JP2018003154A - 銅合金、銅合金鋳塊及び銅合金溶体化材 - Google Patents
銅合金、銅合金鋳塊及び銅合金溶体化材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018003154A JP2018003154A JP2017115427A JP2017115427A JP2018003154A JP 2018003154 A JP2018003154 A JP 2018003154A JP 2017115427 A JP2017115427 A JP 2017115427A JP 2017115427 A JP2017115427 A JP 2017115427A JP 2018003154 A JP2018003154 A JP 2018003154A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- copper alloy
- less
- wire
- massppm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 193
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 57
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims abstract description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 67
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 54
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 230000032683 aging Effects 0.000 claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 41
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 38
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 19
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 claims description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 42
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 abstract description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 84
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 22
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 18
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 8
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 7
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000025174 PANDAS Diseases 0.000 description 1
- 208000021155 Paediatric autoimmune neuropsychiatric disorders associated with streptococcal infection Diseases 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/06—Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21C—MANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
- B21C1/00—Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
- B21C1/02—Drawing metal wire or like flexible metallic material by drawing machines or apparatus in which the drawing action is effected by drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/001—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
- B22D11/004—Copper alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/02—Alloys based on copper with tin as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/04—Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C9/00—Alloys based on copper
- C22C9/05—Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/08—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B1/00—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
- H01B1/02—Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
- H01B1/026—Alloys based on copper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60M—POWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
- B60M1/00—Power supply lines for contact with collector on vehicle
- B60M1/12—Trolley lines; Accessories therefor
