JP2570559B2 - 銅合金トロリ線・吊架線の製造法 - Google Patents

銅合金トロリ線・吊架線の製造法

Info

Publication number
JP2570559B2
JP2570559B2 JP4331024A JP33102492A JP2570559B2 JP 2570559 B2 JP2570559 B2 JP 2570559B2 JP 4331024 A JP4331024 A JP 4331024A JP 33102492 A JP33102492 A JP 33102492A JP 2570559 B2 JP2570559 B2 JP 2570559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
copper alloy
temperature
suspension
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4331024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06154838A (ja
Inventor
廣樹 長澤
純久 青木
鎮雄 川北
義治 前
卓郎 岩村
豊 古柴
健児 矢島
俊司 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute, Mitsubishi Materials Corp filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP4331024A priority Critical patent/JP2570559B2/ja
Priority to EP93107484A priority patent/EP0569036B1/en
Priority to DE69317323T priority patent/DE69317323T2/de
Priority to KR1019930007914A priority patent/KR100265242B1/ko
Priority to US08/145,474 priority patent/US5391243A/en
Publication of JPH06154838A publication Critical patent/JPH06154838A/ja
Priority to US08/343,110 priority patent/US5705125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2570559B2 publication Critical patent/JP2570559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高速電気鉄道におけ
る電車線のトロリ線・吊架線の製造法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、電気鉄道における電車線のトロ
リ線・吊架線としては純銅またはSn:0.3重量%含
有の銅合金線材が用いられていた。前記純銅またはS
n:0.3重量%含有の銅合金線材は強度が低く、その
ために鋼芯入り銅合金複合線などが用いられている。
【0003】しかし、前記鋼芯入り銅合金複合線をトロ
リ線として用いると強度は向上するが、導電性は60%
IACSと低く、摩耗すると鋼芯が露出して腐食が進行
しやすく、しかもリサイクルが困難となり、一方、前記
鋼線と銅線の複合線を吊架線として用いると鉄と銅との
間に局部電池が生じ、やはり腐食が進行しやすくなるな
どの問題点があった。
【0004】そこで、近年、前記高張力トロリ線・吊架
線として析出硬化型の基本組成を有するCrおよびZr
を含む銅合金線がトロリ線・吊架線として提案されてお
り、例えば、特開平3−56632号公報および特開平
3−56633号公報には重量%で、Zr:0.001
〜0.35%とCr:0.01〜1.2%を含み、さら
に必要に応じて、Mg:0.3%以下、Zn:1.5%
以下、Ag:0.2%以下、Cd:0.5%以下の内の
1種または2種以上を合計で1.5%以下を含み、残
部:CuとSn:100ppm 以下、Si:50ppm 以
下、P:50ppm 以下、Fe:100ppm 以下、Ni:
100ppm 以下、Pb:20ppm 以下、As:20ppm
以下、Sb:20ppm 以下、Bi:20ppm 以下、S:
10ppm 以下に制限した不可避不純物からなる組成の銅
合金トロリ線・吊架線が記載されている。
【0005】これらCrおよびZrを含む銅合金トロリ
線・吊架線は、まず所定の成分組成を有する銅合金鋳塊
を製造し、この鋳塊を温度:700〜850℃で熱間圧
延または熱間押出しにより大径短尺の純銅または銅合金
粗圧延コイルを作製し、この大径短尺の銅合金粗圧延素
線を溶体化処理したのち、冷間引き抜き加工と時効処理
を繰り返し所定の寸法に線引き加工することにより製造
