JP2018005700A - キーボード - Google Patents

キーボード Download PDF

Info

Publication number
JP2018005700A
JP2018005700A JP2016133767A JP2016133767A JP2018005700A JP 2018005700 A JP2018005700 A JP 2018005700A JP 2016133767 A JP2016133767 A JP 2016133767A JP 2016133767 A JP2016133767 A JP 2016133767A JP 2018005700 A JP2018005700 A JP 2018005700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
key top
wall portion
sliding member
keyboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016133767A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 多賀
Daisuke Taga
大輔 多賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2016133767A priority Critical patent/JP2018005700A/ja
Priority to US15/619,854 priority patent/US10134541B2/en
Publication of JP2018005700A publication Critical patent/JP2018005700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • H01H13/7065Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys characterised by the mechanism between keys and layered keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • H01H13/705Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches characterised by construction, mounting or arrangement of operating parts, e.g. push-buttons or keys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • H01H3/122Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/12Push-buttons
    • H01H3/122Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor
    • H01H3/125Push-buttons with enlarged actuating area, e.g. of the elongated bar-type; Stabilising means therefor using a scissor mechanism as stabiliser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/024Transmission element
    • H01H2221/026Guiding or lubricating nylon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/058Actuators to avoid tilting or skewing of contact area or actuator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/078Different operating parts on a bigger one
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2227/00Dimensions; Characteristics
    • H01H2227/036Minimise height
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2237/00Mechanism between key and laykey
