JP2018001957A - 車両用シートパッド及びその製造方法 - Google Patents

車両用シートパッド及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018001957A
JP2018001957A JP2016131127A JP2016131127A JP2018001957A JP 2018001957 A JP2018001957 A JP 2018001957A JP 2016131127 A JP2016131127 A JP 2016131127A JP 2016131127 A JP2016131127 A JP 2016131127A JP 2018001957 A JP2018001957 A JP 2018001957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
core
flange portion
outer flange
surface side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016131127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6752510B2 (ja
Inventor
佳宏 犬飼
Yoshihiro Inukai
佳宏 犬飼
松本 真人
Masato Matsumoto
真人 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK, Inoac Corp filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP2016131127A priority Critical patent/JP6752510B2/ja
Publication of JP2018001957A publication Critical patent/JP2018001957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752510B2 publication Critical patent/JP6752510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

【課題】芯パッドとの表層パッドの一体成形で、発泡原料が型裏面側を汚さず、表皮取付け用の溝のバリ除去作業がなく、パーティングラインのハイライト問題を解消し、パーティングラインのバリ除去作業が発生せず、表層パッドが芯パッドとの境界部分からめくられ難い構造の車両用シートパッド及びその製造方法を提供する。【解決手段】ビーズ発泡成形体の芯パッド2と、芯パッドを埋設一体化している軟質ポリウレタン発泡成形体にして、その意匠面4a側に受け面部分41を形成する一方、意匠面側と反対の内面4b側が芯パッドの表面に接合する表層パッド4と、表層パッドに係る意匠面側の下縁部分42と接し、芯パッドに係る側壁から外方へ向かって張り出した鍔部と、を具備し、鍔部は、表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部221からここを起点に外方へ向けて更に張り出して鍔状に形成された外鍔部23を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用座席シートを構成する車両用シートパッド及びその製造方法に関する。
自動車等の車両用座席シートの座部や背もたれを構成するシートパッドは、従来、快適なクッション性が得られるよう軟質ポリウレタン発泡成形体で造られてきた。ただ近年になり、その一部をビーズ発泡成形体等に担わせて、軽量化を推し進めたり高コストのウレタン使用量を少なくしたりする動きがある。ビーズ発泡成形体と軟質ポリウレタン発泡成形体とを別体成形した後、両者を重ね合わせてシートパッドにする製法もあるが、斯かる場合、重ね合わせ面より異音が発生する。そこで、ビーズ発泡成形体をインサート品にして軟質ポリウレタン発泡成形体を発泡成形する発明が提案されている(例えば特許文献1,2)。
特許第3474571号公報 特開平9−70330号公報
特許文献1の座席体や特許文献2のポリウレタン発泡体で形成される上層が、本発明の表層パッドに該当し、また特許文献1の比較的高密度な硬質フォームで成形したフレーム要素や特許文献2のポリスチロール発泡体で形成される下層が、本発明の芯パッドに該当している。
しかるに、特許文献1の発明は、「フレーム及び骨盤支持要素104が成形されたら、図6に示すよう、各車両固定手段112の固定部分132が金型に設けられたすき間140中に受け入れられるように、これを観音開き金型136の空所134の中に納める。」としており、その後、発泡原料の注入、型閉じ、座席体の発泡成形へと進むが、型からフレームが浮き上がると、フレーム裏面へ発泡原料が回り込む問題がある。特許文献2も、図1に示す層状異硬度パッドの形状から、上層の発泡成形時にフレーム裏面へ発泡原料が回り込む虞がある。
また、最近のシートパッドは、特開2015-173786号の段落0018に記載のごとく「裏層パッド2(本発明でいう芯パッド)…の裏面には、係止部22gが凹設されている。」とあるように、該係止部(本発明でいう表皮取付け用の溝28)が設けられており、芯パッドが型から浮き上がると、そこに発泡原料が回り込む。「係止部22gは、裏層パッド022の裏面の外周部に沿って複数設けられている。」ことから、表層パッドの発泡成形で、発泡原料が裏面側に回り込むと、簡単に係止部の溝に入り込んでしまう。その結果、いくつもある溝にそれぞれ入り込んだ面倒なバリの除去作業が必要になる。
さらに、特許文献1,2の形状構成のシートパッドであると、下層(フレーム)との境界部分から上層(座席体)がめくれ易くなっており、品質安定性に欠ける。
さらにいえば、従来のシートパッドの製法は、パーティングライン上にウレタンのバリが発生し、このバリ除去作業が必要であった。