されている(特公昭60−53739号公報および特公
昭63−3936号公報などを参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、新幹線に見ら
れるように、近年、新しく製造される電気車はますます
高速化する傾向にあり、それに伴って時速:350Km
以上で安定的に電車パンタグラフをトロリ線と接触摺動
させるためには波動伝播速度の関係からトロリ線・吊架
線の架線張力を従来よりも大きくして架線系(トロリ
線、吊架線、補助吊架線からなる)を軽量化する必要が
あるが、前記公知のトロリ線・吊架線は、引張り強さが
十分に満足できるものではなく、従来よりも一層引張り
強さの優れたトロリ線・吊架線が求められていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
従来よりも引張り強さが一層すぐれた銅合金トロリ線・
吊架線を得るべく研究を行った結果、重量%で、Cr:
0.1〜1.0%、Zr:0.01〜0.3%、Si:
0.006〜0.1%を含有し、残りがCuおよび不可
避不純物からなる組成を有する析出硬化型のCrおよび
Zrを含む銅合金に、さらにP:0.006〜0.1%
を添加した銅合金ビレットを特殊な条件で加工すると、
導電性が低下することなく従来よりも引張り強さが一層
すぐれた銅合金トロリ線・吊架線が得られるという知見
を得たのである。
【0008】この発明は、かかる知見にもとづいてなさ
れたものであって、重量%で、Cr:0.1〜1.0
%、Zr:0.01〜0.3%、Si:0.006〜
0.1%、P:0.006〜0.1%を含有し、残りが
Cuおよび不可避不純物からなる組成の銅合金ビレット
を、(1) 温度:860〜1000℃、加工率:90
%以上の条件で熱間加工した後ただちに急冷して素線を
製造し、この素線に少なくとも1回の冷間加工を施した
のち時効処理を施す銅合金トロリ線・吊架線の製造法、
(2) 温度:860〜1000℃、加工率:90%以
上の条件で熱間加工した後ただちに急冷して素線を製造
し、この素線に、冷間加工と時効処理を2回以上施す銅
合金トロリ線・吊架線の製造法、(3) 温度:860
〜1000℃、加工率:90%以上の条件で熱間加工し
たのち放冷し、さらに温度:860〜1000℃に加熱
したのち急冷の溶体化処理を施して素線を製造し、この
素線に少なくとも1回の冷間加工を施したのち時効処理
を施す銅合金トロリ線・吊架線の製造法、(4) 温
度:860〜1000℃、加工率:90%以上の条件で
熱間加工したのち放冷し、さらに温度:860〜100
0℃に加熱したのち急冷の溶体化処理を施して素線を製
造し、この素線に、冷間加工したのち時効処理する操作
を2回以上施す銅合金トロリ線・吊架線の製造法、に特
徴を有するものである。
【0009】この発明の製造法により銅合金トロリ線・
吊架線を製造するには、通常のカソード銅を溶解して得
られた溶銅に、所定量のPを添加したのち所定量のCr
を添加し、さらに所定量のZrおよびSiを添加したの
ち鋳造して円柱または角柱状のビレットを製造する。つ
いで、このビレットを好ましくは還元性雰囲気下で86
0℃〜1000℃に加熱し、一回の加工率が90%以上
の熱間加工を施して素線を製造し、この素線が860℃
以下に冷却しない内にただちに水冷もしくはガスで急冷
し、または熱間加工後放冷し、再び860〜1000
℃、0.1〜6時間に加熱保持後急冷の溶体化処理を施
し、さらに冷間加工を繰り返したのち時効処理するかま
たは冷間加工および時効処理を繰り返すことにより所定
の断面寸法のトロリ線・吊架線を製造する。
【0010】前記冷間加工の一回の加工率は40%以上
であることが好ましく、最終冷間加工の一回の加工率は
70%以上であることが一層好ましい。また時効処理温
度は350〜600℃の範囲内の温度で行うことが好ま
しい。さらに冷間加工と時効処理をそれぞれ2回以上繰
り返し施す工程において、最終時効処理は前記2回以上
の時効処理の内でも最も低い温度で行うことが一層好ま
しい。
【0011】つぎに、この発明のトロリ線・吊架線の製
造法で使用する銅合金の成分組成を前記の如く限定した
理由について説明する。
【0012】(a) Cr,Zr CrおよびZrは共にCu素地中に分散粒子として存在
することにより耐摩耗性を向上せしめ、さらに耐熱強度
の向上をもたらす成分であるが、Cr含有量が1.0%
を越え、Zr含有量が0.3%を越えて含有すると前記
分散粒子が大きくなって加工後の仕上り線の引張り強度
が低下し、導電率が低下し、耐摺動摩耗性も低下する。
一方、Cr含有量が0.1%未満、Zr含有量が0.0
1%未満では所望の効果が得られない。したがって、C
r:0.1〜1.0%、Zr:0.01〜0.3%の範
囲となるようにそれぞれ定めた。
【0013】(b) Si Siは引張り強度を向上させ、さらに摺動摩耗特性を向
上させる作用があるが、その含有量が0.01%未満で
は所望の効果が得られず、一方、Siを0.1%を越え