    • H01H2237/008Plunger guided by flexible arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】キートップの角部において、上下方向のがたつきを抑制することができるキーボードを提供する。【解決手段】キーボードは、キートップ5と、キートップ5に装着され、上下に摺動し、ラバーカップ14を介して接点60を押圧するスライダ21と、キートップ5に装着され、上下に摺動しない非スライダ22と、スライダ21及び非スライダ22を支持する支持部12aとを備える。スライダ21は、X方向でキートップ5によって拘束され、X方向と垂直なY方向に移動可能である。非スライダ22は、スライダ21と対角に配置され、X方向に移動可能であり、Y方向でキートップ5によって拘束される。【選択図】図3

Description

本発明は、キーボードに関する。
従来より、キートップのレイアウト及びキートップの大きさを変更できるキーボードが知られている(例えば、特許文献1参照)。このキーボードでは、1倍寸法のキートップから2倍寸法のキートップに交換した場合に、2倍寸法のキートップに固定された2つスライダのうち、一方のスライダがキー入力用の接点を押下し、他方のスライダがキー入力用の接点を押下しない構造を有する。この構成により、キートップサイズの拡大化による操作荷重の増加を抑制している。
特開2014−82099号公報
ところで、4倍寸法のキートップ又は9倍寸法のキートップのように、キートップサイズが拡大すると、キートップの角部において、上下方向のがたつきが大きくなる場合がある。このような状態でキートップの角部が押下されると、キー入力用の接点がオンしない、つまりキー入力が実行されない状態が発生するおそれがある。
本発明の目的は、キートップの角部において、上下方向のがたつきを抑制することができるキーボードを提供することにある。
上記目的を達成するため、明細書に開示されたキーボードは、キートップと、前記キートップに装着され、上下に摺動し、弾性部材を介して接点を押圧する摺動部材と、前記キートップに装着され、上下に摺動しない非摺動部材と、前記摺動部材及び前記非摺動部材を支持する支持部とを備え、前記摺動部材は、第1の方向で前記キートップによって拘束され、前記第1の方向と垂直な第2の方向に移動可能であり、前記非摺動部材は、前記摺動部材と対角に配置され、前記第1の方向に移動可能であり、前記第2の方向で前記キートップによって拘束されることを特徴とする。
本発明によれば、キートップの角部において、上下方向のがたつきを抑制することができる。
(A)は、本実施の形態に係るキーボードの第1の状態を説明する概略斜視図である。(B)は、本実施の形態におけるキーボードの第2の状態を説明する概略斜視図である。 (A)は、図1(A)のA−A線の断面図である。(B)は、図1(A)のB−B線の断面図である。 4倍寸法のキートップが配置されているキーボードの分解斜視図である。 スライダ及び非スライダが装着されたキートップの裏面を示す図である。 キーボードが組み立てられた場合の図3のC−C線の断面図である。 キーボードが組み立てられた場合の図3のD−D線の断面図である。 (A)は、本実施の形態に係るスライダ及び非スライダとキートップと間の拘束及びがたつきを示す図である。(B)は、比較例に係るスライダ及び非スライダとキートップと間の拘束及びがたつきを示す図である。 (A)は、X方向から見た場合の図7(A)のスライダ及び非スライダが装着されたキートップの側面図である。(B)は、図7(B)のα方向から見た場合の図7(B)のスライダ及び非スライダが装着されたキートップの側面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。本実施の形態では、POS(Point of Sales)システムで採用されているキーボードを例示して説明する。
図1(A)は、本実施の形態に係るキーボードの第1の状態を説明する概略斜視図である。本実施の形態に係るキーボード2には、複数のキースイッチ装置が配置されている。キースイッチ装置は、キートップが押下されることにより移動する移動部材と、移動部材を支持し、移動部材の移動により電極同士が接続される接点を有するユニット部とを含む。尚、移動部材及びユニット部の詳細については後述する。
第1の状態においては、表面形状が異なるキートップ4及び5が配置されている。キートップ4は、1つのユニット部に対応する1倍寸法のキートップである。キートップ5は、複数のユニット部(具体的には、4つのユニット部)に対応し、キートップ4のほぼ4倍の面積の押圧面を有する4倍寸法のキートップである。領域91は、4倍寸法のキートップ5が配置されている領域である。また、接続ユニット部50は、後述するように、複数のユニット部のうち、キートップ5を押圧したときに接点の電極同士が接続されるユニット部である。
図1(B)は、本実施の形態におけるキーボードの第2の状態を説明する概略斜視図である。第2の状態においては、各ユニット部に対して1倍寸法のキートップ4が配置されている。本実施の形態におけるキーボード2は、図1(A)及び図1(B)に示すように、キートップの大きさが変更可能に形成されている。例えば、図1(B)の領域91に示す4個のキートップ4を取り外して、図1(A)に示す1個のキートップ5を取り付けることができる。
図2(A)は、図1(A)のA−A線の断面図であり、図2(B)は、図1(A)のB−B線の断面図である。
図2(A),(B)のキースイッチ装置では、1倍寸法のキートップ4が配置されている。図2(A),(B)のキースイッチ装置は、キャップ状に形成されたキートップ4と、移動部材としてのスライダ21と、スライダ21を支持する支持部12aを含む基材12と、メンブレンシート13と、ラバーカップ14とを有する。支持部12aは、上方から見ると正方形であり、管状に形成されている。また、隣接する複数の支持部12a間の間隔は、全て同一である。
本実施の形態においては、メンブレンシート13に含まれる接点60と、ラバーカップ14と、支持部12aとを含む部分をユニット部と称する。1つのユニット部は、1つのスライダ21を支持する。本実施の形態におけるキーボード2は、複数のユニット部を有する。図2(A)及び図2(B)に示すキースイッチ装置では、1つのユニット部上にスライダ21が配置されている。
キートップ4は、スライダ21に支持されている。スライダ21は、一つの支持部12aに嵌合し、ラバーカップ14を押圧する。キートップ4は、爪部4aによりスライダ21に固定されており、キートップ4とスライダ21は、一体的に基材12から取り外されたり、取り付けられたりする。
スライダ21は、支持部12aに対して上下に摺動する。スライダ21は、支持部12aの内面に対して摺動する内側壁部29と、支持部12aの外面に対して摺動する外側壁部30とを含む。内側壁部29は、支持部12aの内部に挿入されている。つまり、内側壁部29と外側壁部30との間に支持部12aは挟まれている。
スライダ21の内側壁部29は、基材12にスライダ21を係止させるための係止爪26を有する。係止爪26は、基材12に形成されている係止部12bに係止している。係止爪26が係止部12bに引っかかることにより、スライダ21が基材12から外れることが防止される。また、内側壁部29の先端には、ラバーカップ14を押圧するための押圧部27が形成されている。
基材12の下側には、電気的接続部材としてのメンブレンシート13が配置されている。メンブレンシート13は、内部に接点60を有する。接点60は、下部電極61a及び上部電極61bを含む。メンブレンシート13が押圧されることにより互いに対向する下部電極61a及び上部電極61bが接触し、電気的に接続される。図2(A),(B)では、メンブレンシート13は、単層構造であるが、積層構造でもよい。例えば、メンブレンシート13は、上側層と、下側層と、上側層と下側層との間に隙間を形成するスペーサとを含んでもよい。
メンブレンシート13とスライダ21との間には、弾性部材としてのラバーカップ14が配置されている。ラバーカップ14は、弾性を有し、スライダ21をメンブレンシート13から離す向きに付勢する。
ラバーカップ14は、スライダ21の押圧部27に当接する当接部14aを有する。当接部14aは、管状に形成されている。ラバーカップ14の当接部14aは、スライダ21の押圧部27に押圧される。また、ラバーカップ14は、変形部14dを有する。変形部14dは、当接部14aが押圧されたときに変形して、スライダ21に反力を供給する。変形部14dは、当接部14aが押圧されたときに座屈変形する。変形部14dは、押圧が解除されると元の形状に戻る。ラバーカップ14は、ラバーカップ14が変形するときに空気が流通する凹部14cを含む。凹部14cは、ラバーカップ14の下端において、メンブレンシート13との接触面から凹むように形成されている。
ラバーカップ14の上面14eの裏側には、下方に向けて突出し、メンブレンシート13の接点60が配置されている領域を押圧する押圧部14bが形成されている。また、スライダ21には、押圧部14bを押圧する平板部28が形成されている。
図2(A),(B)のキースイッチ装置は、使用者によりキートップ4が押下されると、矢印101に示すように、キートップ4及びスライダ21が基材12に向かって移動する。このとき、支持部12aに対してスライダ21の内側壁部29及び外側壁部30が摺動するので、支持部12aに沿ってスライダ21が移動する。下方に移動したスライダ21の押圧部27は、ラバーカップ14の当接部14aを押圧し、これによってラバーカップ14の変形部14dが変形する。更に、スライダ21の下方への移動に従って、スライダ21の平板部28がラバーカップ14の押圧部14bを押圧するため、ラバーカップ14の押圧部14bがメンブレンシート13に接触してメンブレンシート13を押圧する。これにより、メンブレンシート13の内部に設けられた下部電極61a及び上部電極61bが電気的に接続される。
使用者がキートップ4から指を離すと、ラバーカップ14が、元の形状に戻ろうとするため、ラバーカップ14の弾性によって、キートップ4とスライダ21とが元の位置に戻る。これによって、メンブレンシート13が、押圧部14bによって押圧されなくなるので、接点60の上部電極61bが下部電極61aから開放される。このように、本実施の形態のキースイッチ装置は、メンブレンシート13に形成されている下部電極61a及び上部電極61bを接続又は開放することができる。
図3は、4倍寸法のキートップ5が配置されているキーボード2の分解斜視図である。図4は、スライダ21及び非スライダ22が装着されたキートップ5の裏面を示す図である。図5は、キーボード2が組み立てられた場合の図3のC−C線の断面図である。図6は、キーボード2が組み立てられた場合の図3のD−D線の断面図である。
図3に示すように、キーボード2は、4倍寸法のキートップ5と、ばね41と、スライダ21と、非摺動部の一例である非スライダ22と、基材12と、メンブレンシート13と、ラバーカップ14とを備えている。非スライダ22は、中央に穴23を有し、ばね41が穴23に挿入される。ばね41は、非スライダ22の底面とキートップ5との間に配置される。スライダ21は、非スライダ22よりも高い(図5のスライダ21の高さh1及び非スライダ22の高さh2を参照)。スライダ21及び非スライダ22は、それぞれ頭部21a,22a及び胴部21b,22bを備えている。頭部21a,22aは、キートップ5の裏面に装着され、胴部21b,22bは、対角に配置された2つの支持部12aにそれぞれ挿入される。
基材12は、管状の4つの支持部12aを含む。メンブレンシート13に形成されている4つの接点60(図3で不図示)と4つの支持部12aとの間に4つのラバーカップ14が配置されている。尚、本実施の形態では複数の支持部12aの構造は同一なので、キートップを他のキートップに交換する際には、所望の位置の支持部12aにスライダ21及び/又は非スライダ22を取り外し又は取り付ければよく、キートップの大きさの変更及びキーレイアウトの変更が容易である。
キートップ5が押下されると、非スライダ22は直下のラバーカップ14を押し下げず、ばね41が縮む一方、スライダ21は直下のラバーカップ14を押し下げる。キートップ5から手が離れると、ばね41が伸びることによって、キートップ5を押し上げると共に、スライダ21直下のラバーカップ14が元の形状に戻ることによってスライダ21を介してキートップ5を押し上げる。
図4に示すように、4倍寸法のキートップ5の裏側には、2つのスライダ21を配置するための凹部7a及び2つの非スライダ22を配置するための凹部7bが形成されている。凹部7a及び凹部7bの各々は、4つの壁部5aによって囲まれている。凹部7aには、スライダ21を固定するための爪部5bが設けられている。一方、凹部7bには、非スライダ22を固定するための爪部5cが設けられている。非スライダ22を配置するための凹部7bの中央には、管状の突出部40及び棒状部45が形成されている。管状の突出部40及び棒状部45は、図4の紙面に対して上方に伸びる。棒状部45は、突出部40の中央に配置される。ばね41は、棒状部45と突出部40との間に配置される。
図5及び図6に示すように、キーボード2では、2つのユニット部にスライダ21及び非スライダ22が取り付けられている。キートップ5は、スライダ21及び非スライダ22の上部に装着されている。キートップ5、スライダ21及び非スライダ22はユニット部に一体的に取り付け、又はユニット部から一体的に取り外すことができる。
スライダ21及び非スライダ22に係合する複数のユニット部は、キートップ5が押下されたときに、下部電極61a及び上部電極61bが互いに接続されるユニット部と、下部電極61a及び上部電極61bが接続されずに開放状態が維持されるユニット部とに分別される。本実施の形態において、下部電極61a及び上部電極61bが接続されるユニット部を接続ユニット部と称し、下部電極61a及び上部電極61bの開放状態が維持されるユニット部を非接続ユニット部と称する。矢印95に示す領域は、接続ユニット部が配置されている領域であり、矢印96に示す領域が、非接続ユニット部が配置されている領域である。
図6の矢印95に示す領域に配置されているキースイッチ装置の構造は、図2(B)に示す1倍寸法のキートップ4を含むキースイッチ装置の構造と同様である。図6では、スライダ21は接続ユニット部に係合している。図6では、外側壁部30はキートップ5の壁部5aに密着しており、外側壁部30とキートップ5の壁部5aとの間に遊びとしての空隙は存在しない。内側壁部29と支持部12aとの間及び外側壁部30と支持部12aとの間にも遊びとしての空隙は存在しない。従って、スライダ21は、上下動はできるがY方向の移動ができない。
図5の矢印95に示す領域では、スライダ21の外側壁部30とキートップ5の壁部5aとの間に遊びとしての空隙42が設けられ、支持部12aとスライダ21の内側壁部29及び外側壁部30との間に遊びとしての空隙43が設けられている。空隙42及び43の幅は、例えば約0.5mmである。このように、X方向に空隙42及び43が設けられているので、スライダ21はX方向に移動可能である。結果として、スライダ21は、上下動はできX方向に移動可能であるが、Y方向の移動ができない。換言すれば、スライダ21はY方向で拘束され、X方向でがたつきを有する。図5の矢印95に示す領域に配置されているキースイッチ装置のその他の構造は、図2(A)に示すキートップ4を含むキースイッチ装置の構造と同様である。
図5及び図6の矢印96に示す領域において、非スライダ22は非接続ユニット部に係合する。図5に示すように、非スライダ22の高さh2はスライダ21の高さh1よりも低い。図6の矢印96に示す領域において、突出部40及び棒状部45がキートップ5の裏側から下方に向けて延伸する。
図6の矢印96に示す領域において、非スライダ22は、支持部12aに対向する内側壁部31と、支持部12aに対向する外側壁部32と、内側壁部31及び外側壁部32の上端を連結する連結部33と、外側壁部32の下端から水平に伸張するつば部34と、底部35と、底部35から上方に突出する突起37とを備えている。内側壁部31は、支持部12aの内部に挿入されている。内側壁部31と外側壁部32との間に支持部12aは挟まれており、支持部12aの上端が連結部33に当接する。非スライダ22は、スライダ21と異なり支持部12aに対して上下に摺動しない。従って、非スライダ22はラバーカップ14に接触せず、メンブレンシート13の内部の接点60では開放された状態が維持される。
突出部40及び棒状部45は内側壁部31の内側に挿入される。棒状部45は突起37と対向している。ばね41は、棒状部45及び突起37の外周を巻くように配置され、さらに非スライダ22とキートップ5の裏側との間且つ突出部40と棒状部45との間に配置される。
図5及び図6の矢印96に示す領域では、キートップ5の裏側には凹部7bの空間が存在するので、キートップ5が非スライダ22及び支持部12aに対して上下に摺動する。キートップ5が押下されると、キートップ5がばね41を縮める。キートップ5が完全に押し下げられると、突出部40の下端40aが底部35に接触し、連結部33がキートップ5の裏側に接触する。キートップ5から手が離れると、ばね41が、伸びることによって、キートップ5を押し上げる。
ここで、図5の矢印96に示す領域では、突出部40は内側壁部31に摺動可能に密着しており、突出部40と内側壁部31との間に遊びとしての空隙は存在しない。また、内側壁部31と支持部12aとの間及び外側壁部32と支持部12aとの間にも遊びとしての空隙は存在しない。従って、突出部40は、上下動はできるものの、非スライダ22はX方向の移動ができない。
図6の矢印96に示す領域では、非スライダ22の内側壁部31とキートップ5の突出部40との間に遊びとしての空隙46が設けられ、支持部12aと非スライダ22の内側壁部31及び外側壁部32との間に遊びとしての空隙47が設けられている。さらに、非スライダ22のつば部34とキートップ5の壁部5aとの間に遊びとしての空隙48が設けられている。空隙46〜48の各幅は、例えば約0.5mmである。このように、Y方向に空隙46〜48が設けられているので、非スライダ22はY方向に移動可能である。結果として、非スライダ22は、上下動及びX方向の移動はできないが、Y方向の移動は可能である。換言すれば、非スライダ22は、X方向で拘束されY方向でがたつきを有する。
尚、スライダ21及び非スライダ22の両方が、X方向及びY方向で拘束される場合には、キートップ5の凹部7a,7b、突出部40及び基材12の支持部12aの位置が製造誤差によって所望の位置からわずかにずれただけで、キートップ5に装着されたスライダ21及び非スライダ22が支持部12aに挿入できないという問題が発生する。
図7(A)は、本実施の形態に係るスライダ21及び非スライダ22とキートップ5と間の拘束及びがたつきを示す図である。図7(B)は、比較例に係るスライダ21及び非スライダ22とキートップ5と間の拘束及びがたつきを示す図である。図7(A)及び図7(B)は、スライダ21及び非スライダ22が装着されたキートップ5の裏面を示す。図8(A)は、X方向から見た場合の図7(A)のスライダ21及び非スライダ22が装着されたキートップ5の側面図である。図8(B)は、図7(B)のα方向から見た場合の図7(B)のスライダ21及び非スライダ22が装着されたキートップ5の側面図である。
図5及び図6に示したように、図7(A)では、スライダ21は、Y方向で拘束され、X方向でがたつきを有する。非スライダ22は、X方向で拘束され、Y方向でがたつきを有する。図7(B)では、スライダ21は、X方向及びY方向で拘束されるものとし、非スライダ22は、X方向及びY方向でがたつきを有するものとする。
ここで、スライダ21及び非スライダ22の拘束点から拘束の影響を受けにくい押下点までの最大距離を検討すると、図7(A)では、最大距離は、拘束点N1から押下点M1までの距離D1になる。図7(B)では、最大距離は、拘束点N2から押下点M2までの距離D2になる。距離D2は距離D1よりも長い。押下点M1でのキートップ5の上下方向のがたつきは、図8(A)に示すように、がたつきR1になる。押下点M2でのキートップ5の上下方向のがたつきは、図8(B)に示すように、がたつきR1よりも大きいがたつきR2になる。
本実施の形態では、スライダ21及び非スライダ22を対角に配置し、スライダ21をY方向で拘束し、非スライダ22をX方向で拘束しているので、スライダ21及び非スライダ22のいずれか一方をX方向及びY方向で拘束し且つ他方がX方向及びY方向でがたつきを有する場合に比べて、拘束点から拘束の影響を受けにくい押下点までの最大距離を短くすることができ、押下点でのキートップ5の上下方向のがたつきを小さくすることができる。その結果、キートップ5の角(例えば押下点M2)が押下された場合に、接点60がオンしない状態(つまり、キー入力が実行されない状態)を防止できる。
本実施の形態では、スライダ21をY方向で拘束し、非スライダ22をX方向で拘束しているが、スライダ21をX方向で拘束し、非スライダ22をY方向で拘束してもよい。
また、本実施の形態では、4つのユニット部のうち、対角に配置された2つのユニット部にスライダ21及び非スライダ22を装着し、残りの2つのユニット部にスライダ21及び非スライダ22を装着する必要がないので、ユニット部に装着する部品数を削減することができる。
また、本実施の形態では、2行×2列で配置された4つの支持部12a及び4倍寸法のキートップ5について説明したが、例えば、K行×L列(K,Lは2以上の整数)で配置されたK×L個の支持部12aのうち、対角の角(例えば、右上角及び左下角、又は左上角及び右下角)に配置された2つの支持部12aにスライダ21及び非スライダ22がそれぞれ装着され、K×L倍寸法のキートップ(つまり、K×L個の支持部12aに対応する面積を有するキートップ)がスライダ21及び非スライダ22に装着されてもよい。この構成でも、拘束点から拘束の影響を受けにくい押下点までの最大距離を短くすることができ、押下点でのキートップの上下方向のがたつきを小さくすることができる。
また、本実施の形態では、キートップ5は、スライダ21及び非スライダ22を介して複数の支持部12aに支持され、接続ユニット部のラバーカップ14を押圧して上部電極61bを下部電極61aに接続する。更に、非スライダ22は、上下に摺動せず、ラバーカップ14の押圧を回避する構造を有している。この構成を採用することにより、キートップ5の操作荷重(複数のユニット部に単一のスライダ及び単一の非スライダを設けた場合の操作荷重)を、キートップ4の操作荷重(単一のユニット部に単一のスライダを設けた場合の操作荷重)とほぼ同じにすることができる。従って、キートップサイズの拡大化による操作荷重の増加を抑制することができる。
尚、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
2 キーボード
4,5 キートップ
5a 壁部
12 基材
12a 支持部
13 メンブレンシート
14 ラバーカップ
21 スライダ
22 非スライダ
29,31 内側壁部
30,32 外側壁部
34 つば部
40 突出部
60 接点

Claims (3)

  1. キートップと、
    前記キートップに装着され、上下に摺動し、弾性部材を介して接点を押圧する摺動部材と、
    前記キートップに装着され、上下に摺動しない非摺動部材と、
    前記摺動部材及び前記非摺動部材を支持する支持部とを備え、
    前記摺動部材は、第1の方向で前記キートップによって拘束され、前記第1の方向と垂直な第2の方向に移動可能であり、
    前記非摺動部材は、前記摺動部材と対角に配置され、前記第1の方向に移動可能であり、前記第2の方向で前記キートップによって拘束される
    ことを特徴とするキーボード。
  2. 前記キートップは、裏面から下方に突出する突出部と、前記摺動部材の一部及び前記非摺動部材の一部を取り囲む壁部とを有し、
    前記摺動部材は、前記支持部に対して摺動する第1内側壁部及び第1外側壁部を有し、
    前記非摺動部材は、前記突出部が挿入される穴と、前記支持部に対向する第2内側壁部及び第2外側壁部と、前記第2外側壁部の下端から水平に伸張するつば部とを有し、
    前記第2の方向において、前記第1外側壁部と前記壁部との間、並びに前記第1内側壁部及び前記第1外側壁部と前記支持部との間に空隙が形成されており、
    前記第1の方向において、前記第2内側壁部と前記突出部との間、前記第2内側壁部及び前記第2外側壁部と前記支持部との間、並びに前記つば部と前記壁部との間に空隙が形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のキーボード。
  3. 前記支持部は、K行×L列(K,Lは、2以上の整数)で配置され、
    前記摺動部材及び前記非摺動部材は、K×L個の支持部のうち、対角の角に配置された2つの支持部にそれぞれ装着され、
    前記キートップは、前記K×L個の支持部に対応する面積を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のキーボード。
JP2016133767A 2016-07-05 2016-07-05 キーボード Pending JP2018005700A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133767A JP2018005700A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 キーボード
US15/619,854 US10134541B2 (en) 2016-07-05 2017-06-12 Keyboard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133767A JP2018005700A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 キーボード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018005700A true JP2018005700A (ja) 2018-01-11

Family

ID=60910519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016133767A Pending JP2018005700A (ja) 2016-07-05 2016-07-05 キーボード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10134541B2 (ja)
JP (1) JP2018005700A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201836216A (zh) * 2017-03-24 2018-10-01 致伸科技股份有限公司 按鍵結構
TWI817590B (zh) * 2022-06-30 2023-10-01 宏碁股份有限公司 鍵盤及其按鍵結構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4553009A (en) * 1982-09-03 1985-11-12 Oak Industries Inc. Keyboard switch with pivotal actuator lever
US4771146A (en) * 1985-08-19 1988-09-13 Alps Electric Co., Ltd. Keyboard key top mounting structure
DE3838362C1 (ja) * 1988-11-11 1990-01-11 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
US7842895B2 (en) * 2009-03-24 2010-11-30 Ching-Ping Lee Key switch structure for input device
JP6045288B2 (ja) 2012-10-16 2016-12-14 富士通コンポーネント株式会社 キーボード

Also Published As

Publication number Publication date
US20180012713A1 (en) 2018-01-11
US10134541B2 (en) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8492669B2 (en) Key device
JP5857988B2 (ja) スイッチ
TWI687952B (zh) 鍵切換裝置
US20090224948A1 (en) Keyboard
JP2018005700A (ja) キーボード
US20130134022A1 (en) Button structure and keyboard structure using the same
CN105917432B (zh) 带有多个稳固的板状按键的键盘
JPH1064361A (ja) キーボード装置
JP6045288B2 (ja) キーボード
TWI607472B (zh) 按鍵結構及輸入裝置
TW201112289A (en) Push-button switch
JP5130759B2 (ja) キースイッチ構造
JP6009211B2 (ja) キーボード装置
JP4836002B2 (ja) ラバースイッチ装置
JP5719708B2 (ja) スイッチ
JP5429315B2 (ja) 接触部材
JP5680432B2 (ja) 入力操作装置
JP6460331B2 (ja) 入力装置
JP5415875B2 (ja) 押ボタン構造
JP6274873B2 (ja) キーボード
JP5811734B2 (ja) ボタンスイッチ構造
JP2015191694A (ja) ボタン機構、電子機器
JP4676379B2 (ja) キー装置
JP2007200738A (ja) 押釦スイッチ
JP6444187B2 (ja) キー装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210105