本発明は、上記問題を解決するもので、芯パッドとの表層パッドの一体成形で、発泡原料が裏面側へ回り込まないようにして型裏面側を汚さず、加えて、表皮取付け用の溝のバリ除去作業がなく、パーティングラインのバリ除去作業が発生せず、さらに表層パッドが芯パッドとの境界部分からめくられ難い構造の車両用シートパッド及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、請求項1に記載の発明の要旨は、少なくとも乗員が当接する側の受け面部分を軟質ポリウレタン発泡成形体で形成した車両用シートパッドにおいて、ビーズ発泡成形体の芯パッドと、該芯パッドを埋設一体化している軟質ポリウレタン発泡成形体にして、その意匠面側に前記受け面部分を形成する一方、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合する表層パッドと、該表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接し、前記芯パッドに係る側壁から外方へ向かって張り出した鍔部と、を具備し、該鍔部は、前記表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に外方へ向けて更に張り出して鍔状に形成された外鍔部を有することを特徴とする車両用シートパッドにある。
ここで、本発明でいう「ビーズ発泡成形体」とは、いわゆるビーズ発泡法(特許第4855138号,特開2015-101620号,特開2013-22911号,特開2011-105879号等)によって得られた発泡成形体で、ペレットに発泡剤を含浸したビーズを予備発泡成形し、その後の型内発泡成形によって成形されている発泡成形体をいう。ビーズ発泡法は単にビーズ法もいう。
請求項2の発明たる車両用シートパッドは、請求項1で、鍔部が前記芯パッドの側壁を周回して取り囲むように形成されていることを特徴とする。請求項3の発明たる車両用シートパッドは、請求項2で、外鍔部が、前記鍔部に係る前記下縁部分接合部からここを起点に該外鍔部の先端に向けて鍔厚みを小さくする下降傾斜面を形成して、環状形成されていることを特徴とする。請求項4の発明たる車両用シートパッドは、請求項1〜3で、ビーズ発泡成形体が発泡ポリプロピレン、発泡スチロール、又はこれらの一方を少なくとも含む成形体であることを特徴とする。請求項5の発明たる車両用シートパッドは、請求項1〜4で、芯パッドの表面側から裏面側へ貫通する透孔が設けられ、さらに該透孔内を埋める前記表層パッドの軟質ポリウレタン発泡成形部が設けられたことを特徴とする。請求項6の発明たる車両用シートパッドは、請求項1〜5で、外鍔部が弾性変形により折曲げ可能なひれ状に形成されたことを特徴とする。
請求項7に記載の発明の要旨は、少なくとも乗員が当接する側の受け面部分を軟質ポリウレタン発泡成形体の表層パッドで形成した車両用シートパッドの製造方法において、ビーズ発泡成形体であって、側壁から外方へ向けて張り出し、鍔状に形成された鍔部を有する芯パッドを上型にセットし、下型キャビティ面に発泡原料を注入して、前記鍔部先端側の外鍔部が下型型面に当接するように上型と下型間に該外鍔部を介在させて型閉じし、その後、意匠面側に前記受け面部分を形成すると共に、該鍔部の前記表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に前記外鍔部が延出して、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合一体化した表層パッドを発泡成形することを特徴とする車両用シートパッドの製造方法にある。請求項8に記載の発明の要旨は、少なくとも乗員が当接する側の受け面部分を軟質ポリウレタン発泡成形体の表層パッドで形成した車両用シートパッドの製造方法において、下型キャビティ面に発泡原料を注入し、ビーズ発泡成形体であって、側壁から外方へ向けて張り出し鍔状に形成された鍔部を有する芯パッドを下型にセットして、前記鍔部先端側の外鍔部が下型型面に当接するように上型と下型間に該外鍔部を介在させて型閉じし、その後、意匠面側に前記受け面部分を形成すると共に、該鍔部の前記表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に前記外鍔部が延出して、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合一体化した表層パッドを発泡成形することを特徴とする車両用シートパッドの製造方法にある。請求項9の発明たる車両用シートパッドの製造方法は、請求項7又は8で、鍔部が前記芯パッドの側壁を周回して取り囲むように形成され、前記上型と前記下型間に、前記鍔部の先端側である前記外鍔部を、その全周に亘って介在させて型閉じすることを特徴とする。請求項10の発明たる車両用シートパッドの製造方法は、請求項9で、外鍔部が、前記鍔部に係る前記下縁部接合部からここを起点に該外鍔部の先端に向けて鍔厚みを小さくする下降傾斜面を形成して環状形成されていることを特徴とする。請求項11の発明たる車両用シートパッドの製造方法は、請求項7〜10で、ビーズ発泡成形体が発泡ポリプロピレン、発泡スチロール、又はこれらの一方を少なくとも含む成形体であることを特徴とする。請求項12の発明たる車両用シートパッドの製造方法は、請求項7〜11で、芯パッドの表面側から裏面側へ貫通する透孔が設けられ、前記型閉じ後、意匠面側に前記受け面部分を形成すると共に、該透孔内を埋める軟質ポリウレタン発泡成形部を形成して、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合一体化した表層パッドを発泡成形することを特徴とする。
本発明の車両用シートパッド及びその製造方法は、鍔部が、表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に外方へ向けて更に張り出して鍔状に形成された外鍔部を有するので、表層パッドが芯パッドとの境界部分からめくられ難い。そして、上型と下型間に外鍔部を介在させて型閉じし、しかる後、表層パッドを発泡成形する。その結果、芯パッドとの表層パッドの一体成形で、発泡原料が裏面側へ回り込めなくなって裏面側を汚さず、表皮取付け用の溝のバリ除去作業がない。さらに、上型と下型間に外鍔部を介在させて型閉じするので、外鍔部自体がシール材の役割をして、ウレタン漏れによるパーティングラインのバリを除去する作業も発生しないなど、品質向上,作業性向上に優れた効果を発揮する。
