JP2017538818A - Nir吸収コーティングを含む収縮フィルム及びその作製方法 - Google Patents
Nir吸収コーティングを含む収縮フィルム及びその作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017538818A JP2017538818A JP2017528476A JP2017528476A JP2017538818A JP 2017538818 A JP2017538818 A JP 2017538818A JP 2017528476 A JP2017528476 A JP 2017528476A JP 2017528476 A JP2017528476 A JP 2017528476A JP 2017538818 A JP2017538818 A JP 2017538818A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyethylene
- film
- density polyethylene
- layer
- low density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/16—Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
- B32B27/20—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/10—Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B9/00—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
- B32B9/04—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B9/048—Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material made of particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/08—Copolymers of ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/0008—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain
- C09B23/0033—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes substituted on the polymethine chain the substituent being bound through a sulfur atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/0066—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain being part of a carbocyclic ring,(e.g. benzene, naphtalene, cyclohexene, cyclobutenene-quadratic acid)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/06—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups three >CH- groups, e.g. carbocyanines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/08—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
- C09B23/083—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines five >CH- groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/02—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
- C09B23/08—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines
- C09B23/086—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups more than three >CH- groups, e.g. polycarbocyanines more than five >CH- groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B23/00—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
- C09B23/16—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms
- C09B23/162—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms
- C09B23/166—Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing hetero atoms only nitrogen atoms containing two or more nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B31/00—Disazo and polyazo dyes of the type A->B->C, A->B->C->D, or the like, prepared by diazotising and coupling
- C09B31/02—Disazo dyes
- C09B31/06—Disazo dyes from a coupling component "C" containing a directive hydroxyl group
- C09B31/068—Naphthols
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/24—All layers being polymeric
- B32B2250/242—All polymers belonging to those covered by group B32B27/32
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2250/00—Layers arrangement
- B32B2250/40—Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/24—Organic non-macromolecular coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/26—Polymeric coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2264/00—Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
- B32B2264/10—Inorganic particles
- B32B2264/107—Ceramic
- B32B2264/108—Carbon, e.g. graphite particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/402—Coloured
- B32B2307/4026—Coloured within the layer by addition of a colorant, e.g. pigments, dyes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/406—Bright, glossy, shiny surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/418—Refractive
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/42—Polarizing, birefringent, filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/51—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/514—Oriented
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/54—Yield strength; Tensile strength
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/558—Impact strength, toughness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/72—Density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
- B32B2307/736—Shrinkable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/75—Printability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B25/00—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
- B32B25/04—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B25/08—Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/327—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/04—Antistatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2201/00—Properties
- C08L2201/08—Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
Description
低密度ポリエチレンは、0.917g/cc〜0.935g/ccの密度を有し得る。全ての個々の値及び部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、低密度ポリエチレンは、0.917g/cc〜0.930g/cc、0.917g/cc〜0.925g/cc、または0.919g/cc〜0.925g/ccの密度を有し得る。他の実施形態では、低密度ポリエチレンは、0.920g/cc〜0.935g/cc、0.922g/cc〜0.935g/cc、または0.925g/cc〜0.935g/ccの密度を有し得る。低密度ポリエチレンは、0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスまたはI2を有し得る。全ての個々の値及び部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、低密度ポリエチレンは、0.1〜4g/10分、0.1〜3.5g/10分、0.1〜3g/10分、0.1g/10分〜2.5g/10分、0.1g/10分〜2g/10分、0.1g/10分〜1.5g/10分のメルトインデックスを有し得る。他の実施形態では、LDPEは、0.1g/10分〜1.1g/10分のメルトインデックスを有する。さらなる実施形態では、LDPEは、0.2〜0.9g/10分のメルトインデックスを有する。
いくつかの実施形態では、線状低密度ポリエチレンは、測定可能または実証可能な長鎖分岐を欠き得るポリマー主鎖を有する。本明細書中で使用される場合、「長鎖分岐」は、コモノマー組み込みの結果である、任意の短鎖分岐よりも長い鎖長を有する分岐を意味する。長鎖分岐は、ポリマー骨格の長さとほぼ同じ長さか、匹敵する長さであってもよい。他の実施形態では、線状低密度ポリエチレンは、測定可能または実証可能な長鎖分岐を有し得る。例えば、いくつかの実施形態では、線状低密度ポリエチレンは、0.001長鎖分岐/10,000炭素〜3長鎖分岐/10,000炭素、0.001長鎖分岐/10,000炭素〜1長鎖分岐/10,000炭素、0.05長鎖分岐/10,000炭素〜1長鎖分岐/10,000炭素の平均で置換されている。他の実施形態では、線状低密度ポリエチレンは、1長鎖分岐/10,000炭素未満、0.5長鎖分岐/10,000炭素未満、または0.05長鎖分岐/10,000炭素未満、または0.01長鎖分岐/10,000炭素未満の平均で置換されている。長鎖分岐(LCB)は、13C核磁気共鳴(13C NMR)分光法のような業界で既知の従来技術によって決定することができ、例えばRandallの方法を用いて定量することができる(Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29(2&3),p.285−297)。使用可能な他の2つの方法には、低角度レーザー光散乱検出器(GPC−LALLS)と結合したゲル浸透クロマトグラフィー、及び示差粘度計検出器(GPC−DV)と結合したゲル透過クロマトグラフィーが含まれる。長鎖分岐検出のためのこれらの技術の使用、及び基礎をなす理論は、文献に十分に記載されている。例えば、Zimm,B.H.及びStockmayer,W.H.,J.Chem.Phys.,17,1301(1949)、ならびにRudin A.,Modern Methods of Polymer Characterization,John Wiley&Sons,New York(1991),pp.103−112を参照。
本明細書の実施形態では、収縮フィルム中に存在するポリエチレン系フィルムの少なくとも1つの層及び多層収縮フィルム中に存在するポリエチレン系フィルムのコア層は、任意に、中密度ポリエチレン(MDPE)か、高密度ポリエチレン(HDPE)か、またはそれらの組み合わせを含み得る。いくつかの実施形態では、収縮フィルム中に存在するポリエチレン系フィルムの少なくとも1つの層及び多層収縮フィルム中に存在するポリエチレン系フィルムのコア層は、ポリマー組成物の5〜100重量%のMDPEを含み得る。5〜100%の全ての個々の値及び部分範囲は、本明細書に含まれ、開示される。例えば、いくつかの実施形態では、収縮フィルムまたは多層収縮フィルムは、ポリマー組成物の25〜100重量%、30〜100重量%、35〜90重量%、40〜85重量%、40〜80重量%のMDPEを含み得る。他の実施形態では、収縮フィルムまたは多層収縮フィルムは、ポリマー組成物の1〜30重量%、1〜20重量%、1〜15重量%、1〜10重量%のMDPEをさらに含み得る。さらなる実施形態では、収縮フィルムまたは多層収縮フィルムは、ポリマー組成物の5〜10重量%のMDPEをさらに含み得る。
本明細書の実施形態では、コーティング層は接着剤を含み、接着剤内にNIR吸収材料を含有するのに適したあらゆる接着剤を含み得、接着剤は、ポリエチレン系収縮フィルム中に存在する1つ以上の層の表面上へコーティングされ得る。接着剤は、700nm〜3000nmの近赤外線スペクトル領域の少なくとも一部にわたって高放射透過率を有し得、低ヘイズを示し得る。いくつかの実施形態では、接着剤は、近赤外線スペクトル領域の放射線の90%超の透過率及び5%以下のヘイズ値を有し得る。
近赤外線吸収材料は、700nm〜3000nmの波長の放射線を吸収する有機または無機材料を含む。近赤外線吸収材料は、700nm〜3000nm内で少なくとも3%の吸収(97%の透過率)を有し得る。いくつかの実施形態では、近赤外線吸収材料は、700nm〜3000nm内で、少なくとも5%(95%の透過率)、少なくとも10%(90%の透過率)、少なくとも15%(85%の透過率)、少なくとも20%(80%の透過率)、少なくとも25%の吸収(75%の透過率)、少なくとも50%の吸収(50%の透過率)、少なくとも60%の吸収(40%の透過率)、または少なくとも75%の吸収(25%の透過率)を有し得る。近赤外線吸収材料は、700nm〜3000nmの波長領域の放射線を選択的に吸収し得る。本明細書で考慮されている近赤外線波長は、700nm〜3000nm内のいずれの波長も広く包含する。様々な実施形態では、近赤外線吸収材料は、例えば、700nm、750nm、800nm、850nm、900nm、950nm、1000nm、1050nm、1100nm、または1150nmの最小波長、ならびに例えば、1000nm、1050nm、1100nm、1150nm、1200nm、1250nm、1300nm、1350nm、1400nm、1450nm、1500nm、1550nm、1600nm、1700nm、1800nm、2000nm、2500nm、及び3000nmの最大波長によって制限される範囲の波長の放射線を吸収し得る。近赤外線吸収材料吸収範囲は、本明細書における前述の最小値と最大値の任意の組み合わせによって決定され得る。前述の例示的な吸収範囲は、単一の近赤外線吸収材料の使用によって、または代わりに、複数の近赤外線吸収材料(例えば、2つ、3つ、または4つの近赤外線吸収材料)の使用によって達成され得る。
あるいはR1及びR2は、炭素原子と一緒になって結合され得、それらは、
あるいはR3及びR4は、炭素原子と一緒になって結合され得、それらは、R1及びR2について上述されたものなどの5〜6員環を形成するためにその炭素原子に結合している。他のジチオレン錯体及びそれらの調製は、G.N.Schranzer and V.P.Mayweg,J.Am.Chem Soc.,84,3221(1962)及び参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,753,923号に記載される。
本明細書に記載のコーティング層は、当該技術分野で既知の方法によって適用され得、例えば、押出コーティング、または幕、グラビア印刷、ブラシ、ワイヤ巻き線ロッド、ナイフオーバーロール、浸漬、及び/またはフレキソ印刷コーティングなどの標準水性コーティング技術によって含み得る。コーティング層をフィルムに適用する他の例には、例えば、噴霧コーティング、フレキソ印刷プリント、インクジェットプリント、輪転グラビア印刷プリント、スクリーンプリント、及び/またはオフセットプリントなどのプリントを含み得る。いくつかの実施形態では、コーティング層は、押出コーティングによって形成される。他の実施形態では、コーティング層は、フレキソ印刷プリントによって形成される。
ポリエチレン系フィルムは、1つ以上の他のポリマー及び/または1つ以上の添加剤などの追加の成分をさらに含み得る。このような添加剤には、帯電防止剤、色向上剤、色素、潤滑剤、充填剤、顔料、一次抗酸化剤、二次抗酸化剤、加工助剤、UV安定剤、アンチブロック、スリップ剤、粘着付与剤、難燃剤、抗微生物剤、臭気低減剤、抗真菌剤、及びそれらの組み合わせが含まれるが、これらに限定されない。ポリエチレン系フィルムは、ポリエチレン系フィルムの全重量に基づいて、そのような添加剤を合わせて約0.01〜約10重量%含有し得る。
本明細書に記載の収縮フィルムは、単層または多層収縮フィルムであり得る。いくつかの実施形態では、単層フィルムが開示される。他の実施形態では、多層フィルムが開示される。単層または多層フィルムは、本明細書で前述したようなポリエチレン系フィルムを提供することと、単層フィルムまたは多層フィルムを製造するためにポリエチレン系フィルムの上面上にコーティング層を形成することと、によって調製することができる。
特に断りのない限り、以下の試験方法が使用される。全ての試験方法は、本開示の出願日現在のものである。
密度は、ASTM D792、方法Bに従って測定される。
メルトインデックスまたはI2は、190℃、2.16kgでASTM D1238に従って測定される。メルトインデックスまたはI10は、190℃、10kgでASTM D1238に従って測定される。メルトインデックスまたはI21は、190℃、21.6kgでASTM D1238に従って測定される。
全ヘイズは、ASTM D1003−07に従って測定される。試験にはHazegard Plus(BYK−Gardner USA;Columbia,Md.)を使用する。各試験について、5つの試料を試験し、平均を報告する。試料寸法は「6インチ×6インチ」である。
45°光沢は、ASTM D2457−08に従って測定される。5つの試料を試験し、平均を報告する。試料寸法は約「10インチ×10インチ」である。
ダートドロップ衝撃強度は、ASTM−D 1709−04、方法Aに従って測定される。
1%割線モジュラス、引張破断強度、及び引張破断伸び%は、ASTM D882−10に従ってインストロン万能試験機を用いて、機械方向(MD)及び交差方向(CD)で測定される。1%割線モジュラス、引張破断強度、及び引張り破断伸び%は、それぞれのサンプルが「1インチ×6インチ」のサイズである、各方向の5つのフィルム試料を用いて決定される。
エルメンドルフ引裂強度は、ASTM D−1922、方法Bに従って測定される。
穿刺抵抗は、Sintech Testworksソフトウェアバージョン3.10を備えたInstron Model4201で測定される。標本サイズは6インチ×6インチであり、平均穿刺値を決定するために4回の測定が行われる。フィルムは、フィルム製造後40時間、及びASTM制御実験室(23℃及び50%相対湿度)で少なくとも24時間調整される。100 lbのロードセルを丸い標本ホルダーと共に使用する。標本は直径4インチの円形標本である。穿刺プローブは、最大移動距離7.5インチの、1/2インチ直径の研磨されたステンレススチールボール(2.5インチロッド上)である。ゲージの長さはなく、プローブは標本に可能な限り接近しているが接触していない。プローブは、プローブが試料に接触するまでプローブを上昇させることによってセットされる。その後、プローブが試料に接触しなくなるまで、プローブを徐々に下げる。その後、クロスヘッドはゼロに設定される。最大移動距離を考慮すると、距離は約0.10インチとなる。使用されるクロスヘッド速度は10インチ/分である。厚さは、標本の中央で測定される。フィルムの厚さ、クロスヘッドの移動距離、及びピーク荷重は、ソフトウェアによる穿刺の決定に使用される。穿刺プローブは、各標本の後に「キムワイプ」を用いて洗浄する。
収縮張力は、Y.Jin,T.Hermel−Davidock,T.Karjala,M.Demirors,J.Wang,E.Leyva,及びD.Allen,“Shrink Force Measurement of Low Shrink Force Films”,SPE ANTEC Proceedings,p.p.1264(2008)に記載される方法に従って測定される。フィルム試料の収縮張力は、温度ランプ試験によって測定され、フィルムフィクスチャーを備えたRSA−III動的機械分析装置(TA Instruments;New Castle,Del.)で実施される。フィルム試料は、「幅12.7mm」及び「長さ63.5mm」であり、試験のために機械方向(MD)または交差方向(CD)のいずれかでフィルム試料からダイカットされる。フィルム厚さは、Mitutoyo Absoluteデジメーターインジケーター(Model C112CEXB)によって測定する。このインジケータは最大測定範囲が12.7mmで、分解能は0.001mmを有する。各フィルム標本上の異なる位置における3つの厚さ測定値の平均値及び標本の幅を、フィルムの断面積(A)を計算に用い、ここで、収縮フィルムテストで使用されたフィルム標本の「A=幅×厚さ」。測定には、TA Instrumentsの標準的なフィルム張力固定具を使用する。RSA−IIIのオーブンは、ギャップと軸方向力をゼロにする前に、少なくとも30分間25℃で平衡化されている。初期ギャップは20mmに設定されている。次いで、フィルム標本を上部及び下部の固定具の両方に取り付ける。典型的には、MDの測定には1枚のみフィルムが必要である。CD方向の収縮張力は典型的に低いため、信号対雑音比を改善するために、測定ごとに2層または4層のフィルムが積み重ねられる。そのような場合、フィルムの厚さは全ての層の合計である。この作品では、MD方向に単層使用し、CD方向に2層使用している。フィルムが25℃の初期温度に達した後、上部固定具を手動で上下させて−1.0gの軸力を得る。これは、試験の開始時にフィルムの座屈や過度の伸張が起こらないようにするためである。その後、テストが開始される。一定の固定具間隙は、測定全体にわたって維持される。温度ランプ上昇は、25℃〜80℃の間で90℃/分の速度で開始し、続いて80℃〜160℃で20℃/分の速度で開始する。フィルムが収縮するにつれて、80℃〜160℃のランプの間に、力変換器によって測定された収縮力が、さらなる分析のために温度の関数として記録される。「ピーク力」と「収縮力ピークの開始前のベースライン値」との差は、フィルムの収縮力(F)と考えられる。フィルムの収縮張力は、フィルムの断面積(A)に対する収縮力(F)の比である。
フィルム試料の4インチ×4インチ標本をフィルムホルダーに入れ、次いで所望の温度で30秒間熱油浴に浸漬する。使用される油はDow Corning 210Hである。30秒後、フィルムホルダー/試料を取り出し、冷却させ、次いで標本を機械方向及び交差方向の両方で測定する。MDまたはCDのいずれかの収縮率%は、試料の最初の長さLo、対、上記の手順ごとに高温油浴中に新たに測定された後の長さLfの測定値から計算された。
溶融強度は190℃で測定される。Goettfert Rheotens71.97(Goettfert Inc.;Rock Hill,S.C.)を用いて、長さ30mm、直径2mmの、平坦な入口角(180度)を備えたGoettfert Rheotester 2000キャピラリーレオメーターで溶融供給した。ペレットをバレル(L=300mm、直径=12mm)に供給し、圧縮し、10分間溶融させた後、与えられたダイ直径における38.2秒−1の壁せん断速度に相当する0.265mm/sの一定のピストン速度で押出す。押出物は、ダイ出口の100mm下方に位置するレオテンの車輪を通過し、2.4mm/s2の加速率で車輪によって下方に引っ張られる。車輪に作用する力(cN)は、車輪の速度(mm/s)の関数として記録される。溶融強度は、ストランド破断前のプラトー力(cN)として報告される。
高温TDGPC分析は、145℃に設定されたALLIANCE GPCV2000装置(Waters Corp.)で実施される。GPCの流速は1mL/分である。注入量は218.5μLである。カラムセットは、4つの混合Aカラム(20μm粒子、7.5×300mm、Polymer Laboratories Ltd)からなる。
ゲル浸透クロマトグラフィーシステムは、Polymer Laboratories Model PL−210またはPolymer Laboratories Model PL−220計器からなる。カラム及びカルーセル区画は140℃で操作する。3つのPolymer Laboratoriesの10ミクロンMixed−Bカラムが使用されている。溶媒は1,2,4−トリクロロベンゼンである。試料は、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有する50ミリリットルの溶媒中に0.1グラムのポリマーの濃度で調製される。160℃で2時間軽く攪拌することによってサンプルを調製する。使用する注入容量は100マイクロリットルであり、流速は1.0ml/分である。
TA DSC Q1000のベースライン較正は、ソフトウェアの較正ウィザードを使用して実行される。最初に、ベースラインは、アルミニウムDSCパンに試料を入れずに−80℃〜280℃細胞を加熱することによって得られる。その後、ウィザードの指示に従ってサファイア標準が使用される。次いで、約1〜2mgの新鮮なインジウム試料を、試料を180℃に加熱し、試料を120℃で10℃/分の冷却速度で冷却し、試料を120℃の等温で1分間保持し、続いて試料を120℃〜180℃、10℃/分の加熱速度で加熱することにより解析した。インジウム試料の融解熱及び融解の開始を決定し、融解開始時には156.6℃〜0.5℃以内に、融解熱については0.5J/g〜28.71J/g以内であることが確認される。次に、脱イオン水を、DSCパン内の新しい試料の小滴を25℃〜−30℃、10℃/分の冷却速度で冷却することによって分析する。試料を−30℃の等温で2分間保持し、10℃/分の加熱速度で30℃に加熱する。融解の開始を決定し、0℃〜0.5℃以内であることを確認する。次いで、ポリマー試料を177°Fの温度で薄フィルムにプレスする。約5〜8mgの試料を秤量し、DSCパンに入れる。閉じた雰囲気を確保するために、蓋はパンにクリンプされている。試料パンをDSCセルに入れ、次に約100℃/分の高速でポリマー融点より約30℃高い温度まで加熱する。試料をこの温度で5分間保持する。次いで、試料を10℃/分の速度で−40℃まで冷却し、その温度で5分間等温に保つ。結果として、試料は、溶融が完了して2次加熱曲線を生成するまで、10℃/分の速度で加熱される。融解熱は2次加熱曲線から得られる。ポリエチレン樹脂の結晶化度%は、以下の式を用いて計算される。
透過/吸収測定は、Perkin Elmer Lambda950走査二重モノクロメーターを用いて行い、180nm〜3000nm走査することができる。この装置には、60mmの一体球付属品が取り付けられており、全透過率測定が可能である。このモードでは、分光計は、曇ったフィルムまたはコーティングの全ての前方散乱光だけでなく、透過した全ての光を測定することができる。透過または前方散乱されない光は、各波長でフィルムに堆積される光エネルギーとして測定することができる。フィルムの透過率がレーザーラインの波長で低い場合、かなりのレーザーエネルギーが吸収されて熱に変換され、各波長におけるフィルムの吸収度を測定することができる。積分球の入口開口部にフィルムを置かないことによってバックグラウンドを収集した。スペクトル収集条件は以下のように、5nmのスリット、1nm/pt、媒体走査速度であった。フィルムを2インチ×2インチのサイズに切断した。フィルムを積分球の入口ポートに直接取り付け、吸光度単位で測定した。それぞれのフィルムの少なくとも2つの領域を測定して、関連するレーザー波長での吸収を決定した。吸光度単位(A)は、透過率(T)(「透過率%」または「透過率%」としても知られている)と直接的に数学的に関連しており、次の式で表される。
全ての樹脂は、Alpine七層インフレーションフィルムライン上で製造された三層共押出フィルムに吹き込まれ、表3に概説されるフィルム構造を有する。インフレーションフィルムラインは、中程度の剪断バリアスクリューを有する7つの50mmのグルーブ供給押出機からなる。押出機の長さ/直径(L/D)比は、30:1である。このインフレーションフィルムラインは、250mmの共押出ダイを使用する。ラインは、15/15/13/14/13/15/15の層分布を有し、内部バブル冷却システムを備える。膨張比は2.5であり、ダイ間隔は、78.7ミルであり、ダイ直径は、9.84インチである。全てのフィルムは、2.5ミルの厚さで製造され、38.6インチのレイフラット幅を有する。追加の押出機条件を表2に示す。
以下の条件、装置:Enercon単一シートコロナ処理機、電力:1.8ワット×分/ft2、表面処理:38〜40ダインを使用して、押出方法後のフィルムにコロナ処理を適用した。
色素濃縮物の調製−近IR吸収色素を、メチルエチルケトン(MEK)に溶解するか、または不溶性粒子である色素についてはMEKに分散させる。可溶性色素を溶解する際、色素をMEKに単に添加し、溶液を撹拌させて完全に溶解した。不溶性色素をMEKに分散させる際、色素をMEKに添加し、分散液を約30分間超音波処理して、色素粒子を完全に分散させた。
Claims (19)
- 上面、底面を有し、1つ以上の層を含むポリエチレン系フィルムであって、前記ポリエチレン系フィルムの少なくとも1つの層が、
0.917g/cc〜0.935g/ccの密度、及び0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスI2を有する低密度ポリエチレンか、0.900g/cc〜0.965g/ccの密度、及び0.05g/10分〜15g/10分のメルトインデックスI2を有する線状低密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせ、ならびに
任意に、中密度ポリエチレンか、高密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせ、を含む、ポリエチレン系フィルムと、
前記ポリエチレン系フィルムの前記上面上に配置されているコーティング層であって、接着剤及び近赤外線吸収材料を含む、コーティング層と、を含む、収縮フィルム。 - 前記ポリエチレン系フィルムの前記上面が、コロナ処理されている、請求項1に記載の収縮フィルム。
- 前記コーティング層が、0.01重量%〜30重量%の前記近赤外線吸収材料を含む、請求項1または2に記載の収縮フィルム。
- 前記近赤外線吸収材料が、700nm〜3000nmの波長の放射線を吸収する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の収縮フィルム。
- 前記近赤外線吸収材料が、シアニン系色素を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の収縮フィルム。
- 前記ポリエチレン系フィルムが、コア層及び少なくとも1つの外層を含む多層フィルムである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の収縮フィルム。
- 前記ポリエチレン系フィルムが、前記コア層と前記少なくとも1つの外層との間に位置する中間層をさらに含み、前記中間層が、エチレン系ポリマーを含む、請求項6に記載の収縮フィルム。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載の収縮フィルムを作製する方法であって、
上面、底面を有し、1つ以上の層を含むポリエチレン系フィルムであって、前記ポリエチレン系フィルムの少なくとも1つの層が、
0.917g/cc〜0.935g/ccの密度、及び0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスI2を有する低密度ポリエチレンか、0.900g/cc〜0.965g/ccの密度、及び0.05g/10分〜15g/10分のメルトインデックスI2を有する線状低密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせ、ならびに
任意に、中密度ポリエチレンか、高密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせ、を含む、ポリエチレン系フィルムを提供することと、
前記ポリエチレン系フィルムの前記上面上のコーティング層であって、接着剤及び近赤外線吸収材料を含む、コーティング層を形成することと、を含む、方法。 - 前記方法が、前記ポリエチレン系フィルムの前記上面をコロナ処理することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
- 前記コーティング層が、噴霧、コーティング、プリント、またはそれらの組み合わせによって形成され得る、請求項8に記載の方法。
- 上面及び底面を有するポリエチレン系フィルムであって、前記ポリエチレン系フィルムが、第1の外層と第2の外層との間に位置するコア層を含み、前記コア層が、0.917g/cc〜0.935g/ccの密度、及び0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスI2を有する低密度ポリエチレン、ならびに任意に線状低密度ポリエチレンか、中密度ポリエチレンか、高密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせを含む、ポリエチレン系フィルムと、
前記ポリエチレン系フィルムの前記上面上に配置されているコーティング層であって、接着剤及び近赤外線吸収材料を含む、コーティング層と、を含む、多層収縮フィルム。 - 第1の外層と第2の外層との間に位置するコア層を含むポリエチレン系フィルムであって、前記コア層が、0.917g/cc〜0.935g/ccの密度、及び0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスI2を有する低密度ポリエチレン、ならびに任意に線状低密度ポリエチレンか、中密度ポリエチレンか、高密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせを含む、ポリエチレン系フィルムと、
前記第1の外層と前記第2の外層との間に位置するコーティング層であって、接着剤及び近赤外線吸収材料を含む、コーティング層と、を含む、多層収縮フィルム。 - 前記コーティング層が、0.01重量%〜30重量%の前記近赤外線吸収材料を含む、請求項11または12に記載のフィルム。
- 前記近赤外線吸収材料が、700nm〜3000nmの波長の放射線を吸収する、請求項11または12に記載のフィルム。
- 前記近赤外線吸収材料が、シアニン系色素を含む、請求項11または12に記載のフィルム。
- 前記ポリエチレン系フィルムが、前記コア層と前記第1の1つの外層との間及び/または前記コア層と前記第2の外層との間に位置する中間層をさらに含み、前記中間層が、エチレン系ポリマーを含む、請求項11または12に記載のフィルム。
- 前記第1の外層または前記第2の外層のうちの少なくとも1つが、0.900g/cc〜0.965g/ccの密度及び0.05g/10分〜15g/10分のメルトインデックスI2を有する5〜100重量%の線状低密度ポリエチレンを含む、請求項11または12に記載のフィルム。
- 請求項11に記載の収縮フィルムを作製する方法であって、
上面及び底面を有するポリエチレン系フィルムであって、前記ポリエチレン系フィルムが、第1の外層と第2の外層との間に位置するコア層を含み、前記コア層が、0.917g/cc〜0.935g/ccの密度、及び0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスI2を有する低密度ポリエチレン、ならびに任意に線状低密度ポリエチレンか、中密度ポリエチレンか、高密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせを有する、ポリエチレン系フィルムを提供することと、
前記ポリエチレン系フィルムの前記上面上のコーティング層であって、接着剤及び近赤外線吸収材料を含む、コーティング層を形成することと、を含む、方法。 - 請求項12に記載の収縮フィルムを作製する方法であって、
第1の外層と第2の外層との間に位置するコア層を含むポリエチレン系フィルムであって、前記コア層が、0.917g/cc〜0.935g/ccの密度、及び0.1g/10分〜5g/10分のメルトインデックスI2を有する低密度ポリエチレン、ならびに任意に線状低密度ポリエチレンか、中密度ポリエチレンか、高密度ポリエチレンか、またはそれらの組み合わせを含む、ポリエチレン系フィルムを提供することと、
前記第1の外層と前記第2の外層との間のコーティング層であって、接着剤及び近赤外線吸収材料を含む、コーティング層を位置することと、を含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462085979P | 2014-12-01 | 2014-12-01 | |
US62/085,979 | 2014-12-01 | ||
PCT/US2015/056658 WO2016089496A1 (en) | 2014-12-01 | 2015-10-21 | Shrink films comprising a nir absorbent coating, and methods of making thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017538818A true JP2017538818A (ja) | 2017-12-28 |
Family
ID=54477284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017528476A Pending JP2017538818A (ja) | 2014-12-01 | 2015-10-21 | Nir吸収コーティングを含む収縮フィルム及びその作製方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10513095B2 (ja) |
EP (1) | EP3227364B1 (ja) |
JP (1) | JP2017538818A (ja) |
CN (1) | CN107207751B (ja) |
AR (1) | AR102758A1 (ja) |
BR (1) | BR112017011620A2 (ja) |
CA (1) | CA2969441A1 (ja) |
ES (1) | ES2715665T3 (ja) |
MX (1) | MX2017007005A (ja) |
WO (1) | WO2016089496A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022501215A (ja) * | 2018-09-28 | 2022-01-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | コーティングされた熱収縮性フィルム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11718719B2 (en) * | 2016-10-14 | 2023-08-08 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Oriented films comprising ethlyene-based polymers and methods of making same |
JP7438118B2 (ja) | 2018-02-28 | 2024-02-26 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | ポリウレタンコーティングされた熱収縮性フィルム |
EP3666809B1 (en) * | 2018-12-10 | 2024-02-07 | Henkel AG & Co. KGaA | Polyurethane adhesive with semi-crystalline and highly crystalline polyesters |
US20240173907A1 (en) * | 2021-04-07 | 2024-05-30 | Sabic Global Technologies B.V. | Coated bi-directionally oriented multilayer film |
CN113815275B (zh) * | 2021-09-28 | 2023-05-16 | 绍兴金鹄针纺有限公司 | 一种防破弹性面料 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0858042A (ja) * | 1994-05-10 | 1996-03-05 | Viskase Corp | 多層の延伸/収縮フィルム |
JPH11348205A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 多層シュリンクフィルム |
JP2003302905A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-24 | Gunze Ltd | 欠点検査性透明印刷ラベルとそれを着装した透明飲料ボトル |
JP2008145497A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 巻きラベル、巻きラベル付き容器およびこれらの製造方法 |
US20090258191A1 (en) * | 2008-04-15 | 2009-10-15 | Tredegar Film Products Corporation | Shrink film laminates |
JP2013538915A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-10-17 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 収縮フィルム用途での使用に好適なエチレン/アルファ−オレフィン共重合体、及びそれから製造される物品 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5399426A (en) * | 1992-10-19 | 1995-03-21 | The Dow Chemical Company | Polyethylene stretch films |
US6312828B1 (en) | 1997-05-30 | 2001-11-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Packaging material for photographic photosensitive material |
GB9917593D0 (en) * | 1999-07-28 | 1999-09-29 | Avecia Ltd | Compound, composition, process and use |
EP1225201A1 (en) | 2001-01-12 | 2002-07-24 | ATOFINA Research | High shrink polyethylene films |
US7235607B2 (en) * | 2002-09-05 | 2007-06-26 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Shrink film |
KR101707696B1 (ko) | 2009-03-31 | 2017-02-16 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 불균질 에틸렌/알파-올레핀 혼성중합체로부터 제조된 필름 |
JP6317880B2 (ja) | 2009-07-07 | 2018-04-25 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | カリウム・セシウム・タングステンブロンズ粒子 |
KR20120115238A (ko) * | 2009-12-16 | 2012-10-17 | 닛뽕 카릿또 가부시키가이샤 | 근적외선 흡수 색소 및 근적외선 흡수 조성물 |
JP5782797B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2015-09-24 | 信越化学工業株式会社 | 近赤外光吸収色素化合物、近赤外光吸収膜形成材料、及びこれにより形成される近赤外光吸収膜 |
US20130157463A1 (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Near-infrared absorbing film composition for lithographic application |
-
2015
- 2015-10-21 BR BR112017011620A patent/BR112017011620A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-10-21 ES ES15791123T patent/ES2715665T3/es active Active
- 2015-10-21 CN CN201580073389.5A patent/CN107207751B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-21 WO PCT/US2015/056658 patent/WO2016089496A1/en active Application Filing
- 2015-10-21 CA CA2969441A patent/CA2969441A1/en not_active Abandoned
- 2015-10-21 MX MX2017007005A patent/MX2017007005A/es unknown
- 2015-10-21 JP JP2017528476A patent/JP2017538818A/ja active Pending
- 2015-10-21 EP EP15791123.1A patent/EP3227364B1/en not_active Not-in-force
- 2015-10-21 US US15/528,632 patent/US10513095B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-11-23 AR ARP150103823A patent/AR102758A1/es active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0858042A (ja) * | 1994-05-10 | 1996-03-05 | Viskase Corp | 多層の延伸/収縮フィルム |
JPH11348205A (ja) * | 1998-06-09 | 1999-12-21 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 多層シュリンクフィルム |
JP2003302905A (ja) * | 2002-04-11 | 2003-10-24 | Gunze Ltd | 欠点検査性透明印刷ラベルとそれを着装した透明飲料ボトル |
JP2008145497A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 巻きラベル、巻きラベル付き容器およびこれらの製造方法 |
US20090258191A1 (en) * | 2008-04-15 | 2009-10-15 | Tredegar Film Products Corporation | Shrink film laminates |
JP2013538915A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-10-17 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 収縮フィルム用途での使用に好適なエチレン/アルファ−オレフィン共重合体、及びそれから製造される物品 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022501215A (ja) * | 2018-09-28 | 2022-01-06 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | コーティングされた熱収縮性フィルム |
JP7395568B2 (ja) | 2018-09-28 | 2023-12-11 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | コーティングされた熱収縮性フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112017011620A2 (pt) | 2018-03-06 |
EP3227364B1 (en) | 2018-12-26 |
US10513095B2 (en) | 2019-12-24 |
EP3227364A1 (en) | 2017-10-11 |
CA2969441A1 (en) | 2016-06-09 |
CN107207751A (zh) | 2017-09-26 |
MX2017007005A (es) | 2017-12-04 |
WO2016089496A1 (en) | 2016-06-09 |
CN107207751B (zh) | 2020-12-25 |
AR102758A1 (es) | 2017-03-22 |
US20170259541A1 (en) | 2017-09-14 |
ES2715665T3 (es) | 2019-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017538818A (ja) | Nir吸収コーティングを含む収縮フィルム及びその作製方法 | |
RU2520209C2 (ru) | Пленки на основе сшитых полимеров и изготовленные из них изделия | |
AU2005224261B2 (en) | Film layers made from polymer formulations | |
EP3227370B1 (en) | Polymer compositions, shrink films, and methods of making thereof | |
JP6424169B2 (ja) | 熱シールのための可撓性フィルム組成物、およびそれを有する容器 | |
TWI671195B (zh) | 多層聚烯烴薄膜及其製造方法與含有該薄膜之物件(一) | |
US11890840B2 (en) | Laminate structures and flexible packaging materials incorporating same | |
US20170260375A1 (en) | Polymer compositions, shrink films, and methods of making thereof | |
BR112019004415B1 (pt) | Filme de polietileno de múltiplas camadas orientado biaxialmente, artigo e laminado | |
US20130065035A1 (en) | Polymer Compositions and Articles Made Therefrom | |
JP2024122978A (ja) | 改良された耐穿刺性能を有する多層熱可塑性フィルム | |
JP2017538004A (ja) | 収縮フィルム、及びその作製方法 | |
JP5453411B2 (ja) | フィルム、フィルムから調製される物品及びその作製方法 | |
JP7132253B2 (ja) | 高透明性を有する温室フィルムにおいて使用するための配合物 | |
CN116438250A (zh) | 组合物、由此类组合物形成的多层膜和制品 | |
JPWO2018226591A5 (ja) | ||
JPWO2018181385A1 (ja) | 塗膜表面保護フィルム用基材及びそれを用いた塗膜表面保護フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170727 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170731 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171027 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200630 |