- B60M1/13—Trolley wires
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
Abstract
【解決手段】Co;0.05mass%以上0.70mass%以下、P;0.02mass%以上0.20mass%以下、Sn;0.005mass%以上0.70mass%以下、を含み、さらに、B,Cr,Zrのいずれか1種又は2種以上を含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる組成を有し、Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100),(2)式:X+Y+Z≦1000、を満足することを特徴とする。
【選択図】なし
Description
近年、環境保護の観点から、自動車から排出される二酸化炭素量を低減するために、自動車車体の軽量化が強く求められている。一方、自動車のエレクトロニクス化が進み、さらに、ハイブリッド車や電気自動車の開発も進んでおり、自動車に用いられる電気系統の部品数は加速的に増加している。これにより、これらの部品をつなぐワイヤーハーネスの使用量が、今後、さらに増加する見込みであり、このワイヤーハーネスの軽量化が求められている。
ここで、ワイヤーハーネスを軽量化する手段として、電線及び銅線の細径化が図られている。また、電線導体及び銅線の細径化によって、ワイヤーハーネスの軽量化とともに小型化も図られることになり、配線スペースを有効活用できるといったメリットもある。
ここで、トロリ線の架線張力を高くすることによって、トロリ線における波の伝播速度を高速化することが可能となるため、従来よりもさらに高強度のトロリ線が求められている。
また、例えば特許文献4には、高速走行用に開発されたPHCトロリ線が提案されている。このPHCトロリ線は、Cr,Zr,Sn含有銅合金で構成されており、強度及び導電性に優れている。
また、上方連続鋳造機、横型連続鋳造機及びホットトップ連続鋳造機により連続鋳造線材を製造し、この連続鋳造線材を再加熱せずに直接冷間加工することによって銅合金線を製造する方法も提案されている。
ただし、上述のCo、P及びSnを含有する銅合金からなる連続鋳造線材や銅合金鋳塊に対して溶体化処理を行った場合、結晶粒径が粗大化し、その後の加工性が大きく低下するといった問題があった。また、高温時に脆化して伸びが低下し、割れが生じやすいといった問題があった。
(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100)
(2)式:X+Y+Z≦1000
上記(1)式及び(2)式を満足することを特徴としている。
一方、B,Cr,Zrの含有量が上述の(2)式を満足しているので、B,Cr,Zrといった元素によって鋳造性が低下したり鋳造割れが発生したりすることを抑制できる。
(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)
(4)式:Y<400
上記(3)式及び(4)式を満足することが好ましい。
この場合、上述の(3)式を満足しているので、高温に加熱保持した場合でも、結晶粒径の粗大化をさらに抑制することができる。また、上述の(4)式を満足しているので、鋳造性が低下したり鋳造割れが発生したりすることをさらに抑制することができる。
B,Cr,ZrのうちBのみを意図的に添加した場合であっても、Bを5massppm以上1000massppm以下の範囲内として、上述の(1)式及び(2)式、さらに(3)式及び(4)式を満足させることで、鋳造性が低下したり、鋳造割れが発生したりすることなく、高温に加熱保持した際の結晶粒の粗大化を抑制することができる。
この場合、Ni及びFeを上述の範囲で含んでいるので、導電率を大きく低下させることなく、Co及びPを含有する析出物の微細化を図ることができ、さらに強度を向上させることができる。
この場合、Zn,Mg及びAgを上述の範囲で含んでいるので、鋳造性を大きく低下させることなく、銅合金中のSを固定することができ、Sが銅の母相中に固溶することを抑制でき、導電率を向上させることができる。
この構成の銅合金鋳塊においては、加工率50%の冷間圧延を施し、950℃で1時間の熱処理を行った後の平均結晶粒径が400μm以下とされていることから、高温保持時における結晶粒の粗大化が抑制されており、十分な溶体化処理を行うことによって強度及び導電率に優れた銅合金部材を得ることができる。
この場合、950℃で1時間の熱処理を行うことで、導電率が45%IACS以下にまで低下しており、十分に溶体化がなされている。
この構成の銅合金溶体化材においては、導電率が45%IACS以下とされており、十分に溶体化がなされている。よって、その後の時効熱処理によって析出物を微細、且つ、均一に分散させることができ、強度及び導電率に優れた銅合金部材を得ることができる。
Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、
(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100)
(2)式:X+Y+Z≦1000
上記(1)式及び(2)式を満足することを特徴としている。
また、B,Cr,Zrのいずれか1種又は2種以上を含有し、Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、上述の(1)式を満足しているので、高温に加熱保持した場合でも、これらの元素の作用により、結晶粒径が粗大化されることが抑制されることになり、摩耗特性及び疲労特性に優れている。また、十分な溶体化処理を行うことが可能となり、その後の時効熱処理によって析出物を微細、且つ、均一に分散させることができ、強度及び導電率を向上させることができる。
一方、B,Cr,Zrの含有量が上述の(2)式を満足しているので、B,Cr,Zrといった元素によって鋳造性が低下したり鋳造割れが発生したりすることを抑制できる。
(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)
(4)式:Y<400
上記(3)式及び(4)式を満足することが好ましい。
この場合、上述の(3)式を満足しているので、高温に加熱保持した場合でも、結晶粒径の粗大化をさらに抑制することができ、摩耗特性及び疲労特性をさらに向上させることができる。また、上述の(4)式を満足しているので、鋳造性が低下したり鋳造割れが発生したりすることをさらに抑制することができる。
B,Cr,ZrのうちBのみを意図的に添加した場合であっても、Bを5massppm以上1000massppm以下の範囲内として、上述の(1)式及び(2)式、さらに(3)式及び(4)式を満足させることで、鋳造性が低下したり、鋳造割れが発生したりすることなく、高温に加熱保持した際の結晶粒の粗大化を抑制することができ、摩耗特性及び疲労特性を向上させることができる。
また、前記時効熱処理工程は、熱処理温度が300℃以上600℃以下の範囲内、前記熱処理温度での保持時間が60分以上1500分以下の範囲内とされているので、時効処理を確実に行うことができ、Co及びPの析出物を十分に析出させることができる。よって、強度及び導電性に優れた銅合金トロリ線を製造することが可能となる。
(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100)
(2)式:X+Y+Z≦1000
(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)
(4)式:Y<400
また、さらにZn;0.002mass%以上0.50mass%以下、Mg;0.002mass%以上0.25mass%以下、Ag;0.002mass%以上0.25mass%以下のいずれか1種又は2種以上を含んでいてもよい。
以下に、各元素の含有量を上述の範囲内に設定した理由について説明する。
Coは、Pとともに、銅の母相中に分散する析出物を形成する元素である。
ここで、Coの含有量が0.05mass%未満の場合には、析出物の個数が不足し、強度を充分に向上させることができないおそれがある。一方、Coの含有量が0.70mass%を超える場合には、強度の向上に寄与しない元素が多く存在し、導電率の低下等を招くおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Coの含有量を0.05mass%以上0.70mass%以下の範囲内に設定している。
なお、析出物の個数を確実に確保するためには、Coの含有量の下限を0.12mass%以上とすることが好ましく、0.25mass%以上とすることがさらに好ましい。一方、導電率の低下を確実に抑制するためには、Coの含有量の上限を0.40mass%以下とすることが好ましく、0.36mass%以下とすることがさらに好ましい。
Pは、Coとともに、銅の母相中に分散する析出物を形成する元素である。Pの含有量が0.02mass%未満の場合には、析出物の個数が不足し、強度を充分に向上させることができないおそれがある。一方、Pの含有量が0.20mass%を超える場合には、導電率の低下等を招くおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Pの含有量を0.02mass%以上0.20mass%以下の範囲内に設定している。
なお、析出物の個数を確実に確保するためには、Pの含有量の下限を0.04mass%以上とすることが好ましく、0.08mass%以上とすることがさらに好ましい。一方、導電率の低下を確実に抑制するためには、Pの含有量の上限を0.16mass%以下とすることが好ましく、0.14mass%以下とすることがさらに好ましい。
Snは、銅の母相中に固溶することによって強度を向上させる作用を有する元素である。また、CoとPとを主成分とする析出物の析出を促進させる効果や、耐熱性、耐食性を向上させる作用も有する。
ここで、Snの含有量が0.005mass%未満の場合には、上述した作用効果を奏功せしめることができないおそれがある。一方、Snの含有量が0.70mass%を超える場合には、導電率を確保できなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Snの含有量を0.005mass%以上0.70mass%以下の範囲内に設定している。
なお、上述した作用効果を確実に奏功せしめるためには、Snの含有量の下限を0.01mass%以上とすることが好ましく、0.02mass%以上とすることがさらに好ましい。一方、導電率の低下を確実に抑制するためには、Snの含有量の上限を0.50mass%以下とすることが好ましく、0.10mass%以下とすることがさらに好ましい。
これらB,Cr,Zrは、高温で保持した際の結晶粒の粗大化を抑制する作用を有する元素である。これらB,Cr,Zrの含有量については、Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、以下の(1)式及び(2)式で規定されている。
一方、B,Cr,Zrの含有量が、(2)式:X+Y+Z≦1000を満足しない場合には、鋳造性や導電率が低下したり、鋳造割れが発生したりするおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、B,Cr,Zrの含有量は、上述の(1)式及び(2)式を満足する必要がある。
なお、高温で保持した際に結晶粒の粗大化をさらに抑制するためには、B,Cr,Zrの含有量が、(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)を満足することが好ましい。
さらに、鋳造性の低下や鋳造割れをさらに抑制するためには、B,Cr,Zrの含有量が、(4)式:Y<400を満足することが好ましい。
Ni及びFeは、Co及びPの化合物からなる析出物を微細化する作用効果を有する元素である。
ここで、Niの含有量が0.01mass%未満の場合あるいはFeの含有量が0.005mass%未満の場合には、上述した作用効果を確実に奏功せしめることができないおそれがある。一方、Niの含有量が0.15mass%を超える場合あるいはFeの含有量が0.07mass%を超える場合には、導電率を確保できなくなるおそれがある。
以上のことから、Niを含有する場合には、Niの含有量を0.01mass%以上0.15mass%以下の範囲内に、Feを含有する場合には、Feの含有量を0.005mass%以上0.07mass%以下の範囲内とすることが好ましい。
Zn,Mg,Agといった元素は、Sと化合物を形成し、銅の母相中へのSの固溶を抑制することで導電率を向上させる作用を有する元素である。
ここで、Zn,Mg,Agといった元素の含有量がそれぞれ上述の下限値未満の場合には、銅の母相中へのSの固溶を抑制する作用効果を十分に奏功せしめることができないおそれがある。一方、Zn,Mg,Agといった元素の含有量がそれぞれ上述の上限値を超える場合には、導電率を確保できなくなるおそれがある。
以上のことから、Zn,Mg,Agといった元素を含有する場合には、それぞれ上述の範囲内とすることが好ましい。
まず、上記の組成の銅合金からなる銅荒引線50を連続鋳造圧延法によって連続的に製出する(連続鋳造圧延工程S01)。この連続鋳造圧延工程S01においては、例えば図2に示す連続鋳造圧延設備が用いられる。
炉本体の下部には円周方向に複数のバーナ(図示なし)が上下方向に多段状に配備されている。そして、炉本体の上部から原料である電気銅が装入され、前記バーナの燃焼によって溶解され、銅溶湯が連続的に製出される。
この連続圧延装置Eは、ベルトホイール式連続鋳造機Dから製出された銅合金鋳塊21を連続的に圧延して、所定の外径の銅荒引線50を製出するものである。
この連続圧延装置Eから製出された銅荒引線50は、洗浄冷却装置15及び探傷器16を介してコイラーFに巻き取られる。
ここで、上述の連続鋳造圧延設備によって製出される銅荒引線50の外径は、例えば8mm以上40mm以下とされており、本実施形態では27mmとされている。
なお、この溶体化処理工程S02後の溶体化材においては、導電率が45%以下とされている。
ここで、時効熱処理工程S04では、熱処理温度が200℃以上700℃以下、保持時間が1時間以上30時間以下の条件で実施される。
なお、必要に応じて、時効熱処理工程S04後にさらに冷間加工及び熱処理を実施してもよい。
一方、B,Cr,Zrの含有量が、(2)式:X+Y+Z≦1000を満足しているので、鋳造性の低下や鋳造割れ等の発生を抑制することができる。
また、(4)式:Y<400を満足しているので、鋳造性の低下をさらに抑制することができる。
次に、本発明の第二の実施形態について説明する。
本発明の第二の実施形態である銅合金は、Co;0.05mass%以上0.70mass%以下、P;0.02mass%以上0.20mass%以下、Sn;0.005mass%以上0.70mass%以下、を含み、さらにBを5massppm以上1000massppm以下の範囲内で含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる組成を有している。
すなわち、第一の実施形態において、B,Cr,ZrのうちBのみを添加しているのである。なお、Bを5massppm以上1000massppm以下の範囲内で含有するとともに、上述した(1)式、(2)式、(3)式、(4)式を満足するものとされている。
また、さらにZn;0.002mass%以上0.50mass%以下、Mg;0.002mass%以上0.25mass%以下、Ag;0.002mass%以上0.25mass%以下のいずれか1種又は2種以上を含んでいてもよい。
Bの含有量を5massppm以上とすることで、上述の結晶粒の粗大化を抑制する作用効果を奏することができる。一方、Bの含有量を1000massppm以下とすることで、鋳造性、加工性の低下を抑制することができる。
以上のことから、本実施形態では、Bの含有量を5massppm以上1000massppm以下の範囲内に設定している。
なお、上述した作用効果を確実に奏功せしめるためには、Bの含有量の下限を10massppmとすることが好ましく、15massppm以上とすることがさらに好ましい。一方、鋳造性、加工性の低下を確実に抑制するためには、Bの含有量の上限を200massppm以下とすることが好ましく、100massppm以下とすることがさらに好ましい。
まず、上述の組成となるように各種原料を秤量し、真空溶解炉を用いて原料を溶解し、成分調整された銅合金溶湯を鋳型に注入し、上述の組成の銅合金からなる銅合金鋳塊を製出する(溶解鋳造工程S11)。なお、量産を考慮した場合には、連続鋳造法または半連続鋳造法を用いることが好ましい。
また、この銅合金鋳塊においては、950℃で1時間の熱処理を行った後の導電率が45%IACS以下とされている。
なお、この溶体化処理工程S12後の溶体化材においては、導電率が45%以下とされている。
ここで、時効熱処理工程S15では、熱処理温度が200℃以上700℃以下、保持時間が1時間以上30時間以下の条件で実施される。
なお、必要に応じて、時効熱処理工程S15後にさらに冷間加工及び熱処理を実施してもよい。
さらに、本実施形態の銅合金鋳塊においては、950℃で1時間の熱処理を行った後の導電率が45%IACS以下とされているので、十分に溶体化処理を行うことが可能である。
よって、溶体化処理を高温条件で行うことで、その後の時効熱処理工程S15で、CoとPとを主成分とする化合物からなる析出物を微細、かつ、均一に分散させることが可能となり、強度及び導電率に優れた銅合金部材を得ることができる。
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。
本発明の第三の実施形態である銅合金トロリ線は、Co;0.12mass%以上0.40mass%以下、P;0.04mass%以上0.16mass%以下、Sn;0.01mass%以上0.50mass%以下、を含み、さらに、B,Cr,Zrのいずれか1種又は2種以上を含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる組成を有しており、Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、以下の(1)式及び(2)式を満足している。
(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100)
(2)式:X+Y+Z≦1000
(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)
(4)式:Y<400
なお、本実施形態である銅合金トロリ線においては、引張強度が532MPa以上、かつ、導電率が76%IACS以上であることが好ましい。
また、結晶粒径の粗大化を抑制し、摩耗特性及び疲労特性を向上させるために、第一の実施形態と同様に、Bを5massppm以上1000massppm以下の範囲内で含有してもよい。
まず、上記の組成の銅合金からなる銅荒引線を連続鋳造圧延法によって連続的に製出する(連続鋳造圧延工程S21)。この連続鋳造圧延工程S21においては、第一の実施形態と同様に、例えば図2に示す連続鋳造圧延設備が用いられる。
ここで、上述の連続鋳造圧延設備によって製出される銅荒引線の外径は、例えば8mm以上40mm以下とされており、本実施形態では27mmとされている。
なお、この溶体化処理工程S22後の溶体化材においては、導電率が45%以下とされている。
ここで、時効熱処理工程S24では、熱処理温度が300℃以上600℃以下、保持時間が60分以上1500分以下の条件で実施される。
この時効熱処理工程S24によって得られる時効熱処理材においては、導電率が76IACS%以上であることが好ましい。
なお、必要に応じて、2次冷間加工工程S25の後に、さらに熱処理及び冷間加工を実施してもよい。
また、B,Cr,Zrによって、高温に加熱保持した場合でも結晶粒径の粗大化を抑制でき、摩耗特性及び疲労特性を向上させることができる。また、十分な溶体化処理を行うことが可能となり、強度及び導電率をさらに向上させることができる。
また、時効熱処理工程S24においては、熱処理温度が300℃以上600℃以下の範囲内、熱処理温度での保持時間が60分以上1500分以下の範囲内とされているので、時効処理を確実に行うことができ、Co及びPを析出させることができる。よって、強度及び導電性に優れた銅合金トロリ線を製造することが可能となる。
例えば、第一の実施形態及び第三の実施形態では、銅合金部材(銅合金トロリ線)の製造方法の一例として、図2に示すベルトホイール式連続鋳造機を用いたものとして説明したが、これに限定されることはなく、ツインベルト式の連続鋳造圧延機等を用いてもよい。また、上方連続鋳造機、横型連続鋳造機及びホットトップ連続鋳造機により連続鋳造線材を製造してもよい。
また、第二の実施形態のように、銅合金鋳塊を製造し、この銅合金鋳塊に溶体化処理を行ってもよい。
表1−3に示す組成となるように各種原料を秤量し、真空溶解炉を用いて溶解した。原料溶落後10分保持し、溶湯温度1200℃にて不活性ガス雰囲気で鋳型に注湯して鋳塊寸法50×80×150mm(約5kg)の銅合金鋳塊を得た。
次に、銅合金鋳塊に対して、大気炉を用いて表4−6に示す条件で溶体化処理を行った。
溶体化処理後の溶体化材に対して、熱間圧延機を用いて加工率80%で圧延し、その後水冷した。
得られた熱間圧延材を加工率80%で冷間加工を行った後、大気炉を用いて500℃で1時間保持の条件で時効熱処理を実施した。
上述のようにして得られた銅合金鋳塊に対して、加工率50%の冷間加工を施し、大気炉を用いて950℃で1時間保持した後水冷した。得られた試験片に対してエメリー紙及びバフにて研磨を行い、エッチング液でエッチング後、光学顕微鏡で適切な倍率で観察し、JIS H0321に規定された面積法によって、平均結晶粒径を算出した。評価結果を表4−6に示す。
熱間圧延材から、JIS G0567に規定する形状の試験片を採取し、500℃にて引張試験を行い、伸びを評価した。評価結果を表4−6に示す。
時効熱処理後の銅合金部材から、JIS Z2241に規定する形状の試験片を採取し、常温で引張試験を行い、引張強度を評価した。評価結果を表4−6に示す。
時効熱処理後の銅合金部材を用いて、四端子法によって導電率を測定した。評価結果を表4−6に示す。
上述の熱間加工材に対して、加工80%の冷間伸線を行い、直径4mmの銅合金線に加工した。直径4mmで伸線長さが100mとなるまで伸線加工した際に断線した回数を評価し、10m当たりの断線回数に換算した値を伸線性とした。評価結果を表4−6に示す。
表に示す組成となるように各種原料を秤量し、これをアルミナ坩堝に3kg装入した。Arガス雰囲気で溶解し、溶落後、1200℃で20分間保持した。別途準備したモールドに静かに注湯し、湯面上に生じた膜をアルミナ坩堝内に残存させ、この重量を測定した。評価結果を表4−6に示す。
真空溶解炉にて1200℃にて溶解後、図5に示すH字型金型に鋳造した。なお、このH字型金型は予め100℃に予熱しておいた。大気中で室温まで冷却後、H字中央部分の割れの有無を評価した。評価結果を表4−6に示す。
比較例3,4は、B,Zr,Crの含有量が本発明の範囲よりも多く、鋳造性に劣っており、比較例3では鋳造割れも確認された。また、導電率も低くなった。
比較例51は、Ni,Feの含有量が本発明の範囲よりも多く、比較例51は、Zn,Mg,Agの含有量が本発明の範囲よりも多く、いずれも導電率が低くなった。
ここで、本発明例1−3においては、Cr及びZrを含有しておらず、鋳造性が特によかった。また、Fe,Ni,Zn,Mg,Agを添加した本発明例51−63においては、強度がさらに向上した。
図2に示す連続鋳造圧延設備を用いて、表7に示す組成の銅荒引線(φ27mm)を製造した。
次に、この銅荒引線に対して、大気炉を用いて表7に示す条件で溶体化処理を行った。
溶体化処理後の溶体化材に対して冷間伸線(加工率77%)を行って銅線材を得た。
そして、この銅線材に対して、大気炉を用いて表7に示す条件で時効熱処理を行った。
次に、時効熱処理材に対して、銅荒引線からの全加工率が81%となるように、冷間伸線を実施した。
銅合金トロリ線から、JIS Z2241に規定する形状の試験片を採取し、常温で引張試験を行い、引張強度を評価した。評価結果を表8に示す。
銅合金トロリ線に対して、四端子法によって導電率を測定した。評価結果を表8に示す。
上述の銅荒引線に対して、加工率99%の冷間伸線を行い、直径1mmの銅線材に加工した。直径1mmで伸線長さが500mとなるまで伸線加工した際に断線した回数を評価し、10m当たりの断線回数に換算した値を伸線性とした。評価結果を表8に示す。
得られた銅合金トロリ線から試験片を採取し、エメリー紙及びバフを用いて研磨を行い、エッチング液でエッチング後、JIS Z 2244に規定された方法にてビッカース硬さを測定した。5回測定を行い、平均値及び標準偏差を算出した。評価結果を表8に示す。なお、従来例については、合金組成が大きく異なることから硬さを測定しなかった。
得られた銅合金トロリ線から試験片を採取し、エメリー紙及びバフを用いて研磨を行い、エッチング液でエッチング後、光学顕微鏡で観察し、JIS H 0321に規定された面積法により、平均結晶粒径を算出した、評価結果を表8に示す。なお、従来例については、合金組成が大きく異なることから平均結晶粒径を測定しなかった。
溶体化処理後の溶体化材から、幅10mm,厚さ4mmの板材を切り出し、加工率50%で冷間圧延を行い、厚さを2mmとした。その後、大気炉を用いて表7に示す条件で時効熱処理を実施し、加工率75%で冷間圧延を行い、厚さ0.5mmとし、シャーを用いて長さ60mmに切断した。そして、得られた試験片の端面のバリを1500番のエメリー紙を用いて除去した。
そして、日本伸銅協会の薄板・条の疲労特性試験方法(JCBA T308:2002)に準じて、薄板疲労試験機に試験片をセット長30mmでセットした。そして、周波数50Hz、歪み振幅を変量させて、破断までの振動回数を計測した。
試験片のセット長さに対する振幅量の比率を歪振幅と定義し、歪振幅が6×10−2の条件における破断寿命で評価した。具体的には、歪振幅が6×10−2の条件で破断までの振動回数が107回以上のものを「A」、107回未満のものを「B」と評価した。評価結果を表8に示す。
図6に示す試験装置により、本発明例82,比較例71,従来例の疲労特性を評価した。図6に示すように、銅合金トロリ線の両端を固定して張力を付与し、銅合金トロリ線の長手方向中央部を加振し、破断するまでの加振回数を疲労寿命(回)とした。評価結果を図8に示す。
図7に示す試験装置により、銅合金トロリ線の摩耗特性を評価した。ディスクの外周面に銅合金トロリ線を巻き付け、ディスクを回転させてパンタグラフの摺り板(型版T3−2)に摺接させた。なお、パンタグライフは、銅合金トロリ線の摺接長さ240m毎に振幅200mmでディスクの回転方向に対して直交する方向に移動させた。
本発明例82,従来例において、2種類の摺り板(型版T3−2,N5C−5)を用いて、通電なし(注水なし)及び通電電流200A(注水あり)の2条件で摩耗試験を実施し、トロリ線の摩耗率を測定した結果を図9に示す。なお、摺動速度を200km/時間、試験時間2時間である。
さらに、図6及び図7に示す測定装置を用いて、疲労特性及び摩耗特性を評価した結果、硬さが硬く、平均結晶粒径が小さい本発明例82においては、従来例のトロリ線(PHCトロリ線)よりも良好であることが確認された。
また、本発明例83−86においては、溶体化処理工程及び時効熱処理工程の条件を変更したが、本発明の範囲内であれば、伸線性、強度及び導電率に優れ、かつ、硬さが硬く、平均結晶粒径が小さくなり、疲労特性及び摩耗特性に優れた銅合金トロリ線を製造可能であることが確認された。
以上のことから、本発明例によれば、強度及び導電率に優れ、且つ、従来よりも摩耗特性及び疲労特性に優れた銅合金トロリ線を提供可能であることが確認された。
ただし、上述のCo、P及びSnを含有する銅合金からなる連続鋳造線材や銅合金鋳塊に対して溶体化処理を行った場合、結晶粒径が粗大化し、その後の加工性が大きく低下するといった問題があった。また、高温時に脆化して伸びが低下し、割れが生じやすいといった問題があった。
例えば、第一の実施形態では、銅合金部材の製造方法の一例として、図2に示すベルトホイール式連続鋳造機を用いたものとして説明したが、これに限定されることはなく、ツインベルト式の連続鋳造圧延機等を用いてもよい。また、上方連続鋳造機、横型連続鋳造機及びホットトップ連続鋳造機により連続鋳造線材を製造してもよい。
また、第二の実施形態のように、銅合金鋳塊を製造し、この銅合金鋳塊に溶体化処理を行ってもよい。
真空溶解炉にて1200℃にて溶解後、図4に示すH字型金型に鋳造した。なお、このH字型金型は予め100℃に予熱しておいた。大気中で室温まで冷却後、H字中央部分の割れの有無を評価した。評価結果を表4−6に示す。
Claims (12)
- Co;0.05mass%以上0.70mass%以下、P;0.02mass%以上0.20mass%以下、Sn;0.005mass%以上0.70mass%以下、を含み、さらに、B,Cr,Zrのいずれか1種又は2種以上を含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる組成を有し、
Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、
(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100)
(2)式:X+Y+Z≦1000
上記(1)式及び(2)式を満足することを特徴とする銅合金。 - さらに、
(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)
(4)式:Y<400
上記(3)式及び(4)式を満足することを特徴とする請求項1に記載の銅合金。 - Bを5massppm以上1000massppm以下の範囲内で含有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の銅合金。
- さらに、Ni;0.01mass%以上0.15mass%以下、Fe;0.005mass%以上0.07mass%以下のいずれか1種又は2種を含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の銅合金。
- さらに、Zn;0.002mass%以上0.5mass%以下、Mg;0.002mass%以上0.25mass%以下、Ag;0.002mass%以上0.25mass%以下のいずれか1種又は2種以上を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の銅合金。
- 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された銅合金の組成を有する銅合金鋳塊であって、
加工率50%の冷間圧延を施し、950℃で1時間の熱処理を行った後の平均結晶粒径が400μm以下であることを特徴とする銅合金鋳塊。 - 950℃で1時間の熱処理を行った後の導電率が45%IACS以下であることを特徴とする請求項6に記載の銅合金鋳塊。
- 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載された銅合金の組成を有する銅合金溶体化材であって、
導電率が45%IACS以下であることを特徴とする銅合金溶体化材。 - Co;0.12mass%以上0.40mass%以下、P;0.04mass%以上0.16mass%以下、Sn;0.01mass%以上0.50mass%以下、を含み、さらに、B,Cr,Zrのいずれか1種又は2種以上を含有し、残部がCuおよび不可避的不純物からなる組成を有し、
Bの含有量をX(massppm)、Crの含有量をY(massppm)、Zrの含有量をZ(massppm)としたときに、
(1)式:1≦(X/5)+(Y/50)+(Z/100)
(2)式:X+Y+Z≦1000
上記(1)式及び(2)式を満足することを特徴とする銅合金トロリ線。 - さらに、
(3)式:1≦(2X/5)+(2Y/50)
(4)式:Y<400
上記(3)式及び(4)式を満足することを特徴とする請求項9に記載の銅合金トロリ線。 - Bを5massppm以上1000massppm以下の範囲内で含有することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の銅合金トロリ線。
- 請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の銅合金トロリ線の製造方法であって、
銅荒引線を連続的に製出する連続鋳造圧延工程と、得られた銅荒引線に対して溶体化処理を行う溶体化処理工程と、溶体化処理工程後の溶体化材に対して冷間加工を行って銅線材を製出する1次冷間加工工程と、前記銅線材に対して時効熱処理を実施する時効熱処理工程と、時効熱処理工程後の時効熱処理材に対して冷間加工を行う2次冷間加工工程と、を有し、
前記溶体化処理工程では、保持温度が900℃以上1000℃以下の範囲内、前記保持温度での保持時間が30分以上600分以下の範囲内とされ、
前記時効熱処理工程では、熱処理温度が300℃以上600℃以下の範囲内、前記熱処理温度での保持時間が60分以上1500分以下の範囲内とされていることを特徴とする銅合金トロリ線の製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201780024960.3A CN109072343A (zh) | 2016-06-23 | 2017-06-23 | 铜合金、铜合金铸块、铜合金固溶材料及铜合金架空线、铜合金架空线的制造方法 |
US16/099,555 US20190144974A1 (en) | 2016-06-23 | 2017-06-23 | Copper alloy, copper alloy ingot, solid solution material of copper alloy, and copper alloy trolley wire, method of manufacturing copper alloy trolley wire |
AU2017282513A AU2017282513B2 (en) | 2016-06-23 | 2017-06-23 | Copper alloy, copper alloy ingot, copper alloy solution forming material, copper alloy trolley wire and method for producing copper alloy trolley wire |
PCT/JP2017/023164 WO2017222041A1 (ja) | 2016-06-23 | 2017-06-23 | 銅合金、銅合金鋳塊、銅合金溶体化材、及び、銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法 |
MYPI2018704225A MY188578A (en) | 2016-06-23 | 2017-06-23 | Copper alloy, copper alloy ingot, solid solution material of copper alloy, and copper alloy trolley wire, method of manufacturing copper alloy trolley wire |
EP17815506.5A EP3476958A4 (en) | 2016-06-23 | 2017-06-23 | Copper alloy, copper alloy block, copper alloy solution formation material, copper alloy contact wire and method of making copper alloy contact wire |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124661 | 2016-06-23 | ||
JP2016124661 | 2016-06-23 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017148236A Division JP6854730B2 (ja) | 2016-06-23 | 2017-07-31 | 銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018003154A true JP2018003154A (ja) | 2018-01-11 |
JP6946765B2 JP6946765B2 (ja) | 2021-10-06 |
Family
ID=60945851
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017115427A Active JP6946765B2 (ja) | 2016-06-23 | 2017-06-12 | 銅合金、銅合金鋳塊及び銅合金溶体化材 |
JP2017148236A Active JP6854730B2 (ja) | 2016-06-23 | 2017-07-31 | 銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017148236A Active JP6854730B2 (ja) | 2016-06-23 | 2017-07-31 | 銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190144974A1 (ja) |
EP (1) | EP3476958A4 (ja) |
JP (2) | JP6946765B2 (ja) |
CN (1) | CN109072343A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7052359B2 (ja) | 2018-01-12 | 2022-04-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光射出装置及び画像表示システム |
CN112030030B (zh) * | 2020-08-06 | 2021-09-10 | 国网江西省电力有限公司电力科学研究院 | 一种高强高导铜合金线材及其制备方法 |
CN113658759B (zh) * | 2021-08-10 | 2023-06-13 | 正威(甘肃)铜业科技有限公司 | 一种高强度纯铜承力索绞线的生产方法 |
CN114226668B (zh) * | 2021-12-22 | 2023-03-10 | 中铜(昆明)铜业有限公司 | 一种上引连铸生产线合金铜溶液制备用合金杆送料装置 |
CN115301732A (zh) * | 2022-08-10 | 2022-11-08 | 深圳市东贤工业材料有限公司 | 一种节能型高精度铜带加工用热压装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63317635A (ja) * | 1988-05-19 | 1988-12-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電子機器用銅合金とその製造法 |
JP2008255379A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Kobelco & Materials Copper Tube Inc | 熱交換器用銅合金管 |
WO2009107586A1 (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-03 | 三菱伸銅株式会社 | 高強度高導電銅棒線材 |
JP2015004126A (ja) * | 2013-05-24 | 2015-01-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金線 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MY115423A (en) * | 1993-05-27 | 2003-06-30 | Kobe Steel Ltd | Corrosion resistant copper alloy tube and fin- tube heat exchanger |
JP4387027B2 (ja) * | 2000-03-07 | 2009-12-16 | 三菱伸銅株式会社 | 耐孔食性銅基合金管材 |
WO2007043101A1 (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha | 溶融固化処理物並びに溶融固化処理用銅合金材及びその製造方法 |
CN102149835B (zh) * | 2009-01-09 | 2014-05-28 | 三菱伸铜株式会社 | 高强度高导电铜合金轧制板及其制造方法 |
WO2010079707A1 (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-15 | 三菱伸銅株式会社 | 高強度高導電銅合金圧延板及びその製造方法 |
EP2881475A4 (en) * | 2012-07-31 | 2016-07-06 | Mitsubishi Materials Corp | COPPER ALLOY WIRE AND METHOD FOR MANUFACTURING COPPER ALLOY WIRE |
CN104060120B (zh) * | 2014-07-03 | 2016-02-24 | 兰宝琴 | 高强度铜合金线材的制备方法 |
-
2017
- 2017-06-12 JP JP2017115427A patent/JP6946765B2/ja active Active
- 2017-06-23 EP EP17815506.5A patent/EP3476958A4/en not_active Withdrawn
- 2017-06-23 CN CN201780024960.3A patent/CN109072343A/zh active Pending
- 2017-06-23 US US16/099,555 patent/US20190144974A1/en not_active Abandoned
- 2017-07-31 JP JP2017148236A patent/JP6854730B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63317635A (ja) * | 1988-05-19 | 1988-12-26 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 電子機器用銅合金とその製造法 |
JP2008255379A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Kobelco & Materials Copper Tube Inc | 熱交換器用銅合金管 |
WO2009107586A1 (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-03 | 三菱伸銅株式会社 | 高強度高導電銅棒線材 |
JP2015004126A (ja) * | 2013-05-24 | 2015-01-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 銅合金線 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3476958A1 (en) | 2019-05-01 |
JP2018003159A (ja) | 2018-01-11 |
US20190144974A1 (en) | 2019-05-16 |
EP3476958A4 (en) | 2020-09-02 |
JP6946765B2 (ja) | 2021-10-06 |
JP6854730B2 (ja) | 2021-04-07 |
CN109072343A (zh) | 2018-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6328805B2 (ja) | 自動車用アルミ電線 | |
JP5128109B2 (ja) | 電線導体およびその製造方法 | |
US9580784B2 (en) | Aluminum alloy wire and method of producing the same | |
JP6946765B2 (ja) | 銅合金、銅合金鋳塊及び銅合金溶体化材 | |
JP5193375B2 (ja) | アルミニウム合金導体の製造方法 | |
JP4479510B2 (ja) | 銅合金導体及びそれを用いたトロリー線・ケーブル並びに銅合金導体の製造方法 | |
JP6758746B2 (ja) | 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金板条材、電子・電気機器用部品、端子、及び、バスバー | |
JP5773015B2 (ja) | 銅合金線 | |
JP2006193807A5 (ja) | ||
JP6440476B2 (ja) | アルミニウム合金線材、アルミニウム合金撚線、被覆電線およびワイヤーハーネス、ならびにアルミニウム合金線材の製造方法 | |
JPWO2011105585A1 (ja) | アルミニウム合金導体 | |
JP6027807B2 (ja) | 銅合金トロリ線及び銅合金トロリ線の製造方法 | |
WO2021005923A1 (ja) | 銅合金トロリ線 | |
WO2011036728A1 (ja) | 銅合金トロリ線 | |
JP2010163677A (ja) | アルミニウム合金線材 | |
WO2014020707A1 (ja) | 銅合金トロリ線及び銅合金トロリ線の製造方法 | |
JP6965511B2 (ja) | 銅合金線材の製造方法 | |
WO2017222041A1 (ja) | 銅合金、銅合金鋳塊、銅合金溶体化材、及び、銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法 | |
JP2570559B2 (ja) | 銅合金トロリ線・吊架線の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170731 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6946765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |