403は、保険案内に基づいて利用者が保険に加入するか否かを決めるためのGUIを表示する。例えば、保険案内処理部403は、図12に示すようなGUIを表示し、利用者の意思(保険に加入、非加入)を取得する。
 保険案内処理部403は、取得した利用者の意思(保険に加入、非加入)をサーバ装置20に送信する。
 記憶部404は、端末30の動作に必要な情報を記憶する手段である。
[情報処理システムの動作]
 次に、第1の実施形態に係る情報処理システムの動作について説明する。
 図13は、第1の実施形態に係る情報処理システムの動作の一例を示すシーケンス図である。なお、保険加入申込に関する情報処理システムの動作については説明を省略する。
 車両10は、利用者(保険加入申込者)が運転席に座ると、当該申込者の生体情報を取得する(ステップS01)。
 車両10は、申込者が運転することにより生じたドライブデータを取得する(ステップS02)。例えば、車両10は、運転動画、エンジンの状態(始動、停止)等の情報を取得する。
 車両10は、生体情報及びドライブデータを含む登録要求をサーバ装置20に送信する(ステップS03)。
 サーバ装置20は、登録要求に含まれる生体情報と申込者情報データベースに登録された生体情報を用いた照合処理を実行する(ステップS04)。サーバ装置20は、照合処理により車両10を運転する運転者(申込者)を特定する。
 サーバ装置20は、登録要求に含まれるドライブデータに基づいて申込者の運転を特徴付ける運転特徴情報を算出する(ステップS05)。
 サーバ装置20は、算出した運転特徴情報を上記特定した申込者のエントリ(申込者情報データベースのエントリ)に記憶する(ステップS06)。
 車両10とサーバ装置20は、データ蓄積期間の間、上記動作を繰り返す。
 データ蓄積期間が終了すると、サーバ装置20は、申込者に適した保険料を算出する(ステップS07)。サーバ装置20は、データ蓄積期間において蓄積された申込者の属性(年齢等)、申込者の運転内容、運転の特徴等を考慮して、保険料を算出する。
 サーバ装置20は、算出した保険料を含む保険案内を端末30に送信する(ステップS08)。
 端末30は、保険案内に基づいて申込者が保険に加入するか否かの意思を取得する(ステップS09)。端末30は、例えば、図12に示すようなGUIを用いて申込者の意思を取得する。端末30は、取得した意思をサーバ装置20に送信する。
 以上のように、第1の実施形態に係る情報処理システムでは、車両保険に加入することを希望する申込者の運転に関する特徴を所定期間(データ蓄積期間)に亘り蓄積する。サーバ装置20は、蓄積された運転特徴情報に基づいて各利用者の実情に適した保険料を算出し、当該算出した保険料を利用者に提示する。サーバ装置20は、利用者が利用する各車両(例えば、自家用車、レンタカー、シェアカー)から得られるドライブデータを用いて最適な保険を提示するので、利用者は、保険料が高く補償が過剰な保険や保険料が安く補償が不十分な保険を契約することがなくなる。即ち、サーバ装置20は、利用者が主に使用する車両(例えば、自家用車)からのドライブデータだけでなく、当該利用者が運転する他の車両(例えば、レンタカー)からもドライブデータを生体情報と紐づけて収集することができる。このように、サーバ装置20は、複数の車両から横断的に(車両、車種を跨って)ドライブデータを収集し、運転の特徴を算出する。サーバ装置20は、当該算出された運転の特徴に基づいて保険料を算出するので、適切な保険料を保険申込者に提示することができる。また、利用者は、自身の乗車に対して保険契約を締結するので、レンタカーやシェアカーといった車両を気軽に、且つ、適切な保険料で利用することができる。
 続いて、情報処理システムを構成する各装置のハードウェアについて説明する。図14は、サーバ装置20のハードウェア構成の一例を示す図である。
 サーバ装置20は、情報処理装置(所謂、コンピュータ)により構成可能であり、図14に例示する構成を備える。例えば、サーバ装置20は、プロセッサ311、メモリ312、入出力インターフェイス313及び通信インターフェイス314等を備える。上記プロセッサ311等の構成要素は内部バス等により接続され、相互に通信が可能となるように構成されている。
 但し、図14に示す構成は、サーバ装置20のハードウェア構成を限定する趣旨ではない。サーバ装置20は、図示しないハードウェアを含んでもよいし、必要に応じて入出力インターフェイス313を備えていなくともよい。また、サーバ装置20に含まれるプロセッサ311等の数も図14の例示に限定する趣旨ではなく、例えば、複数のプロセッサ311がサーバ装置20に含まれていてもよい。
 プロセッサ311は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルなデバイスである。あるいは、プロセッサ311は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデバイスであってもよい。プロセッサ311は、オペレーティングシステム(OS;Operating System)を含む各種プログラムを実行する。
 メモリ312は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。メモリ312は、OSプログラム、アプリケーションプログラム、各種データを格納する。
 入出力インターフェイス313は、図示しない表示装置や入力装置のインターフェイスである。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ等である。入力装置は、例えば、キーボードやマウス等のユーザ操作を受け付ける装置である。
 通信インターフェイス314は、他の装置と通信を行う回路、モジュール等である。例えば、通信インターフェイス314は、NIC(Network Interface Card)等を備える。