て含有させると導電率が低下するために、Siの含有量
は0.01〜0.1%に定めた。
【0014】(c) P Pは、ビレット内の酸化物の含有を抑えて内部欠陥をな
くし熱間圧延時の割れ発生を防止する作用を有し、高加
工度の熱間圧延を可能にし、もってビレット内の鋳造組
織を完全に破壊し、優れた強度のトロリ線・吊架線の製
造を可能にするが、その含有量が0.006%未満では
所望の効果が得られず、一方、Pを0.1%を越えて含
有すると、導電率が急激に低下するので好ましくない。
したがって、その含有量を0.006〜0.1%に定め
た。
【0015】
【実施例】原料として通常の電気銅を用意し、この電気
銅を黒鉛るつぼに装入し、Arガス雰囲気中にて溶解
し、この溶湯中に所定量のPを添加し、さらに所定量の
Cr,ZrおよびSiを添加攪拌し、ついで得られた銅
合金溶湯を金型に鋳込んで表1に示される成分組成のビ
レットA〜Hを得た。
【0016】
【表1】
【0017】実施例1 表1のビレットA〜GをCOガス雰囲気中、表2に示さ
れる温度に加熱し、この加熱されたビレットA〜Gを表
2に示される加工率で熱間粗圧延したのち放冷し、さら
にCOガス雰囲気中、表2に示される温度に加熱したの
ち水冷の溶体化処理を施し素線を製造した。この素線の
表面酸化物を除去したのち、減面率:50%となるよう
に、第1回の冷間引抜き加工を行ったのち、光揮焼鈍炉
に装入し、460℃に2時間保持の時効処理を施し、さ
らに減面率:85%となるように、第2回の冷間引抜き
加工を行ったのち、光揮焼鈍炉に装入し、440℃に2
時間保持の時効処理を施し、表2に示される本発明トロ
リ線・吊架線の製造法(以下、本発明法という)1〜6
および比較トロリ線・吊架線の製造法(以下、比較法と
いう)1〜4を実施した。
【0018】これら本発明法1〜6および比較法1〜2
で得られた線材について、JISE 2101に示され
る方法で標点長さ:250mmの引張り強さおよび伸び
を測定し、さらにJIS C 3001に準拠した四端
子法により測定長:1mで導電率を測定し、これらの測
定結果を表2に示した。
【0019】
【表2】
【0020】実施例2 表1のビレットA〜GをCOガス雰囲気中、表2に示さ
れる温度に加熱し、この加熱されたビレットA〜Gを表
3に示される加工率で熱間粗圧延したのち、ただちに水
冷し素線を製造した。水冷時の素線の温度を表3に示
す。この素線の表面酸化物を除去したのち、第1回から
第12回の冷間引抜き加工を連続して施し、総減面率:
92.5%の冷間引抜き加工を行った。ついで冷間引抜
き加工して得られた線材を光揮焼鈍炉に装入し、460
℃に2時間保持の時効処理を施し、表3に示される本発
明法7〜12および比較法5〜8を実施した。
【0021】
【表3】
【0022】実施例3 表1のビレットCをCOガス雰囲気中、温度:930℃
に加熱し、この加熱されたビレットCを加工率:92%
で熱間粗圧延したのち(860℃未満に下がらないよう
に)ただちに水冷し素線を製造した。この素線の表面酸
化物を除去したのち、減面率:50%となるように、第
1回の冷間引抜き加工を行ったのち、光揮焼鈍炉に装入
し、表4に示される条件で第一時効処理を施し、さらに
減面率:85%となるように、第2回の冷間引抜き加工
を行ったのち、光揮焼鈍炉に装入し、表4に示される条
件で第二時効処理を施し、表4に示される本発明法13
〜18および比較法9〜12を実施した。これら本発明
法13〜18および比較法9〜12で得られた線材につ
いて、実施例1と同様にして引張り強さ、伸びおよび導
電率を測定し、これらの測定結果を表4に示した。
【0023】
【表4】
【0024】表4に示される結果から、本発明法13〜
18で得られた線材は、この発明の条件から外れた時効
処理温度の比較法9〜12で得られた線材に比べて、引
張り強度および伸びが格段に優れていることが分かる。
さらに、本発明法13と本発明法14で得られた線材並
びに本発明法15と本発明法16で得られた線材をそれ
ぞれ比べて見ると、第二時効処理の温度を第一時効処理
の温度よりも低くした方が引張り強度はより一層向上す
ることが分かる。
【0025】従来例 さらに、表1のP含有量が不可避不純物程度含まれてい
るビレットHを従来の熱間加工温度である800℃に加
熱し、この加熱されたビレットHを加工率:35%で熱
間粗圧延したのち放冷し、さらにCOガス雰囲気中、温
度:800℃、1時間保持したのち水冷の溶体化処理を
施し素線を製造した。この素線の表面酸化物を除去した
のち、減面率:50%となるように、第1回の冷間引抜
き加工を行ったのち、光揮焼鈍炉に装入し、460℃に
2時間保持の時効処理を施し、さらに減面率:50%と
なるように、第2回の冷間引抜き加工を行ったのち、光
揮焼鈍炉に装入し、460℃に2時間保持の時効処理を
施し、従来トロリ線・吊架線の製造法(以下、従来法と
いう)を実施した。この従来法で得られた線材の引張り
強度、伸びおよび導電率を測定した結果、引張り強度:
53.2Kgf/mm2 、伸び:13.2%、導電率:72.
