JP2017538407A - グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド - Google Patents

グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2017538407A
JP2017538407A JP2017529043A JP2017529043A JP2017538407A JP 2017538407 A JP2017538407 A JP 2017538407A JP 2017529043 A JP2017529043 A JP 2017529043A JP 2017529043 A JP2017529043 A JP 2017529043A JP 2017538407 A JP2017538407 A JP 2017538407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
polypeptide
amino acid
amino acids
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017529043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538407A5 (ja
JP6730988B2 (ja
Inventor
ラジャラマン クリシュナン,
ラジャラマン クリシュナン,
エバ アスプ,
エバ アスプ,
ミン プロシツスキー,
ミン プロシツスキー,
リチャード フィッシャー,
リチャード フィッシャー,
フランシス ジェイ. カー,
フランシス ジェイ. カー,
ロバート ジー.イー. ホルゲート,
ロバート ジー.イー. ホルゲート,
ジョーンズ, ティモシー ディー.
ティモシー ディー. ジョーンズ,
Original Assignee
プロクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
プロクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド, プロクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical プロクララ バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2017538407A publication Critical patent/JP2017538407A/ja
Publication of JP2017538407A5 publication Critical patent/JP2017538407A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730988B2 publication Critical patent/JP6730988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/162Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1716Amyloid plaque core protein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/14011Details ssDNA Bacteriophages
    • C12N2795/14022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、アミロイドに結合するおよび/またはアミロイドを脱凝集させるのに十分な、糸状バクテリオファージ遺伝子3タンパク質(g3p)の一部分、例えば、g3pのN1−N2部分ならびにその変異体および断片、を含むポリペプチドに関し、ここで、そのg3pアミノ酸配列は、推定グリコシル化シグナルを除去するように、アミノ酸欠失、挿入または置換を介して改変されている。本発明は、in vivoで使用される場合に、対応する野生型g3pアミノ酸配列よりも免疫原性が実質的に少なくなるように、さらなるアミノ酸置換を介しても改変された、かかるポリペプチドにさらに関する。本発明のポリペプチドは、アミロイドに結合するおよび/または脱凝集させるそれらの能力を保持する。本発明は、アミロイドのミスフォールディングまたは凝集と関連する疾患の処置および/または予防における、これらのg3p改変ポリペプチドの使用にさらに関する。

Description

この出願は、2014年12月3日に出願された米国仮出願第62/087,052号(これは、開示の継続性を提供するために、その全体が参考として本明細書に援用される)の利益を主張する。
本発明は、アミロイドに結合するおよび/またはアミロイドを脱凝集させるのに十分な、糸状バクテリオファージ遺伝子3タンパク質(g3p)の一部分、即ち、g3pのN1−N2部分ならびにその変異体および断片、を含むポリペプチドに関し、ここで、そのg3pアミノ酸配列は、推定グリコシル化シグナルを除去するように、アミノ酸欠失、挿入または置換を介して改変されている。本発明は、in vivoで使用される場合に、対応する野生型g3pアミノ酸配列よりも免疫原性が実質的に少なくなるように、さらなるアミノ酸置換を介しても改変された、かかるポリペプチドにさらに関する。本発明のポリペプチドは、アミロイドに結合するおよび/または脱凝集させるそれらの能力を保持する。本発明は、アミロイドのミスフォールディングまたは凝集と関連する疾患の処置および/または予防における、これらのg3p改変ポリペプチドの使用にさらに関する。
糸状バクテリオファージg3pタンパク質、特に、g3pのN1−N2領域を含むそのポリペプチド部分は、種々のアミロイド、例えば、β−アミロイド、タウタンパク質およびプリオンタンパク質に結合し、それらを脱凝集させることが実証されている。それらの各々の開示が参照によって本明細書に組み込まれる、同時係属中のPCT出願PCT/US2012/066793ならびに米国仮特許出願第61/801,349号および米国仮特許出願第61/801,849号を参照のこと。R.Krishnanら、J. Mol. Biol.(2014年)もまた参照のこと。その有効性にもかかわらず、組換え哺乳動物細胞系におけるかかるポリペプチドの産生は、g3p配列中の推定アスパラギン結合型グリコシル化シグナルにおけるグリコシル化によって有害に影響され得ることが予測される。さらに、g3pまたはそのN1−N2領域を含むポリペプチドの、ヒトへの全身投与は、有害な免疫応答を引き起こし得る。これらの先行技術の教示は、推定グリコシル化に関するいずれの潜在的な問題も特定していない。
多くの組換えまたは他の非ネイティブの治療的タンパク質またはポリペプチドの有効性は、その治療的タンパク質またはポリペプチドに対する患者の望まれない免疫反応によって制限され得る。タンパク質による免疫応答の誘導における主要な因子は、主要組織適合複合体(MHC)クラスII分子上での提示を介した、そのタンパク質内のT細胞エピトープ、即ち、T細胞の活性を刺激できるアミノ酸配列の存在である。T細胞エピトープは、MHCクラスII分子に結合する能力を有する任意のアミノ酸配列として一般に規定される。MHC分子に結合したとき、T細胞エピトープは、T細胞受容体(TCR)によって認識され得、T細胞受容体を係合してT細胞応答を促進することによって、T細胞の活性化を引き起こし得る。しかし、MHCクラスII分子に結合する特定のT細胞エピトープは、T細胞応答を刺激しないと一般に理解されるが、それは、これらのペプチドが、そのタンパク質が投与される生物内で「自己」と認識されるからである。
一部のT細胞エピトープは、細胞内での治療的タンパク質またはポリペプチドの分解の間にペプチドとして放出され得、次いで、MHCの分子によって提示されて、T細胞の活性化を誘発する。次いで、MHCクラスII分子によって提示されたペプチドに対して、T細胞のかかる活性化は、例えば、そのような抗体を産生するようにB細胞を直接刺激することによって、抗体応答を生じさせ得る。
MHCクラスII分子は、ヘルパーT細胞の選択および活性化において中心的な役割を果たす高度に多型性のタンパク質の一群である。ヒト白血球抗原群DR(HLA−DR)は、この群のタンパク質の優勢なアイソタイプである。しかし、アイソタイプHLA−DQおよびHLA−DPは、類似の機能を果たす。ヒトでは、およそ70の異なるアロタイプのDRアイソタイプが公知であり、DQについては、30の異なるアロタイプが存在し、DPについては、47の異なるアロタイプが公知である。各個体は2〜4つのDR対立遺伝子、2つのDQおよび2つのDP対立遺伝子を保有する。
個体におけるタンパク質またはポリペプチドに対する免疫応答は、その個体のHLA−DRアロタイプのペプチド結合特異性の関数であるT細胞エピトープ認識によって、大きく影響される。世界的人口を背景としてタンパク質またはポリペプチド内のT細胞エピトープを同定するために、可能な限りの多様なセットのHLA−DRアロタイプの結合特性を検討し、したがって、世界人口の可能な限り高い百分率をカバーすることが望ましい。
T細胞エピトープ同定は、エピトープ排除の第1のステップである。T細胞エピトープの検出を可能にする方法は、当該分野で公知であり、WO98/52976、WO00/34317、米国特許出願公開第2007/0269435号;米国特許第7,208,147号、Kernら、Nature Medicine 4巻:975〜978頁(1998年);およびKwokら、Trends in Immunology 22巻:583〜588頁(2001年)に開示されている。これらのアプローチでは、予測または同定されたT細胞エピトープは、治療的タンパク質またはポリペプチドの一次配列内での賢明なアミノ酸置換の使用によって除去される。これらの参考文献は、T細胞エピトープの推定的同定を可能にするが、生物学的活性に対する負の影響を回避するアミノ酸置換の選択は、合理的に予測することができない。それは、改変されたポリペプチドの各々をかかる活性について試験することによってのみ決定され得る。
国際公開第98/52976号 国際公開第00/34317号 米国特許出願公開第2007/0269435号明細書 米国特許第7,208,147号明細書
したがって、そのアミロイド結合/脱凝集特性を破壊することなしに、単独で、またはg3pのN1−N2部分の免疫原性を低減させることと一緒に、グリコシル化を試験および低減させることが望ましい。これは、グリコシル化と関連する製造の困難さなしに、g3pのN1−N2部分を含むポリペプチドが哺乳動物細胞において作製させるのを可能にする。さらに、低減された免疫原性は、そのN1−N2部分を含むポリペプチドが、治療目的および/または診断目的のために慢性的に全身投与されるのを可能にする。本発明は、g3pのN1−N2部分中の推定グリコシル化シグナルを同定し、それら両方が参照によって本明細書に組み込まれる、PCT/US13/62862(WO2014/055515)に記載されるg3pポリペプチドまたはPCT/US2014/039760に記載される免疫原性を低減もしくは排除するように改変されたg3pポリペプチドの活性を保ちつつグリコシル化を防止するその改変を提供することによって、この要求を満たす。したがって、本発明の特定のg3pポリペプチドは、アミロイドに結合し、アミロイド凝集を防止し、および/またはアミロイドプラークの脱凝集をもたらすバリアントN1−N2の能力を破壊することなしに、そのT細胞エピトープの免疫原性を低減または排除するバリアントN1−N2配列を産生するために、グリコシル化を防止するように改変されているだけでなく、これらの潜在的T細胞エピトープ内に特定のアミノ酸置換もまた含む。
本発明のある特定の実施形態では、これらのポリペプチドは、グリコシル化シグナルを除去するように改変されたg3pまたはそのアミロイド結合性断片を含む。一実施形態では、本発明は、同定されたT細胞エピトープのうちの1つまたは複数内の1つまたは複数のアミノ酸置換に起因して低減された免疫原性を有し、グリコシル化シグナルを欠く、N1−N2アミノ酸配列のバリアントまたはその変異体もしくは断片を含むポリペプチドもまた提供する。一態様では、本発明は、ヒト免疫グロブリンFc領域に融合したバリアントN1−N2配列を含む融合タンパク質を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のポリペプチドを含む医薬組成物、ならびにミスフォールドしたおよび/または凝集したアミロイドタンパク質と関連する疾患に罹患しているかまたはそのような疾患に対して感受性の被験体にかかる医薬組成物を投与することによって、そのような疾患を処置または予防する方法を提供する。
さらなる一実施形態では、本発明は、本発明のポリペプチドをコードする核酸分子、ならびにこれらの核酸分子を含むベクターおよびかかるベクターを保有する細胞を提供する。
別の実施形態では、本発明は、本発明のポリペプチドを産生するための方法を提供する。特に、かかる方法は、核酸分子および/またはかかる核酸分子を含むベクターを保有する細胞を使用する。
図1は、太字かつ下線によって特定された5つのT細胞エピトープならびにイタリック、太字かつ下線の推定グリコシル化シグナルを有する、N1−N2−hIgG1−Fc融合タンパク質のアミノ酸配列(配列番号1)を示す図である。アミノ酸1〜217は、野生型g3p配列のN1−N2部分を構成する。アミノ酸218〜256は、M13バクテリオファージ中に存在する野生型g3pグリシン−リッチN2−C末端リンカーからなるリンカー領域を示す。この領域は、陰によって特定される。アミノ酸257〜261は、融合タンパク質をコードする核酸分子を構築するために使用したマルチクローニング部位によってコードされるアミノ酸を示す。タンパク質のIgG−Fc部分は、アミノ酸262で始まる。
図2は、太字かつ下線によって特定された3つのT細胞エピトープならびにイタリック、太字かつ下線の推定グリコシル化シグナルを有する、別のg3p−hIgG1−Fc融合タンパク質のアミノ酸配列(配列番号2)を示す図である。4番目のT細胞エピトープは、配列番号1と比較して、V215AおよびG220Eの置換によって排除されており、5番目のT細胞エピトープは、配列番号1のアミノ酸258および259に対応するアミノ酸の欠失によって排除されている。
図3は、N末端哺乳動物シグナル配列を有する、配列番号1のg3p−hIgG1−Fc融合タンパク質をコードするDNA配列(配列番号3)を示す図である。
図4は、N末端哺乳動物シグナル配列を有する、配列番号2のg3p−hIgG1−Fc融合タンパク質をコードするDNA配列(配列番号4)を示す図である。
図5は、実施例1に記載される研究において発現されたドナーアロタイプの頻度の比較を示す図である。
図6は、配列番号2と比較して、推定グリコシル化シグナル(T41G)、エピトープ1(T56H)およびエピトープ3(K174R)中にアミノ酸変化を有するg3p−hIgG1−Fc融合タンパク質である本発明のポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号5)を示す図である。置換されたアミノ酸は、太字、イタリック、下線かつ灰色の強調である。
図7は、N末端哺乳動物シグナル配列を有するポリペプチド86をコードするプラスミドのDNA配列(配列番号6)を示す図である。シグナル配列を含むコード配列は、太字で示される。配列番号1をコードするDNAと比較したコドン変化は、下線によって示される。
図8は、N末端哺乳動物シグナル配列を有するポリペプチド86 T41GをコードするプラスミドのDNA配列(配列番号7)を示す図である。シグナル配列を含むコード配列は、太字で示される。配列番号1をコードするDNAと比較したコドン変化は、下線によって示される。
図9は、配列番号1のポリペプチドをポリペプチド86およびポリペプチド86 T41Gと比較するSDS−PAGE分析を示す図である。
図10は、配列番号1のポリペプチドをポリペプチド86およびポリペプチド86 T41Gと比較するフィルター遅延アッセイの結果を示す図である。
図11は、ELISAによって測定した、3つの異なる型の線維についての、配列番号1のポリペプチドとポリペプチド86 T41Gとの比較結合を示す図である。
本出願では、参照(未改変)アミノ酸または核酸配列に関して、用語「バリアント」(およびその同語源語)とは、1つもしくは複数のアミノ酸置換、欠失もしくは挿入、またはコドンの対応する置換、欠失もしくは挿入を含有する配列を指す。参照配列は、「出発アミノ酸配列」または「出発配列」とも呼ばれる。バリアントは、参照配列の物理的操作を必ずしも必要としない。配列が参照配列と比較して異なるアミノ酸を含有する限り、どのようにして合成されたかに関わらず、それは「バリアント」とみなされる。
本明細書で使用する場合、用語「変異体」(およびその同語源語)とは、本出願中に示される具体的配列(例えば、配列番号1、配列番号2など)と比較して改変された出発配列を指す。
本明細書で使用する場合、用語「改変された」(およびその同語源語)とは、参照アミノ酸配列または核酸配列中の変化を指す。出発配列が改変される場合、得られた配列はバリアントである。改変には、1つもしくは複数のアミノ酸置換、欠失もしくは挿入、またはコドンの対応する置換、欠失もしくは挿入が含まれる。
用語「対応する置換」とは、本明細書で使用する場合、そのような変異体または断片が配列番号1のアミノ酸1〜217と整列された場合に、表1、表2、表6または表7中の等価なアミノ酸置換に対応する、配列番号1のアミノ酸1〜217の変異体または断片中の置換を意味する。
アミロイドに結合するおよび/またはアミロイドを脱凝集させる配列番号1のアミノ酸1〜217の断片の一例には、配列番号1のアミノ酸1〜67を含む任意の断片が含まれるがこれらに限定されない。アミロイドに結合するおよび/またはアミロイドを脱凝集させる配列番号1のアミノ酸1〜217の変異体の例には、以下が含まれるがこれらに限定されない:(1)配列番号2のアミノ酸1〜217;(2)アミノ酸43〜45におけるVVVのAAAによる置換を保有する、配列番号1のアミノ酸1〜217、配列番号2のアミノ酸1〜217または配列番号5のアミノ酸1〜217;(3)置換C53Wを有する、配列番号1のアミノ酸1〜217、配列番号2のアミノ酸1〜217または配列番号5のアミノ酸1〜217;(4)アミノ酸96〜103の欠失を有する、配列番号1のアミノ酸1〜217、配列番号2のアミノ酸1〜217または配列番号5のアミノ酸1〜217;(5)アミノ酸212〜214におけるQPPのAGAによる置換を保有する、配列番号1のアミノ酸1〜217、配列番号2のアミノ酸1〜217または配列番号5のアミノ酸1〜217;(6)置換W181A、F190AおよびF194Aを有する、配列番号1のアミノ酸1〜217、配列番号2のアミノ酸1〜217または配列番号5のアミノ酸1〜217;(7)PCT/US2012/066793に開示される他の活性変異体および断片;(8)配列番号5のアミノ酸1〜217;(9)配列番号1のアミノ酸2〜217、配列番号2のアミノ酸2〜217または配列番号5のアミノ酸2〜217;(10)配列番号1のアミノ酸3〜217、配列番号2のアミノ酸3〜217または配列番号5のアミノ酸3〜217;(11)さらなるN末端メチオニン残基を含有する、配列番号1のアミノ酸1〜217、配列番号2のアミノ酸1〜217または配列番号5のアミノ酸1〜217のいずれか1つ。
糸状バクテリオファージg3pタンパク質のN1−N2部分は、アミロイド結合特性および脱凝集特性を有することが以前に示されている(PCT/US2012/066793を参照のこと)。ネイティブM13ファージのN1−N2部分は、配列番号1のアミノ酸1〜217によって示される。同じN1−N2アミノ酸配列は、fdおよびf1糸状バクテリオファージ中にも存在する。配列番号1のアミノ酸218〜256は、ネイティブg3p配列の一部でもあり、典型的には、N3ドメインとしても公知のg3pのC末端ドメイン(CT)にg3pのN2領域を接続する、グリシン−リッチリンカーとも呼ばれることを理解すべきである。配列番号1のアミノ酸257〜261は、配列番号1の融合タンパク質をコードする核酸分子を構築するために使用したマルチクローニング部位によってコードされるアミノ酸を示す。
ポリペプチド
したがって、一実施形態では、本発明は、出発アミノ酸配列のバリアントを含むポリペプチドを提供し、出発アミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸1〜217または配列番号2のアミノ酸1〜217、および以下の改変のうちの1つまたは複数を有する、上記のもののいずれかの変異体から選択される:アミノ酸43〜45におけるVVVのAAAによる置換;置換C53W;アミノ酸96〜103の欠失;アミノ酸212〜214におけるQPPのAGAによる置換;置換W181A、F190AおよびF194A;アミノ酸1の欠失;アミノ酸1および2の欠失;ならびにN末端メチオニン残基の付加、ここで、
(a)出発アミノ酸配列は、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化シグナルを除去するように改変されている;および
(b)ポリペプチドは、アミロイドに結合するおよび/またはアミロイドを脱凝集させる。
この実施形態の一態様では、出発アミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸1〜217および配列番号2のアミノ酸1〜217から選択される。
推定グリコシル化シグナルの排除は、そのような置換、欠失または挿入が、グリコシル化シグナルを再生させない限り、N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数のアミノ酸置換;N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数の欠失;N39とA40との間での1つまたは複数のアミノ酸の挿入;ならびにA40とT41との間での1つまたは複数のアミノ酸の挿入によって達成される。推定グリコシル化配列は、Asn−X−Thr/Serであり、式中、Xは、ProまたはCys以外の任意のアミノ酸である。したがって、A40については特定の置換のみが、グリコシル化配列を排除する。これらの実施形態の一態様では、推定グリコシル化シグナルの排除は、N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数のアミノ酸置換によって達成される。これらの実施形態のより具体的な一態様では、推定グリコシル化シグナルの排除は、T41のアミノ酸置換によって達成される。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、推定グリコシル化シグナルの排除は、以下の置換のいずれかによって達成される:T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NまたはT41A。これらの実施形態の最も具体的な一態様では、推定グリコシル化シグナルの排除は、T41G置換によって達成される。
本発明の別の実施形態では、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化シグナルを除去するように改変されたポリペプチドは、出発アミノ酸配列を含む対応するポリペプチドと比較して、低減された免疫原性をさらに有する;バリアントは、出発アミノ酸配列と比較して、(グリコシル化シグナルを排除した任意の置換に加えて)1〜9個のアミノ酸置換を有し、各アミノ酸置換は、表1および表2に示されるアミノ酸置換の群から選択される。用語「出発アミノ酸配列を含む対応するポリペプチド」とは、本明細書で使用する場合、
グリコシル化シグナルの改変およびさらなる置換(複数可)を除いて、出発アミノ酸配列を含むポリペプチドと同じアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味する。
表1および2に示されるアミノ酸置換は、N1−N2アミノ酸配列内に完全に存在するT細胞エピトープを同定することによって誘導した。これは、潜在的なT細胞エピトープを同定するために、HLA−DRアロタイプの世界人口を最もよく示す地域社会の血液ドナーのコホート由来の末梢血単核球(PBMC)に対して、N1−N2配列の異なる重複するペプチド部分をインキュベートすることによって実施した。次いで、この情報を、既知のT細胞エピトープのデータベースに対するソフトウェア分析に供して、潜在的エピトープ内の最適なアミノ酸置換を同定した。これらの手順は、実施例に詳細に記載されている。
これらの実施形態の一態様では、(グリコシル化シグナルを排除した任意の置換に加えて)1〜9個のさらなるアミノ酸置換が、表1に示される置換から選択される。上に示される実施形態のより具体的な一態様では、ポリペプチドは、特定の単一アミノ酸置換のみを有する、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントまたは配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアントを含み、置換は、表3に示される置換のうちの1つから選択される:
これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、特定の単一アミノ酸置換は、エピトープ2(配列番号1のアミノ酸135〜143)中にはない。
一部の実施形態では、ポリペプチドは、(グリコシル化シグナルを排除した任意の置換に加えて)2〜9個のアミノ酸置換を有する、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントまたは配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアントを含み、これらの置換は、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つ中にあり、これらの置換は、表1および2に示される置換から選択される。より具体的な一態様では、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントまたは配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアント中の少なくとも2つの置換は、表1に示される置換から選択される。さらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、2つのみのアミノ酸置換を有する、配列番号1または配列番号2のバリアントを含み、これらの置換は、表4に示される2つの具体的なアミノ酸置換のいずれかから選択される:
これらの実施形態のより具体的な一態様では、2つのアミノ酸置換のいずれも、エピトープ2(配列番号1のアミノ酸135〜143)中にはない。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、これら2つのアミノ酸置換は、T56HおよびK174Rである。
別の実施形態では、ポリペプチドは、(グリコシル化シグナルを排除した任意の置換に加えて)3〜9個のアミノ酸置換を有する、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントまたは配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアントを含み、少なくとも1つのアミノ酸置換が、エピトープ1、2および3の各々中にあり、これらの置換は、表1および表2に示される置換から選択される。より具体的な一態様では、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントまたは配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアント中の少なくとも3つのアミノ酸置換が、表2に示される置換から選択される。さらにより具体的な一態様では、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントまたは配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアントを含むポリペプチドは、3つのみのアミノ酸置換を有し、これらの置換は、表5に示される3つの特定のアミノ酸置換のいずれかから選択される。
別の実施形態では、本発明は、1〜9の置換のうちの1つが、V215A、V215S、V215GもしくはV215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QまたはV215Rから選択されるエピトープ4中の置換である、g3pバリアントを含むポリペプチドを提供する。なお別の実施形態では、本発明は、1〜9個の置換のうちの1つが、V215A、V215S、V215G、V215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QまたはV215Rから選択されるエピトープ4中の置換である、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントを含むポリペプチドを提供する。N1−N2配列の重複する潜在的T細胞エピトープペプチド部分の試験を通じて、本出願人らは、配列番号1中のV215が、配列番号1のアミノ酸215〜223(N2の最後からグリシン−リッチリンカーの一部分まで)にわたる潜在的T細胞エピトープ(図1のエピトープ4)の一部であることを決定した。この実施形態のより具体的な一態様では、エピトープ4は、V215AおよびG220E置換を有する(配列番号2と同様)。さらに、配列番号1と比較した、エピトープ4中の単一V215G置換は、アミロイドに結合するまたはアミロイドを脱凝集させるポリペプチドの能力に影響を与えなかった。上に示されるV215についての他の置換の各々は、アミロイド結合に対する影響をほとんどまたは全く有さずに、T細胞エピトープを排除するために、ソフトウェアおよびデータベース分析によって同様に予測される。
より具体的な一態様では、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントを含むポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;上に示されるV215置換のいずれか1つ;ならびに1〜8の、表1または表2に示されるアミノ酸置換を有する。さらにより具体的な一実施形態では、1〜8個のアミノ酸置換は、表1に示される置換から選択される。さらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換;V215A、V215S、V215GまたはV215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QおよびV215Rから選択されるV215置換;ならびに表3に示される置換から選択される1つのさらなる単一アミノ酸置換を有し、単一アミノ酸置換は、エピトープ2中にはない。より具体的な一態様では、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントを含むポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;上に示されるV215置換のいずれか1つ;および2〜8個のさらなるアミノ酸置換を有し、これらのさらなる置換は、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つ中にあり、これらの置換は、表1または表2に示される置換から選択される。さらにより具体的な一実施形態では、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つ中の少なくとも1つの置換は、表1に示される置換から選択される。なおより具体的な一実施形態では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換;V215A、V215S、V215GまたはV215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QおよびV215Rから選択されるV215置換;ならびに表4に示される2つの特定のアミノ酸置換のうちの1つを有し、これらのアミノ酸置換のいずれも、エピトープ2中にはない。
より具体的な一態様では、配列番号1のアミノ酸1〜217のバリアントを含むポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;上に示されるV215置換のいずれか1つ;ならびに3〜8つの、表1または表2に示される置換から選択されるさらなるアミノ酸置換を有し、エピトープ1、2および3の各々が、これらのさらなる置換のうちの1つを含む。さらにより具体的な一実施形態では、エピトープ1、2および3の各々中の置換は、表1に示される置換から選択される。なおより具体的な一実施形態では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換;V215A、V215S、V215GまたはV215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QおよびV215Rから選択されるV215置換;任意選択のG220E置換;ならびに表5に示される特定の3つのアミノ酸置換のうちの1つを有する。
さらにより具体的な一実施形態では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換;ならびに表4に示される置換から選択される一対の置換を有する、配列番号2のアミノ酸1〜217のバリアントを含み、これらの置換のうちの一方は、エピトープ1中にあり、他方は、エピトープ3中にある。この実施形態の一態様では、T41置換は、T41Gである。この実施形態の代替的な一態様では、置換のうちの一方がエピトープ1中にあり他方がエピトープ3中にある置換の対は、T56HおよびK174Rである。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、配列番号5のアミノ酸1〜215を含む。別の実施形態では、本発明のポリペプチドは、バリアントg3pアミノ酸配列のC末端に、ペプチドリンカーを介してかまたは直接的に融合した、ヒトまたはヒト化免疫グロブリンFcポリペプチド配列から本質的になる、融合タンパク質である。用語「ペプチドリンカー」とは、本明細書で使用する場合、ポリペプチドの機能を妨害しない一連の連続アミノ酸を指す。上に示すように、配列番号1および3において、アミノ酸218〜256は、M13 g3pタンパク質中に通常存在するグリシン−リッチリンカーを示す。そのリンカーが使用され得、またはしたがって、異なるリンカーが、本発明のポリペプチドにおいて置換され得る。あるいは、Fcポリペプチド配列は、N2をコードする最後のアミノ酸(例えば、配列番号1および3のアミノ酸217)に直接連結され得る。リンカー配列および/またはその非存在の選択は、本発明のポリペプチドの組換え発現のために利用可能なベクターおよびかかるリンカーがポリペプチドに与え得る任意の二次または三次構造を考慮して、当業者によって行われ得る。この実施形態の一態様では、Fcポリペプチドは、ヒトIgGのFc部分である。より具体的な一態様では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変を有する、配列番号1または配列番号3のバリアントである。さらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;および以下の表1、表2または表6または表7に示されるアミノ酸置換の群から選択される、その中の1〜9個のさらなるアミノ酸残基置換を有する、配列番号1または配列番号2のバリアントである:
一実施形態では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;および2〜9個のさらなるアミノ酸置換を有する配列番号1のバリアントであり、さらなる置換のうちの1つは、表6および表7に示される置換であり;置換のうちの少なくとも1つの他のものは、表1および表2に示される置換である。この実施形態のより具体的な一態様では、さらなる置換のうちの1つは、表6に示される置換であり;置換のうちの少なくとも1つの他のものは、表1に示される置換である。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、エピトープ2中に置換を有さない。この実施形態の別のさらにより具体的な態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換を有する。この実施形態のなおより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。
別の実施形態では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変を有する配列番号1のバリアントであり;3〜9個のさらなるアミノ酸置換を有し、さらなる置換のうちの少なくとも1つは、表6および表7に示される置換から選択され、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つは、表1および表2に示される置換から選択される少なくとも1つの置換を含む。より具体的な一態様では、ポリペプチドは、表6に示される置換のうちの少なくとも1つ、ならびに表1に示される置換から選択される、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つ中の少なくとも1つの置換を有する。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、エピトープ2中に置換を有さない。この実施形態の別のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換を有する。この実施形態のなおより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。この実施形態の代替的な一態様では、ポリペプチドは、2つのみのさらなる置換を有し、一方はエピトープ1中にあり、他方はエピトープ3中にある。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、2つのみのさらなる置換を有し、一方はT56Hであり、他方はK174Rである。
別の実施形態では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変を有する配列番号1のバリアントであり;4〜9個のアミノ酸置換;表6および表7に示される置換のうちの少なくとも1つ;ならびに表1および表2に示される置換から選択される、エピトープ1、2および3の各々中の少なくとも1つの置換を有する。この実施形態の具体的な一態様では、ポリペプチドは、表6に示される置換のうちの少なくとも1つ、ならびに表1に示される置換から選択される、エピトープ1、2および3の各々中の少なくとも1つの置換を有する。別のより具体的な態様では、ポリペプチドは、表6に示される置換のうちの少なくとも1つ;ならびにそれぞれ表3、表4または表5に示される特定の置換である1、2または3つのアミノ酸置換のうちの少なくとも1つを有する。この実施形態のなお別のより具体的な態様では、ポリペプチドは、配列番号1のバリアントであり、表6に示されるアミノ酸置換のうちの1つのみ、ならびにそれぞれ表3、表4または表5に示される特定の1、2または3つのアミノ酸置換のうちの1つから選択される1、2または3つのみのさらなるアミノ酸置換を有する。この実施形態の別のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換を有する。この実施形態のなおより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。
代替的な一実施形態では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;ならびに表1および表2に示されるアミノ酸置換の群から選択される1〜9個のさらなるアミノ酸残基置換を有する、配列番号2のバリアントである。より具体的な一態様では、少なくとも1つのさらなる置換は、表1に示される。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、エピトープ2中に置換を有さない。この実施形態の別のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換を有する。この実施形態のなおより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。
別の実施形態では、ポリペプチドは、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位を除去する改変;ならびに表1および表2に示される置換のいずれかから選択される、2〜9個のさらなるアミノ酸置換、ならびにエピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つ中の少なくとも1つの置換を有する、配列番号2のバリアントである。より具体的な一態様では、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つ中の少なくとも1つの置換は、表1に示される置換から選択される。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、エピトープ2中に置換を有さない。この実施形態の別のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換を有する。この実施形態のなおより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。この実施形態の代替的な一態様では、ポリペプチドは、エピトープ1中の少なくとも1つのアミノ酸置換およびエピトープ3中の少なくとも1つのアミノ酸置換を含む。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T56HおよびK174R置換を含む。
別のより具体的な一態様では、ポリペプチドは、配列番号2または配列番号5のバリアントであり、3〜9個のアミノ酸置換を有し、少なくとも1つの置換は、エピトープ1、2および3の各々中にあり、表1および表2に示される置換のいずれかから選択される。より具体的な一態様では、エピトープ1、2および3の各々中の少なくとも1つの置換は、表1に示される置換から選択される。さらにより具体的な一実施形態では、ポリペプチドは、配列番号2または配列番号5のバリアントであり、それぞれ表3、表4または表5に示される特定の1、2または3つのアミノ酸置換のうちの1つから選択される1、2または3つのみのアミノ酸置換を有する。この実施形態の別のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換を有する。この実施形態のなおより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。
別の実施形態では、本発明のポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換;ならびに表4に示される2つの特定のアミノ酸置換のいずれかから選択される2つのみのさらなるアミノ酸置換を有する、配列番号2のバリアントである。この実施形態の具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。この実施形態のより具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。この実施形態の別のより具体的な態様では、一方のさらなるアミノ酸置換は、エピトープ1中にあり、他方のさらなるアミノ酸置換は、エピトープ3中にある。この実施形態のなおより具体的な一態様では、一方のさらなるアミノ酸置換は、T56Hであり、他方のさらなるアミノ酸置換は、K174Rである。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、ポリペプチドは、配列番号5に示されるアミノ酸配列を有する。
別の実施形態では、本発明のポリペプチドは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるT41置換;ならびに表5に示される3つの特定のアミノ酸置換のいずれかから選択される3つのみのさらなるアミノ酸置換を有する、配列番号2のバリアントである。この実施形態の具体的な一態様では、ポリペプチドは、T41G置換を有する。
核酸分子、配列、ベクターおよび宿主細胞
他の実施形態では、本発明は、上記g3pバリアントを含むポリペプチドまたは融合タンパク質のいずれかをコードする核酸配列を含む単離された核酸分子を提供する。この実施形態の一態様では、単離された核酸分子は、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位(配列番号1または3のアミノ酸39〜41におけるアミノ酸NATに対応する)を破壊するコドン置換、インフレームコドン挿入またはインフレームコドン欠失によって改変された、配列番号3のヌクレオチド64〜714または配列番号5のヌクレオチド64〜708のバリアントを含む。これらの実施形態のより具体的な一態様では、配列番号3または4のヌクレオチド64〜714のバリアントは、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位を破壊するコドン置換によって改変されている。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、配列番号3または4のヌクレオチド64〜714のバリアントは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるアミノ酸置換をコードする、ヌクレオチド187〜189(配列番号1および2のT41をコードする)におけるコドン置換によって改変されている。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、置換されたコドン置換は、gga、tgg、cat、gtt、att、ctt、agg、aaa、tat、ttc、gac、gag、cag、aatおよびgctから選択される。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、配列番号3または4のヌクレオチド64〜714のバリアントは、アミノ酸置換T41Gをコードするヌクレオチド187〜189におけるコドン置換によって改変されている。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、置換されたコドン置換は、ggaである。
別の実施形態では、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位を破壊する改変に加えて、配列番号3または4のヌクレオチド64〜714のバリアントはさらに、1〜9個のコドン置換からなり、各コドン置換は、表1および表2に示される置換、ならびに以下のV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つから選択されるアミノ酸置換に対応する:V215A、V215S、V215GまたはV215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QおよびV215R。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、バリアント核酸配列は、上に示されるV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つをコードするように選択された1つのコドン置換;および1〜8のさらなるコドン置換によって改変されており、さらなるコドン置換の各々は、表1に示されるアミノ酸置換をコードするように選択される。これらの実施形態のなおより具体的な一態様では、バリアント核酸配列は、上に示されるV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つをコードするように選択された1つのコドン置換;および2〜8のさらなるコドン置換によって改変されており、各さらなるコドン置換は、表1に示されるアミノ酸置換をコードし、コドン置換は、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つの各々中に存在する。なおより具体的な一実施形態では、バリアント核酸配列は、上に示されるV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つをコードするように選択された1つのコドン置換;および3〜8のさらなるコドン置換によって改変されており、各さらなるコドン置換は、表1に示されるアミノ酸置換をコードし、コドン置換は、エピトープ1、2および3の各々中に存在する。なおより具体的な一実施形態では、バリアント核酸配列は、V215Aアミノ酸置換をコードするように選択された1つのコドン置換;および表3に示される単一アミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された1つのさらなるコドン置換によって改変されている。この実施形態のより具体的な一態様では、表3に示される単一アミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された1つのさらなるコドン置換は、エピトープ2中のアミノ酸置換をコードしない。別の具体的な実施形態では、バリアント核酸配列は、上に示されるV215Aアミノ酸置換をコードするように選択された1つのコドン置換;および表4に示される2つの特定のアミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された2つのさらなるコドン置換によって改変されている。この実施形態のより具体的な一態様では、表4に示される2つの特定のアミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された2つのさらなるコドン置換は、エピトープ2中のアミノ酸置換をコードしない。なおより具体的な一実施形態では、バリアント核酸配列は、上に示されるV215アミノ酸置換をコードするように選択された1つのコドン置換;および表5に示される3つの特定のアミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された3つのさらなるコドン置換によって改変されている。
なお他の実施形態では、単離された核酸分子は、配列番号3のヌクレオチド64〜1530または配列番号6のヌクレオチド64〜1524のバリアントを含み、その配列は、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位(配列番号1または3のアミノ酸39〜41におけるアミノ酸NATに対応する)を破壊するコドン置換、インフレームコドン挿入またはインフレームコドン欠失によって改変されている。これらの実施形態のより具体的な一態様では、配列番号3のヌクレオチド64〜1530または配列番号4のヌクレオチド64〜1524のバリアントは、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位を破壊するコドン置換によって改変されている。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、配列番号3のヌクレオチド64〜1530または配列番号4のヌクレオチド64〜1524のバリアントは、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるアミノ酸置換をコードするヌクレオチド187〜189(配列番号1および2のT41をコードするaca)におけるコドン置換によって改変されている。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、置換されたコドン置換は、gga、tgg、cat、gtt、att、ctt、agg、aaa、tat、ttc、gac、gag、cag、aatおよびgctから選択される。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、配列番号3または4のヌクレオチド64〜714のバリアントは、アミノ酸置換T41Gをコードするヌクレオチド187〜189におけるコドン置換によって改変されている。これらの実施形態のさらにより具体的な一態様では、置換されたコドン置換は、ggaである。
別の実施形態では、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位を破壊する改変に加えて、配列番号3のヌクレオチド64〜1530または配列番号4のヌクレオチド64〜1524のバリアントはさらに、1〜9個のコドン置換からなり、各コドン置換は、表1、表2に示される置換、および以下のV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つから選択されるアミノ酸置換に対応する:V215S、V215GまたはV215T、V215C、V215D、V215E、V215F、V215H、V215K、V215N、V215P、V215QおよびV215R。この実施形態のより具体的な一態様では、各コドン置換は、表1に示される置換、および上に示されるV215置換のいずれか1つから選択されるアミノ酸置換に対応する。さらにより具体的な一実施形態では、バリアント核酸配列は、上に示されるV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つをコードするように選択された1つのコドン置換、および1〜8個のさらなるコドン置換によって改変されており、さらなるコドン置換の各々は、表1に示される置換から選択されるアミノ酸置換に対応する。より具体的な一態様では、バリアントは、表3に示される1つの特定のアミノ酸置換のうちの1つに対応する1つのさらなるコドン置換を有する。この実施形態のより具体的な一態様では、表3に示される単一アミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された1つのさらなるコドン置換は、エピトープ2中のアミノ酸置換をコードしない。
別の実施形態では、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位を破壊する改変に加えて、配列番号3のヌクレオチド64〜1530または配列番号6のヌクレオチド64〜1524のバリアントは、上に示されるV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つをコードするように選択された1つのコドン置換;および2〜8のさらなるコドン置換からなる改変を有し、各さらなるコドン置換は、表1に示されるアミノ酸置換に対応し、コドン置換は、エピトープ1、2および3のうちの少なくとも2つの各々中に存在する。より具体的な一態様では、バリアントは、表4に示される2つの特定のアミノ酸置換のうちの1つに対応する2つのさらなるコドン置換を有する。この実施形態のより具体的な一態様では、表4に示される2つの特定のアミノ酸置換のうちの1つをコードするように選択された2つのさらなるコドン置換は、エピトープ2中のアミノ酸置換をコードしない。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、表4からの2つの特定のアミノ酸置換は、T56HおよびK174Rである。この実施形態のさらにより具体的な一態様では、バリアントヌクレオチド配列は、配列番号8である。
別の実施形態では、配列番号3または4のヌクレオチド181〜189によってコードされる推定グリコシル化部位を破壊する改変に加えて、配列番号3のヌクレオチド64〜1530または配列番号6のヌクレオチド64〜1524のいずれか1つのバリアントは、上に示されるV215アミノ酸置換のうちのいずれか1つをコードするように選択された1つのコドン置換;および3〜8のさらなるコドン置換からなる改変を有し、各さらなるコドン置換は、表1に示されるアミノ酸置換に対応し、コドン置換は、エピトープ1、2および3の各々中に存在する。より具体的な一態様では、バリアントは、表5に示される3つの特定のアミノ酸置換のうちの1つに対応する3つのさらなるコドン置換を有する。
本発明の核酸分子のなお他の実施形態では、核酸分子は、バリアントg3pをコードする核酸配列の5’末端と同相で直接融合したシグナル配列をコードする核酸配列をさらに含む。これらの実施形態の一態様では、シグナル配列をコードする核酸配列は、配列番号3のヌクレオチド1〜63である。
本発明の核酸分子は、上記核酸分子のいずれかと縮重的であるが、上記核酸分子のいずれかによってコードされるのと同じアミノ酸配列をコードする核酸配列を包含する。
組換え産生のために、本発明の核酸分子のいずれかが、挿入されたコード配列の転写および翻訳に必要なエレメント、またはRNAウイルスベクターの場合には複製および翻訳に必要なエレメントを含有する、適切な発現ベクター中に挿入され得る。コード核酸は、適切なリーディングフレームでベクター中に挿入される。したがって、本発明は、本発明の核酸分子および配列を含むベクターを提供する。かかるベクターには、DNAベクター、ファージベクター、ウイルスベクター、レトロウイルスベクターなどが含まれるがこれらに限定されない。本発明の核酸分子および配列をクローニングするための適切なベクターの選択は、発現を実施するための選択された宿主細胞とベクターとの適合性の周知の知識を使用して、当業者によって行われ得る。これは、哺乳動物細胞、植物細胞、昆虫細胞、細菌細胞、酵母細胞などのいずれかにおいて実施され得る。これらの細胞型の各々に適切なベクターは、当該分野で周知であり、一般に市販されている。
別の実施形態では、本発明は、本発明の核酸分子または核酸配列を含有するベクターを保有する宿主細胞を提供する。本発明のベクターを宿主細胞中にトランスフェクトまたは形質転換または他の方法で入れ込む方法は、当該分野で公知である。適切な条件下で培養した場合、ベクターを保有する細胞は、本発明のポリペプチドを産生する。本発明のポリペプチドの組換え産生に使用されるベクターおよび細胞の具体的な例は、以下の実施例のセクションに示される。
医薬組成物
一部の実施形態では、本発明は、任意選択で薬学的に許容される担体、希釈剤または賦形剤と一緒に、バリアントg3pを含む任意のポリペプチドまたは融合タンパク質を含む医薬組成物を提供する。「医薬組成物」とは、生理学的に適切な担体および/または賦形剤を伴う、治療有効量の本明細書に記載される組成物を指す。医薬組成物は、生物への顕著な刺激を引き起こさない。相互交換可能に使用され得る語句「生理学的に適切な担体」および「薬学的に許容される担体」とは、生物への顕著な刺激を引き起こさず、投与された組成物の生物学的活性および特性を無効にしない、担体または希釈剤を指す。用語「賦形剤」とは、活性成分の投与をさらに促進するために医薬組成物に添加される不活性物質を指す。例には、限定なしに、例えば、生理食塩水、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖および種々の型のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油、ポリエチレングリコール、および例えばポリソルベート20が含まれる界面活性剤が含まれる。
本発明に従う使用のための医薬組成物は、薬学的に使用され得る組成物への活性成分の加工を促進する賦形剤および補助剤を含む1種または複数の生理学的に許容される担体を使用して、従来の様式で製剤化され得る。適切な製剤化は、選択された投与経路および送達される組成物の性質(例えば、ポリペプチドのサイズおよび溶解度)に依存する。これらの実施形態の一態様では、医薬組成物は、患者の血流中への注射または注入のために製剤化される。これらの実施形態の別の一態様では、医薬組成物は、例えば、直接髄内注射、くも膜下腔内注射または脳室内注射による、患者の脳または中枢神経系への直接投与のために製剤化される。
本明細書に記載される組成物は、例えば、ボーラス注射または持続注入による非経口投与のために製剤化され得る。非経口投与のための医薬組成物には、水溶性形態の組成物の水溶液が含まれる。さらに、活性成分の懸濁物が、油性または水ベースの注射懸濁物として調製され得る。適切な親油性溶媒またはビヒクルには、脂肪油、例えば、ゴマ油、または合成脂肪酸エステル、例えば、オレイン酸エチル、トリグリセリドもしくはリポソームが含まれる。水性注射懸濁物は、懸濁物の粘度を増加させる物質、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランを含有し得る。任意選択で、懸濁物は、高度に濃縮された溶液の調製を可能にするために、適切な安定剤または活性成分の溶解度を増加させる薬剤(例えば、界面活性剤、例えば、ポリソルベート(Tween 20))もまた含有し得る。タンパク質ベースの薬剤、例えばアルブミンなどが、送達表面(即ち、IVバッグ、カテーテル、針など)への本発明のポリペプチドの吸着を防止するために使用され得る。
経口投与のために、組成物は、活性化合物を、当該分野で周知の薬学的に許容される担体と組み合わせることによって、容易に製剤化され得る。
製剤は、任意選択で、添加された防腐剤と共に、単位剤形で、例えば、バイアル、アンプル中に、または多用量容器中に、提示され得る。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁物、溶液またはエマルジョンであり得、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤化剤(formulatory agent)を含有し得る。単一剤形は、液体形態または固体形態であり得る。単一剤形は、改変なしに患者に直接投与され得、または投与前に希釈もしくは再構成され得る。ある特定の実施形態では、単一剤形は、ボーラス形態、例えば、単一注射で、複数の錠剤、カプセル剤、丸剤などを含む経口用量を含む単一経口用量で、投与され得る。代替的実施形態では、単一剤形は、一定期間にわたって、例えば、注入によって、またはICVポンプなどの移植されたポンプを介して、投与され得る。後者の実施形態では、単一剤形は、バリアントg3pを含むポリペプチドまたは融合タンパク質の適切な量を予め充填した注入バッグまたはポンプレザバであり得る。あるいは、注入バッグまたはポンプレザバは、適切な用量のバリアントg3pを、注入バッグまたはポンプレザバ溶液と混合することによって、患者への投与の直前に調製され得る。
本発明の別の態様は、本発明の医薬組成物を調製するための方法を含む。薬物の製剤化のための技術は、例えば、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、Mack Publishing Co.、Easton、Pa.の最新版中に見出され得る。
本発明の文脈での使用のために適切な医薬組成物には、意図した目的を達成するために有効な量で活性成分が含有される組成物が含まれる。
治療有効量または診断有効量の決定は、特に、本明細書に提供される詳細な開示に照らして、当業者の能力の十分に範囲内である。
投薬量および投薬間隔は、特定の脳の疾患、障害または状態を処置または診断するのに十分なファージディスプレイビヒクルの脳レベル(最小有効濃度、MEC)を提供するために個々に調整され得る。MECは、各調製物について変動するが、in vitroデータから推定され得る。MECを達成するために必要な投薬量は、個々の特徴に依存する。
投薬間隔は、MEC値を使用しても決定され得る。調製物は、10〜90%の時間、好ましくは30〜90%の間、最も好ましくは50〜90%にわたって、MECを上回って脳レベルを維持するレジメンを使用して投与すべきである。
処置される状態の重症度および応答性に依存して、投薬は、数日間から数週間持続する処置の過程での、または治癒がもたらされるまで、もしくは疾患状態の減退が達成されるまでの、単一または複数の投与のものであり得る。
投与される組成物の量は、当然、処置または診断されている被験体、苦痛の重症度、処方医師の判断などに依存する。ある特定の実施形態では、投与されるポリペプチドの量は、0.1〜100mg/kg被験体体重;0.5〜50mg/kg;1〜30mg/kg;1〜10mg/kg;3〜30mg/kg;1〜3mkg/kg;3〜10mg/kg;および10〜30mg/kgから選択される。一部の実施形態では、ペプチドは、1週間に1回、2週間毎に1回、3週間毎に1回、4週間毎に1回、または1ヵ月に1回、被験体に投与される。
本発明の組成物は、所望の場合、活性成分を含有する1種または複数の単位剤形を含有し得るパックまたはディスペンサーデバイス、例えば、FDA承認されたキット中で提示され得る。パックは、例えば、金属またはプラスチックホイル、例えば、ブリスターパックを含み得る。パックまたはディスペンサーデバイスには、投与のための指示が添付され得る。パックまたはディスペンサーには、医薬品の製造、使用または販売に関する行政機関によって規定された形態の、容器と関連する通知書もまた提供され得、この通知書は、組成物の形態またはヒトもしくは獣医学投与の、機関による承認を反映する。かかる通知書は、例えば、処方薬についての米国食品医薬品局によって承認されたラベリングのもの、または承認された製品添付文書のものであり得る。適合性の医薬品担体中に製剤化された本発明の調製物を含む組成物もまた、上にさらに詳述したように、調製され得、適切な容器中に配置され得、適用される状態の処置についてラベルされ得る。
上述および以下の両方の説明は、例示的および説明的にすぎず、特許請求された本発明を限定しないことを理解すべきである。
治療的使用
本発明の別の一態様は、fAβ42、fαsynまたはftauのいずれかが関与する疾患が含まれるがこれに限定されないタンパク質ミスフォールディング疾患の処置における、本発明のポリペプチド、核酸分子または組成物のいずれかの使用に関する。
処置に関して、用語「患者」、「被験体」および「レシピエント」は、互換的に使用され、ヒトおよび他の哺乳動物を含む。一部の実施形態では、患者は、タンパク質ミスフォールディング疾患と関連するバイオマーカーについて陽性のヒトである。一実施形態では、患者は、フロルベタピルを用いたPET画像化によって検出されるような、β−アミロイド沈着を示す。
用語「処置する」およびその同語源語は、疾患の1つまたは複数の臨床症状を示す患者において、疾患の進行を低減、減速または逆転させることを意味するように意図される。「処置する」はまた、疾患の1つまたは複数の臨床症状を示す患者において、疾患の症状を低減、減速または逆転させることを意味するように意図される。一実施形態では、患者は、フロルベタピルを用いたPET画像化によって検出されるような、β−アミロイド沈着を示し、β−アミロイド沈着の数は、処置によって低減される。一実施形態では、患者は、本発明のポリペプチドまたはポリペプチド組成物によって検出されるような、β−アミロイド沈着を示し、β−アミロイド沈着の数は、処置によって低減または維持される。別の実施形態では、患者は、PET画像化によって検出されるような、任意の型のアミロイド沈着を示し、患者の認知機能は、処置によって改善される。認知機能における改善は、McKhannら、Alzheimer’s & Dementia 7巻(3号):263〜9頁(2011年)の方法および試験によってアッセイされ得る。
「予防」は、処置とは異なり、任意の臨床症状の発生の前の個体への組成物の投与を指す。本発明のポリペプチドまたはその組成物のいずれかを使用する予防が包含される。予防は、1つまたは複数の遺伝子マーカーのみに基づいて、ある疾患についての増加したリスクがあることが既知の個体、または疾患を確実に発症する個体に関与し得る。多くの遺伝子マーカーが、種々のタンパク質ミスフォールディング疾患について同定されている。例えば、ヒトアミロイド前駆体タンパク質(hAPP)中にSwedish変異、Indiana変異またはLondon変異のうちの1つまたは複数を有する個体は、早期発症型アルツハイマー病を発症する増加したリスクがあり、したがって、予防のための候補である。同様に、ハンチンチン遺伝子中にトリヌクレオチドCAGリピートを有する個体、特に、36またはそれ超のリピートを有する個体は、ハンチントン病を最終的に発症し、したがって、予防のための候補である。
用語「タンパク質ミスフォールディング」とは、例えば、β−アミロイド、血清アミロイドA、シスタチンC、IgGカッパ軽鎖またはプリオンタンパク質であるがこれらに限定されない凝集性タンパク質(アミロイド形成性ペプチド)によるアミロイドタンパク質の形成を特徴とする疾患を指す。ミスフォールドしたおよび/または凝集したアミロイドタンパク質と関連することが公知の疾患には、早期発症型アルツハイマー病、遅発型アルツハイマー病および発症前アルツハイマー病が含まれるアルツハイマー病、パーキンソン病、SAAアミロイドーシス、シスタチンC、遺伝性アイスランド型症候群(hereditary Icelandic syndrome)、老化、多発性骨髄腫、クールー、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、致死性家族性不眠症(FFI)、スクレイピーおよびウシ海綿状脳症(bovine spongiform encephalitis)(BSE)が含まれるがこれらに限定されないプリオン病;筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄小脳失調症(SCA1)、(SCA3)、(SCA6)、(SCA7)、ハンチントン病、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(entatorubral−pallidoluysian atrophy)、球脊髄性筋萎縮症、遺伝性脳アミロイド血管症、家族性アミロイドーシス、前頭側頭葉認知症(frontotemporal lobe dementia)、イギリス型/デンマーク型認知症、進行性核上性麻痺(PSP)ならびに家族性脳症が含まれる。本発明のポリペプチドおよび組成物は、「タンパク質ミスフォールディング」疾患を処置するために使用され得る。
ミスフォールドしたおよび/または凝集したアミロイドタンパク質疾患の多くは、中枢神経系(CNS)において生じる。CNSにおいて生じる疾患の一部の例は、パーキンソン病;アルツハイマー病;以下の臨床症候群:行動異常型(behavioral variant)FTD(bvFTD)、進行性非流暢性失語(PNFA)および意味性認知症(SD)を有する患者を含めた前頭側頭型認知症(FTD);前頭側頭葉変性症(FTLD);ならびにハンチントン病である。本発明のポリペプチドおよび組成物は、中枢神経系(CNS)において生じるミスフォールドしたおよび/または凝集したアミロイドタンパク質を特徴とする疾患を処置するために使用され得る。
タンパク質のミスフォールディングおよび/または凝集は、CNSの外側でも生じ得る。アミロイドーシスA(AA)(これについて、前駆体タンパク質は、血清急性期アポリポタンパク質、SAAである)および多発性骨髄腫(前駆体タンパク質免疫グロブリン軽鎖および/または重鎖)は、CNSの外側で生じる2つの広く知られたタンパク質ミスフォールディングおよび/または凝集したタンパク質疾患である。他の例には、α2−ミクログロブリン、トランスサイレチン(家族性アミロイドポリニューロパチー[FAP]、家族性アミロイド心筋症(Familial Amyloidotic Cardiomyopathy)[FAC]および老人性全身性アミロイドーシス[SSA])、(アポ)血清AA、アポリポタンパク質AI、AIIおよびAIV、ゲルゾリン(フィンランド型の家族性アミロイドポリニューロパチー)、リゾチーム、フィブリノーゲン、シスタチンC(脳アミロイド血管症、アミロイドーシスを伴う遺伝性脳出血、アイスランド型)、(プロ)カルシトニン、膵島アミロイドポリペプチド(IAPPアミロイドーシス)、心房性ナトリウム利尿因子、プロラクチン、インスリン、ラクトアドヘリン(lactahedrin)、ケラト−エピテリン、ラクトフェリン、歯原性エナメル芽細胞(odontogenic ameloblast)関連タンパク質、およびセメノゲリン(semenogelin)Iによって形成されるアミロイドが関与する疾患が含まれる。本発明のポリペプチドおよび組成物は、CNSの外側で生じるタンパク質のミスフォールディングおよび/または凝集が関与する疾患を処置するために使用され得る。
神経変性疾患には、タウ病変もまた関与し得る。Leeら、Annu. Rev. Neurosci. 24巻:1121〜159頁(2001年)で概説される。タウタンパク質は、中枢神経系および末梢神経系の両方のニューロンの軸索において発現される微小管関連タンパク質である。神経変性タウオパチー(neurodegenerative tauopathy)(タウオパチーと呼ばれる場合もある)が包含される。タウオパチーの例には、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合(parkinsonism−dementia complex)、嗜銀顆粒性認知症、皮質基底核変性症、クロイツフェルト・ヤコブ病、ボクシング認知症(dementia pugilistica)、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病(diffuse neurofibrillary tangles with calcification)、ダウン症候群、第17染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症が含まれる前頭側頭型認知症、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病、ハラーホルデン・シュパッツ病、筋緊張性ジストロフィー、ニーマン・ピック病C型、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン疾患(non−Guamanian motor neuron disease with neurofibrillary tangles)、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、進行性核上性麻痺、亜急性硬化性全脳炎および神経原線維変化型認知症(tangle only dementia)が含まれる。これらの疾患の一部は、原線維アミロイドβペプチドの沈着もまた含み得る。例えば、アルツハイマー病は、アミロイドβ沈着およびタウ病変の両方を示す。同様に、プリオン媒介性疾患、例えば、クロイツフェルト・ヤコブ病、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症およびゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群もまた、タウ病変を有し得る。したがって、疾患が「タウオパチー」であるという表示は、簡便さのためにのみ提供される他の神経変性疾患の分類またはグループ分けから疾患を除外するものと解釈すべきではない。本発明のポリペプチドおよび組成物は、神経変性疾患およびタウ病変が関与する疾患を処置するために使用され得る。
一実施形態では、医薬組成物または製剤は、有効量の本明細書に記載される医薬組成物または製剤を患者に投与するステップを含む、アミロイドの存在に関連する症状を示す患者、またはタンパク質ミスフォールディング疾患と関連するバイオマーカー、例えばフロルベタピル(AV−45、Eli Lilly)について陽性である患者において、アミロイドを低減させる方法における使用のためのものである。一実施形態では、投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、医薬組成物または製剤は、有効量の本明細書に記載される医薬組成物または製剤を患者に投与するステップを含む、アミロイドの存在に関連する症状を示す患者、またはタンパク質ミスフォールディング疾患と関連するバイオマーカー、例えばフロルベタピル(AV−45、Eli Lilly)について陽性である患者において、アミロイドのレベルを維持する方法における使用のためのものである。一実施形態では、投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、医薬組成物または製剤は、有効量の本明細書に記載される医薬組成物または製剤を、アミロイドを有する患者に投与するステップを含む、患者においてアミロイドを脱凝集させる方法における使用のためのものである。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、有効量の本明細書に記載される医薬組成物を、それを必要とする患者の脳中に直接注射し、それによって、脳においてβ−アミロイド沈着の低減を引き起こすステップを含む、脳においてβ−アミロイド沈着の脱凝集を引き起こす方法における使用のためのものである。代替的な一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、有効量の本明細書に記載される医薬組成物を、それを必要とする患者中へ静脈内送達で注射し、それによって、脳においてβ−アミロイド沈着の低減を引き起こすステップを含む、脳においてβ−アミロイド沈着の脱凝集を引き起こす方法における使用のためのものである。
一実施形態では、医薬組成物または製剤は、脳においてアミロイド形成を低減させる方法における使用のためのものである。脳においてアミロイド形成を低減させることは、タンパク質−ミスフォールディング疾患または神経変性疾患を予防し、処置し、またはそれらの症状もしくは重症度を低減させ得る。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、脳においてアミロイドクリアランスを促進するための方法における使用のためのものである。アミロイドクリアランスを促進することは、タンパク質−ミスフォールディング疾患または神経変性疾患を予防し、処置し、またはそれらの症状もしくは重症度を低減させ得る。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、脳においてアミロイド凝集を阻害するための方法における使用のためのものである。脳においてアミロイド凝集を阻害することは、タンパク質−ミスフォールディング疾患または神経変性疾患を予防し、処置し、またはそれらの症状もしくは重症度を低減させ得る。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、脳において毒性アミロイドオリゴマーを取り除くための方法における使用のためのものである。脳において毒性アミロイドオリゴマーを取り除くことは、タンパク質−ミスフォールディング疾患または神経変性疾患を予防し、処置し、またはそれらの症状もしくは重症度を低減させ得る。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、脳において毒性アミロイドオリゴマーの形成を予防するための方法における使用のためのものである。脳において毒性オリゴマーの形成を予防することは、タンパク質−ミスフォールディング疾患または神経変性疾患を予防し、処置し、またはそれらの症状もしくは重症度を低減させ得る。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
一実施形態では、本発明の医薬組成物または製剤は、アミロイド損傷からニューロンを保護するための方法における使用のためのものである。アミロイド損傷からニューロンを保護することは、タンパク質−ミスフォールディング疾患または神経変性疾患を予防し、処置し、またはそれらの症状もしくは重症度を低減させ得る。一実施形態では、その投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。一実施形態では、アミロイド損傷からニューロンを保護することにおける使用のための本発明の医薬組成物または製剤は、予防的に与えられる。
一部の実施形態では、患者は、タンパク質ミスフォールディング疾患および/または凝集疾患と関連するバイオマーカーについて陽性である。一実施形態では、バイオマーカーは、フロルベタピル(AV45、Eli Lilly)である。
一部の実施形態では、患者は、アミロイドの存在と関連する神経変性疾患の症状を示している。種々の実施形態では、アミロイドは、fAβ42、fαsynまたはftauのいずれかである。
ある特定の実施形態では、神経変性疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病またはハンチントン病である。一実施形態では、神経変性疾患はアルツハイマー病である。一実施形態では、神経変性疾患はアルツハイマー病であり、患者は、画像化剤フロルベタピル(AV−45、Eli Lilly)によって検出されるような、β−アミロイドを示す。
一部の実施形態では、患者は、プリオン媒介性疾患の症状を示している。
ある特定の実施形態では、プリオン媒介性疾患は、クロイツフェルト・ヤコブ病、クールー、致死性家族性不眠症またはゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群から選択される。
一部の実施形態では、患者は、アルツハイマー病以外の神経変性タウオパチーの症状を示している。ある特定の実施形態では、処置される疾患は、嗜銀顆粒性認知症、皮質基底核変性症、ボクシング認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、第17染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症を含む前頭側頭型認知症、ハラーホルデン・シュパッツ病、筋緊張性ジストロフィー、ニーマン・ピック病C型、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン疾患、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、進行性皮質下グリオーシス、進行性核上性麻痺、亜急性硬化性全脳炎および神経原線維変化型認知症から選択される。
別の実施形態では、上記疾患状態のいずれかは、例えば、吸入および静脈内注入などの任意の適切な経路による、患者への直接的な、本発明の核酸分子(即ち、低減された免疫原性を示し、アミロイドに結合する能力、アミロイドプラークを脱凝集させる能力および/またはアミロイドの凝集を防止する能力を保有するバリアントg3pをコードするもの)単独の、または例えば、脂質ナノ粒子、ポリマー性担体、もしくはベクター、例えばウイルスベクターなどの適切な担体と関連した投与によって処置され得る。この処置に適切な本発明のバリアントg3pをコードする核酸分子は、DNAまたはRNAであり得る。
診断薬
本発明の別の態様では、本明細書に記載されるポリペプチドおよび組成物は、本明細書に記載される種々の疾患と関連する診断適用において使用される。例えば、in vivoまたはin vitroのいずれかで画像化剤として使用される場合、本発明の組成物の結合は、記載されたタンパク質ミスフォールディング疾患のうちの1つの診断の一部であり得る。診断剤として使用される場合、本発明のポリペプチドは、検出可能な標識をさらに含み得るか、またはin vivoで他の方法で検出され得る。種々の標識が、タンパク質を標識するための標準的な技術を使用して、診断組成物のアミロイド結合性構成成分に結合され得る。標識の例には、蛍光標識および放射性標識が含まれる。広範な種々の使用され得る放射性標識が存在するが、一般に、標識は、18F、11Cおよび123Iが含まれるがこれらに限定されない放射性標識からしばしば選択される。これらおよび他の放射性同位体は、周知の化学を使用してタンパク質に結合され得る。一実施形態では、標識は、ポジトロン放出断層撮影(PET)を使用して検出される。しかし、放射性同位体の検出のための任意の他の適切な技術もまた、放射性トレーサーを検出するために使用され得る。
本発明のポリペプチドおよび組成物は、β−アミロイドに特異的な画像化剤、例えば、F18−AV−45、Eli Lillyなどと組み合わせて、診断的画像化剤として使用され得る。非β−アミロイド凝集体に対する既知の画像化剤は現在存在しないので、β−アミロイド特異的画像化剤と合わせた本発明の診断組成物の使用は、示差的検出に基づいた非β−アミロイド凝集体の検出を生じる。したがって、一実施形態では、本発明の診断組成物は、非β−アミロイド凝集体を検出するために、β−アミロイド画像化剤と組み合わせて、画像化剤として使用される。
別の実施形態では、本発明のポリペプチドまたは組成物は、脳を含むCNSにおいてβ−アミロイドを検出するための診断的画像化剤として使用される。
本発明の診断組成物は、治療組成物について記載された経路と同じ経路を使用して投与され得る。一実施形態では、投与経路は、くも膜下腔内注射もしくは注入、直接的脳室内注射もしくは注入、実質内注射もしくは注入、または静脈内注射もしくは注入から選択される。
(実施例1:g3p中のCD4+T細胞エピトープのマッピング)
配列番号1のアミノ酸1〜240の配列にわたる87個の重複するペプチド(12アミノ酸の重複を伴う15アミノ酸長)を合成し、ヒトCD4+T細胞からの応答について、T細胞エピトープマッピングアッセイで試験した。個々のペプチドを、6連PBMC培養物中で試験し、T細胞応答を、エピトープの位置およびそれらの相対的効力を同定するために評価した。
PBMC(末梢血単核球)を、UK National Blood Transfusion Service(Addenbrooke’s Hospital、Cambridge、UK)から取得された健康な地域社会ドナーのバフィーコート(24時間以内に採血した血液由来)から、Addenbrooke’s Hospital Local Research Ethics Committeeによって与えられた認可に従って、Lymphoprep(Axis−shield、Dundee、UK)密度遠心分離によって単離した。CD8T細胞を、CD8RosetteSep(商標)(StemCell Technologies Inc、London、UK)を使用して枯渇させた。ドナーを、HLA SSP−PCRベース組織タイピングキット(Biotest、Solihull、UK)を使用してHLA−DRハプロタイプを同定することによって特徴付けた。対照ネオ抗原タンパク質(KLHタンパク質(Pierce(Perbio)、Cramlington、UK)ならびにIFVおよびEBVに由来するペプチド)に対するT細胞応答もまた決定した。次いで、PBMCを凍結し、必要になるまで液体窒素中で貯蔵した。
55人のドナーのコホートを、世界人口において発現されるHLA−DRアロタイプの数および頻度を最良に示すように、アッセイのために選択した。世界人口において発現されるアロタイプに対する、コホートにおいて発現されるアロタイプの分析により、>80%のカバー度(coverage)が達成されたこと、および全ての主要なHLA−DR対立遺伝子(世界人口において発現される頻度>5%を有する個々のアロタイプ)が十分に代表されたことが明らかになった。個々のドナーハプロタイプの詳細ならびに世界人口および試料集団において発現されるMHCクラスIIハプロタイプの頻度の比較は、それぞれ、表8および図3に示される。
各ドナー由来のPBMCを解凍し、計数し、生存度を評価した。細胞を、室温AIM−V(登録商標)培養培地(Invitrogen、Paisley、UK)中で生き返らせ、その後、細胞密度を2〜3×10のPBMC/ml(増殖細胞ストック)に調整した。遊離N末端アミンおよびC末端カルボン酸を有する15アミノ酸長ペプチドを、1〜3mgスケールで合成した。ペプチドを、10mMの濃度になるようにDMSO中に溶解させ、ペプチド培養物ストックを、ウェル中で5μMの最終濃度になるようにAIM−V(登録商標)培養培地中に希釈することによって調製した。各ペプチドおよび各ドナーについて、6連培養物を、平底96ウェルプレートにおいて確立した。陽性対照培養物および陰性対照培養物の両方もまた、6連で試験した。各ドナーについて、3つの対照(KLHタンパク質ならびにIFVおよびEBVに由来するペプチド)もまた含めた。陽性対照として、PHA(Sigma、Dorset、UK)を、2.5μg/mlの最終濃度で使用した。
培養物を、合計6日間にわたってインキュベートし、その後、各ウェルに0.75μCi[H]−チミジン(Perkin Elmer(登録商標)、Beaconsfield、UK)を添加した。培養物を、さらに18時間インキュベートし、その後、TomTec Mach III細胞ハーベスターを使用して、フィルターマット上に回収した。各ウェルについてのcpmを、paralux低バックグラウンドカウントモードで、マイクロプレートベータカウンター(Perkin Elmer(登録商標)、Beaconsfield、UK)でのMeltilex(商標)(Perkin Elmer(登録商標)、Beaconsfield、UK)シンチレーションカウントによって決定した。
データの分析のために、SI≧2.00と等しいまたはそれよりも大きい刺激指数(SI)の閾値を使用した(境界SI≧1.90〜1.99の応答を考慮して)。陽性応答を、以下の統計的閾値および実験的閾値によって規定した:
1.独立2試料スチューデントt検定を使用して試験ウェルのcpmを培地対照ウェルに対して比較することによる、応答の有意性(p<0.05);
2.2.00よりも大きい刺激指数(SI≧2.00)、ここで、SI=試験ウェルの平均cpm/平均cpm培地対照ウェルである。この方法で提示されるデータは、SI≧2.00、p<0.05として示される。
さらに、アッセイ内変動を、複製培養物からの生データのCVおよびSDを計算することによって評価した。増殖アッセイを、6連培養物において設定した(「非調整データ」)。アッセイ内変動性が低いことを確実にするために、データを、最大cpm値および最小cpm値を除去した後にも分析し(「調整済データ」)、ドナー応答のSIを、両方のデータセットを使用して比較した。T細胞エピトープを、この研究中の全てのペプチドに対する陽性応答の平均頻度(上で規定した)プラスSDを計算して、バックグラウンド応答速度を得ることによって、同定した。調整済データおよび非調整データの両方においてバックグラウンド応答速度を上回る増殖応答を誘導した任意のペプチドを、T細胞エピトープを含有するとみなした。2つの重複するペプチドが増殖応答速度を誘導した場合、T細胞エピトープがその重複領域中にあるとみなした。これに基づいて、以下のT細胞エピトープが、試験したポリペプチドにおいて同定された:
エピトープ1:CTGDETQCYGTW(配列番号1のアミノ酸46〜57)
エピトープ2:TFMFQNNRFRNR(配列番号1のアミノ酸133〜144)
エピトープ3:SSKAMYDAYWNG(配列番号1の172〜183のアミノ酸)
エピトープ4:PVNAGGGSGGGS(配列番号1のアミノ酸214〜225)
エピトープ5:SGSGAMVRSDKTHTC(配列番号1のアミノ酸253〜267)
(実施例2:in silico分析による、T細胞エピトープ4および5中の置換の設計)
T細胞アッセイにおいて陽性であったペプチドの配列を、iTope(商標)およびTCED(商標)in silicoテクノロジーを使用して、エピトープ領域由来の重複する9マーを使用して分析した[Perryら、Drugs R D 9巻(6号):385〜96頁(2008年)]。各9マーを、MHCクラスII対立遺伝子(合計で34)のデータベースに対して試験し、MHCクラスII分子とのフィットおよび相互作用に基づいてスコア付けした。さらに、各9マーを、この9マーの配列と、以前のT細胞アッセイにおいてT細胞応答を刺激した無関係のタンパク質由来のデータベースペプチドの配列との間のあらゆる高い配列相同性を同定するために、公知のCD4+T細胞エピトープのデータベースに対してBLAST検索した。in silico分析からの情報に基づいて、同定されたエピトープからのCD4+T細胞エピトープ活性の潜在的除去のための置換を同定した。
エピトープ5は、ネイティブN2−CT Gly−リッチリンカーのC末端、配列番号1のN1−N2−ヒトIg Fc融合タンパク質を産生するために使用したpFUSEベクターのマルチクローニング部位(「MCS」)によってコードされるアミノ酸、およびヒトIg Fc領域のN末端にわたる。in silico分析により、配列番号1のM258およびV259が、P1アンカーとしてT細胞活性を担うことが暗示された。N1−N2コード領域の外側のそれらの位置に基づいて、これら2つのアミノ酸の除去は、機能喪失を引き起こさないと予測された。これら2つのアミノ酸は、MCSによってコードされた。したがって、MCSを改変し、配列番号1のM258およびV259をコードするヌクレオチドを排除した二本鎖DNA分子を、適切なオリゴヌクレオチドプライマーを使用する部位特異的変異誘発によって産生した。この後、得られた変異誘発されたDNA配列を、MCS中のEcoRIおよびBglII制限部位を使用して、pFUSEベクター中に再クローニングして戻した。得られた成熟(シグナル配列を欠く)融合タンパク質は、M258およびV259を除外した。この融合タンパク質は、以下に記載したアッセイにおいて、配列番号1の融合タンパク質と同じ、Aベータに結合する能力を保持した。
エピトープ4は、N2ドメインおよびネイティブGly−リッチリンカーと重複する。g3pタンパク質の結晶構造(示さず)は、エピトープ4が、アミロイド結合領域から離れて位置し、したがって、活性に影響を与えることなしにアミノ酸置換に対して許容性であることを示唆した。P1アンカーとして同定されたV215(配列番号1)は、タンパク質コアに向かう側鎖のわずかな配向で表面曝露される。構造分析から、表6および7に示されるV215についての置換のいずれかは、エピトープを除去するはずである。さらに、表6および7に示される、このエピトープ内の他のアミノ酸の置換のいずれかもまた考慮に入れるべきである。V215A置換を含み、M258およびV259を除外するN1−N2−Ig Fcをコードする核酸配列(配列番号4)を、適切なオリゴヌクレオチドプライマーを使用する部位特異的変異誘発によって、上記ヌクレオチド配列から誘導した。得られた成熟融合タンパク質(配列番号2)は、配列番号1または上記M258およびV239を欠く成熟融合タンパク質のいずれかのアミノ酸配列を有する融合タンパク質と比較して、結合アッセイにおいて、Aベータへの増加した結合を実証した。配列番号4の核酸配列を親配列として使用して、エピトープ1、2および3中の全ての改変を取り込む遺伝子を創出した。
(実施例3:in silico分析による、T細胞エピトープ1、2および3中の置換の設計)
エピトープ1は、N1−N2の推定Aベータ結合部分に対してすぐC末端側に存在する。エピトープ1のin silico分析は、T細胞エピトープのアミノ酸置換および除去のためのエリアとして、配列番号1のアミノ酸48〜56を強調した。この9マー内のアミノ酸を、既存のアミノ酸の性質、表面曝露、およびg3pのX線結晶構造から解釈されるようなg3pのアミロイド結合領域との相互作用に基づいて、置換のために標的化した。特に、G48、T51、Y54およびT56を、表1に示される変化による置換のために標的化した。この領域中の他の潜在的アミノ酸置換は、表2に示される。
エピトープ2のiTope(商標)分析は、そのエピトープを低減するまたは排除するための標的として、配列番号1のアミノ酸135〜143を指し示した。X線結晶構造に基づくと、配列番号1のアミノ酸136〜139は、N1−N2のヒンジ領域との結合を形成するループ領域を形成し、したがって、アミロイド結合活性にとって重要であり得る。これらのアミノ酸への変化は、あまり好ましくなく、表2に示されるのみである。より好ましい変化は、M135、R140、F141およびN143への変化であり、表1に示される。この9個のアミノ酸領域への他の潜在的な変化は、表2に示される。
配列番号1のアミノ酸173〜182が、in silico分析によって、置換のための標的としてエピトープ3内で同定された。エピトープ3は、N2ドメインのアルファらせん部分中に位置し、したがって、この戦略は、疎水性残基および小さい極性非荷電残基の導入を回避するためであった。さらに、本発明者らは、このエピトープのC末端に対して極性残基酸性残基を導入することの回避を望んだ。X線結晶学的データに基づいて、本発明者らは、表1に示される変化による置換のために、S173、D174、M176、D178およびW182を標的化した。この領域中の他の潜在的アミノ酸置換は、表2に示される。
(実施例4:低減されたT細胞エピトープを有するN1−N2−ヒトIgG Fcポリペプチドの生成)
表3に示される異なる単一アミノ酸置換を含有するN1−N2−ヒトIgG Fc融合タンパク質を各々がコードする58の異なる核酸分子を調製した。これを、所望の置換を導入するための適切なオリゴヌクレオチドプライマーを使用した配列番号4の部位特異的変異誘発と、その後の、pFUSE−hIgG1−Fc2ベクター(Invivogen(登録商標)、Toulouse、France、カタログ番号pfuse−hg1fc2)中へのPCR増幅した変異誘発配列の再クローニングとによって達成した。
これらの「脱免疫化」Fc融合ポリペプチドをコードする遺伝子を、FreeStyle 293−F細胞(Invitrogen、Paisley、Scotland、カタログ番号R790−07)において個々のpFUSE−hIgG1−Fc2ベクター中で一過的に発現させた。トランスフェクションの当日に、細胞を、FreeStyle293培地(Invitrogen、カタログ番号12338)中で1×10/mLになるように希釈して、>90%の生存度を確実にした。プラスミドDNAおよびポリエチレンイミン(PEI)を、Optimem(Invitrogen、カタログ番号31985)中に別々に希釈し、5分間インキュベートし、その後、PEIをDNAに緩徐に添加し、DNA/PEI混合物を室温で5分間インキュベートした。インキュベーション後、DNA/PEI混合物を、フラスコを旋回させながら、293−F細胞に滴下して添加した。トランスフェクトされた培養物を、135rpmで回転するオービタルシェーカープラットフォーム上で37℃、8%COで6〜7日間インキュベートし、その後、それらを回収した。
ポリペプチドを含有する培養培地を、遠心分離によって回収し、10×PBSを使用してpHを調整した。タンパク質を、4℃で一晩回転させることによって、プロテインA Sepharoseビーズ(Sigma、Dorset、UK)に結合させた。ビーズを1×PBSで2回洗浄し、SigmaPrepスピンカラム(Sigma)に移した。試料を、0.1MグリシンpH3.0を使用して遠心分離によって溶出させ、1/10容積の1M Tris−HCl pH8.0を使用して収集チューブ中で中和した。溶出物を、2ml ZebaSpinカラム(Pierce、Cramlington、UK、カタログ番号89890)を使用して、1×PBSへと緩衝液交換した。試料をフィルター滅菌し、280nmでの吸光度を各試料について測定した。
(実施例5:脱免疫化ポリペプチドのAベータ結合分析)
A.Aベータ(Aβ)線維調製。Aβ42(1mg、rPeptide A−1002−2)を、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP、1mL)中に溶解させ、徹底的にボルテックスし、透明な溶液が現れるまで2〜18時間室温でインキュベートした。アリコート(100μl、100μg)を、1.5mL Eppendorfチューブ中に配置し、減圧下で2〜3時間乾燥させた(speed Vac、Eppendorf、Concentrator 5301)。得られたモノマーを、20μLのDMSO中に再懸濁し、ピペッティングし、完全に溶解するまで徹底的にボルテックスした。この溶液を、260μLの10mM HCl溶液で希釈し(最終Aβ42濃度は80μMである)、20秒間ボルテックスした。透明な溶液を37℃で3日間インキュベートして(振盪なし)凝集させる。
このアッセイでの使用のために、得られたストック溶液からのAβ42線維を、PBS中1.6μMの最終濃度になるように50倍希釈した。
B.ELISAプレート調製。96ウェルプレート(F96 MAXISORP NUNC−IMMUNO PLATE;カタログ番号:442404、ロット125436および128158;Denmark)の各ウェルに、200μLの1%BSA溶液を添加した。これらのプレートを密封し、7℃で3時間インキュベートした。次いで、プレートを、PBS(250μL/ウェル)で3回洗浄した。本発明者らは、希釈されたAβ42線維溶液(1.6μM)50μLを各ウェルに添加し、完全に乾燥するまで37℃で一晩カバーなしでインキュベートした。PBS(50μl/ウェル)を対照ウェル(Aβ42線維なし)に添加する。次いで、プレートを、水で2回洗浄し、PBSで1回洗浄した(各洗浄について250μL/ウェル)。
C.ELISAアッセイ。50μL中の変動する濃度の各ポリペプチド(および配列番号2のポリペプチド)を各ウェルおよび非Aβ42線維コートウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートした。次いで、プレートを、PBS−T(PBS中0.05%のTween 20)で3回洗浄し、PBSで3回洗浄した(各洗浄について250μL/ウェル)。次いで、本発明者らは、PBS−T+1%ミルク(Difco(商標)スキムミルク、Becton、Dickinson and Company.USA、カタログ番号:232100、ロット番号:7320448)中に1:2500(0.32μg/mL最終)希釈したHRPコンジュゲート化ヤギ抗ヒト抗Fcγ(Jackson Labs、カタログ番号109−035−008、ロット番号:106617)50μlを各ウェルに添加し、37℃で40分間インキュベートした。次いで、プレートを、PBS−Tで6回洗浄し、PBSで2回洗浄した(各洗浄について250μL/ウェル)。次いで、本発明者らは、50μl/ウェルのOPD溶液(15mg/7.5mlの0.05Mクエン酸緩衝液pH5.5/3μlのH)を添加し、3〜6分間発色させた。次に、本発明者らは、25μl/ウェルの4N HCl溶液を添加して、反応を停止させた。プレートを、492nmおよび405nmでの吸光度について読み取った。405nmでの吸光度を、492nmでの吸光度から減算し、結果を、ポリペプチド濃度の関数としてプロットした。次いで、各脱免疫化ポリペプチドへの結合についてのIC50を計算し、配列番号2のポリペプチドについて計算したIC50と比較した。結果は以下の表9に示される。
(実施例6:全タンパク質CD4+T細胞応答の分析)
配列番号1と比較して、本発明のポリペプチドのいずれかからのCD4+T細胞応答を分析するために、全タンパク質T細胞アッセイを実施した。PBMCを、実施例1と同様に調製した20個の健康なヒトドナーバフィーコートから単離した。PBMCを、AIM−V(登録商標)培養培地中で凍結から生き返らせ、CD14細胞を、Miltenyi CD14マイクロビーズおよびLSカラム(Miltenyi Biotech、Oxford、UK)を使用して単離した。単球を、1000U/mlのIL−4および1000U/mlのGM−CSFを補充したAIM−V(登録商標)(「DC培養培地」)中に4〜6×10のPBMC/mlになるように再懸濁し、次いで、24ウェルプレート中に分配した(2mlの最終培養容積)。2日目に、半容積のDC培養培地の置き換えによって細胞に培地供給した。3日目までに、40ug/mlの試験ポリペプチドまたは40ug/mlの配列番号1のポリペプチドのいずれかを含む抗原および100μg/mlのKLHまたは培地のみと共に事前インキュベートした単球は、半成熟樹状細胞(DC)へと分化した。半成熟DCを、抗原と共に24時間インキュベートし、その後、細胞を2回洗浄し、50ng/mlのTNF−α(Peprotech、London、UK)を補充したDC培養培地中に再懸濁することによって、過剰な抗原を除去した。DCに、50ng/mlのTNFαを補充した半容積のDC培養培地の置き換えによって7日目に培地供給し、成熟DCを8日目に回収した。回収された成熟DCを計数し、生存度を、トリパンブルー色素排除を使用して評価した。次いで、DCにγ照射(4000ラド)し、AIM−V培地中に2×10細胞/mlに再懸濁し、使用前に、T細胞増殖アッセイおよびELISpotアッセイにおいて以下のように分析した。さらに、8日目に、新鮮なCD4+T細胞もまた調製した。CD4+T細胞を精製するために、PBMCを、AIM−V(登録商標)培養培地中で生き返らせ、CD4細胞を、Miltenyi CD4マイクロビーズおよびLSカラム(Miltenyi Biotech、Oxford、UK)を使用して単離し、AIM−V(登録商標)培地中に2×10細胞/mlで再懸濁した。
8日目に、T細胞増殖アッセイを確立し、それによって、1×10の自家CD4T細胞を、96ウェルU底プレート中の1×10の抗原負荷したDCに添加し(10:1の比率)、AIM−V(登録商標)培地を、最終容積200ul/ウェルになるように添加した。14日目に、アッセイプレートに、25ulのAIM−V(登録商標)中で1uCi[H](Perkin Elmer、Beaconsfield、UK)/ウェルを6時間パルスし、その後、TomTec Mach III(Hamden CT、USA)細胞ハーベスターを使用して、フィルターマット(Perkin Elmer)上に回収した。全てのポリペプチドを、6連培養物において試験した。各ウェルについてのカウント毎分(cpm)を、paralux低バックグラウンドカウントで、1450 Microbeta Wallac Trilux液体シンチレーションカウンター(Perkin Elmer)でのMeltilex(商標)(Perkin Elmer)シンチレーションカウントによって決定した。各抗原についてのカウント毎分を、AIM−V(登録商標)培地のみの対照に対して正規化した。
ELISpotアッセイのために、ELISpotプレート(Millipore、Watford、UK)を、PBS中100ul/ウェルのIL−2捕捉抗体(R&D Systems、Abingdon、UK)でコーティングした。次いで、プレートを、PBS中で2回洗浄し、ブロッキング緩衝液(PBS中1%のBSA(Sigma))中で一晩インキュベートし、AIM−V(登録商標)培地中で洗浄した。8日目に、1×10の自家CD4T細胞を、96ウェルのELISpotプレート中の1×10の抗原負荷したDCに添加した(10:1の比率)。全てのポリペプチド調製物を、6連培養物において試験した。各ドナーPBMCについて、陰性対照(AIM−V(登録商標)培地単独)、細胞なし対照およびPHA(10ug/ml)陽性対照もまた含めた。
さらに7日間のインキュベーション期間後に、ELISpotプレートを、dHOおよびPBS中での3回の逐次的洗浄と、その後のPBS/1%BSA中の濾過されたビオチン化検出抗体(R&D Systems、Abingdon、UK)100ulの添加とによって、発色させた。37℃で1.5時間のインキュベーション後、プレートを、PBS中でさらに3回洗浄し、PBS/1%BSA中の濾過されたストレプトアビジン−AP(R&D Systems)100ulを、1時間にわたって添加した(室温におけるインキュベーション)。ストレプトアビジン−APを廃棄し、プレートをPBS中で4回洗浄した。BCIP/NBT(R&D Systems)を各ウェルに添加し、室温で30分間インキュベートした。スポット発色を、ウェルおよびウェルの裏面をdHOで3回洗浄することによって停止させた。乾燥させたプレートを、Immunoscan(商標)アナライザーでスキャンし、スポット/ウェル(spw)を、Immunoscan(商標)バージョン4ソフトウェアを使用して決定した。
増殖アッセイおよびIL−2 ELISpotアッセイの両方について、結果を、陽性T細胞応答について2と等しいまたはそれよりも大きいSIの閾値(SI≧2.0)を使用して、培地のみの対照に対する試験ポリペプチドについてのcpmの比率(増殖アッセイ)またはスポット(ELISpotアッセイ)として規定した刺激指数(SI)として表した。
(実施例7:T細胞エピトープ1、2および3のうち2またはそれ超中の二重および三重置換の設計)
結合アッセイの結果に基づいて、配列番号2と比較して2つのアミノ酸置換を含有するポリペプチド中に存在するように、以下の置換をエピトープ1、2および3において選択した。各置換は、異なるエピトープ中にある。
各々異なるエピトープ中にある、表10に示されるアミノ酸置換のうち2つを有するN1−N2−ヒトIG Fc融合タンパク質をコードするDNAを、適切な出発DNA(典型的には、実施例3に示されるように調製した2つの置換のうち1つをコードするDNA)の部位特異的変異誘発を使用することによって調製した。これらの融合タンパク質をコードする得られたDNAを使用して、細胞を形質転換し、実施例4に示されるように発現させ精製し、実施例5に示されるように結合について試験した。次いで、エピトープ1、2および3の各々中に1つの置換を有するポリペプチドを、2つのアミノ酸置換されたポリペプチドに対する結合アッセイの結果に基づいて設計した。エピトープ1、2および3の各々中に1つの置換を有するポリペプチドを、Aベータ結合およびT細胞応答の両方について、実施例6に示されるようにアッセイした。特に、以下の二重および三重エピトープバリアントを、以下の表11に示されるように、配列番号2中の特定のアミノ酸を置換することによって作製した。
上に示したポリペプチドを、実施例5に示されるELISAアッセイを使用して、ベータ−アミロイドへの結合についてアッセイした。結果は、表12および13に示される。相対的結合値は、IC50(配列番号2のポリペプチド)/IC50(試験したポリペプチド)を反映する(例えば、この値が小さくなるほど、配列番号2のポリペプチドと比較して、そのポリペプチドの結合は大きくなる)。複数の値は、結合アッセイにおける2連の試験を反映する。
(実施例8:酢酸セルロースフィルター遅延アッセイ)
このアッセイを使用して、非アミロイド形成的凝集体または可溶性凝集体へのアミロイド線維の不安定化(脱凝集)またはリモデリングをモニタリングした。このアッセイは、Chang, E.およびKuret, J.、Anal Biochem 373巻、330〜6頁(2008年)ならびにWanker, E. E.ら、Methods Enzymol 309巻、375〜86頁(1999年)から主に適応させた。具体的には、fAβアミロイド線維の2.5μM調製物を、異なる濃度の本発明のバリアント融合ポリペプチド(1nM〜2μM)と共に、37℃で3日間事前インキュベートした。インキュベーション後、融合ポリペプチドありおよびなしの線維を希釈し、減圧ブロットで酢酸セルロースメンブレン上にスポットした。これらのメンブレンを、PBSで広範に洗浄し、AβのN末端に特異的な抗体を用いて1時間プローブした。HRPコンジュゲート化二次Abを使用して、メンブレン上に保持された原線維凝集体を定量した。スポットの色を分析し、濃度測定スキャナーを使用してデジタル化した。EC50(最大半量有効濃度)を、各スポットのシグナルの強度対各スポットに添加した融合ペプチドの濃度に基づいて計算した。
上記実施例から理解できるように、本発明のバリアントポリペプチドは全て、ELISAアッセイによって決定されるように、Aβへの結合を示した。試験したバリアントポリペプチドのほとんどは、ドットブロットアッセイによって決定されるように、Aβの脱凝集もまた示した。
(実施例9:改変されたグリコシル化シグナルを有するポリペプチドの構築および分析)
本発明者らは、部位特異的変異誘発のための出発材料として、配列番号3、またはポリペプチド番号86をコードする改変バージョンのヌクレオチド配列配列番号4のいずれかのヌクレオチド配列を使用して、配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41におけるグリコシル化シグナルを欠くポリペプチドを構築した。
pFUSE−hIgG1−Fc2ベクター(InVivogen)に由来し、哺乳動物シグナル配列に融合したポリペプチド86をコードするプラスミドベクターを、QuickChange部位特異的変異誘発キット(Agilent)および以下のプライマー:
フォワードプライマー:GCTGTCTGTGGAATGCTGGAGGCGTTGTAGTTTG(配列番号8)
リバースプライマー:CAAACTACAACGCCTCCAGCATTCCACAGACAGC(配列番号9)
を使用して、製造業者の指示に従って変異誘発させて、T41G置換を創出した。得られたベクター(配列番号7)を使用して、標準的な技術を使用して所望のプラスミドを単離および配列決定するために、NEB 5−アルファコンピテントE.coli細胞を形質転換した。
次いで、精製されたベクターを使用して、市販のExpi293(商標)発現系(Life Tehcnologies)を使用してExpi293細胞を形質転換した。トランスフェクションの前日に、Expi293細胞を、2×10の生存細胞/mlの密度で播種した。トランスフェクションの当日に、500μgのフィルター滅菌したプラスミドを、25mlの総容積になるように、Opti−MEM I中に希釈した。別々のチューブ中で、1.333mlのExpiFectamine(商標)293試薬を、25mlのOpti−MEM I中に希釈し、反転させることによって混合した。室温で5分間のインキュベーション後、希釈したDNAを、希釈したExpiFectamine(商標)293試薬に添加し、さらに20〜30分間インキュベートした。DNA−ExpiFectamine(商標)293試薬複合体を、フラスコを穏やかに旋回させながら500ml細胞(>3×10細胞/ml)に緩徐に添加した。ExpiFectamine(商標)293トランスフェクションエンハンサーIおよびII、それぞれ2.5mlおよび25mlを、トランスフェクトされた細胞におよそ18時間後に添加し、細胞を、オービタルシェーカーで37℃、8%CO、135rpmでもう5日間インキュベートする。発現された融合タンパク質(「ポリペプチド86−T41G」と呼ぶ)を含有する培地を、10,000rpmで4℃で20分間の遠心分離によって回収した。上清を、5mlのHiTrap rProtein A FFカラム(GE Healthcare)で精製し、全てのステップは4℃で実施した。カラムを、5容積の溶出緩衝液(0.1Mグリシン、pH3)で再生させ、5〜10容積の20mMリン酸ナトリウム緩衝液中で洗浄し、その後、5ml/分の流速を使用して細胞培地を適用した。このカラムを、5〜10容積の20mMリン酸ナトリウム緩衝液で洗浄し、その後、結合したポリペプチド86−T41Gを、0.1MグリシンpH3を用いて溶出させた。1〜3mlの画分を、1M Tris−HCl pH9を含むチューブ中に収集して、pHを調整した。収量を、Nanodrop 2000Cで280nmでの吸光度によって決定した。5μlの各タンパク質含有画分を、SDS−PAGE TGXゲル(BioRad)上で分離し、2時間クマシー染色した。ポリペプチド86−T41Gを含有する画分をプールし、D−PBS中で4℃で一晩透析した。最終ポリペプチド86−T41G試料を、Ultrafreeスピンフィルターで滅菌し、濃度をNanodrop 2000Cで測定した。
精製されたポリペプチド86−T41G(配列番号6)を、SDS−PAGEによって分析したところ、これは、ポリペプチド86よりもわずかに低い分子量(見かけで約500ダルトン小さい)を有する単一のバンドとして移動した(図9)。本発明者らは、このより低い分子量は、アミノ酸41におけるTからGへの変化およびN39上のグリコシル化の喪失の両方に起因すると考えている。
精製されたポリペプチド86−T41Gを、Superdex200 increase 10/300カラム上でのサイズ排除クロマトグラフィーによっても分析した。このカラムを洗浄し、100mlのリン酸緩衝生理食塩水(「PBS」)で平衡化した。100マイクログラム(100μg)のポリペプチド86−T41Gを、200μLの最終容積になるようにPBS中に希釈し、カラム上にロードした。次いで、このカラムを、0.75mL/分の速度で、1.5カラム容積のPBSで溶出させた。画分中のタンパク質を、214nmおよび280nmにおいて分光光度的にモニタリングしたところ、均一性を示す鋭いピークが実証された(データ示さず)。
精製されたポリペプチド86−T41Gを、実施例5に記載されたELISAを使用して、Aベータ結合について分析した。このアッセイにおけるAベータ結合についてのEC50は、配列番号1のポリペプチドについての20.6〜27.01nMおよびポリペプチド86についての34.5nMと比較して、13.15nMであることが計算された。
精製されたポリペプチド86−T41Gをまた、実施例8に記載された酢酸セルロースフィルター遅延アッセイを使用して、Aベータ結合について、配列番号1のポリペプチドおよびポリペプチド86と比較した。このアッセイの結果は、図10に示される。
次いで、精製されたポリペプチド86−T41Gを、ヒトHLAハプロタイプの95%に相当する50人の異なるPBMCドナーを使用する全タンパク質CD4+T細胞応答アッセイにおいて;および実施例6に記載されるELISpotサイトカイン(IL−2)アッセイにおいて、ポリペプチド86および配列番号1のポリペプチド(ならびに陽性対照としてのヒト化A33抗体およびキーホールリンペットヘモシアニン)と比較した。結果は、以下の表13および14に示される。
上の表から理解できるように、配列番号1のポリペプチド(アミノ酸39〜41における推定グリコシル化部位または任意の推定T細胞エピトープのいずれにもアミノ酸変化なし)は、ドナーの12%(6/50)について、バックグラウンドの>2倍の増殖応答(「SI」)を惹起した。ポリペプチド86およびポリペプチド86 T41Gは、有意により少ないドナーPBMC(4%;2/50)から増殖応答を惹起し、応答したものはまた、バックグラウンドの2倍よりもわずかに高い増殖応答を有した。これは、ヒト被験体に対するポリペプチド86 T41Gのより低い予測された免疫原性を示す。このIL−2アッセイは、T細胞応答アッセイの結果を確認する。
ポリペプチド86 T41Gをまた、Aベータ42線維、NAC線維およびtau−mtbr線維への結合について、配列番号1のポリペプチドと比較した。
線維およびELISAプレート調製。Aβ42ペプチド(rPeptide A−1002−2)を、ボルテックスおよび室温で18時間のインキュベーションによって、ヘキサフルオロイソプロパノール中に溶解させた。アリコートを減圧下で乾燥させ、−20℃で貯蔵した。100ugのAβ42モノマーを、20μlのDMSO中に溶解させ、ボルテックスによって溶解させ、10mM HCl溶液中に80μMになるように希釈した。このAβ42ペプチド溶液を、37℃で3日間インキュベートし、線維形成を、ThT蛍光アッセイを用いて検証した。
老人斑の非アミロイドベータ構成成分(NAC)は、パーキンソン病の顕著な特徴である凝集体、アルファ−シヌクレインの凝集した断片である。NACペプチド(Bachem H2598)を、20mM NaHCO中に600uMで溶解させ、100,000×gで4℃で1時間遠心分離した。上清を、2N HClで中和し、10mM HClと1:1混合した。このペプチドを、37℃で4日間インキュベートし、線維形成を、ThT蛍光アッセイによって確認した。
Tauの微小管結合部分を含む線維(Tau−mtbr線維)を、Frostら J Biol Chem. 2009年5月8日;284巻(19号):12845〜52頁に従って作製した。簡潔に述べると、40uMのtau−mtbrタンパク質を、40uMの低分子量ヘパリン(Fisher Scientific、BP2524)および2mM DTTと共に、37℃で3日間インキュベートした。原線維形成を、ThT蛍光アッセイによって確認した。
線維を、PBSA−0.02%中で1μMになるように希釈し、37℃で一晩のインキュベーションによって、Maxisorp Nunc Immunoplate ELISAプレート(ThermoFisher カタログ番号442404)上でドライコーティング(dry−coat)した。ウェルを、Superblock(ThermoFisher カタログ番号37515)中で200μl/ウェルで室温で1時間ブロッキングし、PBST−0.05%中で洗浄した。
結合アッセイおよび結果。配列番号1のポリペプチドおよびポリペプチド86 T41Gを、50nMおよび200nMで線維ELISAに別々に添加し、37℃で1時間インキュベートした。ウェルを、PBST−0.05%200μlで6回洗浄し、その後、TBST−0.05%;1%ミルクブロック(LabScientific カタログ番号732−291−1940)中1:2500のヤギ抗ヒトIgG Fc断片特異的HRP(Jackson labs カタログ番号109−035−008)と共に室温で45分間インキュベートした。プレートを、200ulのTBST−0.05%中で4回、200ulのPBS中で2回洗浄し、その後、50ul/ウェルのTMB溶液(Sigma T0440)を添加した。反応を、8分間発色させ、50μl/ウェルの2N HClを添加することによって停止させた。450nmでの吸光度を、Tecanプレートリーダー(Infinite M1000Pro)で記録した。
データポイントを、GraphPad Prismで計算した標準偏差を伴う3連のウェルの平均から取った。これらの値を、各基質についていずれのポリペプチドもなしでインキュベートしたウェルにおける平均吸光度を減算することによって、バックグラウンドに対して補正した。
図11に示されるように、ポリペプチド86 T41Gは、配列番号1のポリペプチドと比較して同じまたはより高い親和性で、Aβ42m NAC線維およびtau−mtbr線維を結合する。
本発明者らは、推定グリコシル化部位を排除するためだけに改変された配列番号1の以下のバリアント(置換は括弧内に示される)もまた、同様のプロトコールによって構築した:
ポリペプチド200(N39A) ポリペプチド202(T41M) ポリペプチド204(T41H)
ポリペプチド201(N39Q) ポリペプチド203(T41W) ポリペプチド205(T41V)
ポリペプチド206(T41I) ポリペプチド211(T41F) ポリペプチド216(T41A)
ポリペプチド207(T41L) ポリペプチド212(T41D) ポリペプチド217(T41G)
ポリペプチド208(T41R) ポリペプチド213(T41E)
ポリペプチド209(T41K) ポリペプチド214(T41Q)
ポリペプチド210(T41Y) ポリペプチド215(T41N)
(実施例10:ポリペプチド217および配列番号1の薬物動態(PK)研究)
動物処置および試料収集。C57Bl6マウス(8〜12週齢;Hilltop Lab Animals)に、使用した配列番号1のポリペプチド(n=22)またはポリペプチド217(n=22)の単一20mg/kg腹腔内用量を投与した。配列番号1のポリペプチドは、22匹のマウスに1回投与した(20mg/kg、i.p.)。ポリペプチド217は、別個のセットの22匹のマウスに1回投与した(20mg/kg、i.p.)。血液を、異なる時点(投薬後0時間、6時間、9時間、12時間、1日、3日、7日および14日)において、各動物から1回収集した。血漿を、血液試料から単離し、100μLアリコートで貯蔵し、全ての引き続く分析に使用した。血液の収集後、マウスを安楽死させ、PBSで経心的に灌流し、それらの脳を回収した。脳を半切除し、各半球を、吻側、尾側、海馬および小脳部分へとさらに切片にした。血漿を、薬物動態分析のためにIntertek(San Diego、CA)に発送し、左前頭皮質を、PK分析のためにCambridge Biomedical(Boston、MA)に発送した。
血漿ELISA分析。分析した全ての標準および試料を、217mM酢酸に室温(「RT」)で30分間曝露させ、次いで、(1:1.5v/v 1M Tris pH9.5:試料)中で中和した。この酸解離ステップは、不溶性画分中に存在するポリペプチドを可溶化した。
サンドイッチELISAアッセイを使用して、血漿中のポリペプチドレベルを測定した。MaxiSorp(商標)プレートを、ストック由来の1:1,000希釈のウサギ抗M13(Abcam:ab6188)(3.7μg/mL、0.37μg/ウェル)を用いて、炭酸塩緩衝液(pH9.6)中で4℃で一晩コーティングした。プレートを、0.1%Tween−20を含むPBS(「PBST」)で3回洗浄し、PBS中1%のミルクで37℃で2時間、その後RTで1時間ブロッキングした。プレートを、PBSTで再度3回洗浄し、次いで、試料または標準をウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートした。次いで、ウェルを、PBSTで3回洗浄し、HRP標識化ヤギ抗ヒトIgG(重鎖および軽鎖、Bethel:A80−219P;1:10,000)と共にRTで30分間インキュベートした。ウェルを、PBSTで3回洗浄し、次いで、プレートを、TMB基質を用いてRTで発色させた。最も高い標準のA450が0.6〜0.8の間になった後に、反応を停止させた。ポリペプチドのレベルを、450nmでの吸光度読み取りマイナス650nmでの参照吸光度から定量した。血漿を、1:20、1:300および1:3,000の希釈において分析した;これらの希釈では、マトリックス干渉は観察されなかった。結果は、以下の表15に示される。
脳ELISA分析。脳組織(左前頭皮質)を、trip Pure M−Bio Gradeビーズ入りチューブおよびPrecellys024溶解ホモジナイザー(5,000RPMで20秒間を2回、ホモジナイズ化サイクル間に5秒間の間隔)を使用して、冷PBS中でホモジナイズした。ホモジネートを、14,000rpmで4℃で5分間遠心分離した。上清を新たなチューブに取り出し、全ての引き続く分析に使用した。脳溶解物のタンパク質含量を、Pierce BCAタンパク質アッセイキットを使用して決定した。溶解物は1:2希釈で使用した。
サンドイッチELISAアッセイを使用して、脳中のポリペプチドレベルを測定した。MaxiSorp(商標)プレートを、1:1,000のウサギ抗M13(Abcam:ab6188)(3.7μg/mL、0.37μg/ウェル)を用いて、炭酸塩緩衝液中で4℃で一晩コーティングした。プレートを、PBSTで3回洗浄し、PBS中1%のミルクで37℃で2時間、その後RTで1時間ブロッキングした。次いで、プレートを、PBSTで3回洗浄し、試料または標準をウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートした。プレートを、PBSTで再度3回洗浄し、次いで、ウェルを、HRP標識化ロバ抗ヒトIgG(重鎖および軽鎖、Jackson ImmunoResearch:709−035−149;1:10,000)と共にRTで30分間インキュベートした。PBSTで3回の洗浄後、プレートを、TMB基質を用いてRTで15分間発色させた。反応を停止させ、吸光度を450nmで読み取った。脳中のポリペプチドのレベルを、溶解物のタンパク質含量と比較して表した。結果は以下の表16に示される。

Claims (37)

  1. 出発アミノ酸配列のバリアントを含むポリペプチドであって、前記出発アミノ酸配列は、配列番号1のアミノ酸1〜217または配列番号2のアミノ酸1〜217、ならびに以下の改変:
    アミノ酸43〜45におけるVVVのAAAによる置換;置換C53W;アミノ酸96〜103の欠失;アミノ酸212〜214におけるQPPのAGAによる置換;置換W181A、F190AおよびF194A;アミノ酸1の欠失;アミノ酸1および2の欠失;ならびにN末端メチオニン残基の付加
    のうちの1つまたは複数を有する、上記のもののいずれかの変異体から選択され、ここで、
    (a)前記出発アミノ酸配列は、アミノ酸39〜41における推定グリコシル化シグナルを除去するように改変されている;および
    (b)前記ポリペプチドは、アミロイドに結合するおよび/またはアミロイドを脱凝集させる、
    ポリペプチド。
  2. アミノ酸39〜41における前記改変が、N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数の置換;N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数の欠失;N39とA40との間での1つまたは複数のアミノ酸の挿入;ならびにA40とT41との間での1つまたは複数のアミノ酸の挿入から選択される、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 前記出発アミノ酸配列が、配列番号1のアミノ酸1〜217および配列番号2のアミノ酸1〜217から選択される、請求項1または2に記載のポリペプチド。
  4. 配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における前記改変が、N39および/またはT41のうちの1つまたは複数のアミノ酸置換から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  5. 配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における前記推定グリコシル化シグナルを除去する前記改変が、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるアミノ酸置換である、請求項4に記載のポリペプチド。
  6. 配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における前記推定グリコシル化シグナルを除去する前記改変が、T41G置換である、請求項5に記載のポリペプチド。
  7. (c)前記ポリペプチドが、前記出発アミノ酸配列を含む対応するポリペプチドと比較して、低減された免疫原性を有し;かつ
    (d)前記バリアントが、配列番号1もしくは配列番号2のアミノ酸39〜41またはそれらの変異体における任意のアミノ酸置換に加えて、1〜9個のアミノ酸置換を有し、各アミノ酸置換は、以下:
    に示されるアミノ酸置換の群から選択され、かつ
    (e)前記出発アミノ酸配列が配列番号1のアミノ酸1〜217である場合、前記1〜9個のアミノ酸置換のいずれかが、以下:
    に示されるアミノ酸置換の群から任意選択でさらに選択される、
    請求項3から6のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  8. 前記1〜9個のアミノ酸置換の各々が、以下:
    に示されるアミノ酸置換の群から選択される、請求項7に記載のポリペプチド。
  9. 前記出発アミノ酸配列が、配列番号1のアミノ酸1〜217および配列番号2のアミノ酸1〜217から選択される、請求項3から8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  10. 前記バリアントのアミノ酸配列が、配列番号1もしくは配列番号2のアミノ酸39〜41またはそれらの変異体における任意のアミノ酸置換に加えて、2〜9個のアミノ酸置換を有し、少なくとも1つの置換は、配列番号1または配列番号2のアミノ酸48〜56を含むエピトープ1中に存在し;少なくとも1つの置換は、配列番号1または配列番号2のアミノ酸173〜181を含むエピトープ3中に存在する、請求項3から9のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  11. 前記バリアントのアミノ酸配列が、配列番号1もしくは配列番号2のアミノ酸39〜41またはそれらの変異体における任意のアミノ酸置換に加えて、2つのみのアミノ酸置換を有し、前記置換は、以下:
    に示される2つのアミノ酸置換の群から選択される、請求項10に記載のポリペプチド。
  12. 前記バリアントのアミノ酸配列のC末端に、ペプチドリンカーを介してまたは直接的に融合した、ヒトまたはヒト化免疫グロブリンFcポリペプチド配列から本質的になる、請求項1から11のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  13. 前記免疫グロブリンFcポリペプチド配列が、ヒトIgGのFc部分である、請求項12に記載のポリペプチド。
  14. 前記ペプチドリンカーおよび前記ヒトIgGのFc部分のアミノ酸配列が、配列番号1のアミノ酸218〜488および配列番号2のアミノ酸218〜486から選択される、請求項13に記載のポリペプチド。
  15. 出発アミノ酸配列のバリアントからなるポリペプチドであって、前記出発アミノ酸配列は、配列番号1または配列番号2から選択され、前記出発アミノ酸配列は、配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における推定グリコシル化シグナルを除去するように改変されており、前記改変は、N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数のアミノ酸置換;N39、A40および/またはT41のうちの1つまたは複数の欠失;N39とA40との間での1つまたは複数のアミノ酸の挿入;ならびにA40とT41との間での1つまたは複数のアミノ酸の挿入から選択される、ポリペプチド。
  16. 配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における前記推定グリコシル化シグナルを除去する前記改変が、N39および/またはT41のうちの1つまたは複数のアミノ酸置換から選択される、請求項15に記載のポリペプチド。
  17. 配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における前記推定グリコシル化シグナルを除去する前記改変が、T41G、T41W、T41H、T41V、T41I、T41L、T41R、T41K、T41Y、T41F、T41D、T41E、T41Q、T41NおよびT41Aから選択されるアミノ酸置換である、請求項16に記載のポリペプチド。
  18. 配列番号1または配列番号2のアミノ酸39〜41における前記推定グリコシル化シグナルを除去する前記改変が、T41G置換である、請求項17に記載のポリペプチド。
  19. 前記出発アミノ酸配列が、配列番号2であり、前記ポリペプチドが、配列番号2のアミノ酸39〜41における任意のアミノ酸置換に加えて、以下:
    のうちのいずれかから選択される2つのアミノ酸置換を有する、請求項15から18のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  20. 配列番号5のアミノ酸配列を有する、請求項19に記載のポリペプチド。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載のポリペプチドおよび薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  22. 患者の血流中への注射もしくは注入のために製剤化された、請求項21に記載の医薬組成物。
  23. 脳またはCNSへの直接投与のために製剤化された、請求項21に記載の医薬組成物。
  24. アミロイドまたはタウタンパク質凝集体の低減を必要とする患者においてアミロイドまたはタウタンパク質凝集体を低減させる方法であって、有効量の、請求項1から18のいずれか一項に記載のポリペプチドまたは請求項21から24のいずれか一項に記載の医薬組成物を前記患者に投与するステップを含む、方法。
  25. 前記患者が、アミロイドまたはタウタンパク質凝集体の存在と関連する神経変性疾患の症状を示している、請求項24に記載の方法。
  26. バイオマーカーであるフロルベタピルがポジトロン放出断層撮影における画像化剤として使用される場合、前記患者が、前記バイオマーカーについて陽性である、請求項24または請求項25に記載の方法。
  27. 前記患者が、早期発症型アルツハイマー病、遅発型アルツハイマー病および発症前アルツハイマー病が含まれるアルツハイマー病、パーキンソン病、SAAアミロイドーシス、シスタチンC、遺伝性アイスランド型症候群、老化、多発性骨髄腫、クールー、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病(GSS)、致死性家族性不眠症(FFI)、スクレイピーおよびウシ海綿状脳症(BSE)が含まれるがこれらに限定されないプリオン病;筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脊髄小脳失調症(SCA1、SCA3、SCA6またはSCA7)、ハンチントン病、歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、球脊髄性筋萎縮症、遺伝性脳アミロイド血管症、家族性アミロイドーシス、イギリス型/デンマーク型認知症、家族性脳症、筋萎縮性側索硬化症/パーキンソン認知症複合、嗜銀顆粒性認知症、皮質基底核変性症、ボクシング認知症、石灰化を伴うびまん性神経原線維変化病、ダウン症候群、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー病、ハラーホルデン・シュパッツ病、筋緊張性ジストロフィー、ニーマン・ピック病C型、神経原線維変化を伴う非グアム型運動ニューロン疾患、ピック病、脳炎後パーキンソニズム、プリオンタンパク質脳アミロイド血管症、進行性皮質下グリオーシス、進行性核上性麻痺、亜急性硬化性全脳炎、神経原線維変化型認知症、前頭側頭葉変性症(FTLD)、ならびに以下の臨床症候群:行動異常型FTD(bvFTD)、進行性非流暢性失語(PNFA)、第17染色体に連鎖しパーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、進行性核上性麻痺(PSP)および意味性認知症(SD)のうちの1つまたは複数を有する患者を含めた前頭側頭葉認知症(FTD)から選択される神経変性疾患に罹患している、請求項24から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記神経変性疾患が、パーキンソン病、アルツハイマー病またはハンチントン病である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記神経変性疾患がアルツハイマー病である、請求項28に記載の方法。
  30. 前記患者が、クロイツフェルト・ヤコブ病、クールー、致死性家族性不眠症またはゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群から選択されるプリオン媒介性疾患に罹患している、請求項27に記載の方法。
  31. 請求項1から20に記載のポリペプチドのいずれか1つをコードする、核酸配列。
  32. 前記ポリペプチドをコードする配列とインフレームで融合した哺乳動物シグナル配列をさらにコードする、請求項31に記載の核酸配列。
  33. 配列番号6である、請求項32に記載の核酸配列。
  34. 請求項31から33のいずれか一項に記載の核酸配列を含むベクターであって、前記核酸配列は、前記ベクター中の発現制御配列に作動可能に連結されている、ベクター。
  35. 請求項34に記載のベクターを含む、宿主細胞。
  36. 請求項1から20のいずれか一項に記載のポリペプチドを作製する方法であって、請求項31から33のいずれか一項に記載の核酸配列によってコードされるタンパク質を発現させるステップ;および発現されたポリペプチドを単離するステップ、を含む、方法。
  37. 請求項1から20のいずれか一項に記載のポリペプチドを作製する方法であって、請求項35に記載の宿主細胞を、前記ポリペプチドの発現を可能にするのに十分な条件下で培養するステップ;および発現された前記ポリペプチドを単離するステップ、を含む、方法。
JP2017529043A 2014-12-03 2015-12-02 グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド Active JP6730988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462087052P 2014-12-03 2014-12-03
US62/087,052 2014-12-03
PCT/US2015/063476 WO2016090022A1 (en) 2014-12-03 2015-12-02 Polypeptides comprising a modified bacteriophage g3p amino acid sequence lacking a gylcosylation signal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026300A Division JP2020073610A (ja) 2014-12-03 2020-02-19 グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017538407A true JP2017538407A (ja) 2017-12-28
JP2017538407A5 JP2017538407A5 (ja) 2019-01-10
JP6730988B2 JP6730988B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=55273507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017529043A Active JP6730988B2 (ja) 2014-12-03 2015-12-02 グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド
JP2020026300A Withdrawn JP2020073610A (ja) 2014-12-03 2020-02-19 グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026300A Withdrawn JP2020073610A (ja) 2014-12-03 2020-02-19 グリコシル化シグナルを欠く改変バクテリオファージg3pアミノ酸配列を含むポリペプチド

Country Status (20)

Country Link
US (2) US10722551B2 (ja)
EP (1) EP3227313B1 (ja)
JP (2) JP6730988B2 (ja)
KR (1) KR20170085132A (ja)
CN (1) CN107250154A (ja)
AR (1) AR102890A1 (ja)
AU (1) AU2015358504A1 (ja)
BR (1) BR112017011530A2 (ja)
CA (1) CA2969128A1 (ja)
DK (1) DK3227313T3 (ja)
EA (1) EA201791212A1 (ja)
ES (1) ES2910017T3 (ja)
IL (1) IL252426A0 (ja)
MX (1) MX2017007059A (ja)
PH (1) PH12017501004A1 (ja)
PL (1) PL3227313T3 (ja)
PT (1) PT3227313T (ja)
SG (1) SG11201704427YA (ja)
TW (1) TW201632542A (ja)
WO (1) WO2016090022A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114748605A (zh) 2011-11-29 2022-07-15 普罗克拉拉生物科学股份有限公司 噬菌体基因3蛋白组合物及作为淀粉样蛋白结合剂的用途
TWI613212B (zh) 2012-10-02 2018-02-01 波克萊拉生物科技股份有限公司 作爲澱粉樣蛋白結合劑之g3p融合蛋白
AU2014274253B2 (en) 2013-05-28 2018-06-14 Proclara Biosciences, Inc. Polypeptides comprising a modified bacteriophage g3p amino acid sequence with reduced immunogenicity
KR20170085132A (ko) 2014-12-03 2017-07-21 프로클라라 바이오사이언시즈, 인크. 글리코실화 신호가 결핍된 변형된 박테리오파지 g3p 아미노산 서열을 포함하는 폴리펩티드
WO2019241628A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Proclara Biosciences, Inc. General amyloid interaction motif (gaim)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014055515A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Neurophage Pharmaceuticals, Inc. Use of p3 of bacteriophage fusion proteins as amyloid binding agents

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941763A (en) 1975-03-28 1976-03-02 American Home Products Corporation PGlu-D-Met-Trp-Ser-Tyr-D-Ala-Leu-Arg-Pro-Gly-NH2 and intermediates
US4215051A (en) 1979-08-29 1980-07-29 Standard Oil Company (Indiana) Formation, purification and recovery of phthalic anhydride
EP0154316B1 (en) 1984-03-06 1989-09-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified lymphokine and production thereof
ATE135370T1 (de) 1988-12-22 1996-03-15 Kirin Amgen Inc Chemisch modifizierte granulocytenkolonie erregender faktor
EP1132471A3 (de) 1989-09-12 2001-11-28 F. Hoffmann-La Roche Ag TNF-bindende Proteine
US6552170B1 (en) 1990-04-06 2003-04-22 Amgen Inc. PEGylation reagents and compounds formed therewith
US5252714A (en) 1990-11-28 1993-10-12 The University Of Alabama In Huntsville Preparation and use of polyethylene glycol propionaldehyde
EP0575545B1 (en) 1991-03-15 2003-05-21 Amgen Inc. Pegylation of polypeptides
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
CA2131003A1 (en) 1992-05-26 1993-12-09 Raymond G. Goodwin Novel cytokine that binds cd30
EP0983303B1 (en) 1997-05-21 2006-03-08 Biovation Limited Method for the production of non-immunogenic proteins
WO2000034317A2 (en) 1998-12-08 2000-06-15 Biovation Limited Method for reducing immunogenicity of proteins
US20020052311A1 (en) 1999-09-03 2002-05-02 Beka Solomon Methods and compostions for the treatment and/or diagnosis of neurological diseases and disorders
US8022270B2 (en) 2000-07-31 2011-09-20 Biolex Therapeutics, Inc. Expression of biologically active polypeptides in duckweed
AU2002233340B2 (en) 2001-02-19 2008-05-22 Merck Patent Gmbh Artificial fusion proteins with reduced immunogenicity
BR0207945A (pt) 2001-03-08 2004-07-27 Merck Patent Ges Mit Beschroen Fator estimulante de colÈnia de macrófagos granulócitos modificados (gm-csf) com reduzida imunogenicidade
DE10238846A1 (de) 2002-08-20 2004-03-04 Nemod Immuntherapie Ag Aktive Fusionsproteine und Verfahren zu ihrer Herstellung
PL1853285T3 (pl) 2005-02-01 2011-08-31 Univ Ramot Sposób leczenia zapalenia związanego ze złogami amyloidowymi i zapalenia mózgu z udziałem aktywowanych komórek mikrogleju
CA2642473A1 (en) 2006-02-15 2007-08-23 Ramot At Tel Aviv University Filamentous bacteriophage displaying protein as a binder of antibodies and immunocomplexes for delivery to the brain
WO2007094003A2 (en) 2006-02-15 2007-08-23 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Viral display vehicles for treating multiple sclerosis
WO2007109733A2 (en) 2006-03-21 2007-09-27 The Johns Hopkins University Diagnostic and prognostic markers and treatment strategies for multiple sclerosis
JPWO2007114139A1 (ja) 2006-04-06 2009-08-13 文昭 内山 新規繊維状ファージによるファージディスプレイ
WO2008011503A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Use of a phage displaying a peptide from an adhesion protein for treating a disease associated with intracellular formation of protein fibrillar inclusions or aggregates
CA2666320A1 (en) 2006-10-11 2008-04-17 Antitope Limited T cell epitope databases
WO2009143465A1 (en) 2008-05-22 2009-11-26 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Method of imaging abnormal deposits or plaques
JP2012509672A (ja) 2008-11-24 2012-04-26 ラモト アト テル−アヴィヴ ユニバーシティ リミテッド 繊維状バクテリオファージを使用してパーキンソン病を処置するための方法
WO2011084714A2 (en) 2009-12-17 2011-07-14 Biogen Idec Ma Inc. STABILIZED ANTI-TNF-ALPHA scFv MOLECULES OR ANTI-TWEAK scFv MOLECULES AND USES THEREOF
CA2829223A1 (en) 2011-03-11 2012-09-20 Beka Solomon Method for treating neurodegenerative tauopathy
CN114748605A (zh) 2011-11-29 2022-07-15 普罗克拉拉生物科学股份有限公司 噬菌体基因3蛋白组合物及作为淀粉样蛋白结合剂的用途
AU2014274253B2 (en) * 2013-05-28 2018-06-14 Proclara Biosciences, Inc. Polypeptides comprising a modified bacteriophage g3p amino acid sequence with reduced immunogenicity
KR20170085132A (ko) 2014-12-03 2017-07-21 프로클라라 바이오사이언시즈, 인크. 글리코실화 신호가 결핍된 변형된 박테리오파지 g3p 아미노산 서열을 포함하는 폴리펩티드

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014055515A1 (en) * 2012-10-02 2014-04-10 Neurophage Pharmaceuticals, Inc. Use of p3 of bacteriophage fusion proteins as amyloid binding agents

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. 383, JPN6019045341, 2009, pages 491 - 496, ISSN: 0004158014 *
J. MOL. BIOL., vol. 426, JPN6019045342, 2014, pages 2500 - 2519, ISSN: 0004158015 *
JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, vol. 145, JPN6019045337, 2010, pages 103 - 110, ISSN: 0004158012 *
NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 19, JPN6019045339, 2001, pages 66 - 70, ISSN: 0004158013 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180207231A1 (en) 2018-07-26
PT3227313T (pt) 2022-04-12
EA201791212A1 (ru) 2018-01-31
US20210015895A1 (en) 2021-01-21
ES2910017T3 (es) 2022-05-11
AU2015358504A1 (en) 2017-06-29
JP2020073610A (ja) 2020-05-14
EP3227313A1 (en) 2017-10-11
PL3227313T3 (pl) 2022-05-09
DK3227313T3 (da) 2022-04-19
WO2016090022A9 (en) 2016-08-25
US10722551B2 (en) 2020-07-28
TW201632542A (zh) 2016-09-16
WO2016090022A8 (en) 2017-06-22
EP3227313B1 (en) 2022-02-09
CA2969128A1 (en) 2016-06-09
WO2016090022A1 (en) 2016-06-09
KR20170085132A (ko) 2017-07-21
MX2017007059A (es) 2018-05-02
IL252426A0 (en) 2017-07-31
AR102890A1 (es) 2017-03-29
US11723951B2 (en) 2023-08-15
CN107250154A (zh) 2017-10-13
PH12017501004A1 (en) 2017-12-18
JP6730988B2 (ja) 2020-07-29
BR112017011530A2 (pt) 2018-03-13
AU2015358504A8 (en) 2017-07-13
SG11201704427YA (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11723951B2 (en) Polypeptides comprising a modified bacteriophage G3P amino acid sequence lacking a glycosylation signal
US20180251534A1 (en) Polypeptides comprising a modified bacteriophage g3p amino acid sequence with reduced immunogenicity
US10526377B2 (en) Fusion proteins comprising P3 of bacteriophage
JP6440765B2 (ja) アミロイド結合剤としてのバクテリオファージのp3の使用
US20230279064A1 (en) General amyloid interaction motif (gaim)
EA046070B1 (ru) Общий амилоид-взаимодействующий мотив (gaim)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250