実施形態1のシートパッドの全体斜視図である。 裏面側から見た芯パッドの斜視図である。 図2に代わる他態様の芯パッドの斜視図である。 型開状態の発泡成形型に芯パッドをセットし、発泡原料を注入する断面図である。 型閉じした断面図である。 芯パッドと一体の表層パッドを発泡成形した断面図である。 他態様の芯パッドと一体の表層パッドを発泡成形した部分断面図である。 図7のシートパッドを脱型し、表皮を被せた説明断面図である。 図8の外鍔部の弾性復元力が表皮を張る様子を示した拡大断面図である。 実施形態2のシートパッドの全体斜視図である。 下型に発泡原料を注入する説明断面図である。 図11の後、下型に芯パッドをセットする説明断面図である。 図12の後、型閉じした説明断面図である。 芯パッドと一体の表層パッドを発泡成形した断面図である。 図14に代わる他態様の芯パッドをインサート品にして表層パッドを発泡成形した断面図である。 図14に代わる別態様の下型を用いて表層パッドを発泡成形した断面図である。
以下、本発明に係る車両用シートパッド(以下、単に「シートパッド」ともいう。)及びその製造方法について詳述する。
(1)実施形態1
図1〜図9は本発明のシートパッド及びその製造方法の一形態で、図1はシートパッドの全体斜視図、図2は裏面側から見た芯パッドの斜視図、図3は図2に代わる他態様の芯パッドの斜視図、図4は型開状態の発泡成形型に芯パッドをセットし、発泡原料を注入する断面図、図5は型閉じした断面図、図6は芯パッドと一体の表層パッドを発泡成形した断面図、図7は他態様の芯パッドと一体の表層パッドを発泡成形した部分断面図、図8は図7のシートパッドを脱型し、表皮を被せた説明断面図、図9は図8の外鍔部の弾性復元力が表皮を張る様子の説明断面図を示す。
各図は図面を判り易くするため発明要部の鍔部22,外鍔部23を強調図示し、また本発明と直接関係しない部分を省略する。図2,図3以外の芯パッド2は断面表示のハッチングを省く。
(1a)車両用シートパッドの製造方法
車両用シートパッドの製造方法は、少なくとも乗員が当接する側の受け面部分41を軟質ポリウレタン発泡成形体で形成し、該軟質ポリウレタン発泡成形体の表層パッド4の発泡成形で、その内面4b側を軽量の芯パッド2に接合一体化させる製法である(図6)。シートパッドPは、車両用座席シートの座部や背もたれに使用される。ここでは、図1に示す車両後部座席の座部用クッションパッドPに適用する。図1の車両設置状態にあるクッションパッドPは紙面の右斜め上方が車両前方、左斜め下方が車両後方、紙面上方が上方、紙面下方が下方である。本発明でいう上方、下方もこれにならう。
表層パッド4の発泡成形に先立ち、芯パッド2,発泡成形型7が用意される。
芯パッド2は、クッションパッドPの下半部を形成し、その側壁21に、先端に外鍔部23を有する鍔部22を備えて (図2)、表層パッド4の発泡成形で、これに図6のように覆われて一体化する芯部材である。側壁下部に外方へ向けて張り出し、鍔状に形成された鍔部22は、その先端部に外鍔部23を有する芯パッド2になっている。本実施形態の芯パッド2は、図2,図4のごとく鍔部22、さらに外鍔部23が芯パッド2の側壁21を周回して取り囲むように形成されている。外鍔部表面23aが芯パッド裏面2b側に向けて外方へ下降傾斜面が形成され、断面視「∠」状に外鍔部23の先端に向けて鍔厚みを小さくする。表層パッド4の発泡成形で、表皮61取付け用の溝28への発泡原料gの侵入を阻止するだけなら、図3ごとく該溝28が在る周辺に外鍔部23を限定してもよいが、芯パッド側壁21を周回して取り囲むように外鍔部23を形成すると、芯パッド裏面2bへの発泡原料gの回り込みを全周に亘って阻止でき、より好ましくなる。
ここで、芯パッド2の「表面側」,「裏面側」は、車両に取付け姿態にある図1のクッションパッドPでいえば、文字通り紙面の「表面側」,「裏面側」となる。表層パッド4の「意匠面側」,「内面側」も、車両に取付け姿態にある図1のクッションパッドPでいえば、紙面の「表面側」,紙面の「裏面側」となり、同じ意である。文言を使い分けて部位を特定し易くしている。
芯パッド2は、見掛け密度が前記軟質ポリウレタン発泡成形体よりも小のビーズ発泡成形体である。芯パッド2は、塊状のビーズ発泡成形体である。表層パッド4を形成する軟質ポリウレタン発泡成形体の見掛け密度よりも見掛け密度が小のビーズ発泡成形体で構成し、クッションパッドの裏面側に配される芯部材である。芯パッド2と表層パッド4との密度比較は、発泡前の素材の密度でなく、発泡後の見掛け密度で比較する。
芯パッド2のビーズ発泡成形体は、見掛け密度が表層パッド4を形成する軟質ポリウレタン発泡成形体の見掛け密度よりも小さければ充足するが、非通気性の発泡ポリプロピレン、発泡スチロール、又はこれらの一方を少なくとも含む成形体であるのがより好ましい。例えばビーズ法発泡スチロールの発泡スチロールの成形体は、気泡が内部に密閉されたビーズ発泡成形体となっており、且つ体積の大部分が気体で軽量にして、その見掛け密度を軟質ポリウレタン発泡成形体の見掛け密度よりも小さくできる。ビーズ法発泡ポリプロピレンの発泡ポリプロピレンも発泡スチロールに酷似し、気泡が内部に密閉されたビーズ発泡成形体にして芯パッド2の材料として機能的に優れ、且つその見掛け密度を小さくできる。本実施形態の芯パッド2も発泡ポリプロピレンを用いる。発泡ポリプロピレンは、発泡スチロールよりも弾力があり、表層パッド4の発泡成形で、外鍔部23がガスケットとしてシール機能を発揮でき、またクッション性が求められるシートパッドP用芯パッド2の構成材としてより好ましくなっている。
芯パッド2は、図7の他態様図に示すごとく芯パッド2の表面2a側から裏面2b側へ貫通する透孔24が設けられると、表層パッド4と芯パッド2の接合一体化を強めることができる(詳細後述)。ここでは、図7のように芯パッド2の外周縁寄りに、表面2a側から裏面2b側へ貫通する透孔24を設け、さらにその芯パッド2の裏面2b側部分の孔径を拡径して大きな孔径の窪み241を設けている。また、図7は他態様の外鍔部23で、図1〜図6の断面∠状と違って、厚みtの板状にして折り曲げ可能なひれ状とする。鍔部22に係る下縁部分接合部221からここを起点に外鍔部23の先端に向けて鍔厚みtを、鍔部22の基端側のものよりも小さくしている。ひれ状外鍔部23も、図示のごとく裏面2b側に向けて外方へ下降傾斜面が芯パッド側壁21に対して周回して環状形成されるのがより好ましい。
図中、符号25は芯パッド2の座部形成用基部、符号26はバックレストとの合せ部用隆起部を示す。