 サーバ装置20の機能は、各種処理モジュールにより実現される。当該処理モジュールは、例えば、メモリ312に格納されたプログラムをプロセッサ311が実行することで実現される。また、当該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non-transitory)なものとすることができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。また、上記プログラムは、ネットワークを介してダウンロードするか、あるいは、プログラムを記憶した記憶媒体を用いて、更新することができる。さらに、上記処理モジュールは、半導体チップにより実現されてもよい。
 なお、端末30の基本的なハードウェア構成はサーバ装置20と相違する点はないので説明を省略する。端末30は、携帯電話、スマートフォン、タブレット等の端末とすることができる。
 サーバ装置20は、コンピュータを搭載し、当該コンピュータにプログラムを実行させることでサーバ装置20の機能が実現できる。また、サーバ装置20は、当該プログラムによりサーバ装置20の制御方法を実行する。
 図15は、車両10のハードウェア構成の一例を示す図である。図15を参照すると、車両10は、プロセッサ411と、メモリ412と、通信インターフェイス413と、ドライブレコーダ414と、ナビゲーションシステム415と、ECU416と、カメラ装置417と、を含む。
 プロセッサ411、メモリ412及び通信インターフェイス413の各デバイスは、サーバ装置20の対応するデバイスと同様の機能を備えるので説明を省略する。また、ドライブレコーダ414、ナビゲーションシステム415、ECU416、カメラ装置417に関しても、汎用のデバイスを用いることができるのでその説明を省略する。ドライブレコーダ414等は、車内LAN(Local Area Network)によって通信可能に接続される。
[変形例]
 なお、上記実施形態にて説明した情報処理システムの構成、動作等は例示であって、システムの構成等を限定する趣旨ではない。
 上記実施形態では、サーバ装置20が申込者情報データベースを有する場合について説明した。しかし、当該データベースは、サーバ装置20とは異なるデータベースサーバに構築されていてもよい。また、情報処理システムには、上記実施形態にて説明した各種手段(登録要求処理部303、保険案内部304等)が含まれていればよい。例えば、サーバ装置20にて行われる運転特徴情報の生成は、車両10で行われてもよい。あるいは、申込者情報データベースが分割され、当該分割された各データベースが異なる主体(装置)に構成されていてもよい。例えば、利用者の生体情報と利用者IDを記憶する認証サーバを用意し、サーバ装置20は、当該生体情報と紐づけられた利用者IDと運転特徴情報を記憶するデータベースを備えていてもよい。即ち、生体情報は認証基盤(認証サーバ)が保持し、サーバ装置20は生体情報に紐づく利用者IDと運転特徴情報を記憶するようなシステム構成であってもよい。
 上記実施形態では、車両10からサーバ装置20に「顔画像」に係る生体情報が送信される場合について説明した。しかし、車両10からサーバ装置20に「顔画像から生成された特徴量」に係る生体情報が送信されてもよい。
 上記実施形態では、顔画像を用いた顔認証(生体認証)により運転者を特定することを説明した。しかし、虹彩画像を用いた虹彩認証や指紋画像を用いた指紋認証により、運転者が特定されてもよい。
 上記実施形態では、車両10として自動車を例にとり保険料の算出について説明した。しかし、保険の対象は、自動車以外の車両、例えば、自転車、バイク等であってもよい。あるいは、飛行機、船舶等が保険の対象であってもよい。
 サーバ装置20の保険案内部304は、契約済みの利用者について、保険更新時期に新たに保険料を算出し、当該保険料を含む「保険再契約案内」を利用者の端末30に送信してもよい。即ち、サーバ装置20は、契約締結後も保険契約者に関する運転特徴情報を記憶し、当該情報に基づいて再契約する際の保険料を算出してもよい。換言すれば、サーバ装置20は、保険契約期間にドライブデータを収集し、保険契約の更新を案内する際に更新時の保険料を算出する。サーバ装置20は、算出した保険料を保険契約更新の案内時に申込者に提示する。
 あるいは、保険案内部304は、保険契約を拒否した利用者について、契約拒否後の運転特徴情報を記憶し、当該情報に基づいて保険料を再算出し当該再算出された保険料を契約拒否者に提示(案内)してもよい。
 上記実施形態では、データ蓄積期間は予め定めた固定期間として説明した。しかし、データ蓄積期間は各利用者の情報に基づいて定められてもよい(利用者に応じて変更されてもよい)。例えば、利用者の年齢、運転免許証の階級に基づいて、データ蓄積期間が決定されてもよい。
 サーバ装置20の保険案内部304は、蓄積された運転特徴情報の状況に応じてデータ蓄積期間を変更してもよい。例えば、保険案内部304は、運転時間が極めて短い場合など、運転特徴情報の信頼度が低いと想定される場合には、データ蓄積期間を延長してもよい。
 上記実施形態では、データ蓄積期間の経過した申込者に対して保険案内が送信される場合について説明した。しかし、サーバ装置20は、申込者からの明示的な要求に基づいて、保険料を算出し、当該要求をした申込者に算出した保険料を提示してもよい。
 サーバ装置20は、申込者の登録時に、当該申込者の身元を確認してもよい。具体的には、サーバ装置20は、端末30から、申込者の生体情報、個人情報に加え、身元確認書類(生体情報が記載された書類;例えば、パスポート)を取得する。サーバ装置20は、取得した生体情報と身元確認書類から取得した生体情報を用いた1対1照合に成功した場合には、申込者の身元確認に成功したと判定する。サーバ装置20は、身元確認に成功した場合に、申込者の登録を許可してもよい。
 サーバ装置20は、同一人物による2回目以降の保険加入申込を拒否してもよい。具体的には、サーバ装置20は、保険加入申込の生体情報と申込者情報データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理を実行する。照合処理により保険加入申込の生体情報が申込者情報データベースに登録されていることが判明した場合には、サーバ装置20の申込者登録部302は、当該申込を拒否する(否定応答を送信する)。あるいは、申込者登録部302は、当該申込者の端末30に送信した保険案内を再送信してもよい。
 サーバ装置20は、ドライブデータや運転特徴情報を保険料の算出以外の目的に活用してもよい。例えば、サーバ装置20は、利用者が頻繁に立ち寄る場所のクーポンを利用者の端末30に発行してもよい。
 上記実施形態では、保険料が必要のない「データ蓄積期間」を設け当該無料期間の間に保険料算出のためのデータを収集することを説明した。しかし、無料のデータ蓄積期間は設けなくともよい。例えば、サーバ装置20は、保険加入申込の段階で所定の保険料を申込者に案内する。申込者が案内された保険料、補償内容に合意すれば保険契約が成立する。サーバ装置20は、当該締結された保険契約の契約期間を「データ蓄積期間」と扱い保険契約の更新時に保険料を算出し、利用者に提示してもよい。
 サーバ装置20は、申込者がデータ蓄積期間の有無や長さを選択できるようにしてもよい。サーバ装置20は、選択されたデータ蓄積期間の長さに応じて申込者に案内する保険料を変更してもよい。例えば、データ蓄積期間を長く設定した申込者に関しては、サーバ装置20は、保険料を割安(割引)としてもよい。データ蓄積期間が長ければより正確な保険料の算出が可能となり保険会社にとってもメリットがあるためである。また、保険料が割安に設定されることで、データ蓄積に協力的な申込者に報いることができる。逆に、データ蓄積期間を長く設定した場合には、サーバ装置20は、保険料を割高としてもよい。データ蓄積期間が長いということは、申込者に無料で保険を提供する期間が長いことと同義なためである。データ蓄積期間の長さと保険料の関係をどのように設定するかは、保険会社の考え(ポリシ)によって決定されればよい。
 サーバ装置20は、補償内容が異なる複数のプランを含む保険案内を端末30に送信してもよい。この場合、端末30は、図16に示すようなGUIを表示し、補償内容や保険料が異なる複数の保険プランを申込者に提示する。端末30は、図16に示すようなGUIを用いて申込者が保険契約を希望するプランを取得し、取得した結果(選択された保険プラン、又は、保険契約を拒否)をサーバ装置20に通知する。
 サーバ装置20は、申込者が主に運転する車種(例えば、自家用車、レンタカー、シェアカー)に基づいて保険料を算出してもよい。この場合、車両10は、自身の車種を示す車両IDを含む登録要求をサーバ装置20に送信する。サーバ装置20は、登録要求に含まれる生体情報に基づいて運転者を特定し、当該特定した運転者と車両IDを対応付けて申込者情報データベースに記憶する。サーバ装置20は、保険料を算出する際、車両IDから申込者が主に運転する車種を決定し、保険料の算出に反映する。例えば、サーバ装置20は、自家用車の運転が多い申込者に関しては保険料を安くし、レンタカーやシェアカーの運転が多い申込者に関しては保険料を高くする。
 各装置(車両10、サーバ装置20、端末30)間のデータ送受信の形態は特に限定されないが、これら装置間で送受信されるデータは暗号化されていてもよい。これらの装置間では、生体情報が送受信され、当該生体情報を適切に保護するためには、暗号化されたデータが送受信されることが望ましい。
 上記説明で用いた流れ図(フローチャート、シーケンス図)では、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。実施形態では、例えば各処理を並行して実行する等、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。
 上記の実施形態は本願開示の理解を容易にするために詳細に説明したものであり、上記説明したすべての構成が必要であることを意図したものではない。また、複数の実施形態について説明した場合には、各実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。例えば、実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることや、実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、実施形態の構成の一部について他の構成の追加、削除、置換が可能である。
 上記の説明により、本発明の産業上の利用可能性は明らかであるが、本発明は、利用者に車両保険を販売する情報処理システムなどに好適に適用可能である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
 車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースと、
 車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定すると共に、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する、処理部と、
 前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、案内部と、
 を備える、サーバ装置。
[付記2]
 前記案内部は、前記生体情報が前記データベースに登録されてから所定の期間経過した前記申込者に対して、前記保険料の案内をする、付記1に記載のサーバ装置。
[付記3]
 前記案内部は、前記車両保険の補償内容及び前記算出された保険料を含む保険案内を前記申込者が所持する端末に送信する、付記1又は2に記載のサーバ装置。
[付記4]
 前記申込者の生体情報と個人情報を含む保険加入申込を前記端末から受信し、前記申込者の生体情報及び個人情報を前記データベースに登録する、登録部をさらに備える、付記3に記載のサーバ装置。
[付記5]
 前記案内部は、前記運転特徴情報及び前記個人情報に基づいて前記申込者の保険料を算出する、付記4に記載のサーバ装置。
[付記6]
 前記案内部は、前記運転特徴情報及び個人情報を予め用意された学習モデルに入力することで、前記申込者の保険料を取得する、付記5に記載のサーバ装置。
[付記7]
 前記案内部は、前記保険料の案内に関す状況を前記データベースに記憶する、付記1乃至6のいずれか一に記載のサーバ装置。
[付記8]
 前記車両は自動車であって、自家用車、レンタカー及びシェアカーのうちいずれかである、付記1乃至7のいずれか一に記載のサーバ装置。
[付記9]
 前記ドライブデータは、運転動画、経路情報、位置情報、エンジン情報及び車速情報のうち少なくとも1つである、付記1乃至8のいずれか一に記載のサーバ装置。
[付記10]
 前記運転特徴情報は、運転の習熟度、違反行為の回数、移動範囲、運転時間、車速、走行距離及び運転時間帯のうち少なくとも1つである、付記1乃至9のいずれか一に記載のサーバ装置。
[付記11]
 前記生体情報は、顔画像又は前記顔画像から生成された特徴量である、付記1乃至10のいずれか一に記載のサーバ装置。
[付記12]
 車両と、
 前記車両と接続されたサーバ装置と、
 を含み、
 前記サーバ装置は、
 車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースと、
 前記車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定すると共に、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する、処理部と、
 前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、案内部と、
 を備える、システム。
[付記13]
 車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースを備えるサーバ装置において、
 車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、
 前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定し、
 前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、
 前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶し、
 前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、
 前記算出された保険料を前記申込者に案内する、サーバ装置の制御方法。
[付記14]
 車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースを備えるサーバ装置に搭載されたコンピュータに、
 車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信する処理と、
 前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定する処理と、
 前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成する処理と、
 前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する処理と、
 前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出する処理と、
 前記算出された保険料を前記申込者に案内する処理と、
 を実行させるプログラムを記憶する、コンピュータ読取可能な記憶媒体。
 なお、引用した上記の先行技術文献の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。これらの実施形態は例示にすぎないということ、及び、本発明のスコープ及び精神から逸脱することなく様々な変形が可能であるということは、当業者に理解されるであろう。即ち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得る各種変形、修正を含むことは勿論である。
10、10-1~10-3 車両
20、100 サーバ装置
30 端末
101 データベース
102 処理部
103 案内部
201、301、401 通信制御部
202 生体情報取得部
203 ドライブデータ取得部
204 登録要求部
205、305、404 記憶部
302 申込者登録部
303 登録要求処理部
304 保険案内部
311、411 プロセッサ
312、412 メモリ
313 入出力インターフェイス
314、413 通信インターフェイス
402 保険加入申込部
403 保険案内処理部
414 ドライブレコーダ
415 ナビゲーションシステム
416 ECU
417 カメラ装置

Claims (14)

  1.  車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースと、
     車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定すると共に、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する、処理部と、
     前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、案内部と、
     を備える、サーバ装置。
  2.  前記案内部は、前記生体情報が前記データベースに登録されてから所定の期間経過した前記申込者に対して、前記保険料の案内をする、請求項1に記載のサーバ装置。
  3.  前記案内部は、前記車両保険の補償内容及び前記算出された保険料を含む保険案内を前記申込者が所持する端末に送信する、請求項1又は2に記載のサーバ装置。
  4.  前記申込者の生体情報と個人情報を含む保険加入申込を前記端末から受信し、前記申込者の生体情報及び個人情報を前記データベースに登録する、登録部をさらに備える、請求項3に記載のサーバ装置。
  5.  前記案内部は、前記運転特徴情報及び前記個人情報に基づいて前記申込者の保険料を算出する、請求項4に記載のサーバ装置。
  6.  前記案内部は、前記運転特徴情報及び個人情報を予め用意された学習モデルに入力することで、前記申込者の保険料を取得する、請求項5に記載のサーバ装置。
  7.  前記案内部は、前記保険料の案内に関す状況を前記データベースに記憶する、請求項1乃至6のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  8.  前記車両は自動車であって、自家用車、レンタカー及びシェアカーのうちいずれかである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  9.  前記ドライブデータは、運転動画、経路情報、位置情報、エンジン情報及び車速情報のうち少なくとも1つである、請求項1乃至8のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  10.  前記運転特徴情報は、運転の習熟度、違反行為の回数、移動範囲、運転時間、車速、走行距離及び運転時間帯のうち少なくとも1つである、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  11.  前記生体情報は、顔画像又は前記顔画像から生成された特徴量である、請求項1乃至10のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  12.  車両と、
     前記車両と接続されたサーバ装置と、
     を含み、
     前記サーバ装置は、
     車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースと、
     前記車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定すると共に、前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する、処理部と、
     前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、前記算出された保険料を前記申込者に案内する、案内部と、
     を備える、システム。
  13.  車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースを備えるサーバ装置において、
     車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信し、
     前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定し、
     前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成し、
     前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶し、
     前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出し、
     前記算出された保険料を前記申込者に案内する、サーバ装置の制御方法。
  14.  車両保険への申込者の少なくとも生体情報を記憶する、データベースを備えるサーバ装置に搭載されたコンピュータに、
     車両を運転する運転者の生体情報と前記運転者が前記車両を利用することにより生じるドライブデータを含む登録要求を前記車両から受信する処理と、
     前記運転者の生体情報と前記データベースに記憶された生体情報を用いた照合処理により前記車両を運転する申込者を特定する処理と、
     前記ドライブデータに基づいて前記運転者の運転を特徴付ける運転特徴情報を生成する処理と、
     前記運転特徴情報を前記特定された申込者の生体情報と対応付けて前記データベースに記憶する処理と、
     前記運転特徴情報に基づいて前記申込者の保険料を算出する処理と、
     前記算出された保険料を前記申込者に案内する処理と、
     を実行させるプログラムを記憶する、コンピュータ読取可能な記憶媒体。
PCT/JP2021/002323 2021-01-22 2021-01-22 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 WO2022157948A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022576920A JPWO2022157948A5 (ja) 2021-01-22 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
PCT/JP2021/002323 WO2022157948A1 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/002323 WO2022157948A1 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022157948A1 true WO2022157948A1 (ja) 2022-07-28

Family

ID=82548608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/002323 WO2022157948A1 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022157948A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015299A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Omron Corp 情報処理システム、通信端末装置、情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2016170469A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 保険申込システム、保険申込方法およびプログラム
JP2017097477A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社日立製作所 保険業務支援システムおよび保険業務支援方法
JP2018014148A (ja) * 2017-10-27 2018-01-25 ヤフー株式会社 プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置
JP2020190778A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010015299A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Omron Corp 情報処理システム、通信端末装置、情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム
JP2016170469A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 ニッセイ情報テクノロジー株式会社 保険申込システム、保険申込方法およびプログラム
JP2017097477A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社日立製作所 保険業務支援システムおよび保険業務支援方法
JP2018014148A (ja) * 2017-10-27 2018-01-25 ヤフー株式会社 プログラム、保険条件決定方法、および保険条件決定装置
JP2020190778A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022157948A1 (ja) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593213B1 (en) Customization of sharing of rides
US10296883B2 (en) Systems and methods for driver authentication through embedded sensing
US11042619B2 (en) Vehicle occupant tracking and trust
US9111315B2 (en) Method for providing a searchable, comprehensive database of proposed rides
US20190088036A1 (en) Mobile automotive wireless communication system enabled microbusinesses
US8880239B2 (en) Credential check and authorization solution for personal vehicle rental
Antin Design of the in-vehicle driving behavior and crash risk study: in support of the SHRP 2 naturalistic driving study
US20100131304A1 (en) Real time insurance generation
CN109816391A (zh) 公共交通工具的客票支付方法及系统、存储介质
JP7139244B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN110852462A (zh) 信息处理装置、信息处理系统、以及、信息处理方法
CN110706377A (zh) 基于人脸识别与乘车码互通的通行方法、介质及系统
JP2009003503A (ja) 安全運転教育提供方法、及びこれを利用する自動車保険情報システム
WO2022157948A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
US20200402089A1 (en) System and method for monitoring vehicle usage
CN110225130B (zh) 公共场合移动终端定位智能交易及社交系统及方法
CN111091474A (zh) 一种保险定价方法、装置、计算机存储介质及系统
Noussia et al. Legal and ethical aspects of autonomous vehicles
WO2023162202A1 (ja) システム及び情報提供方法
WO2019169608A1 (en) System and method for monitoring vehicle usage
JP2016162215A (ja) 運転免許証更新条件決定装置、プログラム及び方法
KR102710738B1 (ko) 카풀 매칭 서비스 제공 방법 및 그를 위한 장치 및 시스템
WO2022201345A1 (ja) 運転者照合システム、運転者照合方法、記憶媒体
Eastman Legal Issues Facing Automated Vehicles, Facial Recognition, and Privacy Rights
JP7563454B2 (ja) 移動体制御装置、移動体制御方法及び移動体制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21921057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022576920

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21921057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1