JP2017538378A - 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り - Google Patents

動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り Download PDF

Info

Publication number
JP2017538378A
JP2017538378A JP2017543712A JP2017543712A JP2017538378A JP 2017538378 A JP2017538378 A JP 2017538378A JP 2017543712 A JP2017543712 A JP 2017543712A JP 2017543712 A JP2017543712 A JP 2017543712A JP 2017538378 A JP2017538378 A JP 2017538378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uplink
ues
bandwidth allocation
transmission window
uplink transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017543712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017538378A5 (ja
JP6661653B2 (ja
Inventor
チェンダマライ・カンナン、アルムガン
ヨ、テサン
マリック、シッダールタ
ダムンジャノビック、ジェレナ
ウェイ、ヨンビン
マラディ、ダーガ・プラサド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2017538378A publication Critical patent/JP2017538378A/ja
Publication of JP2017538378A5 publication Critical patent/JP2017538378A5/ja
Priority to JP2020021297A priority Critical patent/JP6987905B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661653B2 publication Critical patent/JP6661653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/27Evaluation or update of window size, e.g. using information derived from acknowledged [ACK] packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/20Negotiating bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のユーザ機器のためのアップリンクスケジューリングを管理する方法及び装置が提示される。例えば、ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することを含む方法例が提示され、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての1つまたは複数のユーザ機器の少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義する。更に方法例は、1つまたは複数のユーザ機器の少なくとも1つにアップリンク帯域幅割り振りマップを送信することを含む。【選択図】図7A

Description

関連出願への相互参照
[0001]本願は、参照により本明細書にその全てが明白に組み込まれる、2014年11月7日に出願された「UPLINK CONTROL RESOURCE ALLOCATION FOR DYNAMIC TIME-DIVISION DUPLEX SYSTEMS」と題された米国仮出願第62/077,112号、及び2015年10月2日に出願された「UPLINK CONTROL RESOURCE ALLOCATION FOR DYNAMIC TIME-DIVISION DUPLEX SYSTEMS」と題された米国出願第14/874,160号の優先権を主張する。
[0002]本開示は、一般的には通信システムに関し、より具体的には、ワイヤレス通信システムにおけるアップリンク制御リソース割り振り方法及び装置に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、電話通信、ビデオ、データ、メッセージング、及びブロードキャストのような様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅、送信電力)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を用い得る。このような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、及び時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA:time division synchronous code division multiple access)システムを含む。
[0004]これらの多元接続技術は、異なる複数のワイヤレスデバイスが、都市、国家、地域、及び地球規模でさえ通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されてきた。新興の電気通信規格の例は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表されたユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)のモバイル規格の拡張セットである。それは、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより良くサポートし、コストを下げ、サービスを改善し、新たなスペクトルを利用し、ダウンリンク(DL)上においてOFDMAを、アップリンク(UL)上においてSC−FDMAを、及び多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を用いて、他のオープン規格とより良く統合するよう設計される。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増大し続けるにつれ、LTE技術におけるさらなる改善の必要性が存在する。望ましくは、これらの改善は、これらの技術を用いる他の多元接続技術及び電気通信規格に適用可能であるべきである。
[0005]レガシーLTEを用いたワイヤレス通信システムでは、特定のネットワークエンティティ(例えばeノードB)によってサービス提供される複数のUEは、共有物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)上で、eノードBから制御情報を受信し得る。PDCCHに含まれる制御情報は、将来のLTEアップリンク伝送ウィンドウにおけるアップリンクデータのUE伝送のための1つまたは複数のアップリンクリソースグラントを含み得る。しかしながら、制御情報がアップリンクでUEによって送信される際、各アップリンク制御情報伝送につき動的な付与を送信することは、ネットワークエンティティにとってしばしば非効率である。更に、動的なアップリンク伝送ウィンドウ長を知ること無く固定されたリソース(時間及び周波数において)を予め割り振ることは、同様にシステムの非効率性を導く。
[0006]このように、これらの本非効率性を低減するために、アップリンク制御リソース割り振りの改善が必要とされている。
[0007]以下は、そのような態様の基本的な理解を提供するために、1つまたは複数の態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、全ての考慮された態様の広範な概観ではなく、全ての態様の鍵となる要素または重要な要素を特定することも、任意の態様または全ての態様の範囲の輪郭を描くことも意図されない。その唯一の目的は、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡潔なかたちで提示することである。
[0008]1つまたは複数の態様及び対応するそれらの開示にしたがって、ワイヤレス通信システムにおけるユーザ機器通信を管理するための方法例及び装置例に関連して、様々な技術が説明される。
[0009]例えば本開示は、ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理する方法例を提示する。この方法例は、ネットワークエンティティによってアップリンク帯域幅割り振りマップを生成することを含み得、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義する。更にこの方法例は、1つまたは複数のUEの少なくとも1つにアップリンク帯域幅割り振りマップを送信することを含み得る。
[0010]更なる態様では、本開示は、ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するための装置例を提示する。装置例は、プロセッサと、プロセッサと電子通信するメモリと、メモリに記憶された命令とを含み得る。一態様では、命令は、ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、1つまたは複数のUEの少なくとも1つにアップリンク帯域幅割り振りマップを送信することとを行うようにプロセッサによって実行可能であり得る。
[0011]更に本開示は、ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するための装置例を更に提示する。一態様において装置例は、ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成する手段を含み得、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義する。更に装置例は、1つまたは複数のUEの少なくとも1つにアップリンク帯域幅割り振りマップを送信する手段を含み得る。
[0012]更なる態様において、本開示は、ワイヤレス通信におけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するためのコンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体を提示する。コードは、ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、1つまたは複数のUEの少なくとも1つにアップリンク帯域幅割り振りマップを送信することとを実行可能な命令を含み得る。
[0013]更に本開示は、UEによって行われ得るワイヤレス通信方法を説明する。方法例は、ネットワークエンティティから、アップリンク帯域幅割り振りマップを受信することを含み得、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについてのUEのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義する。方法は更に、アップリンク帯域幅割り振りマップをメモリに記憶することを含み得る。更に方法は、ネットワークエンティティから、アップリンク帯域幅割り振りマップを受信した後に、アップリンク伝送ウィンドウからのアップリンク伝送ウィンドウ長を受信することを含み得る。更に方法は、受信されたアップリンク伝送ウィンドウ長に対応するアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、メモリにおけるアップリンク帯域幅割り振りマップを照会(querying)することを含み得る。方法は更に、アップリンク帯域幅割り振りに基づくウィンドウ長の期間、制御信号を送信することを含み得る。
[0014]上述した目的及び関連する目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、本明細書において後に十分に説明され、特許請求の範囲内において特に指摘される特徴から構成される。以下の説明及び添付図面は、1つまたは複数の態様のある例示的な特徴を詳細に説明する。しかしながら、これらの特徴は、様々な態様の原理が用いられ得る様々な手法のほんの一部を示すものであり、この説明は、そのような全ての態様及びそれらの均等物を含むことを意図する。
[0015]図1は、本開示の態様にしたがって、電気通信システムの例を概念的に例示するブロック図を示す。 [0016]図2は、アクセスネットワークの例を例示する図である。 [0017]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の例を例示する図である。 [0018]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の例を例示する図である。 [0019]図5は、ユーザ及び制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの例を例示する図である。 [0020]図6は、アクセスネットワークにおける発展型ノードB及びユーザ機器の例を例示する図である。 [0021]図7Aは、本開示にしたがったアップリンク帯域幅割り振りのためのアップリンク帯域幅割り振りマップ例を例示する図である。 [0022]図7Bは、本開示にしたがったアップリンク帯域幅割り振りのためのアップリンク帯域幅割り振りマップ例を例示する図である。 [0023]図8は、本開示の態様を実装するように構成されたアップリンクスケジューリングコンポーネントを例示する図である。 [0024]図9は、アップリンク帯域幅割り振りの方法のフローチャートである。 [0025]図10は、例証的な装置における、異なるモジュール/手段/コンポーネント間でのデータフローを例示する概念的なデータフロー図である。 [0026]図11は、処理システムを用いる装置のためのハードウェア実装の例を例示する図である。 [0027]図12は、本開示の態様を実装するように構成されたアップリンク管理コンポーネントを例示する図である。 [0028]図13は、アップリンク帯域幅管理の方法のフローチャートである。 [0029]図14は、例証的な装置における、異なるモジュール/手段/コンポーネント間でのデータフローを例示する概念的なデータフロー図である。 [0030]図15は、処理システムを用いる装置のためのハードウェア実装の例を例示する図である。
[0031]添付された図面に関連して、以下に記載の詳細な説明は、様々な構成の説明として意図され、本明細書において説明される概念が実現されうる唯一の構成を表すことを意図されない。詳細な説明は、様々な概念の十分な理解を提供することを目的とした特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実現され得ることは当業者にとって明らかであろう。いくつかの事例において、よく知られている構造及びコンポーネントは、そのような概念を曖昧にすることを避けるために、ブロック図形式で示される。
[0032]ここでは、電気通信システムのいくつかの態様が、様々な装置及び方法に関連して提示される。これらの装置及び方法は、以下の詳細な説明において説明され、添付の図面において、様々なブロック、モジュール、コンポーネント、回路、ステップ、処理、アルゴリズムなど(「要素」と総称される)により例示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの組み合わせを用いて実装され得る。そのような要素がハードウェアとしてまたはソフトウェアとして実装されるかどうかは、具体的なアプリケーション及びシステム全体上に課せられる設計制約に依存する。
[0033]例として、要素、または要素の任意の一部、または要素の任意の組み合わせは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」で実装され得る。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、ステートマシン、ゲートロジック、ディスクリートハードウェア回路、及びこの開示全体を通して説明される様々な機能性を行うように構成された他の適したハードウェアを含む。処理システムにおける1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、または別の名称で呼ばれるかどうかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数などを意味するように広く解釈されるべきである。
[0034]よって、1つまたは複数の態様において、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせにより実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、コンピュータ可読媒体に記憶され、または1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体に符号化され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構造の形で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用されることができ、コンピュータによってアクセスされることができる任意の他の媒体を含むことができる。本明細書で用いられるディスク(disk)及びディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光学ディスク、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、及びフロッピー(登録商標)ディスクを含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組み合わせはまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0035]本開示は、アップリンク制御伝送のためのリソース割り振りを管理するための方法及び装置例を提示する。例えば、本開示の態様では、サービス提供しているネットワークエンティティによって指定されたアップリンク伝送ウィンドウ長の関数である可変帯域幅リソースを、アップリンク帯域幅割り振りマップ(本明細書では「マップ」とも呼ばれる)を介して、UEが割り当てられ得る。言い換えれば、UEについて指定されたアップリンク帯域幅割り振りは、指定されたウィンドウ長に基づいて、それぞれのアップリンク伝送ウィンドウにつき異なり得る。一態様では、このウィンドウ長は時間と共に変わり得る。言い換えれば、ウィンドウ長は、時間と共に可変サイズの伝送時間インターバル(variable-sized transmission time intervals(TTI))を形成するためにアグリゲートされ得る1つまたは複数のシンボルを含み得る。
[0036]更にネットワークエンティティは、半静的(semi-static basis)に、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成し、その関連付けられたUEのそれぞれに、またはアップリンク伝送に関してスケジュールされ得るUEのサブセットに、送信し得る。言い換えれば、アップリンク伝送ウィンドウの各々につきマップを送信するよりもむしろ、ネットワークエンティティは周期的(periodic basis)にマップを送信し得、マップ伝送の周期性は、ウィンドウ毎よりも低頻度である(例えば、100ms毎に1回)。更に、最新に受信したマップは、UEメモリに記憶され得る。
[0037]更に、各伝送ウィンドウの前に、ネットワークエンティティからUEは、各伝送ウィンドウに対応する伝送ウィンドウ長を受信し得る。そしてUEは、受信された伝送ウィンドウ長を、伝送ウィンドウについての具体的なアップリンク帯域幅割り振りにマッチさせるために、UEメモリに記憶されたマップを照会し得る。このように、アップリンク帯域幅は、伝送ウィンドウ毎基準(per-uplink bandwidth basis)で受信された伝送ウィンドウ長に単に基づき、UEが受信された伝送ウィンドウ長を記憶されたアップリンク帯域幅割り振りマップと相互参照することにより割り振られ得、アップリンク帯域幅割り振りマップは、半静的に、ネットワークエンティティによって更新され、UEに送信され、そしてUEメモリに記憶され得る。
[0038]まず図1を参照すると、図は、本開示の態様にしたがったワイヤレス通信システム100の例を例示している。ワイヤレス通信システム100は、複数のアクセスポイント(例えば基地局、eNB、WLANアクセスポイント)105、いくつかのユーザ機器(UE)115、及びコアネットワーク130を含む。アクセスポイント105は、半静的に、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成して、1つまたは複数のUEに送信することにより、1つまたは複数のUEのアップリンク帯域幅割り振りを制御するように構成されたアップリンクスケジューリングコンポーネント602を含み得る。同様に、UE115の1つまたは複数は、周期的にアップリンク帯域幅割り振りマップを受信し、受信したアップリンク伝送ウィンドウ長に基づいてアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、アップリンク伝送ウィンドウ毎にマップを参照するように構成されたアップリンク管理コンポーネント661を含み得る。アクセスポイント105のいくつかは、基地局コントローラ(図示せず)の制御の下、UE115と通信し得、基地局コントローラは、様々な例において、あるアクセスポイント105(例えば、基地局またはeNB)またはコアネットワーク130の一部であり得る。アクセスポイント105は、バックホールリンク132を通じてコアネットワーク130と制御情報及び/またはユーザデータを通信し得る。例において、アクセスポイント105は、直接または間接的に、バックホールリンク134で互いに通信し得、バックホールリンク134は有線またはワイヤレス通信リンクであり得る。ワイヤレス通信システム100は、複数のキャリア(異なる周波数の波形信号)での動作をサポートし得る。マルチキャリア送信機は、同時に複数のキャリアで変調信号を送信することができる。例えば各通信リンク125は、上で説明された様々な無線技術にしたがって変調されたマルチキャリア信号であり得る。各変調信号は、異なるキャリアで送られ得、そして制御情報(例えば基準信号、制御チャネルなど)、オーバーヘッド情報、データなどを搬送し得る。
[0039]いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100の少なくとも一部が、UE115の1つまたは複数及びアクセスポイント105の1つまたは複数が、別の階層レイヤに関して、低減されたレイテンシを有する階層レイヤでの伝送をサポートするように構成され得る複数の階層レイヤで動作するように構成され得る。いくつかの例では、ハイブリッドUE115−aは、第1シンボルタイプでの第1レイヤ伝送をサポートする第1階層レイヤと、第2シンボルタイプでの第2レイヤ伝送をサポートする第2階層レイヤの両方でアクセスポイント105−aと通信し得る。例えばアクセスポイント105−aは、第1シンボルタイプのシンボルと時分割複信された第2シンボルタイプのシンボルを送信し得る。
[0040]いくつかの例では、ハイブリッドUE115−aは、例えばHARQスキームを通じた伝送についてのACK/NACKを提供することにより、伝送の受信に応答し得る。第1階層レイヤでの伝送についてのハイブリッドUE115−aからの肯定応答(acknowledgment)は、いくつかの例では、伝送が受信されたシンボル(またはシンボルのグループ)に続く予め定義された数のシンボルの後に提供され得る。ハイブリッドUE115−aは、第2階層レイヤで動作している際には、例えば伝送が受信されたシンボル(またはシンボルのグループ)と同じシンボル(またはシンボルのグループ)で受信に応答し得る。ACK/NACKの送信、及び再伝送の受信に要する時間は、ラウンドトリップタイム(RTT:round trip time)と呼ばれ得、よって第2シンボルタイプのシンボルは、第1シンボルタイプのシンボルについてのRTTよりも短い第2RTTを有し得る。
[0041]他の例では、第2レイヤのUE115−bは第2階層レイヤのみでアクセスポイント105−bと通信し得る。よって、ハイブリッドUE115−a及び第2レイヤのUE115−bは、第2階層レイヤで通信し得るUE115の第2のクラスに属し、他方でレガシーUE115は、第1階層レイヤのみで通信し得るUE115の第1クラスに属し得る。アクセスポイント105−b及びUE115−bは、第2シンボルタイプのシンボルの伝送を通じて第2階層レイヤで通信し得る。アクセスポイント105−bは、第2シンボルタイプのシンボルをもっぱら送信し、または第2シンボルタイプのシンボルと時分割多重化された第1シンボルタイプの1つまたは複数のシンボルを第1階層レイヤで送信し得る。第2レイヤのUE115−bは、アクセスポイント105−bが第1シンボルタイプのシンボルを送信する場合には、第1シンボルタイプのそのようなシンボルを無視し得る。よって、第2レイヤのUE115−bは、伝送が受信されたシンボル(またはシンボルのグループ)と同じシンボル(またはシンボルのグループ)で伝送の受信に応答し得る。よって、第2レイヤのUE115−bは、第1階層レイヤで動作するUE115に比べて低減されたレイテンシで動作し得る。
[0042]アクセスポイント105は、1つまたは複数のアクセスポイントアンテナを介して、UE115とワイヤレスで通信し得る。アクセスポイント105のサイトの各々は、それぞれのカバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供し得る。いくつかの例においてアクセスポイント105は、トランシーバ基地局、無線基地局、無線トランシーバ、ベーシックサービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、または他のいくつかの適した用語で呼ばれ得る。基地局についてのカバレッジエリア110は、カバレッジエリアの一部のみを作り出すセクタ(図示せず)に分割され得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイント105(例えば、マクロ、マイクロ、及び/またはピコ基地局)を含み得る。アクセスポイント105はまた、セルラ及び/またはWLAN無線アクセス技術のような異なる無線技術を利用し得る。アクセスポイント105は、同じまたは異なるアクセスネットワークまたはオペレータ展開に関連付けられ得る。同じまたは異なるタイプのアクセスポイント105のカバレッジエリアを含み、同じまたは異なる無線技術を利用し、及び/または、同じまたは異なるアクセスネットワークに属する異なるアクセスポイント105のカバレッジエリアは、オーバーラップし得る。
[0043]LTE/LTE−Aネットワーク通信システムでは、発展型ノードB(eノードBまたはeNB)という用語は一般的に、アクセスポイント105を説明するために用いられ得る。ワイヤレス通信システム100は、異なるタイプのアクセスポイントが様々な地理的領域にカバレッジを提供する異種LTE/LTE−Aネットワークであり得る。例えば、各アクセスポイント105は、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、及び/または他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供し得る。ピコセル、フェムトセル、及び/または他のタイプのセルのようなスモールセルは、低電力ノードすなわちLPNを含み得る。マクロセルは一般的に、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダとの、サービスに加入しているUE115による無制限のアクセスを可能にし得る。スモールセルは一般的に、比較的小さい地理的エリアをカバーし、ネットワークプロバイダとの、サービスに加入しているUE115による無制限のアクセスを可能にし、例えば無制限のアクセスに加えて、スモールセルとの関連を有するUE115(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)中のUE、家の中にいるユーザのためのUEなど)による制限されたアクセスも提供し得る。マクロセルについてのeNBは、マクロeNBと呼ばれ得る。スモールセルについてのeNBは、スモールセルeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つなど)のセルをサポートし得る。
[0044]コアネットワーク130は、バックホール132(例えば、S1インターフェースなど)を介して、eNBまたは他のアクセスポイント105と通信し得る。アクセスポイント105はまた、例えばバックホールリンク134(例えば、X2インターフェースなど)を介して及び/またはバックホールリンク132を介して(例えば、コアネットワーク130を通じて)、直接または間接的に互いに通信し得る。ワイヤレス通信ネットワークシステム100は、同期または非同期動作をサポートし得る。同期動作では、アクセスポイント105は類似のフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント105からの伝送が時間的にほぼ揃えられ得る。非同期動作では、アクセスポイント105は異なるフレームタイミングを有し得、異なるアクセスポイント105からの伝送が時間的に揃えられないことがある。更に、第1階層レイヤ及び第2階層レイヤでの伝送は、アクセスポイント105間で同期されても良いし、されなくても良い。本明細書で説明される技術は、同期または非同期動作のいずれかに対して用いられ得る。
[0045]UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は固定式またはモバイルであり得る。UE115はまた、当業者によって、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれ得る。UE115は、セルラ電話、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、腕時計または眼鏡のようなウェアラブルアイテム、ワイヤレスローカルループ(WLL)局などであり得る。UE115は、マクロeノードB、スモールセルeノードB、中継器などと通信可能であり得る。UE115はまた、WLANアクセスネットワーク、またはセルラまたは他のWWANアクセスネットワークのような異なるアクセスネットワーク上で通信することが可能であり得る。
[0046]ワイヤレス通信システム100で図示されている通信リンク125は、UE115からアクセスポイント105へのアップリンク(UL)伝送、及び/またはアクセスポイント105からUE115へのダウンリンク(DL)伝送を含み得る。ダウンリンク伝送は順方向リンク伝送とも呼ばれ得、他方でアップリンク伝送は逆方向リンク伝送とも呼ばれ得る。通信リンク125は、いくつかの例では、通信リンク125において多重化され得る各階層レイヤの伝送を搬送し得る。UE115は、例えば、多入力多出力(MIMO)、キャリアアグリゲーション(CA)、多地点協調(CoMP)、または他のスキームを通じて、複数のアクセスポイント105と共同して通信するように構成され得る。MIMO技術は、複数のデータストリームを送信するため、アクセスポイント105の複数のアンテナ、及び/またはUE115の複数のアンテナを使用する。キャリアアグリゲーションは、データの伝送のため、同じまたは異なるサービス提供しているセルで、2つまたはそれ以上のコンポーネントキャリアを利用し得る。CoMPは、ネットワーク及びスペクトル利用を増加させることだけでなく、UE115についての全伝送品質を改善させるため、いくつかのアクセスポイント105による伝送及び受信の調整のための技術を含み得る。
[0047]述べたように、いくつかの例では、アクセスポイント105及びUE115は、複数のキャリアで送信するためにキャリアアグリゲーションを用い得る。いくつかの例では、アクセスポイント105及びUE115は、2つまたはそれ以上の別個のキャリアを用いて、それぞれが第1シンボルタイプを有する1つまたは複数のシンボルを、フレーム内において第1階層レイヤで同時に送信し得る。各キャリアは、例えば20MHzの帯域幅を有し得るが、他の帯域幅を用い得る。ハイブリッドUE115−a及び/または第2レイヤUE115−bは、ある例では、1つまたは複数の別個のキャリアの帯域幅よりも大きい帯域幅を有する単一のキャリアを用いて、第2階層レイヤで1つまたは複数のシンボルを受信及び/または送信し得る。例えば、もし4つの別個の20MHzキャリアが第1階層レイヤのキャリアアグリゲーションで用いられていれば、単一の80MHzキャリアが第2階層レイヤで用いられ得る。80MHzキャリアは、4つの20MHzキャリアの1つまたは複数によって用いられる無線周波数スペクトルと少なくとも部分的にオーバーラップする無線周波数スペクトルの一部を占め得る。いくつかの例では、更に向上されたデータレートを提供するために、上記説明されたようなより短いRTTを提供するための技術が、第2階層レイヤタイプについてのスケーラブルな帯域幅と組み合わされ得る。
[0048]ワイヤレス通信システム100によって用いられ得る異なる動作モードの各々は、周波数分割複信(FDD)または時分割複信(TDD)にしたがって動作し得る。いくつかの例では、異なる階層レイヤは、異なるTDDまたはFDDモードにしたがって動作し得る。例えば、第1階層レイヤはFDDにしたがって動作し、他方で第2階層レイヤはTDDに従って動作し得る。いくつかの例では、OFDMA通信信号が、各階層レイヤにつきLTEダウンリンク伝送のための通信リンク125で用いられ、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)通信信号が、各階層レイヤでLTEアップリンク伝送のための通信リンク125で用いられ得る。ワイヤレス通信システム100のようなシステムにおける階層レイヤの実装に関する更なる詳細は、そのようなシステムにおける通信に関する他の特徴及び機能と同様に、以下の図面を参照して下記で提供される。
[0049]図2は、LTEネットワークアーキテクチャにおけるアクセスネットワーク200の例を例示する図である。この例では、アクセスネットワーク200がいくつかのセルラ領域(セル)202に分割されている。1つまたは複数のより低電力クラスのeNB208は、セル202の1つまたは複数とオーバーラップするセルラ領域210を有し得る。より低電力クラスのeNB208は、フェムトセル(例えば、ホームeNB(HeNB))、ピコセル、マイクロセル、または遠隔無線ヘッド(RRH:remote radio head)であり得る。マクロeNB204は各々、それぞれのセル202に割り当てられ、セル202中の全てのUE206につき発展型パケットコア(evolved packet core)へのアクセスポイントを提供するように構成される。一態様では、eNB204は、半静的に、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成して、1つまたは複数のUEに送信することにより、1つまたは複数のUEのアップリンク帯域幅割り振りを制御するように構成されたアップリンクスケジューリングコンポーネント602を含み得る。同様に、UE206の1つまたは複数は、周期的にアップリンク帯域幅割り振りマップを受信し、受信したアップリンク伝送ウィンドウ長に基づいてアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、アップリンク伝送ウィンドウ毎にマップを参照するように構成されたアップリンク管理コンポーネント661を含み得る。アクセスネットワーク200のこの例では集中コントローラ(centralized controller)は無いが、代替の構成では集中コントローラが用いられ得る。eNB204は、無線ベアラ制御、アドミッション制御、モビリティ制御、スケジューリング、セキュリティ、及びサービングゲートウェイ116への接続性を含む、全ての無線関連機能を担う。
[0050]アクセスネットワーク200によって用いられる変調及び多元接続スキームは、展開されている特定の電気通信規格に依存して異なり得る。LTEアプリケーションにおいては、周波数分割複信(FDD)及び時分割複信(TDD)の両方をサポートするために、OFDMがDLで使用され、SC−FDMAがULで使用される。以下の詳細な説明から当業者が容易に理解するように、本明細書に提示される様々な概念は、LTEアプリケーションに良く適している。しかしながら、これらの概念は、他の変調及び多元接続技術を用いる他の電気通信規格に容易に拡張され得る。例として、これらの概念は、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO:Evolution-Data Optimized)またはウルトラモバイルブロードバンド(UMB)に拡張され得る。EV−DO及びUMBは、CDMA2000ファミリー規格の一部として、第3世代パートナーシッププロジェクト2(3GPP2)によって公表されたインタフェース規格であり、モバイル局にブロードバンドインターネットアクセスを提供するためにCDMAを用いる。これらの概念はまた、広帯域CDMA(W−CDMA(登録商標))、及びTD−SCDMAのようなCDMAの他の変形例を用いるユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)、TDMAを用いるモバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))、及びOFDMAを用いるフラッシュOFDM、IEEE802.20、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.11(Wi−Fi)、及び発展型UTRA(E−UTRA)に拡張され得る。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、及びGSMは、3GPPの組織からの文書中で説明されている。CDMA2000及びUMBは、3GPP2の組織からの文書中で説明されている。用いられる実際のワイヤレス通信規格及び多元接続技術は、具体的なアプリケーション及びシステム上に課せられる全体的な設計制約に依存するであろう。
[0051]eNB204は、MIMO技術をサポートする複数のアンテナを有し得る。MIMO技術を用いることは、eNB204に、空間領域を活用して、空間多重化、ビームフォーミング、及び伝送ダイバーシティをサポートすることを可能にさせる。空間多重化は、同じ周波数上で同時にデータの異なるストリームを送信するために用いられ得る。データストリームは、データレートを増加させるために単一のUE206に、または、全体的なシステム容量を増加させるために複数のUE206に、送信され得る。これは、各データストリームを空間的にプリコーディングし(すなわち、振幅及び位相のスケーリングを適用し)、その後、DL上で複数の送信アンテナを通じて各空間的にプリコーディングされたストリームを送信することによって達成される。空間的にプリコーディングされたデータストリームは、異なる空間シグネチャと共にUE206(1つまたは複数)へと到達し、それは、UE206(1つまたは複数)の各々が、そのUE206を宛先とする1つまたは複数のデータストリームを復元することを可能にする。UL上において、各UE206は、空間的にプリコーディングされたデータストリームを送信し、それは、eNB204が、各空間的にプリコーディングされたデータストリームのソースを特定することを可能にする。
[0052]空間多重化は一般的に、チャネル状態が良好な際に用いられる。チャネル状態があまり良好でないときは、1つまたは複数の方向に伝送エネルギーを集中させるために、ビームフォーミングが用いられ得る。これは、複数のアンテナを通じた伝送のためにデータを空間的にプリコーディングすることによって達成され得る。セルの端(edge)で良好なカバレッジを達成するために、単一ストリームのビームフォーミング伝送が、送信ダイバーシティと組み合わせて用いられ得る。
[0053]以下の詳細な説明において、アクセスネットワークの様々な態様が、DL上でOFDMをサポートするMIMOシステムに関連して説明される。OFDMは、OFDMシンボル内の多くのサブキャリアにわたってデータを変調する拡散スペクトル技術である。サブキャリアは、正確な周波数で間隔が空けられている。間隔を空けることは、受信機が、サブキャリアからのデータを復元することを可能にする「直交性」を提供する。時間領域では、OFDMシンボル間干渉に対抗するために、各OFDMシンボルにガードインターバル(例えば、サイクリックプリフィックス)が追加され得る。ULは、高いピーク対平均電力比(PAPR)を補償するために、DFT拡散されたOFDM信号の形態でSC−FDMAを用い得る。
[0054]図3は、LTEにおけるDLフレーム構造の例を例示する図300であり、いくつかの例では、本開示により提供されるダウンリンクフレーム構造と併せて用いられ得る。フレーム(10ms)は、10の等しいサイズのサブフレームに分割され得る。各サブフレームは、2つの連続したタイムスロットを含み得る。リソースグリッドは、2つのタイムスロットを表すために用いられ得、各タイムスロットは、リソース要素ブロックを含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素に分割される。LTEでは、リソース要素ブロックは、周波数領域で12の連続するサブキャリアと、各OFDMシンボルの中の通常のサイクリックプリフィックスでは、時間領域で7の連続するOFDMシンボルとを包含し、すなわち、84のリソース要素を包含する。拡張されたサイクリックプリフィックスに対して、リソース要素ブロックは、時間領域で6の連続するOFDMシンボルを包含し、72のリソース要素を有する。リソース要素のうちのいくつかは、R302、304として示されるように、DL基準信号(DL−RS)を含む。DL−RSは、セル固有RS(CRS:Cell-specific RS)(共通RSと呼ばれることもある)302及びUE固有RS(UE−RS:UE-specific RS)304を含む。UE−RS304は、対応するPDSCHがマッピングされるリソース要素ブロックでのみ送信される。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調スキームに依存する。よって、UEが受信するリソース要素ブロックがより多いほど、そして変調スキームがより高度であるほど、UEのデータレートはより高くなる。
[0055]図4は、LTEにおけるULフレーム構造の例を例示する図400である。ULに利用可能なリソース要素ブロックは、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つの端で形成され、構成可能(configurable)なサイズを有し得る。制御セクションのリソース要素ブロックは、制御情報の伝送のためにUEに割り当てられ、一態様では、半静的にUEに送信されるアップリンク帯域幅割り振りマップに基づいて割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれない全てのリソース要素ブロックを含み得る。ULフレーム構造は、連続するサブキャリアを含むデータセクションをもたらし、それは、単一のUEが、データセクション中の連続するサブキャリアの全てを割り当てられることを可能にし得る。
[0056]UEは、例えばアップリンク帯域幅割り振りマップに従って、制御情報をeNBに送信するために、制御セクションにおいて、受信した伝送ウィンドウ長に基づいて変化し得る、リソース要素ブロック410a、410bを割り当てられ得る。UEはまた、eNBにデータを送信するためにデータセクションのリソース要素ブロック420a、420bを割り当てられ得る。UEは、制御セクションの割り当てられたリソース要素ブロック上の物理UL制御チャネル(PUCCH)で制御情報を送信し得る。UEは、データセクションの割り当てられたリソース要素ブロック上の物理UL共有チャネル(PUSCH)でデータのみ、またはデータと制御情報との両方を送信し得る。UL伝送は、複数のシンボルまたはシンボルのグループをスパン(span)し、周波数間をホップ(hop)し得る。
[0057]リソース要素ブロックのセットは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)430で、初期システムアクセスを行い、UL同期を達成するために用いられ得る。PRACH430は、ランダムシーケンスを搬送するが、いずれのULデータ/シグナリングも搬送することはできない。各ランダムアクセスプリアンブルは、6つの連続したリソース要素ブロックに対応する帯域幅を占有する。開始周波数は、ネットワークによって指定される。すなわち、ランダムアクセスプリアンブルの伝送は、ある時間及び周波数リソースに制限される。PRACHでは周波数ホッピングは無い。PRACHの試み(attempt)は、単一のシンボルまたは数個の連続したシンボルのシーケンスで搬送され得、いくつかの例では、UEは指定された時間期間(これに限定されないが、フレーム毎のように)において、単一のPRACHの試みのみを引き起こし得る。
[0058]図5は、LTEにおけるユーザ及び制御プレーンのための無線プロトコルアーキテクチャの例を例示する図500である。UE及びeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、3つのレイヤ:レイヤ1、レイヤ2、及びレイヤ3で表示される。レイヤ1(L1レイヤ)は最下位のレイヤであり、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装する。L1レイヤは、本明細書では物理レイヤ506と呼ばれる。レイヤ2(L2レイヤ)508は、物理レイヤ506より上位にあり、物理レイヤ506上でUEとeNBとの間のリンクを担う。
[0059]ユーザプレーンにおいて、L2レイヤ508は、媒体アクセス制御(MAC)サブレイヤ510、無線リンク制御(RLC)サブレイヤ512、及びパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)514サブレイヤを含み、それらは、ネットワーク側のeNBで終端される。示されていないが、UEは、ネットワーク側のPDNゲートウェイ118で終端されるネットワークレイヤ(例えば、IPレイヤ)、及び接続の他端(例えば、遠端UE、サーバなど)で終端されるアプリケーションレイヤを含む、L2レイヤ508よりも上位のいくつかの上位レイヤを有しうる。
[0060]PDCPサブレイヤ514は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間での多重化を提供する。PDCPサブレイヤ514はまた、無線伝送オーバーヘッドを低減するための上位レイヤデータパケットのためのヘッダ圧縮、データパケットを暗号化することによるセキュリティ、及びeNB間のUEのためのハンドオーバサポートを提供する。RLCサブレイヤ512は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーション及びリアセンブリ、損失データパケットの再送、及びハイブリッド自動再送要求(HARQ)により順序が乱れた受信(out-of-order reception)を補償するためのデータパケットの並べ替え(reordering)を提供する。MACサブレイヤ510は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化を提供する。MACサブレイヤ510はまた、UEの間で1つのセルの様々な無線リソース(例えば、リソース要素ブロック)を割り振ることを担う。MACサブレイヤ510はまた、HARQ動作を担う。
[0061]制御プレーンにおいて、UE及びeNBのための無線プロトコルアーキテクチャは、制御プレーンではヘッダ圧縮機能がないという点を除き、物理レイヤ506及びL2レイヤ508の場合と実質的に同一である。制御プレーンはまた、レイヤ3(L3レイヤ)に無線リソース制御(RRC)サブレイヤ516を含む。RRCサブレイヤ516は、無線リソース(すなわち、無線ベアラ)を取得することと、eNB及びUE間でRRCシグナリングを用いてより下位のレイヤを構成することとを担う。
[0062]図6は、アクセスネットワークにおいてUE650と通信するeNB610のブロック図である。DLでは、コアネットワークからの上位レイヤパケットが、コントローラ/プロセッサ675に提供される。コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤの機能を実現する。DLにおいて、コントローラ/プロセッサ675は、様々な優先度メトリックに基づいたUE650への無線リソース割り振り、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化、パケットセグメンテーション及び並び替え、暗号化、及びヘッダ圧縮を提供する。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作、損失パケットの再送、及びUE650へのシグナリングを担う。
[0063]送信(TX)プロセッサ616は、L1レイヤ(すなわち、物理レイヤ)のための様々な信号処理機能を実装する。信号処理機能は、UE650での前方誤り訂正(FEC)を容易にするためにコーディング及びインターリーブすることと、様々な変調スキーム(例えば、二位相偏移変調(BPSK)、四位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M−PSK)、M値直交振幅変調(M−QAM))に基づいて信号コンステレーション(signal constellations)にマッピングすることとを含む。コーディング及び変調されたシンボルは、その後、並行なストリームに分けられる。各ストリームはその後、時間ドメインOFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルを作り出するために、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間及び/または周波数ドメインで基準信号(例えば、パイロット)と多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用してともに組み合わされる。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを作り出するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器674からのチャネル推定値は、空間処理のためと同様に、コーディング及び変調スキームを決定するために用いられ得る。チャネル推定値は、UE650によって送信された基準信号及び/またはチャネル状態フィードバックから導出され得る。そして、各空間ストリームは、別個の送信機618TXを介して異なるアンテナ620に提供される。各送信機618TXは、伝送のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。更に、eNB610は、半静的に、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成して、1つまたは複数のUEに送信することにより、1つまたは複数のUEのアップリンク帯域幅割り振りを制御するように構成されたアップリンクスケジューリングコンポーネント602を含み得る。
[0064]UE650では、各受信機654RXは、そのそれぞれのアンテナ652を通じて信号を受信する。各受信機654RXは、RFキャリア上で変調された情報を復元し、受信機(RX)プロセッサ656に情報を提供する。RXプロセッサ656は、L1レイヤの様々な信号処理機能を実装する。RXプロセッサ656は、UE650に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を行う。複数の空間ストリームがUE650に宛てられる場合、それらは、RXプロセッサ656によって単一のOFDMシンボルストリームに組み合わされ得る。RXプロセッサ656はその後、高速フーリエ変換(FFT)を用いて、OFDMシンボルストリームを時間ドメインから周波数ドメインにコンバートする。周波数ドメイン信号は、OFDM信号の各サブキャリアについての別個のOFDMシンボルストリームとなる。各サブキャリアのシンボル、及び基準信号は、eNB610によって送信された最も可能性の高い信号コンステレーションポイントを決定することによって復元及び復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器658によって計算されるチャネル推定値に基づき得る。軟判定はその後、物理チャネルでeNB610によって当初送信されたデータ及び制御信号を復元するために、デコード及びデインターリーブ(deinterleave)される。データ及び制御信号はその後、コントローラ/プロセッサ659に提供される。
[0065]コントローラ/プロセッサ659は、L2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサは、プログラムコード及びデータを記憶するメモリ660に関連付けられることができる。メモリ660は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ659は、コアネットワークからの上位レイヤパケットを復元するために、制御信号処理、ヘッダの解凍、暗号解読、パケットのリアセンブリ、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間での逆多重化(demultiplexing)を提供する。その後、上位レイヤパケットは、データシンク662に提供され、それは、L2レイヤより上位の全てのプロトコルレイヤを表す。様々な制御信号もまた、L3処理のためにデータシンク662に提供され得る。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作をサポートするために、肯定応答(ACK)及び/または否定応答(NACK)プロトコルを用いた誤り検出を担う。更にUE650は、受信されたアップリンク伝送ウィンドウ長に基づいてアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、アップリンク帯域幅割り振りマップを周期的に受信し、アップリンク伝送ウィンドウ毎にマップを参照するように構成されたアップリンク管理コンポーネント661を含み得る。
[0066]ULでは、コントローラ/プロセッサ659に上位レイヤパケットを提供するために、データソース667が使用される。データソース667は、L2レイヤより上位の全てのプロトコルレイヤを表す。eNB610によるDL伝送に関して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ659は、eNB610による無線リソース割り振りに基づいて、論理チャネルとトランスポートチャネル間の多重化、パケットセグメント化と並べ替え、暗号化、及びヘッダ圧縮を提供することによって、ユーザプレーン及び制御プレーンについてのL2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ659はまた、HARQ動作、損失パケットの再送、及びeNB610へのシグナリングを担う。
[0067]eNB610によって送信された基準信号またはフィードバックからチャネル推定器658によって導出されたチャネル推定値は、適切なコーディング及び変調スキームを選択し、空間処理を容易にするために、TXプロセッサ668によって用いられ得る。TXプロセッサ668によって生成された空間ストリームは、別個の送信機654TXを介して異なるアンテナ652に提供される。各送信機654TXは、伝送のためにそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調する。
[0068]UL伝送は、UE650における受信機機能に関連して説明されたのと同様の方法で、eNB610において処理される。各受信機618RXは、そのそれぞれのアンテナ620を通じて信号を受信する。各受信機618RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ670にその情報を提供する。RXプロセッサ670は、L1レイヤを実装し得る。
[0069]コントローラ/プロセッサ675は、L2レイヤを実装する。コントローラ/プロセッサ675は、プログラムコード及びデータを記憶するメモリ676に関連付けられることができる。メモリ676は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ675は、UE650からの上位レイヤパケットを復元するために、制御信号処理、ヘッダの解凍、暗号解読、パケットのリアセンブリ、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間での逆多重化を提供する。コントローラ/プロセッサ675からの上位レイヤパケットは、コアネットワークに提供され得る。コントローラ/プロセッサ675はまた、HARQ動作をサポートするために、ACK及び/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担う。
[0070]図7A及び7Bは、一意の伝送ウィンドウ長714及び720をそれぞれ有する2つの別個のアップリンク伝送ウィンドウについての、アップリンク帯域幅割り振り700A及び700Bの限定しない例をそれぞれ例示する。これらのアップリンク帯域幅割り振り700A及び700Bは、アップリンク帯域幅割り振りマップに含まれ得、これは周期的で半静的に(例えば、伝送ウィンドウ毎よりも低い頻度で)生成され、1つまたは複数のUEに送信され得る。一態様では、アップリンク帯域幅割り振り700A及び700Bは、それぞれの伝送ウィンドウ長に基づいてアップリンクチャネルにつきUE固有の帯域幅割り振り(UE-specific bandwidth allocation)を包含する。言い換えれば、各アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数の伝送ウィンドウ長の各々につき、ネットワークエンティティによってサービス提供される複数のUE(またはそのサブセット)の各々につき、帯域幅割り振りを含み得る。いくつかの例では、別個のUEに送信されたアップリンク帯域幅割り振りマップは、第1UEに送信されたアップリンク帯域幅割り振りマップが第2UEに送信されたアップリンク帯域幅割り振りマップと異なり得るように、与えられたULウィンドウ長につき一意の帯域幅割り振りを包含し得る。このように、各UEに送信されたアップリンク帯域幅割り振りマップに含まれる、ULウィンドウ長対UEアップリンク帯域幅割り振り情報は、同じウィンドウ長につき、1つまたは複数の他のUEと異なる可能性があり得、必要であれば一様でない帯域幅割り振りを許容する。一態様では、これらの伝送ウィンドウ長の各々は、複数の伝送ウィンドウ長を形成するためにアグリゲートされ得る一意の数のシンボルを含み得、それは各々一意のTTIを有し得る。例えば図7Aでは、伝送ウィンドウ長714を有する伝送ウィンドウにつきアップリンク帯域幅割り振りが提示される。同じように図7Bは、伝送ウィンドウ長720を有する伝送ウィンドウについてアップリンク帯域幅割り振りを描写し、それは伝送ウィンドウ長714よりも短い。
[0071]本開示の態様によれば、伝送ウィンドウ長(例えば714または720)は、伝送ウィンドウ毎的に(すなわち、アップリンク帯域幅割り振りマップ伝送の周期性よりもより高い頻度で)送信され得、そして各UEに、引き続く(例えば次の)伝送ウィンドウの伝送ウィンドウ長を通知し得る。この伝送ウィンドウ長に基づいて、UEは最近に受信したアップリンク帯域幅割り振りマップ(これはUEメモリに記憶され得る)における伝送ウィンドウ長に対応するそのアップリンク帯域幅割り振りを調べ得る(look up)。その後、次の伝送ウィンドウの期間、UEは、アップリンクでの制御データを送信するために、対応するアップリンク帯域幅割り振りに示されたリソースを用い得る。一態様では、そのような制御情報は、これらには限定されないが、肯定応答(ACK)メッセージ、否定応答(NACK)メッセージ、チャネル品質情報(CQI)、または他のあらゆる制御情報を含み得る。
[0072]図7Aに示すように、共有アップリンクチャネル(例えば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH))に対応するアップリンク帯域幅が、アップリンクデータ割り振りとアップリンク制御情報割り振りとの間に割り振られ得る。例えば他のULデータ704及び712は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で搬送される明示的なアップリンクグラント(uplink grant)に基づいて割り振られ得るアップリンクデータ伝送割り振りに対応し得る。更に、アップリンク帯域幅割り振り700Aは、伝送ウィンドウ長714に依存する3つのUEについての制御帯域幅割り振りを含む。これらの割り振りは、UE1制御帯域幅割り振り706、UE2制御帯域幅割り振り708、及びUE3制御帯域幅割り振り710を含む。図7Aに例示するように、これらのUE固有で伝送ウィンドウ長依存の制御帯域幅割り振りの各々は、アップリンク帯域幅702内の一意の帯域幅の範囲、リソース要素、またはリソース要素グループにマッピングされる。言い換えれば、伝送ウィンドウ長714だけに基づいて、UE1、UE2、及びUE3は、それらの一意の帯域幅割り振りを決定するために、アップリンク帯域幅割り振りマップを照会することができる。
[0073]更に、図7Aの帯域幅割り振りと図7Bのそれとの比較に基づいて明らかなように、ネットワークエンティティから受信された伝送ウィンドウ長が変わった際には、各UEにつき一意の帯域幅割り振りも変わり得る。例えば、ネットワークエンティティによりサービス提供されるUEの各々によって(例えば、図7Aの伝送ウィンドウに引き続いて)伝送ウィンドウ長720が受信された場合、UE1、UE2、及びUE3は、伝送ウィンドウ長720に対応する各UEの一意の帯域幅割り振りを調べるために、アップリンク帯域幅割り振りマップを再度照会し得、それは伝送ウィンドウ長714に対して短い持続時間(duration)を有する。アップリンク帯域幅割り振り700Bに例示されるように、UE1は、そのアップリンク制御帯域幅割り振りがUE1制御帯域幅割り振り715に対応することを決定することができ、UE2は、そのアップリンク制御帯域幅割り振りがUE2制御帯域幅割り振り716に対応することを決定することができ、そしてUE3は、この特定の伝送ウィンドウにはアップリンク帯域幅割り振りが存在しないことを決定し得る。更に、アップリンク帯域幅割り振り700Aのように、アップリンク帯域幅割り振り700Bは、例えば前のPDCCH割り振りにおいて他のULデータ718に付与された帯域幅を含み得る。
[0074]更なる態様では、図7A及び7BのUE固有のアップリンク帯域幅割り振りが隣接(contiguous)している(すなわち、各UEが単一の隣接する帯域幅割り振りを有する)が、UEは、伝送ウィンドウにおいて、複数の不連続な帯域幅割り振り(すなわち、複数の不連続な帯域幅の範囲)を有し得る。例えば、ネットワークエンティティはUE1に複数の帯域幅領域を割り振り得、複数の帯域幅領域は、他のUEへの割り振り(例えば、データ付与または他のアップリンク制御帯域幅割り振り)により、分離され得る。いくつかの例では、UEの帯域幅割り振りは、N個のリソースブロックのセットにおける1つのリソースブロックを占める広帯域幅にかかる(span)インターレースされたリソースブロック構造を取り得る。
[0075]更に、アップリンク帯域幅の単一の時間−周波数リソース(single time-frequency resource)が、単一の伝送ウィンドウのアップリンク制御伝送のため、複数のUEに割り振られ得る。この例の態様を容易にするため、符号分割多重化(CDM)が用いられ得る。言い換えれば、各UEは、時間−周波数リソース割り振りのアップリンク伝送が、互いに直交するUE固有のコードを用いて符号分割多重化され得るように、特定のコードが割り当てられ得る。更に、OFDMヌメロロジー(numerology)は、時間にわたって(例えば複数のUE間で時間ウィンドウを分ける)、周波数にわたって(例えば複数のUE間で帯域幅割り振りを分ける)、またはその両方でのこのやり方での符号分割多重化に有利であり得る。更に、アップリンク伝送ウィンドウが持続時間において比較的長く、及び/またはアップリンクチャネルが時間においてコヒーレントである場合、時間でのCDMが、周波数でのCDMよりも好まれ得る。あるいは、アップリンク伝送ウィンドウが時間において比較的短く、及び/またはアップリンクチャネルが周波数においてコヒーレントである場合には、周波数でのCDMが、時間でのCDMよりも好まれ得る。
[0076]更なる態様では、符号分割多重化を用いるかについての決定は、動作条件、設計のヌメロロジーなどに基づき得る。例えば、特定のネットワークエンティティが、制御データを送信しなければならない比較的多数のUEにサービス提供している場合、ネットワークエンティティは、符号分割多重化が使われるべきと決定し得る。符号分割多重化を用いることに関するルール(CDMが使用されるべきか、どのコードがどのUEに割り当てられるのかなど)は、アップリンク帯域幅割り振りマップを介して生成されUEに送信され得る。
[0077]図8はアップリンクスケジューリングコンポーネント602(図6参照)の複数のサブコンポーネントを包含するブロック図であり、例えばLTEシステムにおいて制御オーバーヘッドを低減するためにアップリンク帯域幅リソースを(例えば半静的に)割り振るためのネットワークエンティティ(例えばeノードB)によって実装され得る。アップリンクスケジューリングコンポーネント602は、アップリンク帯域幅割り振りマップ生成コンポーネント802を含み得、これはアップリンク帯域幅割り振りマップを生成するように構成され、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の各々につき、1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振り806を定義し得る。更に、アップリンク帯域幅割り振りマップ生成コンポーネント802は、周期性時間期間(periodicity time period)804(例えば生成の頻度)によって定義されたように周期的にアップリンク帯域幅割り振りマップを生成し得る。一態様では、周期性時間期間804は、複数の伝送ウィンドウについてのアップリンク帯域幅割り振りがマップによって管理されるように、単一の伝送ウィンドウ長よりも長くされ得る。言い換えれば、周期性時間期間804は、アップリンク帯域幅割り振りマップの生成(及び送信コンポーネント814による引き続く伝送)の半静的なタイミングを定義し得る。いくつかの例において、一例を挙げると、周期性時間期間は約100msであり得、しかしこれは時間期間を限定する例ではない。
[0078]更に、アップリンクスケジューリングコンポーネント602は、伝送ウィンドウ長選択コンポーネント808を含み得、これは各アップリンク伝送ウィンドウにつきアップリンク伝送ウィンドウ長を選択するように構成され得る。いくつかの例では、アップリンク伝送ウィンドウ長は、ネットワークエンティティによってサービス提供され、または関連付けられた複数の、1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて選択され得る。あるいは、または更に、アップリンク伝送ウィンドウ長は、1つまたは複数のUEに対応するUEアップリンクロード(UE uplink load)810(それは、UEによって周期的にネットワークエンティティにシグナリングされ、または例えば対応するACKまたはNACKを要求する最近のダウンリンクトラフィックの量に基づいてネットワークエンティティにより決定され得る)に少なくとも部分的に基づいて選択され得る。伝送ウィンドウ長が選択される際、送信コンポーネント814は、例えば各伝送ウィンドウの期間に(例えば伝送ウィンドウ毎に)RRCシグナリングを介して、選択された伝送ウィンドウ長をUEに送信し得る。
[0079]更に、選択されたアップリンク伝送ウィンドウ長は、長さが伝送ウィンドウ長選択コンポーネントにより選択されたアップリンク伝送ウィンドウ長の前に、複数のUEの少なくとも1つに、送信コンポーネント814によって送信され得る。例えば送信コンポーネント814は、各UEが、選択された伝送ウィンドウ長に基づいてその一意のアップリンク帯域幅割り振りを決定するためにそのメモリに記憶されたアップリンク帯域幅割り振りマップを参照することができるように、先行する伝送または受信ウィンドウの期間にUEの各々に選択された伝送ウィンドウ長を送信し得る。
[0080]更に、アップリンクスケジューリングコンポーネント602はコード生成コンポーネント812を含み得、これは、複数の1つまたは複数のUEがアップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有することを決定するように構成され得る。そのような決定に基づき、コード生成コンポーネント812は、複数の1つまたは複数のUEの各々につき一意のコード(例えばCDMコード)を生成し得る。このように、コード生成コンポーネント812は、時間−周波数リソース割り振りを共有し得る複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にする。更に、送信コンポーネント814は、例えばスタンドアローンシグナリングメッセージ(stand-alone signaling message)で、またはアップリンク帯域幅割り振りマップの一部として、一意のコードを複数のUEの少なくとも1つに送信するように構成され得る。
[0081]図9は、本開示の方法例900を例示し、これに限定されないが、図6及び図8のアップリンクスケジューリングコンポーネント602のような、ネットワークエンティティのコンポーネントまたはネットワークエンティティ(例えばeノードB)によって行われ得る。例えば、一態様において、ブロック902において、方法900は、ネットワークエンティティにより、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することを含み得る。一態様では、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の各々につき、ネットワークエンティティによりサービス提供されている1つまたは複数のUEの各々のためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し得る。いくつかの例では、各アップリンク帯域幅割り振りマップは、ネットワークエンティティによりサービス提供されている1つまたは複数のUEのサブセットまたはUEに一意であり得る。このように、第1UEに送信される第1アップリンク帯域幅割り振りマップは、第2UEに送信される第2アップリンク帯域幅割り振りマップに関連して、個々のアップリンク伝送ウィンドウ長につき異なるアップリンク帯域幅割り振りを包含し得る。一態様では、ブロック902は、図8のアップリンク帯域幅割り振りマップ生成コンポーネント802によって行われ得る。
[0082]更に方法900は、ブロック904において、1つまたは複数のUEの少なくとも1つに、アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することを含み得る。一態様では、ブロック904は、図8の送信コンポーネント814によって行われ得る。更にブロック902及び904でのアップリンク帯域幅割り振りマップの生成及び送信は、周期的に及び周期性時間期間(これは伝送ウィンドウ長よりも大きくされ得る)にしたがって生じ得る。
[0083]更に、ブロック906では、任意的な態様において(破線のブロックで例示されるように)、方法900は、アップリンク伝送ウィンドウにつき、アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを含み得る。一態様では、ブロック906は、図8の伝送ウィンドウ長選択コンポーネント808によって行われ得る。更に、アップリンク伝送ウィンドウ長は、ネットワークエンティティによりサービス提供されるまたは関連付けられる複数の1つまたは複数のUE、及び/または1つまたは複数のUEに対応するUEアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて選択され得る。
[0084]更に任意的な態様において、方法900はブロック908で、アップリンク伝送ウィンドウの前に、複数のUEの少なくとも1つにアップリンク伝送ウィンドウ長を送信することを含み得る。ブロック904のように、ブロック908は図8の送信コンポーネント814により行われ得る。更に、ブロック906及び908は、各アップリンク伝送ウィンドウにつき行われ得る。
[0085]更に、図9では明示的に示されていないが、方法900は1つまたは複数の代わりのまたは更なる特徴を含み得る。例えば方法900は、複数の1つまたは複数のUEがアップリンク帯域幅割り振りマップに従って帯域幅を共有すべきことを決定することを含み得る。更に方法900は、複数の1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするため、複数の1つまたは複数のUEの各々につき、一意のコードを生成することを含み得る。同じく、方法900は、複数の1つまたは複数のUEの少なくとも1つに一意のコードを送信することを含み得る。
[0086]図10は、例証的な装置1002における異なるモジュール/手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的なデータフロー図1000である。装置1002はeノードBであり得、これに限定されないが、図1のアクセスポイント105、図2のマクロeNB204または低電力クラスeNB208、または図6のeNB610を含み得、これらのうちのいずれもが、アップリンクスケジューリングコンポーネント602(図8参照)を含み得る。装置1002は、アップリンクデータ1010(例えばUE1008によって装置1002に送られ、UE1008は、これらに限定されないが、図1のUE115、図2のUE206、または図6のUR650を含み得る)を受信するように構成された受信コンポーネント1004を含む。アップリンクデータ1010は、これに限定されないが、UE1008によって送信された1つまたはそれ以上の制御信号を含み得る。更に、いくつかの例では、受信コンポーネント1004は、図11のアンテナ1120またはトランシーバ1110であり得る。
[0087]いくつかの事例では、受信コンポーネント1004は、受信した制御情報1012をアップリンクスケジューリングコンポーネント602(図6参照)に転送し得、これはアップリンク帯域幅割り振りマップを生成し、1つまたは複数のUE(UE1008を含む)につきアップリンク伝送ウィンドウ長を選択するように構成され得る。アップリンクスケジューリングコンポーネント602は、アップリンク帯域幅割り振りマップ及び/またはアップリンク伝送ウィンドウ長1014を、装置1002の伝送コンポーネント1006に転送し得る。
[0088]一態様では、ダウンリンクデータ1016(これはアップリンク帯域幅割り振りマップ及び/またはアップリンク伝送ウィンドウ長を含み得る)を1つまたは複数のUE(これはUE1008を含み得る)に送信するように構成された伝送コンポーネント(これは、図8の送信コンポーネント814または図11のトランシーバ1110またはアンテナ1120に対応し得る)。
[0089]装置1002は、上述の図9のフローチャートにおける方法900のステップの各々を行う更なるモジュールを含み得る。このように、前述された図9の方法900の各ステップは、特定のコンポーネントによって行われ、装置1002はそれらのコンポーネントの1つまたは複数を含み得る。コンポーネントは、記載された方法900及びそのプロセス/アルゴリズムを遂行するように特に構成された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであり得、記載されたプロセス/アルゴリズムを行うように構成されたプロセッサによって実装され得、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体内に記憶され得、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。
[0090]図11は、処理システム1114を用いる装置1002’のためのハードウェア実装の例を例示する図1110である。図10の装置1002と同じく、装置1002’及び/または処理システム1114は、ネットワークエンティティ(例えば、図1のアクセスポイント105、図2のマクロeNB204または低電力クラスeNB208、図6のeNB610、または図10の装置1002)であり得る。処理システム1114は、一般的にバス1124で表される、バスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1124は、処理システム1114の特定のアプリケーション及び全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バス及びブリッジを含み得る。バス1124は、プロセッサ1104、アップリンクスケジューリングコンポーネント602(図8参照)、及びコンピュータ可読媒体1106によって表された、1つまたは複数のプロセッサ及び/またはハードウェアモジュールを含む様々な回路を互いにリンクさせる。バス1124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、及び電力管理回路のような様々な他の回路をリンクし得、それらは、当該技術において良く知られており、したがって、これ以上は説明されない。
[0091]処理システム1114は、トランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、伝送媒体によって他の様々な装置と通信する手段を提供する。更にトランシーバ1110は、少なくともアップリンク帯域幅割り振りマップ及び/または伝送ウィンドウ長を1つまたは複数のUEに送信するように構成され得、そして図10の伝送コンポーネント1006及び/または図8の送信コンポーネント814を含む可能性があり得る。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体1106に記憶されたソフトウェアの実行を含む、一般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行される際、処理システム1114に、任意の特定の装置について上に説明した様々な機能を行わせる。コンピュータ可読媒体1106はまた、ソフトウェアを実行する際に、プロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために用いられ得る。処理システム1114は更に、アップリンクスケジューリングコンポーネント602(図8参照)及び図8で説明したそのサブコンポーネントの1つまたは複数を含み得る。モジュール/コンポーネントは、プロセッサ1104で実行中のソフトウェアモジュール、コンピュータ可読媒体1106に常駐する/記憶されたソフトウェアモジュール、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュール、またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。処理システム1114は、eNB610のコンポーネントであり得、メモリ676及び/またはTXプロセッサ616、RXプロセッサ670、及びコントローラ/プロセッサ675の少なくとも1つを含み得る。
[0092]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1002’は、ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成する手段と、このアップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の各々についての1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、1つまたは複数のUEの少なくとも1つにアップリンク帯域幅割り振りマップを送信する手段と、アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択する手段と、アップリンク伝送ウィンドウの前に、複数のUEの少なくとも1つにアップリンク伝送ウィンドウ長を送信する手段とを含む。
[0093]前述された手段は、前述された手段によって記載された機能を行うように構成された装置1002’の処理システム1114、及び/または、装置1002の前述されたモジュールの1つまたは複数であり得る。上で説明されたように、処理システム1114は、TXプロセッサ616、RXプロセッサ670、及びコントローラ/プロセッサ675を含み得る。このように、一構成において前述された手段は、前述された手段によって記載された機能を行うように構成されたTXプロセッサ616、RXプロセッサ670、及びコントローラ/プロセッサ675であり得る。
[0094]図12は、アップリンク管理コンポーネント661(図6参照)の複数のサブコンポーネントを包含するブロック図であり、これは、ネットワークエンティティから受信された伝送ウィンドウ長及びアップリンク帯域幅割り振りマップにしたがってアップリンク制御伝送を管理するためにUEによって実装され得る。一態様では、アップリンク管理コンポーネント661は受信コンポーネント1202を含み得、これは、ネットワークエンティティからアップリンク帯域幅割り振りマップ1206を受信するように構成され得る。一態様では、アップリンク帯域幅割り振りマップ1206は、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の各々につき、UEのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し得る。更に、受信コンポーネント1202は、ネットワークエンティティから、そしてアップリンク帯域幅割り振りマップ1206を受信した後に、アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を受信するように構成され得、これはアップリンク伝送ウィンドウ長が受信された時間に関連して引き続く時間でのウィンドウを含み得る。更に、CDMが利用される場合、受信コンポーネント1202は、ネットワークエンティティから、アップリンク伝送ウィンドウの期間、CDM実装のための一意のコードを受信し得る。
[0095]更に、アップリンク管理コンポーネント661はメモリ1204を含み得、これは受信コンポーネント1202で受信されたアップリンク帯域幅割り振りマップ1206を記憶するように構成され得る。一態様では、メモリ1204は、新たなアップリンク帯域幅割り振りマップが受信され、新たなアップリンク帯域幅割り振りマップが現在記憶されているアップリンク帯域幅割り振りマップを置換し得る時点まで、アップリンク帯域幅割り振りマップ1206を記憶し得る。
[0096]更に、アップリンク管理コンポーネント661はアップリンク帯域幅割り振りマップ照会コンポーネント1208を含み得、これは受信されたアップリンク伝送ウィンドウ長1210に対応するアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、メモリ1204内のアップリンク帯域幅割り振りマップ1206を参照するように構成され得る。更に、アップリンク管理コンポーネント661は送信コンポーネント1212を含み得、これは、アップリンク帯域幅割り振りマップ1206から返されたアップリンク帯域幅割り振りに基づいてアップリンク伝送ウィンドウ長1210の期間に制御信号を送信するように構成され得る。
[0097]図13は、本開示の方法例1300を例示し、これに限定されないが、図6及び図12のアップリンク管理コンポーネント661のような、UEのコンポーネントまたはUEにより行われ得る。例えば、一態様では、ブロック1302において、方法1300はネットワークエンティティからアップリンク帯域幅割り振りマップを受信することを含み得る。一態様では、アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の各々につき、UEのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し得る。一態様では、ブロック1302は、図12の受信コンポーネント1202により行われ得る。
[0098]更に方法1300は、ブロック1304において、アップリンク帯域幅割り振りマップをメモリ(例えば図12のメモリ1204)に記憶することを含み得る。更に方法1300は、ブロック1306において、ネットワークエンティティから、そしてアップリンク帯域幅割り振りマップを受信した後、アップリンク伝送ウィンドウについてのアップリンク伝送ウィンドウ長を受信することを含み得る。一態様では、ブロック1306は、図12の受信コンポーネント1202によって行われ得る。
[0099]更にブロック1308において方法1300は、受信したアップリンク伝送ウィンドウ長に対応するアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、メモリのアップリンク帯域幅割り振りマップを照会することを含み得る。一態様では、ブロック1308は、図12のアップリンク帯域幅割り振りマップ照会コンポーネント1208によって行われ得る。更に方法1300はブロック1310において、アップリンク帯域幅割り振りに基づき、ウィンドウ長の期間、制御信号を送信することを含み得る。一態様において、制御信号は、ACK、NACK、CQI、バーストインターフェアランスインディケータ(bursty interference indicator)、または当業者にとって知られた他のあらゆる制御信号であり得る。更にブロック1310は、図12の送信コンポーネント1212によって行われ得る。
[00100]更に、図13では明示していないが、方法1300は1つまたは複数の代わりのまたは追加の特徴を含み得る。例えば方法1300は、ネットワークエンティティから、CDMシナリオでの使用のための一意のコードを受信することを含み得る。更に一態様では、ブロック1310は、共有された時間−周波数割り振りでのCDM実装を達成するためのコードを用いて制御信号を送信することを含み得る。
[00101]図14は、例証的な装置1402の異なるモジュール/手段/コンポーネント間でのデータフローを例示する概念的なデータフロー図1400である。いくつかの例では、装置1402はUE(例えば図1のUE115、図2のUE206、または図6のUE650)であり得る。装置は、データ1410(例えばネットワークエンティティ1408により装置1402に送られ、ネットワークエンティティ1408は本開示の1つまたは複数のeノードBを含み得る)を受信するように構成された受信コンポーネント1404を含む。いくつかの例では、受信コンポーネント1404は、図12の受信コンポーネント1202または図15のトランシーバ1510またはアンテナ1520に対応し得る。更に、データ1410は、これに限定されないが、本明細書で説明したアップリンク伝送ウィンドウ長及び/またはアップリンク帯域幅割り振りマップを含み得る。受信コンポーネント1404は、データ1412をアップリンク管理コンポーネント661(図12参照)に転送するように構成され得、アップリンク管理コンポーネント661は図13の方法1300の態様を行うためにデータ1412を使用するように構成され得る。例として、アップリンク管理コンポーネント661は、メモリ内にアップリンク帯域幅割り振りマップを記憶し、そして受信したアップリンク伝送ウィンドウ長に対応するアップリンク帯域幅割り振りを決定するために、メモリ内のアップリンク帯域幅割り振りマップを照会するように構成され得る。更に、アップリンク管理コンポーネント661は、データ/メッセージ1414(例えば、1つまたは複数の制御信号1416に関連付けられる)を伝送コンポーネント1406に送り得る。
[00102]更に装置1402は、伝送ウィンドウ長の関数であるアップリンク帯域幅割り振りを用いてネットワークエンティティ1408に1つまたは複数の制御信号1416を送信するように構成された伝送コンポーネント1406(これは図12の送信コンポーネント1212に対応し、または図15のトランシーバ1510またはアンテナ1520に対応し得る)を含み得る。
[00103]装置は、前述された図13のフローチャートのアルゴリズムのステップの各々を行う更なるモジュールを含み得る。このように、前述された図13のフローチャート中の各ステップは、モジュールによって行われ、装置は、それらのモジュールの1つまたは複数を含み得る。モジュールは、述べられたプロセス/アルゴリズムを達成するように特に構成された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであり得、述べられたプロセス/アルゴリズムを行うように構成されたプロセッサによって実装され得、プロセッサによる実装のためにコンピュータ可読媒体に記憶され得、またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。
[00104]図15は、処理システム1514を用いる装置1402’のためのハードウェア実装の例を例示する図1500である。図14の装置1402と同じように、装置1402’及び/または処理システム1514はUE(例えば、図1のUE115、図2のUE206、または図6のUE650)であり得る。処理システム1514は一般的にバス1524によって表される、バスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス1524は、処理システム1514の特定のアプリケーション及び全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バス及びブリッジを含み得る。バス1524は、プロセッサ1504、アップリンク管理コンポーネント661(例えば図12参照)、及びコンピュータ可読媒体1506によって表された、1つまたは複数のプロセッサ及び/またはハードウェアモジュールを含む様々な回路を互いにリンクさせる。バス1524はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、及び電力管理回路のような様々な他の回路をリンクし得、それらは、当該技術において良く知られており、したがって、これ以上は説明されない。
[00105]処理システム1514は、トランシーバ1510に結合され得る。トランシーバ1510は、1つまたは複数のアンテナ1520に結合される。トランシーバ1510は、伝送媒体によって他の様々な装置と通信する手段を提供する。更にトランシーバ1510は、1つまたは複数のネットワークエンティティに少なくとも制御信号を送信するように構成され得、図12の送信コンポーネント1212を含む可能性があり得る。処理システム1514は、コンピュータ可読媒体1506に結合されたプロセッサ1504を含む。プロセッサ1504は、コンピュータ可読媒体1506に記憶されたソフトウェアの実行を含む、一般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ1504によって実行される際、処理システム1514に、任意の特定の装置について上に説明した様々な機能を行わせる。コンピュータ可読媒体1506はまた、ソフトウェアを実行する際、プロセッサ1504によって操作されるデータを記憶するために用いられ得る。処理システムは、アップリンク管理コンポーネント661(図12参照)の少なくとも1つを更に含む。モジュール/コンポーネントは、プロセッサ1504で実行中のソフトウェアモジュール、コンピュータ可読媒体1506に常駐する/記憶されたソフトウェアモジュール、プロセッサ1504に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュール、またはそれらのいくつかの組み合わせであり得る。処理システム1514は、UE650のコンポーネントであり得、メモリ660及び/またはTXプロセッサ668、RXプロセッサ656、及びコントローラ/プロセッサ659の少なくとも1つを含み得る。
[00106]一構成では、ワイヤレス通信のための装置1402’は、ネットワークエンティティから、アップリンク帯域幅割り振りマップを受信する手段と、このアップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の各々についてのUEのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、アップリンク帯域幅割り振りマップをメモリに記憶する手段と、ネットワークエンティティから、そしてアップリンク帯域幅割り振りマップを受信した後、アップリンク伝送ウィンドウについてのアップリンク伝送ウィンドウ長を受信する手段と、受信したアップリンク伝送ウィンドウ長に対応するアップリンク帯域幅割り振りを決定するためにメモリのアップリンク帯域幅割り振りマップを照会する手段と、アップリンク帯域幅割り振りに基づいてウィンドウ長の期間、制御信号を送信する手段とを含む。
[00107]前述された手段は、前述された手段によって述べられた機能を行うように構成された装置1402’の処理システム1514、及び/または、装置1402の前述されたモジュールの1つまたは複数であり得る。上に説明されたように、処理システム1514は、TXプロセッサ668、RXプロセッサ656、及びコントローラ/プロセッサ659を含み得る。このように、一構成において、前述された手段は、前述された手段によって述べられた機能を行うように構成されたTXプロセッサ668、RXプロセッサ656、及びコントローラ/プロセッサ659であり得る。
[00108]開示された処理におけるステップの特定の順序または階層は、例証的なアプローチの例示であるということが理解される。設計の好みに基づいて、処理におけるステップの特定の順序または階層は再配置され得ることが理解される。さらに、いくつかのステップは組み合わされ、または省略され得る。添付の方法の請求項は、サンプルの順序における様々なステップの要素を提示しており、提示された特定の順序または階層に限定されるようには意図されない。
[00109]前の説明は、当技術分野の当業者に、本明細書に説明された様々な態様を実施するのを可能にするために提供される。これらの態様への様々な修正は、当業者に容易に明らかとなり、本明細書に定義された一般的な原理は、他の態様に適用され得る。よって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるように意図されてはいないが、特許請求の範囲の文言と一致する全範囲を付与されるべきであり、ここにおいて、単数形での要素への言及は、そうであると具体的に記載されない限り、「1つ及び1つのみ」を意味するようには意図されず、むしろ「1つまたは複数」を意味する。特に記載が無い限り、用語「いくつか」は1つまたは複数を指す。当業者に既知の、または後に周知となる、この開示を全体にわたって説明された様々な態様の要素と構造的及び機能的な同等物は全て、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるよう意図される。さらに、本明細書で開示されたものが、特許請求の範囲の中に明示的に記載されているか否かに関わらず、公に捧げられることを意図していない。要素が「〜する手段」というフレーズを使用して明確に記載されていない限り、どの請求項の要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
[00109]前の説明は、当技術分野の当業者に、本明細書に説明された様々な態様を実施するのを可能にするために提供される。これらの態様への様々な修正は、当業者に容易に明らかとなり、本明細書に定義された一般的な原理は、他の態様に適用され得る。よって、特許請求の範囲は、本明細書に示された態様に限定されるように意図されてはいないが、特許請求の範囲の文言と一致する全範囲を付与されるべきであり、ここにおいて、単数形での要素への言及は、そうであると具体的に記載されない限り、「1つ及び1つのみ」を意味するようには意図されず、むしろ「1つまたは複数」を意味する。特に記載が無い限り、用語「いくつか」は1つまたは複数を指す。当業者に既知の、または後に周知となる、この開示を全体にわたって説明された様々な態様の要素と構造的及び機能的な同等物は全て、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるよう意図される。さらに、本明細書で開示されたものが、特許請求の範囲の中に明示的に記載されているか否かに関わらず、公に捧げられることを意図していない。要素が「〜する手段」というフレーズを使用して明確に記載されていない限り、どの請求項の要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理する方法であって、
前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することと
を備える、方法。
[C2]
前記生成することと送信することは、周期的に、及び周期性時間期間にしたがって生じる、C1の方法。
[C3]
アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択することと、
前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信することと
を更に備える、C1の方法。
[C4]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて選択される、C3の方法。
[C5]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて選択される、C3の方法。
[C6]
複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定することと、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成することと、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信することと
を更に備える、C1の方法。
[C7]
前記アップリンク帯域幅割り振りは、隣接する帯域幅の割り振りである、C1の方法。
[C8]
前記アップリンク帯域幅割り振りは、複数の不連続の帯域幅の範囲の割り振りを備える、C1の方法。
[C9]
ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するための装置であって、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと、
前記メモリに記憶された命令と
を備え、前記命令は、
前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することと
を行うように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
[C10]
前記アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することを行うように前記プロセッサによって実行可能な前記命令と、前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することを行うように前記プロセッサによって実行可能な前記命令は、周期的に、及び周期性時間期間にしたがって、前記プロセッサによって実行される、C9の装置。
[C11]
前記命令は、
アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択することと、
前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信することと
を行うように前記プロセッサによって更に実行可能である、C9の装置。
[C12]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて選択される、C11の装置。
[C13]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて選択される、C11の装置。
[C14]
前記命令は、
複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定することと、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成することと、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信することと
を行うように前記プロセッサによって更に実行可能である、C9の装置。
[C15]
前記アップリンク帯域幅割り振りは、隣接する帯域幅の割り振りである、C9の装置。
[C16]
前記アップリンク帯域幅割り振りは、複数の不連続の帯域幅の範囲の割り振りを備える、C9の装置。
[C17]
ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するための装置であって、
前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成する手段と、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信する手段と
を備える、装置。
[C18]
周期的に、及び周期性時間期間にしたがって、前記生成する手段は、前記アップリンク帯域幅割り振りマップを生成し、前記送信する手段は、前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信する、C17の装置。
[C19]
アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択する手段と、
前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信する手段と
を更に備える、C17の装置。
[C20]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて、前記選択する手段によって選択される、C19の装置。
[C21]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて、前記選択する手段によって選択される、C19の装置。
[C22]
複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定する手段と、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成する手段と、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信する手段と
を更に備える、C17の装置。
[C23]
前記アップリンク帯域幅割り振りは、隣接する帯域幅の割り振りである、C17の装置。
[C24]
前記アップリンク帯域幅割り振りは、複数の不連続の帯域幅の範囲の割り振りを備える、C17の装置。
[C25]
ワイヤレス通信におけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するためのコンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することと
を実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
[C26]
前記生成することと送信することとを実行可能な前記命令は、周期的に、及び周期性時間期間にしたがって実行される、C25のコンピュータ可読媒体。
[C27]
前記コードは、
アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択することと、
前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信することと
を実行可能な命令を更に備える、C25のコンピュータ可読媒体。
[C28]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能な前記命令は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能である、C27のコンピュータ可読媒体。
[C29]
前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能な前記命令は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能である、C27のコンピュータ可読媒体。
[C30]
前記コードは、
複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定することと、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成することと、
前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信することと
を実行可能な命令を更に備える、C25のコンピュータ可読媒体。

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理する方法であって、
    前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
    前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することと
    を備える、方法。
  2. 前記生成することと送信することは、周期的に、及び周期性時間期間にしたがって生じる、請求項1の方法。
  3. アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択することと、
    前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信することと
    を更に備える、請求項1の方法。
  4. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項3の方法。
  5. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項3の方法。
  6. 複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定することと、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成することと、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信することと
    を更に備える、請求項1の方法。
  7. 前記アップリンク帯域幅割り振りは、隣接する帯域幅の割り振りである、請求項1の方法。
  8. 前記アップリンク帯域幅割り振りは、複数の不連続の帯域幅の範囲の割り振りを備える、請求項1の方法。
  9. ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信するメモリと、
    前記メモリに記憶された命令と
    を備え、前記命令は、
    前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
    前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することと
    を行うように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  10. 前記アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することを行うように前記プロセッサによって実行可能な前記命令と、前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することを行うように前記プロセッサによって実行可能な前記命令は、周期的に、及び周期性時間期間にしたがって、前記プロセッサによって実行される、請求項9の装置。
  11. 前記命令は、
    アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択することと、
    前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信することと
    を行うように前記プロセッサによって更に実行可能である、請求項9の装置。
  12. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項11の装置。
  13. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて選択される、請求項11の装置。
  14. 前記命令は、
    複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定することと、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成することと、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信することと
    を行うように前記プロセッサによって更に実行可能である、請求項9の装置。
  15. 前記アップリンク帯域幅割り振りは、隣接する帯域幅の割り振りである、請求項9の装置。
  16. 前記アップリンク帯域幅割り振りは、複数の不連続の帯域幅の範囲の割り振りを備える、請求項9の装置。
  17. ワイヤレス通信システムにおけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するための装置であって、
    前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成する手段と、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
    前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信する手段と
    を備える、装置。
  18. 周期的に、及び周期性時間期間にしたがって、前記生成する手段は、前記アップリンク帯域幅割り振りマップを生成し、前記送信する手段は、前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信する、請求項17の装置。
  19. アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択する手段と、
    前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信する手段と
    を更に備える、請求項17の装置。
  20. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて、前記選択する手段によって選択される、請求項19の装置。
  21. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて、前記選択する手段によって選択される、請求項19の装置。
  22. 複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定する手段と、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成する手段と、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信する手段と
    を更に備える、請求項17の装置。
  23. 前記アップリンク帯域幅割り振りは、隣接する帯域幅の割り振りである、請求項17の装置。
  24. 前記アップリンク帯域幅割り振りは、複数の不連続の帯域幅の範囲の割り振りを備える、請求項17の装置。
  25. ワイヤレス通信におけるネットワークエンティティによってサービス提供される1つまたは複数のUEのためのアップリンクスケジューリングを管理するためのコンピュータ実行可能コードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コードは、
    前記ネットワークエンティティによって、アップリンク帯域幅割り振りマップを生成することと、前記アップリンク帯域幅割り振りマップは、複数のアップリンク伝送ウィンドウ長の少なくとも1つについての前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのためのアップリンク帯域幅割り振りを定義し、
    前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク帯域幅割り振りマップを送信することと
    を実行可能な命令を備える、非一時的コンピュータ可読媒体。
  26. 前記生成することと送信することとを実行可能な前記命令は、周期的に、及び周期性時間期間にしたがって実行される、請求項25のコンピュータ可読媒体。
  27. 前記コードは、
    アップリンク伝送ウィンドウのためのアップリンク伝送ウィンドウ長を選択することと、
    前記アップリンク伝送ウィンドウの前に、前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記アップリンク伝送ウィンドウ長を送信することと
    を実行可能な命令を更に備える、請求項25のコンピュータ可読媒体。
  28. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能な前記命令は、前記ネットワークエンティティに関連付けられた複数の前記1つまたは複数のUEに少なくとも部分的に基づいて前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能である、請求項27のコンピュータ可読媒体。
  29. 前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能な前記命令は、前記1つまたは複数のUEに対応するUEのアップリンクロードに少なくとも部分的に基づいて前記アップリンク伝送ウィンドウ長を選択することを実施可能である、請求項27のコンピュータ可読媒体。
  30. 前記コードは、
    複数の前記1つまたは複数のUEが前記アップリンク帯域幅割り振りマップにしたがって帯域幅を共有すべきと決定することと、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つによるアップリンク伝送の符号分割多重化を可能にするために、前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つのための一意のコードを生成することと、
    前記複数の前記1つまたは複数のUEの少なくとも1つに前記一意のコードを送信することと
    を実行可能な命令を更に備える、請求項25のコンピュータ可読媒体。
JP2017543712A 2014-11-07 2015-10-05 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り Active JP6661653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020021297A JP6987905B2 (ja) 2014-11-07 2020-02-12 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462077112P 2014-11-07 2014-11-07
US62/077,112 2014-11-07
US14/874,160 2015-10-02
US14/874,160 US10143005B2 (en) 2014-11-07 2015-10-02 Uplink control resource allocation for dynamic time-division duplex systems
PCT/US2015/054063 WO2016073104A1 (en) 2014-11-07 2015-10-05 Uplink control resource allocation for dynamic time-division duplex systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021297A Division JP6987905B2 (ja) 2014-11-07 2020-02-12 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017538378A true JP2017538378A (ja) 2017-12-21
JP2017538378A5 JP2017538378A5 (ja) 2018-10-25
JP6661653B2 JP6661653B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=54330080

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543712A Active JP6661653B2 (ja) 2014-11-07 2015-10-05 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り
JP2020021297A Active JP6987905B2 (ja) 2014-11-07 2020-02-12 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020021297A Active JP6987905B2 (ja) 2014-11-07 2020-02-12 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10143005B2 (ja)
EP (1) EP3216288B1 (ja)
JP (2) JP6661653B2 (ja)
KR (2) KR102453754B1 (ja)
CN (2) CN107079478B (ja)
AU (1) AU2015343669B2 (ja)
WO (1) WO2016073104A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10143005B2 (en) 2014-11-07 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Uplink control resource allocation for dynamic time-division duplex systems
CN106341898B (zh) * 2015-07-09 2020-07-07 中兴通讯股份有限公司 多站点的传输指示、触发、执行方法及装置
US10264597B2 (en) * 2015-07-17 2019-04-16 Ondas Networks Inc. Method and system for best effort scheduling for a point to multipoint broadband wireless system
US10433283B2 (en) * 2016-01-26 2019-10-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for bandwidth division and resource block allocation
CN107040342B (zh) * 2016-02-03 2020-09-01 电信科学技术研究院 一种传输上行控制信息的方法和设备
CN112672343B (zh) * 2016-08-09 2022-04-26 三星电子株式会社 无线通信系统中管理用户平面操作的方法和装置
US11412503B2 (en) 2016-08-12 2022-08-09 Qualcomm Incorporated Data channel-referenced resource allocation for a control channel
US10499379B2 (en) 2016-11-08 2019-12-03 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Bandwidth query report poll
CN108633059B (zh) * 2017-03-25 2021-06-29 华为技术有限公司 资源配置、确定部分带宽及指示部分带宽的方法及设备
RU2731549C1 (ru) 2017-08-24 2020-09-04 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Сегментация на кодовые блоки для нового стандарта радиосвязи
EP3709757B1 (en) * 2017-10-02 2022-03-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Configuring random access channels for wireless communications
RU2749827C1 (ru) * 2018-02-12 2021-06-17 Хуавэй Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ связи, устройство связи и сетевое устройство
EP3888256A4 (en) 2018-11-27 2022-08-31 Xcom Labs, Inc. MULTIPLE INPUT AND INCOHERENT COOPERATIVE MULTIPLE OUTPUT COMMUNICATIONS
KR20210017082A (ko) 2019-08-06 2021-02-17 주식회사 아이티엘 무선통신시스템에서 harq 타이밍을 결정하는 방법 및 장치
KR20230015932A (ko) 2020-05-26 2023-01-31 엑스콤 랩스 인코퍼레이티드 간섭-인식 빔포밍
WO2022066568A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Arris Enterprises Llc Personalized data throttling in a residential wireless network
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems
CN113630340B (zh) * 2021-06-22 2024-04-05 北京邮电大学 分配带宽资源的方法、装置、电子设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535391A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システム内において往復待ち時間及びオーバーヘッドを低減するための方法及び装置
US20090207798A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating bursts in a broadband wireless communication system
JP2009273174A (ja) * 2006-08-22 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムで使用される無線基地局、ユーザ装置及び方法

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1189750A (zh) * 1996-11-08 1998-08-05 索尼公司 通信方法,基站和终端设备
US6016311A (en) * 1997-11-19 2000-01-18 Ensemble Communications, Inc. Adaptive time division duplexing method and apparatus for dynamic bandwidth allocation within a wireless communication system
US8009667B1 (en) * 2001-01-16 2011-08-30 Wi—LAN, Inc. Packing source data packets into transporting packets with fragmentation
US8031583B2 (en) 2005-03-30 2011-10-04 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for reducing round trip latency and overhead within a communication system
FI118407B (fi) 2005-06-06 2007-10-31 Teliasonera Ab Jaetun IP-multimediaresurssin varaus
CN1905428B (zh) * 2005-07-25 2010-08-18 上海原动力通信科技有限公司 一种具有低时延特性的时分双工移动通信系统的传输方法
CN101253700A (zh) * 2005-08-05 2008-08-27 诺基亚公司 用于门控上行链路控制信道的功率控制
KR100856207B1 (ko) * 2005-09-13 2008-09-03 삼성전자주식회사 시분할 이중화 방식과 주파수분할 이중화 방식을 이용하는 통신 방법 및 시스템
US8259566B2 (en) * 2005-09-20 2012-09-04 Qualcomm Incorporated Adaptive quality of service policy for dynamic networks
US8125947B2 (en) * 2005-09-30 2012-02-28 Alcatel Lucent Mapping control information to a dedicated physical control channel
KR100834677B1 (ko) * 2006-01-16 2008-06-02 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중접속 방식의 무선 통신 시스템에서 자원할당 장치 및 방법
CN101030795A (zh) * 2006-01-18 2007-09-05 摩托罗拉公司 在频分多址通信中用于上行链路资源分配的方法和装置
KR100862614B1 (ko) * 2006-03-08 2008-10-09 한국전자통신연구원 패킷 이동통신 시스템에서 스트리밍 서비스를 위한상향링크 시그널링 방법과, 이를 위한 기지국 장치 및 이동단말기
US20070217362A1 (en) 2006-03-20 2007-09-20 Nokia Corporation Amended control for resource allocation in a radio access network
EP1901511A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-19 Texas Instruments France Non synchronized random access channel signal structure for wireless networks
US8175032B2 (en) 2006-09-08 2012-05-08 Clearwire Ip Holdings Llc System and method for radio frequency resource allocation
FI20065614L (fi) * 2006-09-29 2008-03-30 Nokia Corp Lähetysaikavälin allokointi pakettiradiopalvelua varten
US7908531B2 (en) * 2006-09-29 2011-03-15 Teradyne, Inc. Networked test system
CN101166057B (zh) * 2006-10-16 2012-04-18 大唐移动通信设备有限公司 一种td-scdma系统中的上行同步控制方法及装置
JP4481316B2 (ja) * 2007-01-09 2010-06-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置および送信方法
BRPI0808175A2 (pt) * 2007-03-01 2014-08-05 Ntt Docomo Inc Aparelho da estação de base e método de controle de comunicação
US9049670B2 (en) * 2007-06-01 2015-06-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Interference-improved uplink data rates for a group of mobile stations transmitting to a base station
CN101414902B (zh) * 2007-10-16 2010-05-12 大唐移动通信设备有限公司 长期演进时分双工系统的传输方法及装置
WO2009128285A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 シャープ株式会社 移動局装置および通信システム
KR101260342B1 (ko) * 2008-05-21 2013-05-06 노키아 지멘스 네트웍스 오와이 Pucch 구성을 통한 임의의 시스템 대역폭들에 대한 lte ul 시스템의 전개
WO2010002301A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for automatic tuning of the rach configuration in a wireless communication network
US8934395B2 (en) * 2008-10-24 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink network MIMO in a wireless communication system
US8239723B2 (en) * 2009-01-05 2012-08-07 Intel Corporation HARQ timing control in wireless communication systems
CN101790111B (zh) * 2009-01-23 2014-09-17 华为技术有限公司 一种光分布网检测方法、装置及系统
JP5301323B2 (ja) * 2009-03-16 2013-09-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末装置及び無線通信方法
US20100272045A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Chia-Chun Hsu Method for allocating uplink resources to logical channels in a wireless communication system and related communication device
JP2010279009A (ja) * 2009-04-27 2010-12-09 Ntt Docomo Inc 移動端末装置及び無線通信方法
KR101119119B1 (ko) * 2009-06-08 2012-03-16 엘지전자 주식회사 반송파 집성을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
US8670396B2 (en) * 2009-09-29 2014-03-11 Qualcomm Incorporated Uplink control channel resource allocation for transmit diversity
CN102056235B (zh) * 2009-11-09 2017-04-26 华为技术有限公司 一种数据传输方法、设备和系统
CN102088341B (zh) * 2009-12-04 2013-04-17 电信科学技术研究院 一种反馈信息的传输方法及传输装置
US8559990B2 (en) 2010-02-05 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for enabling uplink beamforming transit diversity channel estimation
CN102083211B (zh) * 2010-03-29 2017-04-19 电信科学技术研究院 上行控制信道资源的确定方法和设备
JP5406779B2 (ja) * 2010-04-02 2014-02-05 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
CN102291826B (zh) * 2010-06-18 2014-01-08 华为技术有限公司 基于竞争的上行传输方法、配置方法和相关设备
US8989156B2 (en) * 2010-06-18 2015-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Selecting a codeword and determining a symbol length for uplink control information
EP2398180A1 (en) 2010-06-21 2011-12-21 Panasonic Corporation Configuration of uplink and downlink grant search spaces in a OFDM-based mobile communication system
KR101721015B1 (ko) * 2010-06-21 2017-03-29 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 블라인드 스케쥴링 장치 및 방법
US9172513B2 (en) * 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
US20120182886A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Nokia Corporation Method and Apparatus for Wireless Medium Access
KR101866975B1 (ko) * 2011-03-03 2018-06-14 삼성전자주식회사 업링크 다중 사용자 다중 안테나 채널 액세스를 위한 액세스 포인트 및 단말들의 통신 방법
US8934500B2 (en) * 2011-04-13 2015-01-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus using two radio access technologies for scheduling resources in wireless communication systems
TWI451798B (zh) * 2011-05-03 2014-09-01 Inst Information Industry 基地台及其上行傳輸方法
JP5722503B2 (ja) * 2011-06-07 2015-05-20 エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスチチュートElectronics And Telecommunications Research Institute 移動通信システムの制御情報伝送及び受信方法
EP3407525B1 (en) * 2011-07-14 2019-11-06 LG Electronics Inc. Method and device for setting a control channel and a data channel in a wireless communication system
US20140133433A1 (en) * 2011-07-15 2014-05-15 Lg Electronics Inc. Communication method and wireless device supporting variable bandwidth
CN103096440B (zh) * 2011-11-07 2019-01-25 中兴通讯股份有限公司 一种无线信道接入方法及系统
KR101589563B1 (ko) * 2011-11-17 2016-01-28 엘지전자 주식회사 상향링크 신호 수신 방법 및 기지국과, 상향링크 신호 전송 방법 및 사용자기기
US8917733B2 (en) * 2011-12-06 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Using wireless wide area network protocol information for managing a performance level of a processor
WO2013103280A1 (ko) * 2012-01-06 2013-07-11 엘지전자 주식회사 상향링크 번들링 관련 채널의 할당 방법 및 장치
US10791542B2 (en) * 2012-01-27 2020-09-29 Qualcomm Incorporated Regional and narrow band common reference signal (CRS) for user equipment (UE) relays
US20140112127A1 (en) * 2012-01-30 2014-04-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for uplink channel capacity estimation and transmission control
CN104137461B (zh) * 2012-02-20 2017-11-17 Lg 电子株式会社 无线通信系统中传送上行链路信号的方法和设备
JP6122039B2 (ja) * 2012-03-01 2017-04-26 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド Wlanシステムにおけるマルチユーザ並列チャネルアクセス
SG10201608339UA (en) * 2012-04-22 2016-11-29 Elta Systems Ltd Apparatus and methods for moving relay interference mitigation in mobile e.g. cellular communication networks
WO2013165216A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Reference signals and common search space for enhanced control channels
CN103580822B (zh) * 2012-07-26 2018-06-19 中兴通讯股份有限公司 一种数据传输方法及系统
CN102917282B (zh) * 2012-08-21 2016-04-06 北京邮电大学 一种基于多线程的优先权动态波长带宽分配方法
US9131498B2 (en) * 2012-09-12 2015-09-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive transmission time interval (TTI) structure
EP2720401A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-16 Panasonic Corporation Dynamic TDD uplink/downlink configuration
US10306594B2 (en) * 2012-10-30 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Uplink coverage enhancements
US9876621B2 (en) * 2013-01-09 2018-01-23 Lg Electronics Inc. Method for transmitting signal and apparatus for same
JP6400598B2 (ja) * 2013-01-14 2018-10-03 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 下りリンク信号受信方法およびユーザ機器、並びに下りリンク信号送信方法および基地局
US20140328260A1 (en) * 2013-02-26 2014-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheduling over multiple transmission time intervals
US9730107B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing cell management in wireless communication system
US9474067B2 (en) * 2013-03-26 2016-10-18 Qualcomm Incorporated WLAN uplink scheduler for LTE-WLAN aggregation
US9667395B2 (en) * 2013-04-12 2017-05-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Demodulation reference signal (DMRS) format selection
EP3008965A4 (en) * 2013-07-12 2016-11-16 Mediatek Singapore Pte Ltd Method for channel access control in wireless local networks
US9467379B2 (en) * 2013-08-28 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiple user uplink
US20160278081A1 (en) * 2013-11-07 2016-09-22 Lg Electronics Inc. Method and device for receiving multiuser uplink in wireless lan
US10200137B2 (en) * 2013-12-27 2019-02-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for adaptive TTI coexistence with LTE
CA2947918C (en) * 2014-05-08 2018-07-03 Nokia Solutions And Networks Oy Improving communication efficiency
US20160119969A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Qualcomm Incorporated Mac enhancements for concurrent legacy and ecc operation
US10143005B2 (en) 2014-11-07 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Uplink control resource allocation for dynamic time-division duplex systems
US9451554B1 (en) * 2015-01-29 2016-09-20 Sprint Spectrum L.P. Selective control of uplink transmission power based on roaming status

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008535391A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 モトローラ・インコーポレイテッド 通信システム内において往復待ち時間及びオーバーヘッドを低減するための方法及び装置
JP2009273174A (ja) * 2006-08-22 2009-11-19 Ntt Docomo Inc 移動通信システムで使用される無線基地局、ユーザ装置及び方法
US20090207798A1 (en) * 2008-02-18 2009-08-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for allocating bursts in a broadband wireless communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAMGI KIM, ET AL.: "Operating Transmission Time Interval in IEEE 802.16m", IEEE C802.16M-08/755, JPN6019012686, 7 July 2008 (2008-07-07), ISSN: 0004091819 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN107079478A (zh) 2017-08-18
AU2015343669B2 (en) 2020-02-06
CN112492690A (zh) 2021-03-12
US11153898B2 (en) 2021-10-19
US20190098656A1 (en) 2019-03-28
EP3216288B1 (en) 2024-05-29
KR102552620B1 (ko) 2023-07-05
US20160135214A1 (en) 2016-05-12
EP3216288A1 (en) 2017-09-13
JP6661653B2 (ja) 2020-03-11
AU2015343669A1 (en) 2017-04-13
KR20220139462A (ko) 2022-10-14
JP6987905B2 (ja) 2022-01-05
KR20170080597A (ko) 2017-07-10
WO2016073104A1 (en) 2016-05-12
US10143005B2 (en) 2018-11-27
BR112017009562A2 (pt) 2018-01-02
JP2020099080A (ja) 2020-06-25
CN107079478B (zh) 2020-12-08
KR102453754B1 (ko) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987905B2 (ja) 動的時分割複信システムのためのアップリンク制御リソース割り振り
JP6755912B2 (ja) 低レイテンシーを有するlte(登録商標)に関するダウンリンクチャネル設計
JP6382451B2 (ja) Lteデバイスにおける超低レイテンシのためのアップリンク電力制御技法
JP6615874B2 (ja) 強化されたコンポーネントキャリアのためのスケジューリングリクエストモード
JP6689971B2 (ja) 低遅延lte(登録商標)ワイヤレス通信においてチャネルを提供するための技術
JP6716578B2 (ja) 低レイテンシのグループ確認応答
JP6538155B2 (ja) 超低レイテンシlteダウンリンクフレーム構造
KR102473530B1 (ko) 초저지연 lte 다운링크 통신들
JP2019110551A (ja) 低レイテンシを用いたダウンリンクおよびアップリンクチャネル
JP6530073B2 (ja) 低レイテンシlteダウンリンク通信におけるトラフィックデータ割り振り
JP2018519744A (ja) ワイヤレス通信におけるリソースプールを管理するための技法
JP2017537525A (ja) ハンドオーバプロシージャ管理のための技法
JP6377850B2 (ja) 低レイテンシーワイヤレス通信に関するフィードバック信号管理
JP2019506048A (ja) 低レイテンシワイヤレス通信でリソースを割り振るための技法
KR20170106319A (ko) 다중 캐리어들을 통해 무선 통신들을 관리하기 위한 기법들

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250