発泡成形型7は、図4ごとくの分割型で、下型8と上型9は開閉可能に接続されている。図5のごとく型閉じすると、全体が椀状にへこんで受け面部分41の意匠面4aを形成する下型キャビティ面81と、全体が平坦な芯パッド2の裏面2bに合わせた上型キャビティ面91とで、クッションパッドPのキャビティCをつくる。外鍔部23を下型型面89に当接状態となるように、上型9と下型8間に外鍔部23を介在させて型閉じする発泡成形型7になっている。型閉じに伴い、外鍔部表面23aが下型型面89に当接し、また外鍔部裏面23bが上型型面99に当接して、下型型面89と上型型面99とで外鍔部23を全周に亘って挟着する。
尚、図4〜図9の発泡成形型7は、車両設置状態に在る図1のクッションパッドと上下が逆の姿態で、該クッションパッドたる芯パッド2と一体の表層パッド4を造る型構造になっている。
前記発泡成形型7、芯パッド2を用いて、シートパッドPが例えば次のように製造される。
まず、発泡成形型7を図4の型開状態とする。この型開状態下、芯パッド2を上型9にセットして、下型キャビティ面81に発泡原料gを注入する。または、下型キャビティ面81に発泡原料gを注入して芯パッド2を下型8にセットする。外鍔部23を下型型面89に当接するように上型9と下型8間に外鍔部23を介在させて型閉じする。既述のごとく鍔部22及び外鍔部23が芯パッド2の側壁21に対して周回して取り囲むように形成されており、上型9と下型8間に、側壁21を周回する該外鍔部23を、その全周に亘って介在させる。
本実施形態は、上型9への芯パッド2のセット後、椀状にへこむ下型キャビティ面81上に、注入ノズルNL等を使用して表層パッド成形用発泡原料g(軟質ポリウレタン発泡成形体用原料)を所定量注入する。
続いて、上型9を作動させ、外鍔部表面23aが全周に亘って下型キャビティ面81を越えた下型型面89に載る状態にして、下型型面89と上型型面99とで外鍔部23を挟着状態に保って型閉じする(図5)。図7のような板状外鍔部23の場合は、その両板面を下型8とで確実に挟んで、挟着シールする。上型9と下型8との型閉じで、芯パッド2がインサートセットされたクッションパッドP用キャビティCができる。
型閉じ後、主工程の発泡成形に移る。意匠面4a側に着座乗員の受け面部分41(ここでは「座面部分」)を有する、軟質ポリウレタン発泡成形体からなる表層パッド4を発泡成形する。意匠面4a側に受け面部分41を形成すると共に、下型型面89と上型型面99とで外鍔部23を挟着シールしたまま、内面4b側が芯パッド2の表面2aに接合一体化した表層パッド4を発泡成形する。かくして、発泡成形過程で、下型キャビティ面81側の発泡原料gが、挟着シールされた外鍔部23を乗り越えて上型キャビティ面91側へ入り込むことはない。
図5の型閉じ状態を所定時間維持し、受け面部分41を形成すると共に、表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aに接する下縁部分接合部221からここを起点に外方に外鍔部23が露出して、意匠面4a側と反対の内面4b側が芯パッド2の表面に接合一体化した表層パッド4を発泡成形する。
ここで、芯パッド2に、芯パッド表面2a側から裏面2b側へ貫通する透孔24を設けていると(図7)、型閉じ後の発泡成形で、発泡原料gは、乗員が当接する側の受け面部分41を有する表層パッド本体用キャビティCを埋めるように上昇する過程で、透孔24内へと進出する。表層パッド4の発泡成形過程で、受け面部分41を形成すると共に該透孔24内を埋める軟質ポリウレタン発泡成形部44を形成して、内面4b側が芯パッド2の表面に接合一体化した表層パッド4を発泡成形する。さらに、裏面側透孔24を拡径して窪み241を設けていると、透孔24及び窪み241内を埋めて軟質ポリウレタン発泡成形部44,441を形成し、芯パッド2にさらに接合強化させた軟質ポリウレタン発泡成形体の表層パッド4を造る。
表層パッド4の発泡成形を終え、脱型すれば、芯パッド2と表層パッド4が一体となったクッションパッドPが得られる(図1)。芯パッド2を埋設一体化して発泡成形された表層パッド4にして、外鍔部23にバリが現れず、バリ除去作業を必要としない所望のクッションパッドPが出来上がる。
符号4Aはメイン部、符号4Bはサイド部、符号4Dは斜面、符号4Eはバックレストとの合わせ部、符号43はパッド側面、符号43fは車両前方側パッド側面、符号43rは車両後方側パッド側面、符号49は吊溝で、符号491は縦溝、符号492は横溝、符号84は吊溝用隆起部を示す。
(1−b)シートパッド
図1〜図7の上記製造方法等で得られるシートパッドP(ここでは「クッションパッド」)は、少なくとも乗員が当接する側の受け面部分41を軟質ポリウレタン発泡成形体で形成して、芯パッド2と表層パッド4とを具備する。
芯パッド2はクッションパッドPのほぼ下半部を占める芯材で、具体的には図6のごとく表層パッド4の内面4b側でこれに包み込まれる塊状のビーズ発泡成形体である。
ビーズ発泡成形体は、既述のごとく発泡ポリプロピレン、発泡スチロール、又はこれらの一方を少なくとも含む成形体であるとより好ましい。軟質ポリウレタン発泡成形体に比し低コストで、独立気泡として且つ体積の大部分が気体である発泡ポリプロピレンや発泡スチロールの成形体は、軽量にして気密性,保形性があり、適度の保形維持が必要な芯パッド2に好都合となる。芯パッド2の側壁21の下部には鍔部22が外方へ向けて張り出し、その先端側に外鍔部23が形成されている。
表層パッド4は、芯パッド2を埋設一体化している軟質ポリウレタン発泡成形体である。軟質ポリウレタン発泡成形体の意匠面4a側に受け面部分41を形成する一方、意匠面4a側と反対の内面4b側が芯パッド2の表面2aに接合する。そして、表層パッド4の下縁部分42と接する芯パッド2の鍔部22において、表層パッド4に係る意匠面側の下縁部分42aと接する下縁部分接合部221から外方に、外鍔部23が張り出す。
外鍔部23は、表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aと接する芯パッド2に係る側壁21から外方へ張り出した鍔部22の下縁部分接合部221からここを起点に外方へ向けて更に張り出し、鍔状に露出形成される。外鍔部23は側壁下部の一部に対応して設けてもよいが、図2のごとく、外鍔部23は芯パッド2の側壁21を周回して取り囲むように対応して形成されるのがより好ましい。表層パッド4の発泡成形で述べたように、発泡原料gの芯パッド裏面2b側への回り込みを防止できるからである。図3に表す芯パッド2は、部分的に外鍔部23が設けられないものであって、その部位は、側壁内縁部分211から側壁外縁部分210までが側壁下部の厚みを示している。そして、外鍔部23が設けられている部位は、この側壁外縁部分210から外方へ延びる鍔部22の水平端面上に、図6のごとく表層パッド4の下縁部分42の厚み面が載る。そして、表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aが接する鍔部22からここを起点に外鍔部23が外方へ更に張り出す。
図1〜図6の外鍔部23は、弾性変形により折曲げ可能な板厚tのひれ状に形成された図7の外鍔部23に置き代えることができる。図7の外鍔部23も、表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aからここを起点に下方に向けて、外方へ張り出している。外鍔部23を板状にすれば、表層パッド4の発泡成形で、型閉じ時に上型9と下型8による外鍔部23の挟着シールがより確かなものになる。
また、図7のように、芯パッド2の表面2a側から裏面2b側へ貫通する透孔24が設けられ、さらに該透孔24内を埋める表層パッド4の軟質ポリウレタン発泡成形部44が設けられると、より好ましくなる。透孔24を埋めた軟質ポリウレタン発泡成形体部がアンカー効果を発揮し、表層パッド4と芯パッド2との接合一体化を強化できるからである。さらに、透孔24の裏面側付近で、孔径を拡径した窪み241が設けられ、且つ表層パッド4の発泡成形で該窪み241を埋めた軟質ポリウレタン発泡成形部441が設けられると、一層好ましくなる。透孔24の孔径よりも大きな窪み241を埋めた軟質ポリウレタン発泡成形部441が存在することで、アンカー効果が一段と強まる。さらに、透孔24が芯パッド2の外周縁近くで、芯パッド2の表面2a側から裏面2b側へ貫通するように設けられ、透孔24内を埋める表層パッド4の軟質ポリウレタン発泡成形部44が設けられると、芯パッド2と表層パッド4との接合面の外周縁沿いでアンカー効果を高めることになるので、芯パッド2と表層パッド4との接合一体化を安定保持させることができる。尚、図1〜図6のクッションパッドPは、図7の透孔24,窪み241、軟質ポリウレタン発泡成形部44,441の図示を省いたが、これにも勿論適用できる。
そして、芯パッド2を形成するビーズ発泡成形体の見掛け密度が、表層パッド4を形成する軟質ポリウレタン発泡成形体の見掛け密度よりも小さく設定されて、図1に示す所望のクッションパッドPが出来上がっている。斯かるクッションパッドPに表皮61を被せれば、車両用座席の座部側シートクッションが完成する(図8,図9)。
他の構成は(1a)シートパッドの製造方法で述べた構成と同様で、その説明を省く。(1a)で述べた符号と同一符号は同一又は相当部分を示す。
(2)実施形態2
実施形態1の外鍔部23が、表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aと接する芯パッド2に係る側壁21から外方へ向かって張り出した鍔部22の、表層パッド4に係る意匠面側の下縁部分42aと接した下縁部分接合部221から外方へ向けて張り出し、鍔状に露出形成される。図1〜図6及び図7の外鍔部23は両方とも芯パッド2(クッションパッドP)の裏面2b側に向けて外方へ下降傾斜面の外鍔部表面23aが形成されている。これに対し、本実施形態の外鍔部23Aは、芯パッド2の側壁21を周回して該側壁21から延出した鍔部において、表層パッド4に係る意匠面側の下縁部分42aと接する下縁部分接合部221を起点に、ここから図10〜図16のごとく水平外方へ張り出している。
外鍔部23Aを有する芯パッド2を用いたシートクッションの製造方法は、例えば次のように行われる。
下型キャビティ面81に発泡原料gを注入すると共に、鍔状,環状に形成された鍔部22を有する芯パッド2を、上型9又は下型8にセットする傍ら、前記外鍔部23Aを下型型面89に当接するように、上型9と下型8間に外鍔部23Aを介在させて型閉じする。本実施形態は、型開状態下、まず注入ノズルNLを用いて、下型キャビティ面81に発泡原料gを所定量注入する(図11)。
次に、芯パッド2を下型8にセットし、外鍔部23Aを下型型面89に当接させ載置する(図12)。外鍔部23Aは全周に亘って下型キャビティ面81を越えた下型型面89に載る。続いて、上型9を作動させ、外鍔部23Aの裏面全周に亘って上型型面99が載る状態にして、下型型面89と上型型面99とで外鍔部23Aを挟着状態に保って型閉じする。上型9と下型8間に該外鍔部23Aを介在させて型閉じする(図13)。
その後、意匠面4a側に受け面部分41を形成すると共に、鍔部22における表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aに接する下縁部分接合部221から外鍔部23Aが露出し、内面4b側が芯パッド2の表面に接合一体化した表層パッド4を発泡成形する。
実施形態1は、側壁外縁部分210から延びる鍔部22の水平端面上に、表層パッド下縁部分42の厚み面が載る(図2,図6)。鍔部22における表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aが接する下縁部分接合部221を起点にここから外鍔部23が外方へ下降傾斜面を形成して張り出したが、本実施形態は表層パッド意匠面4a側の下縁部分42aに接する鍔部22の下縁部分接合部221から先端235まで露出する外鍔部23Aが水平外方へ張り出している。
表層パッド4の発泡成形を終え、脱型すれば、芯パッド表面2aに表層パッド4の内面4bが接合一体化した図10ごとくの所望のクッションパッドPが得られる。
尚、本実施形態のクッションパッドの製造方法も、実施形態1と同様、上型9に芯パッド2をセットした後、下型キャビティ面81上に発泡原料gを注入し、外鍔部23Aを下型型面89に当接するように、上型9と下型8間に該外鍔部23Aを介在させて型閉じし、その後、意匠面4a側に受け面部分41を形成すると共に、鍔部22における表層パッド意匠面4a側の下縁部分42aに接する下縁部分接合部221からここを起点に外鍔部23Aを露出させて、内面4b側が芯パッド表面2aに接合一体化した表層パッド4を発泡成形してもよい。
図15は他態様の発泡成形を終えたクッションパッドPの部分断面図で、図7に対応する。図15(イ)は表層パッド4の下縁部分42の厚み面が載る鍔部22の基端寄りに透孔24を設け、表層パッド4の発泡成形で、該透孔24内を軟質ポリウレタン発泡成形部44で埋めたクッションパッドPになっている。図15(ロ)は(イ)の透孔24の裏面2b側の孔径を拡径した窪み241を設けて、窪み241内にも軟質ポリウレタン発泡成形部441で埋めたクッションパッドPとする。
図16は、下型型面89に芯パッド2に係る外鍔部23Aの大きさに合わせた段差面85が設けられた別態様の発泡成形型7を用いてクッションパッドPを発泡成形した断面図を示す。段差面85を設けることによって、下型8への芯パッド2のセットを円滑に進めることができる。
他の構成は実施形態1と同様で、その説明を省く。図1〜図9と同一符号は同一又は相当部分を示す。
(3)効果
このように構成した車両用シートパッド及びその製造方法は、芯パッド2と表層パッド4とを備えて、芯パッド2が軟質ポリウレタン発泡成形体の見掛け密度よりも見掛け密度が小のビーズ発泡成形体で形成されるので、軽量化が進む。それでいて、軟質ポリウレタン発泡成形体で構成された表層パッド4の意匠面4a側に、着座乗員との受け面部分41が設けられているので、クッション性等の快適性は確保される。
また、単に表層パッド4と芯パッド2を重ねてシートパッドにするのでなく、表層パッド4がこれを形成する発泡成形で芯パッド2を埋設一体化しているので、乗員の使用時に重ね合わせ面がずれて、異音が発生するといった事態にはならない。
そして、芯パッド2の側壁21に備えた外鍔部23,23Aを下型型面89に当接させて、上型9と下型8間に該外鍔部23,23Aを介在させて型閉じするので、その後の表層パッド4の発泡成形で、発泡原料gが芯パッド裏面2b側へ回り込まない。外鍔部23,23Aが芯パッド2の側壁21に対して周回して取り囲むように形成されていると、表層パッド4の成形で、下型型面89と上型型面99とで外鍔部23,23Aをその全周に亘って挟着シールし、外鍔部23,23Aの部位をキャビティC外へ出したままで行えるので、キャビティC内の発泡原料gは挟着シール域で遮断され、芯パッド裏面2bへ行き着くことはない。芯パッド裏面2bの外周に沿って表皮61取付け用の溝28が設けられていても、該溝28に発泡原料gが入り込むことがない。したがって、表層パッド4の成形後に、溝28に入り込んだ発泡原料gの硬化物を取除くといった作業をしなくて済む。
加えて、表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aと接し、前記芯パッド2に係る側壁21から延出した鍔部22の表層パッド4に係る意匠面4a側の下縁部分42aと接した下縁部分接合部221からここを起点に外鍔部23,23Aが外方へ向けて張り出し、鍔状に露出形成されると、表層パッド下縁部分42aのきわに出っ張る外鍔部23,23Aが存在するので、表層パッド4の下縁部分42はめくられ難くなる。表層パッド4は芯パッド2との境界から剥がされ難くなっており、品質安定性に優れる。
外鍔部23,23Aは、芯パッド2のビーズ発泡成形体の一部として形成され、連続気泡タイプと異なり非通気性になっているので、発泡成形型7の型面挟着によって、発泡成形時に発泡原料gの型外への漏出を防ぐ。さらに外鍔部23,23Aは発泡成形体の一部で、適度の弾性を有しており、下型型面89と上型型面99とで外鍔部23,23Aを挟着シールする際、ガスケットを用いなくても該外鍔部23,23Aのみでシールできる。ビーズ発泡成形体からなる芯パッド2に外鍔部23,23Aを設けることが、表層パッド4の成形時に、外鍔部23,23Aの挟着だけで簡単にシールでき、発泡原料gの芯パッド裏面2b側への漏出防止に極めて理にかなった構成になっている。
しかも、型閉じ時に、下型8と上型9間に外鍔部23,23Aが介在しており、下型型面89と上型型面99とが接触しないことから、表層パッド4の発泡成形で、クッションパッドPの外表面に見られる金型分割線のパーティングラインのすじ跡は発生しない。型閉じで型面同士が接触せず、パーティングラインがなく、バリも当然出ない。
バリ除去作業をしなくても、表層パッド4の発泡成形を終えたシートパッドPは、外鍔部23,23Aの部位が露出状態となる。バリ除去作業もなしでシートパッドPを製品化でき、低コスト化,作業性向上に貢献する。
さらに、外鍔部23,23Aが前記芯パッド2の側壁を周回して囲う鍔部22の先端部分に形成されると、表層パッド4の発泡成形の型閉じ時に、下型型面89と上型型面99とによる外鍔部23,23Aの挟着シールを円滑且つ確実になすことができる。
さらにいえば、外鍔部23,23Aが弾性変形により折曲げ可能なひれ状に形成されると、表皮61の取付けで、外鍔部23,23Aを図8,図9のように弾性変形させて、表皮61の外周先端縁に固着の係止部材62を表皮取付け用の溝28へ挿着係止するだけで、表皮61の弛みを防ぐことができる。図8,図9の矢印方向への外鍔部23,23Aの弾性復元力が働き、クッションパッドPを覆った表皮61が張られるようになり、クッションバッドに張り込んだ表皮61の見栄えを良好にし、品質向上させる。
さらに付加すれば、透孔24を設けることで、表層パッド4の発泡成形で、芯パッド2の透孔24に充填される軟質ポリウレタン発泡成形部44にアンカー効果を発揮させ、表層パッド4とビーズ発泡成形体たる芯パッド2との一体化を強化できる。透孔24の裏面側の孔径を大きくした窪み241を設けると、該窪み241に充填される軟質ポリウレタン発泡成形部441がストッパになって、表層パッド4と芯パッド2との一体化が一層確実なものにできる。
かくのごとく、本車両用シートパッド及びその製造方法は、上述した種々の優れた効果を発揮し極めて有益である。
尚、本発明においては前記実施形態に示すものに限られず、目的,用途に応じて本発明の範囲で種々変更できる。芯パッド2,鍔部22,外鍔部23,23A,透孔24,窪み241,表層パッド4,軟質ポリウレタン発泡成形部44,441,発泡成形型7等の形状,大きさ,個数,材質等は用途に合わせて適宜選択できる。実施形態は座部用クッションパッドPにしたが、背もたれ用バックパッドにも適用できる。
2 芯パッド
21 側壁
22 外鍔部
221 下縁部分接合部
23 外鍔部
23A 外鍔部
24 透孔
4 表層パッド
41 受け面部分
42 下縁部分(表層パッドの下縁部分)
44 軟質ポリウレタン発泡成形部(透孔充填部)
8 下型
81 下型キャビティ面
89 下型型面
9 上型
91 上型キャビティ面
99 上型型面
P シートパッド(クッションパッド)
g 発泡原料

Claims (12)

  1. 少なくとも乗員が当接する側の受け面部分を軟質ポリウレタン発泡成形体で形成した車両用シートパッドにおいて、
    ビーズ発泡成形体の芯パッドと、
    該芯パッドを埋設一体化している軟質ポリウレタン発泡成形体にして、その意匠面側に前記受け面部分を形成する一方、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合する表層パッドと、
    該表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接し、前記芯パッドに係る側壁から外方へ向かって張り出した鍔部と、を具備し、
    該鍔部は、前記表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に外方へ向けて更に張り出して鍔状に形成された外鍔部を有することを特徴とする車両用シートパッド。
  2. 前記鍔部が前記芯パッドの側壁を周回して取り囲むように形成されている請求項1記載の車両用シートパッド。
  3. 前記外鍔部が、前記鍔部に係る前記下縁部分接合部からここを起点に該外鍔部の先端に向けて鍔厚みを小さくする下降傾斜面を形成して、環状形成されている請求項2記載の車両用シートパッド。
  4. 前記ビーズ発泡成形体が発泡ポリプロピレン、発泡スチロール、又はこれらの一方を少なくとも含む成形体である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の車両用シートパッド。
  5. 前記芯パッドの表面側から裏面側へ貫通する透孔が設けられ、さらに該透孔内を埋める前記表層パッドの軟質ポリウレタン発泡成形部が設けられた請求項1乃至4のいずれか1項に記載の車両用シートパッド。
  6. 前記外鍔部が弾性変形により折曲げ可能なひれ状に形成された請求項1乃至5のいずれか1項に記載の車両用シートパッド。
  7. 少なくとも乗員が当接する側の受け面部分を軟質ポリウレタン発泡成形体の表層パッドで形成した車両用シートパッドの製造方法において、
    ビーズ発泡成形体であって、側壁から外方へ向けて張り出し、鍔状に形成された鍔部を有する芯パッドを上型にセットし、下型キャビティ面に発泡原料を注入して、前記鍔部先端側の外鍔部が下型型面に当接するように上型と下型間に該外鍔部を介在させて型閉じし、その後、意匠面側に前記受け面部分を形成すると共に、該鍔部の前記表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に前記外鍔部が延出して、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合一体化した表層パッドを発泡成形することを特徴とする車両用シートパッドの製造方法。
  8. 少なくとも乗員が当接する側の受け面部分を軟質ポリウレタン発泡成形体の表層パッドで形成した車両用シートパッドの製造方法において、
    下型キャビティ面に発泡原料を注入し、ビーズ発泡成形体であって、側壁から外方へ向けて張り出し鍔状に形成された鍔部を有する芯パッドを下型にセットして、前記鍔部先端側の外鍔部が下型型面に当接するように上型と下型間に該外鍔部を介在させて型閉じし、その後、意匠面側に前記受け面部分を形成すると共に、該鍔部の前記表層パッドに係る意匠面側の下縁部分と接した下縁部分接合部からここを起点に前記外鍔部が延出して、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合一体化した表層パッドを発泡成形することを特徴とする車両用シートパッドの製造方法。
  9. 前記鍔部が前記芯パッドの側壁を周回して取り囲むように形成され、前記上型と前記下型間に、前記鍔部の先端側である前記外鍔部を、その全周に亘って介在させて型閉じする請求項7又は8に記載の車両用シートパッドの製造方法。
  10. 前記外鍔部が、前記鍔部に係る前記下縁部接合部からここを起点に該外鍔部の先端に向けて鍔厚みを小さくする下降傾斜面を形成して環状形成されている請求項9記載の車両用シートパッドの製造方法。
  11. 前記ビーズ発泡成形体が発泡ポリプロピレン、発泡スチロール、又はこれらの一方を少なくとも含む成形体である請求項7乃至10のいずれか1項に記載の車両用シートパッドの製造方法。
  12. 前記芯パッドの表面側から裏面側へ貫通する透孔が設けられ、前記型閉じ後、意匠面側に前記受け面部分を形成すると共に、該透孔内を埋める軟質ポリウレタン発泡成形部を形成して、前記意匠面側と反対の内面側が前記芯パッドの表面に接合一体化した表層パッドを発泡成形する請求項7乃至11のいずれか1項に記載の車両用シートパッドの製造方法。
JP2016131127A 2016-06-30 2016-06-30 車両用シートパッド及びその製造方法 Active JP6752510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131127A JP6752510B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 車両用シートパッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016131127A JP6752510B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 車両用シートパッド及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001957A true JP2018001957A (ja) 2018-01-11
JP6752510B2 JP6752510B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=60945659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016131127A Active JP6752510B2 (ja) 2016-06-30 2016-06-30 車両用シートパッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6752510B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7348732B2 (ja) 2019-02-28 2023-09-21 株式会社イノアックコーポレーション 車両用クッションパッド及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175756U (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 株式会社東洋クオリティワン クツシヨン体
JPH0970330A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用シートの層状異硬度パッド
JP2001161508A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Bridgestone Corp 車両用座席及びその製造方法
US20060273650A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Embach James T Foam cushion having a progressively increasing spring constant
JP2007512159A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 セッレ ロイアル エッセピア 一体弾性支持体を製造する方法と該方法によって得られる支持体
JP2010082842A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Tokai Chem Ind Ltd 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58175756U (ja) * 1982-05-20 1983-11-24 株式会社東洋クオリティワン クツシヨン体
JPH0970330A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用シートの層状異硬度パッド
JP2001161508A (ja) * 1999-12-08 2001-06-19 Bridgestone Corp 車両用座席及びその製造方法
JP2007512159A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 セッレ ロイアル エッセピア 一体弾性支持体を製造する方法と該方法によって得られる支持体
US20060273650A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-07 Embach James T Foam cushion having a progressively increasing spring constant
JP2010082842A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Tokai Chem Ind Ltd 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7348732B2 (ja) 2019-02-28 2023-09-21 株式会社イノアックコーポレーション 車両用クッションパッド及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6752510B2 (ja) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160167551A1 (en) Headrest
JP6853097B2 (ja) 車両用クッションパッドの製造法
US10710471B2 (en) Method and foam die for manufacturing seat cushion material
US20150001754A1 (en) Mold, method for manufacturing molded foam body, and molded foam body
JP6736212B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP6552453B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP6843687B2 (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
KR101778559B1 (ko) 소프트 타입 차량 내장부품 및 이의 제조방법
JP2018001957A (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP2023166532A (ja) 車両用クッションパッド及びその下層用の発泡体
JP6746414B2 (ja) 車両用シートパッドの製造方法
KR101567144B1 (ko) 인티그랄 스킨 폼 콘솔 암레스트의 제조 장치 및 제조 방법, 이에 의해 제조되는 인티그랄 스킨 폼 콘솔 암레스트
JP7014866B2 (ja) 車両用シートパッドの製造方法
JP6723645B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP6771818B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP6847707B2 (ja) 車両用シートパッド
JP7321039B2 (ja) 車両用シートパッド及びその製造方法
JP2014128890A (ja) シール構造
JP2020124368A (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
JP6742668B2 (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
US10596931B2 (en) Car safety seat
US20180290352A1 (en) Method for manufacturing seat cushion material
JP2022180666A (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法
JP7038566B2 (ja) シートパッド及びその製造方法
JP2021079176A (ja) 車両用クッションパッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250