5%IACSであった。
【0026】表2〜表4に示される結果および従来法で
得られた線材の引張り強度、伸びおよび導電率の測定結
果から、(a) Pを積極的に添加したビレットを従来
よりも高温でしかも高加工率で熱間粗圧延した素線を冷
間引抜き加工および時効処理を行う本発明法1〜18で
得られた線材は、従来法で得られた線材に比べて、導電
率はやや劣るが、引張り強度および伸びが格段に優れて
いる。しかし、Pを0.1%を越えて添加すると導電率
が極端に低下するので好ましくない、(b) 前記時効
処理を350〜600℃の範囲内の温度で2回以上行う
場合、最後の時効処理を最も低い温度で行うと引張り強
度が一層向上する、ことが分かる。
【0027】
【発明の効果】上述のように、この発明によると、従来
よりも引張り強度の優れたトロリ線・吊架線を製造する
ことができるので、従来よりもトロリ線・吊架線の架線
張力を大きくすることができ、電気車の高速化に十分対
応することができるなどの優れた効果をもたらすもので
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22F 1/08 C22F 1/08 A Q H01B 1/02 H01B 1/02 (72)発明者 川北 鎮雄 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 三菱マテリアル株式会社内 (72)発明者 前 義治 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三 菱マテリアル株式会社 中央研究所内 (72)発明者 岩村 卓郎 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 三菱マテリアル株式会社内 (72)発明者 古柴 豊 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 三菱マテリアル株式会社内 (72)発明者 矢島 健児 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三 菱マテリアル株式会社 中央研究所内 (72)発明者 石橋 俊司 東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 三菱マテリアル株式会社内 (56)参考文献 特開 昭49−23128(JP,A) 特開 昭56−102537(JP,A) 特開 平2−304804(JP,A)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、Cr:0.1〜1.0%、Z
    r:0.01〜0.3%、Si:0.006〜0.1
    %、P:0.006〜0.1%を含有し、残りがCuお
    よび不可避不純物からなる組成の銅合金ビレットを温
    度:860〜1000℃、加工率:90%以上の条件で
    熱間加工した後ただちに急冷して素線を製造し、この素
    線に少なくとも1回の冷間加工を施したのち時効処理を
    施すことを特徴とする銅合金トロリ線・吊架線の製造
    法。
  2. 【請求項2】 重量%で、Cr:0.1〜1.0%、Z
    r:0.01〜0.3%、Si:0.006〜0.1
    %、P:0.006〜0.1%を含有し、残りがCuお
    よび不可避不純物からなる組成の銅合金ビレットを、温
    度:860〜1000℃、加工率:90%以上の条件で
    熱間加工した後ただちに急冷して素線を製造し、この素
    線に、冷間加工と時効処理を2回以上繰り返し施すこと
    を特徴とする銅合金トロリ線・吊架線の製造法。
  3. 【請求項3】 重量%で、Cr:0.1〜1.0%、Z
    r:0.01〜0.3%、Si:0.006〜0.1
    %、P:0.006〜0.1%を含有し、残りがCuお
    よび不可避不純物からなる組成の銅合金ビレットを、温
    度:860〜1000℃、加工率:90%以上の条件で
    熱間加工したのち放冷し、さらに温度:860〜100
    0℃に加熱したのち急冷の溶体化処理を施して素線を製
    造し、この素線に少なくとも1回の冷間加工を施したの
    ち時効処理を施すことを特徴とする銅合金トロリ線・吊
    架線の製造法。
  4. 【請求項4】 重量%で、Cr:0.1〜1.0%、Z
    r:0.01〜0.3%、Si:0.006〜0.1
    %、P:0.006〜0.1%を含有し、残りがCuお
    よび不可避不純物からなる組成の銅合金ビレットを、温
    度:860〜1000℃、加工率:90%以上の条件で
    熱間加工したのち放冷し、さらに温度:860〜100
    0℃に加熱したのち急冷の溶体化処理を施して素線を製
    造し、この素線に、冷間加工と時効処理を2回以上繰り
    返し施すことを特徴とする銅合金トロリ線・吊架線の製
    造法。
  5. 【請求項5】 前記熱間加工は、熱間圧延であることを
    特徴とする請求項1、2、3または4記載の銅合金トロ
    リ線・吊架線の製造法。
  6. 【請求項6】 前記冷間加工は、一回の冷間加工による
    減面率:40%以上の冷間引き抜き加工であることを特
    徴とする請求項1、2、3または4記載の銅合金トロリ
    線・吊架線の製造法。
  7. 【請求項7】 前記時効処理は、温度:350〜600
    ℃、0.1〜6時間保持の条件で行うことを特徴とする
    請求項1、2、3または4記載の銅合金トロリ線・吊架
    線の製造法。
  8. 【請求項8】 2回以上時効処理する銅合金トロリ線・
    吊架線の製造法において、最終時効処理を最も低い温度
    で行うことを特徴とする請求項2、4または7記載の銅
    合金トロリ線・吊架線の製造法。
JP4331024A 1992-05-08 1992-11-17 銅合金トロリ線・吊架線の製造法 Expired - Fee Related JP2570559B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331024A JP2570559B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 銅合金トロリ線・吊架線の製造法
EP93107484A EP0569036B1 (en) 1992-05-08 1993-05-07 Wire for electric railways and method of producing the same
DE69317323T DE69317323T2 (de) 1992-05-08 1993-05-07 Draht für elektrische Bahnstrecke und Verfahren zur Herstellung desselben
KR1019930007914A KR100265242B1 (ko) 1992-05-08 1993-05-08 전기철도용 가선 및 가선의 제조방법
US08/145,474 US5391243A (en) 1992-05-08 1993-10-28 Method for producing wire for electric railways
US08/343,110 US5705125A (en) 1992-05-08 1994-11-22 Wire for electric railways

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4331024A JP2570559B2 (ja) 1992-11-17 1992-11-17 銅合金トロリ線・吊架線の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06154838A JPH06154838A (ja) 1994-06-03
JP2570559B2 true JP2570559B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=18238973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4331024A Expired - Fee Related JP2570559B2 (ja) 1992-05-08 1992-11-17 銅合金トロリ線・吊架線の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570559B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721067B2 (ja) * 2007-07-12 2011-07-13 日立電線株式会社 電気・電子部品用銅合金材の製造方法
JP7279553B2 (ja) * 2018-08-30 2023-05-23 株式会社プロテリアル 銅合金線、ケーブルおよび銅合金線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06154838A (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698735B2 (ja) 自動車用アルミ電線
JP5147040B2 (ja) 銅合金導体の製造方法
JP4479510B2 (ja) 銅合金導体及びそれを用いたトロリー線・ケーブル並びに銅合金導体の製造方法
JP6946765B2 (ja) 銅合金、銅合金鋳塊及び銅合金溶体化材
JP4787986B2 (ja) 銅合金およびその製造方法
JP2006193807A5 (ja)
CN110923499B (zh) 一种含Ce和B的钛青铜合金带材及其制备方法
KR100265242B1 (ko) 전기철도용 가선 및 가선의 제조방법
EP3006582B1 (en) Copper alloy wire
CN108315581B (zh) 一种高强度高软化温度的低铍铜合金及其制备方法
US5705125A (en) Wire for electric railways
US4082573A (en) High tensile strength aluminum alloy conductor and method of manufacture
JPH0790520A (ja) 高強度Cu合金薄板条の製造方法
JP2006028614A (ja) 銅合金材、及びそれを用いた銅合金導体の製造方法、並びにその方法により得られた銅合金導体、及びその銅合金導体を用いたケーブル又はトロリー線
US4216031A (en) Aluminum nickel base alloy electrical conductor and method therefor
JP2570559B2 (ja) 銅合金トロリ線・吊架線の製造法
JP3763234B2 (ja) 高強度高導電率高耐熱性銅基合金の製造方法
JP2582073B2 (ja) 導電用高力耐熱アルミニウム合金の製造方法
JP6965511B2 (ja) 銅合金線材の製造方法
JPH05311284A (ja) 銅合金トロリ線
JP4171907B2 (ja) トロリー線とその製造方法
JPH06240426A (ja) 高強度銅合金トロリー線の製造方法
WO2017222041A1 (ja) 銅合金、銅合金鋳塊、銅合金溶体化材、及び、銅合金トロリ線、銅合金トロリ線の製造方法
JPH1053824A (ja) 接点材用銅合金およびその製造方法
JP2835041B2 (ja) 耐熱アルミニウム合金導電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees